JP4383605B2 - 固体高分子電解質型燃料電池 - Google Patents

固体高分子電解質型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4383605B2
JP4383605B2 JP30248999A JP30248999A JP4383605B2 JP 4383605 B2 JP4383605 B2 JP 4383605B2 JP 30248999 A JP30248999 A JP 30248999A JP 30248999 A JP30248999 A JP 30248999A JP 4383605 B2 JP4383605 B2 JP 4383605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
manifold
oxidant
polymer electrolyte
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30248999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001126746A (ja
Inventor
勝則 酒井
武 桑原
努 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30248999A priority Critical patent/JP4383605B2/ja
Publication of JP2001126746A publication Critical patent/JP2001126746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383605B2 publication Critical patent/JP4383605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解質として固体高分子電解質体を用いる固体高分子電解質型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、固体高分子電解質型燃料電池は、固体高分子電解質体の両主面に燃料極(アノード)と酸化剤極(カソード)を配置して形成される。固体高分子電解質体には、スルホン酸基を持つポリスチレン系の陽イオン交換膜をカチオン導電性膜として使用したもの、フロロカーボンスルホン酸とポリビニリデンフロライドの混合膜、フロロカーボンマトリックスにトリフロロエチレンをグラフト化したもの、あるいはパーフルオロスルホン酸樹脂膜などが用いられる。
【0003】
固体高分子電解質体は、分子中にプロトン(水素イオン)交換基を有し、飽和に含水させることにより20Ωcm以下の比抵抗を示し、プロトン導電性電解質として機能する。各電極においては気相、液相、固相の三相界面が形成され、燃料極においては下記(1)式の、また酸化剤極においては下記(2)式の反応が起こる。
【0004】
=2H + 2e (1)
1/2O+2H+2e=HO (2)
すなわち、燃料極においては、外部より供給された水素ガスからプロトンと電子が生成する。生成されたプロトンはイオン交換膜内を酸化剤極に向かって移動する。
【0005】
酸化剤極においては、外部より供給された酸素ガスと、イオン交換膜内を燃料極より移動してきたプロトンおよび外部回路を経て移動してきた電子と反応し、水を生成する。
【0006】
図9は、従来の固体高分子電解質型燃料電池の単位セル20の構造を模式的に示す断面図である。平板状の固体高分子電解質体1の対向する両主面に、燃料極基材3の燃料極触媒層2を積層してなる平板状の燃料極4と、酸化剤極基材6の酸化剤極触媒層5を積層してなる平板状の酸化剤極7とを配置して熱圧着し、その両外面に配置した平板状のセパレータ8と、平板状のセパレータ9により挟持して固定されており、シール13により気密保持されている。
【0007】
セパレータ8には燃料極4に燃料ガス(水素)を供給する例えば溝からなる燃料ガス流通路10がセパレータ9には酸化剤極7に酸化剤ガスを供給する例えば溝からなる酸化剤ガス流通路11が形成されている。
【0008】
さらに、二つのセパレータ8,9の外周面には、それぞれ冷却水を流す冷却水流通路12が形成されており、冷却水流通路12に加熱された冷却水を供給することにより、運転開始時には単位セル20を加熱して温度を上昇させ、定常運転時には電気化学反応に伴う発熱を吸収して温度上昇を抑制し、通常単位セル20の温度を70〜80℃の所定温度に維持する役割を果たしている。
【0009】
図10は、図9に示した単位セル20を積層して構成される従来の固体高分子電解質型燃料電池の基本構成を示す正面図である。図10に見られるように、主面を水平方向に面して配置した単位セル20を複数個水平方向に積層し、この最下部及び最上部にそれぞれ端板21A、21Bを配置し、端板21A、21Bを連結ボルト24a、ナット24bにより挟持して構成されている。
【0010】
図11は、図9に示した単位セル20の酸化剤極7に接して配置されるセパレータ9の構成例を摸式的に示す平面図である。図に見られるように、セパレータ9の酸化剤側の主面の中央部には、酸化剤極7に相対して複数の平行する酸化剤ガス流通路11が形成されており、その上部には、一端に酸化剤ガス入口を備えた酸化剤ガス供給用マニホールド18が、また下部には、一端に酸化剤ガス出口を備えた酸化剤ガス排出用マニホールド19が形成されている。
【0011】
複数の単位セル20を図10のように積層すると、それぞれの単位セル20の酸化剤ガス入口、酸化剤出口がお互いに連通するように配されており、酸化剤ガス入口より供給された酸化剤ガスは、酸化剤ガス流通路11の部分で発電に寄与し、酸化剤ガス出口より排出されることとなる。
【0012】
また、燃料ガス供給用マニホールド(燃料導入用マニホールド)16および燃料ガス排出用マニホールド17は、単位セル20のもう一方のセパレータに通流される燃料ガス入口および燃料ガス出口に連通するマニホールドで、燃料ガスの流路を形成するものである。
【0013】
図12は、図11の構成のセパレータ9を組み込んだ単位セル20を積層してなる燃料電池積層体における反応ガスの入口部および出口部の構成を示す模式図である。
【0014】
本燃料電池積層体は、水平方向に積層された複数の単位セル20からなる単位セル積層体25の下部には、集電板23Aと絶縁体22Aを順次介して端板21Aを配置し、単位セル積層体25の上部には、集電板23Bと絶縁体22Bを順次介して端板21Bを配置し、端板21A,21Bを図10のように連結ボルト24a、ナット24bにより挟持して構成されている。
【0015】
この場合、反応ガスすなわち燃料ガスと酸化剤ガスは、一方の絶縁体22Bに設けられた2個の反応ガス供給口28a、28bよりそれぞれ別個に供給され、各単位セル20のセパレータに設けられた反応ガスの入口を連ねてなる反応ガス供給用マニホールド26へと送られ、各セパレータの反応ガス流通路を並列に流れて発電に寄与した後、各単位セル20のセパレータに設けられた反応ガスの出口を連ねてなる反応ガス排出用マニホールド27へ送られて、一方の絶縁体22Aの下端に設けられた2個の反応ガス排出口29a、29bよりそれぞれ別個に排出される構成となっている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のセパレータ9の構成に関連して、酸化剤極7側の反応は、前述の(2)式のようにHOが生成されるが、酸化剤ガス供給用マニホールド18から導入されたガスは、ガス排出用マニホールド19に向かうに従い、上記反応によってOガスが消費され、HOが生成されるため、酸化剤ガス流通路11中のHO濃度は酸化剤ガス供給用マニホールド18から酸化剤ガス排出用マニホールド19へ向かって上昇する。
【0017】
このため、酸化剤ガス排出用マニホールド19側では生成蒸気が水として凝縮を引き起こした場合、その凝縮水が触媒層を覆い、O2ガスが触媒層の反応側へ拡散移動するのを阻害される現象、いわゆるフラッディング現象が生じるために電池特性が低下する。特に、酸化剤ガスの利用率が高い場合、運転温度が低い場合、負荷電流が大きい場合にこの現象が顕著となる。
【0018】
また、同様に燃料極側の反応は、前述の(1)式により水素が消費されるが、一般に固体高分子電解質型燃料電池の運転においては、水蒸気改質燃料が使用される場合が多いので、燃料ガス供給用マニホールド16から燃料ガス排出用マニホールド17に向かって燃料ガス流通路中のH2O濃度は、H2が消費された分上昇し、酸化剤極7側と同様に、燃料ガス排出用マニホールド17側では燃料ガス中の水蒸気が水として凝縮し、フラッディング現象に伴い電圧が低下する。
【0019】
この対策として、特開平7−263003号公報、USP−4988583、SUP−5108849には、ガス流速を増大させるための屈曲したガス流通路が開示されている。このように、屈曲したガス流通路によりガス流速が大きくなることで、ガス拡散性が向上することを示している。しかし、本発明者らは、ガス流速を増大させただけでは、ガス拡散性は改善されないことを実験的に見い出した。
【0020】
一方、ガス供給用マニホールド18付近の酸化剤ガス流通路に面する酸化剤極7では、酸化剤ガス流通路の上流部に位置するため、上記反応で生成するHO分が酸化剤ガス流通路中に未だ多く存在しない。
【0021】
このため、固体高分子電解質体1に十分に水分を供給することができないことから、固体高分子電解質体におけるプロトンの導電性が低くなり、この部分での酸化剤極の反応が抑制され、電池特性は低下する。
【0022】
以上のように、従来の反応ガス、特に酸化剤ガスの供給構成においては、酸化剤ガス流通路入口付近及び出口付近ではそれぞれHO不足、 HO過剰のため、上記酸化剤極7の反応が十分に進行せず、酸化剤ガス流通路11の中央付近の適切なHO濃度部分にのみ酸化剤極7の反応が集中してしまい、十分に電極全体を使うことができない、いわゆる有効面積の小さい電池状態になり、電池特性の低減が問題となっていた。
【0023】
そこで本発明の目的は、ガス供給用マニホールドからガス排出用マニホールドに至るガス流通路に沿った蒸気圧の不均一化に対して、ガス流通路構成およびガス流通路での除湿構成の最適化を図り電極反応面全面で均一な蒸気圧状態とすることで、ガス排出用マニホールド付近での蒸気凝縮で生じるフラッディング現象の抑制および電極有効面積の拡大化による電池特性の向上をもたらすことが可能な固体高分子電解質型燃料電池を提供しようとするものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1に対応する発明は、固体高分子電解質体と、該固体高分子電解質体の対向する両主面に配設される燃料極および酸化剤極と、前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の外面に配置され、かつ各々に反応ガス流通路を備えた第1及び第2のセパレータからなる単位セルを複数用いて構成され、該各単位セルの主面を垂直方向に積層して用いられる固体高分子電解質型燃料電池において、
前記単位セルを構成するセパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、一端部側の縁部において互いに間隔を存して第1及び第2の酸化剤ガス供給用マニホールドが配設され、
該第1及び第2の酸化剤ガス供給用マニホールド間に酸化剤ガス排出用マニホールドが配設され、前記第1のガス供給用マニホールドと前記ガス排出用マニホールドの間、並びに前記第2のガス供給用マニホールドと前記ガス排出用マニホールドの間にそれぞれ複数のガス流通路により連結し、
前記ガス供給用マニホールドからの酸化剤ガスを前記ガス排出用マニホールドに流通させると共に、前記各ガス流通路は第1、第2、第3の折り返し部が存在し、該第1及び第2の折り返し部、並びに該第2及び第3の折り返し部においてガス流が相対向する向きとなるように形成されたことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池である。
【0037】
請求項記載の発明によれば、反応ガス、特に酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールドからガス排出用マニホールドに向かって複数の酸化剤ガス流通路に導入された時、放熱により単位セル平面周辺部の温度が低くなる領域には、ガス供給マニホールドからガス流通路上流部分のHO低濃度領域が対応し、一方、蓄熱により単位セル平面中央部の温度の高くなる領域には、ガス流通路下流部分のHO高濃度領域が対応することになるので、ガス流通路下流部分で生じる凝縮によるフラッディング現象を抑制できる。
【0038】
前記目的を達成するために、請求項記載の発明は、請求項記載の固体電解質型燃料電池において、前記第1のガス供給用マニホールドと前記ガス排出用マニホールドの間に配設される複数のガス流通路からなる第1の系統、並びに前記第2のガス供給用マニホールドと前記ガス排出用マニホールドの間に配設される複数のガス流通路からなる第2の系統は、酸化剤ガスが均等に分流され、かつ該各ガス供給路の流路長が等長でかつ等圧損となるように構成したことを特徴とする固体電解質型燃料電池である。
【0039】
請求項記載の発明によれば、反応ガス、特に酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールドからガス排出用マニホールドに向かって2系統の酸化剤ガス流通路に導入された時、酸化剤ガスは2系統に均等に分流され、更にはガス流通路が均等に配置されているので、酸化剤極の反応に伴う発熱分布は2系統ガス流通路に沿って左右対称となり、放熱により単位セル平面周辺部の温度が低くなる領域には、ガス供給マニホールドからガス流通路上流部分のHO低濃度領域が対応し、一方、蓄熱により単位セル平面中央部の温度の高くなる領域には、ガス流通路下流部分のHO高濃度領域が対応する状態が、より規則的になるので、ガス流通路下流部分で生じる凝縮によるフラッディング現象をより効果的に抑制できる。
【0040】
前記目的を達成するために、請求項9記載の発明は、固体高分子電解質体と、該固体高分子電解質体の対向する両主面に配設される燃料極および酸化剤極と、前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の外面に配置され、かつ各々に反応ガス流通路を備えた第1及び第2のセパレータからなる単位セルを複数用いて構成され、該各単位セルの主面を垂直方向に積層して用いられる固体高分子電解質型燃料電池において、
前記単位セルを構成するセパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、一端部側の縁部において互いに間隔を存して酸化剤ガス供給用マニホールド及び酸化剤ガス排出用マニホールドが配設され、
前記セパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、前記ガス供給用及び前記ガス排出用マニホールドと対向する他端部側の縁部において互いに間隔を存してドレン排出路を有する複数の除湿用リターンマニホールドを配設し、
前記ガス供給用マニホールドと、該ガス供給用マニホールドに対して最短距離で最上流側にある前記除湿用リターンマニホールドの間を複数のガス流通路により連結し、
前記ガス排出用マニホールドと、該ガス排出用マニホールドに対して最短距離で最下流側にある前記除湿用リターンマニホールドの間を複数のガス流通路により連結し、
前記除湿用リターンマニホールドのうち隣接する除湿用リターンマニホールド同士を、酸化剤ガスのガス流が相対向するように形成された複数の折り返し部を有する複数のガス流通路により連結し、
前記ガス供給用マニホールドからの酸化剤ガスを、前記複数の除湿用リターンマニホールドを介して前記ガス排出用マニホールドに導くようにし、該酸化剤ガスの除湿を行なうように構成したことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池である。
【0041】
前記目的を達成するために、請求項記載の発明は、固体高分子電解質体と、該固体高分子電解質体の対向する両主面に配設される燃料極および酸化剤極と、前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の外面に配置され、かつ各々に反応ガス流通路を備えた第1及び第2のセパレータからなる単位セルを複数用いて構成され、該各単位セルの主面を垂直方向に積層して用いられる固体高分子電解質型燃料電池において、前記単位セルを構成するセパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、一端部側の縁部において互いに間隔を存して酸化剤ガス供給用マニホールド及び酸化剤ガス排出用マニホールドが配設され、前記セパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、前記ガス供給用及び前記ガス排出用マニホールドと対向する他端部側の縁部において互いに間隔を存してドレン排出路を有する複数の除湿用リターンマニホールドを配設し、前記ガス供給用マニホールドと、該ガス供給用マニホールドに対して最短距離で最上流側にある前記除湿用リターンマニホールドの間を複数のガス流通路により連結し、前記ガス排出用マニホールドと、該ガス排出用マニホールドに対して最短距離で最下流側にある前記除湿用リターンマニホールドの間を複数のガス流通路により連結し、前記除湿用リターンマニホールドのうち隣接する除湿用リターンマニホールド同士を、酸化剤ガスのガス流が相対向するように形成された複数の折り返し部を有する複数のガス流通路により連結し、前記ガス供給用マニホールドからの酸化剤ガスを、前記複数の除湿用リターンマニホールドを介して前記ガス排出用マニホールドに導くようにし、該酸化剤ガスの除湿を行なうように構成したことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池である。
【0042】
前記目的を達成するために、請求項4記載の発明は、固体高分子電解質膜と、該固体高分子電解質膜の対向する両主面に配設される燃料極および酸化剤極と、前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の外面に配置され、かつ各々に反応ガス流通路を備えた第1及び第2のセパレータからなる単位セルを複数用いて構成され、該各単位セルの主面を垂直方向に積層して用いられる固体高分子電解質型燃料電池において、前記セパレータに挟まれた前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極が複数に分割配置され、前記単位セルを構成するセパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、前記複数の固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極が有する縁部のうちの最外縁の一端及び他端にそれぞれ酸化剤ガス供給用マニホールド及び酸化剤ガス排出用マニホールドが配設され、前記セパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、前記酸化剤ガス供給用マニホールドおよび酸化剤ガス排出用マニホールドの間に配設され、前記最外縁の一端及び他端を除く前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の縁部において互いに間隔を存してドレン排出路を有する1個以上の除湿用リターンマニホールドを配設し、前記ガス供給用マニホールドと隣接する除湿用リターンマニホールドの間、前記除湿用リターンマニホールドのうち隣接する除湿用リターンマニホールド間、前記ガス排出用マニホールドと隣接する除湿用リターンマニホールド間にそれぞれ複数のガス流通路を連結したことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池である。
【0043】
請求項4記載の発明によれば、反応ガス、特に酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールドからガス排出用マニホールドに向かって複数の酸化剤ガス流通路に導入された時、ガス流通路を通過するに伴って酸化剤極で生成するHO濃度が上昇した酸化剤ガスが、前記除湿用リターンマニホールドに導入されると、放熱のため単位セル部より温度が低い除湿用リターンマニホールド部で、酸化剤ガスのHO分の一部が凝縮した後、HO濃度が低下した酸化剤ガスが再び下流のガス流通路に導入される。この除湿動作が繰り返された後、酸化剤ガスはガス排出用マニホールドに排出されることで、酸化剤ガスがガス流通路下流のガス排出用マニホールド付近で生じる凝縮によるフラッディング現象を回避し、また、酸化剤極全面のHO濃度がより均一となるので単位セル平面の電流密度分布の均一化を図ることができる。
【0044】
前記目的を達成するために、請求項5記載の発明は、請求項4記載の固体高分子電解質型燃料電池において、前記除湿用リターンマニホールドに、前記反応ガスに不透過で蒸気のみを透過する性質を有する水透過膜を前記固体高分子電解質体と同じ積層位置に前記第1第2のセパレータにて介在させ、前記ガス流通路から前記除湿用リターンマニホールドに導入された反応ガスが前記水透過膜と面接触した後、下流のガス流通路に流通される構成とし、前記水透過膜を介して反応ガスと相反する面に、反応ガスから透過してきた蒸気分を、固体高分子電解質型電池外へ排出する搬出媒体を通過させる構成としたことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池である。
【0045】
請求項5記載の発明によれば、反応ガス、特に酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールドからガス排出用マニホールドに向かって複数の酸化剤ガス流通路に導入された時、ガス流通路を通過するに伴って酸化剤極で生成するHO濃度が上昇した酸化剤ガスが、前記除湿用リターンマニホールドに導入されると、酸化剤が中のHO分の一部は水透過膜を透過して、前記搬出媒体により単位セル外へ搬出されるので、より効果的に除湿用リターンマニホールドで酸化剤ガス中のHO分を除去することができる。
【0046】
前記目的を達成するために、請求項記載の発明は、請求項記載の固体高分子電解質型燃料電池において、前記搬出媒体として前記固体高分子電解質型燃料電池に供給される反応ガスを用いたことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池である。
【0047】
請求項6記載の発明によれば、反応ガスがガス導入用マニホールに導入される前に、前記除湿用リターンマニホールドにおいて、酸化剤ガス中のHO分を水透過膜を介して、搬出媒体として受け取り、加湿された反応ガスとして、ガス供給用マニホールドからガス流通路に供給されるので、ガス流通路上流部でのHO不足を解消することができる。
【0050】
前記目的を達成するために、請求項記載の発明は、請求項1からのいずれか一つに記載の固体高分子電解質型燃料電池において、前記複数のガス流通路のうち隣接するガス流通路または、ガス流が相対向する向きに折り返し部の折返し前後間で少なくとも1箇所以上の連絡路を配置したことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池である。
【0051】
請求項記載の発明によれば、酸化剤極の反応で生じたHOの濃度が高くなり凝縮が生じ、酸化剤ガス流通路を閉塞してしまう場合、または燃料ガス及び酸化剤ガスに不純物が混入しガス流通路を閉塞した場合等の局部的な流通路閉塞トラブルが発生した時、閉塞が生じた流通路に供給された燃料ガスまたは酸化剤ガスは、閉塞部分の上流に位置する連絡路まで到達後、連絡路を通過し隣接する流通路に合流してガス排出用マニホールドへ至ることができるので、ガス流通路閉塞に伴う部分的なガス供給欠損部分を最小限に抑え、反応面積低減による電圧低下を抑制できる。
【0052】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の固体高分子電解質型燃料電池の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0053】
<第1の実施の形態>
(構成)
図1は、本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第1の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、図9の酸化剤極7に接して配設されるセパレータ9Aを酸化剤極7側から見た平面図である。
【0054】
図1に示すように、ほぼ平板状で外形形状が矩形のセパレータ9Aの酸化剤極7側の主面であって、互いに対向する端部側の縁部には、酸化剤ガス供給用マニホールド(酸化剤ガス入口マニホールド、酸化剤ガス導入用マニホールド)34A及び酸化剤ガス排出用マニホールド(酸化剤ガス出口マニホールド、酸化剤ガス導出用マニホールド)34Bが配設されている。
【0055】
そして、酸化剤ガス供給用マニホールド34Aから酸化剤ガス排出用マニホールド34Bがに向かって例えば複数の溝からなる複数の酸化剤ガス流通路36が形成され、かつ該各ガス流通路36が、ガス流が相対向する向きに複数の折り返し部が形成されるようにガス排出用マニホールド34Bに連結するように構成されている。
【0056】
また、図1に見られるように隣接するガス流通路36間において、ガス供給用マニホールド34Aから1度目の折り返し間でのガス流通路36の上流部分36Aと、2度目の折り返しからガス排出用マニホールド34B間でのガス流通路の下流部分36Bが隣接して配置されているように構成されている。
【0057】
更には、ガス流通路36が、ガス流が相対向する向きに並行に2度折り返すように配置され、かつ1本のガス流通路36の2度折り返した間隔36C及び隣接するガス流通路36の相互間隔36Dが均等に配置され、更に、それらの相互間隔36Dが1.0cm以下(0を含まず)になるように構成されている。
【0058】
このようにしているのは、次のような理由に基づいている。すなわち、ガス流通路36から反応ガスは、多孔質体からなる電極基材を拡散し、同じく多孔質体からなる触媒層まで到達した後、触媒層Pt上で発電反応が実施される。このとき、電極基材(例えば300μmの厚さ)、触媒層(例えば30μmの厚さ)は薄いため、反応流通路間ピッチ幅が大きすぎると、その反応流通路間の中央に位置する触媒層まで、反応ガスが拡散到達しなくなる(拡散速度に比べ反応速度が早いため流通路付近でのみ、発電反応が進行する)。この結果、触媒層全面が反応に関与しなくなるので、電池特性が低下する。
【0059】
この現象を定量的に捕らえるため、流通路ピッチ幅をパラメータとした試験を実施したところ、図2に示すように1cm幅を越える範囲で特性低下が顕著となった。従って、溝ピッチは、0cm<溝ピッチ≦1cmが望ましい。
【0060】
また、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bの間に配置された複数の酸化剤ガス流通路36の各流通路長が等長に、または各ガス流通路の圧損が、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34B間で等しくなるように構成されている。
【0061】
(作用)
以上のように構成された第1の実施形態では、発電運転がおこなわれた時、以下のような作用が得られる。酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに向かって複数の酸化剤ガス流通路36に導入されと、酸化剤ガスは、ガス流通路36を進むにつれて酸化剤極反応に従い酸化剤ガス中のO2は消費され、HOが生成されるので、HO濃度が増大する。
【0062】
このとき、ガス流通路36が途中でガス流が相反する向きに2度折り返すことで、HO濃度が上昇した酸化剤ガス流が、ガス供給用マニホールド34A付近を流れることとなるので、この付近のHO濃度を高めることができる。
【0063】
また、ガス供給用マニホールド34Aから1度目の折返し間のガス流通路36の上流部分36AのHO低濃度領域と、2度目の折返しからガス排出用マニホールド34B間のガス流通路36の下流部分36BのHO高濃度領域とが隣接しているので、HOは、高濃度領域から低濃度領域へ、酸化剤極基材6及び酸化剤極触媒層5を拡散移動することで、両者隣接部分の酸化剤極7におけるHO濃度を平均化し、酸化剤極7全面のHO濃度をより均一化することができる。
【0064】
また、酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに向かって複数のガス流通路36に導入された時、並行均等に規則的配置がなされたガス流通路36に沿って流れるので、酸化剤極7全面のHO濃度をより均一化することができる。
【0065】
更には、本実施形態では、酸化剤ガスは、1本のガス流通路36の2度折り返した間隔36C及び隣接するガス流通路36の相互間隔36Dが1.0cm以下(0を含まず)に配置されたガス流通路36に沿って流れるので、生成するHOの拡散距離が短くなり、酸化剤極7全面のHO濃度をより均一にすることができる。
【0066】
また、本実施形態では、酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに向かって複数のガス流通路36に導入されたとき、各ガス流通路36の長さが等長であり、更には各ガス流通路36の圧損が等しいので、酸化剤ガスは各ガス流通路36に均一分散配流し、酸化剤極7で生成するHO分が、各ガス流通路36に沿って均一に流れるので、酸化剤極7全面のHO濃度をより均一にすることができる。
【0067】
(効果)
以上のように、本実施形態によれば、酸化剤極7全面のHO濃度の均一化を達成することができるので、従来の問題点であるガス供給用マニホールド34A付近のHO不足による酸化剤極反応の低下及び、ガス排出用マニホールド34B付近のHO濃度過剰によるフラッデイング現象を解決することができる。
【0068】
また、酸化剤極7全面のHO濃度がより均一となるので、単位セル20の平面の電流密度分布の均一化を図ることができる。
【0069】
<第2の実施の形態>
(構成)
図3は、本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第2の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配置されるセパレータ9Aを酸化剤極側から見た平面図である。
【0070】
図2に示すように、ほぼ平板状で外形形状が矩形のセパレータ9Aが、酸化剤極が接触する面であって、一端部側の縁部(その1辺)において、互いに間隔を存して(両端部に備えられた)2系統のガス供給用マニホールド34A、34A´が配設され、かつガス供給用マニホールド34A、34A´の間にガス排出用マニホールド34Bが配設されている。
【0071】
ガス供給用マニホールド34Aとガス排出用マニホールド34Bの間及びガス供給用マニホールド34A´とガス排出用マニホールド34Bの間には、以下に述べるような例えば複数の溝からなる複数の酸化剤ガス流通路36が形成されている。
【0072】
すなわち、ガス供給用マニホールド34A、34A´から、2系統の1本又は複数本の酸化剤ガス流通路36を相対する1辺に向かって垂直に配置した後、内側に折り返し、ガス流が相対向する向きに配置した後更に内側に折り返し、ガス流が相対向する向きに配置し、更に、同様の構成を繰り返し、前記2系統のガス流通路36が該セパレータ9A中央付近で隣接した後、該セパレータ9A端部に備えられたガス排出用マニホールド34Bに、前記2系統のガス流通路36が連結するように構成する。
【0073】
また、本実施形態においては、ガス流通路36の複数折返しが並列直線状に配置され、更にはセパレータ9A上の並列直線状のガス流通路間隔36E及び、前記該セパレータ中央付近で隣接した2系統のガス流通路間36Fが均等に配置され、更にはガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34B間の2系統のガス流通路36の各流路長が等長、等圧損になるように構成されている。
【0074】
(作用)
以上のような本実施の形態では、発電運転がおこなわれた時、以下のような作用が得られる。特に酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34A,34A´からガス排出用マニホールド34Bに向かって複数のガス流通路36に導入された時、放熱により単位セル20平面周辺部の温度が低くなる領域には、ガス供給用マニホールド34A,34A′からガス流通路上流部分37のHO低濃度領域が対応しているので、HO凝縮によるフラッディング現象が発生しない。
【0075】
一方、放熱の影響が小さい単位セル平面中央部の温度の高くなる領域には、ガス流通路下流部分38のHO高濃度領域が対応することになるので、温度が高い分ガス流通路下流部分38で生じるHO凝縮によるフラッディング現象を抑制できる。
【0076】
また、本実施形態では、酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34A及び34A′から、それぞれガス排出用マニホールド34Bに向かって複数の酸化剤ガス流通路36に導入された時、前記2系統のガス流通路36、36′のガス流通路長が等長であり、更には各ガス流通路36、36′の圧損が等しいので、酸化剤ガスは2系統に均等に分流され、更にはガス流通路36、36′が均等に配置されているので、酸化剤極の反応に伴う発熱分布は2系統ガス流通路36、36′に沿って左右対称となり、放熱により単位セル平面周辺部の温度が低くなる領域には、ガス供給マニホールドからガス流通路上流部分37のHO低濃度領域が対応し、一方、放熱の影響が小さい単位セル平面中央部の温度の高くなる領域には、ガス流通路下流部分38のHO高濃度領域が対応する状態が、より規則的になるので、ガス流通路下流部分で生じる凝縮によるフラッディング現象をより効果的に抑制できる。
【0077】
(効果)
以上のように、本実施形態によれば、酸化剤極7全面の温度分布に対応して、温度が低い部分にはHO濃度の低領域を、温度が高い部分にはHO濃度の高い部分を対応するように配置しているので、従来の問題点であるHO凝縮によるフラッディング現象を解決することができる。
【0078】
<第3の実施の形態>
(構成)
図4(a),(b)は、本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第3の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータ9Aを酸化剤極側から見た平面図であり、図4(c)は単位セルの積層状態を示す図(正面図)である。
【0079】
図4(a),(b)に示すように、単位セルを構成するセパレータのうちの酸化剤極が接触する面であって、一端部側の縁部において互いに間隔を存して酸化剤ガス供給用マニホールド34A及び酸化剤ガス排出用マニホールド34Bが配設され、セパレータのうちの酸化剤極が接触する面であって、ガス供給用及び前記ガス排出用マニホールド34A、34Bと対向する他端部側の縁部において互いに間隔を存して図4(c)に示すドレン排出路40を有する複数の除湿用リターンマニホールド39(39A、39B、39C、39D)を配設し、ガス供給用マニホールド34Aと、ガス供給用マニホールド34Aに対して最短距離で最上流側にある除湿用リターンマニホールド39Aの間を複数のガス流通路36により連結し、ガス排出用マニホールド34Bと、該ガス排出用マニホールド34Bに対して最短距離で最下流側にある前記除湿用リターンマニホールド39Dの間を複数のガス流通路36により連結し、更に除湿用リターンマニホールド39Bのうち隣接する除湿用リターンマニホールド39B同士を、酸化剤ガスのガス流が相対向するように形成された複数の折り返し部を有する複数のガス流通路36の上流部分36Aにより連結しものである。
【0080】
ここで、図4(c)に示すドレン排出路40は、次のような理由で設けるものである。燃料電池の運転中では、発電反応に伴い、生成水を連続的に発生する。従って、その生成水の一部が凝縮してドレンも連続的に発生するので、供給ガスが閉塞しないようにドレンを連続的又は定期的に排出する必要がある。このため、ドレン排出路40が必要である。
【0081】
(作用)
以上のような本実施形態の形態では、発電運転が行われた時、以下のような作用が得られる。酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに向かって複数の酸化剤ガス流通路36に導入された時、ガス流通路36を通過するに伴って酸化剤極7で生成するHO濃度が上昇した酸化剤ガスが、前記除湿用リターンマニホールド39に導入されると、放熱のため単位セル部より温度が低い除湿用リターンマニホールド39部で、酸化剤ガスのHO分の一部が凝縮した後、凝縮した分だけHO濃度が低下した酸化剤ガスが再び下流のガス流通路36に導入される。
【0082】
この除湿動作が繰り返された後、酸化剤ガスはガス排出用マニホールド34Bに排出されることで、酸化剤ガスがガス流通路36下流のガス排出用マニホールド34B付近で生じる凝縮を回避することができる。
【0083】
図4(d)は、本実施形態において、酸化剤ガスがガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34B至るまでのガス流通路36に沿ったHO濃度の変化を示したものである。
【0084】
この図4(d)からも分かるように、ガス流通路36を通過するに伴って上昇したHO濃度は、除湿用リターンマニホールド39にて除湿されるので、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34B至るまでのガス流通路36のHO濃度は、酸化剤極面で凝縮することのない所定の範囲に制御することができる。
【0085】
一方、図4(c)は本実施形態のセパレータ9Aを用いて積層した単位セル積層体を示したものであるが、除湿用リターンマニホールド39内で凝縮した水分は、ドレン排出路40を介して、固体高分子電解質型燃料電池の系外に排出される。
【0086】
なお、図には示していないが、ドレン排出路40から排出された水を、固体高分子電解質型燃料電池に供給される燃料ガス、又は酸化剤ガスの加湿に再利用することもできる。
【0087】
(効果)
以上のように、本実施形態によれば、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34B至るまでのガス流通路36の途中に設けた一つ以上の除湿用リターンマニホールド39にて、ガス流通路36を通過するに伴って上昇したHO分を除湿することができるので、従来の問題点であるガス排出用マニホールド34B付近で生じた凝縮によるフラッディング現象を回避し、また、酸化剤極7全面のHO濃度がより均一となるので単位セル平面の電流密度分布の均一化を図ることができる。
【0088】
<第4の実施の形態>
(構成)
図5(a)は、本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第4の実施の形態を説明するための単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータ9Aを酸化剤極側から見た平面図であり、図5(b)は単位セルの積層状態を示す図(正面図)であり、図5(c)は図5(b)の詳細を示す図である。
【0089】
図5(a)〜図5(c)に示すように、セパレータに挟まれた固体高分子電解質体1並びに燃料極4および酸化剤極7が複数ここでは3個に分割配置され、単位セルを構成するセパレータ9Aのうちの酸化剤極7が接触する面であって、固体高分子電解質体並びに燃料極4および酸化剤極7が有する縁部のうちの最外縁の一端(一端部側の縁部)及び他端(他端部側の縁部)にそれぞれ酸化剤ガス供給用マニホールド34A及び酸化剤ガス排出用マニホールド34Bが配設されている。セパレータ9Aのうちの酸化剤極7が接触する面であって、酸化剤ガス供給用マニホールド34Aおよび酸化剤ガス排出用マニホールド34Bの間に、前記最外縁の一端及び他端を除く固体高分子電解質体1並びに燃料極4および酸化剤極7の縁部において互いに間隔を存してドレン排出路40を有する1個以上(ここでは2個)の除湿用リターンマニホールド(除湿用マニホールド)41A、41Bが互いに平行に配設されている。
【0090】
そして、ガス供給用マニホールド34Aと隣接する除湿用マニホールド41Aの間、除湿用マニホールドのうち隣接する除湿用マニホールド41A、41B間、ガス排出用マニホールド34Bと隣接する除湿用マニホールド41B間にそれぞれ複数のガス流通路36を連結したものである。
【0091】
また、図5(c)は、は本実施形態のセパレータ9Aを用いて積層した単位セル積層体を示したものであるが、前記個々のマニホールド間に固体高分子電解質体1と、その両主面に配される平板状の燃料極4および酸化剤極7を3分割して配置し、更に前記セパレータ9Aに備えられた2個の除湿用マニホールド41にドレン排出路40を有した構成とされている。
【0092】
(作用)
以上のような本実施形態の形態では、発電運転が行われた時、以下のような作用が得られる。
【0093】
酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに向かって複数の酸化剤ガス流通路36に導入された時、ガス流通路36を通過するに伴って酸化剤極7で生成するHO濃度が上昇した酸化剤ガスが、除湿用マニホールド41に導入されると、放熱のため単位セル部より温度が低い除湿用マニホールド41部で、酸化剤ガスのHO分の一部が凝縮した後、HO濃度が低下した酸化剤ガスが再び下流のガス流通路36に導入される。この除湿動作が繰り返された後、酸化剤ガスはガス排出用マニホールド34Bに排出されることで、酸化剤ガスがガス流通路36下流のガス排出用マニホールド34B付近で生じる凝縮を回避することができる。
【0094】
図5(d)は、本実施形態において、酸化剤ガスがガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34B至るまでのガス流通路36に沿ったHO濃度の変化を示したものである。この図5(d)からも分かるように、ガス流通路36を通過するに伴って上昇したHOの濃度は、除湿用マニホールド41にて除湿されるので、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34B至るまでのガス流通路36のHO濃度は、酸化剤極面で凝縮することのない所定の範囲に制御することができる。
【0095】
一方、図5(c)は本実施形態のセパレータ9Aを用いて積層した単位セル積層体を示したものであるが、除湿用マニホールド39内で凝縮した水分は、図5(b)に示すようにドレン排出路40を介して、固体高分子電解質型燃料電池の系外に排出される。
【0096】
なお、図には示していないが、ドレン排出路40から排出された水を、固体高分子電解質型燃料電池に供給される燃料ガス、又は酸化剤ガスの加湿に再利用することもできる。
【0097】
(効果)
以上のように、本実施形態によれば、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに至るまでのガス流通路36の途中に設けた一つ以上の除湿用マニホールド41にて、ガス流通路36を通過するに伴って上昇したHO分を除湿することができるので、従来の問題点であるガス排出用マニホールド34B付近で生じた凝縮によるフラッディング現象を回避し、また、酸化剤極7全面のHO濃度がより均一となるので単位セル平面の電流密度分布の均一化を図ることができる。
【0098】
さらに、単位セル(燃料極4+固体高分子電解質体1+酸化剤極7)を3分割し、その間の2箇所に除湿用マニホールド41A,41Bを設け、酸化剤極7で発生する生成水の一部(ドレンとなったもの)を、その除湿用マニホールド41A,41Bにより凝縮除去することで、酸化剤極7の流通路での湿度分布をより均一にし、かつ酸化剤ガス流通路での凝縮に伴うフラッディング現象を回避することができる。
【0099】
<第5の実施の形態>
(構成)
図6(a)、図6(b)は、本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第5の実施の形態を示す単位セルと燃料極4と酸化剤極7に面して配置されたセパレータ9Aの断面構成図である。
【0100】
図6(a)、図6(b)は、夫々図4で示した第3の実施の形態と、図5で示した第4の実施の形態において、除湿用リターンマニホールド(除湿用マニホールド)39部または、除湿用マニホールド41部に、反応ガスに不透過で蒸気のみを透過する性質を有する水透過膜42を固体高分子電解質体1と同じ積層位置に前記2枚のセパレータ9Aにて介在させ、ガス流通路36から除湿用マニホールド39に導入された反応ガスが水透過膜42と面接触した後、下流のガス流通路36に流通される構成となっている。
【0101】
更には、前記水透過膜42を介して反応ガスと相反する面に、反応ガスから透過してきた蒸気を、固体高分子電解質型電池外へ排出する搬出媒体を通過させる搬出媒体通路43を有した構成を示している。
【0102】
又、本実施形態では、反応ガスである酸化剤ガスが、搬出媒体通路43を通過後に、ガス供給用マニホールド34Aに供給されるように構成されている。
【0103】
(作用)
以上のような本実施形態の形態では、発電運転が行われた時、以下のような作用が得られる。
【0104】
酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに向かって複数の酸化剤ガス流通路36に導入された時、ガス流通路36を通過するに伴って酸化剤極7で生成するHO濃度が上昇した酸化剤ガスが、除湿用マニホールド39または、除湿用マニホールド41に導入されると、酸化剤ガス中のHO分の一部は水透過膜42を透過して、搬出媒体により単位セル外へ搬出される。
【0105】
この時本実施形態では、図6(a)に示すように酸化剤ガスが、搬出媒体として搬出媒体通路43を通過し、水透過膜42を通して移動してHO分を伴って、一度固体高分子電解質型電池外へ搬出された後、再度ガス供給用マニホールド34Aに導入されるので、第3及び第4の実施形態と同様にガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34B至るまでのガス流通路36のHO濃度は、酸化剤極面で凝縮することのない所定の範囲に制御することができるだけでなく、HO分を伴った加湿酸化剤ガスが供給されるので、ガス供給用マニホールド34A付近のHO濃度を高めることができる。
【0106】
(効果)
以上のように、本実施形態によれば、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに至るまでのガス流通路36の途中に設けた一つ以上の除湿用リターンマニホールド39または、除湿用マニホールド41にて、ガス流通路36を通過するに伴って上昇したHO分を水透過膜42を介して、酸化剤極7導入前の酸化剤ガスにて搬出することにより、より効果的に除湿することができるので、従来の問題点であるガス排出用マニホールド34B付近で生じた凝縮によるフラッディング現象を回避し、また、酸化剤極7全面のHO濃度がより均一となるので単位セル平面の電流密度分布の均一化を図ることができる。
【0107】
更には、外部に酸化剤ガスの加湿装置を設けることなく、酸化剤極反応による生成HO分を酸化剤ガスの加湿に利用できるのでシステムの高効率化及びコンパクト化が達成できる。
【0108】
<第6の実施の形態>
(構成)
図7は、本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第6の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータ9Aを酸化剤極側から見た平面図である。
【0109】
図7に示すように、セパレータ9Aが、酸化剤極7のガス供給用マニホールド34Aとガス排出用マニホールド34B間に配置された複数のガス流通路36のうち両端に位置する酸化剤ガス流通路36G、36H間の距離“A”が、酸化剤導入用マニホールド34Aと酸化剤ガス排出用マニホールド34B間の距離“B”より長くなるように構成されている。
【0110】
(作用)
以上のような本実施形態の形態では、発電運転が行われた時、以下のような作用が得られる。
【0111】
酸化剤ガスが、ガス供給用マニホールド34Aからガス排出用マニホールド34Bに向かって複数の酸化剤ガス流通路36に導入された時、そのガス流通路36を進むに従い酸化剤極反応に伴い酸化剤ガス中のHO濃度が増大し、ガス排出用マニホールド34B付近でのHO濃度が高くなり、凝縮が生じる酸化剤極部分と、HO濃度が低く湿度不足のガス供給用マニホールド34A付近の酸化剤極部分との距離が短いため、HOは、ガス排出用マニホールド34B付近から、ガス供給用マニホールド34A側へ濃度勾配により、酸化剤極および固体高分子電解質体を介して拡散し、酸化剤極全面のHO分布の偏りをより小さくすることができる。
【0112】
(効果)
以上のように、本実施形態によれば、ガス排出用マニホールド34B付近の過剰のHO分を、HO濃度が低く湿度不足のガス供給用マニホールド34A付近により拡散移動しやすくしたので、従来の問題点であるガス排出用マニホールド34B付近で生じた凝縮によるフラッディング現象を回避し、また、酸化剤極7全面のHO濃度がより均一となるので単位セル平面の電流密度分布の均一化を図ることができる。
【0113】
<第7の実施の形態>
(構成)
図8(a)、(b)は、本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第7の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータ9Aを酸化剤極側から見た平面図である。図8(a)に示すように、セパレータ9Aが、酸化剤極7のガス供給用マニホールド34Aとガス排出用マニホールド34B間に配置された複数のガス流通路36のうち隣接するガス流通路間に少なくとも1箇所以上の連絡路45を配置した構成としたものである。
【0114】
図8(b)に示すように、セパレータ9Aが、酸化剤極7のガス供給用マニホールド34A、34A’とガス排出用マニホールド34B間に配置された複数のガス流通路36のうち、ガス流が相対向する向きに折り返し部分の折返し前後間で少なくとも1箇所以上の連絡路45を配置した構成としたものである。
【0115】
(作用)
以上のような本実施形態の形態では、発電運転が行われた時、以下のような作用が得られる。酸化剤極反応で生じたHOの濃度が高くなり凝縮が生じ、酸化剤ガス流通路36を閉塞してしまう場合、または燃料ガス及び酸化剤ガスに不純物が混入し、特に流路方向が急変する折返し部に滞留、閉塞した場合、等の局部的な流通路の閉塞トラブルが発生した時、閉塞が生じた流通路36Gに供給されたの燃料ガスまたは酸化剤ガスは、閉塞部分の上流に位置する連絡路45まで到達後、連絡路を通過し隣接する流通路に合流してガス排出用マニホールド34Bへ至ることができるので、ガス流通路閉塞に伴う部分的なガス供給欠損部分を最小限に抑えことが可能である。
【0116】
(効果)
以上のように、本実施形態によれば、閉塞が生じたガス流通路36の上流に位置する連絡路45まで、そのガス流通路36は燃料または酸化剤ガスが供給され、電極反応に関与することができるので、ガス流通路36閉塞トラブルに伴う反応面積の低減を最小限にし、電圧低下を抑制することができる。
【0117】
<変形例>
本発明は以上述べた各実施形態に限定されるものではなく、以下のように変形してもよい。
【0118】
(a)前述の実施形態では、ガス流通路36としてセパレータ9,9Aに形成した溝を例にあげて説明したが、これに限らず、電極全面に均一に供給反応ガスを分散供給ができ、且つガス拡散性及び生成水の排出の効果を高めるため、供給反応ガスは所定の流速が得られる構成であれば何でもよい。
【0119】
(b)単位セルを構成する、固体高分子電解質体の形状、並びに燃料極及び酸化剤極の形状は、必ずしも平板状でなくても多数積層できる構成例えば多角形であってもよい。このように単位セルを多数積層する理由は、単位セルの出力電圧は、例えば1V以下のため、多数積層して大きな出力電圧を得るためである。単位セルの出力電流は、電極面積に比例するため、面積が大きい方が有利であり、また単位セルは電離抵抗を小さくすることができれば、単位セルの高性能化が図れるので、平板状にするのが望ましい。
【0120】
(c)セパレータ9,9Aは、ガス流通構造、電気伝導性、ガスシール性、耐食性、多数積層する場合の適切な構造及び強度、内部マニホールド構造を満足するものであれば、どんな形状でもよい。
【0121】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、次のような作用効果が得られる。
【0122】
(1)セパレータの酸化剤極側の主面には該セパレータに備えられたガス導入用マニホールから、ガス排出用マニホールドに向かって複数のガス流通路が配置され、かつ該ガス流通路が、ガス流が相対向する向きに複数折り返し後にガス排出用マニホールドに連結するように構成されているので、ガス供給マニホールドから1度目の折返し間のガス流通路上流部分のHO低濃度領域と、最後の折返しからガス排出マニホールド間のガス流通路下流部分のHO高濃度領域とが隣接しているので、HOは、高濃度領域から低濃度領域へ、酸化剤極基材及び酸化剤極触媒層を拡散移動することで両者隣接部分の酸化剤極におけるHO濃度を平均化し、酸化剤極全面のHO濃度をより均一化することができる。この結果、従来の問題点であるガス供給用マニホールド34A付近のHO不足による酸化剤極反応の低下及び、ガス排出用マニホールド34B付近のHO濃度過剰によるフラッディング現象を解決することができるので、電池特性に優れ、経時的に安定な固体高分子電解質型燃料電池を提供することができる。
【0123】
(2)セパレータが、その1辺の両端部に備えられた2系統のガス供給用マニホールドから、それぞれ1本又は複数本のガス流通路を相対する1辺に向かって垂直に配置した後内側に折り返し、ガス流が相対向する向きに配置した後更に内側に折り返し、ガス流が相対向する向きに配置し、更に、同様の構成を繰り返し、前記2系統のガス流通路がセパレータの中央付近で隣接した後、該セパレータの一辺に備えられたガス排出用マニホールドに、前記2系統のガス流通路が連結するように構成したので、発電時には放熱により単位セル平面周辺部の温度が低くなる領域には、ガス供給マニホールドからガス流通路上流部分のHO低濃度領域が対応しているので、HO凝縮によるフラッディング現象が発生しない。一方、蓄熱により単位セル平面中央部の温度の高くなる領域には、ガス流通路下流部分のHO高濃度領域が対応することになるので、温度が高い分ガス流通路下流部分で生じるHO凝縮によるフラッディング現象を抑制できる。この結果、単位セル全面の温度分布に対応して、温度が低い部分にはHO濃度の低領域を、温度が高い部分にはHO濃度の高い部分を対応するように配置しているので、従来の問題点であるHO凝縮によるフラッディング現象を解決することができるので、電池特性に優れ、経時的に安定な固体高分子電解質型燃料電池を提供することができる。
【0124】
(3)セパレータが、その1辺にガス供給用マニホールド及びガス排出用マニホールドを配し、かつ相対する一辺に反応ガス流通路から導入された反応ガスを折返し、再度、下流の反応ガス流通路へ供給する一つ以上の除湿用リターンマニホールドを配置するように構成したので、発電時にガス流通路通過に伴い生成したHOを含む酸化剤ガスを、除湿用リターンマニホールドにて除湿して、下流のガス流通路に導入する除湿動作を繰り返した後、ガス排出用マニホールドに排出することができ、ガス供給用マニホールドからガス排出用マニホールドにに至るまでのガス流通路のHO濃度は、酸化剤極面で凝縮することのない所定の範囲に制御することができる。この結果、従来の問題点であるガス排出用マニホールド付近で生じた凝縮によるフラッディング現象を回避し、また、酸化剤極全面のHO濃度がより均一となるので単位セル平面の電流密度分布の均一化を図ることができ、電池特性に優れた、経時的安定性のある固体高分子電解質型燃料電池を提供することができる。
【0125】
(4)セパレータが、その1辺にガス供給用マニホールド及び相対する1辺にガス排出用マニホールドを配し、前記ガス供給用マニホールドから前記ガス排出用マニホールド間に複数の除湿用マニホールドを配置したので、発電時にガス流通路通過に伴い生成したHOを含む酸化剤ガスを、除湿用マニホールドにて除湿して、下流のガス流通路に導入する除湿動作を繰り返した後、ガス排出用マニホールドに排出することができ、ガス供給用マニホールドからガス排出用マニホールドにに至るまでのガス流通路のHO濃度は、酸化剤極面で凝縮することのない所定の範囲に制御することができる。この結果、従来の問題点であるガス排出用マニホールド付近で生じた凝縮によるフラッディング現象を回避し、また、酸化剤極全面のHO濃度がより均一となるので単位セル平面の電流密度分布の均一化を図ることができ、電池特性に優れた、経時的安定性のある固体高分子電解質型燃料電池を提供することができる。
【0126】
(5)除湿用リターンマニホールド部または、除湿用マニホールド部に、反応ガスに不透過で蒸気のみを透過する性質を有する水透過膜を固体高分子電解質体と同じ積層位置に2枚のセパレータにて介在させ、ガス流通路から除湿用リターンマニホールドまたは、除湿用マニホールドに導入された反応ガスと水透過膜とが面接触した後、下流のガス流通路に流通される構成とし、更には、前記水透過膜を介して反応ガスと相反する面に、反応ガスから透過してきた蒸気を、固体高分子電解質型電池外へ排出する搬出媒体として反応ガスを通過させる搬出媒体通路を有した構成を示しているので、ガス流通路を通過するに伴って酸化剤極で生成するHOを伴った酸化剤ガスが、除湿用リターンマニホールドまたは、除湿用マニホールドに導入されると、酸化剤ガス中のHO分の一部は水透過膜を透過して、搬出媒体である反応ガスにより単位セル外へ搬出することができる。この結果、ガス流通路を通過するに伴って上昇したHO分を水透過膜を介して、固体電解質型燃料電池導入前の反応ガスにて搬出することにより、より効果的に除湿することができるので、従来の問題点であるガス排出用マニホールド34B付近で生じた凝縮によるフラッディング現象を回避し、また、酸化剤極7全面のHO濃度がより均一となるので単位セル平面の電流密度分布の均一化を図ることができ、電池特性の向上及び経時的安定性に優れた固体電解質燃料電池を提供することができる。更には、外部に反応ガスの加湿装置を設けることなく、酸化剤極反応による生成HO分を酸化剤ガスの加湿に利用できるのシステムの高効率化及びコンパクト化が達成できる。
【0127】
(6)複数のガス流通路のうち隣接するガス流通路間または、ガス流が相対向する向きに折り返し部分の折返し前後間で少なくとも1箇所以上の連絡路を配置したことを特徴とする構成としているので、局部的な流通路閉塞トラブルが発生した時、閉塞が生じた流通路に供給されたの燃料ガスまたは酸化剤ガスは、閉塞部分の上流に位置する連絡路まで到達後、連絡路を通過し隣接する流通路に合流してガス排出用マニホールドへ至ることができるので、ガス流通路閉塞に伴う部分的なガス供給欠損部分を最小限に抑え、ガス流通路閉塞トラブルに伴う反応面積の低減を最小限にし、電圧低下を抑制することができる。また、流通路閉塞トラブルが発生しても、単位セルに損傷を与えること無く、運転を継続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第1の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータの平面図。
【図2】図1の実施の形態における流通路ピッチ幅をパラメータとした電池電圧の実験結果を示す図。
【図3】本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第2の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータの平面図。
【図4】(a)、(b)、(c)、(d)は本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第3の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図であり、(a)、(b)は酸化剤極に接して配されるセパレータの平面図であり、(c)は燃料電池積層体の正面図であり、(d)は酸化剤極のガス流通路に沿った酸化剤ガス中のHO濃度を示すグラフ。
【図5】(a)、(b)、(c)、(d)は本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第4の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、(a)は酸化剤極に接して配されるセパレータの平面図であり、(b)は燃料電池積層体の正面図であり、(d)は酸化剤極のガス流通路に沿った酸化剤ガス中のHO濃度を示すグラフ。
【図6】(a)、(b)は本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第5の実施の形態を示す単位セルおよびセパレータ積層体の断面図。
【図7】本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第6の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータの平面図。
【図8】(a)、(b)は本発明の固体高分子電解質型燃料電池の第7の実施の形態を示す単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータの平面図。
【図9】従来の固体高分子電解質型燃料電池の単位セルの構造を示す模式断面図。
【図10】従来の固体高分子電解質型燃料電池の燃料電池積層体の基本構成図。
【図11】従来の単位セルのセパレータの構成図で、酸化剤極に接して配されるセパレータの平面図。
【図12】従来の固体高分子電解質型燃料電池の燃料電池積層体の反応ガスの入口部および出口部の構成を示す模式図。
【符号の説明】
1…固体高分子電解質体
2…燃料極触媒層
3…燃料極基材
4…燃料極
5…酸化剤極触媒層
6…酸化剤極基材
7…酸化剤極
8…セパレータ
9…セパレータ
9A…セパレータ
10…燃料ガス流通路
11…酸化剤ガス流通路
12…冷却水流通路
13…シール
16…燃料ガス供給用マニホールド
17…燃料ガス排出用マニホールド
18…酸化剤ガス供給用マニホールド
19…酸化剤ガス排出用マニホールド
20…単位セル
21A…端板
21B…端板
22A…絶縁体
22B…絶縁体
23A…集電板
23B…集電板
24a…連結ボルト
24b…ナット
25…単位セル積層体
26…反応ガス供給用マニホールド
27…反応ガス排出用マニホールド
29a.29b…反応ガス排出口
34A…酸化剤ガス供給用マニホールド
34B…酸化剤ガス排出用マニホールド
36…酸化剤ガス流通路
36A…上流部分
36B…下流部分
36C…間隔
36D…相互間隔
36F…ガス流通路間
36G…流通路
36.36…ガス流通路
36.36…系統ガス流通路
36G.36H…酸化剤ガス流通路
37…ガス流通路上流部分
38…ガス流通路下流部分
39…除湿用リターンマニホールド
39A…除湿用リターンマニホールド
39D…除湿用リターンマニホールド
39B…除湿用リターンマニホールド
40…ドレン排出路
41A…除湿用マニホールド
41B…除湿用マニホールド
42…水透過膜
43…搬出媒体通路
45…連絡路

Claims (7)

  1. 固体高分子電解質体と、該固体高分子電解質体の対向する両主面に配設される燃料極および酸化剤極と、前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の外面に配置され、かつ各々に反応ガス流通路を備えた第1及び第2のセパレータからなる単位セルを複数用いて構成され、該各単位セルの主面を垂直方向に積層して用いられる固体高分子電解質型燃料電池において、
    前記単位セルを構成するセパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、一端部側の縁部において互いに間隔を存して第1及び第2の酸化剤ガス供給用マニホールドが配設され、
    該第1及び第2の酸化剤ガス供給用マニホールドの間に酸化剤ガス排出用マニホールドが配設され、前記第1のガス供給用マニホールドと前記ガス排出用マニホールドの間、並びに前記第2のガス供給用マニホールドと前記ガス排出用マニホールドの間にそれぞれ複数のガス流通路により連結し、
    前記ガス供給用マニホールドからの酸化剤ガスを前記ガス排出用マニホールドに流通させると共に、前記各ガス流通路は第1、第2、第3の折り返し部が存在し、該第1及び第2の折り返し部、並びに該第2及び第3の折り返し部においてガス流が相対向する向きとなるように形成されたことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池。
  2. 前記第1のガス供給用マニホールドと前記ガス排出用マニホールドの間に配設される複数のガス流通路からなる第1の系統、並びに前記第2のガス供給用マニホールドと前記ガス排出用マニホールドの間に配設される複数のガス流通路からなる第2の系統は、酸化剤ガスが均等に分流され、かつ該各ガス供給路の流路長が等長でかつ等圧損となるように構成したことを特徴とする請求項1記載の固体電解質型燃料電池。
  3. 固体高分子電解質体と、該固体高分子電解質体の対向する両主面に配設される燃料極および酸化剤極と、前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の外面に配置され、かつ各々に反応ガス流通路を備えた第1及び第2のセパレータからなる単位セルを複数用いて構成され、該各単位セルの主面を垂直方向に積層して用いられる固体高分子電解質型燃料電池において、
    前記単位セルを構成するセパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、一端部側の縁部において互いに間隔を存して酸化剤ガス供給用マニホールド及び酸化剤ガス排出用マニホールドが配設され、
    前記セパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、前記ガス供給用及び前記ガス排出用マニホールドと対向する他端部側の縁部において互いに間隔を存してドレン排出路を有する複数の除湿用リターンマニホールドを配設し、
    前記ガス供給用マニホールドと、該ガス供給用マニホールドに対して最短距離で最上流側にある前記除湿用リターンマニホールドの間を複数のガス流通路により連結し、
    前記ガス排出用マニホールドと、該ガス排出用マニホールドに対して最短距離で最下流側にある前記除湿用リターンマニホールドの間を複数のガス流通路により連結し、
    前記除湿用リターンマニホールドのうち隣接する除湿用リターンマニホールド同士を、酸化剤ガスのガス流が相対向するように形成された複数の折り返し部を有する複数のガス流通路により連結し、
    前記ガス供給用マニホールドからの酸化剤ガスを、前記複数の除湿用リターンマニホールドを介して前記ガス排出用マニホールドに導くようにし、該酸化剤ガスの除湿を行なうように構成したことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池。
  4. 固体高分子電解質膜と、該固体高分子電解質膜の対向する両主面に配設される燃料極および酸化剤極と、前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の外面に配置され、かつ各々に反応ガス流通路を備えた第1及び第2のセパレータからなる単位セルを複数用いて構成され、該各単位セルの主面を垂直方向に積層して用いられる固体高分子電解質型燃料電池において、
    前記セパレータに挟まれた前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極が複数に分割配置され、
    前記単位セルを構成するセパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、前記複数の固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極が有する縁部のうちの最外縁の一端及び他端にそれぞれ酸化剤ガス供給用マニホールド及び酸化剤ガス排出用マニホールドが配設され、
    前記セパレータのうちの前記酸化剤極が接触する面であって、前記酸化剤ガス供給用マニホールドおよび酸化剤ガス排出用マニホールドの間に配設され、前記最外縁の一端及び他端を除く前記固体高分子電解質体並びに前記燃料極および酸化剤極の縁部において互いに間隔を存してドレン排出路を有する1個以上の除湿用リターンマニホールドを配設し、
    前記ガス供給用マニホールドと隣接する除湿用リターンマニホールドの間、前記除湿用リターンマニホールドのうち隣接する除湿用リターンマニホールド間、前記ガス排出用マニホールドと隣接する除湿用リターンマニホールド間にそれぞれ複数のガス流通路を連結したことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池。
  5. 前記除湿用リターンマニホールドに、前記反応ガスに不透過で蒸気のみを透過する性質を有する水透過膜を前記固体高分子電解質体と同じ積層位置に前記第1第2のセパレータにて介在させ、前記ガス流通路から前記除湿用リターンマニホールドに導入された反応ガスが前記水透過膜と面接触した後、下流のガス流通路に流通される構成とし、
    前記水透過膜を介して反応ガスと相反する面に、反応ガスから透過してきた蒸気分を、固体高分子電解質型電池外へ排出する搬出媒体を通過させる構成としたことを特徴とする請求項4記載の固体高分子電解質型燃料電池。
  6. 前記搬出媒体として前記固体高分子電解質型燃料電池に供給される反応ガスを用いたことを特徴とする請求項5記載の固体高分子電解質型燃料電池。
  7. 前記複数のガス流通路のうち隣接するガス流通路または、ガス流が相対向する向きに折り返し部の折返し前後間で少なくとも1箇所以上の連絡路を配置したことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の固体高分子電解質型燃料電池。
JP30248999A 1999-10-25 1999-10-25 固体高分子電解質型燃料電池 Expired - Lifetime JP4383605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30248999A JP4383605B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 固体高分子電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30248999A JP4383605B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 固体高分子電解質型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001126746A JP2001126746A (ja) 2001-05-11
JP4383605B2 true JP4383605B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=17909587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30248999A Expired - Lifetime JP4383605B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 固体高分子電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4383605B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10100757A1 (de) 2001-01-10 2002-08-01 Daimler Chrysler Ag Elektrochemischer Brennstoffzellenstapel
US7276311B2 (en) * 2001-08-30 2007-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell having temperature adjustment means for reaction gas
JP4245308B2 (ja) * 2002-05-16 2009-03-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料電池
CN1310360C (zh) * 2002-11-28 2007-04-11 株式会社东芝 直接型燃料电池发电装置
EP1496558A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-12 Asia Pacific Fuel Cell Technologies, Ltd. Water draining structure for gas reaction plate of fuel cell stack
US7201992B2 (en) * 2003-12-31 2007-04-10 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell with passive water balance
JP4842616B2 (ja) * 2005-10-28 2011-12-21 株式会社日立製作所 積層形燃料電池
JP5171047B2 (ja) * 2006-01-25 2013-03-27 キヤノン株式会社 燃料電池装置
JP5194379B2 (ja) * 2006-04-27 2013-05-08 株式会社日立製作所 固体高分子形燃料電池及びセパレータ
US20090130520A1 (en) 2006-10-19 2009-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel battery
KR100821773B1 (ko) * 2006-11-01 2008-04-14 현대자동차주식회사 자체 가습이 가능한 유로를 갖는 연료전지용 분리판
DK176814B1 (da) * 2007-07-18 2009-10-19 Serenergy As Bipolar plade til brændselscelle omfattende en by-passed snoet flow kanal til oxiderende gas; köleplade til brændselscelle omfattende en by-passed snoet kanal til kölegas; brændselscelle omfattende nævnte plader og deres brug.
DK176957B1 (da) 2007-07-18 2010-07-26 Serenergy As Forbedringer i pakninger og bipolære plader til PEM brændselsceller
US9281534B2 (en) 2009-11-13 2016-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell and vehicle including the fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001126746A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037698B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP4741643B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5234879B2 (ja) 燃料電池
JP4383605B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP3971969B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008192368A (ja) 燃料電池スタック
JP2002025584A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池とその加湿方法
JP4632917B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JPH10284096A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
WO2010084745A1 (ja) 燃料電池
JP2011018525A (ja) 燃料電池および燃料電池システム
JP2002334708A (ja) 燃料電池
JPH05144451A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の反応ガス・冷却媒体通流構造
JP2005056671A (ja) 燃料電池
JP3963716B2 (ja) 燃料電池スタック
US9281536B2 (en) Material design to enable high mid-temperature performance of a fuel cell with ultrathin electrodes
US20070003814A1 (en) Polymer electrolyte membrane fuel cell stack
JP2007115620A (ja) 高分子電解質形燃料電池用セパレータおよび高分子電解質形燃料電池
JPH06333581A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4032633B2 (ja) 燃料電池
JP3945136B2 (ja) ガス流路を有する固体高分子電解質型燃料電池
JP2002042833A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP5694103B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JPH09161821A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP5194379B2 (ja) 固体高分子形燃料電池及びセパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4383605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term