JP6882516B2 - 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法 - Google Patents

燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6882516B2
JP6882516B2 JP2019556159A JP2019556159A JP6882516B2 JP 6882516 B2 JP6882516 B2 JP 6882516B2 JP 2019556159 A JP2019556159 A JP 2019556159A JP 2019556159 A JP2019556159 A JP 2019556159A JP 6882516 B2 JP6882516 B2 JP 6882516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
fuel injection
control
time
drive current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019102807A1 (ja
Inventor
英一郎 大畠
英一郎 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2019102807A1 publication Critical patent/JPWO2019102807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882516B2 publication Critical patent/JP6882516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2416Interpolation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1412Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Description

本発明は、燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法に関する。
近年、車両の燃費向上や排気ガス規制を強化するため、理論空燃比よりも薄い混合気で運転する技術(Lean burn)や、燃焼後の排気ガスの一部を取り入れ、再度吸気させる技術(Exhaust Gas Recirculation:EGR)が開発されている。
このような燃費向上や排気ガス規制の強化を目的とした内燃機関では、燃焼室における燃料や空気の量が理論値から乖離するため、点火プラグによる燃料への点火不良が生じやすくなる。
この種の低燃費、高排気ガス性能が要求される内燃機関では、点火不良を抑制するために高度な空燃比制御が求められ、燃料噴射装置(インジェクタ)による燃料噴射量のバラツキを低減することが必要である。
特許文献1には、燃料噴射装置への燃料噴射パルスをOFFしたのちに燃料噴射装置のプランジャが実際に閉弁するまでに燃料噴射装置から噴射される燃料量を考慮して、燃料噴射パルス幅を補正することで、燃料噴射装置から噴射される燃料量を調整する燃料噴射制御装置が開示されている。
また、特許文献2には、燃料噴射装置のプランジャを駆動するコイルの電流を計測すると共に計測した電流の傾きを算出し、この電流の傾きに基づいて当該コイルに流れる実際の電流のピーク点のズレを補正する燃料噴射制御装置が開示されている。
特開2004−176546号公報 特開2015−227620号公報
しかしながら、燃料噴射装置のプランジャを開弁するための実際の高電流の立ち上がりは、燃料噴射装置の機械的性質により直線にはならず、特許文献1及び特許文献2に開示されている燃料噴射制御装置では、プランジャの開弁制御にバラツキが生じてしまい、燃料噴射量を正確に制御することができない。
したがって、本発明は、上記の課題に着目してなされたもので、燃料噴射量をより正確に制御できる燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、燃料噴射装置を制御する燃料噴射制御装置であって、燃料噴射装置を制御するための制御電流を生成する制御電流生成部と、制御電流に基づいて制御された燃料噴射装置の駆動電流を所定時刻ごとに取得する電流取得部と、電流取得部により取得された第1時刻での第1駆動電流と、第1時刻よりも後の第2時刻での第2駆動電流とに基づいて、第2時刻よりも後の第3時刻での第3駆動電流を予測する電流予測部と、を有し、制御電流生成部は、電流予測部で予測された第3時刻での第3駆動電流に基づいて算出された予測電力と、所定の目標駆動電流に基づいて算出された目標電力とを比較して、制御電流を補正する構成とした。
本発明によれば、燃料噴射量をより正確に制御できる燃料噴射制御装置を提供することができる。
実施の形態にかかる内燃機関及び制御装置の要部構成を説明する図である。 燃料噴射制御部の機能を説明する図である。 制御装置の機能構成を説明する機能ブロック図である。 燃料噴射装置の構成を説明する断面図である。 燃料噴射制御部による燃料噴射パルスの補正方法を説明する図である。 燃料噴射制御部による燃料制御装置の制御方法のフローチャートである。
[内燃機関]
初めに、本発明の実施の形態にかかる燃料噴射制御装置82が設けられる制御装置1及び、この制御装置1により制御される内燃機関100を説明する。内燃機関100は、単気筒でも複数気筒を有するものでもよいが、実施の形態では、4気筒を有する内燃機関100の燃料噴射装置400の燃料噴射量を制御する場合を例示して説明する。
図1は、内燃機関100及び制御装置1の要部構成を説明する図である。
図1に示すように、内燃機関100では、外部から吸引した空気はエアクリーナ110、吸気管111、吸気マニホールド112を通流し、各気筒150に流入する。各気筒150に流入する空気量は、スロットル弁113により調整され、スロットル弁113で調整された空気量は、流量センサ114により測定される。
スロットル弁113には、スロットルの開度を検出するスロットル開度センサ113aが設けられており、このスロットル開度センサ113aで検出されたスロットル弁113の開度情報は、制御装置(Electronic Control Unit:ECU)1に出力される。
なお、スロットル弁113は、電動機で駆動される電子スロットル弁が用いられるが、空気の流量を適切に調整できるものであれば、その他の方式によるものでもよい。
各気筒150に流入したガスの温度は、吸気温センサ115で検出される。
クランクシャフト123に取り付けられたリングギア120の径方向外側には、クランク角センサ121が設けられており、このクランク角センサ121により、クランクシャフト123の回転角度が検出される。実施の形態では、クランク角センサ121は、10°毎及び燃焼周期毎のクランクシャフト123の回転角度を検出する。
シリンダヘッドのウォータジャケット(図示せず)には、水温センサ122が設けられており、この水温センサ122により、内燃機関100の冷却水の温度を検出する。
また、車両には、アクセルペダル125の変位量(踏み込み量)を検出するアクセルポジションセンサ(Accelerator Position Sensor:APS)126が設けられており、このアクセルポジションセンサ126により、運転者の要求トルクを検出する。このアクセルポジションセンサ126で検出された運転者の要求トルクは、後述する制御装置1に出力され、制御装置1は、この要求トルクに基づいて、スロットル弁113を制御する。
燃料タンク130に貯留された燃料は、燃料ポンプ131によって吸引及び加圧された後、プレッシャレギュレータ132が設けられた燃料配管133を通流し、燃料噴射装置(インジェクタ)400に誘導される。燃料ポンプ131から出力された燃料は、プレッシャレギュレータ132で所定の圧力に調整され、燃料噴射装置(インジェクタ)400から各気筒150内に噴射される。
燃料噴射装置400の制御は、後述する制御装置1の燃料噴射制御装置82の燃料噴射パルス(制御信号)に基づいて行われる。
プレッシャレギュレータ132で圧力調整された後の余分な燃料は、戻り配管(図示せず)を介して燃料タンク130に戻される。
ここで、燃料噴射装置400の具体的な構成を説明する。
図2は、燃料噴射装置400の構成を説明する断面図である。
燃料噴射装置400は、ノズル405側からシリンダヘッド420に取り付けられており、ノズル405とシリンダヘッド420との間は、リングシール412とチップシール407によりシールされている。
ノズル405内には、プランジャ410が中心軸Xの軸方向に沿って摺動可能に設けられている。
プランジャ410は、燃料噴射制御部82から送信された燃料噴射パルスS9(制御信号)に基づく電流が、電力線419を介してコイル402に供給されることで、コイル402に発生する電磁力により、スプリング413の押圧力に抗して中心軸Xに沿うA方向に移動する。この際、プランジャ410は、ガイド408、411にガイドされている。
これにより、燃料噴射装置400では、プランジャ410の先端部とオリフィスカップ409との間に間隙が生じて開弁する。このプランジャ410のオリフィスカップ409に対する移動量をリフト量と言う。
燃料噴射装置400では、燃料噴射パルスS9に基づく電流の大きさに応じてプランジャ410のリフト量が制御される。燃料噴射装置400では、このプランジャ410のリフト量に応じて噴射される燃料量が制御される。
燃料噴射装置400では、燃料噴射制御部82から送信された燃料噴射パルスS9が停止すると、コイル402への電流の供給がなくなる結果、コイル402に発生した電磁力が消滅する。よって、プランジャ410は、スプリング413により中心軸Xに沿うB方向に押圧される。
これにより、燃料噴射装置400では、プランジャ410の先端部でオリフィスカップ409の貫通孔が塞がれて閉弁する。これにより、燃料噴射装置400では、プランジャ410とオリフィスカップ409の間隙からの燃料の噴射が停止する。
前述した中心軸Xに沿う矢印A方向を燃料噴射装置400の開弁方向、矢印B方向を燃料噴射装置400の閉弁方向と言う。
図1に戻って、内燃機関100のシリンダヘッド(図示せず)には、燃焼圧センサ(CylinderPressure Sensor:CPS、筒内圧センサとも言う)140が設けられている。燃焼圧センサ140は、各気筒150内に設けられており、気筒150内の圧力(燃焼圧)を検出する。
燃焼圧センサ140は、圧電式又はゲージ式の圧力センサが用いられ、広い温度領域に渡って気筒150内の燃焼圧(筒内圧)を検出することができるようになっている。
各気筒150には、燃焼後のガス(排気ガス)を、気筒150の外側に排出する排気マニホールド160が取り付けられている。この排気マニホールド160の排気側には、三元触媒161が設けられており、排気ガスは三元触媒161で浄化された後、大気に排出される。
三元触媒161の上流側には、上流側空燃比センサ162が設けられており、この上流側空燃比センサ162は、各気筒150から排出された排気ガスの空燃比を連続的に検出する。
また、三元触媒161の下流側には、下流側空燃比センサ163が設けられており、この下流側空燃比センサ163は、理論空燃比近傍でスイッチ的な検出信号を出力する。実施の形態では、下流側空燃比センサ163は、O2センサである。
また、各気筒150の上部には、点火プラグ200が各々設けられており、点火プラグ200の放電(点火)により、気筒150内の空気と燃料との混合気に火花が着火し、気筒150内で爆発が起こり、ピストン170が押し下げられる。ピストン170が押し下げられることにより、クランクシャフト123が回転する。
前述したスロットル開度センサ113a、流量センサ114、クランク角センサ121、アクセルポジションセンサ126、水温センサ122、燃焼圧センサ140等の各種センサからの出力信号は、制御装置1に出力される。制御装置1では、これら各種センサからの出力信号に基づいて、内燃機関100の運転状態を検出し、気筒150内に送出する空気量、燃料噴射装置400からの燃料噴射量、点火プラグ200の点火タイミング等の制御を行う。
[制御装置のハードウェア構成]
次に、制御装置1のハードウェアの全体構成を説明する。
図1に示すように、制御装置1は、アナログ入力部10と、デジタル入力部20と、A/D(Analog/Digita)変換部30と、RAM(Random Access Memory)40と、MPU(Micro−Processing Unit)50と、ROM(Read Only Memory)60と、I/O(Input/Output)ポート70と、出力回路80と、を有する。
アナログ入力部10には、スロットル開度センサ113a、流量センサ114、アクセルポジションセンサ126、上流側空燃比センサ162、下流側空燃比センサ163、燃焼圧センサ140、水温センサ122等の各種センサからのアナログ出力信号が入力される。
アナログ入力部10には、A/D変換部30が接続されている。アナログ入力部10に入力された各種センサからのアナログ出力信号は、ノイズ除去等の信号処理が行われた後、A/D変換部30でデジタル信号に変換れ、RAM40に記憶される。
デジタル入力部20には、クランク角センサ121からのデジタル出力信号が入力される。
デジタル入力部20には、I/Oポート70が接続されており、デジタル入力部20に入力されたデジタル出力信号は、このI/Oポート70を介してRAM40に記憶される。
RAM40に記憶された各出力信号は、MPU50で演算処理される。
MPU50は、ROM60に記憶された制御プログラム(図示せず)を実行することで、RAM40に記憶された出力信号を、制御プログラムに従って演算処理する。MPU50は、制御プログラムに従って、内燃機関100を駆動する各アクチュエータ(例えば、スロットル弁113、プレッシャレギュレータ132、点火プラグ200等)の作動量を規定する制御値を算出し、RAM40に一時的に記憶する。
RAM40に記憶されたアクチュエータの作動量を規定する制御値は、I/Oポート70を介して出力回路80に出力される。
出力回路80には、燃料噴射装置400のプランジャ410(図2参照)の駆動を制御する燃料噴射制御部82(図3参照)や点火プラグ200に印加する電圧を制御する点火制御部83(図3参照)の機能などが設けられている。
[制御装置の機能ブロック]
次に、制御装置1の機能構成を説明する。
図3は、制御装置1の機能構成を説明する機能ブロック図である。
図4は、燃料噴射制御部82の機能を説明する図である。
この制御装置1の各機能は、MPU50がROM60記憶された制御プログラムを実行することで、出力回路80での各種機能が実現され、出力回路80の燃料噴射制御部82による燃料噴射装置400の制御や、点火制御部83による点火プラグ200の放電制御が行われる。
図3に示すように、制御装置1の出力回路80は、全体制御部81と、燃料噴射制御部82と、点火制御部83とを有する。
全体制御部81は、アクセルポジションセンサ126と、燃焼圧センサ140(CPS)に接続されており、アクセルポジションセンサ126からの要求トルク(加速信号S1)と、燃焼圧センサ140からの出力信号S2とを受け付ける。
[全体制御部]
全体制御部81は、アクセルポジションセンサ126からの要求トルク(加速信号S1)と、燃焼圧センサ140からの出力信号S2とに基づいて、燃料噴射制御部82と点火制御部83の全体的な制御を行う。
[点火制御部]
点火制御部83は、全体制御部81のほか、気筒判別部84と、角度情報生成部85と、回転数情報生成部86と、負荷情報生成部88と、水温計測部89とに接続されており、これらからの各情報を受け付ける。
点火制御部83は、受け付けた各情報に基づいて、点火コイル300の1次側コイル310に通電する電流量(通電角)と、通電開始時間と、1次側コイル310に通電した電流を遮断する時間(点火時間)を算出する。
点火制御部83は、算出した通電量と、通電開始時間と、点火時間とに基づいて、点火コイル300の1次側コイル310に点火信号Sを出力することで、点火プラグ200による放電制御を行う。
[燃料噴射制御部]
燃料噴射制御部82は、内燃機関100の各気筒150を判別する気筒判別部84と、クランクシャフト123のクランク角を計測する角度情報生成部85と、エンジン回転数を計測する回転数情報生成部86と、に接続されており、気筒判別部84からの気筒判別情報S3と、角度情報生成部85からのクランク角度情報S4と、回転数情報生成部86からのエンジン回転数情報S5と、を受け付ける。
また、燃料噴射制御部82は、気筒150内に吸気される空気の吸気量を計測する吸気量計測部87と、エンジン負荷を計測する負荷情報生成部88と、エンジン冷却水の温度を計測する水温計測部89と、に接続されており、吸気量計測部87からの吸気量情報S6と、負荷情報生成部88からのエンジン負荷情報S7と、水温計測部89からの冷却水温度情報S8と、を受け付ける。
燃料噴射制御部82は、受け付けた各情報に基づいて、燃料噴射装置400から噴射される燃料の噴射量と噴射時間を算出し、算出した燃料の噴射量と噴射時間とに基づいて生成した燃料噴射パルスS9を燃料噴射装置400に送信する。
ここで、図4に示すように、燃料噴射制御部82は、演算部821と、補正部822と、ベース波形取得部823と、A/D変換部(Analog to Digital Converter)824と、D/A変換部(Digital to Analog Converter)825とを有する。
ベース波形取得部823は、内燃機関100の運転状態(目標駆動力)に応じた燃料噴射パルスS9のベース波形(デジタル信号)を、ROM60から取得する。燃料噴射パルスS9のベース波形は、運転状態に応じて複数用意されており、ROM60などの記憶媒体に記憶されている。
燃料噴射パルスS9のベース波形は、燃料噴射装置400のプランジャ410を閉弁状態から開弁するため、高い電流値に設定された高電流S91と、開弁したプランジャ410を開弁状態で保持するため、高電流S91よりも低い一定幅の電流値で保持される保持電流S92とから成る(図5参照)。
燃料噴射制御部82では、ベース波形取得部823で取得した燃料噴射パルスS9のベース波形(デジタル信号)を、D/A変換部825でアナログ信号の制御電流に変換する。
なお、D/A変換前のデジタル信号である燃料噴射パルスS9と、D/A変換後のアナログ信号である制御電流とを特に区別しない場合、制御電流をS9と表記する。
D/A変換部825でアナログ信号に変換された制御電流S9は、燃料噴射装置400(コイル402)に供給される。燃料噴射装置400では、この制御電流S9に基づいてプランジャ410のリフト量が制御される。
燃料噴射装置400(コイル402)の一端側には、電流計430が設けられており、この電流計430によりコイル402に実際に流れる駆動電流P(アナログ値)を計測する。
電流計430で計測された駆動電流Pは、燃料噴射制御部82のA/D変換部824でデジタル信号に変換された後、演算部821に送信される。
なお、コイル402に実際に流れる駆動電流P(電流計430で計測されたアナログ値)と、A/D変換部824でデジタル信号に変換された後の駆動電流とを特に区別しない場合、A/D変換部824でデジタル信号に変換された後の駆動電流をPと表記する。
演算部821では、今回の計測タイミングで計測されたコイル402の駆動電流Pと、前回の(直前の)計測タイミングで計測された駆動電流Pとに基づいて、駆動電流波形の変曲点Pk(図5参照)を検出する。
ここで、コイル402に流れる駆動電流Pの波形は、コイル402に供給された制御電流S9の波形に応じて決まる。よって、演算部821は、過去に計測された少なくとも2つの異なる時刻における駆動電流Pの計測結果から、駆動電流Pの波形(制御電流S9の波形)の変曲点Pkを検出することができる。
なお、変曲点Pkとは、平面上の曲線の傾きが変わる点を意味し、この変曲点Pk以降の波形は直線で近似することができる。
演算部821は、今回の計測タイミングで計測された駆動電流Pが変曲点Pkに当たると判定した場合、変曲点Pk以降の駆動電流Pの予測値を、直線補外を用いて演算する。
ここで、直線補外とは、ある既知の数値データを基にして、それらのデータの範囲の外側で、その後の数値の予想値を求めることを意味する。
演算部821は、直線補外を用いて予測した変曲点Pk以降の駆動電流Pに基づいて算出された電力量と、目標値である制御電流S9に基づいて算出された電力量とを比較し、駆動電流P(予測値)が、制御電流S9(目標値)を超えるタイミング(時刻)taを推定する。ここで、各々の電力量は、駆動電流P又は制御電流S9の面積(例えば、図5に示す面積Eを参照)として求めることができる。
演算部821は、所定の計測タイミングで計測した駆動電流Pが、制御電流S9を既に越えていると判定した場合、燃料噴射装置400への燃料噴射パルスS9の供給を即座に停止する。
一方、補正部822は、所定の計測タイミングで計測した駆動電流Pが、制御電流S9を超えていないと判定した場合、駆動電流Pが制御電流S9を超えるタイミングtaを演算し、その超えるタイミングtaに基づいて、制御電流S9(燃料噴射パルスS9)の大きさ又は長さを補正する。
前述したベース波形取得部823と演算部821による制御電流S9の取得及び生成は、本発明の制御電流生成部に相当し、電流計430で計測した駆動電流PをA/D変換部824で取得する構成は、本発明の電流取得部に相当し、演算部821による駆動電流の予測は、本発明の電流予測部に相当する。また、演算部821と補正部822による制御電流S9の補正は、本発明の制御電流生成部による制御電流の補正に相当する。
[制御電流(燃料噴射パルス)の補正方法]
次に、前述した燃料噴射制御部82による制御電流(燃料噴射パルス)S9の補正方法を説明する。
図5は、燃料噴射制御部82による燃料噴射パルスS9の補正方法を説明する図である。図5では、駆動電流Pと制御電流S9との一例が示されており、駆動電流Pの予測値が破線で示されている。
図5において、上段は、燃料噴射制御部82で生成されたD/A変換後の制御電流S9と、この制御電流S9に基づいて駆動した燃料噴射装置400(コイル402)の駆動電流Pとの関係を示している。
燃料噴射装置82で生成された制御電流S9は、燃料噴射装置400のプランジャ410を閉弁状態から所定量開弁するための高電流S91と、プランジャ410を開弁状態で保持する保持電流S92とに大別される。
図5の下段は、駆動電流Pを計測する計測タイミングを示している。駆動電流Pは、所定のクロックの周波数に基づいて、所定の計測タイミングで計測される。具体的には、駆動電流Pは、所定のクロックの立ち下がりのタイミングで、駆動電流Pを計測する。
以下、所定のクロックの立ち下がりのタイミングを、計測タイミングADCと言う。
図5に示すように、燃料噴射制御部82は、ベース波形取得部823から取得した燃料噴射パルスS9をD/A変換した制御電流S9に基づいて、燃料制御装置400を駆動する。燃料制御装置400では、この制御電流S9によりコイル402に磁束が発生し、この磁束によりプランジャ410が中心軸XのA方向に移動する(図3参照)。そして、プランジャ410の移動により、オリフィスカップ409に対するプランジャ410のリフト量が設定される。
燃料噴射制御部82は、所定の計測タイミングADCで、燃料噴射装置400(コイル402)の駆動電流Pを電流計430から取得する。実施の形態では、所定の計測タイミングt1〜t6で取得した駆動電流はP1〜P6で示し、将来の計測タイミングt7で取得する予定の駆動電流をP7で示す。
図5に示すように、燃料噴射装置82の演算部821は、所定の計測タイミングt1〜t6で、コイル402の駆動電流Pを計測し、各々の計測タイミングt1〜t6で計測した駆動電流Pを、制御装置1のRAM40の所定の記憶領域に順次記憶する。
演算部821では、例えば、第1計測タイミングt1(第1時刻)での駆動電流P1と、第2計測タイミングt2(第2時刻)での駆動電流P2とをRAM40から読み出し、駆動電流P1、P2の変化率k1を演算する。
次に、演算部821は、第2計測タイミングt2(第2時刻)での駆動電流P2と、第3計測タイミングt3(第3時刻)での駆動電流P3とをRAM40から読み出し、駆動電流P2、P3の変化率k2を演算する。
実施の形態では、演算部821は、変化率k1と変化率k2とを比較し、各々の変化率が一致した場合、第3計測タイミングt3が変曲点Pkであると判定する。演算部821は、この変曲点Pk以降は、直線補外により将来の駆動電流P4〜P7を予測する(図5の破線)。
演算部821は、第3計測タイミングt3以降も、所定のクロック周波数に基づく計測タイミングt4〜t7で、コイル402の駆動電流Pを電流計430から取得すると共に、取得した駆動電流Pに基づいて、将来の駆動電流Pを予測する。
演算部821は、将来の駆動電流Paから算出された電力量E(予測値)が、制御電流S9から算出された目標電力量を超える時刻taを算出する。実施の形態では、演算部821は、タイミングtaで、予測した電力量Eが目標電力量を超えると算出する。
演算部821は、タイミングtaが、次の計測タイミングt7未満であると判定した場合、次の計測タイミングt7で予測される駆動電流P8から算出された電力量のうち超過電力量Eo(図5の濃いハッチング参照)の分、次回の計測タイミングt7での制御電流S9を低くなるように補正する。
具体的には、演算部821は、次回の計測タイミングt7における予測した駆動電流P8に基づく電力量と、制御電流S9に基づく電力量とが一致するように、予測した駆動電流P8を下げる制御を行う。実施の形態では、演算部821は、次回の計測タイミングt7における予測した駆動電流P8を、駆動電流P7まで下げるように制御電流S9の補正を行う。
これにより、補正した駆動電流P7に基づく電力量が、目標駆動電力と一致し、プランジャ410のリフト量が目標値となるように制御することができる。
一方、演算部821は、予想した駆動電流Pに基づく電力量Eが目標電力量を超えるタイミングtaが、次の計測タイミングt7をすでに超えていると判定した場合、すぐに制御電流S9の供給を停止する。
これにより、燃料噴射制御部82は、予想した電力量Eが目標電力量よりも多くなることによるリフト量の増大を最小限に抑えることできる。
なお、燃料噴射制御部82は、予想した電力量Eが目標電力量よりも多くなると判定した場合、次の計測タイミングt7での駆動電流P8の大きさの調整と合わせて、又は駆動電流P8の大きさの調整ではなく、高電流S91の長さを短くするように、制御電流S9を調整してもよい(図5の点線)。
例えば、燃料噴射制御部82は、次回の計測タイミングt7の時間より短い、タイミングteで高電流S91を終了してもよい。このようにしても、予測した電力量Eを、目標電力量に近づけて、プランジャ410のリフト量の調整を精度よく行うことができる。
ここで、演算部821は、予測した電力量Eが、目標電力量を超えると判断したタイミングで、次回の計測タイミング(例えば、計測タイミングt7)での高電流S91の補正では、予測した電力量Eを目標電力量に十分に近づけるように調整できないと判断した場合は、その後に続く保持電流S92の長さを短くする(実施の形態ではtdだけ短くしている)ように制御電流S9を補正してもよい。
その結果、保持電流S92の長さが短くなった分、プランジャ410は早く閉弁することとなり、燃料噴射装置400から噴射される燃料噴射量の絶対量が少なくなる。よって、予想した電力量Eの大きさやタイミングによっては、高電流S91の補正では十分でない場合でも、保持電流S91の長さを補正することで、燃料噴射量をより適切に精度よく制御することができる。
なお、演算部821は、駆動電流Pの所定の計測タイミングでの変化率k1、k2が、所定の閾値変化率以上である場合、変化率k2以降の変化率が、所定の変化率となるように制御電流S9を補正してもよい。
ここで、演算部821による電力量の予想方法は、CPUなどの処理負担を考慮して、前述したように、変曲点以後の直線補外により求めるのが好ましい。一方、CPUの処理能力が十分にある場合、スプライン補外や多項式近似補外などを用いたり、それらを組み合わせて予測してもよい。
[燃料噴射装置の制御方法]
次に、燃料噴射制御部82による燃料噴射装置400の制御方法を説明する。
図6は、燃料噴射制御部82による燃料制御装置400の制御方法のフローチャートである。
図6に示すように、ステップS101において、燃料噴射制御部82は、内燃機関100の運転状態に応じた制御電流S9(燃料噴射パルスS9)を燃料噴射装置400に供給して、プランジャ410の電流駆動を開始する。
ステップS102において、燃料噴射制御部82は、電流計430によるコイル402に流れる駆動電流Pの次の計測タイミングADCであるか否かを判定し、次の計測タイミングであると判定した場合(ステップS102:YES)、ステップS103に進み、次の計測タイミングADCでないと判定した場合(ステップS102:NO)、次の計測タイミングとなるまで、ステップS102の処理を所定の期間ごとに繰り返す。
ステップS103において、燃料噴射制御部82は、所定のサンプリングクロックの計測タイミングADCに基づいて、電流計430で計測したコイル402に流れる駆動電流Pを取得する。
ステップS104において、燃料噴射制御部82は、ステップS103で取得した駆動電流PをRAM40などの記憶装置に記憶する。
ステップS105において、燃料噴射制御部82は、ステップS103で記憶した前回の計測タイミングで計測した駆動電流Pと、今回の計測タイミングで計測した駆動電流PとをRAM40から読み出し、それらの駆動電流Pに基づいて今回取得した駆動電流Pが変曲点Pkであるか否かを判定し、変曲点Pkであると判定した場合、変曲点Pk以降の駆動電流Pを直線補外により演算する。
ステップS106において、燃料噴射制御部82は、ステップS105算出した駆動電流Pの予測値に基づく電力量を算出すると共に、内燃機関100の運転状態に基づいてプランジャ410の駆動に必要なリフト量だけ駆動するための目標電力量との比較を行う。
燃料噴射制御部82は、電力量の予測値と、目標電力量との比較に基づいて、予測した電力量が目標電力量を超えるタイミングTeを算出する。
ステップS107において、燃料噴射制御部82は、ステップS106で算出した超過タイミングteが、次回の計測タイミングADC未満であるか否かを判定する。燃料噴射制御部82は、超過タイミングteが次回の計測タイミングADC未満であると判定した場合(ステップS107:YES)、ステップS108に進み、超過タイミングteが次回の計測タイミングADC以上であると判定した場合(ステップS107:NO)、ステップS102に戻り、次の計測タイミングADCでの駆動電流Pの取得を行う。
ステップS108において、燃料噴射制御部82は、ステップS106で算出した超過タイミングteが、現在時刻以下か否かを判定する。燃焼噴射制御部82は、超過タイミングteが、現在時刻を超えている(すでに超過している)と判定した場合(ステップS108:YES)、ステップS109に進み、燃料噴射装置400への制御電流S9の供給をすぐに停止する。これにより、燃料噴射制御部82は、制御電流S9が多いことによる燃料の噴射過多を最小限に抑えることができる。
一方、燃料噴射制御部82は、超過タイミングteが、現在時刻を超えていない(現在時刻よりも後)と判定した場合、超過タイミングteが現在時刻を超えるまで待って、超過タイミングteが現在時刻を超えたタイミングで、燃料噴射装置400への制御電流S9の供給を停止する。
以上説明した通り、実施の形態では、
(1)燃料噴射装置400を制御する燃料噴射制御部82(燃料噴射制御装置)であって、燃料噴射装置400を制御するための制御電流S9を生成する演算部821及びベース波形取得部823と、制御電流S9に基づいて制御された燃料噴射装置400の駆動電流Pをカウンタ周期に基づく計測タイミングt1〜t6(所定時刻)ごとに取得するA/D変換部824と、ベース波形取得部823により取得された第1計測タイミングt1(第1時刻)での駆動電流P1(第1駆動電流)と、第1計測タイミングt1よりも後の第2計測タイミングt2(第2時刻)での駆動電流P2(第2駆動電流)と、に基づいて、第2計測タイミングよりも後の第3計測タイミングt3(第3時刻)での駆動電流P3(第3駆動電流)を予測する演算部821(電流予測部)と、を有し、演算部821は、当該演算部821で予測された第3計測タイミングt3での駆動電流P3に基づいて算出された予測電力量と、所定の制御電流(目標駆動電流)に基づいて算出された目標電力量とを比較して、制御電流S9を補正する構成とした。
このように構成すると、過去に測定された駆動電流Pに基づいて予測された将来の駆動電流Pに基づいて算出された電力量と、目標値となる制御電流S9に基づいて算出された目標電力量とを比較した結果に応じて制御電流S9を補正できるので、より高精度な燃料噴射制御を行うことができる。
(2)また、演算部821は、予測電力量Eが目標電力量を超える超過タイミングteを算出すると共に、超過タイミングteが、駆動電流Pを取得する予定の次回の計測タイミング未満であると判断した場合、制御電流S9の生成を停止する構成とした。
このように構成すると、演算部821は、次回の計測タイミングよりも前に予想電力量Eが目標電力量を超えると判定した場合、すぐに制御電流S9の生成を停止するので、燃料噴射装置400のプランジャ410のリフト量が過剰になることを防ぎ、噴射される燃料量の制御を適切に行うことができる。
(3)また、演算部821は、少なくとも、第1計測タイミングt1での駆動電流P1と、第2計測タイミングt2での駆動電流P2とに基づいて、第2計測タイミング以降の第3計測タイミングの駆動電流P3を直線補外により算出する構成とした。
このように構成すると、演算部821は、実際に測定した過去の駆動電流P1、P2に基づいて、直線補外の簡単な演算式により、将来の駆動電流P3を予測することができ、演算部821(CPU)の処理負担を減らすことができる。
(4)また、演算部821は、当該演算部821で予測された第3計測タイミングt3での駆動電流P3と、今回の計測タイミングt4(所定の計測時刻)で取得した現在の駆動電流P4との差分に基づいて、制御電流S9の大きさ、または長さの少なくとも何れか一つを補正する構成とした。
このように構成すると、演算部821は、プランジャ410のリフト量に寄与する駆動電流Pに基づいて制御電流S9の大きさ又は長さを補正するので、プランジャ410のリフト量(燃料の噴射量)をより高精度に制御することができる。
(5)また、演算部821は、当該演算部821で予測された第2計測タイミングt2での駆動電流の変化率k2が、所定の閾値変化率以上である場合、第2計測タイミング以降で予測する第3計測タイミングt3での制御電流の変化率を補正する構成とした。
このように構成すると、演算部821は、過去に計測した駆動電流Pの変化率に基づいて、将来の駆動電流Pの変化率を予測して制御電流S9補正するので、将来の駆動電流Pを正確に補正することができる。よって、演算部821は、補正後の正確な駆動電流Pに基づいて、燃料制御装置400のプランジャ402のリフト量(燃料の噴射量)を正確に制御することができる。
(6)また、ベース波形取得部823で取得した過去の複数の時刻での駆動電流(例えば、駆動電流P1〜P6)を記憶するRAM40(電流記憶部)を有し、演算部821は、RAM40に記憶された過去の複数の駆動電流(例えば、駆動電流P1〜P6)に基づいて、駆動電流の変曲点Pkを算出すると共に、演算部821は、演算部821で算出した変曲点Pkに基づいて駆動電流Pを予測する構成とした。
このように構成すると、演算部821は、変曲点Pk以降の駆動電流Pの予測を簡単に行うことができ、燃料噴射装置400のプランジャy410のリフト量(燃料の噴射量)の制御を高精度に行うことができる。
以上、本発明の実施の形態の一例を説明したが、本発明は、前述した実施の形態を全て組み合わせてもよく、何れか2つ以上の実施の形態を任意に組み合わせても好適である。
また、本発明は、前述した実施の形態の全ての構成を備えているものに限定されるものではなく、前述した実施の形態の構成の一部を、他の実施の形態の構成に置き換えてもよく、また、前述した実施の形態の構成を、他の実施の形態の構成に置き換えてもよい。
また、前述した実施の形態の一部の構成について、他の実施の形態の構成に追加、削除、置換をしてもよい。
1:制御装置、10:アナログ入力部、20:デジタル入力部、30:A/D変換部、40:RAM、50:MPU、60:ROM、70:I/Oポート、80:出力回路、81:全体制御部、82:燃料噴射制御部、821:演算部、822:補正部、823:ベース波形取得部、824:A/D変換部、825:D/A変換部、83:点火制御部、84:気筒判別部、85:角度情報生成部、86:回転数情報生成部、87:吸気量計測部、88:負荷情報生成部、89:水温計測部、100:内燃機関、110:エアクリーナ、111:旧期間、112:吸気マニホールド、113:スロットル弁、113a:スロットル開度センサ、114:流量センサ、115:吸気温センサ、120:リングギア、121:クランク角センサ、122:水温センサ、123:クランクシャフト、125:アクセルペダル、126:アクセルポジションセンサ、130:燃料タンク、131:燃料ポンプ、132:プレッシャレギュレータ、133:燃料配管、140:燃焼圧センサ、150:気筒、160:排気マニホールド、161:三元触媒、162:上流側空燃比センサ、163:下流側空燃比センサ、170:ピストン、200:点火プラグ、300:点火コイル、400:燃料噴射装置、402:コイル、430:電流計

Claims (10)

  1. 燃料噴射装置を制御する燃料噴射制御装置であって、
    前記燃料噴射装置を制御するための制御電流を生成する制御電流生成部と、
    前記制御電流に基づいて制御された前記燃料噴射装置の駆動電流を所定時刻ごとに取得する電流取得部と、
    前記電流取得部により取得された第1時刻での第1駆動電流と、前記第1時刻よりも後の第2時刻での第2駆動電流とに基づいて、前記第2時刻よりも後の第3時刻での第3駆動電流を予測する電流予測部と、を有し、
    前記制御電流生成部は、
    前記電流予測部で予測された前記第3時刻での前記第3駆動電流に基づいて算出された予測電力量と、所定の目標駆動電流に基づいて算出された目標電力量とを比較して、前記制御電流を補正する燃料噴射制御装置。
  2. 前記電流予測部は、前記予測電力量が前記目標電力量を超える超過時刻を算出すると共に、
    前記制御電流生成部は、前記超過時刻が、前記駆動電流を取得する予定の次回の所定時刻未満であると判断した場合、前記制御電流の生成を停止する請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記電流予測部は、少なくとも、前記第1時刻での前記第1駆動電流と、前記第2時刻での前記第2駆動電流とに基づいて、前記第2時刻以降の前記第3時刻の前記第3駆動電流を直線補外により算出する請求項2に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記制御電流生成部は、前記電流予測部で予測された前記第3時刻での前記第3駆動電と、今回の所定時刻で取得した現在の駆動電との差分に基づいて、前記制御電流の大きさ、または長さの少なくとも何れか一つを補正する請求項3に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記制御電流生成部は、前記第2時刻での前記第2駆動電流の変化率が、所定の閾値変化率以上である場合、前記第2時刻以降に予測する前記第3時刻での前記制御電流の変化率を補正する請求項4に記載の燃料噴射制御装置。
  6. 前記電流取得部で取得した過去の複数の時刻での駆動電流を記憶する電流記憶部を有し、
    前記制御電流生成部は、前記電流記憶部に記憶された過去の複数の駆動電流に基づいて、前記駆動電流の変曲点を算出すると共に、
    前記電流予測部は、前記制御電流生成部で算出した前記変曲点に基づいて、前記駆動電流を予測する請求項5に記載の燃料噴射制御装置。
  7. 燃料噴射装置を制御する燃料噴射制御方法であって、
    前記燃料噴射装置を制御するための制御電流を生成する制御電流生成ステップと、
    前記制御電流に基づいて制御された前記燃料噴射装置の駆動電流を所定時刻ごとに取得する電流取得ステップと、
    前記電流取得ステップにより取得された第1時刻での第1駆動電流と、前記第1時刻よりも後の第2時刻での第2駆動電流とに基づいて、前記第2時刻よりも後の第3時刻での第3駆動電流を予測する電流予測ステップと、を有し、
    前記制御電流生成ステップは、
    前記電流予測ステップで予測された前記第3時刻での前記第3駆動電流に基づいて算出された予測電力と、所定の目標駆動電流に基づいて算出された目標電力とを比較して、前記制御電流を補正する燃料噴射制御方法。
  8. 前記電流予測ステップは、少なくとも、前記第1時刻での第1駆動電流と、前記第2時刻での第2駆動電流とに基づいて、補外により前記第3時刻での第3駆動電流を予測する請求項7に記載の燃料噴射制御方法。
  9. 前記制御電流生成ステップは、前記電流予測ステップで予測された前記第3時刻での前記第3駆動電と、今回の所定時刻で取得した現在駆動電流との差分に基づいて、前記制御電流の大きさ、または長さの少なくとも何れか一つを補正する請求項8に記載の燃料噴射制御方法。
  10. 前記電流取得ステップで取得した過去の複数の時刻での駆動電流を記憶する電流記憶ステップを有し、
    前記制御電流生成ステップは、前記電流記憶ステップで記憶された過去の複数の駆動電流に基づいて、前記駆動電流の変曲点を算出すると共に、
    前記電流予測ステップは、前記制御電流生成ステップで算出した前記変曲点に基づいて、前記駆動電流を予測する請求項9に記載の燃料噴射制御方法。
JP2019556159A 2017-11-24 2018-10-31 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法 Active JP6882516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225699 2017-11-24
JP2017225699 2017-11-24
PCT/JP2018/040454 WO2019102807A1 (ja) 2017-11-24 2018-10-31 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019102807A1 JPWO2019102807A1 (ja) 2020-11-19
JP6882516B2 true JP6882516B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66631487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556159A Active JP6882516B2 (ja) 2017-11-24 2018-10-31 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11384709B2 (ja)
JP (1) JP6882516B2 (ja)
DE (1) DE112018005560T5 (ja)
WO (1) WO2019102807A1 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865371A (en) * 1996-07-26 1999-02-02 Siemens Automotive Corporation Armature motion control method and apparatus for a fuel injector
JPH11148439A (ja) * 1997-06-26 1999-06-02 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁及びその燃料噴射方法
JP3905247B2 (ja) * 1999-05-13 2007-04-18 三菱電機株式会社 筒内噴射式インジェクタの制御装置
JP3932474B2 (ja) * 1999-07-28 2007-06-20 株式会社日立製作所 電磁式燃料噴射装置及び内燃機関
DE10149960C1 (de) * 2001-10-10 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
JP3894088B2 (ja) * 2002-10-07 2007-03-14 株式会社日立製作所 燃料供給装置
JP2004176546A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Ltd 燃料噴射装置を備えた内燃機関の制御方法
JP4353781B2 (ja) * 2003-02-27 2009-10-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 ピエゾアクチュエータ駆動回路
JP2007162644A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP4899791B2 (ja) * 2006-10-30 2012-03-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及び燃料供給系の診断方法
JP4353256B2 (ja) * 2007-02-15 2009-10-28 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
JP4815502B2 (ja) * 2009-03-26 2011-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP5058239B2 (ja) * 2009-10-30 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2662555A1 (en) 2012-05-10 2013-11-13 Continental Automotive GmbH Method for monitoring an injection valve
JP5851354B2 (ja) 2012-06-21 2016-02-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP5719402B2 (ja) 2012-07-09 2015-05-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5542884B2 (ja) * 2012-08-30 2014-07-09 三菱電機株式会社 車載エンジン制御装置
US9926874B2 (en) * 2013-07-29 2018-03-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Drive device for fuel injection device, and fuel injection system
JP6206329B2 (ja) 2014-05-30 2017-10-04 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6400825B2 (ja) * 2015-02-27 2018-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
JP6477321B2 (ja) * 2015-07-23 2019-03-06 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6493334B2 (ja) * 2015-11-30 2019-04-03 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018005560T5 (de) 2020-07-09
US20200277915A1 (en) 2020-09-03
JPWO2019102807A1 (ja) 2020-11-19
WO2019102807A1 (ja) 2019-05-31
US11384709B2 (en) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9835105B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
US10428755B2 (en) Control device for internal combustion engine
CN104697800B (zh) 一种检测发动机燃烧阶段的方法及装置
JP2015197083A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP5331613B2 (ja) 内燃機関の筒内ガス量推定装置
JP5229394B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP3369918B1 (en) Control device for internal combustion engine
US11060474B2 (en) Fuel injection control device
JP6882516B2 (ja) 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
US11067052B2 (en) Device for controlling internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
US9534554B2 (en) Fuel injection amount calculation method and fuel injection controlling apparatus
JP7221214B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007309309A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4859525B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP2002097996A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
RU2426003C1 (ru) Способ зажигания двигателя автомобиля
JP4340577B2 (ja) 筒内圧センサの温度検知装置、ならびにこれを用いた筒内圧の検出装置および内燃機関の制御装置
JP7247364B2 (ja) 内燃機関用制御装置
WO2022180906A1 (ja) 筒内圧力検出方法、筒内圧センサ診断方法及び内燃機関制御装置
KR100812421B1 (ko) 엔진의 실화 판단 및 연료량 보정방법
JP2013133801A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63186967A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2005194893A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250