JP6882185B2 - 改善された破壊靭性を有するエポキシ系 - Google Patents

改善された破壊靭性を有するエポキシ系 Download PDF

Info

Publication number
JP6882185B2
JP6882185B2 JP2017549786A JP2017549786A JP6882185B2 JP 6882185 B2 JP6882185 B2 JP 6882185B2 JP 2017549786 A JP2017549786 A JP 2017549786A JP 2017549786 A JP2017549786 A JP 2017549786A JP 6882185 B2 JP6882185 B2 JP 6882185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
amine
polyurea
epoxy
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509515A (ja
Inventor
ジー. パテル プリテッシュ
ジー. パテル プリテッシュ
ドローレス エスピノザ ペレス ジュディス
ドローレス エスピノザ ペレス ジュディス
サンカー ラル ガウリ
サンカー ラル ガウリ
デニス ベンダー ジャレッド
デニス ベンダー ジャレッド
ヤン テイスマ エゼ
ヤン テイスマ エゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Operations GmbH
Publication of JP2018509515A publication Critical patent/JP2018509515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882185B2 publication Critical patent/JP6882185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3823Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/3829Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing ureum groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5036Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/5042Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing ureum groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • C08G59/4269Macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving unsaturated carbon-to-carbon bindings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G71/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a ureide or urethane link, otherwise, than from isocyanate radicals in the main chain of the macromolecule
    • C08G71/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本出願は、2015年3月24日に出願された出願番号62/137,375の利益を主張する。出願番号62/137,375の開示は、参照により本明細書で援用される。
発明の背景
本発明は、硬化剤、硬化剤の製造方法および該硬化剤のエポキシ樹脂の硬化のための使用に関する。
エポキシ樹脂は、一般的に脆く、低い亀裂伝播抵抗性を有する。高性能建築用途のためのエポキシ樹脂の強化剤を開発するために大規模な研究がなされてきている。しかしながら、破壊靭性を改善するための一般的なアプローチは、エポキシ樹脂中の分散相の付加反応/前反応であり、それは、熱硬化物の製造において余分なステップを意味し、生産時間および生産費用の増大を招く追加の混合/加熱機能を必要とする。また、エポキシ樹脂中の分散相の付加は、建築用途の加工の間の重要なパラメーターである樹脂の粘度を変える。したがって、この技術分野においては、いかなる追加の加工ステップも伴わず、または粘度の増加を伴わずに破壊靭性を改善する付加価値を提供する硬化剤が求められている。また、当該技術分野においては、改善された加工可能性を有する一方で、高粘度の強化剤、例えばカルボキシ末端ポリブタジエンアクリロニトリル(CTBN)の使用が回避される改善された硬化剤が求められている。
従来の硬化剤およびエポキシ系の例は、米国特許第5,003,004号明細書、同第5,053,465号明細書、同第5,278,257号明細書、同第6,998,011号明細書、同第7,037,217号明細書、同第7,157,527号明細書、同第7,705,102号明細書、同第7,910,656号明細書、同第7,951,879号明細書、ならびに米国特許出願公開第2011/0067813号明細書、同第2011/0014257号明細書、同第2011/0294963号明細書および同第2013/0037213号明細書に開示されている。上述の特許および特許出願の開示は、参照により本明細書で援用される。
発明の概要
本発明は、従来の硬化剤に付随する問題点を、イソシアネートおよびアミンの少なくとも部分的に反応された生成物(例えば、少なくとも1種の付加化合物を含む反応生成物)を提供することによって解決する。該反応生成物は、ポリ尿素オリゴマーを含む。該反応生成物を少なくとも1種のアミンと組み合わせることで、エポキシ樹脂硬化物が増強された破壊靭性を有するエポキシ樹脂用の硬化剤を調合することができる。前記少なくとも部分的に反応された生成物は、硬化剤の粘度を増大させず、硬化剤のアミン成分中に少なくとも部分的に可溶性である。
一切の理論または説明によって縛られることを望むものではないが、硬化剤がエポキシ樹脂と反応するときに、硬化剤中に存在するオリゴマーは、エポキシ樹脂硬化物内に延性を与える微細なドメインまたは相を伴う網目を形成し、それによりエポキシ硬化物の破壊靭性が高められると考えられている。
本発明の一態様は、少なくとも1種のポリ尿素オリゴマーを含むエポキシ硬化剤であって、該オリゴマーが、少なくとも1種のイソシアネートおよび少なくとも1種のジアミンの付加物を含むエポキシ硬化剤に関する。
本発明のもう一つの態様は、少なくとも1種のアミンをさらに含む、本発明のいずれかの前記態様に関する。
本発明のもう一つの態様は、前記イソシアネートが、少なくとも1種の脂環式ジイソシアネートを含む、本発明のいずれかの前記態様に関する。
本発明のもう一つの態様は、前記ポリ尿素オリゴマーが、脂肪族アミン中に少なくとも部分的に可溶性である、本発明のいずれかの前記態様に関する。
本発明のもう一つの態様は、前記ジアミンが、ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリテトラエチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリテトラプロピレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエートおよびポリテトラヘキシレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエートからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、本発明のいずれかの前記態様に関する。
本発明のさらなる一態様は、前記アミンが、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)、N−(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン(N3−アミン)、N,N’−1,2−エタンジイルビス−1,3−プロパンジアミン(N4−アミン)およびジプロピレントリアミンからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、本発明のいずれかの前記態様に関する。
本発明の一態様は、本発明のいずれかの前記態様、ならびにエポキシ硬化剤の製造方法であって、少なくとも1種のイソシアネートおよび過剰の少なくとも1種のジアミンを、液状ポリ尿素オリゴマーの製造に十分な条件下で接触させるステップを含む方法に関する。
本発明のもう一つの態様は、本発明のいずれかの前記態様、ならびに少なくとも1種のエポキシ樹脂および硬化剤を含む組成物に関する。
本発明の更なる態様は、約1200psi in1/2〜約2800psi in1/2の破壊靭性を有する、前記組成の組成物および方法から得られるエポキシ樹脂物品に関する。
本発明の様々な態様は、単独で、または互いに組み合わせて使用することができる。
実施例1に従って製造されたポリウレタン樹脂(1:0.3)の粘度プロフィールである。 実施例4に従って製造された樹脂のNMRスペクトルである。 実施例4に従って製造された樹脂のNMRスペクトルである。 実施例4に従って製造された樹脂のFTIRスキャンである。
発明の詳細な説明
本発明は、広義には、ポリ尿素オリゴマーを含む反応生成物の製造のための組成物および方法に関する。該ポリ尿素オリゴマーは、少なくとも1種のイソシアネートを、過剰量の少なくとも1種のアミンの存在下で少なくとも部分的に反応させることによって製造することができる。ポリ尿素オリゴマーの反応生成物は、少なくとも1種のアミン中に溶解させることができ、それにより、エポキシ樹脂を硬化して破壊靭性を改善するための硬化剤が製造される。
ポリ尿素オリゴマーは、オリゴマーのジアミンと脂環式ジイソシアネートとを過剰のジアミン(化学量論比外)の存在下で混合し、少なくとも部分的に反応させることによって合成することができる。過剰のジアミンは、ポリ尿素反応生成物のための溶剤として働いて、液状樹脂を得ることができる。「液状」とは、反応生成物が、ブルックフィールド粘度計によって周囲条件(25℃)下で測定した場合に、約150000cps未満の、約100000cps未満の、幾つかの場合には、約50000cps未満の粘度を有することを意味する。ポリ尿素オリゴマーの反応生成物は、少なくとも1種の脂肪族アミン中に少なくとも部分的に溶解され得る。得られた脂肪族アミンと溶媒和されたポリ尿素オリゴマーは、エポキシ樹脂のための硬化剤として使用することができる。エポキシ樹脂硬化物は、改善された熱的特性および機械的特性を有する。エポキシ樹脂硬化物は、破壊靭性を改善し得るドメインまたは相を含んでよい。「破壊靭性」または「靭性」とは、材料の亀裂伝播に対する抵抗性であって、該亀裂は「破壊」を指し、エネルギーを吸収し、Instron製試験機を使用してASTM D5045に従って測定される抵抗性を意味する。本発明による硬化剤を用いて硬化されたエポキシ樹脂は、約200psi in1/2〜約7000psi in1/2の、約500psi in1/2〜約5000psi in1/2の、幾つかの場合には、約2000psi in1/2〜約3000psi in1/2の破壊靭性を有し得る。
あらゆる適切なジアミンをオリゴマーのポリ尿素生成物の製造に使用することができるが、適切なジアミンの例は、ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート(Versalink(登録商標)P−650として市販されている)、ポリテトラエチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリテトラプロピレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエートおよびポリテトラヘキシレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエートから選択される群から選択される少なくとも1つの要素を含む。適切なジイソシアネートの例は、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)およびイソホロンジイソシアネート(IPDI)からなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む。該反応は過剰のアミンの存在下で行われ、化学量論から外れている。アミン:イソシアネートの化学量論比は、約1:0.7未満、約1:0.5未満、幾つかの場合に、約1:0.3未満である。過剰のアミンは、インサイチューで溶剤として作用し、それにより、液状樹脂の製造が可能となる。アミン:イソシアネートの化学量論比1:1で、得られるポリ尿素は、固形ポリマーである可能性が高く、それを溶解させる何らかの試みにより、溶剤の使用および混合のような追加の加工労力が必要とされることとなる。
本発明の一態様においては、本発明によるポリ尿素は、インサイチューでイソシアネートとアミンとを反応させて、水素結合により相互作用する尿素基を生成させることによって製造されるポリマーである。該反応は、低い温度で行うことができ、副生成物は一般的に生成されない。大気圧での反応温度は、約0℃〜80℃から約40℃〜60℃まで、約55℃〜約60℃まで、幾つかの場合には約60℃〜約65℃までの範囲であってよい。あらゆる適切な機器を反応の実施のために使用することができるが、一例は、マントルヒーター、滴下漏斗および温度調節器を備えた三ツ口丸底フラスコを含む。
本発明によるポリ尿素の構造は、フレキシブルなマトリックス(アミン鎖)内に埋め込まれたハードセグメント(イソシアネートドメイン)を有する(例えば以下の反応スキームによって示される通りである)。この化学構造を使用することで、熱硬化性ポリマーにおける破壊靭性を改善することができる。それというのも、ソフトセグメントが破壊靭性に影響を与える一方で、ハードセグメントは、該系における剛性の減少を抑えることとなるからである。
Figure 0006882185
前記例は、イソシアネート、アミンオリゴマーおよび生成されるポリ尿素の構造を示している。イソシアネートの一例は、ポリカルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート(例えばDow Chemicals社から入手できるIsonate(登録商標)143L)を含み、かつアミンオリゴマーは、ポリ(テトラメチレンオキシド−ジ−p−アミンベンゾエート)(Air Products and Chemicals,Inc社から入手できるVersalink(登録商標)P1000)を含む。
本発明による反応生成物は、該反応生成物が少なくとも部分的にその中に可溶性である、あらゆる適切なアミンと組み合わされる。適切なアミンの例は、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)、N−(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン(N3−アミン)、N,N’−1,2−エタンジイルビス−1,3−プロパンジアミン(N4−アミン)およびジプロピレントリアミンからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む。アミンの量は、硬化剤の約5質量%から約80質量%までであり、約10質量%から約50質量%までであり、幾つかの場合には、約5質量%から約20質量%までである。可溶性とは、本発明によるポリ尿素オリゴマーが、アミン中へと目視観察によって測定して少なくとも部分的に、一般的には完全に溶解される(すなわち相分離が観察されない)ことを意味する。
本発明の一態様においては、本発明による硬化剤は、ゴム、熱可塑性樹脂、硬質粒状無機充填剤、例えばシリカ、ケイ酸塩、ナノサイズの粒子およびブロックコポリマーからなる群から選択される少なくとも1つの要素と組み合わせて使用することで、エポキシ樹脂硬化物内に分散相を形成することができる。分散相の一つの具体例は、ブタジエンおよびアクリロニトリルのコポリマーのゴム系であって、約0質量%から約26質量%までのアクリロニトリル含量で市販されているゴム系の群から選択される少なくとも1つの要素を含んでよい。これらのコポリマーは、カルボキシ末端(CTBN)、アミノ末端(ATBN)、エポキシ末端(ETBN)およびビニル末端(VTBN)の官能性、ポリ(エーテルスルホン)類、ポリ(エーテルケトン)類およびポリ(エーテルイミド)類、ブロックコポリマー(変性ゴム系)を用いて入手することができる。使用される場合に、分散相の量は、エポキシ硬化物の約5質量%〜約30質量%、約8質量%〜約20質量%、幾つかの場合には、約5質量%〜約10質量%を含んでよい。
本発明のもう一つの態様においては、本発明による硬化剤およびエポキシ樹脂硬化物は、以下の、エポキシ樹脂硬化物内に分散相を形成するゴム、熱可塑性樹脂、硬質粒状無機充填剤、例えばシリカ、ケイ酸塩、ナノサイズの粒子およびブロックコポリマーの群の要素を本質的に含まない。「本質的に含まない」とは、硬化剤およびエポキシ樹脂硬化物が、そのような要素を約1.0未満、約0.5未満、幾つかの場合には約0.1未満しか含有しないことを意味する。
本発明のもう一つの態様においては、本発明による硬化剤、硬化剤の製造方法およびエポキシ樹脂は、溶剤を本質的に含まない。「本質的に含まない」とは、本発明によるポリ尿素を溶媒和するジアミンの場合を除いて、前記本発明による硬化剤、硬化剤の製造方法およびエポキシ樹脂は、その他の溶剤を約5質量%未満、約1質量%未満、幾つかの場合に約0質量%しか含有しないことを意味する。本発明によって回避され得る溶剤の例には、なかでも、DMF(ジメチルホルムアミド)、NMP、アセトン、塩化メチルが含まれる。
本発明による硬化剤は、あらゆる適切なエポキシを硬化するために使用することができる。エポキシ樹脂には、制限されるものではないが、二官能性エポキシド、例えばビスフェノールA樹脂およびビスフェノールF樹脂が含まれ得る。本明細書で利用される多官能性エポキシ樹脂は、1分子当たりに2つ以上の1,2−エポキシ基を含む化合物を記載している。この種類のエポキシド化合物は、当業者に良く知られており、C.A.May編のエポキシ樹脂化学および技術(Epoxy Resins Chemistry and Technology)(Marcel Dekker,1988)におけるY. Tanaka著の「エポキシドの合成および特性(Synthesis and Characteristics of Epoxides)」に記載されており、その刊行物は参照によりその全内容が本明細書で援用される。
本開示において使用するのに適したエポキシ樹脂の一つのクラスは、多価フェノールのグリシジルエーテル、例えば二価フェノールのグリシジルエーテルを含む。実例には、制限されるものではないが、レゾルシノール、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールAとして商業的に知られている)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールFとして商業的に知られており、様々な量の2−ヒドロキシフェニル異性体を含んでよい)等のグリシジルエーテル、またはそれらの任意の組合せが含まれる。さらに、以下の構造:
Figure 0006882185
[式中、mは、整数であり、かつRは、二価のフェノールの、例えば先に列挙したこれらの二価のフェノールの二価の炭化水素基である]の生長された二価フェノールも本開示において有用である。この式による材料は、二価のフェノールおよびエピクロロヒドリンの混合物を重合することによって、または二価のフェノールのジグリシジルエーテルおよび二価のフェノールの混合物を生長させることによって製造することができる。任意の所定の分子において、mの値は整数である一方で、該材料は、常に、必ずしも整数ではないmの平均値によって特徴付けることができる混合物である。0から約7の間のmの平均値を有するポリマー材料は、本開示の一態様において使用することができる。その他の実施形態においては、エポキシ成分は、2,2’−メチレンジアニリン、m−キシレンジアニリン、ヒダントインおよびイソシアネートの1つ以上からのポリグリシジルアミンであってよい。
エポキシ成分は、少なくとも1つの脂環式(環状脂肪族)エポキシドであってよい。適切な脂環式エポキシドの例には、ジカルボン酸の脂環式エステルのジエポキシド、例えばビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)オキサレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンジエポキシド、リモネンジエポキシド、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ピメレート、ジシクロペンタジエンジエポキシドおよびその他の適切な脂環式エポキシドが含まれる。ジカルボン酸の脂環式エステルのその他の適切なジエポキシドは、例えば国際公開第2009/089145号パンフレット(WO2009/089145A1)に記載されており、該文献は、参照によりその全内容が本明細書に援用される。
その他の脂環式エポキシドには、3,3−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、例えば3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,3−エポキシ−1−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメチル−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキシレートが含まれる。その他の適切な3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(mentyl)−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートは、例えば米国特許第2,890,194号明細書に記載されており、それは、参照によりその全内容が本明細書に援用される。その他の実施形態においては、エポキシ成分には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールもしくはポリテトラヒドロフランからのポリオールポリグリシジルエーテルまたはそれらの組合せが含まれ得る。
もう一つの態様においては、ノボラック樹脂のグリシジルエーテルであるエポキシノボラック樹脂は、本開示によれば多官能性エポキシ樹脂として使用することができる。さらにもう一つの態様においては、前記少なくとも1種の多官能性エポキシ樹脂は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(DGEBA)、DGEBAの生長されたまたはより高分子量のもの、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、エポキシノボラック樹脂、またはそれらの任意の組合せである。DGEBAのより高分子量のものまたは誘導体は、過剰のDGEBAをビスフェノールAと反応させることでエポキシ末端生成物が得られる生長法によって製造される。そのような生成物についてのエポキシ当量(EEW)は、約450から3000以上までの範囲である。これらの生成物は室温で固体であるので、該生成物は、しばしば固形エポキシ樹脂と呼ばれる。
DGEBAまたは生長されたDGEBA樹脂は、その低コストと、一般的に高い性能特性の組合せのため、しばしば建築用配合物のために使用される。約174から約250までの範囲の、より一般的には約185から約195までの範囲のEEWを有する工業的等級のDGEBAを簡単に得ることができる。これらの低い分子量では、該エポキシ樹脂は液状であり、しばしば液状エポキシ樹脂と呼ばれる。当業者によれば、純粋なDGEBAが174のEEWを有するので、最高等級の液状エポキシ樹脂は僅かに高分子であることは理解される。250から450の間のEEWを有する樹脂は、一般的に生長法によって製造されるが、該樹脂は、室温で固体および液体の混合物であるため、半固形エポキシ樹脂と呼ばれる。一般的に、約160から約750までの固体に対するEEWを有する多官能性樹脂は、本開示において有用である。もう一つの態様においては、多官能性エポキシ樹脂は、約170から約250までの範囲のEEWを有する。
最終用途に応じて、本開示の組成物の粘度をエポキシ成分の変性によって低下させることが有益なことがある。少なくとも1種の多官能性エポキシ樹脂を含むエポキシ成分は、一官能性エポキシドをさらに含む。モノエポキシドの例には、制限されるものではないが、スチレンオキシド、シクロヘキセンオキシドおよびフェノール、クレゾール、t−ブチルフェノール、その他のアルキルフェノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、C4〜C14−アルコール等のグリシジルエーテルまたはそれらの組合せが含まれる。また、多官能性のエポキシ樹脂は、溶液またはエマルジョンで存在してもよく、その希釈剤は、水、有機溶剤、またはそれらの混合物である。多官能性エポキシ樹脂の量は、約0%から約100%までの、一般的に約10%から約30%までの範囲であってよい。
硬化剤のエポキシに対する比率は、エポキシの意図される使用に応じて変動する。その比率は、一般的に、約1:0.05から約1:5まで、約1:3から約1:5まで、幾つかの場合に約1:2から約1:3までの範囲となる。
本発明のエポキシ樹脂硬化物は、広い使用範囲において、例えば接着剤および封止剤、機器、フローリングおよび産業用機器のための保護コーティングにおいて、建築部品において、例えば航空宇宙用、配管、タンク、圧力容器、工具のためのガラス強化された高強度複合材のためのラミネートおよびマトリックスにおいて、そして様々な電気部品および電子部品の封入または注型において使用することができる。
以下の実施例は、本発明の特定の態様を例証するために提供されるものであって、付属の特許請求の範囲を制限するものではない。
実施例1
ポリ尿素(PU)樹脂の合成
アミン:イソシアネートの化学量論比の、生成される樹脂のレオロジーにおける効果を研究すること。この実験の結果により、ポリ尿素(PU)樹脂が液状であるアミン化学量論比を規定することができ、それは、アミン硬化剤の溶剤を用いない更なる混加を容易にした。
方法 オリゴマーのジアミン(Versalink P650)を、水素化メチレンジフェニルジイソシアネート(HMDI、Desmodur W)と250mLのビーカーにおいて、アミン:イソシアネートモル比1:0.3、1:0.5および1:1で手動で混合した。そのビーカーを密封し、60℃で12時間にわたって貯蔵した。
結果 1:1および1:0.5の化学量論比で、生成された樹脂は固体であり、その一方で、1:0.3での樹脂は、25℃で2×105cPの粘度を有するハチミツ様の粘稠性を有する淡黄色の樹脂を生じた。したがって、この液状ポリ尿素(1:0.3)は、そのアミン硬化剤とのさらなる混合のために選択した。
ここで図1に関して、図1は、ポリ尿素(PU)樹脂(1:0.3)の粘度プロフィールを示している。
実施例2
脂肪族アミン硬化剤中でのポリ尿素(PU)樹脂の可溶性
目的 合成されたポリ尿素(PU)樹脂のアミン硬化剤中での可溶性を評価すること。
方法 649g/eqのAHEWを有する実施例1の合成されたポリ尿素(PU)樹脂(1:0.3)を、脂肪族アミン硬化剤(Ancamine(登録商標)2655、Air Products and Chemicals,Inc.から入手できる)中に、アミン:ポリ尿素(PU)の質量比85:15で溶解させた。ポリ尿素(PU)樹脂を、室温で5分間にわたって手動で混合した。
結果 該ポリ尿素(PU)樹脂は、Ancamine 2655中に十分に溶解され、ポリ尿素(PU)の存在は、アミンの粘度に影響を及ぼさなかった。特に、ポリ尿素(PU)とアミンとの混合生成物の粘度は、100cps〜120cpsであり、エポキシ樹脂で使用するために適していた。
実施例3
ポリ尿素(PU)樹脂の安定性
目的 ポリ尿素(PU)樹脂の時間に対する安定性を監視すること。
方法 調製されたアミン:化学量論比1:0.3でのポリ尿素(PU)樹脂のバッチの粘度プロフィールを、定期的に監視した。ポリ尿素(PU)樹脂の試料12gを、室温(25℃)でサーモセル中に入れ、粘度を、10分後に安定な測定値が得られるまで記録する。
結果 11ヶ月後に、結果は、粘度の大きな変化を示さなかった(すなわち、11ヶ月間の粘度は、約120cps〜150cpsであった)。それは、合成された樹脂の安定性を裏付けている。
アミン−ポリ尿素(PU)硬化剤の安定性
目的 アミン−ポリ尿素(PU)硬化剤の、a)低温での、かつb)時間に対する安定性を監視すること。
方法 アミン−ポリ尿素(PU)硬化剤の新たなバッチを、−12℃で24時間にわたって貯蔵した。その時間後に、該バッチを室温で融解させた。その試料を目視検査したが、大きな変化は認識されなかった。さらに、試料が凍結される前と後のFTIRスペクトルにより、変化が生じなかったことが確認された。他方で、アミン−ポリ尿素(PU)硬化剤の時間に対する安定性は、11ヶ月後に、新たなバッチの淡黄色から、より濃い黄色への変色を示した。
実施例4
合成されたポリ尿素(PU)樹脂の化学的キャラクタリゼーション
目的 合成されたポリ尿素(PU)樹脂の化学的キャラクタリゼーションを実施すること。
a)ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
b)近赤外分光法(NIR)、および
c)フーリエ変換赤外分光分析(FTIR)/AP。
GPC
方法 合成されたポリ尿素(PU)樹脂の分子量分布を、GPCを使用して測定した。該樹脂を、移動相(テトラヒドロフラン/ジエチルアミン 80%/20%)を用いて0.3%(質量/容量)で希釈した。該試料を、30分間にわたってリストアクションシェーカーに配置した。目視検査により、該試料は希釈剤中に溶解されるように見えた。そして該試料を、クロマトグラフ中に注入する前に0.45μmフィルタを通じて濾過した。クロマトグラフィーシステムは、液体クロマトグラフ(Waters Alliance 2795)、屈折率検出器(Waters 2414)および3カラムセット(250×10mm Jordi gel DVB 500Å)からなるものであった。該装置は、162ダルトンから約39kダルトンまでの範囲の狭いポリスチレン(PS)を使用して較正した。結果はPSとの相対的なものであり、絶対的なものではない。つまり、この結果は、絶対値とは大きく異なることがある。分析は、35℃で100μLの注入容量および1分間当たり1mLの移動相の流速で55分間にわたって実施した。それらの結果は、2回の反復注入の平均から測定した。
結果 該樹脂の質量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、それぞれ2490g/molおよび1580g/molであり、分子量分布は1.6であった。
NMR
方法 合成されたポリ尿素(PU)樹脂の化学的組成を、NMRを使用することによって測定した。合成された樹脂を、緩和剤としてクロムアセチルアセトネートを添加したクロロホルム−d中に溶解させた。NMR実験を、周囲温度で10mmのBBOプローブを備えたBruker Avance III 500 FT−NMR分光計を使用して実施した。定量的な13C NMRデータを、逆ゲート付きデカップリング、30°パルスおよび6秒間の緩和差を使用して取得した。化学シフトのスケールを溶剤ピークの参照とした。
結果 NMRスペクトルにより、該樹脂がVersalink P650およびポリ尿素、つまりVersalink P650とHMDIとの反応の生成物を含有することが確認された(すなわち、図2〜図3に示される)。該樹脂の測定された全組成はVersalink P650の反応された分子および未反応の分子92%と、全て反応されたHMDI8%であった。Versalink P650の反応の程度は、それぞれ76%と24%の、未反応の芳香環と反応された芳香環であった。Versalink分子のそれぞれの末端は、イソシアネートと反応することができる芳香族アミンを有する。しかしながら、これらの末端はかなり離れており、一方の末端での反応は、もう一方の末端でのNMR化学シフトに影響を及ぼさない。したがって、反応された芳香族アミンのパーセンテージを測定することだけしかできず、未反応、モノ反応型およびジ反応型のVersalinkの相対量を測定することはできない。HMDIの場合に、反応の程度は、反応されたイソシアネート100%であった。
FTIR
結果 化学組成を、FTIRを使用することによって測定した。図4は、合成されたポリ尿素(PU)樹脂の、反応初期(t=0時間)および最終時間(t=12時間)でのFTIRスキャンを示している。該スキャンにおけるt=12時間での2251cm-1でのピークが存在しないことは、HMDIの完全な反応を示し、その一方で1647cm-1および1550cm-1でのピークは、ポリ尿素の形成を示した。
実施例5
注型:熱機械的特性
目的 破壊靭性の評価を含むさらなる熱機械的キャラクタリゼーションのために硬化されたエポキシ−アミン−PU注型品を製造すること。
方法 種々の硬化剤を、室温でポリ尿素(PU)樹脂を、第1表に示される種々の脂肪族アミン硬化剤と手動で混合することによって調合した。得られた硬化剤を使用してエポキシ樹脂(エポキシ当量180g/eq)を硬化させた。エポキシ成分および前記のアミン硬化剤を、室温で5分間にわたって手動で混合した。該混合物を、5分間にわたって遠心分離することで、閉じ込められた空気を除去した。次いで該混合物をアルミニウム型に注いだ。該型中の系を100℃で2時間にわたって硬化させた。型を室温に冷やしてから、硬化された試料を取り出した。試験体を、ASTM法に従って注型試料から製造した;引張試験(ASTM D638)、曲げ試験(ASTM D790)、アイゾッド衝撃(ASTM 256)および破壊靭性(ASTM D5045)。
結果 得られる硬化されたポリ尿素(PU)系は、白色で明澄透明な見た目を示す対照(0%のポリ尿素(PU))と比較した白色で乳濁不透明な色によって相分離が示されることを明らかに示した。相分離が存在することは、破壊靭性の改善とは同義ではないため、試料の機械的性能の分析は必要である。製造されたエポキシ−アミン−ポリ尿素(PU)系についての機械的特性のまとめは、第1表に含まれている。ポリ尿素(PU)系の破壊靭性が、対照の系(0%のポリ尿素(PU))と比較して大きな改善を示すが、剛性は僅かしか減少せず、弾性率はあまり変化しなかった。伸び率(%)およびアイゾッド試験の結果により、両方の試験とも、該ポリ尿素(PU)系において、対照の系と比較してかなり高い値を示したので、破壊靭性の改善が確認された。
第1表 エポキシ−アミン−ポリ尿素(PU)配合物および注型品の機械的特性
Figure 0006882185
先の実施例は、本発明による硬化剤が、改善された衝撃特性を与え得る一方で、その他の機械的特性に殆どないし全く影響しないことを裏付けている。
実施例6
ポリ尿素反応生成物を、水素化メチレンジイソシアネートとオリゴマーのジアミンとを実施例1に記載される方法に従って反応させることによって製造した。
オリゴマーのジアミン(Versalink(登録商標)P650)を、水素化メチレンジフェニルジイソシアネート(HMDI、Desmodur W)と250mLのフラスコにおいて、アミン:イソシアネート質量比228:22で手動で混合した。そのフラスコを密封し、60℃で15時間にわたって貯蔵した。該反応生成物を、FT−IRによって分析すると、2250cm-1でのイソシアネートのピークが、15時間後に消失した。
方法 硬化剤ブレンドを、以下の第2表に示されるように調製した。
第2表
Figure 0006882185
エポキシ樹脂系のガラス転移温度特性を、示差走査熱量分析(DSC)を使用することによって測定した。手短に言うと、液状エポキシ樹脂を、硬化剤ブレンドと約60秒間にわたって高速研究室用ミキサーを使用して混合した。小さい試料(5mg〜15mg)を、DSCパン中に注ぎ入れ、それらのパンを、三重反復試験において、直ちにDSCに入れた。以下のDSC法を使用した:
1. 20℃で平衡化し、
2. 20℃から250℃まで10℃/分で加熱し(硬化スキャン)、
3. 250℃から20℃まで10℃/分で冷却し、
4. 20℃で平衡化し、
5. 20℃から250℃まで10℃/分で加熱する(2番目の加熱スキャン)。
ガラス転移温度Tgを、2番目の加熱スキャンから測定し、それを転移の中点として取得した。
機械的特性、特に曲げ特性を、ASTM D 790に従って測定した。本発明による硬化剤を使用する場合に、Tgが減少しないことが好ましい。第2表の組成に関して、このことは、Tgが140℃を下回らないべきであることを意味する(参考の132NのTg)。
結果 第2表のブレンドで得られた曲げ特性は、以下の第3表に示されるように、曲げ弾性率が、Versamid P−650を硬化剤(CA)配合物に添加することで増大することを指摘した。UAX−132Nは、参考である(強化剤ではない)ことに留意されるべきである。硬化剤(CA)配合物へのVersalink(登録商標)P650の添加は、第3表に示されるように、Tgに悪影響を及ぼした。
第3表
Figure 0006882185
ポリ尿素(PU)樹脂を含む本発明による硬化剤を使用すると、曲げ特性は、以下の第4表に示されるように、UAX−132Nに対して改善された。予想外にも、硬化剤配合物を含有する本発明によるポリ尿素の少量(UAX−178Gおよび178Vについてそれぞれ4.5%および9.5%)での使用は、Tgに良い影響を及ぼした。Tgは減少せずに、結果としてTgの増大が示された(以下の第4表を参照)。
第4表
Figure 0006882185
これらの実施例は、ポリ尿素を含む本発明による硬化剤を調合することで、改善された曲げ特性を有するが、Tgに対して悪影響を及ぼさないエポキシ樹脂硬化物を得ることができることを裏付けている。本発明による硬化剤は、約50℃〜約200℃の、約100℃〜約200℃の、幾つかの場合に約125℃〜約175℃のTgを有するエポキシ樹脂硬化物を製造するために使用することができる。
本発明は、実施形態の特定の態様を参照して記載しているが、当業者によれば、本発明の範囲から逸脱しなければ、様々な変化を行ってよく、かつその構成要素を等価物と置き換え得ることが理解されるであろう。さらに、本発明の教示をその本質的な範囲から逸脱せずに適合させるために、多数の変更を行ってよい。したがって、本発明は、本発明の実施のために検討されるベストモードとして開示された具体的な実施形態に制限されず、本発明は、付属の特許請求の範囲内に含まれる全ての実施形態を含むものと解釈される。

Claims (8)

  1. 少なくとも1種のポリ尿素オリゴマーを含むエポキシ硬化剤であって、該オリゴマーが、少なくとも1種のイソシアネートおよび少なくとも1種のジアミンの付加物を含
    前記ジアミンが、ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリテトラエチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリテトラプロピレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエートおよびポリテトラヘキシレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエートからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、エポキシ硬化剤。
  2. 少なくとも1種のアミンをさらに含む、請求項1に記載の硬化剤。
  3. 前記イソシアネートが、少なくとも1種の脂環式ジイソシアネートを含む、請求項1または2に記載の硬化剤。
  4. 前記ポリ尿素オリゴマーが、脂肪族アミン中に少なくとも部分的に可溶性である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の硬化剤。
  5. 前記アミンが、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)、N−(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン(N3−アミン)、N,N’−1,2−エタンジイルビス−1,3−プロパンジアミン(N4−アミン)およびジプロピレントリアミンからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、請求項2に記載の硬化剤。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載のエポキシ硬化剤の製造方法であって、少なくとも1種のイソシアネートおよび過剰の少なくとも1種のジアミンを、液状ポリ尿素オリゴマーの製造に十分な条件下で接触させるステップを含む、方法。
  7. 少なくとも1種のエポキシ樹脂および請求項1からまでのいずれか1項に記載の硬化剤を含む組成物。
  8. 1.32MPa m 1/2 3.08MPa m 1/2 の破壊靭性を有する、請求項に記載の組成物から得られるエポキシ樹脂物品。
JP2017549786A 2015-03-24 2016-03-23 改善された破壊靭性を有するエポキシ系 Active JP6882185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562137375P 2015-03-24 2015-03-24
US62/137,375 2015-03-24
PCT/US2016/023668 WO2016154243A1 (en) 2015-03-24 2016-03-23 Epoxy systems having improved fracture toughness

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509515A JP2018509515A (ja) 2018-04-05
JP6882185B2 true JP6882185B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=55661624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549786A Active JP6882185B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-23 改善された破壊靭性を有するエポキシ系

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10081704B2 (ja)
EP (1) EP3274391B1 (ja)
JP (1) JP6882185B2 (ja)
KR (1) KR102539811B1 (ja)
CN (1) CN107428910B (ja)
ES (1) ES2875725T3 (ja)
WO (1) WO2016154243A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109233258A (zh) * 2018-07-05 2019-01-18 王建东 一种堵水材料的制备方法
CN110256939B (zh) * 2019-07-02 2021-06-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 海工混凝土防护用防腐涂料及其制备方法、应用
CN115011224B (zh) * 2022-07-22 2023-02-07 信和新材料(苏州)有限公司 耐高温高硫涂料及其制备方法与应用
CN117965120B (zh) * 2024-04-01 2024-06-18 道生天合材料科技(上海)股份有限公司 高稳定性低放热结构胶系统料及其制备方法与应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890194A (en) 1956-05-24 1959-06-09 Union Carbide Corp Compositions of epoxides and polycarboxylic acid compounds
DE1122254B (de) 1960-07-05 1962-01-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von primaere Amino- und Harnstoffgruppen aufweisenden hoehermolekularen Verbindungen
US4178427A (en) * 1976-05-05 1979-12-11 Texaco Development Corp. Polyether urea epoxy curing agent
DE2640409C2 (de) * 1976-09-08 1985-04-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Epoxidharz-Härter-Mischungen zur Herstellung von Formkörpern und Überzügen
US4436890A (en) 1982-12-30 1984-03-13 Mobil Oil Corporation Aromatic urea-based curing agent system for epoxy resin coating compositions
US4521583A (en) 1984-02-09 1985-06-04 American Cyanamid Company Curable epoxy resin compositions
US5003004A (en) 1986-04-18 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough flexible polymer blends
US5278257A (en) 1987-08-26 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation Phenol-terminated polyurethane or polyurea(urethane) with epoxy resin
US4886909A (en) * 1988-07-22 1989-12-12 Texaco Chemical Company Aromatic amine terminated trifunctional polyoxyalkylene urea
US5053465A (en) 1989-05-12 1991-10-01 Texaco Chemical Company Epoxy polyurethane polyureas from epoxy resin, blocked isocyanate prepolymer and polyetherpolyamine
US6020392A (en) 1998-09-04 2000-02-01 Air Products And Chemicals, Inc. Polyurea elastomeric microcellular foam
DE19935329A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Bayer Ag Harnstoffgruppen aufweisende Polyamine, Verfahren zu ihrer Herstellung wie ihre Verwendung als Härter für Epoxidharze
US7429220B2 (en) 2001-04-13 2008-09-30 Acushnet Company Golf balls containing interpenetrating polymer networks
US6739987B2 (en) 2001-10-22 2004-05-25 Acushnet Company Golf balls with thermoplastic silicone-urethane copolymers
US7705102B2 (en) 2001-10-22 2010-04-27 Acushnet Company Golf equipment formed from amine-adduct modified polyurea compositions
US20030192643A1 (en) 2002-03-15 2003-10-16 Rainer Schoenfeld Epoxy adhesive having improved impact resistance
ATE352576T1 (de) 2004-03-12 2007-02-15 Dow Global Technologies Inc Epoxidharz klebstoffzusammensetzung
EP1935914A1 (de) 2006-12-22 2008-06-25 Sika Technology AG Hydroxyester-vorverlängerte Epoxidgruppen terminierte Zähigkeitsverbesserer und Verfahren zu deren Herstellung
KR101571184B1 (ko) 2008-01-08 2015-11-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 복합재 제품을 위한 높은 Tg의 에폭시 시스템
ITMI20080077A1 (it) 2008-01-18 2009-07-19 Isagro Spa Dispositivo biodegradabile a lento rilascio di prodotti volatili ad azione attraente per il controllo degli insetti
EP2128182A1 (de) 2008-05-28 2009-12-02 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend einen Beschleuniger mit Heteroatomen
EP2145924A1 (de) 2008-07-18 2010-01-20 Sika Technology AG Auf amphiphilen Block-Copolymer basierende Reaktionsprodukte und deren Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikator
EP2365011A1 (de) 2010-03-02 2011-09-14 Sika Technology AG Aminogruppen - terminierter Schlagzähigkeitsmodifikator und dessen Verwendungen in Epoxidharzzusammensetzungen
US20110294963A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Far East University Method of toughening epoxy resin and toughened epoxy resin composite
EP2465843A1 (de) 2010-12-17 2012-06-20 Sika Technology AG Polyamine mit sekundären aliphatischen Aminogruppen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170131532A (ko) 2017-11-29
EP3274391A1 (en) 2018-01-31
WO2016154243A1 (en) 2016-09-29
US10081704B2 (en) 2018-09-25
KR102539811B1 (ko) 2023-06-02
CN107428910A (zh) 2017-12-01
CN107428910B (zh) 2020-09-22
JP2018509515A (ja) 2018-04-05
US20160280844A1 (en) 2016-09-29
EP3274391B1 (en) 2021-04-28
ES2875725T3 (es) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3170849B1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic epoxy curing agents, compositions and methods
JP6882185B2 (ja) 改善された破壊靭性を有するエポキシ系
US10544256B2 (en) Use of oligo-N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine as curing agent for epoxy resins
US8063157B2 (en) Curing agents for epoxy resins
JP6812342B2 (ja) アクリレートベースの強化剤を含有するエポキシ組成物
US10465039B2 (en) Epoxy curing agents, compositions and uses thereof
US10287388B2 (en) Amine for low-emission epoxy resin compositions
WO2015077918A1 (en) Curing agent composition
EP3625281B1 (en) Epoxy curing agents, compositions and uses thereof
EP1786849B1 (en) Polyaminoamide-monoepoxy adducts
EP3411421B1 (en) Amidoamine and polyamide curing agents, compositions, and methods
WO2017019679A1 (en) Epoxy materials and the use thereof
US9650542B2 (en) Use of polypropyleneimine as curing agent for epoxide resins
CN110035990B (zh) N,n′-二氨基丙基-2-甲基环己烷-1,3-二胺和n,n′-二氨基丙基-4-甲基环己烷-1,3-二胺及其作为环氧树脂用固化剂的用途
CN116829616A (zh) 环氧固化剂及其用途
TW200403298A (en) Isocyanato-containing polyether urethane monoepoxides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250