JP6888427B2 - 液体供給装置 - Google Patents

液体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6888427B2
JP6888427B2 JP2017108475A JP2017108475A JP6888427B2 JP 6888427 B2 JP6888427 B2 JP 6888427B2 JP 2017108475 A JP2017108475 A JP 2017108475A JP 2017108475 A JP2017108475 A JP 2017108475A JP 6888427 B2 JP6888427 B2 JP 6888427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
ink
tank
film
ink tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017108475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018202680A (ja
Inventor
政子 川越
政子 川越
太一 白野
太一 白野
吉記 刑部
吉記 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017108475A priority Critical patent/JP6888427B2/ja
Priority to US15/993,035 priority patent/US10293615B2/en
Publication of JP2018202680A publication Critical patent/JP2018202680A/ja
Priority to JP2021083680A priority patent/JP7218774B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888427B2 publication Critical patent/JP6888427B2/ja
Priority to JP2023008612A priority patent/JP2023038302A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • B41J2/1754Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape with means attached to the cartridge, e.g. protective cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、供給口を通じて液体を補充可能なタンクを備える液体供給装置に関する。
インクを補充可能なタンクと、当該タンクから供給されたインクをノズルから吐出して用紙に画像を記録する記録ヘッドとを有するプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。タンク内のインクが消費されると、使用者はタンクの供給口からボトルに貯留されたインクを補充可能である。
通常、このようなプリンタのタンクは、視認壁を備えている。視認壁は、使用者が外部からタンクに貯留されたインクの残量を確認するための壁である。視認壁は、タンクの外部からタンクの内部を視認可能な程度の透光性を有する材料で形成されている。
特開2012−51306号公報
ボトルに貯留されたインクが供給口を通じてタンク内へ補充される際に、インクがタンク外へ漏れるおそれがある。通常、タンクの供給口は、外部からアクセス可能な位置、つまりプリンタの外部に露出された位置に設けられている。すなわち、タンクの供給口は、視認壁の近くに設けられている。そのため、タンク外に漏れたインクが視認壁に付着する問題が生じるおそれがある。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、液体を補充可能なタンクに貯留された液体の残量を確認するための視認壁への液体の付着を低減することができる手段を提供することにある。
(1) 本発明に係る液体供給装置は、液体貯留室、水平方向に沿った幅方向に延びており上記液体貯留室に貯留された液体が外部から視認可能な第1壁、及び上記第1壁の上方に設けられ上記液体貯留室に液体を供給するための供給口が形成された第2壁を有するタンクと、透光部が形成された第3壁を有しており、上記第3壁と上記第1壁とが対向し且つ上記第1壁の所定部分が上記透光部を介して外部から視認可能な状態で上記タンクのうち少なくとも上記第1壁を覆うことが可能なカバーと、上記第1壁の上記所定部分以外から上記カバーへ向けて突出した状態で上記タンクに貼着されたフィルムと、上記フィルムの突出方向における上記フィルムの上記タンクへの貼着部分と上記カバーとの間の距離が所定長である状態で、上記タンクを上記カバーに対して位置決めする位置決め部と、を備える。上記フィルムは、上下方向の成分を有する方向に沿って延びている。上記フィルムの上記第1壁からの突出長は、上記所定長よりも長い。
上記構成によれば、フィルムの第1壁からの突出長が所定長よりも長いため、カバーがタンクを覆った状態において、フィルムはカバーに接する。これにより、第1壁とカバーとフィルムとで区画される溝が形成される。すると、仮に、液体が供給口からタンク内へ補充される際に液体が誤ってタンク外へ漏れた場合に、漏れた液体の多くは、毛管現象によって上記溝に沿って流れる。その結果、漏れた液体が第1壁の所定部分へ流れて所定部分に付着することを低減できる。
また、上記構成によれば、カバーがタンクを覆った状態において、タンクはカバーの位置決め部によって位置決めされている。これにより、フィルムの突出方向におけるフィルムのタンクへの貼着部分とカバーとの間の距離が所定長に設定される。そして、フィルムの第1壁からの突出長を、所定長よりも若干長い長さに設定することにより、上記溝を確実に形成することができる。また、フィルムの第1壁からの突出長を、所定長よりも若干長い長さに設定することにより、形成された上記溝の深さや幅などを、液体が毛管現象によって流れやすいものとすることができる。
(2) 上記タンクは、上記第1壁における上記幅方向の両端の一方端から、水平方向に沿っており且つ上記幅方向と交差する方向へ延びており、上記液体貯留室を区画する第1側面を備える。上記第1側面は、上記フィルムで構成された部分を備える。
上記構成によれば、仮に、液体が供給口からタンク内へ補充される際に液体が誤ってタンク外へ漏れた場合に、第1壁の一方端へ向けて流れた液体を、第1壁と第3壁とフィルムとで区画された溝へ導くことができる。これにより、漏れた液体が第1壁の所定部分へ流れて所定部分に付着することを低減できる。
また、第1側面がフィルムを備えることにより、タンクの幅を短く維持することができる。
(3) 上記タンクは、上記第1壁における上記幅方向の両端の他方端から、水平方向に沿っており且つ上記幅方向と交差する方向へ延びており、上記液体貯留室を区画する第2側面を備える。上記第2側面は、上記フィルムで構成された部分を備える。
上記構成によれば、仮に、液体が供給口からタンク内へ補充される際に液体が誤ってタンク外へ漏れた場合に、第1壁の一方端へ向けて流れた液体及び第1壁の他方端へ向けて流れた液体を、第1壁と第3壁とフィルムとで区画された溝へ導くことができる。これにより、漏れた液体が第1壁の所定部分へ流れて所定部分に付着することを低減できる。
また、第1側面及び第2側面がフィルムを備えることにより、第1側面がフィルムを備える一方で第2側面がフィルムを備えていない構成よりも、タンクの幅を短く維持することができる。
(4) 上記第1壁の外面と、上記フィルムの上記第1壁から突出した部分の上記第1壁側の面とがなす角は、鋭角である。
上記構成によれば、第1壁とカバーとフィルムとで区画された溝において、第1壁の外面とフィルムの第1壁側の面とがなす角が鋭角である。そのため、上記溝に流入した液体が毛管現象によって流れやすい。
(5) 上記第1壁または上記第2壁の少なくとも一方の外面には、上記第1壁の上記所定部分と上記供給口との間に、上記幅方向の成分を有する方向に沿って延びたリブが形成されている。
上記構成によれば、仮に、液体が供給口からタンク内へ補充される際に液体が誤ってタンク外へ漏れた場合に、漏れた液体が第1壁の所定部分へ流れることが、リブによって阻害される。これにより、漏れた液体が第1壁の所定部分に付着することを低減できる。
(6) 上記幅方向において、上記第1壁の上記所定部分は、上記リブの一端と他端との間に位置する。
上記構成によれば、タンク外へ漏れた液体がリブに沿って流れてリブの幅方向の端に到達してリブから離間すると、当該液体は下方へ流れる。ここで、上記構成によれば、第1壁の所定部分は、リブの一端と他端との間に位置する。そのため、下方へ流れた液体が第1壁の所定部分に付着することを低減できる。
(7) 上記リブは、上記幅方向において上記フィルムへ近づくにしたがって下方に位置するように上記幅方向に対して傾斜している。
上記構成によれば、タンク外へ漏れた液体を傾斜したリブに沿って、第1壁とカバーとフィルムとで区画された溝へ導くことができる。
(8) 上記カバーは、複数の上記タンクを上記幅方向に沿って並んだ状態で保持するものである。
上記構成によれば、フィルムの第1壁からの突出長が所定長よりも長いため、フィルムはカバーに接する。これにより、仮に、液体が供給口から所定のタンク内へ補充される際に液体が誤ってタンク外へ漏れた場合に、漏れた液体が当該所定のタンクの隣りに位置するタンクの第1壁に付着することを、フィルムによって防止することができる。
本発明によれば、液体を補充可能なタンクに貯留された液体の残量を確認するための第1壁への液体の付着を低減することができる。
図1は、複合機10の外観斜視図であって、(A)はカバー70が閉塞位置である状態、(B)はカバー70が開放位置である状態を示す。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、キャリッジ23及びタンクセット99の配置を示す平面図である。 図4(A)は、インクタンク100の前方斜視図であり、図4(B)は、インクタンク100の後方斜視図である。 図5(A)は、インクタンク100Bの前方斜視図であり、図5(B)は、インクタンク100Bの後方斜視図である。 図6は、インクタンク100の右側面図である。 図7(A)は、タンクセット99の前方斜視図であり、図7(B)は、タンクセット99の後方斜視図である。 図8(A)は、結束部材120の前方斜視図であり、図8(B)は、結束部材120の後方斜視図である。 図9は、インクタンク100と結束部材120の縦断面図である。 図10は、インクタンク100と結束部材120とカバー70の縦断面図である。 図11(A)は、図7(B)のA−A断面図であり、図11(B)は、図7(B)のB−B断面図である。 図12は、図7(A)のC−C断面図である。 図13は、図7(A)において傾斜壁77の外面に平行な面に沿って傾斜壁77を切り除いた断面図である。 図14は、別実施形態における複合機300の外観斜視図である。 図14は、別実施形態におけるインクタンク200の斜視図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。換言すれば、向きは方向の一成分である。さらに、複合機10及び複合機10に据え付けられたインクタンク100が使用可能に水平面に設置された姿勢(図1の姿勢であって、「使用姿勢」と表記することがある。)を基準として上下方向7が定義され、複合機10の開口13が設けられている面を前面として前後方向8が定義され、複合機10を前面から見て左右方向9(幅方向の一例)が定義される。上下方向7、前後方向8、及び左右方向9は、互いに直交している。本実施形態では、使用姿勢において、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。
[複合機10の全体構成]
図1に示されるように、複合機10(液体供給装置の一例)は、概ね直方体形状である。複合機10は、インクジェット記録方式で用紙12(図2参照)に画像を記録するプリンタ部11を下部に有している。プリンタ部11は、前壁14Aに開口13が形成された筐体14を有している。図2に示されるように、筐体14の内部には、給送部15と、給送トレイ20と、排出トレイ21と、搬送ローラ部54と、記録部24と、排出ローラ部55と、プラテン42と、タンクセット99と、結束部材120(カバーの一例、図1参照)とが配置されている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。
[給送トレイ20、排出トレイ21]
図1に示されるように、給送トレイ20は、開口13を通じて前後方向8に沿ってユーザによって複合機10に対して挿抜される。開口13は、複合機10の前面で且つ左右方向9の中央部に位置する。図2に示されるように、給送トレイ20は、積層された複数の用紙12を支持可能である。排出トレイ21は、給送トレイ20の上方に配置されている。排出トレイ21は、排出ローラ部55によって排出された用紙12を支持する。
[給送部15]
給送部15は、給送トレイ20に支持された用紙12を搬送経路65へ給送する。図2に示されるように、給送部15は、給送ローラ25と、給送アーム26と、軸27とを備える。給送ローラ25は、給送アーム26の先端に回転可能に支持されている。給送ローラ25は、搬送モータ(不図示)から駆動力を付与されて、用紙12を搬送向き16に搬送する向きに回転する。給送アーム26は、プリンタ部11のフレームに支持された軸27に回動可能に支持されている。給送アーム26は、自重或いはバネ等による弾性力によって給送トレイ20に向かって回動付勢されている。
[搬送経路65]
図2に示されるように、搬送経路65は、その一部がプリンタ部11の内部において、所定間隔で対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって形成される空間を指す。搬送経路65は、給送トレイ20の後端部から後方に延びる経路である。搬送経路65は、プリンタ部11の後部において上方に延びつつ前方にUターンし、記録部24とプラテン42との間の空間を経て排出トレイ21に至る経路である。図2及び図3に示されるように、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間における搬送経路65は、左右方向9における複合機10の概ね中央部に設けられており、且つ前後方向8に延びている。搬送経路65内における用紙12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
[搬送ローラ部54]
図2に示されるように、搬送ローラ部54は、搬送経路65に配置されている。搬送ローラ部54は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ61を有する。搬送ローラ60は、搬送モータによって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送モータから駆動力を伝達されて回転する搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて搬送向き16に搬送される。
[排出ローラ部55]
図2に示されるように、排出ローラ部55は、搬送経路65における搬送ローラ部54より搬送向き16の下流に配置されている。排出ローラ部55は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車63を有する。排出ローラ62は、搬送モータによって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送モータから駆動力を伝達されて回転する排出ローラ62及び拍車63に挟持されて搬送向き16に搬送される。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。記録部24は、搬送経路65を挟んでプラテン42と上下方向7に対向配置されている。記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39とを備えている。
図3に示されるように、キャリッジ23は、前後方向8に離間する位置において各々が左右方向9に延設されたガイドレール43、44に支持されている。ガイドレール43、44は、プリンタ部11のフレームに支持されている。キャリッジ23は、ガイドレール44に設けられた公知のベルト機構に連結されている。ベルト機構は、キャリッジモータ(不図示)によって駆動される。ベルト機構に連結されたキャリッジ23は、キャリッジモータの駆動によって左右方向9に沿って往復移動する。キャリッジ23の移動範囲は、図3の一点鎖線で示されるように、搬送経路65より右方及び左方にまで及ぶ。
キャリッジ23からは、インクチューブ32とフレキシブルフラットケーブル33とが延出されている。
インクチューブ32は、タンクセット99及び記録ヘッド39を接続するものである。インクチューブ32は、タンクセット99を構成する4つのインクタンク100B、100Y、100C、100M(これらを総称して、「インクタンク100」と表示することがある。)に貯留されたインク(液体の一例)を記録ヘッド39に供給する。インクタンク100は、タンクの一例である。詳細には、各色(ブラック、マゼンタ、シアン、イエロー)のインクが流通する4本のインクチューブ32B、32Y、32C、32M(これらを総称して、「インクチューブ32」と表記することがある。)が、それぞれインクタンク100B、100Y、100C、100Mから延出され、これらが束ねられた状態でキャリッジ23と接続されている。
フレキシブルフラットケーブル33は、制御部(不図示)が実装された制御基板及び記録ヘッド39を電気的に接続するものである。フレキシブルフラットケーブル33は、制御部から出力される制御信号を記録ヘッド39に伝達する。
図2に示されるように、キャリッジ23は、記録ヘッド39を搭載している。記録ヘッド39の下面には、複数のノズル40が配置されている。複数のノズル40の先端は、記録ヘッド39の下面から露出している。記録ヘッド39は、ノズル40からインクを微小なインク滴として吐出する。キャリッジ23が移動する過程において、プラテン42に支持されている用紙12に向けて記録ヘッド39がインク滴を吐出する。これにより、用紙12に画像が記録される。また、これにより、インクタンク100B、100Y、100C、100Mに貯留されたインクが消費される。
[プラテン42]
図2及び図3に示されるように、プラテン42は、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。プラテン42は、搬送経路65を挟んで記録部24と上下方向7に対向配置されている。プラテン42は、搬送ローラ部54によって搬送される用紙12を下方から支持する。
[カバー70]
図1(B)に示されるように、筐体14の前壁14Aの右部に、開口22が形成されている。筐体14には、カバー70が、開口22を覆うようにして取り付けられている(図1(A)参照)。図1に示されるように、カバー70は、開口22を閉塞する閉塞位置(図1(A)に示される位置)と、開口22を開放する開放位置(図1(B)に示される位置)との間を回動可能である。カバー70には、開口97が形成されている。
筐体14の内部のうち開口22の後方に位置する部分には、空間が拡がっている。この空間に、タンクセット99が据え置かれる。カバー70が閉塞位置にあるとき、開口97を通じて、インクタンク100及び結束部材120それぞれの一部が外部から視認可能である。
[タンクセット99]
タンクセット99は、記録ヘッド39に供給されるインクを貯留するものである。図7に示されるように、タンクセット99は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mと、結束部材120とを備える。
各インクタンク100には、異なる色のインクが貯留される。具体的には、インクタンク100Bにはブラックインクが貯留され、インクタンク100Yにはイエローインクが貯留され、インクタンク100Cにはシアンインクが貯留され、インクタンク100Mにはマゼンタインクが貯留される。但し、インクタンク100の数及びインクの色は上記の例に限定されない。各インクタンク100の構成については、後述される。
結束部材120は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mを、左右方向9に沿って一列に並んだ状態で保持するものである。結束部材120の構成については、後述される。
4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mは、左右方向9に沿って一列に並んで配置されている。4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mの中で、インクタンク100Bが最も右に配置され、インクタンク100Mが最も左に配置されている。なお、インクタンク100の配置位置は、前記に限らない。インクタンク100Bは、他のインクタンク100Y、100C、100Mよりもサイズ、特に左右方向9における幅が大きい。なお、インクタンク100のサイズの大小関係は、前記に限らない。インクタンク100Bは、他のインクタンク100Y、100C、100Mよりもインクの許容貯留量が多い。なお、インクタンク100の許容貯留量の大小関係は、前記に限らない。
図1に示されるように、タンクセット99は、筐体14の右前部において、筐体14の内部に据え置かれている。換言すれば、タンクセット99は、複合機10から容易に取り外すことができないように、複合機10に固定されている。なお、「容易に取り外すことができない」とは、例えば、使用者が通常の使用状態における複合機10の筐体14からタンクセット99を容易に取り外すことができないことを意味しており、熟練した修理者が複合機10の筐体14からタンクセット99を修理のために取り外すような場合を除く趣旨である。従って、使用者が通常の使用状態における複合機10の筐体14からタンクセット99を容易に取り外すことができなければよい。
[インクタンク100]
以下に、インクタンク100の構成が説明される。インクタンク100Y、100C、100Mは、同構成であるため、以下では、インクタンク100Y、100C、100Mのうちの1つをインクタンク100と称して、それ構成が説明される。また、インクタンク100Bの構成は、インクタンク100Y、100C、100Mの構成と類似しているため、インクタンク100Y、100C、100Mの構成の説明の後で、インクタンク100Y、100C、100Mと異なる部分について、その構成が説明される。この場合、インクタンク100Bと、インクタンク100Y、100C、100Mとの構成において形状が多少異なっていたとしても同様な機能を有する構成には同一の符号が付されている。なお、以下の説明では、特に記載のない限り、複合機10及び複合機10に据え置かれたインクタンク100は使用姿勢である。
図4に示されるように、インクタンク100は、インクタンクの外形を形成するフレーム141を備える。
フレーム141は、全体として、左右方向9に沿った寸法が短く、上下方向7及び前後方向8それぞれに沿った寸法が左右方向9に沿った寸法よりも長い扁平の直方体形状である。また、前後方向8の寸法は、上下方向7の寸法よりも長い。
フレーム141は、インク室111内のインクがインクタンク100の外部から視認可能な程度の透光性を有する樹脂で形成されている。フレーム141は、例えば、ポリプロピレンで形成されている。フレーム141は、例えば、樹脂材料を射出成型することによって一体成型されている。
なお、フレーム141は、一体成型でなく、複数の部材が組み合わされた構成であってもよい。
フレーム141は、前壁101と、右壁159と、左壁103と、上壁104と、下壁105と、後壁110と、内壁107とを備える。
前壁101は、立壁102(第1壁の一例)と傾斜壁106(第2壁の一例)とで構成されている。立壁102は、上下方向7及び左右方向9に拡がっている。傾斜壁106は、立壁102の上端及び上壁104の前端を連結する壁である。つまり、傾斜壁106は、立壁102の上方に立壁102と連続する壁である。傾斜壁106は、上下方向7及び前後方向8に対して傾斜している。
各インクタンク100における立壁102の前面102A及び傾斜壁106の前面106A、つまり各インクタンク100のフレーム141の前面は、カバー70の開口97、及び筐体14の開口22を介して、複合機10の外部に露出している。つまり、各インクタンク100は、各インクタンク100のフレーム141の前部が筐体14の前端側の外部から開口22及び開口97を通じてアクセス可能に筐体14内に配置されている。このような構成であることにより、各インクタンク100のフレーム141の前面は、複合機10の前方から視認可能であり、ユーザは各インクタンク100に貯留されたインクの残量を確認可能である。
左壁103は、前壁101の左端から後方へ延びる壁である。左壁103の上端は、上壁104の前部と接続されている。左壁103の下端は、下壁105の前部と接続されている。換言すれば、左壁103は、前壁101の左端と、上壁104の前部左端と、下壁105の前部左端と、を連結する壁である。つまり、左壁103は、フレーム141の前部のみに設けられており、フレーム141の後部には設けられていない。
上壁104は、前壁101の上端(傾斜壁106の後端)から後方へ延びている。上壁104の前部は、左壁103の上端と接続されている。
下壁105は、前壁101の下端から後方へ延びる壁である。下壁105は、上壁104から下方に離れて形成されている。上述されたように、下壁105の前部は、左壁103の下端と接続されている。
内壁107は、前壁101、左壁103、上壁104、下壁105、及び後壁110に囲まれた空間に、複数配置されている。
図4及び図6に示されるように、上壁104には、凸部108が形成されている。図6に示されるように、凸部108は、板部121とリブ122とで構成されている。板部121は、後方へ向かうにしたがって上方へ向かう傾斜面123を有する。リブ122は、板部121と上壁104とを繋ぐように配置されている。リブ122は、板部121よりも左右方向9に短い。このような構成であることにより、凸部108は、後方または下方の少なくとも一方の向きへの力が傾斜面123に作用することによって、下方へ撓む。
図6に示されるように、下壁105には、凸部109が形成されている。凸部109は、板部124とリブ125とで構成されている。板部124は、後方へ向かうにしたがって下方へ向かう傾斜面126を有する。リブ125は、板部124と下壁105とを繋ぐように配置されている。リブ125は、板部124よりも左右方向9に短い。このような構成であることにより、凸部109は、後方または上方の少なくとも一方の向きへの力が傾斜面126に作用することによって、上方へ撓む。
図4及び図6に示されるように、上壁104には、凸部130が形成されている。凸部130は、凸部108よりも前方に形成されている。凸部130は、前後方向8に沿って延びている。
上壁104には、凸部131、132が形成されている。凸部131、132は、凸部130よりも前方に形成されている。凸部132は、凸部131よりも前方に形成されている。凸部131、132は、左右方向9に沿って延びている。
図6に示されるように、下壁105には、凸部133が形成されている。凸部133は、サブ下壁105Aに形成されている。サブ下壁105Aは、下壁105の前部に形成されており、下壁105よりも上方に位置する。
下壁105には、凸部134が形成されている。凸部134は、凸部109よりも前方に形成されている。凸部134は、左右方向9に沿って延びている。
サブ下壁105Aには、凸部135が形成されている。凸部135は、左右方向9に沿って延びている。本実施形態において、凸部135は、凸部133から右方及び左方へ延びている。凸部135の突出長は、凸部133の突出長よりも短い。つまり、凸部135の突出先端は、凸部133の突出先端よりも上方に位置する。
[フィルム142、143]
図4(A)に示されるように、フレーム141の右面は開放されている。前壁101、下壁105、後壁110、上壁104、及び内壁107の右面にフィルム142が溶着されることによって、フレーム141の右面が封止される。フレーム141の剛性は、フィルム142の剛性よりも高い。
図4(B)に示されるように、フレーム141の左面の後部は開放されている。下壁105、後壁110、上壁104、及び内壁107の左面にフィルム143が溶着されることによって、フレーム141の左面が封止される。フレーム141の剛性は、フィルム143の剛性よりも高い。
図4に示されるように、フィルム142、143は、上下方向7及び前後方向8に拡がっている。図4(A)に示されるように、フィルム142は、前後方向8においてフレーム141の右面よりも長い。図4(A)のフィルム142に破線で示されている部分が、フィルム142がフレーム141の右面に溶着された状態で前壁101の右面に対応する。
フィルム142は、フレーム141の右面に溶着された状態において、立壁102及び傾斜壁106の右端(一方端の一例)から、水平方向に沿っており且つ左右方向9と交差する方向である後方へ延びている。
一方で、図12及び図13に示されるように、フィルム142は、フレーム141の右面に溶着された状態において、立壁102及び傾斜壁106の右端から、結束部材120へ向けて前方へ突出している。本実施形態では、フィルム142は、フレーム141の右面に溶着された状態で、立壁102から結束部材120の立壁76へ向けて突出しており、傾斜壁106から結束部材120の傾斜壁77へ向けて突出している。
図12に示されるように、フィルム142は、立壁102及び傾斜壁106から左斜め前方へ突出している。フィルム142における前壁101(立壁102及び傾斜壁106)から突出した部分の立壁102側の面である左面142Aと、立壁102の前面102A(外面の一例)とがなす角θ1は、鋭角である。
フィルム142の前後方向8における突出長は、長さL(突出長の一例)である。フィルム142は、立壁102及び傾斜壁106から一定長突出している。具体的には、フィルム142における傾斜壁106から突出した部分の先端は、傾斜壁106の前面106Aと平行に延びており、フィルム142における立壁102から突出した部分の先端は、立壁102の前面102Aと平行に延びている。長さLは、突出したフィルム142の先端が、結束部材120と当接するのに十分な長さである。
なお、フィルム142、143の突出長の長さLは、図12に示された長さに限らない。例えば、フィルム142、143の突出長の長さLは、図12に示された長さよりも長くてもよい。
[インク室111]
図4に示されるように、フレーム141は、その内部にインク室111(液体貯留室の一例)を有する。インク室111は、インクタンク100の内部空間であり、インクが貯留される。
インク室111は、前壁101、左壁103、上壁104、下壁105、後壁110、内壁107、フィルム142、及びフィルム143によって区画されている。
インク室111は、前壁101の後面によって前側を区画されている。インク室111は、後壁110の前面によって後側を区画されている。インク室111は、上壁104の下面によって上側を区画されている。インク室111は、下壁105の上面によって下側を区画されている。インク室111は、フィルム142の左面(第1側面の一例)によって右側を区画されている。インク室111は、左壁103の右面及びフィルム143の右面によって左側を区画されている。インク室111は、内壁107によって複数に分割されている。
なお、インク室111の右側は、フィルム142と壁とによって区画されていてもよい。つまり、インク室111の右側の一部が、フィルム142で構成されていてもよい。この場合、フィルム142の左面及び当該壁の左面が第1側面の一例である。また、インク室111の左側は、フィルム143のみで区画されていてもよい。つまり、インク室111の左側の全部が、フィルム143で構成されていてもよい。また、インク室111の右側がフィルム142のみで構成され、インク室111の左側がフィルム143のみで構成されていてもよい。
[突出部157]
突出部157は、後壁110から後方へ向けて突出している。突出部157は、中空である。突出部157の内部空間は、インク室111と連通している。突出部157は、直接、或いは間接的にインクチューブ32(図3参照)と接続されている。これにより、インク室111から突出部157の内部空間へ進入したインクがインクチューブ32へ流出する。
以上より、インク室111に貯留されたインクは、突出部157の内部空間、及びインクチューブ32を介して記録ヘッド39のノズル40と連通している。なお、突出部157は、インクチューブ32と直接接続されていなくてもよい。例えば、一端部がインクチューブ32と接続されたニードルの他端部が、突出部157に挿入されていてもよい。
[大気連通路170]
図4及び図6に示されるように、フレーム141は、大気連通路170を有する。大気連通路170は、インク室111とインクタンク100の外部とを連通するための連通路である。換言すると、大気連通路170は、インク室111を大気開放するための連通路である。
大気連通路170の一端は、開口144、145を介してインク室111と連通している。大気連通路170の他端は、上壁104に形成された大気開放口187と連通している。
図6に示されるように、大気連通路170の一端と他端との間には、半透膜183が大気連通路170を閉塞するように貼付されている。半透膜183は、インクの通過を遮断し且つ気体の通過を許容する微小な孔を有する多孔質膜である。例えば、半透膜183は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体などのフッ素樹脂からなる。これにより、インク室111に貯留されたインクは、半透膜183によって阻まれて、大気開放口187を通じてインクタンク100の外部へ流出できない。一方、空気は、インク室111内とインクタンク100の外部との間を自由に移動可能である。
図4(B)に示されるように、大気連通路170における半透膜183が貼付されている位置と大気開放口187との間には、ラビリンス179が形成されている。ラビリンス179は、上下方向7に延びた隔壁186が前後方向8に並んで複数設けられていることによって、上下方向7のUターンを繰り返しつつ前後方向8に沿って延びる連通路である。
[インクタンク100B]
以下、図5を参照しつつ、インクタンク100Bの構成が説明される。図5に示されるように、インクタンク100Bは、インクタンク100Y、100C、100M(図4参照)よりも左右方向9に長い。
以下、インクタンク100Bについて、インクタンク100Y、100C、100Mと異なる部分について説明される。なお、インクタンク100Bにおいてインクタンク100Y、100C、100Mと同構成の部分については、図4と同じ参照符号が付された上で、その説明が省略される。また、インクタンク100Bにおける所定部分の構成と、インクタンク100Y、100C、100Mの当該所定部分に対応する部分の構成との相違点が、インクタンク100Bにおける所定部分の構成の方が左右方向9に長いという点のみである場合、インクタンク100Bにおける当該所定部分に対応する部分については、図4と同じ参照符号が付された上で、その説明が省略される。
図5(A)に示されるように、インクタンク100Bは、インクタンク100Y、100C、100Mが備えている左壁103(図4(B)参照)を備えておらず、右壁159を備えている。右壁159は、前壁101の右端から後方へ延びる壁である。右壁159の上端は、上壁104の前部と接続されている。右壁159の下端は、下壁105の前部と接続されている。換言すれば、右壁159は、前壁101の右端と、上壁104の前部右端と、下壁105の前部右端と、を連結する壁である。つまり、右壁159は、フレーム141の前部のみに設けられており、フレーム141の後部に設けられていない。
フレーム141の左面は開放されている。前壁101、下壁105、後壁110、上壁104、及び内壁107の左面にフィルム143が溶着されることによって、フレーム141の左面が封止される。
図5(B)に示されるように、フレーム141の右面の後部は開放されている。下壁105、後壁110、上壁104、及び内壁107の右面にフィルム142が溶着されることによって、フレーム141の右面が封止される。
フィルム143は、立壁102及び傾斜壁106の左端(他方端の一例)から後方へ延びている。
一方で、図12に示されるように、インクタンク100Bのフィルム143は、インクタンク100Y、100C、100Mのフィルム142と同様に、フレーム141の左面に溶着された状態において、立壁102及び傾斜壁106の左端から、前方(結束部材120の立壁76及び傾斜壁77)へ向けて、長さLだけ突出している。
インクタンク100Bのフィルム143は、立壁102及び傾斜壁106から右斜め前方へ突出している。フィルム143における前壁101(立壁102及び傾斜壁106)から突出した部分の立壁102側の面である右面143Aと、立壁102の前面102Aとがなす角θ2は、鋭角である。
インクタンク100Bのインク室111は、フィルム143の右面(第2側面の一例)によって左側を区画されており、右壁159の左面及びフィルム142の左面によって右側を区画されている。
なお、インクタンク100Bのインク室111の左側は、フィルム143と壁とによって区画されていてもよい。つまり、インク室111の左側の一部が、フィルム143で構成されていてもよい。この場合、フィルム143の右面及び当該壁の右面が第2側面の一例である。また、インク室111の右側は、フィルム142のみで区画されていてもよい。つまり、インク室111の右側の全部が、フィルム142で構成されていてもよい。また、インク室111の左側がフィルム143のみで構成され、インク室111の右側がフィルム142のみで構成されていてもよい。
[供給口112]
図7(A)に示されるように、各インクタンク100B、100Y、100C、100Mの傾斜壁106の各々には、インク室111にインクを供給するための供給口112B、112Y、112C、112M(これらの総称として「供給口112」と表記することがある。)が形成されている。供給口112は、傾斜壁106を厚み方向に貫通して、インク室111をインクタンク100の外部に連通させる。
傾斜壁106及び供給口112は、カバー70を開放位置に位置させることによって、開口22を介して複合機10の外部に露出する。供給口112を通じてインク室111にインクが供給される際のインクタンク100の姿勢(供給姿勢)は、使用姿勢である。すなわち、インクタンク100が使用姿勢にあるときに、供給口112を通じてインク室111にインクが供給される。
[結束部材120]
図7に示されるように、結束部材120は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mを、左右方向9に沿って一列に並んだ状態で保持するものである。
図8に示されるように、結束部材120は、前壁71と、右壁72と、左壁73と、上壁74と、下壁75とを備える。
前壁71は、立壁76(第3壁の一例)と傾斜壁77とで構成されている。立壁76は、上下方向7及び左右方向9に拡がっている。傾斜壁77は、立壁76の上端及び上壁74の前端を連結する壁である。傾斜壁77は、上下方向7及び前後方向8に対して傾斜している。
右壁72は、前壁71の右端から後方へ延びる壁である。左壁73は、前壁71の左端から後方へ延びる壁である。上壁74は、前壁71の上端(詳細には傾斜壁77の上端)から後方へ延びる壁である。上壁74の右端は、右壁72の上端と接続されている。上壁74の左端は、左壁73の上端と接続されている。下壁75は、前壁71の下端から後方へ延びる壁である。下壁75の右端は、右壁72の下端と接続されている。下壁75の左端は、左壁73の下端と接続されている。
図9に示されるように、下壁75から下方へ延びる凸部78が形成されている。図11に示されるように、凸部78は、下壁75の右端部及び左端部に形成されている。図9に示されるように、凸部78は、プリンタ部11の筐体14の底板161に形成された穴162に挿入される。これにより、結束部材120は、筐体14に固定されるとともに支持される。
結束部材120は、インクタンク100を保持した状態(図7に示される状態)で筐体14に固定されるとともに支持される。
図8(B)に示されるように、前壁71と、右壁72と、左壁73と、上壁74と、下壁75とによって、結束部材120の内部空間127が形成される。図7に示されるように、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mが、後方から内部空間127へ向けて挿入される。これにより、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mの前部が、内部空間127を占める。
図8(B)に示されるように、上壁74の後部に複数の開口79が形成されている。各開口79は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口79は4つ形成されている。開口79は、インクタンク100が内部空間127へ挿入された状態において、インクタンク100の凸部108(図4〜図6参照)と対応する位置に形成されている。
下壁75の後部に複数の開口80が形成されている。各開口80は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口80は4つ形成されている。開口80は、インクタンク100が内部空間127へ挿入された状態において、インクタンク100の凸部109(図6参照)と対応する位置に形成されている。
上壁74に複数の開口68が形成されている。各開口68は、各開口79から前方へ延びている。つまり、本実施形態において、開口68は4つ形成されている。開口68は、インクタンク100が内部空間127へ挿入された状態において、インクタンク100の凸部130(図6参照)と対応する位置に形成されている。
下壁75に複数の開口69が形成されている。各開口69は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口69は4つ形成されている。各開口69は、開口80よりも前方に形成されている。開口69は、前後方向8に沿って延びている。開口69は、インクタンク100が内部空間127へ挿入された状態において、インクタンク100の凸部133(図6参照)と対応する位置に形成されている。
インクタンク100が内部空間127へ挿入される過程において、凸部108は、上壁74の内部空間127側の面74Aと当接して押圧されて下方へ撓む。また、凸部109は、下壁75の内部空間127側の面75Aと当接して押圧されて上方へ撓む。更にインクタンク100が挿入されると、凸部108は開口79に挿入された状態となり、凸部109は開口80に挿入された状態となる。これにより、凸部108、109の撓みは解消される。
当該状態において、図9に示されるように、凸部108は、開口79と係合している。また、当該状態において、凸部109は、開口80と係合している。
凸部108と開口79とが係合した状態において、インクタンク100が結束部材120に対して前方へ移動しようとすると、凸部108が開口79の前端を区画する前縁面79Aと当接する。これにより、インクタンク100の結束部材120に対する前方への移動が規制される。また、凸部108と開口79とが係合した状態において、インクタンク100が結束部材120に対して後方へ移動しようとすると、凸部108が開口79の後端を区画する後縁面79Bと当接する。これにより、インクタンク100の結束部材120に対する後方への移動が規制される。
凸部109と開口80とが係合した状態において、インクタンク100が結束部材120に対して前方へ移動しようとすると、凸部109が開口80の前端を区画する前縁面80Aと当接する。これにより、インクタンク100の結束部材120に対する前方への移動が規制される。また、凸部109と開口80とが係合した状態において、インクタンク100が結束部材120に対して後方へ移動しようとすると、凸部109が開口80の後端を区画する後縁面80Bと当接する。これにより、インクタンク100の結束部材120に対する後方への移動が規制される。
以上のように、凸部108が開口79の縁面と当接し、凸部109が開口80の縁面と当接することによって、インクタンク100は、前後方向8に位置決めされる。インクタンク100に設けられた凸部108及び凸部109と、結束部材120に設けられた開口79及び開口80は、位置決め部の一例である。なお、図9では、凸部108と開口79の前縁面79A及び後縁面79Bとの間、及び凸部109と開口80の前縁面80A及び後縁面80Bとの間には隙間があるが、隙間がなくてもよい。
図12に示されるように、前後方向8に位置決めされた状態において、結束部材120の立壁76とインクタンク100の立壁102とは、対向している。また、図12には示されていないが、当該状態において、結束部材120の傾斜壁77とインクタンク100の傾斜壁106とは、対向している。このとき、結束部材120の立壁76と、インクタンク100の立壁102においてフィルム142、143が溶着された部分との隙間の長さは、長さG(所定長の一例)である。また、結束部材120の傾斜壁77と、インクタンク100の傾斜壁106においてフィルム142、143が溶着された部分との隙間の長さは、長さG(所定長の一例)である。長さGは、フィルム142、143の突出長の長さLよりも短い。これにより、結束部材120が前後方向8に位置決めされた状態において、フィルム142、143の先端が結束部材120の立壁76及び傾斜壁77と当接する。
その結果、インクタンク100Y、100C、100Mの前右端部に、結束部材120の立壁76及び傾斜壁77と、インクタンク100の立壁102及び傾斜壁106と、フィルム142とによって区画された溝83A、83Bが形成される。また、インクタンク100Bの前左端部に、結束部材120の立壁76及び傾斜壁77と、インクタンク100の立壁102及び傾斜壁106と、フィルム143とによって区画された溝84A、84Bが形成される。
溝83A、83B、84A、84Bは、上下方向7の成分を有する方向へ延びている。本実施形態では、溝83A、83B、84A、84Bのうち、傾斜壁77、106によって区画された部分は、下方へ向かうにしたがって前方へ向かうように傾斜して延びている。また、溝83A、83B、84A、84Bのうち、立壁76、102によって区画された部分は、上下方向7に沿って延びている。
凸部108と開口79とが係合され、凸部109と開口80とが係合された状態において、図10に示されるように、凸部131、132は、上壁74の内部空間127側の面74Aと当接しており、凸部134、135は、下壁75の内部空間127側の面75Aと当接している。これにより、インクタンク100は、上下方向7に位置決めされている。なお、凸部131、132と面74Aとの間には、略公差分の隙間があってもよい。
凸部108と開口79とが係合され、凸部109と開口80とが係合された状態において、図11(A)に示されるように、凸部130が開口68に挿入されている。凸部130が開口68に挿入された状態において、インクタンク100が結束部材120に対して右方へ移動しようとすると、凸部130が開口68の右端を区画する右縁面68Aと当接する。また、凸部130が開口68に挿入された状態において、インクタンク100が結束部材120に対して左方へ移動しようとすると、凸部130が開口68の左端を区画する左縁面68Bと当接する。
また、凸部108と開口79とが係合され、凸部109と開口80とが係合された状態において、図11(B)に示されるように、凸部133が開口69に挿入されている。凸部133が開口69に挿入された状態において、インクタンク100が結束部材120に対して右方へ移動しようとすると、凸部133が開口69の右端を区画する右縁面69Aと当接する。また、凸部133が開口69に挿入された状態において、インクタンク100が結束部材120に対して左方へ移動しようとすると、凸部133が開口69の左端を区画する左縁面69Bと当接する。
以上のように、凸部130が開口68の縁面と当接し、凸部133が開口69の縁面と当接することによって、インクタンク100は、左右方向9に位置決めされる。なお、図11では、凸部130と開口68の右縁面68A及び左縁面68Bとの間、及び凸部133と開口69の右縁面69A及び左縁面69Bとの間にには隙間があるが、隙間がなくてもよい。
図11に示されるように、左右方向9に位置決めされた状態において、隣り合うインクタンク100の間には、隙間98が形成されている。
以上のように、結束部材120は、図7に示されるように、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mを、左右方向9に沿って一列に並んだ状態で保持する。4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mは、結束部材120に保持された状態において、結束部材120によって上下方向7、前後方向8、及び左右方向9に位置決めされている。なお、インクタンク100の配置順序は、右から順にインクタンク100B、インクタンク100Y、インクタンク100C、及びインクタンク100Mである。
結束部材120は、インクタンク100を保持した状態において、インクタンク100の前部を覆っている。
図8(A)に示されるように、結束部材120の前壁71の立壁76には、複数の開口81(透光部の一例)が形成されている。各開口81は、左右方向9に間隔を空けて形成されている。各開口81は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口81は4つ形成されている。本実施形態において、各開口81の形状は矩形であるが、矩形以外の形状であってもよい。
図7(A)に示されるように、結束部材120が各インクタンク100を保持した状態において、各インクタンク100の前壁101の立壁102の中央部(所定部分の一例)が、開口81を介して結束部材120の外部に露出可能である。一方、立壁102の周縁部は、結束部材120の前壁71の立壁76に覆われている。以下、結束部材120が各インクタンク100を保持した状態において開口81を介して結束部材120の外部に露出した立壁102の中央部は、立壁102の所定部分と記される。
また、図1(A)に示されるように、結束部材120が各インクタンク100を保持した状態、且つカバー70が閉塞位置の状態において、各インクタンク100の立壁102が、結束部材120の開口81及びカバー70の開口97を介してプリンタ部11の外部に露出可能である。これにより、ユーザは、外部から各インクタンク100に貯留されたインク残量を確認できる。
また、上述したように、フィルム142はインクタンク100Y、100C、100Mの右端から前方へ突出しており、フィルム143はインクタンク100Bの左端から前方へ突出している。つまり、フィルム142、143は、前壁101の立壁102の周縁部から突出している。すなわち、フィルム142、143は、立壁102の所定部分以外から突出している。
図8に示されるように、結束部材120の前壁71の傾斜壁77には、複数の開口82が形成されている。各開口82は、左右方向9に間隔を空けて形成されている。各開口82は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口82は4つ形成されている。本実施形態において、各開口82の形状は円形であるが、円形以外の形状であってもよい。
図7(A)に示されるように、結束部材120が各インクタンク100を保持した状態において、各インクタンク100の供給口112が、開口82を介して結束部材120の外部に露出可能である。
図8に示されるように、結束部材120の上壁74の前部には、後述するキャップ113が取り付けられるキャップ取付部155が形成されている。
[キャップ113]
図7に示されるように、インクタンク100は、キャップ113B、113Y、113C、113M(これらの総称として「キャップ113」と表記することがある。)を備える。インクタンク100は、インクタンク100の4つの供給口112B、112Y、112C、112Mに対応して、4つのキャップ113B、113Y、113C、113Mを備える。
各キャップ113は、ゴムやエラストマーのように弾性変形可能な素材によって成型されている。各キャップ113は、キャップ部115と、弾性変形部116と、取付部117とを備えている。なお、各キャップ113の構成は、以下で説明する構成に限らない。
キャップ部115は、概ね円盤形状外形である。
弾性変形部116は、帯形状である。弾性変形部116の一端は、キャップ部115に接続されている。弾性変形部116の他端は、取付部117に接続されている。弾性変形部116は、外部から力を付与されていない状態において、図7に示されるように、概ね真っ直ぐに延びた状態である。
取付部117は、キャップ取付部155と嵌合可能である。これにより、キャップ113は、結束部材120に取り付けられる。
キャップ113は、キャップ部115が供給口112の周縁を区画する壁面に密着することによって、供給口112を液密に封止する。このとき、図示されていないが弾性変形部116は、円弧状に湾曲した状態である。
図7に示されるように、キャップ部115が供給口112から離間することによって供給口112は、開放される。その結果、供給口112を通じてインク室111にインクを供給することが可能となる。キャップ113が離間位置に位置する状態において、弾性変形部116は、弾性復帰して概ね真っ直ぐに延びた状態である。
[リブ148]
図4(A)及び図5(A)に示されるように、前壁101の傾斜壁106には、前面106Aから突出したリブ148が形成されている。なお、図4(A)及び図5(A)以外の傾斜壁106が描かれている図面において、リブ148の図示は省略されている。
リブ148は、供給口112よりも下方に形成されている。また、リブ148は、立壁102の所定部分よりも上方に形成されている。つまり、リブ148は、上下方向7において、供給口112と立壁102の所定部分との間に形成されている。
リブ148は、左右方向9の成分を有する方向に沿って延びている。本実施形態において、リブ148は、左右方向9の中央よりも右方へ向かうにしたがって下方へ向かうように傾斜しており、且つ左右方向9の中央よりも左方へ向かうにしたがって下方へ向かうように傾斜している。つまり、リブ148は、インクタンク100Y、100C、100Mの立壁102の右端から前方へ突出したフィルム142に近づくにしたがって下方に位置するように左右方向9に対して傾斜している。また、リブ148は、インクタンク100Bの立壁102の左端から前方へ突出したフィルム143に近づくにしたがって下方に位置するように左右方向9に対して傾斜している。
リブ148は、左右方向9において、立壁102の所定部分よりも左方から、立壁102の所定部分よりも右方に亘って延びている。換言すると、立壁102の所定部分は、左右方向9において、リブ148の左端と右端との間に位置している。
なお、リブ148は、図4に示されるような形状に限らない。例えば、リブ148は、図4に示されるよりも左右方向9に短くてもよい。なお、この場合も、リブ148は、立壁102の所定部分よりも左方から、立壁102の所定部分よりも右方に亘って延びていることが望ましい。
また、リブ148は、左右方向9に沿って真っ直ぐ延びていてもよいし、左端から右端へ向かうにしたがって下方へ向かうように傾斜していてもよいし、右端から左端へ向かうにしたがって下方へ向かうように傾斜していてもよい。
また、リブ148は、図4に示されるような位置以外に形成されていてもよい。例えば、リブ148は、傾斜壁106の前面106Aではなく、立壁102の前面102Aに形成されていてもよいし、傾斜壁106の前面106A及び前壁101の前面102Aの双方に亘って形成されていてもよい。
[インク供給時に外部に漏れたインクの流れ]
インクタンク100のインク室111にインクを供給する際、インクが貯留されたボトルなどの容器の先端が、インクタンク100の供給口112に挿入される。容器の供給口112への挿入時や、容器の供給口112からの脱抜時や、容器からインクタンク100へのインクの供給時などにおいて、インクがインクタンク100の外部に漏れて、供給口112の周囲の傾斜壁106の前面106Aに付着するおそれがある。
前面106Aに付着したインクは、傾斜壁106に沿って前方斜め下方へ流れ、リブ148(図4(A)及び図5(A)参照)に達する。リブ148に達したインクは、リブ148に沿って流れ、傾斜壁106の右端部または左端部のいずれかに達する。
インクタンク100Y、100C、100Mにおいて、傾斜壁106の右端部に達したインクは、溝83A(図12参照)に沿って毛管現象によって下方へ流れる。また、インクタンク100Y、100Cにおいて、傾斜壁106の左端部に達したインクは、左隣りのインクタンク100の溝83B(図12参照)に沿って毛管現象によって下方へ流れる。また、インクタンク100Bにおいて、傾斜壁106の左端部に達したインクは、溝84Aに沿って毛管現象によって下方へ流れる。
[上記実施形態の作用効果]
上記実施形態によれば、長さLが長さGよりも長いため、結束部材120がインクタンク100を覆った状態において、フィルム142、143は結束部材120に接する。これにより、立壁102と結束部材120とフィルム142、143とで区画される溝83A、83B、84A、84Bが形成される。すると、仮に、インクが供給口112からインクタンク100内へ補充される際にインクが誤ってインクタンク100外へ漏れた場合に、漏れたインクの多くは、毛管現象によって溝83A、83B、84A、84Bに沿って流れる。その結果、漏れたインクが立壁102の外部に露出された中央部へ流れて当該中央部に付着することを低減できる。
また、上記実施形態によれば、結束部材120がインクタンク100を覆った状態において、インクタンク100は結束部材120の位置決め部(インクタンク100に設けられた凸部108及び凸部109、並びに結束部材120に設けられた開口79及び開口80)によって位置決めされている。これにより、フィルム142、143の突出方向におけるフィルム142、143のインクタンク100への貼着部分と結束部材120との間の距離が長さGに設定される。そして、フィルム142、143の立壁102からの突出長を、長さGよりも若干長い長さ(長さL)に設定することにより、溝83A、83B、84A、84Bを確実に形成することができる。また、フィルム142、143の立壁102からの突出長を、長さGよりも若干長い長さ(長さL)に設定することにより、形成された溝83A、83B、84A、84Bの深さや幅などを、インクが毛管現象によって流れやすいものとすることができる。
上記実施形態によれば、仮に、インクが供給口112からインクタンク100内へ補充される際にインクが誤ってインクタンク100外へ漏れた場合に、立壁102の右端へ向けて流れたインクを、溝83A、84Bへ導くことができる。また、立壁102の左端へ向けて流れたインクを、溝83B、84Aへ導くことができる。これにより、漏れたインクが立壁102の外部に露出された中央部に付着することを低減できる。
また、インクタンク100の右面または左面の少なくとも一方にフィルム142、143が設けられることにより、インクタンク100の左右方向9の長さを短く維持することができる。
上記実施形態によれば、溝83A、83B、84A、84Bにおいて、角θ1、θ2(図12参照)が鋭角である。そのため、溝83A、83B、84A、84Bに流入したインクが毛管現象によって流れやすい。
上記実施形態によれば、仮に、インクが供給口112からインクタンク100内へ補充される際にインクが誤ってインクタンク100外へ漏れた場合に、漏れたインクが立壁102の外部に露出された中央部へ流れることが、リブ148によって阻害される。これにより、漏れたインクが立壁102の外部に露出された中央部に付着することを低減できる。
インクタンク100外へ漏れたインクがリブ148に沿って流れてリブ148の右端または左端に到達してリブ148から離間すると、インクは下方へ流れる。ここで、上記実施形態によれば、立壁102の外部に露出された中央部は、リブ148の右端と左端との間に位置する。そのため、下方へ流れたインクが立壁102の外部に露出された中央部に付着することを低減できる。
上記実施形態によれば、リブ148は、左右方向9においてフィルム142、143へ近づくにしたがって下方に位置するように左右方向9に対して傾斜している。そのため、インクタンク100外へ漏れたインクを傾斜したリブ148に沿って、溝83A、83B、84A、84Bへ導くことができる。
上記実施形態によれば、結束部材120は、複数のインクタンク100を左右方向9に沿って並んだ状態で保持している。そのため、仮に、インクが供給口112からインクタンク100内へ補充される際にインクが誤ってインクタンク100外へ漏れた場合に、漏れたインクが当該所定のインクタンク100の隣りに位置するインクタンク100の立壁102に付着することを、フィルム142、143によって防止することができる。
[変形例]
上記実施形態では、供給口112を備えた壁(傾斜壁106)と立壁102とは連続していたが、供給口112を備えた壁と立壁102とは連続していなくてもよい。例えば、供給口112を備えた壁と立壁102との間に別の壁が配置されていてもよい。
上記実施形態では、図12に示されるように、フィルム142は前壁101(立壁102及び傾斜壁106)から左斜め前方に突出し、フィルム143は前壁101から右斜め前方に突出していた。しかし、フィルム142、143の突出向きはこれに限らず、例えば真っ直ぐ前方へ突出していてもよい。つまり、上記実施形態では、角θ1、θ2(図12参照)は、鋭角であったが、直角や鈍角であってもよい。例えば、フィルム142、143がインクタンク100の前壁101から真っ直ぐ前方へ突出している場合、角θ1、θ2は直角である。
上記実施形態では、フィルム142、143の前壁101からの突出長は、一定であったが、当該突出長は、一定でなくてもよい。例えば、フィルム142、143における立壁102の上部から突出した部分の突出長が、フィルム142、143における立壁102の下部から突出した部分の突出長より長くてもよい。
また、フィルム142、143における前壁101から突出した部分の延出向きは、上下方向7の成分を有する方向であれば、上記の方向に限らない。例えば、フィルム142、143における前壁101から突出した部分が、下方へ向かうにしたがって右方へ向かっていてもよい。
上記実施形態では、インクタンク100Y、100C、100Mでは前右端からのみフィルム142が突出し、インクタンク100Bでは前左端からのみフィルム143が突出していた。しかし、インクタンク100Y、100C、100Mの前左端からのみフィルム143が突出していてもよいし、インクタンク100Bの前右端からのみフィルム142が突出していてもよい。また、インクタンク100の前右端及び前左端の双方からフィルム142、143が突出していてもよい。
フィルム142、143の突出位置は、立壁102の所定部分以外であることを条件として、立壁102の前左端や前右端以外であってもよい。例えば、フィルム142、143の突出位置は、左右方向9において、立壁102の所定部分と立壁102の左端との間の位置や、立壁102の所定部分と立壁102の右端との間の位置であってもよい。
上記実施形態では、フィルム142、143は、溝83A、83B、84A、84Bを区画するものであると共に、インク室111の右面や左面を区画するものでもあった。しかし、溝83A、83B、84A、84Bを区画するフィルムと、インク室111の右面や左面を区画するフィルムとは、異なるフィルムであってもよい。
例えば、図4(B)に示されるインクタンク100において、左壁103よりも後部にインク室111の左面を区画するフィルム143が溶着されるとともに、左壁103の前端部に左壁103から前方へ突出したフィルムが溶着されてもよい。この場合、左壁103の前端部に溶着されたフィルムが、溝84A、84Bを区画する。
上記実施形態では、フィルム142、143は、溶着によってフレーム141に貼り付けられていたが、溶着以外、例えば接着剤による接着によってフレーム141に貼り付けられていてもよい。
上記実施形態では、フィルム142、143は、前壁101から前方へ突出していた。しかし、フィルム142、143がインクタンク100から突出するのは前方だけに限らない。例えば、フィルム142、143は、上壁104から上方へ突出していてもよいし、後壁110から後方へ突出していてもよいし、下壁105から下方へ突出していてもよい。
上記実施形態では、結束部材120は、図7に示されるように、インクタンク100を保持した状態において、立壁102を含むインクタンク100の前部を覆っていた。しかし、結束部材120は、立壁102を覆うことを条件として、図7に示される以外の態様でインクタンク100を覆っていてもよい。例えば、結束部材120は、インクタンク100の立壁102のみを覆っていてもよいし、インクタンク100の全てを覆っていてもよい。
上記実施形態では、結束部材120は、開口81を備えていた。そして、各インクタンク100の前壁101の立壁102の中央部が、開口81を介して結束部材120の外部に露出していた。これにより、結束部材120の外部から開口81を介して各インクタンク100の前壁101の立壁102の中央部が視認可能であった。しかし、各インクタンク100の前壁101の立壁102の中央部を視認可能とする結束部材120の構成は、開口81に限らない。例えば、結束部材120の前壁71の立壁76の中央部がガラスなどの透光性を有する材料で構成されていてもよい。これにより、結束部材120の外部から立壁76を介して各インクタンク100の前壁101の立壁102の中央部が視認可能であってもよい。この場合、結束部材120の前壁71の立壁76の中央部が透光部の一例である。
結束部材120がインクタンク100を位置決めする構成は、上記実施形態において説明した構成に限らず、部材を位置決めする公知の構成が採用可能である。
上記実施形態では、複合機10は、4つのインクタンク100を備えていた。しかし、インクタンク100の数は、4つに限らず、3つ以下であってもよいし、5つ以上であってもよい。
上記実施形態では、インクタンク100は、筐体14の前壁14Aから後方へ向けて形成された空間に配置されていた。しかし、インクタンク100の配置位置はこれに限らない。例えば、インクタンク100は、筐体14の右側壁から左方へ向けて形成された空間に配置されていてもよい。この場合、立壁102の所定部分は、複合機10の右方から視認される。
上記実施形態では、インクを液体の一例として説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、インクに代えて、印刷時にインクに先立って記録用紙に吐出される前処理液、或いは記録ヘッド39のノズル40の乾燥を防止するために記録ヘッド39のノズル40近傍に噴霧される水等が、液体の一例であってもよい。
[別実施形態]
以下、複合機の別実施形態が説明される。別実施形態の液体供給装置は、タンクと、カバーと、フィルムとを備える。
タンクは、液体貯留室、水平方向に沿った幅方向に延びており液体貯留室に貯留された液体が外部から視認可能な第1壁、及び液体貯留室に液体を供給するための供給口が形成された第2壁を有する。
カバーは、透光部が形成された第3壁を有している。また、カバーは、第3壁と第1壁とが対向し且つ第1壁の所定部分が開口を介して外部に露出した状態でタンクのうち少なくとも第1壁を覆うことが可能である。
フィルムは、第1壁の上記所定部分以外から第3壁へ向けて突出した状態でタンクに貼着されている。また、フィルムは、上下方向の成分を有する方向に沿って延びている。
また、第2壁の外面には、凹部と、凹部から第1壁におけるフィルムが突出した部分へ延びた溝が形成されている。また、供給口は、凹部に形成されている。
以下に詳述する。図14に示される別実施形態の複合機300(液体消費装置の一例)は、図15に示されるようなインクタンク200(タンクの一例)を4つ備えている。なお、インクタンク200の数は4つに限らない。
図15に示されるように、インクタンク200は、前壁201、上壁204、下壁205、及び後壁210を備える箱形状である。インクタンク200の右面または左面の少なくとも一方の一部は、フィルム242で構成されている。図15に示されるインクタンク200では、右面がフィルム242で構成されており、左面が左壁203で構成されている。フィルム242は、前壁201(第1壁の一例)、上壁204(第2壁の一例)、下壁205、及び後壁210の右面に溶着されている。インクタンク200は、内部にインク(液体の一例)が貯留されるインク室(液体貯留室の一例)を備える。
インクタンク200のうち少なくとも前壁201は、インクタンク200の外部から視認可能な程度の透光性を有する樹脂で形成されている。
上壁204の上面(外面の一例)には、下方へ凹んだ凹部220が形成されている。凹部220の底面221には、供給口212が形成されている。図14において、供給口212は、底面221から上方へ延びた円筒222に形成されている。しかし、インクタンク200は円筒222を備えていなくてもよく、この場合、例えば供給口212は底面221に開口された孔であってもよい。供給口212は、外部とインク室とを連通させている。インクは、供給口212を介して外部からインク室へ供給される。
上壁204の上面には、凹部220から前壁201におけるフィルム242が突出した部分(図14では前壁201の右端)へ延びた溝290が形成されている。
なお、溝290は、前壁201の左端からフィルムが突出している場合には、凹部220と前壁201の左端とを繋ぐように形成されていてもよい。もちろん、凹部220と前壁201の右端とを繋ぐ溝と、凹部220と前壁201の左端とを繋ぐ溝とが形成されていてもよい。また、溝290の深さは任意である。例えば、溝290の深さは、凹部220の深さと同じであってもよいし、凹部220の深さより浅くてもよい。
上記実施形態のフィルム142、143と同様に、フィルム242は、前壁201の縁部(図15では前壁201の右端)から前方へ向けて突出している。
図14に示されるように、複合機300は、インクタンク200の少なくとも前壁201を覆うことが可能なカバー230を備えている。カバー230は、インクタンク200を一列に並んだ状態で覆っている。なお、図14では、カバー230は、複合機300の筐体314の右端部に設けられているが、筐体314の前端部や左端部などの他の位置に設けられていてもよい。
カバー230の前壁271(第3壁の一例)には、各インクタンク200の前壁201の所定部分(図14では縁部以外)を露出可能な開口281が形成されている。また、カバー230の上壁274は、矢印299の方向に回動することによって、開位置(図14に破線で示される位置)と閉位置(図14に実線で示される位置)とに移動可能である。上壁274が開位置のとき、インクタンク200の供給口212(図15参照)が外部に露出される。これにより、供給口212を介してインク室へのインクの供給が可能となる。
カバー230は、筐体314によって支持されている。各インクタンク200も、筐体314によって支持されている。カバー230及び各インクタンク200が筐体314に支持された状態において、各インクタンク200の前壁201の所定部分が開口281を通じて外部に露出されている。また、当該状態において、インクタンク200の前壁201と、カバー230の前壁271とが対向している。また、当該状態において、インクタンク200の前壁201から突出したフィルム242は、カバー230の前壁271と当接している。これにより、インクタンク200の前壁201と、フィルム242と、カバー230の前壁271とによって区画され、上下方向7に沿って延びた溝が形成される。
なお、上記実施形態と同様に、インクタンク200は、カバー230によって支持されていてもよい。
なお、上記実施形態の変形例として説明した構成は、別実施形態にも適用可能である。
10・・・複合機(液体供給装置)
76・・・立壁(第3壁)
79・・・開口(位置決め部)
80・・・開口(位置決め部)
81・・・開口(透光部)
100・・・インクタンク(タンク)
102・・・立壁(第1壁)
106・・・傾斜壁(第2壁)
108・・・凸部(位置決め部)
109・・・凸部(位置決め部)
111・・・インク室(液体貯留室)
112・・・供給口
120・・・結束部材(カバー)
142・・・フィルム
143・・・フィルム

Claims (8)

  1. 液体貯留室、水平方向に沿った幅方向に延びており上記液体貯留室に貯留された液体が外部から視認可能な第1壁、及び上記第1壁の上方に設けられ上記液体貯留室に液体を供給するための供給口が形成された第2壁を有するタンクと、
    透光部が形成された第3壁を有しており、上記第3壁と上記第1壁とが対向し且つ上記第1壁の所定部分が上記透光部を介して外部から視認可能な状態で上記タンクのうち少なくとも上記第1壁を覆うことが可能なカバーと、
    上記第1壁の上記所定部分以外から上記カバーへ向けて突出した状態で上記タンクに貼着されたフィルムと、
    上記フィルムの突出方向における上記フィルムの上記タンクへの貼着部分と上記カバーとの間の距離が所定長である状態で、上記タンクを上記カバーに対して位置決めする位置決め部と、を備え、
    上記フィルムは、上下方向の成分を有する方向に沿って延びており、
    上記フィルムの上記第1壁からの突出長は、上記所定長よりも長い液体供給装置。
  2. 上記タンクは、上記第1壁における上記幅方向の両端の一方端から、水平方向に沿っており且つ上記幅方向と交差する方向へ延びており、上記液体貯留室を区画する第1側面を備え、
    上記第1側面は、上記フィルムで構成された部分を備える請求項1に記載の液体供給装置。
  3. 上記タンクは、上記第1壁における上記幅方向の両端の他方端から、水平方向に沿っており且つ上記幅方向と交差する方向へ延びており、上記液体貯留室を区画する第2側面を備え、
    上記第2側面は、上記フィルムで構成された部分を備える請求項2に記載の液体供給装置。
  4. 上記第1壁の外面と、上記フィルムの上記第1壁から突出した部分の上記第1壁側の面とがなす角は、鋭角である請求項1から3のいずれかに記載の液体供給装置。
  5. 上記第1壁または上記第2壁の少なくとも一方の外面には、上記第1壁の上記所定部分と上記供給口との間に、上記幅方向の成分を有する方向に沿って延びたリブが形成されている請求項1から4のいずれかに記載の液体供給装置。
  6. 上記幅方向において、上記第1壁の上記所定部分は、上記リブの一端と他端との間に位置する請求項5に記載の液体供給装置。
  7. 上記リブは、上記幅方向において上記フィルムへ近づくにしたがって下方に位置するように上記幅方向に対して傾斜している請求項5または6に記載の液体供給装置。
  8. 上記カバーは、複数の上記タンクを上記幅方向に沿って並んだ状態で保持するものである請求項1から7のいずれかに記載の液体供給装置。
JP2017108475A 2017-05-31 2017-05-31 液体供給装置 Active JP6888427B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108475A JP6888427B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 液体供給装置
US15/993,035 US10293615B2 (en) 2017-05-31 2018-05-30 Liquid supply apparatus
JP2021083680A JP7218774B2 (ja) 2017-05-31 2021-05-18 液体供給装置
JP2023008612A JP2023038302A (ja) 2017-05-31 2023-01-24 液体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108475A JP6888427B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 液体供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021083680A Division JP7218774B2 (ja) 2017-05-31 2021-05-18 液体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018202680A JP2018202680A (ja) 2018-12-27
JP6888427B2 true JP6888427B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=64459147

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108475A Active JP6888427B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 液体供給装置
JP2021083680A Active JP7218774B2 (ja) 2017-05-31 2021-05-18 液体供給装置
JP2023008612A Pending JP2023038302A (ja) 2017-05-31 2023-01-24 液体供給装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021083680A Active JP7218774B2 (ja) 2017-05-31 2021-05-18 液体供給装置
JP2023008612A Pending JP2023038302A (ja) 2017-05-31 2023-01-24 液体供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10293615B2 (ja)
JP (3) JP6888427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021120228A (ja) * 2017-05-31 2021-08-19 ブラザー工業株式会社 液体供給装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031632B2 (ja) 2019-03-25 2022-03-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7124778B2 (ja) 2019-03-25 2022-08-24 ブラザー工業株式会社 液体収容装置及び画像形成装置
JP2020163715A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP7406442B2 (ja) * 2020-04-10 2023-12-27 株式会社丸山製作所 液体吐出装置
JP2022014541A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 キヤノン株式会社 貯留装置および液体吐出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367919B1 (en) * 2000-07-13 2002-04-09 Hewlett-Packard Company Ink container with ink level gauge
CN2681896Y (zh) * 2003-10-27 2005-03-02 美极电子有限公司 适用于墨水匣的注墨盖
JP5157327B2 (ja) * 2007-08-31 2013-03-06 ブラザー工業株式会社 インク容器、及びインク容器の収容体
JP2010167775A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Seiko Epson Corp 液体容器
JP5327168B2 (ja) 2010-09-03 2013-10-30 セイコーエプソン株式会社 タンクユニット、タンクユニットを備えた液体噴射システム
RU2018105185A (ru) * 2012-08-10 2019-02-25 Сейко Эпсон Корпорейшн Контейнер для жидкости, потребляющее жидкость устройство, система подачи жидкости и блок контейнеров для жидкости
JP2014230228A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 電子装置
JP6350070B2 (ja) * 2014-07-24 2018-07-04 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP6428114B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP6554835B2 (ja) * 2015-03-12 2019-08-07 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
TW201641310A (zh) * 2015-03-30 2016-12-01 精工愛普生股份有限公司 液體供給裝置及印刷裝置
JP6897045B2 (ja) * 2016-09-30 2021-06-30 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6888427B2 (ja) * 2017-05-31 2021-06-16 ブラザー工業株式会社 液体供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021120228A (ja) * 2017-05-31 2021-08-19 ブラザー工業株式会社 液体供給装置
JP7218774B2 (ja) 2017-05-31 2023-02-07 ブラザー工業株式会社 液体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021120228A (ja) 2021-08-19
US10293615B2 (en) 2019-05-21
JP2023038302A (ja) 2023-03-16
US20180345675A1 (en) 2018-12-06
JP7218774B2 (ja) 2023-02-07
JP2018202680A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888427B2 (ja) 液体供給装置
JP2021192991A (ja) タンク
CN107972362B (zh) 供给装置
JP2021120230A (ja) タンク
JP2021178515A (ja) タンク
JP6825247B2 (ja) 供給装置
CN111703209B (zh)
JP6794648B2 (ja) タンク
JP7209230B2 (ja) タンク
JP6821972B2 (ja) タンク
JP2021054089A (ja) 供給装置
JP6961946B2 (ja) 供給装置
CN107554081B (zh) 供给装置
JP7078094B2 (ja) 供給装置
JP6821938B2 (ja) タンク
JP6821973B2 (ja) タンク
JP6961911B2 (ja) 液体消費装置
JP6798246B2 (ja) 供給装置
JP6829845B2 (ja) 液体消費装置
JP7248041B2 (ja) タンク
JP2021054092A (ja) 供給装置
JP6819070B2 (ja) タンク
JP2021045983A (ja) タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150