JP6885104B2 - 絶縁回路基板の製造方法 - Google Patents

絶縁回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6885104B2
JP6885104B2 JP2017034790A JP2017034790A JP6885104B2 JP 6885104 B2 JP6885104 B2 JP 6885104B2 JP 2017034790 A JP2017034790 A JP 2017034790A JP 2017034790 A JP2017034790 A JP 2017034790A JP 6885104 B2 JP6885104 B2 JP 6885104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
clad material
less
aluminum
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017034790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018142576A (ja
Inventor
拓也 松尾
拓也 松尾
加藤 浩和
浩和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2017034790A priority Critical patent/JP6885104B2/ja
Publication of JP2018142576A publication Critical patent/JP2018142576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885104B2 publication Critical patent/JP6885104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

この発明は、絶縁層と、この絶縁層の少なくとも片方の面に形成されたアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム層と、を備えた絶縁回路基板の製造方法に関するものである。
パワーモジュール、LEDモジュール及び熱電モジュールにおいては、絶縁層の一方の面に導電材料からなる回路層を形成した絶縁回路基板に、パワー半導体素子、LED素子及び熱電素子が接合された構造とされている。
また、上述の絶縁回路基板においては、絶縁層の一方の面に導電性に優れた金属板を接合して回路層とし、また、他方の面に放熱性に優れた金属板を接合して金属層を形成した構造のものも提供されている。
さらに、回路層に搭載した素子等において発生した熱を効率的に放散させるために、絶縁層の他方の面側にヒートシンクを接合したヒートシンク付き絶縁回路基板も提供されている。
例えば、特許文献1には、セラミックス基板の一方の面にアルミニウム板からなる回路層が形成されるとともに他方の面にアルミニウム板からなる金属層が形成された絶縁回路基板と、この回路層上にはんだ材を介して接合された半導体素子と、を備えたパワーモジュールが開示されている。また、この特許文献1には、絶縁回路基板とヒートシンクを備えたヒートシンク付き絶縁回路基板が開示されている。
さらに、特許文献2には、セラミックスからなる基材の一方の面に導電性の回路層が形成され、絶縁基板の他方の面に放熱体が接合され、回路層上に発光素子が搭載された構造のLEDモジュールが開示されている。
特許第3171234号公報 特開2015−070199号公報
ところで、上述の絶縁回路基板においては、セラミックス基板にろう材等の接合材を介してアルミニウム板を積層し、これを積層方向に加圧した状態で加熱することによって、セラミックス基板とアルミニウム板とを接合している。
ここで、接合材としてろう材箔を用いた場合には、ろう材箔の位置ズレが生じ、セラミックス基板とアルミニウム板とを良好に接合できないことがあった。
そこで、本体層とろう材層とを有するクラッド材を準備し、このクラッド材をろう材層がセラミックス基板側に位置するように積層して接合することにより、アルミニウム層を形成する技術が提案されている。
上述の絶縁回路基板においては、回路層及び金属層として、純度が99.99質量%以上の4Nアルミニウムが使用されることがある。しかしながら、この4Nアルミニウムは比較的軟らかく、ろう材層を構成するAl−Si合金等とのクラッド材を製造することは困難であった。このため、本体層としては、例えばA3003等のアルミニウム合金が用いられる。
ここで、クラッド材の本体層を形成するA3003等のアルミニウム合金は、4Nアルミニウムに比べて融点が低いため、接合時の加熱温度を低く設定する必要があり、接合が不十分となるおそれがあった。そこで、接合性を向上させるために、ろう材層を厚く形成したり、ろう材層に含まれるSi等の融点降下元素の含有量を増加させたりした場合には、接合時に液相が過剰に生成し、ろうの浸み出しが発生し、回路パターン等が短絡したり、絶縁回路基板の耐圧性能が低下したりするおそれがあった。
特に、最近では、絶縁回路基板には従来にも増して厳しい冷熱サイクルが負荷される傾向にあり、さらに、回路パターンの微細化が図られており、セラミックス基板と回路層及び金属層との接合信頼性の向上が求められており、クラッド材を用いて回路層や金属層を形成することは困難であった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、アルミニウム合金からなる本体層とろう材層とを備えたクラッド材を用いてアルミニウム層を形成した場合でも、ろうの浸み出しを抑制することができるとともにアルミニウム層と絶縁層との接合信頼性を向上させることが可能な絶縁回路基板の製造方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の絶縁回路基板の製造方法は、絶縁層と、この絶縁層の少なくとも片方の面に形成されたアルミニウム層と、を備えた絶縁回路基板の製造方法であって、前記アルミニウム層は、本体層とろう材層とを備えたクラッド材が接合されることによって形成されており、前記本体層は、0.2%耐力が40N/mm以上のアルミニウム合金で構成されており、前記ろう材層は、Siの含有量が3原子%以上11原子%以下、かつ、Mgの含有量が0.005原子%以下とされたアルミニウム合金で構成されており、前記絶縁層と前記クラッド材を積層した積層体を、積層方向に加圧した状態で所定の加熱温度まで加熱し、前記絶縁層と前記クラッド材を接合してアルミニウム層を形成するアルミニウム層形成工程を有し、このアルミニウム層形成工程においては、積層方向の加圧荷重を0.5MPa以上2.0MPa以下の範囲内とし、加熱温度を610℃以上640℃以下の範囲内とすることを特徴としている。
この構成の絶縁回路基板の製造方法によれば、本体層とろう材層とを備えたクラッド材を用いており、前記ろう材層は、Siの含有量が3原子%以上11原子%以下、かつ、Mgの含有量が0.005原子%以下とされたアルミニウム合金で構成されているので、接合時に液相が過剰に生成せず、ろうの浸み出しを抑制するとともに、絶縁層とアルミニウム層を確実に接合することができる。
そして、積層方向の加圧荷重が0.5MPa以上と比較的高く設定されているので、 絶縁層とアルミニウム層との接合信頼性に優れている。一方、積層方向の加圧荷重が2.0MPa以下とされているので、クラッド材が押し潰され変形することがないため、ろうの浸み出しを抑制することができる。
また、加熱温度が640℃以下とされているので、接合時に本体層が溶融することが抑制されるとともに、接合時に過剰な液相が生成せず、ろうの浸み出しを抑制することができる。一方、加熱温度が610℃以上とされているので、接合時に液相が確保され、絶縁層とアルミニウム層を確実に接合することができる。
ここで、本発明の絶縁回路基板の製造方法においては、前記クラッド材の本体層の厚さが0.05mm以上2.0mm以下、ろう材層の厚さが0.005mm以上0.02mm以下の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、前記クラッド材の本体層の厚さが0.05mm以上2.0mm以下の範囲内とされているので、導電性及び熱伝導性等のアルミニウム層としての特性を確保することができる。さらに、ろう材層の厚さが0.005mm以上とされているので、接合時に液相が確保され、絶縁層とアルミニウム層を確実に接合することができる。一方、ろう材層の厚さが0.02mm以下とされているので、接合時に過剰な液相が生成せず、ろうの浸み出しを抑制することができる。
本発明によれば、アルミニウム合金からなる本体層とろう材層とを備えたクラッド材を用いてアルミニウム層を形成した場合でも、ろうの浸み出しを抑制することができるとともにアルミニウム層と絶縁層との接合信頼性を向上させることが可能な絶縁回路基板の製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態である絶縁回路基板の製造方法によって製造された絶縁回路基板を用いたパワーモジュールの断面説明図である。 本発明の実施形態である絶縁回路基板の製造方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態である絶縁回路基板の製造方法を示す説明図である。 ヒートシンク接合工程を示す説明図である。 本発明の実施形態である絶縁回路基板の製造方法において使用される第1クラッド材及び第2クラッド材の説明図である。 本発明の他の実施形態である絶縁回路基板の製造方法において使用される第2クラッド材の説明図である。
以下に、本発明の実施形態について、添付した図面を参照して説明する。
図1に、本発明の実施形態である絶縁回路基板の製造方法によって製造された絶縁回路基板10、及び、この絶縁回路基板10を用いたパワーモジュール1を示す。
このパワーモジュール1は、絶縁回路基板10と、この絶縁回路基板10の一方側(図1において上側)にはんだ層2を介して接合された半導体素子3と、絶縁回路基板10の他方側(図1において下側)に配設されたヒートシンク31と、を備えている。
はんだ層2は、例えばSn−Ag系、Sn−Cu系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系のはんだ材(いわゆる鉛フリーはんだ材)とされている。
半導体素子3は、半導体を備えた電子部品であり、必要とされる機能に応じて種々の半導体素子が選択される。
ヒートシンク31は、絶縁回路基板10側の熱を放散するためのものである。ヒートシンク31は、熱伝導性が良好な銅又は銅合金で構成されており、本実施形態においては、無酸素銅で構成されている。このヒートシンク31の厚さは、3mm以上10mm以下の範囲内に設定されている。
絶縁回路基板10は、図1に示すように、絶縁層となるセラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に配設された回路層12と、セラミックス基板11の他方の面(図1において下面)に形成された金属層13と、を備えている。
セラミックス基板11は、回路層12と金属層13との間の電気的接続を防止するものであって、絶縁性の高い窒化アルミニウム(AlN)で構成されている。また、セラミックス基板11の厚さは、0.2mm以上1.5mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、0.635mmに設定されている。
回路層12は、セラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に形成されており、導電性を有するアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム層とされている。この回路層12の厚さは、0.05mm以上2.0mm以下の範囲内に設定されている。
金属層13は、セラミックス基板11の他方の面(図1において下面)に形成されており、熱伝導性に優れたアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム層とされている。この金属層13の厚さは、0.05mm以上2.0mm以下の範囲内に設定されている。
次に、本実施形態である絶縁回路基板の製造方法について、図2から図5を用いて説明する。
まず、図3で示すように、セラミックス基板11の一方の面に第1クラッド材22を積層するとともに、セラミックス基板の他方の面に第2クラッド材23を積層する(クラッド材積層工程S01)。
第1クラッド材22及び第2クラッド材23は、図5に示すように、それぞれ本体層22a、23aとろう材層22b、23bとが積層された構造とされている。
ここで、第1クラッド材22の本体層22a及び第2クラッド材23の本体層23aは、0.2%耐力が40N/mm以上のアルミニウム合金で構成されており、本実施形態においては、A3003合金で構成されている。
そして、第1クラッド材22のろう材層22b及び第2クラッド材23のろう材層23bは、Siの含有量が3原子%以上11原子%以下、かつ、Mgの含有量が0.005原子%以下とされたアルミニウム合金で構成されており、本実施形態では、A4343合金で構成されている。
なお、第1クラッド材22のろう材層22b及び第2クラッド材23のろう材層23bを構成するアルミニウム合金においては、Siの含有量の下限が5原子%以上であることが好ましく、上限が10.5原子%以下であることが好ましい。
また、本実施形態における第1クラッド材22の本体層22a及び第2クラッド材23の本体層23aの厚さtaが0.05mm以上2.0mm以下の範囲内とされている。また、第1クラッド材22のろう材層22及び第2クラッド材23のろう材層23bの厚さtbが0.005mm以上0.02mm以下の範囲内とされている。
また、第1クラッド材22及び第2クラッド材23の本体層22a、23aの厚さtaと、第1クラッド材22及び第2クラッド材23のろう材層22b、23bの厚さtbとの比tb/taが0.0035以上0.15以下の範囲内とされている。
更に具体的には、回路層12となる第1クラッド材22の本体層22aの厚さta1が0.05mm以上2.0mm以下の範囲内とされており、金属層13となる第2クラッド材23の本体層23aの厚さta2が0.05mm以上2.0mm以下の範囲内とされている。
また、第1クラッド材22のろう材層22bの厚さtb1が0.005mm以上0.02mm以下の範囲内とされており、金属層13となる第2クラッド材23のろう材層22bの厚さtb2が0.005mm以上0.02mm以下の範囲内とされている。
さらに、第1クラッド材22の本体層22aの厚さta1と第1クラッド材22のろう材層22bの厚さtb1との比tb1/ta1、及び、第2クラッド材23の本体層23aの厚さta2と第3クラッド材23のろう材層23bの厚さtb2との比tb2/ta2が、それぞれ0.0035以上0.15以下の範囲内とされている。
次に、第1クラッド材22、セラミックス基板11、第2クラッド材23の積層体を、積層方向に加圧した状態で真空加熱炉に装入し、第1クラッド材22とセラミックス基板11とを接合して回路層12を形成し、第2クラッド材23とセラミックス基板11とを接合して金属層13を形成する(回路層及び金属層形成工程S02)。
この回路層及び金属層形成工程S02における接合条件は、真空条件は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内、加熱温度は610℃以上640℃以下の範囲内、上記加熱温度での保持時間は10分以上90分以下の範囲内に設定されている。
そして、積層方向への加圧荷重が、0.5MPa以上2.0MPa以下(5kgf/cm以上20kgf/cm以下)の範囲内とされている。
なお、加圧荷重の下限は0.7MPa以上(7kgf/cm以上)とすることが好ましい。一方、加圧荷重の上限は1.6MPa以上(16kgf/cm以上)とすることがさらに好ましい。
また、加熱温度の下限は630℃以上とすることが好ましい。一方、加熱温度の上限は638℃以下とすることが好ましい。
さらに、加熱温度での保持時間の下限は15分以上とすることが好ましい。一方、加熱温度での保持時間の上限は60分以下とすることが好ましい。
以上のような工程によって、本実施形態である絶縁回路基板10が製造される。
次に、図4に示すように、この絶縁回路基板10の金属層13の他方側(図4において下側)にヒートシンク31を積層し、これを積層方向に加圧した状態で真空加熱炉に装入し、アルミニウムと銅との共晶温度未満の加熱温度で保持することにより、金属層13とヒートシンク31を固相拡散接合する(ヒートシンク接合工程S03)。
このヒートシンク接合工程S03における接合条件は、真空条件は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内、加熱温度は510℃以上540℃以下の範囲内、加熱温度での保持時間が10分以上90分以下、加圧荷重が0.5MPa以上2.0MPa以下(5kgf/cm以上20kgf/cm以下)の範囲内とされている。
次いで、回路層12の一方の面に、はんだ材を介して半導体素子3を積層し、加熱炉内においてはんだ接合する(半導体素子接合工程S04)。
上記のようにして、本実施形態であるパワーモジュール1が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態である絶縁回路基板10の製造方法によれば、回路層12及び金属層13を形成する際に、本体層22a、23aとろう材層22b、23bとを備えた第1クラッド材22、第2クラッド材23を用いており、ろう材層22b、23bは、Siの含有量が3原子%以上11原子%以下、かつ、Mgの含有量が0.005原子%以下とされたアルミニウム合金で構成されているので、接合時に液相が過剰に生成せず、ろうの浸み出しを抑制することができるとともに、セラミックス基板11と回路層12及びセラミックス基板11と金属層13を確実に接合することができる。
また、接合時における積層方向の加圧荷重を0.5MPa以上2.0MPa以下(5kgf/cm以上20kgf/cm以下)の範囲内としているので、セラミックス基板11と回路層12及び金属層13との接合信頼性に優れている。一方、積層方向の加圧荷重が2.0MPa以下とされているので、クラッド材が押し潰され変形することがないため、ろうの浸み出しを抑制することができる。
また、加熱温度が640℃以下とされているので、本体層22a,23aが溶融することが抑制されるとともに、過剰な液相が生成せず、ろうの浸み出しを抑制することができる。一方、加熱温度が610℃以上とされているので、液相が確保され、セラミックス基板11と回路層12及び金属層13を確実に接合することができる。
さらに、本実施形態では、第1クラッド材22の本体層22a及び第2クラッド材23の本体層23aは、0.2%耐力が40N/mm以上のアルミニウム合金で構成されているので、ろう材層22b、23bを備えた第1クラッド材22及び第2クラッド材23を安定して製造することができる。
また、本実施形態では、本実施形態における第1クラッド材22の本体層22a及び第2クラッド材23の本体層23aの厚さtaが0.05mm以上2.0mm以下の範囲内とされているので、導電性及び熱伝導性等のアルミニウム層としての特性を確保することができる。
さらに、第1クラッド材22のろう材層22b及び第2クラッド材23のろう材層23bの厚さtbが0.005mm以上とされているので、接合時に液相が確保され、セラミックス基板11と回路層12及び金属層13を確実に接合することができる。一方、第1クラッド材22のろう材層22b及び第2クラッド材23のろう材層23bの厚さtbが0.02mm以下とされているので、接合時に過剰な液相が生成せず、ろうの浸み出しを抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、絶縁回路基板の回路層にパワー半導体素子を搭載してパワーモジュールを構成するものとして説明したが、これに限定されることはない。例えば、絶縁回路基板にLED素子を搭載してLEDモジュールを構成してもよいし、絶縁回路基板の回路層に熱電素子を搭載して熱電モジュールを構成してもよい。
また、本実施形態では、絶縁層をセラミックス基板で構成したもので説明したが、これに限定されることはなく、絶縁層を樹脂等で構成したものであってもよい。
また、セラミックス基板として窒化珪素やアルミナ等を用いてもよい。
さらに、本実施形態では、ヒートシンクを銅板の放熱板から成るものとして説明したが、これに限定されることはなく、アルミニウム等で構成されていてもよいし、内部に冷却媒体が流通される流路を備えたものであってもよい。
また、本実施形態では、絶縁回路基板(金属層)とヒートシンクとを固相拡散接合によって接合するものとして説明したが、これに限定されることはなく、ろう付け、TLP等の他の接合方法を適用してもよい。
例えば、ヒートシンクの金属層との接合面がアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されていた場合には、図6に示すように、金属層を形成する際に使用される第2クラッド材123を、本体層123aとその両側にろう材層123bが形成された構造とすることで、セラミックス基板と第2クラッド材123とヒートシンクとを同時接合することができる。なお、このときのろう材層123bの厚さtb2は、両面に設けられたそれぞれのろう材層123bの厚さとなる。
また、本実施形態では、第1クラッド材及び第2クラッド材の本体層をA3003合金で構成したもので説明したが、これに限定されることはなく、0.2%耐力が40N/mm以上であれば、他のアルミニウム合金であってもよい。
さらに、本実施形態では、第1クラッド材及び第2クラッド材のろう材層をA4343合金で構成したもので説明したが、これに限定されることはなく、Siの含有量が3原子%以上11原子%以下、かつ、Mgの含有量が0.005原子%以下であれば、A4045合金等の他のアルミニウム合金であってもよい。
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験の結果について説明する。
AlNからなるセラミックス基板(40mm×40mm×0.625mmt)を準備し、このセラミックス基板の一方の面に表1に示す第1クラッド材(38mm×38mm)を積層し、セラミックス基板の他方の面に表1に示す第2クラッド材(38mm×38mm)を積層し、表2に示す条件で、セラミックス基板に第1クラッド材及び第2クラッド材を接合し、回路層と金属層とを有する絶縁回路基板を製造した。なお、接合時の炉内の真空度は2.0×10−3Paとした。
得られた絶縁回路基板について、ろう材の浸み出し、及び、セラミックス基板と回路層及び金属層との接合状態を、以下のように評価した。評価結果を表2に示す。
(ろう材の浸み出し)
得られた絶縁回路基板の回路層表面、金属層表面、セラミックス基板表面を目視で観察し、ろう材の浸み出しが観察されたものを「×」、観察されなかったものを「○」と評価した。なお、ろう材の浸み出しには、回路層や金属層の表面に生じる染み状の表面変質や、回路層や金属層とセラミックス基板の接合部分周辺にできる、ろう材がはみ出して固化したこぶ状の変質を含んでいる。
(接合性評価)
冷熱衝撃試験機(エスペック株式会社製TSB−51)を使用し、絶縁回路基板に対して、液相(フロリナート)で、−40℃×5分←→125℃×5分の3000サイクルを実施した。
この後、回路層とセラミックス基板との接合率を以下のようにして評価した。なお、接合率の評価は、冷熱サイクル試験前(初期接合率)と冷熱サイクル試験後(サイクル後接合率)に行った。
接合率の評価は、絶縁回路基板に対し、セラミックス基板と金属層との界面の接合率について超音波探傷装置(株式会社日立パワーソリューションズ製FineSAT200)を用いて評価し、以下の式から接合率を算出した。
ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち本実施例では金属層の面積(38mm×38mm)とした。
(接合率)={(初期接合面積)−(剥離面積)}/(初期接合面積)
超音波探傷像を二値化処理した画像において剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とした。
Figure 0006885104
Figure 0006885104
加圧荷重が0.5MPa未満であった比較例1、接合温度が610℃未満であった比較例3、ろう材層のSi含有量が3原子%未満であった比較例5では、サイクル後接合率が低く、接合信頼性が低い結果となった。加圧荷重が2.0MPaを超えた比較例2、接合温度が640℃を超えた比較例4、ろう材層のSi含有量が11原子%を超えた比較例6、ろう材層のMg含有量が0.005原子%を超えた比較例7では、ろうの浸み出しが生じた。
一方、ろう材層のSiの含有量が3原子%以上11原子%以下の範囲内、かつ、ろう材層のMgの含有量が0.005原子%以下とされ、加圧荷重を0.5MPa以上2.0MPa以下の範囲内とし、加熱温度を610℃以上640℃以下の範囲内とした本発明例1〜14では、ろうの浸み出しも確認されず、接合信頼性の高い絶縁回路基板が得られた。
1 パワーモジュール
3 半導体素子
10 絶縁回路基板
11 セラミックス基板(絶縁層)
12 回路層(アルミニウム層)
13 金属層(アルミニウム層)
S02 回路層及び金属層形成工程(アルミニウム層形成工程)

Claims (2)

  1. 絶縁層と、この絶縁層の少なくとも片方の面に形成されたアルミニウム層と、を備えた絶縁回路基板の製造方法であって、
    前記アルミニウム層は、本体層とろう材層とを備えたクラッド材が接合されることによって形成されており、
    前記本体層は、0.2%耐力が40N/mm以上のアルミニウム合金で構成されており、前記ろう材層は、Siの含有量が3原子%以上11原子%以下、かつ、Mgの含有量が0.005原子%以下とされたアルミニウム合金で構成されており、
    前記絶縁層と前記クラッド材を積層した積層体を、積層方向に加圧した状態で所定の加熱温度まで加熱し、前記絶縁層と前記クラッド材を接合してアルミニウム層を形成するアルミニウム層形成工程を有し、
    このアルミニウム層形成工程においては、積層方向の加圧荷重を0.5MPa以上2.0MPa以下の範囲内とし、加熱温度を610℃以上640℃以下の範囲内とすることを特徴とする絶縁回路基板の製造方法。
  2. 前記クラッド材の本体層の厚さが0.05mm以上2.0mm以下、ろう材層の厚さが0.005mm以上0.02mm以下の範囲内とされていることを特徴とする請求項1に記載の絶縁回路基板の製造方法。
JP2017034790A 2017-02-27 2017-02-27 絶縁回路基板の製造方法 Active JP6885104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034790A JP6885104B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 絶縁回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034790A JP6885104B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 絶縁回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142576A JP2018142576A (ja) 2018-09-13
JP6885104B2 true JP6885104B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63528246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034790A Active JP6885104B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 絶縁回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6885104B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152972A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付セラミック回路基板及びその製造方法
JP5989465B2 (ja) * 2012-09-05 2016-09-07 昭和電工株式会社 絶縁基板の製造方法
JP6323103B2 (ja) * 2014-03-24 2018-05-16 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP6417834B2 (ja) * 2014-10-02 2018-11-07 三菱マテリアル株式会社 冷却器付パワーモジュール用基板及び冷却器付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6409621B2 (ja) * 2015-03-03 2018-10-24 三菱マテリアル株式会社 セラミックス基板とアルミニウム板との接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018142576A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111764B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP5403129B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6079505B2 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
TWI609461B (zh) 接合體之製造方法及功率模組用基板之製造方法
TWI637466B (zh) 接合體及功率模組用基板
TWI623065B (zh) 接合體之製造方法及功率模組用基板之製造方法
JP5720839B2 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
TWI737894B (zh) 附有散熱片絕緣電路基板之製造方法
JP6256176B2 (ja) 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法
JP5825380B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板
JP6819299B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6790945B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法、及び、ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP2014039062A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6323103B2 (ja) パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP5904257B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP6885104B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JP6780561B2 (ja) 接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、及び、接合体、絶縁回路基板
JP6645281B2 (ja) セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JP6790915B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150