JP6885039B2 - 通信システム、通信装置および通信プログラム - Google Patents

通信システム、通信装置および通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6885039B2
JP6885039B2 JP2016235812A JP2016235812A JP6885039B2 JP 6885039 B2 JP6885039 B2 JP 6885039B2 JP 2016235812 A JP2016235812 A JP 2016235812A JP 2016235812 A JP2016235812 A JP 2016235812A JP 6885039 B2 JP6885039 B2 JP 6885039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave device
unit
communication
address
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016235812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093382A (ja
Inventor
寛仁 水本
寛仁 水本
佐藤 健司
健司 佐藤
自強 許
自強 許
哉 氏家
哉 氏家
敦史 上村
敦史 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016235812A priority Critical patent/JP6885039B2/ja
Priority to CN201710946478.7A priority patent/CN108156016B/zh
Priority to US15/784,238 priority patent/US10429813B2/en
Priority to EP17198237.4A priority patent/EP3333657B1/en
Publication of JP2018093382A publication Critical patent/JP2018093382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885039B2 publication Critical patent/JP6885039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/052Linking several PLC's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/145Network analysis or design involving simulating, designing, planning or modelling of a network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40019Details regarding a bus master
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0866Checking the configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1113Address setting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1115Avoid to give two different addresses to same I-O, no duplicate
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1116Position of module in loop, ring determines address of module
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21028Address of module determined by position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21048Compare fixed address of module to required address
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/22Pc multi processor system
    • G05B2219/2231Master slave
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25428Field device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33143Position of module in ring, loop determines address of module
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]

Description

この発明は、通信システム、通信装置および通信プログラムに関し、特に、機械や設備などの動作を制御するために用いられる制御システムにおける通信システム、通信装置および通信プログラムに関する。
多くの生産現場で使用される機械や設備は、典型的には、プログラマブルロジックコントローラ(Programmable Logic Controller;以下「PLC」とも称す)などからなる制御システムによって制御される。このような制御システムは、外部のスイッチやセンサなどからフィールド情報を収集し、機械や設備に対して所定の制御をするために、収集された情報に基づく演算によって得られる指令値を出力する。
このようなフィールド情報の収集および指令値の出力は、ネットワークを介して行われる場合が多い。例えば、特開2012−194631号公報(以下特許文献1という)には、少なくとも1つ以上のマスタ装置と複数のスレーブ装置が、ネットワークを介して接続されて成るネットワークシステムが開示されている。
特開2012−194631号公報
上述のようなネットワークのトポロジに新たにスレーブ装置を追加する場合に、追加したスレーブ装置に、当該スレーブ装置のトポロジにおける位置に基づいて、自動的に、ノードアドレスの設定値が書き込まれるように構成されているシステムがある。このようなシステムにおいて、ノードアドレスの設定値が書き込まれる処理が行われているときに、トポロジに変化が生じると、ノードアドレスの設定値が意図しないスレーブ装置に書き込まれてしまう場合がある。このような場合、それまで正常に動作していたスレーブ装置のノードアドレスの設定値が書換えられてしまうため、ネットワークに異常を来たしたり、誤ったノードアドレスの設定値によるスレーブ装置の誤動作を引き起こしたりする。
また、このような異常や誤動作が発生した場合に、ノードアドレスの設定値が誤って書換えられたことが原因と分かったとしても、誤って書換えたスレーブ装置の特定や再設定等の作業が必要なため、システムの復旧に時間が掛かる。
この発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、スレーブ装置のアドレスを効率的に適正な状態とすることが可能な通信システム、通信装置および通信プログラムを提供することである。
この発明のある局面によれば、通信システムは、マスタ装置として機能する通信装置と、通信装置と通信線を介して通信可能に接続される複数のスレーブ装置とを含む。通信装置は、設定部と、判断部と、特定部と、再設定部とを含む。設定部は、複数のスレーブ装置からなるトポロジにおける追加スレーブ装置の位置に基づいて追加スレーブ装置に所定のアドレスを設定する。判断部は、設定部によって追加スレーブ装置に所定のアドレスが設定されるときにトポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する。特定部は、判断部によって変化が生じた可能性があると判断されたときに、設定部によってアドレスが誤って設定された誤設定スレーブ装置があれば特定する。再設定部は、特定部によって特定された誤設定スレーブ装置のアドレスを元のアドレスに再設定する。
この発明の別の局面によれば、通信装置は、複数のスレーブ装置と通信線を介して通信可能に接続されるマスタ装置として機能し、設定部と、判断部と、特定部と、再設定部とを含む。設定部は、複数のスレーブ装置からなるトポロジにおける追加スレーブ装置の位置に基づいて追加スレーブ装置に所定のアドレスを設定する。判断部は、設定部によって追加スレーブ装置に所定のアドレスが設定されるときにトポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する。特定部は、判断部によって変化が生じた可能性があると判断されたときに、設定部によってアドレスが誤って設定された誤設定スレーブ装置があれば特定する。再設定部は、特定部によって特定された誤設定スレーブ装置のアドレスを元のアドレスに再設定する。
好ましくは、設定部は、トポロジに含まれる複数のスレーブ装置の位置を示す設定情報を予め記憶する設定記憶部と、設定記憶部に記憶された設定情報に基づいて追加スレーブ装置の位置を特定する位置特定部と、位置特定部によって特定された位置のスレーブ装置に対して、所定のアドレスを設定するための命令を送信する送信部とを含む。
好ましくは、特定部は、設定部によってアドレスが設定された設定スレーブ装置から、固有情報を取得する取得部と、取得部によって取得された固有情報に対応するアドレスが、所定のアドレスと異なるか判定するアドレス判定部とを含み、アドレス判定部によって異なると判定された場合、設定スレーブ装置を誤設定スレーブ装置として特定する。
好ましくは、判断部は、スレーブ装置において通信線の抜き差しがあったことを検知することによってトポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する。
好ましくは、判断部は、スレーブ装置の数に変化があったか否かを検知することによってトポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する。
この発明のさらに別の局面によれば、通信プログラムは、複数のスレーブ装置と通信線を介して通信可能に接続されるマスタ装置として機能する通信装置において実行され、複数のスレーブ装置からなるトポロジにおける追加スレーブ装置の位置に基づいて追加スレーブ装置に所定のアドレスを設定するステップと、追加スレーブ装置に所定のアドレスが設定されるときにトポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断するステップと、トポロジに変化が生じた可能性があると判断されたときに、アドレスが誤って設定された誤設定スレーブ装置があれば特定するステップと、特定された誤設定スレーブ装置のアドレスを元のアドレスに再設定するステップとを実行させる。
この発明によれば、スレーブ装置のアドレスを効率的に適正な状態とすることが可能な通信システム、通信装置および通信プログラムを提供することが可能である。
本実施の形態に係るPLCシステムの全体構成を示す模式図である。 本実施の形態に係るPLCシステムに含まれるCPUユニットの装置構成を示す模式図である。 本実施の形態に係るPLCシステムに含まれるスレーブ装置の装置構成の一例を示す模式図である。 本実施の形態に係るアドレス設定処理の流れを示すフローチャートである。
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰り返さない。
本実施の形態では、制御システムの一例として、PLCを中心とするシステムについて例示する。但し、このような制御システムとしては、PLCだけではなく、各種の産業用コンピュータを中心として構成を採用することもできる。さらに、技術の進展によって、新たな処理装置(演算装置)が開発された場合には、そのような新たな処理装置を採用することもできる。
<A.PLCシステムの全体構成>
まず、制御システムの一形態である、本実施の形態に係るPLCシステム1の全体構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るPLCシステム1の全体構成を示す模式図である。
図1を参照して、PLCシステム1は、制御対象を制御するための制御システムであって、マスタ装置2と、1つ以上のスレーブ装置40A〜40G(以下、「スレーブ装置40」と総称する場合もある。)とを含む。マスタ装置2およびスレーブ装置40は、PLCシステム1の少なくとも一部を構成する制御装置であり、フィールドネットワーク4を介して接続されている。
フィールドネットワーク4を介した通信は、マスタ装置2によって主体的に制御される。具体的には、マスタ装置2は、予め定められたタイミングまたは規則に従って、フィールドネットワーク4上を順次伝送されるデータを送出する。以下の説明においては、フィールドネットワーク4上を順次伝送されるデータを「通信フレーム」とも称す。このような意味において、マスタ装置2を「マスタ装置」と称し、スレーブ装置40A〜40Gの各々を「スレーブ装置」とも称す。
マスタ装置2は、制御対象を制御するために必要なプログラム(後述するように、ユーザプログラムやシステムプログラムなどを含む)を実行することで、外部のスイッチやセンサなどからの入力信号(以下、「フィールド情報」とも称す。)を収集処理、収集したフィールド情報に基づいて制御演算を行う処理、制御演算によって算出された指令信号を外部のリレーやアクチュエータへ与える処理などを実現する。
マスタ装置2は、その装置構成として、CPUユニット10と、1つ以上の機能ユニット20と、電源ユニット30とを含む。CPUユニット10および機能ユニット20は、図示しない内部バスを介して互いにデータ通信可能に接続されている。電源ユニット30は、CPUユニット10および機能ユニット20へ適切な電圧の電力を供給する。機能ユニット20は、IOユニットや特殊ユニットを含む。
IOユニットは、一般的な入出力処理に関するユニットであり、オン/オフといった2値化されたデータの入出力を司る。すなわち、IOユニットは、検出スイッチなどのセンサが何らかの対象物を検出している状態(オン)および何らの対象物も検出していない状態(オフ)のいずれであるかという情報を収集する。また、IOユニットは、リレーやアクチュエータといった出力先に対して、活性化するための指令(オン)および不活性化するための指令(オフ)のいずれかを出力する。
特殊ユニットは、アナログデータの入出力、温度制御、特定の通信方式による通信といった、IOユニットではサポートしない機能を有する。
CPUユニット10は、制御対象を制御するために必要なプログラムを実行する演算部と、フィールドネットワーク4を介したスレーブ装置40との通信を制御するための通信処理部に相当する通信コントローラ110とを含む。
スレーブ装置40は、外部のスイッチやセンサからのフィールド情報を受信し、フィールドネットワーク4を介して、その受信したフィールド情報に応じた通信フレーム(INデータ)をマスタ装置2へ送信する。併せて、スレーブ装置40は、マスタ装置2からフィールドネットワーク4を介して受信した通信フレーム(OUTデータ)に応じた指令信号を、外部のリレーやアクチュエータへ出力する。あるいは、スレーブ装置40は、フィールドネットワーク4を介して受信したOUTデータに応じた指令値に従って自身で動作するものであってもよい。例えば、スレーブ装置40としては、演算機能を持たない単純な機能ユニット、演算機能を有する機能ユニット、モーションコントローラのようなアクチュエータを含む装置、などが想定される。ここでは、スレーブ装置40Aは、ハブとして機能する分岐スレーブ装置である。
CPUユニット10の通信コントローラ110は、マスタ装置2および1つ以上のスレーブ装置40が扱うデータを含むデータ列(本実施の形態では、「通信フレーム」とも称す。)のフィールドネットワーク4上での巡回的な伝送を管理するように構成されている。なお、図1には、いわゆるデイジーチェーン接続のネットワークを模式的に示すが、リング形式のネットワークであってもよい。つまり、本実施の形態に係るネットワークとしては、データ列(通信フレーム)を巡回的に伝送できる構成であれば、どのような構成を採用してもよい。典型的には、本実施の形態に係る通信処理は、トータルフレーム方式のネットワークにも適用できる。
<B.CPUユニット10の装置構成>
次に、本実施の形態に係るPLCシステム1に含まれるCPUユニット10の装置構成について説明する。図2は、本実施の形態に係るPLCシステム1に含まれるCPUユニット10の装置構成を示す模式図である。
図2を参照して、CPUユニット10は、通信処理部である通信コントローラ110に加えて、演算部であるプロセッサ100と、主メモリ102と、不揮発性メモリ104と、内部バスコントローラ106とを含む。これらのコンポーネントは、内部バス108を介して、互いにデータ通信可能に構成される。
プロセッサ100は、制御に係るプログラムを実行する。プロセッサ100は、不揮発性メモリ104などから必要なプログラムを読み出すとともに、主メモリ102に展開して実行する。制御に係るプログラムとしては、典型的には、ユーザプログラムおよびシステムプログラムを含む。
内部バスコントローラ106は、内部バス109を介して機能ユニット20と接続され、プロセッサ100と機能ユニット20との間のデータ(INデータおよびOUTデータ)の遣り取りを仲介する。
通信コントローラ110は、フィールドネットワーク4を介してスレーブ装置40と接続され、CPUユニット10とスレーブ装置40との間のデータ(INデータおよびOUTデータ)の遣り取りを仲介する。
通信コントローラ110は、上述したCPUユニット10とスレーブ装置40との間のデータの遣り取りを仲介する機能を含む通信コントローラ110の機能の一部または全部を、ソフトウェアを用いて実現してもよい。あるいは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向集積回路)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハード回路を用いて、通信コントローラ100の機能の一部または全部を実現してもよい。
<C.スレーブ装置40の装置構成>
次に、本実施の形態に係るPLCシステム1に含まれるスレーブ装置40の装置構成について説明する。図3は、本実施の形態に係るPLCシステム1に含まれるスレーブ装置40の装置構成の一例を示す模式図である。
本実施の形態に係るスレーブ装置40としては、各種の構成を採用することができるが、図3には、演算機能およびIO機能を有する構成例を示す。図3を参照して、スレーブ装置40は、演算処理部400と、入力回路402と、出力回路404と、通信コントローラ410とを含む。
演算処理部400は、フィールドネットワーク4を介して送信されたデータに基づいて、予め定められた処理を実行するとともに、処理の結果得られるデータを、フィールドネットワーク4を介して送出させる。
入力回路402は、フィールド側から入力された信号を示す情報を演算処理部400へ出力する。出力回路は、演算処理部400から与えられたOUTデータに応じた信号をフィールド側へ出力する。
通信コントローラ410は、フィールドネットワーク4を介してCPUユニット10と接続され、スレーブ装置40とCPUユニット10との間のデータ(INデータおよびOUTデータ)の遣り取りを仲介する。
不揮発性メモリ406は、演算処理部400に接続され、スレーブ装置40の固有情報などの情報を記憶する。不揮発性メモリ406に記憶される固有情報は、たとえば、当該スレーブ装置40のノードアドレス、シリアル番号、形式名、および、製品名称などである。なお、不揮発性メモリ406は、通信コントローラ410に接続されるようにしてもよい。また、不揮発性メモリ406は、演算処理部400または通信コントローラ410に内蔵されるようにしてもよい。
ハードウェアスイッチ408は、たとえば、ディップスイッチやロータリスイッチで構成され、演算処理部400に接続される。ハードウェアスイッチ408で示される値が、スレーブ装置40の固有情報の1つであるノードアドレスとして設定される。スレーブ装置40のノードアドレスは、ハードウェアスイッチ408によってノードアドレスが示されない場合は、不揮発性メモリ406に記憶されるノードアドレスで示されるように設定される。なお、ハードウェアスイッチ408は、通信コントローラ410に接続されるようにしてもよい。
スレーブ装置40の演算処理部400、入力回路402、出力回路404、および通信コントローラ410については、それらの機能の全部または一部をソフトウェアを用いて実現してもよいが、ASICやFPGAなどのハード回路を用いて、それらの機能の一部または全部を実現するのが好ましい。
<D.フィールドネットワーク>
次に、フィールドネットワーク4における通信処理について説明する。
フィールドネットワーク4での通信方式としては、予め定められた通信周期でデータ伝送が可能な(つまり、リアルタイム通信可能な)方式が好ましい。一例として、フィールドネットワーク4としては、各種の産業用イーサネット(登録商標)を用いることができる。産業用イーサネット(登録商標)の具体例としては、例えば、EtherCAT(登録商標)、PROFINET IRT、MECHATROLINK(登録商標)−III、Powerlink、SERCOS(登録商標)−III、CIP Motionなどがある。以下の説明では、典型例として、EtherCAT(登録商標)を用いた構成例について説明する。
通信フレームは、フィールドネットワーク4上で巡回的に伝送される。つまり、マスタ装置2から送出された通信フレームは、スレーブ装置40A〜40Gに順次転送されることになる。すべてのスレーブ装置40を転送された通信フレームは、マスタ装置2へ戻る。つまり、通信フレームは、マスタ装置2およびスレーブ装置40A〜40Gを巡回的に伝送される。
より具体的には、通信フレームは、ヘッダと、各スレーブ装置40に割り当てられたデータエリアと、フッタとを含む。ヘッダには、その通信フレームの宛先や各種属性情報が格納される。データエリアの各々には、対応するスレーブ装置40についてのOUTデータおよびINデータが格納される。フッタには、通信フレームの内容の誤りを検出および訂正するための情報が格納される。
また、通信フレームのデータエリアには、OUTデータおよびINデータ以外にも、マスタ装置2とスレーブ装置40との間のメッセージデータが格納される場合がある。
マスタ装置2は、各スレーブ装置40に対して与えるOUTデータを対象のスレーブ装置40に割り当てられたデータエリアへ書き込むことで通信フレームを生成して送出する。各スレーブ装置40は、上位側から通信フレームを受信すると、当該受信した通信フレームのうち、自局に割り当てられたデータエリアから自局宛のOUTデータを抽出するとともに、自局で収集しているINデータを自局に割り当てられたデータエリアに書き込んで通信フレームを再生成し、下位側へ送出する。このように、通信フレームが巡回的に転送されることで、OUTデータおよびINデータが順次更新される。
つまり、本実施の形態に係るフィールドネットワーク4では、すべてのスレーブ装置40宛のOUTデータ(指令値)を格納した通信フレームがマスタ装置から送出されるとともに、各スレーブ装置40において、OUTデータ(指令値)およびINデータ(フィードバック値)が交換された後の通信フレームがマスタ装置2へ戻される。つまり、通信フレームが一巡することで、マスタ装置2と各スレーブ装置40との間でのデータの遣り取りが完了する。
<E.アドレス設定処理>
次に、上述したPLCシステム1にスレーブ装置40を追加するときに、当該スレーブ装置40にノードアドレスを設定する処理について説明する。上述したようなINデータおよびOUTデータの遣り取りをするための設定またはメッセージ通信においては各スレーブ装置40に割振られたノードアドレスが用いられる。このため、各スレーブ装置40にはノードアドレスが適切に設定されている必要がある。
PLCシステム1の各種設定は、PLCシステム1を管理するための管理ソフトウェアが組込まれた汎用的なPC(Personal Computer)であるサポート装置によって実行される。たとえば、フィールドネットワーク4のトポロジ(スレーブ装置40の接続形態)を示すネットワーク構成はサポート装置で作成される。作成されたネットワーク構成は、サポート装置をマスタ装置2に接続して、マスタ装置側にダウンロードされ、マスタ装置2の不揮発性メモリ104に記憶される。
図4は、本実施の形態に係るアドレス設定処理の流れを示すフローチャートである。このアドレス設定処理は、他のプログラムから呼出されて、マスタ装置2のCPUユニット10のプロセッサ100によって実行される。
図4を参照して、プロセッサ100は、不揮発性メモリ104に記憶されているネットワーク構成に含まれるスレーブ装置40であって実機にノードアドレスが設定されていないスレーブ装置40を検出したか否かを判断する(ステップS111)。検出していない(ステップS111でNO)と判断した場合、プロセッサ100は、このアドレス設定処理を終了して、実行する処理を呼出元のプログラムに戻す。
アドレス未設定のスレーブ装置40を検出した(ステップS111でYES)と判断した場合、プロセッサ100は、当該スレーブ装置40に所定のノードアドレスを書き込むコマンド(以下、指令をするための通信フレームをコマンドと呼ぶ)を送信する(ステップS112)。
このときには、当該スレーブ装置40はノードアドレスが未設定のため、プロセッサ100は、当該スレーブ装置40の位置情報を、ネットワーク構成で示されるトポロジに基づいて特定し、特定された位置情報のスレーブ装置に対するコマンドを前述した通信フレームに含めて送信する。この位置情報は、たとえば、通信フレームが巡回する順番であるオートインクリメントアドレスである。このオートインクリメントアドレスは、ネットワークのトポロジが定められると所定のルールにしたがって自動的に定まる。たとえば、図1の場合、スレーブ装置40A,スレーブ装置40B,スレーブ装置40C,スレーブ装置40D,スレーブ装置40E,スレーブ装置40F,スレーブ装置40Gのオートインクリメントアドレスは、それぞれ、「1」〜「7」と定まる。
次に、プロセッサ100は、トポロジの変化の可能性がある事象を検出したか否かを判断する(ステップS113)。この事象は、いずれかのスレーブ装置40におけるフィールドネットワーク4の通信ケーブルの抜き差しである。通信ケーブルの抜き差しがあるとそれをプロセッサ100が検知可能なようにPLCシステム1が構成されている。
なお、トポロジの変化の可能性がある事象はこれに限定されず、トポロジに含まれるスレーブ装置40の数の変化であってもよい。スレーブ装置40の数の変化があるとそれをプロセッサ100が検知可能なようにPLCシステム1が構成されている。
トポロジの変化の可能性がある事象を検出していない(ステップS113でNO)と判断した場合、プロセッサ100は、このアドレス設定処理を終了して、実行する処理を呼出元のプログラムに戻す。このように、トポロジの変化の可能性が無ければ、ノードアドレスの設定は、非常に少ないステップの処理が実行されるだけで終了する。
一方、トポロジの変化の可能性がある事象を検出した(ステップS113でYES)と判断した場合、プロセッサ100は、ステップS112でノードアドレスを書き込んだスレーブ装置40の位置情報と同じ位置情報のスレーブ装置に対し、スレーブ装置40の固有情報を読み出すコマンドを送信する(ステップS114)。読み出す固有情報は、たとえば、スレーブ装置40の不揮発性メモリ406にノードアドレスを書き込む前に記憶されていたノードアドレスや、スレーブ装置40のハードウェアスイッチ408で設定されているノードアドレスや、スレーブ装置40のシリアル番号、形式名、製品名称などである。固有情報は、マスタ装置2の不揮発性メモリ104に記憶されているネットワーク構成において、位置情報に対応付けられて記憶されている。なお、ここでは、マスタ装置4の不揮発性メモリ104に記憶されるスレーブ装置40のノードアドレスは、当該スレーブ装置40のハードウェアスイッチ408で設定されているノードアドレスと同じとなるようにされることとするが、これに限定されず、両者は対応付けがされていればよい。
そして、プロセッサ100は、読込んだスレーブ装置40の固有情報と、不揮発性メモリ104に記憶されているネットワーク構成における所定のノードアドレスのスレーブ装置40の固有情報とを比較して、対応関係があるか否かを判断し、固有情報が異なっていれば、対応関係が不一致であると判断する(ステップS116)。
対応関係が一致している(ステップS116でNO)と判断した場合、プロセッサ100は、このアドレス設定処理を終了して、実行する処理を呼出元のプログラムに戻す。
一方、対応関係が不一致である(ステップS116でYES)と判断した場合、プロセッサ100は、読込んだ固有情報に対応して不揮発性メモリ104に記憶されているネットワーク構成におけるノードアドレス(当該スレーブ装置40の元のノードアドレス)を当該スレーブ装置に、再度、書き込むコマンドを送信する(ステップS117)。その後、プロセッサ100は、実行する処理をステップS112に戻す。
たとえば、図1のスレーブ装置40Eを新たに追加した場合に、当該スレーブ装置40Eにノードアドレスとして「7」を設定する場合に、ステップS112で、オートインクリメントアドレス「5」のスレーブ装置にノードアドレス「7」を書き込むコマンドが送信される。
この直前(ステップS112の直前)に、たとえば、新規のスレーブ装置40Eの上流側のスレーブ装置40Dの通信ケーブルが取り外されると、オートインクリメントアドレス「5」のスレーブ装置がスレーブ装置40Fとなってしまい、このスレーブ装置40Fにノードアドレス「7」が書き込まれる。
このような場合に、ステップS113でトポロジの変化の可能性がある事象としてケーブルの取り外しが検出される。ステップS114でスレーブ装置40Fから固有情報として、ノードアドレスが書き込まれる前に記憶されていたノードアドレス「5」が読出される。ステップS115で、読出された固有情報としてのノードアドレス「5」と、書き込まれたノードアドレス「7」との対応関係が判断される。その結果、対応関係が不一致であると判断され、ステップS117で、読込んだ固有情報に対応するノードアドレスである「5」が当該スレーブ装置40Fに再度、書き込まれる。
そして、ステップS112で、オートインクリメントアドレス「5」のスレーブ装置にノードアドレス「7」を書き込むコマンドが送信され、今度は、トポロジ変化の可能性がある事象が検出されず、正しいスレーブ装置40Eにノードアドレス「7」が書き込まれる。
<F.変形例>
(1) 前述した実施の形態においては、マスタ装置2は、図1で示した構成とした。しかし、これに限定されず、マスタ装置2としての機能を有するハードウェア基板を備えた工業用PCであってもよいし、マスタ装置2としての機能を有するソフトウェアを組込んだ工業用PCであってもよい。
(2) 前述した実施の形態においては、図2で示したように、マスタ装置2のCPUユニット10に通信コントローラ110が備えられ、図4で示したアドレス設定処理がマスタ装置2のCPUユニット10によって実行されることとした。しかし、これに限定されず、通信コントローラ110がいずれかの機能ユニット20に備えられ、その機能ユニット20によって図4で示したアドレス設定処理が実行されるようにしてもよい。
(3) 前述した実施の形態においては、フィールドネットワーク4の通信方式が産業用イーサネット(登録商標)であることとした。しかし、これに限定されず、IP(Internet Protocol)ネットワークなど他の通信方式であってもよい。この場合は、前述のノードアドレスは、IPアドレスに対応し、前述の固有情報は、MAC(Media Access Control)アドレスに対応する。
(4) 前述した実施の形態においては、通信装置の一例であるマスタ装置として発明の実施の形態を説明した。しかし、これに限定されず、前述した発明の実施の形態は、通信システムの一例であるPLCシステム1としての発明の実施の形態と捉えることができる。また、前述した発明の実施の形態は、通信プログラムの発明の実施の形態と捉えることができる。
<G.利点>
(1) 以上説明したように、図1で示したように、マスタ装置2は、複数のスレーブ装置40と通信ケーブルを介して通信可能に接続される。図4のステップS112で示したように、マスタ装置2は、複数のスレーブ装置40からなるトポロジにおける追加スレーブ装置の位置情報に基づいて追加スレーブ装置に所定のノードアドレスを設定する。
図4のステップS113で示したように、マスタ装置2は、追加スレーブ装置に所定のノードアドレスが設定されるときにトポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する。図4のステップS114からステップS115で示したように、マスタ装置2は、変化が生じた可能性があると判断されたときに、ノードアドレスが誤って設定された誤設定スレーブ装置があれば特定する。図4のステップS117で示したように、マスタ装置2は、特定された誤設定スレーブ装置のノードアドレスを元のノードアドレスに再設定する。
これにより、ノードアドレスが誤って設定された可能性があるときに、誤設定スレーブ装置のノードアドレスが元のノードアドレスに再設定され、その後、追加スレーブ装置に所定のノードアドレスが設定される。スレーブ装置40のノードアドレスを効率的に適正な状態とすることができる。
(2) マスタ装置2は、トポロジに含まれる複数のスレーブ装置40の位置を示すネットワーク構成を予め記憶する不揮発性メモリ104を備える。図4のステップS112で示したように、マスタ装置2は、不揮発性メモリ104に記憶されたネットワーク構成に基づいて追加スレーブ装置の位置情報を特定する。図4のステップS112で示したように、マスタ装置2は、特定された位置情報のスレーブ装置40に対して、所定のノードアドレスを設定するための命令を送信する。
これにより、ノードアドレスが設定されていないスレーブ装置40に対して位置情報に基づいてノードアドレスを設定することができる。
(3) 図4のステップS114で示したように、マスタ装置2は、ノードアドレスが設定された設定スレーブ装置から、固有情報を取得する。図4のステップS115で示したように、マスタ装置2は、取得された固有情報に対応するノードアドレスが、所定のノードアドレスと異なるか判定する。マスタ装置2は、異なると判定された場合、設定スレーブ装置を誤設定スレーブ装置として特定する。
これにより、ノードアドレスが誤って設定されたスレーブ装置を確実に特定することができる。
(4) 図4のステップS113で示したように、マスタ装置2は、スレーブ装置40において通信ケーブルの抜き差しがあったことを検知することによってトポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する。これにより、トポロジに変化が生じた可能性を的確に判断することができる。
(5) 図4のステップS113で示したように、マスタ装置2は、スレーブ装置40の数に変化があったか否かを検知することによってトポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する。これにより、トポロジに変化が生じた可能性を的確に判断することができる。
(6) また、不意のケーブル誤接続があっても、ノイズによるケーブルの瞬断が発生しても、意図しないトポロジの変更があっても、スレーブ装置40の瞬断があっても、フィールドネットワーク4の通信ケーブルの誤配線があっても、スレーブ装置40の制御に影響が発生する前に自動復旧が可能であり、マスタ装置2による制御を継続することができる。その結果、PLCシステム1の堅牢性および耐環境性を向上することができ、PLCシステム1の高い稼働効率(とまらない)を実現することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 PLCシステム、2 マスタ装置、4 フィールドネットワーク、10 CPUユニット、20 機能ユニット、30 電源ユニット、40 スレーブ装置、100 プロセッサ、102 主メモリ、104 不揮発性メモリ、106 内部バスコントローラ、108,109 内部バス、110,410 通信コントローラ、400 演算処理部、402 入力回路、404 出力回路、406 不揮発性メモリ、408 ハードウェアスイッチ。

Claims (7)

  1. マスタ装置として機能する通信装置と、前記通信装置と通信線を介して通信可能に接続される複数のスレーブ装置とを含む通信システムであって、
    前記通信装置は、
    複数の前記スレーブ装置からなるトポロジにおける追加スレーブ装置の位置に基づいて前記追加スレーブ装置に所定のアドレスを設定する設定部と、
    前記設定部によって前記追加スレーブ装置に前記所定のアドレスが設定されるに前記トポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって変化が生じた可能性があると判断されたときに、前記設定部によってアドレスが誤って設定された誤設定スレーブ装置があれば特定する特定部と、
    前記特定部によって特定された前記誤設定スレーブ装置のアドレスを元のアドレスに再設定する再設定部とを含む、通信システム。
  2. 複数のスレーブ装置と通信線を介して通信可能に接続されるマスタ装置として機能する通信装置であって、
    複数の前記スレーブ装置からなるトポロジにおける追加スレーブ装置の位置に基づいて前記追加スレーブ装置に所定のアドレスを設定する設定部と、
    前記設定部によって前記追加スレーブ装置に前記所定のアドレスが設定されるに前記トポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって変化が生じた可能性があると判断されたときに、前記設定部によってアドレスが誤って設定された誤設定スレーブ装置があれば特定する特定部と、
    前記特定部によって特定された前記誤設定スレーブ装置のアドレスを元のアドレスに再設定する再設定部とを含む、通信装置。
  3. 前記設定部は、
    前記トポロジに含まれる複数の前記スレーブ装置の位置を示す設定情報を予め記憶する設定記憶部と、
    前記設定記憶部に記憶された前記設定情報に基づいて前記追加スレーブ装置の位置を特定する位置特定部と、
    前記位置特定部によって特定された位置のスレーブ装置に対して、前記所定のアドレスを設定するための命令を送信する送信部とを含む、請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記特定部は、
    前記設定部によってアドレスが設定された設定スレーブ装置から、固有情報を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された固有情報が、前記所定のアドレスに対応する固有情報と異なるか判定する固有情報判定部とを含み、
    前記固有情報判定部によって異なると判定された場合、前記設定スレーブ装置を前記誤設定スレーブ装置として特定する、請求項2に記載の通信装置。
  5. 前記判断部は、前記スレーブ装置において前記通信線の抜き差しがあったことを検知することによって前記トポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する、請求項2に記載の通信装置。
  6. 前記判断部は、前記スレーブ装置の数に変化があったか否かを検知することによって前記トポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断する、請求項2に記載の通信装置。
  7. 複数のスレーブ装置と通信線を介して通信可能に接続されるマスタ装置として機能する通信装置において実行される通信プログラムであって、
    複数の前記スレーブ装置からなるトポロジにおける追加スレーブ装置の位置に基づいて前記追加スレーブ装置に所定のアドレスを設定するステップと、
    前記追加スレーブ装置に前記所定のアドレスが設定されるに前記トポロジに変化が生じた可能性があるか否かを判断するステップと、
    前記トポロジに変化が生じた可能性があると判断されたときに、アドレスが誤って設定された誤設定スレーブ装置があれば特定するステップと、
    特定された前記誤設定スレーブ装置のアドレスを元のアドレスに再設定するステップとを実行させる、通信プログラム。
JP2016235812A 2016-12-05 2016-12-05 通信システム、通信装置および通信プログラム Active JP6885039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235812A JP6885039B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 通信システム、通信装置および通信プログラム
CN201710946478.7A CN108156016B (zh) 2016-12-05 2017-10-12 通信系统、通信装置以及通信方法
US15/784,238 US10429813B2 (en) 2016-12-05 2017-10-16 Communication system, communication device, and communication program
EP17198237.4A EP3333657B1 (en) 2016-12-05 2017-10-25 Communication system, communication device, and communication program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235812A JP6885039B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 通信システム、通信装置および通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093382A JP2018093382A (ja) 2018-06-14
JP6885039B2 true JP6885039B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=60201335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235812A Active JP6885039B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 通信システム、通信装置および通信プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10429813B2 (ja)
EP (1) EP3333657B1 (ja)
JP (1) JP6885039B2 (ja)
CN (1) CN108156016B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010257B2 (ja) * 2019-03-14 2022-01-26 オムロン株式会社 制御システムおよび制御装置
JP7107262B2 (ja) * 2019-03-14 2022-07-27 オムロン株式会社 制御システムおよび制御装置
JP7070479B2 (ja) * 2019-03-14 2022-05-18 オムロン株式会社 制御システムおよび制御装置
EP4142222A1 (en) * 2020-04-30 2023-03-01 KONE Corporation Determination of a sequence of bus nodes in a multi-drop communication bus
EP3905603A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-03 KONE Corporation Determination of a sequence of bus nodes in a multi-drop communication bus
CN111928439B (zh) * 2020-08-04 2022-02-11 广东美的暖通设备有限公司 地址配置方法、配置装置、空调系统和可读存储介质
CN112665035B (zh) * 2021-01-19 2022-06-24 青岛海信日立空调系统有限公司 一种多联式空调系统及其控制方法
CN114039898A (zh) * 2021-11-05 2022-02-11 珠海格力电器股份有限公司 通信系统
CN114035524A (zh) * 2021-11-11 2022-02-11 成都卡诺普机器人技术股份有限公司 控制方法和自动控制系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237767A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 分散監視制御システム
DE10062545A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überprüfung eines Netzwerkes und Netzwerk hierzu
JP5128903B2 (ja) * 2007-10-31 2013-01-23 パナソニック デバイスSunx株式会社 通信ユニット及びセンサシステム
CN101355482B (zh) * 2008-09-04 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 实现嵌入式设备地址顺序识别的设备、方法和系统
CN101630298B (zh) * 2009-07-28 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 串行总线从设备地址设置系统
DE102010003448A1 (de) 2010-03-30 2011-10-06 Beckhoff Automation Gmbh Adressierungsverfahren und Kommunikationsnetzwerk mit einem solchen Adressierungsverfahren
JP5120473B2 (ja) * 2011-03-15 2013-01-16 オムロン株式会社 ネットワークシステムの設計支援装置
US9647877B2 (en) * 2011-03-15 2017-05-09 Omron Corporation Network system, master device, and method for controlling network system
CN104093156B (zh) * 2014-07-24 2017-11-14 京信通信系统(中国)有限公司 分布式基站系统的从站设备地址分配方法和系统
US20160105320A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-14 Cisco Technology, Inc. Automated network configuration in a closed network topology
CN105515861B (zh) * 2015-12-09 2019-06-14 福建星网锐捷网络有限公司 一种网络免配置方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3333657B1 (en) 2021-07-21
CN108156016A (zh) 2018-06-12
EP3333657A1 (en) 2018-06-13
US10429813B2 (en) 2019-10-01
CN108156016B (zh) 2021-04-02
US20180157233A1 (en) 2018-06-07
JP2018093382A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885039B2 (ja) 通信システム、通信装置および通信プログラム
JP5858037B2 (ja) ネットワークシステム、マスター装置およびネットワークシステムの制御方法
JP5035480B1 (ja) データ中継装置、データ送信装置、ネットワークシステム
JP6870347B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
CN107864231B (zh) 使用工业控制程序的因特网协议寻址方法和系统
CN107864230B (zh) 基于拓扑的互联网协议(ip)寻址
JP6852421B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6419389B2 (ja) 産業用オートメーションシステムのモジュール式制御装置の設定方法およびモジュール式制御装置
JP2006270359A (ja) 生産システムにおけるネットワーク開通方法
EP3026556A1 (en) Event generation management for an industrial controller
JP2017041747A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御プログラム、制御方法及び情報処理システム
JP6933183B2 (ja) セーフティ制御システムおよびセーフティ制御ユニット
JP2014119912A (ja) 制御装置および制御プログラム
JP6408277B2 (ja) データ収集装置及び産業用ネットワークシステム
CN108369403A (zh) 现场总线耦合器、系统和用于配置故障保险模块的方法
TWI779124B (zh) 通信系統、被控制機器及通信系統之控制方法
US20190306029A1 (en) Support apparatus, non-transitory computer readable recording medium and setting method
JP5212509B2 (ja) ネットワークシステムにおけるアドレス設定方法
JP4873220B2 (ja) フィールド通信システム
WO2020195503A1 (ja) ネットワーク管理装置、管理方法、管理プログラムおよび記録媒体
JP6455891B2 (ja) 監視装置、通信障害自動復旧システム、方法及びプログラム
JP6728981B2 (ja) ノード装置、および通信システム
US20210064004A1 (en) Control Device, Control Method, and Control Program
EP4145232A1 (en) Operation of measuring devices in a process plant
JP5817658B2 (ja) 接続監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250