JP6886297B2 - サンドイッチパネルアセンブリ及び方法 - Google Patents

サンドイッチパネルアセンブリ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6886297B2
JP6886297B2 JP2017008059A JP2017008059A JP6886297B2 JP 6886297 B2 JP6886297 B2 JP 6886297B2 JP 2017008059 A JP2017008059 A JP 2017008059A JP 2017008059 A JP2017008059 A JP 2017008059A JP 6886297 B2 JP6886297 B2 JP 6886297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
rack member
rack
shim
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017008059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172791A (ja
Inventor
ジェイ.ミルズ クリストファー
ジェイ.ミルズ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017172791A publication Critical patent/JP2017172791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886297B2 publication Critical patent/JP6886297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B47/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements
    • A47B47/04Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements made mainly of wood or plastics
    • A47B47/042Panels connected without frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/12Construction or attachment of skin panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0614Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in angled relationship
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2230/00Furniture jointing; Furniture with such jointing
    • A47B2230/0074Mortise and tenon joints or the like including some general male and female connections
    • A47B2230/0081Mortise and tenon type joints with some general male and female joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2230/00Furniture jointing; Furniture with such jointing
    • A47B2230/0074Mortise and tenon joints or the like including some general male and female connections
    • A47B2230/0096Assembling sheet parts by male and female parts formed in the sheet thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/024Honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/14Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/07Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of multiple interengaging protrusions on the surfaces, e.g. hooks, coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本出願はサンドイッチパネルなどのパネルに関し、特にパネルの接合に関する。
サンドイッチパネルは、通常、2つのフェイスシートの間にコアを挟んで形成される。一般に、コアは、フェイスシートよりも厚みがあるが、軽量である。また、フェイスシートは、比較的薄いが剛性が高い。そのため、サンドイッチパネルは、軽量ながら比較的高い強度及び剛性を有しうる。
このように軽量で、かつ比較的高い強度及び剛性を有しているため、サンドイッチパネルは、様々な航空宇宙用途において広く利用されている。例えば、サンドイッチパネルは、固定翼民間航空機などの航空機の構造に用いられる。具体的には、複数のサンドイッチパネルを組み合わせることにより、航空機の旅客キャビンを形成するフロアや、壁、隔壁などが構築される。そのため、あるパネルを別のパネルに接合する必要が生じることが多い。
例えば、起立したサンドイッチパネルを水平なサンドイッチパネルに繋げる部分(例えば、フロアと壁との接続部分)では、垂直ジョイントが必要となることが多い。2つのサンドイッチパネル間の垂直ジョイントの形成に用いられる技術としては、「タブ&スロット」と称される技術がある。これは、木工業界で知られた「ほぞ接ぎ(mortise and tenon)」に基づく。具体的には、「タブ&スロット」では、一方のパネルにスロットが形成され、このスロットを、他方のパネルに形成されたタブに係合させる。そして、2つのパネルをしっかり固定するために接着剤が用いられる。
しかしながら、サンドイッチパネルを接合するための上記の「タブ&スロット」は、接着剤のコストにより費用が高くなりうる。さらに、接着剤を塗布する前の表面処理に要する時間や、接着剤を塗布した後の硬化に要する時間もまた、サンドイッチパネルを接合するための従来の「タブ&スロット」を用いる場合の全体的なコストを増大させる要因になる。
このようなことから、サンドイッチパネル接合分野では、当業者による研究及び開発の努力が続けられている。
一実施形態において、本開示のパネルアセンブリは、スロットを画定する第1パネルと、タブを有する第2パネルとを含む。タブは、スロットに受容されるとともに、スロット内において、当該タブと第1パネルとの間に間隙を画定する。上記パネルアセンブリは、さらに、間隙に配置される接合アセンブリを含む。接合アセンブリは、第1パネルと係合する外側ラック部材と、第2パネルと係合する内側ラック部材と、外側ラック部材及び内側ラック部材にラチェット係合するシム(shim)と、を含む。
他の実施形態において、本開示のパネルアセンブリは、第1主面及び第2主面を有する第1パネルを含む。第1パネルは、縦軸に沿って、第1主面から第2主面に延びるスロットを画定する。また、上記パネルアセンブリは、第1主面及び第2主面を有する第2パネルを含む。第2パネルは、縁部を画定するとともに、当該縁部から延びるタブを有している。タブは、スロットに受容されて、第1パネルと第2パネルの第1主面との間に第1間隙を画定し、かつ第1パネルと第2パネルの第2主面との間に第2間隙を画定する。上記パネルアセンブリは、さらに、第1間隙に配置される第1接合アセンブリと、第2間隙に配置される第2接合アセンブリと、を含む。第1接合アセンブリは、第1パネルと係合する第1外側ラック部材と、第2パネルと係合する第1内側ラック部材と、第1外側ラック部材及び第1内側ラック部材にラチェット係合する第1シムと、を含む。第2接合アセンブリは、第1パネルと係合する第2外側ラック部材と、第2パネルと係合する第2内側ラック部材と、第2外側ラック部材及び第2内側ラック部材にラチェット係合する第2シムと、を含む。
さらに本願では、スロットを画定する第1パネルおよびタブを有する第2パネルを組み立てるための方法が開示される。一実施形態において、上記方法は、以下のステップを含んでいる。(1)スロット内に外側ラック部材を配置し、外側ラック部材を第1パネルと係合させる。(2)タブ上に内側ラック部材を配置し、内側ラック部材を第2パネルと係合させる。(3)タブをスロットに挿入し、外側ラック部材を内側ラック部材と対向させる。(4)外側ラック部材と内側ラック部材との間にシムを挿入し、シムを外側ラック部材及び内側ラック部材にラチェット係合させる。
本開示のパネルアセンブリ及び方法についての他の実施形態は、以下に示す詳細な説明、添付図面、及び添付の請求の範囲から明らかになるであろう。
本開示のパネルアセンブリの一実施形態を示す側面斜視図である。 図1のパネルアセンブリを断面で示す側面図である。 本開示のパネルアセンブリの形成に有用なサンドイッチパネルを示す斜視図である。 図1のパネルアセンブリを示す分解斜視図である。 ある組み立て段階における、図4のパネルアセンブリを示す斜視図である。 後続の組み立て段階における、図5のパネルアセンブリを示す斜視図である。 後続の組み立て段階における、図6のパネルアセンブリの一部を示す斜視図である。 後続の組み立て段階における、図7のパネルアセンブリを示す斜視図である。 本開示のパネル組立方法の一実施形態を示すフロー図である。 航空機の製造及び保守方法を示すフロー図である。 航空機を示すブロック図である。
図1及び図2を参照すると、概括的に10で示される本開示のパネルアセンブリの一実施形態は、第1パネル12と、第2パネル14と、接合ハードウェア16とを含みうる。接合ハードウェア16は、第1パネル12に対して第2パネル14を接続する。この接続は、第1パネル12に対して第2パネル14が、例えば約90度(例えば、実質的に垂直)の交差角度θ(transverse angle)(図2)で配置されるように行う。接合ハードウェア16は、第1及び第2パネル12、14の厚みにばらつきがある場合であっても、接着剤を用いずに第1パネル12と第2パネル14との間をしっかりと、ガタつきなく接続することができる。さらに接続を強化するために、任意で接着剤を用いてもよい。
図1及び図2に示す本開示のパネルアセンブリ10の第1及び第2パネル12、14は、簡略化のために、略中実であって一様な断面形状を有するものとして説明されている。しかしながら、当業者であれば分かるように、本開示のパネルアセンブリ10の第1及び第2パネル12、14は、本開示の範囲から逸脱することなく、様々な構成及び組成を有しうる。
ある構成においては、本開示のパネルアセンブリ10の第1及び第2パネル12、14の一方又は両方は、サンドイッチパネルである。例えば、図3に示すように、第1パネル12は、コア18と、第1フェイスシート20と、第2フェイスシート22とを有する積層構造体13を含む。第2パネル14(図3には示さず)は、図3の第1パネル12のサンドイッチパネル型積層構造体13と同じ(あるいは同様の)構造体を含む。
第1パネル12の積層構造体13は、3つの層18、20、22を有しているが、本開示の範囲から逸脱することなく、追加コア層、追加フェイスシート、及び/又は、これら以外の追加の層などの追加層を含めることができる。これに代えて、第2フェイスシート22は、任意で設けてもよく、本開示の範囲から逸脱することなく、第1パネル12の積層構造体13から除くこともできる。
第1パネル12の積層構造体13のコア18は、第1主面24と、反対側の第2主面26とを含む。第1フェイスシート20は、コア18の第1主面24に接続(例えば、接着、溶接、ろう付け、機械的締結など)されており、第2フェイスシート22は、コア18の第2主面26に接続(例えば、接着、溶接、ろう付け、機械的締結など)されている。これにより、第1フェイスシート20と第2フェイスシート22との間でコア18が挟まれた状態となっている。
第1パネル12の積層構造体13のコア18の断面厚みT1は、第1フェイスシート20及び第2フェイスシート22の断面厚みT2、T3と比べて厚い(例えば、T1>T2及びT1>T3)。一例として、コア18の断面厚みT1は、第1フェイスシート20の断面厚みT2の2倍以上(例えば5倍)であってもよい。一方、コア18の密度(基本重量を断面厚みで除した値)は、例えば、第1フェイスシート20及び第2フェイスシート22の密度よりも低く設定される。
構造的には、第1パネル12の積層構造体13のコア18は、例えば図3に示すようにハニカム構造を有する。しかしながら、低密度とすることは、他の様々な非中実構造を用いることでも達成可能である。一代替例として、コア18は、発泡体(あるいはこれを含むもの)であってもよい。他の代替例として、コア18自体に縦溝を形成してもよいし、コア18に、縦溝が形成されたものを含ませた構成としてもよい。
素材的には、第1パネル12の積層構造体13のコア18は、第1フェイスシート20及び第2フェイスシート22と同じ材料で形成してもよいし、類似した材料あるいは異なる材料で形成してもよい。なお、典型的には、コア18は、各フェイスシート20、22よりも低い密度を有する構造体とされる。非限定的な例として、コア18は、ポリマー(例えば発泡スチロール)で形成されてもよい。他の非限定的な例として、コア18は、炭素繊維強化複合材やガラス繊維複合材などの複合材で形成されたハニカム構造体であってもよい。さらに他の非限定な例として、コア18は、セラミック製のハニカム構造体であってもよいし、チタン、スチール、アルミニウム、又はアルミニウム合金などの金属製のハニカム構造体であってもよい。
単一の層または複数の層からなる第1フェイスシート20は、コア18に対する積層及び接続が可能な任意の材料で形成されてもよい。非限定的な例として、第1フェイスシート20は、ポリマー製であり、ポリマーフィルムや、シート、又はメッシュの形態であってもよい。他の非限定的な例として、第1フェイスシート20は、炭素繊維強化複合材やガラス繊維複合材などの複合材で形成されてもよい。他の非限定的な例として、第1フェイスシート20は、セラミックであってもよい。さらに他の非限定的な例として、第1フェイスシート20は金属製の膜、シート、又はメッシュであってもよい。
単一の層または複数の層からなる第2フェイスシート22は、第1フェイスシート20と同じ材料で形成してもよいし、類似した材料あるいは異なる材料で形成してもよい。非限定的な例として、第2フェイスシート22は、ポリマー製であり、ポリマーフィルムや、シート、又はメッシュの形態であってもよい。他の非限定的な例として、第2フェイスシート22は、炭素繊維強化複合材やガラス繊維複合材などの複合材で形成されてもよい。さらに他の非限定的な例として、第2フェイスシート22は金属製の膜、シート、又はメッシュであってもよい。
図2及び図4を参照すると、本開示のパネルアセンブリ10における第1パネル12は、第1(例えば前方)主面30と、反対側の第2(例えば後方)主面32とを有する。第1主面30と一致する平面P1A(図2)は、第2主面32と一致する平面P1B(図2)と実質的に平行である。第1パネル12は、1つ又は複数のスロット34(図4には4つのスロット34が示されている)を画定しており、各スロットは、第1主面30から第2主面32へと第1パネル12を通って縦方向(図2に示す縦軸A参照)に延びている。
なお本明細書で言う「スロット」は、広く、第1パネル12に設けられた開口部であって、第2パネル14のタブ42を受容可能に構成されたものを意味する。本開示の範囲から逸脱することなく、様々な形状及び構成を有するスロット34を用いることができる。実際、スロット34は、本開示の範囲から逸脱することなく、長状又は非長状であってもよいし、細長状又は非細長状であってもよい。
本開示のパネルアセンブリ10の第2パネル14は、第1(例えば上方)主面36と、反対側の第2(例えば下方)主面38とを含む。第1主面36と一致する平面P2A(図2)は、第2主面38と一致する平面P2B(図2)と実質的に平行である。第2パネル14は、さらに、第1主面36から第2主面38に延びる縁部40(図4)を含む。第2パネル14は、縁部40に沿って第1パネル12に接続される。これにより、第1パネル12と第2パネル14との間に交差角度θが形成される。より具体的には、交差角度θは、第1パネル12の第1主面30と一致する平面P1A(図2)と、第2パネル14の第1主面36と一致する平面P2Aとの間に形成される。
1つ又は複数のタブ42(図4には4つのタブ42が示されている)は、第2パネル14の縁部40から外方に突出している。タブ42は、第2パネル14と一体化している(例えば、タブ42及び第2パネル14は、単一の一体型構造体として形成される)。各タブ42のサイズ及び形状は、当該タブが第1パネル12の対応するスロット34にフィットするように決定されるが、同時に接合ハードウェア16のための空間(図2の間隙62、64を参照)がスロット34内に残るように設定されている。この詳細については以下で説明する。
各タブ42には、1つ又は複数の凹部44(例えば図4には、1つのタブ42につき2つの凹部)が画定されている。図2において、凹部44は、(例えば、第1主面36から第2主面38に)第2パネル14を貫通している。しかしながら、本開示の範囲を逸脱することなく、個々の凹部44を(貫通凹部ではない形態で)第2パネル14の各表面36、38に形成してもよい。
図2を参照すると、接合ハードウェア16は、第1外側ラック部材50と、第1内側ラック部材52と、第1シム54と、第2外側ラック部材56と、第2内側ラック部材58と、第2シム60とを含む。第1外側ラック部材50、第1内側ラック部材52、及び第1シム54を組み立てて第1接合アセンブリ17が形成される。この第1接合アセンブリ17は、第1パネル12に画定されたスロット34内に配置される。具体的には、第1接合アセンブリ17は、第1パネル12と第2パネル14のタブ42の第1主面36との間に形成された第1間隙62内に配置される。同様に、第2外側ラック部材56、第2内側ラック部材58、及び第2シム60を組み立てて第2接合アセンブリ19が形成され、この第2接合アセンブリ19は、第1パネル12に画定されたスロット34内、具体的には、第1パネル12と第2パネル14のタブ42の第2主面38との間に形成された第2間隙64内に配置される。
図4に示すように、第1接合アセンブリ17(図2)及び第2接合アセンブリ19(図2)を組み立てるための接合ハードウェア16は、第1パネル12(及び第2パネル14の関連するタブ42)により画定された各スロット34に対応して設けられる。図4の例においては、第1パネル12は4つのスロット34を含み、第2パネル14は4つのタブ42を含むため、接合ハードウェア16は、4つの第1外側ラック部材50と、4つの第1内側ラック部材52と、4つの第1シム54と、4つの第2外側ラック部材56と、4つの第2内側ラック部材58と、4つの第2シム60とを含む。
再び図2を参照すると、第1接合アセンブリ17は、第1パネル12と第2パネル14の第1主面36との間の第1間隙62に設けられている。第1接合アセンブリ17は、第1パネル12と第2パネル14との間の第1接続手段として機能しうる。
第1接合アセンブリ17の第1外側ラック部材50は、第1パネル12により画定されたスロット34に受容されて、第1パネル12と係合する。第1外側ラック部材50は、縦軸A(第2パネル14の第1主面36と一致する平面P2Aとほぼ平行な軸)に沿って延びる長状ボディ部70を含む。長状ボディ部70は、第1端部72と、反対側の第2端部74とを含む。長状ボディ部70は、接触面75と、反対側のラック面76とを含み、当該ラック面は、長状ボディ部70の第1端部72の近傍部分(当該端部又はその付近)から第2端部74の近傍部分まで延びている。ラック面76は、縦軸Aに対して横方向に延びる複数の鋸歯78を含む。第1フランジ80が、長状ボディ部70の第1端部72の近傍部分と繋がるように設けられており、第2フランジ82が、第2端部74の近傍部分と繋がるように設けられている。第1及び第2フランジ80、82は、長状ボディ部と一体形成されてもよいし、別個に形成して長状ボディ部に取り付けてもよい。
第1外側ラック部材50は、第1パネル12と係合する。当該係合は、第1外側ラック部材50の長状ボディ部70をスロット34内に配置し、その際、第1パネル12が、第1フランジ80と第2フランジ82との間に位置し、長状ボディ部70の接触面75が、スロット34の内面35に接触するようにすることで実現される。第1外側ラック部材50の長状ボディ部70の長さ、ひいては第1フランジ80と第2フランジ82との間の空間は、第1フランジ80が第1パネル12の第1主面30に接触するとともに、第2フランジ82が第1パネル12の第2主面32に接触するように選択される。これにより、第1外側ラック部材50を第1パネル12に効果的にクリップ留めすることができる。したがって、第1フランジ80及び第2フランジ82は、第1外側ラック部材50が縦軸Aに沿って第1パネル12に対して動くのを抑止することができる。
第1接合アセンブリ17の第1内側ラック部材52は、第2パネル14と係合し、具体的には、例えば第2パネル14のタブ42と係合する。第1内側ラック部材52は、縦軸Aに沿って延びる長状ボディ部90を含み、第1端部92と、反対側の第2端部94とを含む。長状ボディ部90は、接触面95と、反対側のラック面96とを含み、当該ラック面は、長状ボディ部90の第1端部92の近傍部分から第2端部94の近傍部分まで延びている。ラック面96は、縦軸Aに対して横方向に延びる複数の鋸歯98を含む。
1つ又は複数のボス100が、長状ボディ部90の接触面95から外方に突出している。各ボス100は、第2パネル14のタブ42において対応する凹部44にしっかりと嵌って受容されるように、そのサイズ及び形状が決定される。
第1内側ラック部材52は、第2パネル14と係合する。当該係合は、第1内側ラック部材52における長状ボディ部90の接触面95を、第2パネル14の第1主面36に対して配置し、その際、各ボス100(図2には1つのボス100のみが示されている)が、第2パネル14のタブ42に画定された対応する凹部44(図2には1つの凹部44のみが示されている)に受容されるようにすることで実現される。したがって、ボス100は、第1内側ラック部材52が縦軸Aに沿って第2パネル14に対して動くのを抑止することができる。
任意の一実施形態において、第1内側ラック部材52は、長状ボディ部90の第1端部92に接続された部分円形部102を含む。例えば、第1パネル12の第1主面30と一致する平面P1A(図2)と、第2パネル14の第1主面36と一致する平面P2Aとの間の交差角度θが約90度である場合、部分円形部102は、四半円として構成してもよい。第1内側ラック部材52の部分円形部102は、第1接合アセンブリ17を覆うことにより、図1に示すように、第1パネル12と第2パネル14との接続部分の見栄えを良くすることができる。
図4に示すように、部分円形部102は、複数の第1内側ラック部材52にわたって横方向に延び、第1内側ラック部材52を相互に接続している。当業者であれば分かるように、部分円形部102の構成を、第2パネル14の縁部40に対応する長さを有する連続的な構成とすることで、(複数の部分円形部102を隣接して並べる場合と比較して)第1パネル12と第2パネル14の間の移行部分が連続的となり、見栄えが良いものとなる。
再び図2を参照すると、第1接合アセンブリ17の第1シム54は、縦軸Aに沿って延びる長状ボディ部110を含み、さらに、第1端部112と、反対側の第2端部114とを含む。長状ボディ部110は、第1ラック面116と、反対側の第2ラック面118とを含み、第1及び第2ラック面116、118は、長状ボディ部110の第1端部112の近傍部分から第2端部114の近傍部分まで延びている。第1ラック面116及び第2ラック面118は、両方とも、縦軸Aに対して横方向に延びる複数の鋸歯120を含む。第1ラック面116の鋸歯120は、第1外側ラック部材50のラック面76の鋸歯78とラチェット係合するように配向されている。一方で、第2ラック面118の鋸歯120は、第1内側ラック部材52のラック面96の鋸歯98とラチェット係合するように配向されている。
第1シム54のボディ部110は、縦軸Aに沿って先細りになっている。例えば、第1シム54の断面厚みC1は、第1端部112の近傍部分では小さく、第2端部114の近傍部分では大きい。したがって、第1シム54により加えられる押圧負荷(矢印L)は、第1シム54が矢印I1で示される方向に挿入されるにつれて増大する。よって、第2パネル14に対し、第1パネル12から引き離す方向に力がかかったとしても、増大する押圧負荷(矢印L)により、パネル間の分離を効果的に防止することができる。なお、断面厚みC1が第1端部112から第2端部114まで略均一である第1シム54を用いることも考えられる。
第1外側ラック部材50と第1内側ラック部材52との間に第1シム54を配置することにより、第1間隙62が塞がれるとともに、第1パネル12のスロット34の内面35に対して第1外側ラック部材50が付勢され、且つ、第2パネル14の第1主面36に対して第1内側ラック部材52が付勢される。このように第1外側ラック部材50と第1内側ラック部材52との間に第1シム54が配置されると、第1ラック面116の鋸歯120は、第1外側ラック部材50のラック面76の鋸歯78とラチェット係合し、第2ラック面118の鋸歯120は、第1内側ラック部材52のラック面96の鋸歯98とラチェット係合する。その結果、第1シム54を介し、第1外側ラック部材50は、第1内側ラック部材52と結合し、これにより、第1パネル12(第1外側ラック部材50と係合)は、第2パネル14(第1内側ラック部材52と係合)と結合する。
引き続き図2を参照すると、第2接合アセンブリ19は、第1パネル12と第2パネル14の第2主面38との間の第2間隙64に設けられている。第2接合アセンブリ19は、第1パネル12と第2パネル14との間の第2接続手段として機能しうる。
第2接合アセンブリ19の第2外側ラック部材56は、第1パネル12に画定されたスロット34に受容されて、第1パネル12と係合する。第2外側ラック部材56は、縦軸Aに沿って延びる長状ボディ部130を含み、第1端部132と、反対側の第2端部134とを含む。長状ボディ部130は、接触面136と、反対側のラック面138とを含み、当該ラック面は、長状ボディ部130の第1端部132の近傍部分から第2端部134の近傍部分まで延びている。ラック面138は、縦軸Aに対して横方向に延びる複数の鋸歯140を含む。第1フランジ142は、長状ボディ部130の第1端部132の近傍に形成されており、第2フランジ144は、第2端部134の近傍に形成されている。
第2外側ラック部材56は、第1パネル12と係合する。当該係合は、第2外側ラック部材56の長状ボディ部130をスロット34内に配置し、その際、第1パネル12が、第1フランジ142と第2フランジ144との間に位置し、長状ボディ部130の接触面136が、スロット34の内面35に接触するようにすることで実現される。第2外側ラック部材56の長状ボディ部130の長さ、ひいては第1フランジ142と第2フランジ144との間の空間は、第1フランジ142が第1パネル12の第1主面30に接触するとともに、第2フランジ144が第1パネル12の第2主面32に接触するように選択される。これにより、第2外側ラック部材56を第1パネル12に効果的にクリップ留めすることができる。したがって、第1フランジ142及び第2フランジ144は、第2外側ラック部材56が縦軸Aに沿って第1パネル12に対して動くのを抑止することができる。
第2接合アセンブリ19の第2内側ラック部材58は、第2パネル14と係合し、具体的には、例えば第2パネル14のタブ42と係合する。第2内側ラック部材58は、縦軸Aに沿って延びる長状ボディ部150を含み、第1端部152と、反対側の第2端部154とを含む。長状ボディ部150は、接触面156と、反対側のラック面158とを含み、当該ラック面は、長状ボディ部150の第1端部152の近傍部分から第2端部154の近傍部分まで延びている。ラック面158は、縦軸Aに対して横方向に延びる複数の鋸歯160を含む。1つ又は複数のボス162が、長状ボディ部150の接触面156から突出している。
第2内側ラック部材58は、第2パネル14と係合する。当該係合は、第2内側ラック部材58における長状ボディ部150の接触面156を、第2パネル14の第2主面38に対して配置し、その際、各ボス162(図2には1つのボス162のみが示されている)が、第2パネル14のタブ42に画定された対応する凹部44(図2には1つの凹部44のみが示されている)に受容されるようにすることで実現される。したがって、ボス162は、第2内側ラック部材58が縦軸Aに沿って第2パネル14に対して動くのを抑止することができる。
第1内側ラック部材52と同様に、第2内側ラック部材58は、長状ボディ部150の第1端部152に接続された部分円形部164を含みうる。例えば、第1パネル12の第1主面30と一致する平面P1A(図2)と、第2パネル14の第1主面36と一致する平面P2Aとの間の交差角度θが、約90度である場合、部分円形部164は、四半円として構成することができる。第2内側ラック部材58の部分円形部164は、第2接合アセンブリ19を覆うことにより、図1に示すように、第1パネル12と第2パネル14との間の接続部分の見栄えを良くすることができる。
図4に示すように、部分円形部164は、複数の第2内側ラック部材58にわたって横方向に延び、第2内側ラック部材58を相互に接続している。当業者であれば分かるように、部分円形部164の構成を、第2パネル14の縁部40に対応する長さを有する連続的な構成とすることで、(複数の部分円形部164を隣接して並べる場合と比較して)第1パネル12と第2パネル14の間の移行部分が連続的となり、見栄えが良いものとなる。
再び図2を参照すると、第2接合アセンブリ19の第2シム60は、縦軸Aに沿って延びる長状ボディ部170を含み、さらに、第1端部172と、反対側の第2端部174とを含む。長状ボディ部170は、第1ラック面176と、反対側の第2ラック面178とを含み、第1及び第2ラック面176、178は、長状ボディ部170の第1端部172の近傍部分から第2端部174の近傍部分まで延びている。第1ラック面176及び第2ラック面178は、両方とも、縦軸Aに対して横方向に延びる複数の鋸歯180を含む。第1ラック面176の鋸歯180は、第2内側ラック部材58のラック面158の鋸歯160とラチェット係合するように配向されている。一方で、第2ラック面178の鋸歯180は、第2外側ラック部材56のラック面138の鋸歯140とラチェット係合するように配向されている。
第2シム60のボディ部170は、縦軸Aに沿って先細りになっている。例えば、第2シム60の断面厚みC2は、第1端部172の近傍部分では小さく、第2端部174の近傍部分では大きい。したがって、第2シム60により加えられる押圧負荷(矢印L)は、第2シム60が矢印I2で示される方向に挿入されるにつれて増大する。よって、第2パネル14に対し、第1パネル12から引き離す方向に力がかかったとしても、増大する押圧負荷(矢印L)により、パネル間の分離を効果的に防止することができる。なお、断面厚みC2が第1端部172から第2端部174まで略均一である第2シム60を用いることも考えられる。
第2外側ラック部材56と第2内側ラック部材58との間に第2シム60を配置することにより、第2間隙64が塞がれるとともに、第1パネル12のスロット34の内面35に対して第2外側ラック部材56が付勢され、且つ、第2パネル14の第2主面38に対して第2内側ラック部材58が付勢される。このように第2外側ラック部材56と第2内側ラック部材58との間に第2シム60が配置されると、第1ラック面176の鋸歯180は、第2内側ラック部材58のラック面158の鋸歯160とラチェット結合し、第2ラック面178の鋸歯180は、第2外側ラック部材56のラック面138の鋸歯140とラチェット係合する。その結果、第2シム60を介し、第2内側ラック部材58は、第2外側ラック部材56と結合し、これにより、第1パネル12(第2外側ラック部材56と係合)は、第2パネル14(第2内側ラック部材58と係合)と結合する。
したがって、第2パネル14の一部(例えばタブ42)を、第1パネル12のスロット34に挿入し、その後、第1パネル12と、第2パネル14の第1主面36との間において、第1接合アセンブリ17をスロット34内に配置するとともに、第1パネル12と、第2パネル14の第2主面38との間において、第2接合アセンブリ19をスロット34内に配置することにより、第2パネル14を第1パネル12に接続することができる。第1及び第2接合アセンブリ17、19の第1及び第2外側ラック部材50、56は、(例えば、フランジ80、82、142、144により)第1パネル12と係合し、第1及び第2接合アセンブリ17、19の第1及び第2内側ラック部材52、58は、(例えば、ボス100、162により)第2パネル14と係合する。したがって、第1及び第2シム54、60を用いると、第1パネル12に対する第1及び第2外側ラック部材50、56の押圧力と、第2パネル14に対する第1及び第2内側ラック部材52、58の押圧力により、第2パネル14を第1パネル12と結合することができる。
次に、図4〜図8を参照して、本開示のパネルアセンブリ10の組み立てについて説明する。図4に示すように、例えば、第1パネル12は複数のスロット34(4つのスロット34が示されている)を備え、第2パネル14は、当該第2パネル14の縁部40から突出する複数のタブ42(4つのタブ42が示されている)を備える。接合ハードウェア16の組み立ては、第2パネル14が、当該第2パネル14の縁部40に沿って第1パネル12に接続されるように行われる。
図5に示すように、組み立てプロセスは、第1及び第2外側ラック部材50、56を、第1パネル12において対応するスロット34内に配置することを含む。具体的には、第1及び第2外側ラック部材50、56をスロット34の内面35に当接させて配置するが、その際に、第1及び第2外側ラック部材50、56の互いに離間したフランジ80、82、142、144(図2を参照)の間に第1パネル12を配置する。これにより、第1及び第2外側ラック部材50、56のラック面76、138は、係合可能な状態に置かれる。
組み立てプロセスは、さらに、第1及び第2内側ラック部材52、58を、第2パネル14の対応するタブ42に配置することを含む。具体的には、第1内側ラック部材52を、第2パネル14のタブ42の第1主面36上に配置し、第2内側ラック部材58を、第2パネル14のタブ42の第2主面38(図2を参照)に配置する。この第1及び第2内側ラック部材52、58の配置の際には、第1及び第2内側ラック部材52、58から突出するボス100、162(図2及び図4を参照)が、第2パネル14のタブ42における対応する凹部44(図2及び図4を参照)に受容されるようにする。これにより、第1及び第2内側ラック部材52、58のラック面96、158(図2を参照)は、係合可能な状態に置かれる。
上述のとおり、第1及び第2外側ラック部材50、56は、第1パネル12と係合し、第1及び第2内側ラック部材52、58は、第2パネル14と係合する。
図6に示すように、組み立てプロセスはさらに、第2パネル14を第1パネル12に近づけることを含む。十分に近づけると、第2パネル14のタブ42(及び、取り付けられた第1及び第2内側ラック部材52、58)は、第1パネルの対応するスロット34内に受容される。図2によく示されるように、タブ42がスロット34内に適切に受容されると、第1及び第2外側ラック部材50、56のラック面76、138(図2参照)は、第1及び第2内側ラック部材52、58のラック面96、158(図2参照)と対向した状態となる。
図7及び図8に示すように、組み立てプロセスはさらに、第1及び第2シム54、60を挿入することを含む。第1シム54の挿入は、例えば、第1シム54に挿入力(図7の矢印I1)を加えて、第1シム54を第1外側ラック部材50と第1内側ラック部材52との間に押し込むことにより実現される。また、第2シム60の挿入は、例えば、第2シム60に挿入力(図7の矢印I2)を加えて、第2シム60を第2外側ラック部材56と第2内側ラック部材58との間に押し込むことにより実現される。第1及び第2シム54、60の挿入時には、第1シム54の第1及び第2ラック面116、118が、第1外側ラック部材50及び第1内側ラック部材52のラック面76、96に沿って段階的に移動し、第2シム60の第1及び第2ラック面176、178が、第2外側ラック部材56及び第2内側ラック部材58のラック面138、158に沿って段階的に移動する。これにより、第1及び第2外側ラック部材50、56は、第1及び第2内側ラック部材52、58から遠ざかりつつ(押圧負荷(図2の矢印L)参照)、これら第1及び第2内側ラック部材52、58と結合する。
図7に示すように、第1及び第2シム54、60を挿入する際、第1及び第2内側ラック部材52、58に引張力(P1、P2)を加えることにより、挿入力(矢印I1、I2)に対抗することが必要な場合もある。そこで、第1及び第2内側ラック部材52、58に対して引張力(矢印P1、P2)を加え易くするために、把持タブ190、192を第1及び第2内側ラック部材52、58が含む構成としてもよい。これにより、第1及び第2内側ラック部材52、58を把持して引っ張り易く(矢印P1、P2)することができる。第1把持タブ190は、例えば、第1内側ラック部材52の長状ボディ部90(図2)の第2端部94(図2)に接続される。また、第2把持タブ192は、例えば、第2内側ラック部材58の長状ボディ部150(図2)の第2端部154(図2)に接続される。
図8に示すように、第1及び第2シム54、60が完全に挿入された後、把持タブ190、192は、第1及び第2内側ラック部材52、58から取り除かれる。様々な手法により、第1及び第2内側ラック部材52、58から把持タブ190、192を除去することができる。一例として、予め形成された刻み溝(図示略)等に沿って、把持タブ190、192を第1及び第2内側ラック部材52、58から折り取れるようにしてもよい。他の例として、把持タブ190、192を第1及び第2内側ラック部材52、58から切り離してもよい。
第2パネル14と第1パネル12との間の接続は、シム54、60と、これに対向する外側ラック部材50、56及び内側ラック部材52、58との間のラチェット係合により実現されているため、接続の解除が可能である。具体的には、第1及び第2シム54、60に対して力を加え(図2の矢印I1、I2参照)、各シムが内側及び外側ラック部材50、52、56、58を越えて、第1パネル12の第1主面30側からスロット34を抜け出るようにすることで、接続を解除しうる。部分円形部102、164が設けられている場合には、まず、部分円形部102、164を切り離し、その後、第1及び第2シム54、60を付勢して第1及び第2接合アセンブリ17、19から押し出すことにより、第1、第2パネル12,14間の接続を解除してもよい。
次に、パネル組立方法について開示する。図9を参照すると、概括的に200で示される本開示のパネル組立方法の一実施形態は、ブロック202で始まり、このステップでは、スロット34が形成された第1パネル12、及び、タブ42を含む第2パネル14が用意される。
ブロック204において、外側ラック部材50が第1パネル12のスロット34に配置される。外側ラック部材50は、例えば、第1パネル12に対してスロット34の縦軸Aに沿う方向には動けないように、第1パネル12と係合する。具体的には、外側ラック部材50と第1パネル12との間の係合は、互いに対向する第1及び第2フランジ80、82を有する外側ラック部材50を準備し、第1及び第2フランジ80、82間に第1パネル12の一部を配置することにより実現される。
ブロック206において、内側ラック部材52が第2パネル14のタブ42上に配置される。内側ラック部材52は、例えば、第2パネル14に対して上記縦軸Aに沿う方向には動けないように、第2パネル14と係合する。具体的には、内側ラック部材52と第2パネル14との間の係合は、ボス100を有する内側ラック部材52を準備し、第2パネル14のタブ42における対応する凹部44にボス100を挿入することにより実現される。
ブロック208において、第2パネル14のタブ42が第1パネル12におけるスロット34に挿入される。適切に挿入されると、外側ラック部材50(具体的には、外側ラック部材50のラック面76)は、内側ラック部材52(具体的には、内側ラック部材52のラック面96)と対向する。
ブロック210において、外側ラック部材50と内側ラック部材52との間にシム54が挿入される。シム54は、第1及び第2ラック面116、118を有しており、これらはそれぞれ、外側及び内側ラック部材50、52のラック面76、96と係合する。これにより、シム54は、外側ラック部材50及び内側ラック部材52とラチェット係合することができる。
本開示の例を、図10に示す航空機の製造及び保守方法400、および、図11に示す航空機402に関連させて説明する。生産の開始前には、航空機の製造及び保守方法400は、航空機402の仕様決定及び設計404と、材料調達406とを含む。生産中には、航空機402の部品/小組立品の製造408、及び、システムインテグレーション410が行われる。その後、航空機402は、認可及び納品412の工程を経て、使用414に入る。顧客による使用中は、航空機402は、定例の整備及び保守416に組み込まれる。これには、改良、再構成、改修などが含まれる。
方法400の各工程は、システムインテグレーター、第三者、及び/又は、オペレーター(例えば顧客)によって実行又は実施することができる。なお、システムインテグレーターは、航空機メーカー及び主要システム下請業者をいくつ含んでいてもよく、その数は特に限定されない。同様に、第三者は、売主、下請業者、供給業者をいくつ含んでいてもよい。オペレーターは、例えば、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス組織等である。
図11に示すように、例示的な方法400によって製造された航空機402は、複数のシステム420及び内装422を有する機体418を含む。複数のシステム420の例としては、1つ又は複数の推進系424、電気系426、油圧系428、および環境系430が挙げられる。また、その他のシステムをいくつ含んでもよい。
本開示のサンドイッチパネルアセンブリ及び方法は、航空機の製造及び保守方法400における1つ又は複数の段階において用いることができる。一例として、本開示のサンドイッチパネルアセンブリ及び方法は、材料調達406において用いてもよい。他の例として、部品/小組立品の製造408、システムインテグレーション410、及び/又は、整備及び保守416に対応する部品又は小組立品は、本開示のサンドイッチパネルアセンブリ及び方法を用いて作製又は製造されてもよい。他の例として、機体418及び内装422は、本開示のサンドイッチパネルアセンブリ及び方法を用いて構築されてもよい。また、1つ又は複数の装置の実施例、方法の実施例、又は、それらの組み合わせを、例えば、部品/小組立品の製造408やシステムインテグレーション410で用いることにより、実質的に、機体418や内装422などの航空機402の組み立て速度を速めたりコストを削減したりすることもできる。同様に、1つ又は複数のシステムの実施例、方法の実施例、又は、それらの組み合わせを、航空機402の使用中、例えば、整備及び保守416に用いてもよい。
本開示のサンドイッチパネルアセンブリ及び方法の説明を航空機に関連させて行ったが、当業者であれば、本開示のサンドイッチパネルアセンブリ及び方法を様々な用途に使用可能であることを容易に理解するであろう。例えば、本開示のサンドイッチパネルアセンブリ及び方法は、ヘリコプター、旅客船、自動車などの様々な輸送機において実施することができる。
さらに本開示は、以下の付記による実施形態を含む。
付記1.スロットを画定する第1パネルと、
前記スロットに受容されるとともに、前記スロット内において前記第1パネルとの間に間隙を画定するタブを有する第2パネルと、
前記間隙に配置される接合アセンブリと、を含み、前記接合アセンブリは、
前記第1パネルと係合する外側ラック部材と、
前記第2パネルと係合する内側ラック部材と、
前記外側ラック部材及び前記内側ラック部材とラチェット係合するシムと、を含む、パネルアセンブリ。
付記2.前記第1パネル及び前記第2パネルのうちの少なくとも一方は、第1フェイスシートと第2フェイスシートとの間に挟まれたコアを含む、付記1に記載のパネルアセンブリ。
付記3.前記第2パネルは、前記第1パネルに対して所定の交差角度で配置されている、付記1に記載のパネルアセンブリ。
付記4.前記交差角度は、約90度である、付記3に記載のパネルアセンブリ。
付記5.前記外側ラック部材は、第1端部と反対側の第2端部とを有する長状ボディ部を含み、前記長状ボディ部は、前記第1端部の近傍部分から前記第2端部の近傍部分に延びるラック面を含み、前記ラック面は、複数の鋸歯を含む、付記1に記載のパネルアセンブリ。
付記6.前記シムは、前記外側ラック部材の前記ラック面の前記複数の鋸歯とラチェット係合する、付記5に記載のパネルアセンブリ。
付記7.前記シムは、複数の鋸歯を含むラック面を有しており、前記シムの前記ラック面の前記複数の鋸歯は、前記外側ラック部材の前記ラック面の前記複数の鋸歯と係合する、付記5に記載のパネルアセンブリ。
付記8.前記外側ラック部材は、前記第1端部の近傍部分に接続された第1フランジと、前記第2端部の近傍部分に接続された第2フランジとをさらに含み、前記第1パネルは、前記第1フランジと前記第2フランジとの間に配置される、付記5に記載のパネルアセンブリ。
付記9.前記内側ラック部材は、第1端部と反対側の第2端部とを有する長状ボディ部を含み、前記長状ボディ部は、前記第1端部の近傍部分から前記第2端部の近傍部分に延びるラック面を含み、前記ラック面は、複数の鋸歯を含む、付記1に記載のパネルアセンブリ。
付記10.前記シムは、前記内側ラック部材の前記ラック面の前記複数の鋸歯とラチェット係合する、付記9に記載のパネルアセンブリ。
付記11.前記シムは、複数の鋸歯を含むラック面を有しており、前記シムの前記ラック面の前記複数の鋸歯は、前記内側ラック部材の前記ラック面の前記複数の鋸歯と係合する、付記9に記載のパネルアセンブリ。
付記12.前記長状ボディ部は、前記ラック面とは反対側に位置する接触面をさらに含み、前記接触面から突出するボスが設けられている、付記9に記載のパネルアセンブリ。
付記13.前記タブは、凹部を画定し、前記ボスは、前記凹部に受容される、付記12に記載のパネルアセンブリ。
付記14.前記内側ラック部材は、前記長状ボディ部の前記第1端部に接続された部分円形部をさらに含む、付記9に記載のパネルアセンブリ。
付記15.前記シムは、実質的に均一な断面厚みを有する、付記1に記載のパネルアセンブリ。
付記16.第1主面及び第2主面を有する第1パネルであって、縦軸に沿って前記第1主面から前記第2主面に延びるスロットを画定する第1パネルと、
第1主面及び第2主面を有するとともに縁部を画定しており、当該縁部から延びるタブを有する第2パネルであって、前記タブは、前記スロットに受容されて、前記第1パネルと前記第2パネルの前記第1主面との間に第1間隙を画定し、かつ前記第1パネルと前記第2パネルの前記第2主面との間に第2間隙を画定するものである、第2パネルと、
前記第1間隙に配置される第1接合アセンブリであって、
前記第1パネルと係合する第1外側ラック部材と、
前記第2パネルと係合する第1内側ラック部材と、
前記第1外側ラック部材及び前記第1内側ラック部材とラチェット係合する第1シ
ムと、を含む第1接合アセンブリと、
前記第2間隙に配置される第2接合アセンブリであって、
前記第1パネルと係合する第2外側ラック部材と、
前記第2パネルと係合する第2内側ラック部材と、
前記第2外側ラック部材及び前記第2内側ラック部材とラチェット係合する第2シ
ムと、を含む第2接合アセンブリと、
を備える、パネルアセンブリ。
付記17.前記第1外側ラック部材は、前記第1パネルと係合する第1フランジを含み、前記第2外側ラック部材は、前記第1パネルと係合する第2フランジを含む、付記16に記載のパネルアセンブリ。
付記18.前記第1内側ラック部材は、前記第2パネルと係合する第1ボスを含み、前記第2内側ラック部材は、前記第2パネルと係合する第2ボスを含む、付記17に記載のパネルアセンブリ。
付記19.前記第1シムは、前記第1外側ラック部材と前記第1内側ラック部材との間に配置され、前記第1シムは、第1ラック面と、反対側の第2ラック面とを含み、前記第1ラック面は、前記第1外側ラック部材の対応する鋸歯とラチェット係合し、前記第2ラック面は、前記第1内側ラック部材の対応する鋸歯とラチェット係合する、付記16に記載のパネルアセンブリ。
付記20.スロットを画定する第1パネルと、タブを有する第2パネルとを組み立てるための方法であって、
前記スロット内に外側ラック部材を配置し、前記外側ラック部材を前記第1パネルと係合させることと、
前記タブ上に内側ラック部材を配置し、前記内側ラック部材を前記第2パネルと係合させることと、
前記タブを前記スロットに挿入し、前記外側ラック部材を前記内側ラック部材と対向させることと、
前記外側ラック部材と前記内側ラック部材との間にシムを挿入し、前記シムを前記外側ラック部材及び前記内側ラック部材とラチェット係合させることと、を含む方法。
本開示のサンドイッチパネルアセンブリ及び方法の様々な実施形態を図示及び説明してきたが、本明細書を読めば当業者には種々の改変が可能であろう。本願は、そのような改変も包含し、請求の範囲によってのみ限定されるものとする。

Claims (15)

  1. スロットを画定する第1パネルと、
    前記スロットに受容され且つ前記スロット内において前記第1パネルとの間に間隙を画定するタブを有する第2パネルと、
    前記間隙に配置される接合アセンブリと、を含み、前記接合アセンブリは、
    前記第1パネルと係合する外側ラック部材と、
    前記第2パネルと係合する内側ラック部材と、
    前記外側ラック部材及び前記内側ラック部材とラチェット係合するシムと、を含む、パネルアセンブリ。
  2. 前記第1パネル及び前記第2パネルのうちの少なくとも一方は、第1フェイスシートと第2フェイスシートとの間に挟まれたコアを含む、請求項1に記載のパネルアセンブリ。
  3. 前記第2パネルは、前記第1パネルに対して所定の交差角度で配置されている、請求項1に記載のパネルアセンブリ。
  4. 前記交差角度は、約90度である、請求項3に記載のパネルアセンブリ。
  5. 前記外側ラック部材は、第1端部及び反対側の第2端部を有する長状ボディ部を含み、前記長状ボディ部は、前記第1端部前記第2端部との間に延びるラック面を含み、前記ラック面は、複数の鋸歯を含む、請求項1に記載のパネルアセンブリ。
  6. 前記シムは、前記外側ラック部材の前記ラック面の前記複数の鋸歯とラチェット係合する、請求項5に記載のパネルアセンブリ。
  7. 前記シムは、複数の鋸歯を含むラック面を含み、前記シムの前記ラック面の前記複数の鋸歯は、前記外側ラック部材の前記ラック面の前記複数の鋸歯と係合する、請求項5に記載のパネルアセンブリ。
  8. 前記外側ラック部材は、さらに、前記第1端部に接続された第1フランジと、前記第2端部に接続された第2フランジとを含み、前記第1パネルは、前記第1フランジと前記第2フランジとの間に配置される、請求項5に記載のパネルアセンブリ。
  9. 前記内側ラック部材は、第1端部及び反対側の第2端部を有する長状ボディ部を含み、前記長状ボディ部は、前記第1端部前記第2端部との間に延びるラック面を含み、前記ラック面は、複数の鋸歯を含む、請求項1に記載のパネルアセンブリ。
  10. 前記シムは、前記内側ラック部材の前記ラック面の前記複数の鋸歯とラチェット係合する、請求項9に記載のパネルアセンブリ。
  11. 前記シムは、複数の鋸歯を含むラック面を含み、前記シムの前記ラック面の前記複数の鋸歯は、前記内側ラック部材の前記ラック面の前記複数の鋸歯と係合する、請求項9に記載のパネルアセンブリ。
  12. 前記長状ボディ部は、前記ラック面とは反対側に位置する接触面をさらに含み、前記接触面から突出するボスが設けられている、請求項9に記載のパネルアセンブリ。
  13. 前記タブは、凹部を画定し、前記ボスは、前記凹部に受容される、請求項12に記載のパネルアセンブリ。
  14. 前記内側ラック部材は、さらに、前記長状ボディ部の前記第1端部に接続され且つ前記接合アセンブリを覆う部分円形部を含む、請求項9に記載のパネルアセンブリ。
  15. スロットを画定する第1パネルと、タブを有する第2パネルとを組み立てるための方法であって、
    前記スロット内に外側ラック部材を配置し、前記外側ラック部材を前記第1パネルと係合させることと、
    前記タブ上に内側ラック部材を配置し、前記内側ラック部材を前記第2パネルと係合させることと、
    前記タブを前記スロットに挿入し、前記外側ラック部材を前記内側ラック部材と対向させることと、
    前記外側ラック部材と前記内側ラック部材との間にシムを挿入し、前記シムを前記外側ラック部材及び前記内側ラック部材とラチェット係合させることと、を含む方法。
JP2017008059A 2016-01-26 2017-01-20 サンドイッチパネルアセンブリ及び方法 Active JP6886297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/006,884 US10384758B2 (en) 2016-01-26 2016-01-26 Sandwich panel assembly and method
US15/006,884 2016-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172791A JP2017172791A (ja) 2017-09-28
JP6886297B2 true JP6886297B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=57914738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008059A Active JP6886297B2 (ja) 2016-01-26 2017-01-20 サンドイッチパネルアセンブリ及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10384758B2 (ja)
EP (1) EP3199336B1 (ja)
JP (1) JP6886297B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016112775B3 (de) * 2016-07-12 2017-10-05 Bohle Ag Vorrichtung zum Befestigen eines plattenförmigen Bauteils in einer Aufnahmenut einer Tragschiene
CN109484672B (zh) * 2018-11-30 2024-01-16 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种上墙端与壁板连接整体角盒组件
CN112550659A (zh) * 2020-12-17 2021-03-26 中航沈飞民用飞机有限责任公司 一种民用客机后机身前后段界面可调节安装接头

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525493A (en) * 1968-06-28 1970-08-25 Best Stamp & Mfg Co Sign wall bracket
CA1012731A (en) * 1974-08-30 1977-06-28 Beaconfield Consulting Services Limited Attaching means for members at an angle to one another
US3999356A (en) * 1975-09-29 1976-12-28 Rca Corporation Panel edge fastener clip
US6471313B1 (en) * 1999-12-13 2002-10-29 Hoshizaki Denki Co., Ltd. Corner cover mounting structure for heat-insulated housing for use in refrigerator
JP2002021823A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Nifco Inc 板材の取付構造
GB2366185A (en) * 2000-08-22 2002-03-06 Eml Ltd Channel member for support purposes
GB2393207B (en) * 2002-09-21 2006-04-12 Miles Roland William Bozeat Means of assembly
BRPI0402107B1 (pt) * 2003-05-28 2015-06-30 Attax Garra elástica
US7887249B2 (en) 2006-06-15 2011-02-15 The Boeing Company Internal finger joint
US9073267B1 (en) * 2010-03-10 2015-07-07 The Boeing Company Method of assembling panels and adhesively bonded joints used therein
US8961059B2 (en) * 2012-09-06 2015-02-24 The Boeing Company Self-locking joints for panel structures and methods of fabricating the same
US9810251B2 (en) * 2015-03-02 2017-11-07 The Boeing Company Panel systems and methods of assembling panel systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP3199336B1 (en) 2018-03-14
JP2017172791A (ja) 2017-09-28
US20170210457A1 (en) 2017-07-27
EP3199336A1 (en) 2017-08-02
US10384758B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10876352B2 (en) Fire rated door
JP6450658B2 (ja) パネル−インサートアセンブリ及び方法
JP5788403B2 (ja) 休み機構を有するサンドイッチ構造及びその作製方法
JP6886297B2 (ja) サンドイッチパネルアセンブリ及び方法
US6945727B2 (en) Apparatuses and methods for joining structural members, such as composite structural members
US9193433B2 (en) Double-sided stiffened composite panel and method for producing such a panel
US10612575B2 (en) Sandwich panel joints and methods for joining sandwich panels
US10016955B2 (en) Panel apparatus including multiple panels and mechanical fasteners and methods of assembling the panel apparatus
US20150360764A1 (en) Structual Assembly Joint
US20160053484A1 (en) Foldable Structural Plate Element
HUE031521T2 (en) Bonding system enabling the cover to be fastened to the structural members
EP3884174A1 (en) An improved joining system
JP2009174204A (ja) 建築用パネル材の製造方法
US20140134379A1 (en) Sandwich-Structural Composite Apparatus with Core Joining and Splicing Method for Retention of Structural and Acoustic Capability
JP4316057B2 (ja) 複合材翼
JP7183350B1 (ja) 複合材構造体及び複合材構造体の製造方法
FR3112527A1 (fr) Ossature pour siège d’aéronef constituée de pièces planes découpées et assemblées et son procédé de fabrication
NL2022654B1 (en) Sandwich panel comprising an edge member, vehicle provided with such a sandwich panel, and method of closing an edge of a sandwich panel with said edge member
US10155355B2 (en) Panel and associated closeout method
JP2003343160A (ja) 框状部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150