JP6886456B2 - 空気加湿を最適化する燃料電池 - Google Patents

空気加湿を最適化する燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6886456B2
JP6886456B2 JP2018509884A JP2018509884A JP6886456B2 JP 6886456 B2 JP6886456 B2 JP 6886456B2 JP 2018509884 A JP2018509884 A JP 2018509884A JP 2018509884 A JP2018509884 A JP 2018509884A JP 6886456 B2 JP6886456 B2 JP 6886456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
flow
cathode
electrode assembly
membrane electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529190A (ja
Inventor
レミ ヴァンサン
レミ ヴァンサン
ベルトラン ラディース
ベルトラン ラディース
デニス トレンブレー
デニス トレンブレー
Original Assignee
コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ, コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ filed Critical コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Publication of JP2018529190A publication Critical patent/JP2018529190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886456B2 publication Critical patent/JP6886456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関し、より詳細には、その間にプロトン交換膜を含む膜電極接合体が配置されるバイポーラプレートを含む燃料電池に関する。
燃料電池は、将来大きな規模で生産される自動車用のエネルギー源として、又は航空産業における補助エネルギー源として、特に想定されている。燃料電池は、化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換する電気化学装置である。燃料電池は、いくつかの直列のセルのスタックを含む。各セルは、典型的には約1ボルトの電圧を生成し、そのスタックは、例えば約100ボルトのより高い供給電圧を生成することを可能にする。
既知のタイプの燃料電池の中で、低温で作動するPEMとして知られているプロトン交換膜を含む燃料電池を特に挙げることができる。そのような燃料電池は、コンパクトさに特に有利な特性を示す。各セルは、プロトンのみを通過させることを許容し、電子は通過させない電解質膜を備える。当該膜は、膜電極接合体(Membrane/Electrode Assembly:MEA)を形成するために、第1面上のアノードと、第2面上のカソードとを備える。膜は、一般に、その周囲に、この膜のそれぞれの面に取り付けられた2つの補強材を含む。
アノードでは、燃料として用いられる分子水素がイオン化され、膜を通過するプロトンが生成される。従って、膜はイオン伝導体を形成する。この反応によって生成された電子はフロープレート(flow plate)の方へ移動し、セルの外部の電気回路を通過して電流を形成する。カソードでは、酸素が還元され、プロトンと反応して水が生成される。
燃料電池は、互いの上部の上に積層された、例えば金属製の、バイポーラプレートと呼ばれる、いくつかのプレートを備えていても良い。膜は、2つのバイポーラプレートの間に配置される。バイポーラプレートは、反応物及び生成物を膜の方へ/膜から連続的に導くための流路(flow channel)及び開口部(orifice)を含むことができる。バイポーラプレートは、更に、発生した熱を排出する冷却液を案内するための流路を備える。反応生成物及び非反応性物質は、流路のネットワークの出口に到達するまで流れによって運ばれることで排出される。異なる流れの流路は、特にバイポーラプレートにより分離される。
バイポーラプレートは、更に、アノードで生成された電子を収集するために、導電性である。バイポーラプレートはまた、電気接点の品質のために必要な、スタックの締め付けストレスを伝達する機械的役割も有する。ガス拡散層は、電極とバイポーラプレートとの間に配置され、バイポーラプレートと接触する。
電子伝導はバイポーラプレートを介して達成され、イオン伝導が膜を介して得られる。
特許文献1には
−プロトン交換膜と、膜の第1面と接触するカソードとを含む膜電極接合体と、
−その間に前記膜電極接合体が配置された2つのバイポーラプレートであって、前記バイポーラプレートは前記カソードと連通している少なくとも1つの第1フローコレクタによって横断されており、
−前記膜電極接合体は、前記カソードによって覆われた第1活性領域を含む、
燃料電池が記載されている。
親水性要素はフローコレクタ内に配置される。
特許文献2には、カソードでの流れの逆流を伴う加湿装置と組み合わされた燃料電池スタックが記載されている。この文献は、逆流の間に放出されるべき水を貯留するために、流れの逆流及びスタックの外側に水を捕捉するための装置の組み込みを記載している。
特許文献3の文献は、バイポーラプレートの表面上に配置された親水性材料を記載している。
特許文献4は、親水性材料で被覆されたバイポーラプレートを記載している。
バイポーラプレートのいくつかの設計は、入口及び出口コレクタ(collector)をバイポーラプレートの異なる流路に接続するための均一化領域(homogenization zone)を用いる。反応物を入口コレクタ(input collector)を介して電極と接触させ、生成物を異なる流路に接続された出口コレクタ(output collector)を介して排出させる。入口及び出口コレクタは、一般的に、スタックの厚さを貫通する。入口及び出口コレクタは、通常、各バイポーラプレートをその周縁部において通るそれぞれの開口部、各膜及びその補強材をその周縁部において通る各開口部、バイポーラプレートと補強材との間に介在するシールにより得られる。
入口及び出口コレクタを様々な流路に連通させるための様々な技術的解決法が知られている。特に、バイポーラプレートの2枚の金属シートの間に通路(passage)を形成することが知られている。これらの通路は、一方はそれぞれのコレクタの開口部内に、他方では注入開口部内に現れる。均一化領域は、注入開口部を流路と連通させる経路を含む。
均一化領域は、一般に、冷却液移送領域、酸化剤回路均一化領域及び燃料回路均一化領域を含み、それらは重ね合わされ、それぞれ冷却液コレクタ、酸化剤回路コレクタ及び燃料回路コレクタに向かって出現する。均一化領域の欠点は、電気化学反応に関与せずに占める表面積であり、均一化領域は、典型的には、反応物の流路を含む、活性領域の表面積の5%〜10%をカバーする。
さらに、燃料電池の動作及び寿命を最適化するために、空気入口に十分なレベルの湿度が望ましい。膜の破裂の原因であるプロトン交換膜の加水ストレスを減少させるためには、十分な湿度が特に望ましい。空気加湿を得るために、空気加湿器を燃料電池に追加することが知られている。このような空気加湿器は、高価でエネルギーを消費するポンプシステムを前提としている。
米国特許出願公開第2011/0305960号明細書 欧州特許第1036422号明細書 仏国特許出願公開第2398392号明細書 米国特許出願公開第2012/052207号明細書
本発明は、これらの欠点の1つ以上を解決することを目的としている。
従って、本発明は、添付の特許請求の範囲に規定される燃料電池に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、限定されない表示によって、添付された図面を参照して以下に与えられる説明からより明確になるであろう。
燃料電池用の膜電極接合体及びバイポーラプレートのスタックの一例の分解斜視図である。 スタックを通るフローコレクタを形成するために積層されるよう意図された、バイポーラプレート及び膜電極接合体の分解斜視図である。 本発明に係る燃料電池の第1実施形態の実施例の膜電極接合体の縦断面図である。 図3の膜電極接合体の補強材の上面図である。 膜、電極及び親水性要素と組み合わされた図4の補強材の上面図である。 ガス拡散層と組み合わされた図5のセットの上面図である。 本発明に係る燃料電池の第2実施形態の実施例の膜電極接合体の縦断面図である。 図7の膜電極接合体の、膜、電極及び親水性要素と組み合わされた補強材の上面図である。
図1は、燃料電池1の個々のセル11のスタックの分解斜視図である。燃料電池1は、いくつかの重ねられた個々のセル11を備える。個々のセル11は、プロトン交換膜又は高分子電解質膜を備えるタイプである。
燃料電池1は、燃料源12を備える。燃料源12は、この例では、各セル11の入口に分子水素を供給する。燃料電池1は、更に、酸化剤源13を備える。酸化剤源13は、ここでは、各セル11の入口に空気を供給し、空気の酸素が酸化剤として用いられる。各セル11は排気経路を備える。1つ以上のセル11は、更に、冷却回路を有する。
各セル11は、膜電極接合体14(又は、MEA14)を備える。膜電極接合体14は、電解質2と、電解質の両側に配置され、この電解質2に固定された、カソード31とアノード(図示せず)とを備える。電解質層2は、個々のセルに存在するガスに対して不透性である一方、プロトン伝導を可能にする半透性膜を形成する。電解質層は、更に、電子がアノードとカソード31との間を通過するのを妨げる。
バイポーラプレート5は、隣接するMEAの各対の間に配置される。各バイポーラプレート5は、アノード流路及びカソード流路を画定する。バイポーラプレート5は、更に、2つの連続する膜電極接合体間の冷却液流路を画定する。
それ自体知られている方法では、燃料電池1の動作中、空気がMEAとバイポーラプレート5との間を流れ、分子水素がこのMEAと他のバイポーラプレート5との間を流れる。アノードでは、分子水素がイオン化され、MEAを透過するプロトンが生成される。この反応によって生成された電子は、バイポーラプレート5によって収集される。生成された電子は、その後、電流を形成するために、燃料電池1に接続された電気負荷に印加される。 カソードでは、酸素が還元され、プロトンと反応して水が生成される。アノード及びカソードでの反応は、以下の通りである。
アノードにおいて、H→2H+2e
カソードにおいて、4H+4e+O→2H
燃料電池の個々のセルは、通常、その動作中に約1V程度のアノードとカソードとの間に直流電流を生成する。
図2は、燃料電池1のスタックに含まれるように意図された2つのバイポーラプレート5及び膜電極接合体の分解斜視図である。バイポーラプレート5及び膜電極接合体14のスタックは、複数のフローコレクタを形成することを意図しており、その配置はこの例では単に概略的に示されている。この目的のために、各開口部はバイポーラプレート5を通り、膜電極接合体14を通るように挿入される。MEA14はその周辺に補強材(図示せず)を含む。
バイポーラプレート5は、このように、第1端部に開口部591、593、595を備え、第1端部に対向する第2端部に開口部592、594、596を備える。開口部591は、例えば燃料を供給するコレクタを形成するために用いられ、開口部592は、例えば、燃焼残渣を排出するコレクタを形成するために用いられ、開口部594は、例えば、冷却液を供給するコレクタを形成するために用いられ、開口部593は、例えば冷却液を排出するコレクタを形成するために用いられ、開口部596は、例えば酸化剤を供給するコレクタを形成するために用いられ、開口部595は、例えば反応水を排出するためのコレクタを形成するために用いられる。
バイポーラプレート5及び膜電極接合体14の開口部(すなわち、図示されていない補強材に挿入された開口部)は、様々なフローコレクタを形成するために互いに向き合って配置される。
図3は、本発明の例示的な実施形態に係る燃料電池用の膜電極接合体の側断面図である。膜電極接合体14は、膜2と、膜2の両側に一体的に取り付けられているカソード31及びアノード32とを含む。カソード31又はアノード32の組成及び構造は当業者に公知であり、詳細な説明は省略する。膜電極接合体14は、補強材61、62を更に含む。補強材61、62は、膜2の各面の周囲に取り付けられる。ガス拡散層63は、補強材61に挿入された中央開口部を介してカソード31に接触している。ガス拡散層64は、補強材62に挿入された中央開口部を介してアノード32に接触している。
バイポーラプレートは、ガス拡散層63に面しており、空気等の酸化剤を上方矢印で示される方向に沿って案内するための流路を備えている。カソード31は、カソード電気化学反応が生じる活性領域21を画定する。接続領域又は均一化領域22は、活性領域21とフローコレクタ592、594、596との間に挿入される。接続領域22は、それ自体公知の方法で、コレクタ596とカソード流路との間の酸化剤の流れを均一化することを意図している。
他のバイポーラプレートは、ガス拡散層64に面しており、分子水素等の燃料を下方矢印で示される方向に沿って案内するための流路を備えている。アノード32は、アノード電気化学反応が生じる活性領域23を画定する。接続領域又は均一化領域24は、活性領域23とフローコレクタ592、594、596との間に挿入される。接続領域24は、それ自体公知の方法で、アノード流路とコレクタ592との間の燃料の流れを均一化することを意図している。
図示されていないが、シールは、フローコレクタ593、594内の流れに対して、アノード流路及びカソード流路を絶縁する。
カソード流路をたどると、化学反応によって水が生成され、流れの湿度が上昇する。 しかしながら、カソード31の入口に存在する空気は潜在的に非常に低いレベルの湿度を示す。
この実施形態によれば、親水性要素71が挿入されて、接続領域24と接続領域22との間に水分接合部(hydric junction)が形成される。このような水分結合(hydric connection)により、点線で描かれた矢印によって示されるように、アノード流出口に存在する水分が、カソード流入口に向かって通過することを可能にする。このようにカソード流入口で回収された水分は、酸化剤流の加湿のための外部回路がない場合であっても、膜2を加湿し、膜2の応力を低減することを可能にする。カソード流のこの加湿は、電気化学反応に対して活性でない領域で行われ、この領域における追加的な役割の恩恵を受けることができる。接続領域22の使用を最適化するために、親水性要素71は、有利には、接続領域の表面積の少なくとも半分を占める。
水の消失及びカソード流の乾燥を招くおそれのある親水性要素71中の電気化学反応を回避するために、カソード31は接続領域22を覆わない。同様に、アノード32は、接続領域24を覆わない。接続領域22、24における電気化学反応を回避又は制限するために、親水性要素71は触媒材料を欠いているか、せいぜい1μg/cmに等しい量の触媒しか示さない。
図示された例では、有利には、接続又は均一化領域が活性領域21とフローコレクタ591、593、595との間に挿入され、他の接続又は均一化領域が活性領域23とフローコレクタ591、593、595との間に挿入される。親水性要素72は、これらの最後の接続領域間に水分接合部を形成するために有利に挿入される。このような水分結合は、カソード流出口に存在する水分がアノード流入口に向かって通過することを可能にし、水分は再び親水性要素71を通過してカソード流入口に到達することができる。
接続領域の間に挿入された親水性要素71、72にわたる分子水素又は分子酸素の弊害をもたらす補助流を回避するために、これらの親水性要素71、72は気体に対して不透性である。
親水性要素71及び/又は親水性要素72は、コロイド状シリカ(colloidal silica)、ベントナイト(bentonite)、又はペルフルオロスルホン酸型(perfluorosulfonic acid type)のポリマーのうちの1つ(典型的には50重量%以上)を含むことができる。親水性要素71及び/又は親水性要素72は、有利には、膜2と同じ材料で形成することができる。親水性要素71及び/又は親水性要素72は、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルアルコール等のバインダを用いて有利に形成することができる。
親水性要素71及び/又は親水性要素72は、少なくとも0.1mg/s・cm、多くて0.5mg/s・cmの水の拡散を示す材料で形成することができる。
親水性要素71、72は、有利には、膜2の厚さよりも大きい厚さを示す。
有利には、要素71、72の間の水分の通過を促進するために、要素71及び/又は要素72は、ガス拡散層63、64で覆われない。
図4は、図3の膜電極接合体に用いられうる補強材61の一例の平面図である。図5は、ガス拡散層がない膜電極接合体14の上面図である。図6は、ガス拡散層63が設けられた膜電極接合体14の上面図である。補強材62は、補強材61と同一の構造を示すことができる。補強材61は、ここでは、透かし層(openwork layer)の形態で設けられる。補強材61は、例えば、それ自体公知のポリマー材料で形成される。補強材61は、それ自体公知の方法で、カソード31の大部分を露出させるための中央開口部610を含む。補強材61は、このカソード31をさらに取り囲んでいる。
補強材61は更に、中央開口部610に対して一方の側に挿入された開口部611、613、615を備える。開口部611、613、615は、バイポーラプレート5の開口部591、593、595に面して配置されることが意図されている。開口部618は、開口部611、613、615と中央開口部610との間に挿入される。開口部618は、親水性要素72によって横切られることが意図されている。補強材61は、中央開口部610に対して、開口部611、613、615とは反対側に挿入された開口部612、614、616を備える。開口部612、614、616は、開口部592、594、596に面して配置されることが意図されている。開口部617は、開口部612、614、616と中央開口部610との間に挿入される。開口部617は、親水性要素71によって横切られることが意図されている。
この例に示すように、親水性要素71は、有利には、開口部617を画定する補強材61の縁部を覆う。
図7は、本発明の他の実施形態の一例に係る燃料電池用の膜電極接合体の側断面図である。図8は、後に詳細に説明する装置8と組み合わせた膜電極接合体14の上面図である。
膜電極接合体14は、膜2、カソード31、アノード32を含み、それらは先の実施形態のものと同一であり得る。膜電極接合体14はまた、膜2の各面の周辺に取り付けられた補強材61、62を含む。膜電極接合体14は、先の実施形態のものと同一であり得るガス拡散層63、64をさらに備える。
バイポーラプレートは、ガス拡散層63に面しており、空気等の酸化剤を案内するための流路を備えている。カソード31は、カソード電気化学反応が生じる活性領域21を画定する。接続領域又は均一化領域22は、活性領域21とフローコレクタ592、594、596との間に挿入される。
他のバイポーラプレートは、ガス拡散層64に面しており、分子水素等の燃料を案内するための流路を備えている。アノード32は、アノード電気化学反応が生じる活性領域23を画定する。接続領域又は均一化領域24は、活性領域23とフローコレクタ592、594、596との間に挿入される。
図示されていないが、シールは、フローコレクタ593、594内の流れに対して、アノード流路及びカソード流路を絶縁する。
親水性要素71、72は、活性領域21の両側のカソード接合領域に位置する。この実施形態では、親水性要素71、72は、補強材61、62を通過しない。従って、補強材61、62は親水性要素71、72に気密に封止されている。親水性要素71、72は、この場合、それぞれの流れ方向に対して水分を貯留することを意図しており、この水分をそれぞれの逆の流れ方向に戻すことを意図している。
この目的のために、装置8は、フローコレクタ591からフローコレクタ596に向かう酸化剤の流れと、フローコレクタ596からフローコレクタ591に向かう酸化剤の流れとを交互に発生させるように構成されている。酸化剤がフローコレクタ591からフローコレクタ596に向かって流れるとき、親水性要素71は流れ出口で水分を吸収し、親水性成分72は流れ入口でそれを復元させる。酸化剤がフローコレクタ596からフローコレクタ591に向かって流れるとき、親水性要素72は流れ出口で水分を吸収し、親水性要素71は流れ入口でそれを復元させる。
有利には、装置8は、フローコレクタ591、596の間の流れの方向を10秒から30秒の間で反転させるように構成されている。このような期間は、酸化剤流れ出口で水分を吸収するのに十分であることが分かる。

Claims (9)

  1. プロトン交換膜(2)と、前記プロトン交換膜の第1面と接触するカソード(31)とを含む膜電極接合体(14)と、
    その間に前記膜電極接合体(14)が配置され、前記カソードと連通する少なくとも1つの第1フローコレクタ(596)によって横切られる2つのバイポーラプレート(5)と、
    を備える燃料電池であって、
    前記膜電極接合体(14)は、前記カソード(31)によって覆われた第1活性領域(21)と、前記カソード(31)によって覆われていない、前記第1フローコレクタ(596)と第1活性領域との間に配置された第1接続領域(22)とを含み、
    前記膜電極接合体(14)は、第1接続領域(22)に配置された第1親水性要素(71)をさらに含み、
    前記バイポーラプレート(5)は、第2フローコレクタ(592)によって横切られており、
    前記膜電極接合体(14)は、前記プロトン交換膜(2)の第2面と接触するアノード(32)を含み、前記膜電極接合体(14)は、前記アノード(32)によって覆われた第2活性領域と、前記アノードによって覆われていない、前記第2フローコレクタ(592)と第2活性領域との間に配置された第2接続領域とを含み、
    前記第1親水性要素(71)は、気体に対して不透性であり、前記第1接続領域(22)と前記第2接続領域(24)との間に水分接合部を形成し、
    前記第1フローコレクタ(596)から供給された酸化剤の流れと、前記第2フローコレクタに向かう燃料の流れとは対向し、
    前記プロトン交換膜(2)及び前記第1親水性要素(71)に取り付けられた補強材(61)をさらに備え、前記補強材は、前記第1親水性要素(71)がアクセス可能な第1開口部(617)と、前記カソード(31)がアクセス可能な第2開口部(610)とを含み、
    前記補強材(61)は、前記プロトン交換膜(2)を前記第1親水性要素(71)から分離する、
    燃料電池(1)。
  2. 前記バイポーラプレート(5)は、前記カソードと連通する第3フローコレクタ(595)によって横切られており、
    前記膜電極接合体(14)は、前記カソード(31)によって覆われていない、前記第3フローコレクタ(595)と第1活性領域(21)との間に配置された第3接続領域を含み、
    前記膜電極接合体(14)は、第3接続領域に配置された第2親水性要素(72)をさらに含み、
    前記燃料電池は、前記第1フローコレクタ(596)から前記第3フローコレクタ(595)に向かい、そして、前記第3フローコレクタから前記第1フローコレクタに向かう酸化剤の流れを連続的に生成するように構成された装置(8)を備える、
    請求項1に記載の燃料電池(1)。
  3. 前記装置は、第1及び第3フローコレクタ間の流れの方向を10秒から30秒の間で反転させるように構成されている、
    請求項に記載の燃料電池(1)。
  4. 前記第1親水性要素(71)は、前記第1開口部(617)を画定する前記補強材(61)の縁部を覆う、
    請求項に記載の燃料電池(1)。
  5. 前記第1親水性要素(71)は、コロイド状シリカ、ベントナイト及びペルフルオロスルホン酸型のポリマーを含む群から選択される材料を含む、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の燃料電池(1)。
  6. 前記第1親水性要素(71)は、少なくとも0.1mg/s・cm、多くても0.5mg/s・cm2の水の拡散を示す、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の燃料電池(1)。
  7. 前記カソード(31)と接触するガス拡散層(63)を含み、前記ガス拡散層(63)は、前記第1親水性要素(71)上まで延びている、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の燃料電池(1)。
  8. 前記第1親水性要素(71)が、多くとも1μg/cmに等しい量の触媒材料を含む、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の燃料電池(1)。
  9. 前記第1親水性要素(71)が、前記第1接続領域(22)の表面積の少なくとも半分を占める、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の燃料電池(1)。
JP2018509884A 2015-08-24 2016-08-09 空気加湿を最適化する燃料電池 Active JP6886456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1557888A FR3040548B1 (fr) 2015-08-24 2015-08-24 Pile a combustible pour optimiser l’humidification de l’air
FR1557888 2015-08-24
PCT/FR2016/052054 WO2017032939A1 (fr) 2015-08-24 2016-08-09 Pile a combustible pour optimiser l'humidification de l'air

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529190A JP2018529190A (ja) 2018-10-04
JP6886456B2 true JP6886456B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=54261003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509884A Active JP6886456B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-09 空気加湿を最適化する燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180248212A1 (ja)
EP (1) EP3341993A1 (ja)
JP (1) JP6886456B2 (ja)
FR (1) FR3040548B1 (ja)
WO (1) WO2017032939A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175165A (en) * 1977-07-20 1979-11-20 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Fuel cell system utilizing ion exchange membranes and bipolar plates
US4973530A (en) * 1989-12-21 1990-11-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell water transport
US5935726A (en) * 1997-12-01 1999-08-10 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for distributing water to an ion-exchange membrane in a fuel cell
WO2000014819A1 (fr) * 1998-09-04 2000-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de cellule a combustible du type a polymere solide
JP5217284B2 (ja) * 2007-08-01 2013-06-19 日産自動車株式会社 燃料電池
US9123921B2 (en) * 2008-05-13 2015-09-01 GM Global Technology Operations LLC Hydrolytically-stable hydrophilic coatings for PEMFC bipolar plate
KR20110135207A (ko) * 2010-06-10 2011-12-16 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 스택

Also Published As

Publication number Publication date
US20180248212A1 (en) 2018-08-30
JP2018529190A (ja) 2018-10-04
WO2017032939A1 (fr) 2017-03-02
EP3341993A1 (fr) 2018-07-04
FR3040548A1 (fr) 2017-03-03
FR3040548B1 (fr) 2017-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1517392B1 (en) Solid high polymer type cell assembly
JP4741643B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5318696B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5318382B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5180484B2 (ja) 燃料電池スタック
US20050186459A1 (en) Fuel cell
JP4673141B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP3971969B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
US10026977B2 (en) Humidification device for humidifying process gases and fuel cell arrangement comprising same
JP5178673B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4383605B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4634737B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5395521B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5101866B2 (ja) 燃料電池
JP5638427B2 (ja) 燃料電池
JP5766916B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4739880B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP6886456B2 (ja) 空気加湿を最適化する燃料電池
JP4613030B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4390513B2 (ja) 燃料電池
JP5249177B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008293808A (ja) セパレータおよび燃料電池
JP4851478B2 (ja) 燃料電池
CN115997311A (zh) 具有在活性区域中存在的通道划分部的双极板和燃料电池堆
WO2010087814A1 (en) Fuel cell assembly having porous water transport plates and a non-porous coolant plate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250