JP6878903B2 - Rfidタグシステム - Google Patents

Rfidタグシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6878903B2
JP6878903B2 JP2017007675A JP2017007675A JP6878903B2 JP 6878903 B2 JP6878903 B2 JP 6878903B2 JP 2017007675 A JP2017007675 A JP 2017007675A JP 2017007675 A JP2017007675 A JP 2017007675A JP 6878903 B2 JP6878903 B2 JP 6878903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective curtain
radio waves
curtain
rfid tag
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017007675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018117284A (ja
Inventor
新 今井
新 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017007675A priority Critical patent/JP6878903B2/ja
Publication of JP2018117284A publication Critical patent/JP2018117284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878903B2 publication Critical patent/JP6878903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は,物品に貼り付けたRFID(Radio Frequency Identification)タグを認識するための技術に関する。
近年,RFID(Radio Frequency Identification)タグは,RFIDタグを貼り付けた物品の物品管理に用いられている。RFIDタグを用いて物品管理を行うシステムでは,RFIDタグを貼り付けた物品の搬送に用いる通路にRFIDタグと交信するリーダライタのアンテナを配置し,運搬車(台車や低床式のハンドリフターなど)に複数の物品を積載して搬送する際,リーダライタのアンテナを利用して,複数の物品に貼られたRFIDタグそれぞれからデータを一括して読み出すことが行われている。
しかしながら,RFIDタグを貼り付けた複数の物品を乱雑に積載すると,物品の搬送に用いる通路に配置したアンテナと交信しづらくなるRFIDタグが発生し,アンテナを用いて電波を発信するリーダライタが,複数の物品それぞれに貼られたRFIDタグを一括して認識できない場合がある。
複数の物品それぞれに貼られたRFIDタグを一括して認識できるようにした発明として,リーダライタのアンテナが放射する電波を反射させる反射板を設けるシステムが,特許文献1,2で開示されている。
特開2007−88519号公報 特開2008−009726号公報
しかしながら,リーダライタのアンテナが放射する電波を反射させる反射板を利用して,複数の物品それぞれに貼られたRFIDタグを一括して認識できるようにした従来の発明は,物品に貼られたRFIDタグに電波が届くように,運搬車または反射板の姿勢を動的に制御することが必要であった。
そこで,本発明は,物品に貼られたRFIDタグに電波が届くように,運搬車または反射板の姿勢を動的に制御することなく,複数の物品それぞれに貼られたRFIDタグを一括して認識できるようにすることを課題とする。
上述した課題を解決する本発明は,複数の物品にそれぞれ貼り付けたRFIDタグと,前記物品の搬送に用いる運搬車の通路の上方に設置したアンテナを利用して,前記RFIDタグと交信する電波を放射するリーダライタと,金属箔を用いて少なくとも構成され,前記通路の間仕切りに用いる射カーテンを備え,前記反射カーテン複数のスリットにより複数の垂下部を形成したのれん状にし,前記アンテナが放射する電波の電波到達範囲内に入るように前記通路に設置することで,前記運搬車が前記反射カーテンをくぐり抜ける際,前記運搬車に前記反射カーテンが押されて前記反射カーテンの姿勢が変わり,前記反射カーテンの表面にあった電波が反射する向きも変わることを利用して,前記RFIDタグを貼り付けた前記物品を運送する前記運搬車に様々な角度から前記電波が届くようにしたことを特徴とするRFIDタグシステムである。
本発明によれば,反射カーテンを利用して,四方八方の様々な角度からリーダライタの電波が運搬車に届くため,物品に貼られたRFIDタグに電波が届くように,運搬車または反射板の姿勢を動的に制御しなくとも,複数の物品それぞれに貼られたRFIDタグを一括して認識できる。
RFIDタグシステムの構成を説明する図。 反射カーテンの構造を説明する図。 リーダライタのアンテナと反射カーテンの位置関係を説明する図。 反射カーテンの効果を説明する第1図。 反射カーテンの効果を説明する第2図。 反射カーテンの効果を説明する第3図。
ここから,本発明の好適な実施形態を記載する。なお,以下の記載は本発明の技術的範囲を束縛するものでなく,理解を助けるために記述するものである。
図1は,本実施形態に係るRFIDタグシステム1の構成を説明する図である。本実施形態に係るRFIDタグシステム1は,簡単な構成により,RFIDタグ10を貼り付けた複数の物品20を乱雑に運搬車2に積載しても,物品20に貼られたRFIDタグ10を一括して認識できるように発案されたシステムである。
図1のRFIDタグシステム1は,複数の物品20にそれぞれ貼り付けたRFIDタグ10と,RFIDタグ10との交信に用いるアンテナ110と接続しているリーダライタ11と,アンテナ110が放射する電波を反射する反射カーテン12から少なくとも構成され,リーダライタ11は,RFIDタグ10が記憶しているデータを用いて物品20を管理する機能を有するサーバ3とLAN4を介して接続している。図1では,物品20の搬送に用いる通路5と部屋を間仕切るように反射カーテン12を設置し,運搬車2で送する物品20に貼り付けたRFIDタグ10と交信するリーダライタ11のアンテナ110を通路5の上方(天井)に設置している。
図2は,アンテナ110が放射する電波を反射する反射カーテン12の構造を説明する図である。アンテナ110が放射する電波を反射する反射カーテン12は,複数(図2では5本)のスリット121により複数(図2では6つ)の垂下部120が形成されたのれん状の媒体で,反射カーテン12の上部には,反射カーテン12の取り付けに用いるフレーム122が設けられている。また,反射カーテン12の断面構造は,アンテナ110が放射する電波を反射する部材となるアルミや銅などの金属箔123を,金属箔123の保護する部材となる樹脂フィルムや布などの基材124で挟んだ構造になっている。
図1で図示したように,反射カーテン12の幅方向の長さは,RFIDタグ10を貼り付けた物品20の搬送に用いる通路5の出入り口の幅とほぼ同じにし,反射カーテン12の高さ方向の長さは,RFIDタグ10を貼り付けた物品20の搬送に用いる運搬車2の荷台上面から,物品20の搬送に用いる通路5の天井までの高さとほぼ同じにしている。
運搬車2で送する物品20に貼り付けたRFIDタグ10と交信するリーダライタ11は,物品20の搬送に用いる通路5の天井に設置したアンテナ110と接続し,所定の周波数帯の電波を利用してRFIDタグ10と交信する装置である。運搬車2で送する物品20に貼り付けたRFIDタグ10と交信することを考慮すると,リーダライタ11とRFIDタグ10の交信に用いる周波数帯としては,最大の通信距離が5m程度になるUHF帯(例えば,860M〜960MHz)を用いることが望ましい。
図3は,リーダライタ11のアンテナ110と反射カーテン12の位置関係を説明する図である。リーダライタ11は,物品20の搬送に用いる通路5の天井に設置したアンテナ110を利用して,楕円状に左右に広がる電波を下方向に向けて放射する。本発明において,反射カーテン12は,リーダライタ11がアンテナ110を用いて放射した電波を反射させる部材になるので,リーダライタ11のアンテナ110が放射する電波の電波到達範囲12a内に反射カーテン12が入るように,リーダライタ11のアンテナ110と反射カーテン12の間隔を調整している。
図4は,反射カーテン12の効果を説明する第1図,図5は,反射カーテン12の効果を説明する第2図,図6は,反射カーテン12の効果を説明する第3図である。
図4(a)では,運搬車2が反射カーテン12に到達する前の状態を図示している。RFIDタグ10を貼り付けた複数の物品20を積載した運搬車2が反射カーテン12に到達する前,反射カーテン12の状態は通路5に対してほぼ垂直状態で,リーダライタ11のアンテナ110が発した電波を反射する反射カーテン12の表面も通路5に対して垂直になっている。図4(a)で図示した状態において,リーダライタ11のアンテナ110からの直接波110c,および,反射カーテン12で反射した反射波110aが運搬車2に届くことになる。
図4(b)では,運搬車2が反射カーテン12に到達する直前における状態を図示している。RFIDタグ10を貼り付けた複数の物品20を積載した運搬車2が到達する直前においても,反射カーテン12の状態は通路5に対してほぼ垂直状態で,反射カーテン12の表面も通路5に対して垂直になる。図4(b)で図示した状態において,リーダライタ11のアンテナ110からの直接波110c,および,反射カーテン12で反射した反射波110aは図4(a)と変わらない。しかし,図4(a),(b)とでは運搬車2の位置が異なるため,図4(b)で図示した状態において,リーダライタ11のアンテナ110からの直接波110c,および,反射カーテン12で反射した反射波110aが運搬車2に届く位置は図4(a)とは異なる位置になる。
図4(c)では,運搬車2が反射カーテン12をくぐり抜けるときの状態を図示している。運搬車2が反射カーテン12をくぐ抜けるとき,反射カーテン12は運搬車2に押されて円弧状に曲がった状態になる。図4(c)で図示した状態において,リーダライタ11のアンテナ110からの直接波110cは,図4(a),(b)と変わらない。しかし,反射カーテン12が円弧状に曲がった状態になることで,反射カーテン12の表面は通路5に対して垂直ではなくなるため,反射カーテン12に反射した反射波110bは図4(a),(b)で図示した反射波110aとは異なる角度で運搬車2に届くことになる。よって,図4(a),(b)と比較すると,反射カーテン12の状態に加え,リーダライタ11のアンテナ110が発した電波が反射カーテン12にあたる位置,リーダライタ11のアンテナ110が発した電波が当たる時の反射カーテン12の位置,および,運搬車2の位置なども,図4(c)では異なるため,リーダライタ11のアンテナ110からの直接波110c,および,反射カーテン12で反射した反射波110bが運搬車2に届く位置は図4(a),(b)とは異なる位置になる。
図5は,反射カーテン12を利用して運搬車2に届く電波を説明する図である。反射カーテン12を利用して運搬車2に届く電波は,反射カーテン12の表面からの反射波110dのみならず,反射カーテン12の表面を透過して裏面から反射した再反射波110eや,反射カーテン12からの漏えい電波110fも含まれる。再反射波110eや漏えい電波110fが運搬車2に届く位置は,反射波110dが運搬車2に届く位置とは異なるため,実際,反射カーテン12を利用して様々な角度から電波が運搬車2に届くことになる。
図6では,運搬車2が反射カーテン12をくぐ抜けるときの状態を反射カーテン12の正面から図示している。運搬車2が反射カーテン12をくぐ抜けるとき,反射カーテン12のスリット121によって形成される垂下部120は,運搬車2に押されることで斜めになり,反射カーテン12の表面にあった電波が反射する水平方向の向きも変わる。反射カーテン12はのれん状になっているので,運搬車2が反射カーテン12をくぐ抜けるとき,運搬車2に押される箇所の垂下部120は,垂下部120の面が内側(通路5の中心側)を向くように斜めになり,反射カーテン12の表面で反射した電波は内側に向けて反射するため,運搬車2の側面に電波が届きやすくなる。
このように,物品20の搬送に用いる通路5にのれん状の反射カーテン12を設置することで,RFIDタグ10を貼り付けた複数の物品20を積載した運搬車2が反射カーテン12を通過する際,反射カーテン12を利用して,四方八方の様々な角度からリーダライタ11の電波が運搬車2に届くため,複数の物品20それぞれに貼られたRFIDタグ10を一括して認識できるようになる。
1 RFIDタグシステム
10 RFIDタグ
11 リーダライタ
110 アンテナ
12 反射カーテン
2 運搬車
20 物品
5 通路

Claims (1)

  1. 複数の物品にそれぞれ貼り付けたRFIDタグと,前記物品の搬送に用いる運搬車の通路の上方に設置したアンテナを利用して,前記RFIDタグと交信する電波を放射するリーダライタと,金属箔を用いて少なくとも構成され,前記通路の間仕切りに用いる射カーテンを備え,前記反射カーテン複数のスリットにより複数の垂下部を形成したのれん状にし,前記アンテナが放射する電波の電波到達範囲内に入るように前記通路に設置することで,前記運搬車が前記反射カーテンをくぐり抜ける際,前記運搬車に前記反射カーテンが押されて前記反射カーテンの姿勢が変わり,前記反射カーテンの表面にあった電波が反射する向きも変わることを利用して,前記RFIDタグを貼り付けた前記物品を運送する前記運搬車に様々な角度から前記電波が届くようにした,
    ことを特徴とするRFIDタグシステム。
JP2017007675A 2017-01-19 2017-01-19 Rfidタグシステム Active JP6878903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007675A JP6878903B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 Rfidタグシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007675A JP6878903B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 Rfidタグシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018117284A JP2018117284A (ja) 2018-07-26
JP6878903B2 true JP6878903B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=62985677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007675A Active JP6878903B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 Rfidタグシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6878903B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210022658A (ko) 2018-06-20 2021-03-03 주식회사 다이셀 경화성 조성물
JP2020067898A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 王子ホールディングス株式会社 カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018117284A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8106746B2 (en) Method, apparatus, and system for selecting and locating objects having radio frequency identification (RFID) tags
US20070001809A1 (en) Method and system for reading objects having radio frequency identification (RFID) tags inside enclosures
JP2006345463A (ja) 無線通信システム
US10360777B2 (en) System for and method of enhanced reading and tracking of radio frequency identification tags
EP2929484B1 (en) Arrangement for and method of optimizing the monitoring of a controlled area with a radio frequency identification (rfid) tag reader having a phased antenna array
US8742930B2 (en) Gate system
JP6878903B2 (ja) Rfidタグシステム
US8866616B2 (en) RFID tag having antenna with co-planar radiation pattern
US9892297B2 (en) Arrangement for, and method of, processing products associated with RFID tags and bar code symbols at the same workstation
JP2007096531A (ja) 無線通信システム及び方法
US20170330426A1 (en) Arrangement for, and method of, processing products associated with rfid tags and bar code symbols in the same workstation
US9443121B2 (en) Locally-powered, polarization-insensitive antenna for RFID reader, and RFID system for, and method of, scanning item tags with one or more such antennas
JP2018117285A (ja) Rfidシステム
US10496952B2 (en) Arrangement for, and method of, locating product tags by locating users who are operating mobile readers for reading the product tags
US20070063907A1 (en) Wireless communication system and method
JP4466520B2 (ja) 無線通信システム及び方法
WO2022191153A1 (ja) 読取装置、アンテナ、読取台、保管棚、及び読取ゲート
JP2023114292A (ja) Rfタグシステム
KR101330363B1 (ko) 우편물 배송 서비스 측정을 위한 지향성 rfid 라벨 태그
JP2008112227A (ja) Rfid通信システム
JP2002151944A (ja) Rfidシステムの親局アンテナ
WO2014189505A1 (en) Transporter and cage
JP5715663B2 (ja) ハンディアンテナ、棚卸装置、棚卸システム及び棚卸方法
JP2011154655A (ja) 物品情報読取装置、及び物品情報読取方法
JP2007088518A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150