JP6877908B2 - 排気ガスへの冷却剤供給を制御するためのシステム - Google Patents

排気ガスへの冷却剤供給を制御するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6877908B2
JP6877908B2 JP2016145864A JP2016145864A JP6877908B2 JP 6877908 B2 JP6877908 B2 JP 6877908B2 JP 2016145864 A JP2016145864 A JP 2016145864A JP 2016145864 A JP2016145864 A JP 2016145864A JP 6877908 B2 JP6877908 B2 JP 6877908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
coolant
exhaust gas
steam
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016145864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031976A (ja
Inventor
ハロルド・ラマー・ジョーダン,ジュニア
ケビン・ウッド・ウィルクス
ジョン・エドワード・ショールズ
ヤミル・ミゲル・モラーレス・バルビエハ
ジョン・ディー・メマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017031976A publication Critical patent/JP2017031976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877908B2 publication Critical patent/JP6877908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/30Exhaust heads, chambers, or the like
    • F01D25/305Exhaust heads, chambers, or the like with fluid, e.g. liquid injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/18Control of working fluid flow by bleeding, bypassing or acting on variable working fluid interconnections between turbines or compressors or their stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1807Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
    • F22B1/1815Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines using the exhaust gases of gas-turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/72Application in combination with a steam turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本明細書に開示されている主題は、ガスタービンシステム、より具体的には、ガスタービンシステムのための熱回収システムに関する。
複合サイクル発電プラントでは、エネルギーの浪費を低減しながら電気を生産するためにエンジンシステムと蒸気タービンシステムとが組み合わされている。例えば、特定の複合サイクル発電プラントは、負荷(発電機など)を駆動するトルクを発生させるために燃料−空気混合気を燃焼させるガスタービンシステムを含む。エネルギーの浪費を低減する目的で、ガスタービンエンジンからの排気ガスが、蒸気タービンのための蒸気を発生させるために熱回収蒸気発生器(「HRSG:heat recovery steam generator」)に供給され得る。また、蒸気タービンによって生成された電力は、発電機または別の種類の負荷を駆動し得る。このように、複合サイクル発電プラントは、燃料および排熱を電力に変換することに有用であり得る。様々な複合サイクル発電プラントの動作を改善することは有益であろう。
米国特許第8714906号明細書
独創的に特許請求されている主題の範囲に相応する特定の実施形態が、以下に要約される。これらの実施形態は、特許請求されている主題の範囲を限定するためのものではなく、正しくは、これらの実施形態は、開示されている主題の可能な形態の簡単な概要を提供するためのものに過ぎない。実際、開示されている主題は、以下に述べられる実施形態と同様である場合もあれば、異なる場合もある様々な形態を包含し得る。
第1の実施形態において、システムは、エンジンからの排気ガスを熱回収蒸気発生器(HRSG)に送るように構成される排気導管を含んでもよい。また、システムは、排気導管に接続される冷却剤供給源を含んでもよい。冷却剤供給源は、排気導管に冷却剤を供給するように構成される。さらに、システムは、エンジンからHRSGまで排気導管を通って流れる排気ガスの排気温度、HRSGによって発生する蒸気の蒸気温度、またはこれらの組み合わせを制御するために冷却剤供給源を制御するように構成されるコントローラを含んでもよい。コントローラは、システムの全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で冷却剤供給源を制御するように構成されてもよい。
第2の実施形態において、システムは、エンジンから熱回収蒸気発生器(HRSG)に排気ガスを送る排気導管に冷却剤を供給するために冷却剤供給源を制御するように構成されるコントローラを含んでもよい。コントローラは、エンジンからHRSGまで排気導管を通って流れる排気ガスの排気温度、HRSGによって発生する蒸気の蒸気温度、またはこれらの組み合わせを制御するために冷却剤供給源を制御するように構成されてもよい。さらに、コントローラは、システムの全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で冷却剤供給源を制御するように構成されてもよい。
第3の実施形態において、方法は、エンジンから熱回収蒸気発生器(HRSG)に排気ガスを送る排気導管に冷却剤を冷却剤供給源によって供給するステップを含んでもよい。さらに、本方法は、エンジンからHRSGまで排気導管を通って流れる排気ガスの排気温度、HRSGによって発生する蒸気の蒸気温度、またはこれらの組み合わせを制御するために冷却剤供給源をコントローラによって制御するステップを含んでもよい。冷却剤供給源を制御するステップは、全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で冷却剤供給源を制御することを含んでもよい。
開示されている主題に関するこれらおよび他の特徴、態様、および利点は、添付図面を参照しながら以下の詳細な説明が読まれるときにより良く理解されるようになる。なお、添付図面では、同じ符号が、図面を通して同じ部分を示している。
本開示の実施形態に従って、エンジンと、熱回収蒸気発生器(HRSG)と、蒸気タービンと、コントローラと、冷却剤供給源とを含む複合サイクル発電プラントのブロック図である。 本開示の実施形態に従って、ガスタービンエンジンと、HRSGと、蒸気タービンと、コントローラと、複数の冷却剤供給源とを含む複合サイクル発電プラントのブロック図である。 ガスタービンエンジンの異なる負荷状態に関する排気ガスの温度のグラフである。 本開示の実施形態に従って、全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で排気ガス温度および/または蒸気温度を制御するために冷却剤供給源を制御するための方法のフロー図である。 本開示の実施形態に従って、少なくとも1つの温度閾値に基づいて排気ガス温度および/または蒸気温度を制御するために冷却剤供給源を制御するための方法のフロー図である。 本開示の実施形態に従って、モデルベース制御および少なくとも1つの温度閾値に基づいて排気ガス温度および/または蒸気温度を制御するために冷却剤供給源を制御するための方法のフロー図である。 本開示の実施形態に従って、全負荷制御および部分負荷制御を用いて冷却剤供給源を制御するための方法のフロー図である。 本開示の実施形態に従って、冷却剤供給を受けるように構成された複数の注入位置を含む排気導管の半径方向部分断面図である。 本開示の実施形態に従って、冷却剤供給を受けるように構成された複数の注入位置を含む排気導管の軸方向部分断面図である。
以下では、開示されている主題の1つ以上の特定の実施形態について説明する。これらの実施形態を簡潔に説明するために、本明細書では、実際の実施態様の特徴のすべてについて説明しない場合もある。このような実際の実施態様の開発(工学または設計プロジェクトにおけるような)において、実施態様ごとに異なり得る、開発者の特定の目標(システム関連およびビジネス関連の制約の遵守など)を達成するために、実施態様に特有の多数の決定がなされなければならないことが認識されるべきである。さらに、このような開発の努力は、込み入っていて、時間がかかるものであるかもしれないが、本開示の利益を受ける当業者にとっては設計、製作、および製造に関する日常的な取り組みであることが認識されるべきである。
開示されている主題の様々な実施形態の要素を導入するとき、冠詞「1つの(a、an)」、「その(the)」、および「前記(said)」は、その要素が1つ以上存在することを意味することが意図されている。用語「を備える(comprising)」、「を含む(including)」、および「を有する(having)」は、包含的であり、列挙されている要素以外にも付加的な要素が存在し得ることを意味することが意図されている。
以下に述べられるように、発電システム(複合サイクル発電プラントなど)は、蒸気タービン用の蒸気を発生させるためにエンジン(例えば、ガスタービンエンジンおよび/または往復内燃機関)からHRSGに排気ガスを供給することによってエネルギーの浪費を低減し得る。排気ガスの温度は、エンジンおよびHRSGを含む発電システムの様々な状態(エンジンの負荷状態および周囲状態(例えば、周囲温度、湿度など)など)に起因して変化し得る。例えば、排気ガスの温度は、エンジン負荷が無負荷または第1の負荷状態からより高い第2の負荷状態に移行する始動中に上昇し得る。さらに、排気ガスの温度は、全負荷状態(例えば、最大出力)または第3の負荷状態からより低い部分負荷状態(例えば、ターンダウン状態)または第4の負荷状態へのエンジンの移行であるターンダウン中に上昇し得る。排気ガス温度の上昇は、HRSGによって発生する蒸気の温度および圧力を上昇させ得る。一方、状況により、排気ガス温度は、HRSGの境界条件または動作条件を超える場合があり、また、HRSGによって発生する蒸気の温度および/または圧力は、蒸気を受ける蒸気タービンの境界条件または動作条件を超える場合がある。このため、排気ガス温度(したがって、エンジンのターンダウン負荷能力)は、HRSG、蒸気タービン、またはこれらの両方の境界条件または動作条件に基づいて制限され得る。
したがって、本開示は、一般に、HRSGに供給されるエンジンの排気ガスへの冷却剤供給を制御する(例えば、プロセッサベースのコントローラによって)ためのシステムおよび方法に関する。詳細には、システムは、排気ガスの温度、HRSGによって発生する蒸気の温度、またはこれらの両方を制御するために排気ガスへの冷却剤供給を制御する(例えば、コントローラによって)。さらに、システムは、システムの全負荷状態とシステムの部分負荷状態とでは異なる仕方で冷却剤供給源を制御してもよい(例えば、コントローラによって)。例えば、システムは、エンジンの負荷状態に起因する、排気ガス温度の変化に合わせて調整するためにエンジンの全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で冷却剤供給源を制御してもよい(例えば、コントローラによって)。排気ガス温度、蒸気温度、またはこれらの両方を制御することによって、システムは、負荷状態の変化中にシステムの動作状態の平衡化を管理してもよい(例えば、コントローラによって)。具体的には、システムは、システムのターンダウン能力を最大にしながら、負荷状態の変化中にHRSG入口温度、蒸気温度、およびエンジンの動作を個別に管理してもよい(例えば、コントローラによって)。
上記を踏まえて、図1は、システム10の負荷状態の変化中にシステム10の動作状態の平衡化を可能にするために冷却剤供給源14を制御する(例えば、管理する)コントローラ12を有するシステム10の実施形態のブロック図である。特定の実施形態において、システム10は、複合サイクル発電プラントであってもよい。システム10は、コントローラ12と、冷却剤供給源14と、エンジン16と、熱回収蒸気発生器(HRSG)18と、蒸気タービン20とを含む。特定の実施形態において、エンジン16は、ガスタービンエンジン、往復内燃機関、別の熱機関もしくは燃焼システム、または任意の他の適切なエンジンであってもよい。運転中、エンジン16は、負荷(発電機など)を駆動するトルクを発生させるために燃料−酸化剤混合物(燃料−空気混合気など)を燃焼させてもよい。エネルギーの浪費を低減する目的で、システム10は、HRSG18で流体を加熱して、蒸気24を発生させるためにエンジン16からの排気ガス22の熱エネルギーを使用してもよい。排気ガス22は、排気導管26(排気ダクトまたは排気ディフューザなど)を通ってエンジン16からHRSG18に移動してもよい。HRSG18によって発生した蒸気24は、蒸気導管28を介して蒸気タービン20に供給されてもよい。蒸気タービン20は、負荷30(発電機など)を駆動するトルクを発生させるために蒸気24を使用してもよい。したがって、システム10は、エネルギー(例えば、排気ガス22の熱エネルギー)の浪費を低減しながら電力生産を増加させるためにエンジン16と蒸気タービン20とを組み合わせてもよい。
上で指摘したように、コントローラ12は、システム10の負荷状態(全負荷状態または部分負荷状態など)の変化中にシステム10の動作状態の平衡化を可能にするために冷却剤供給源14の供給を制御(例えば、管理)してもよい(例えば、弁、ポンプ、および/または他の流量制御ユニットの制御によって)。具体的には、以下でより詳細に説明されるように、コントローラ12は、システム10の負荷状態の変化中に排気ガス22の温度および/もしくは流量、蒸気24の温度、またはこれらの両方を制御するために冷却剤供給源14を制御してもよい。冷却剤供給源14は、任意の適切な液ガス熱交換器(liquid,gas,heat−exchanger)またはこれらの組み合わせを含んでもよい。さらに、冷却剤供給源14からは、エンジン16からHRSG18に排気ガス22を供給する排気導管26の途中の1つ以上の位置に、HRSG18の1つ以上の位置に、またはこれらの両方に供給されてもよい。すなわち、図示の実施形態では、冷却剤供給源14からは、排気導管26の途中の1つの位置およびHRSG18の1つの位置に供給されるが、冷却剤供給源14からは、排気導管26の途中のおよび/もしくはHRSG18の任意の適切な位置にまたは排気導管26の途中のおよび/もしくはHRSG18の任意の適切な数の位置(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、もしくはより多くの)に供給されてもよいことが認識されるべきである。例えば、一部の実施形態において、冷却剤供給源14は、排気導管26および/またはHRSG18に運ばれ得る空気を圧縮するように構成された圧縮機を含んでもよい。特定の実施形態において、冷却剤供給源14は、排気導管26および/またはHRSG18に空気(例えば、周囲空気)を送風するように構成されたブロワまたはファンを含んでもよい。一部の実施形態において、冷却剤供給源14は、排気導管26および/またはHRSG18に水スプレーまたは水ミストを供給するように構成された水供給ユニット(例えば、液体供給源、水スプレーヤー(water sprayer)、水ミスター(water mister)、蒸気供給源など)を含んでもよい。冷却剤供給源14の様々な実施形態は、図2に関して以下でより詳細に説明される。
一部の実施形態において、コントローラ12は、システム10の負荷状態の変化中に排気ガス22の温度、蒸気24の温度、またはこれらの両方を低下させるために冷却剤供給源14を制御してもよい。例えば、コントローラ12は、システム10の始動および/もしくはターンダウン、エンジン16の始動および/もしくはターンダウン、またはこれらの両方の最中に排気ガス22の温度、蒸気24の温度、またはこれらの両方を低下させるために冷却剤供給源14を制御してもよい。本明細書で使用される場合、始動は、無負荷状態から第2の負荷状態への移行である。さらに、本明細書で使用される場合、ターンダウンは、全負荷(例えば、ベース負荷)または第1の負荷状態から部分負荷または第2のより低い負荷状態への移行である。上で指摘したように、排気ガス22の温度は、エンジン16の始動およびターンダウン中に上昇し得るものであり、また、より高い周囲温度に起因して上昇し得るものである。また、状況により、排気ガス22の温度は、HRSG18の境界条件または動作制限を超える場合があり、および/または蒸気24の温度が蒸気タービン20の境界条件または動作制限を超える原因となる場合がある。
したがって、排気ガス22の温度、蒸気24の温度、またはこれらの両方を制御するために冷却剤供給源14を制御することによって、コントローラ12は、負荷状態の変化中にエンジン16、HRSG18、および蒸気タービン20の動作状態を平衡化し得る。さらに、コントローラ12は、システム10のターンダウン能力を最大にしながら、負荷状態の変化中にHRSG18の入口温度、蒸気24の温度、エンジン16の動作を個別に管理してもよい。言い換えれば、コントローラ12は、境界条件または動作制限内での動作を可能にする目的で排気ガス22の温度を低下させるために冷却剤供給源14を制御しながら、他の方法では(すなわち、述べられている実施形態でなければ)HRSG18の境界条件または動作制限を超える、排気ガス22の温度をもたらす負荷状態(例えば、始動またはターンダウン中の)におけるHRSG18およびエンジン16の両方の動作を可能にし得る。同様に、コントローラ12は、境界条件または動作制限内での動作を可能にする目的で蒸気24の温度を低下させるために冷却剤供給源14を制御しながら、他の方法では(すなわち、述べられている実施形態でなければ)蒸気タービン20の境界条件または動作制限を超える、蒸気24の温度をもたらす負荷状態(例えば、始動またはターンダウン中の)におけるHRSG18、蒸気タービン20、およびエンジン16の動作を可能にし得る。このように、コントローラ12は、システム10が、エンジン16および蒸気タービン20の複合負荷(例えば、電気出力)を増大させるために柔軟にエンジン16に負荷をかけながら、HRSG18および蒸気タービン20を動作させることを可能にし得る。これにより、システム10の効率が向上し、時間および資金が節約され得る。
コントローラ12は、メモリ32およびプロセッサ34を含んでもよい。メモリ32は、ソフトウェアコードで書かれた命令およびステップを記憶してもよい。プロセッサ34は、システム10からのフィードバックに少なくとも部分的に基づいて、記憶された命令を読み出して実行するためにメモリ32にアクセスしてもよい。コントローラ12は、冷却剤供給源14を制御するために、またエンジン16、HRSG18、および/または蒸気タービン20の動作および負荷を制御するためにシステム10の様々な構成要素を制御し、これらと通信してもよい。図示のように、コントローラ12は、冷却剤供給源14、エンジン16、HRSG18、蒸気タービン20、および様々な構成要素(電子機器、弁、ポンプ、センサ、モータ、アクチュエータなど)を制御してもよく、および/またはこれらと通信してもよい。具体的には、コントローラ12は、排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を制御するために、エンジンセンサフィードバック36、排気センサフィードバック38、蒸気タービンセンサフィードバック40、HRSGセンサフィードバック42、および/または冷却剤供給センサフィードバック44に少なくとも部分的に基づいて冷却剤供給源14を制御してもよい。システム10が、エンジンセンサフィードバック36、排気センサフィードバック38、蒸気タービンセンサフィードバック40、HRSGセンサフィードバック42、および冷却剤供給センサフィードバック44を生成するためにエンジン16、排気導管26、HRSG18、蒸気導管28、蒸気タービン20、および/または冷却剤供給源14の付近に配置される(例えば、内に配置される、上に配置される、に取り付けられる、に組み込まれるなど)任意の適切な数および種類のセンサを含んでもよいことが認識されるべきである。例えば、システム10は、1つ以上の温度センサ、流量センサ、圧力センサ、排気エミッションセンサ(例えば、Nox、CO、O、未燃燃料、粒子状物質など)、振動センサ、速度センサ、または任意の他の適切なセンサを含んでもよい。
運転中、コントローラ12は、排気ガス22の測定された温度および/もしくは流量、蒸気24の測定された温度、またはこれらの両方に基づいて冷却剤供給源14の温度および/または流量を制御してもよい。詳細には、コントローラ12は、少なくとも1つの排気ガス温度閾値を基準として排気ガス22の温度を制御するために、および/または少なくとも1つの蒸気温度閾値を基準として蒸気24の温度を制御するために、排気ガス22の測定された温度および/もしくは流量ならびに/または蒸気24の測定された温度に基づいて冷却剤供給源14の温度および/または流量を制御してもよい。少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値は、メモリ32に記憶されてもよい。例えば、少なくとも1つの排気ガス温度閾値は、最大排気ガス温度閾値、最小排気ガス温度閾値、またはこれらの両方を含んでもよい。同様に、少なくとも1つの蒸気温度閾値は、最大蒸気温度閾値、最小蒸気温度閾値、またはこれらの両方を含んでもよい。特定の実施形態において、メモリ32は、複数の排気ガス温度閾値および蒸気温度閾値を記憶するように構成されてもよく、複数の排気ガス温度閾値および蒸気温度閾値は、HRSG18の種類、蒸気タービン20の種類、システム10の負荷状態、エンジン16の負荷状態、またはこれらの任意の組み合わせに少なくとも部分的に基づいてもよく、プロセッサ34は、HRSG18の種類、蒸気タービン20の種類、システム10の負荷状態、および/またはエンジン16の負荷状態に基づいて 1つ以上の排気ガス温度閾値および1つ以上の蒸気温度閾値を選択するように構成されてもよい。例えば、異なる種類のHRSGおよび蒸気タービンは、異なる境界条件または動作制限を有する場合があり、異なる境界条件または動作制限は、異なる排気ガス温度閾値および蒸気温度閾値をもたらし得る。
特定の実施形態において、コントローラ12は、システム10からのフィードバックに直接基づいて排気ガス22の温度および/もしくは流量、蒸気24の温度、またはこれらの両方を測定するように構成されてもよい。一部の実施形態において、排気センサフィードバック38および/またはHRSGセンサフィードバック42は、排気ガス22の温度および流量の直接測定値を含んでもよい。例えば、システム10は、排気導管26および/またはHRSG18の入口の付近に配置された1つ以上のセンサを含んでもよい。さらに、HRSGセンサフィードバック42および/または蒸気タービンセンサフィードバック40は、蒸気24の温度の直接測定値を含んでもよい。例えば、システム10は、HRSG18の出口、蒸気導管28、および/または蒸気タービン20の入口の付近に配置された1つ以上のセンサを含んでもよい。さらに、一部の実施形態において、コントローラ12は、排気センサフィードバック38および/またはHRSGセンサフィードバック42に基づいて、冷却剤供給源14から排気ガス22に供給された後の排気ガス22の温度および/または流量を直接測定するように構成されてもよい。例えば、システム10は、排気導管26(例えば、冷却剤供給源14の導入部の下流の)および/またはHRSG18の入口の付近に配置された1つ以上のセンサであって、冷却剤供給源14の下流の排気ガス22の温度および/または流量の直接測定値を提供するように構成された1つ以上のセンサを含んでもよい。
他の実施形態において、コントローラ12は、冷却剤供給源14の下流の排気ガス22の温度および/または流量を推定してもよい。例えば、コントローラ12は、冷却剤供給源14の上流の排気センサフィードバック38および冷却剤供給源フィードバック44に基づいて冷却剤供給源14の下流の排気ガス22の温度および/または流量を推定してもよい。具体的には、排気センサフィードバック38は、冷却剤供給源14の上流の排気ガス22の温度および/または流量の直接測定値を提供してもよく、冷却剤供給センサフィードバック44は、排気ガス22に供給される冷却剤の温度および/または流量の直接測定値を提供してもよい。
一部の実施形態において、コントローラ12は、システム10の1つ以上の変量を導出、推定、または予測するためにモデルベース制御46を実施するように構成されてもよい。例えば、コントローラ12は、冷却剤供給源14の上流の排気ガス22の温度および/もしくは流量、冷却剤供給源14の下流の排気ガス22の温度および/もしくは流量、ならびに/または蒸気24の温度を導出、推定、または予測するためにモデルベース制御46を使用してもよい。モデルベース制御46は、物理学ベースモデル(熱力学モデル、流体モデル、および計算流体力学モデルなど)を含んでもよい。さらに、モデルベース制御46は、統計モデル(回帰分析モデルおよびデータマイニングモデル(例えば、クラスタリングモデル、分類モデル、関連付けモデル(association model))など)を含んでもよい。回帰分析は、特定の誤差範囲内で将来動向をモデル化することが可能な関数を発見するために使用されてもよい。関連付け技術は、変量間の関係を発見するために使用されてもよい。さらに、モデルベース制御46は、人工知能モデル(エキスパートシステム(例えば、前向き連鎖エキスパートシステム、後向き連鎖エキスパートシステム)、ニューラルネットワーク、ファジー論理システム、状態ベクトルマシン、帰納推論マシン、機械学習システム、およびベイズ推定システムなど)を含んでもよい。
さらに、特定の実施形態において、モデルベース制御46は、エンジン16の1つ以上の動作パラメータをリアルタイムにモデル化し得る適応リアルタイムエンジンシミュレーション(ARES:Adaptive Real−time Engine Simulation)を含んでもよい。例えば、モデルベース制御46は、エンジンセンサフィードバック36、排気センサフィードバック38、冷却剤供給センサフィードバック44、および/または制御エフェクタによってエンジン16のリアルタイム動作パラメータの入力を受信してもよい。エンジン16の動作パラメータのリアルタイム入力は、例えば、周囲温度、周囲圧力、比湿、燃料の種類(例えば、組成)、エンジンへの燃料流量、燃料温度、エミッションレベル(例えば、CO、NO、O、未燃燃料、粒子状物質などの)、振動レベル、入口圧力損失、排気圧力損失、入口抽気熱、圧縮機入口温度、シャフト速度、システム10の負荷状態、エンジン16の負荷状態、冷却剤供給源14の温度、冷却剤供給源14の流量、および/または任意の他の適切な動作パラメータを含んでもよい。
モデルベース制御46は、1つ以上の出力パラメータを導出、推定、または予測するためにリアルタイム入力を使用してもよい。例えば、出力パラメータは、火炎温度もしくは燃焼温度、タービン出力、圧縮機出力、電力出力、圧縮機入口状態(例えば、温度、圧力、流量)、圧縮機の1つ以上の中間段の圧縮機状態(例えば、温度、圧力、流量)、圧縮機吐出状態(例えば、温度、圧力、流量)、圧縮機圧力比、圧縮機出力、冷却剤供給源14の上流の排気ガス22の状態(例えば、温度、圧力、流量)、冷却剤供給源14の下流の排気ガス22の状態(例えば、温度、圧力、流量)、および/または任意の他の適切なパラメータを含んでもよい。一部の実施形態において、燃焼温度、圧縮機入口状態(例えば、温度、圧力、流量)、圧縮機吐出状態(例えば、温度、圧力、流量)、圧縮機圧力比、圧縮機出力、および/または冷却剤供給源14の上流の排気ガス22の状態(例えば、温度、圧力、流量)が、冷却剤供給源14の下流の排気ガス22の状態(例えば、温度、圧力、流量)を導出、推定、または予測するために使用されるモデルベース制御46のための入力であってもよい。
さらに、一部の実施形態において、モデルベース制御46は、HRSG18の1つ以上の動作パラメータをリアルタイムにモデル化するためにARESを実施してもよい。例えば、モデルベース制御46は、HRSGセンサフィードバック42、排気センサフィードバック38、冷却剤供給センサフィードバック44、および/または制御エフェクタによってHRSG18のリアルタイム動作パラメータの入力を受信してもよい。HRSG18の動作パラメータのリアルタイム入力は、例えば、冷却剤供給源14の上流の排気ガス22の状態(例えば、温度、圧力、流量)、冷却剤供給源14の状態(例えば、温度、圧力、流量)、冷却剤供給源14の下流の排気ガス22の状態(例えば、温度、圧力、流量)、システム10の負荷状態、エンジン16の負荷状態、HRSG18の負荷状態、および/または入口水状態(例えば、温度、圧力、流量)を含んでもよい。モデルベース制御46は、1つ以上の出力パラメータを導出、推定、または予測するためにリアルタイム入力を使用してもよい。例えば、出力パラメータは、蒸気24の状態(温度、圧力、および/または流量など)を含んでもよい。
上で指摘したように、コントローラ12は、システム10の負荷状態の変化中に冷却剤供給源14を制御してもよい。したがって、一部の実施形態において、コントローラ12は、負荷ベース制御50(システム10および/またはエンジン16が部分負荷状態にあるときの部分負荷制御52ならびにシステム10および/またはエンジン16が全負荷状態にあるときの全負荷制御54など)を実施するように構成されてもよい。例えば、コントローラ12は、部分負荷制御52を実施するときに冷却剤供給源14に供給させる命令または冷却剤供給源14の温度および/もしくは流量を調整する命令を実行してもよい。特定の実施形態において、コントローラ12は、エンジン16の負荷が全負荷の約1〜90パーセント、5〜85パーセント、10〜80パーセント、15〜75パーセント、20〜70パーセント、または25〜65パーセントのときに冷却剤供給源14に供給させてもよい。一実施形態において、コントローラ12は、エンジン16の負荷が全負荷の約25〜50パーセントのときに冷却剤供給源14に供給させてもよい。
一部の実施形態において、コントローラ12は、全負荷制御54に対して部分負荷制御52を実施するときに冷却剤供給源14の温度を低下させてもよく、および/または冷却剤供給源14の流量を増加させてもよい。すなわち、コントローラ12は、部分負荷制御52中に全負荷制御54を上回る冷却を行うために冷却剤供給源14を制御してもよい。一部の実施形態において、コントローラ12は、全負荷制御54を実施するときは冷却剤供給源14に供給させなくてもよい。例えば、排気ガス22の温度および蒸気24の温度は、一般に、システム10が全負荷で動作されるときは許容限度内であり得る(例えば、それぞれ少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値に違反しない)。費用を低減し、システム10の効率を向上させるために、排気ガス22の温度および蒸気24の温度がそれぞれ少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値に違反しないときに冷却剤供給源14に供給させる量および/または継続時間を低減することが望ましい場合がある。他の実施形態において、コントローラ12は、全負荷制御54中は開ループシステムを実施してもよい。例えば、コントローラ12は、全負荷制御54中は排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度に関するフィードバックを用いることなく所定の温度および所定の流量で冷却剤供給源14に供給させる命令を実行してもよい。
さらに、一部の実施形態において、コントローラ12は、冷却剤供給源14を制御するための冷却剤制御スケジュール56を実施するように構成されてもよい。例えば、コントローラ12は、排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度が少なくとも1つの排気ガス温度閾値(例えば、最大排気ガス温度閾値)または少なくとも1つの蒸気温度閾値(例えば、最大蒸気温度閾値)に近づいたときまたは達したときの冷却剤供給源14の送出をスケジュールしてもよい。特定の実施形態において、冷却剤制御スケジュール56は、エンジン16の負荷状態に少なくとも部分的に基づいてもよい。一部の実施形態において、コントローラ12は、閉ループ制御を実施してもよい。例えば、コントローラ12は、排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度をそれぞれ少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値に調節する目的で冷却剤供給源14を制御するためにエンジンセンサフィードバック36、排気センサフィードバック38、蒸気タービンセンサフィードバック40、HRSGセンサフィードバック42、および/または冷却剤供給センサフィードバック44を使用してもよい。一部の実施形態において、閉ループ制御のために、少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値はそれぞれ、冷却剤供給源14がコントローラ12によって作動および停止される頻度を低減または最小化するために所定の許容変動範囲を含んでもよい。例えば、所定の許容変動範囲は、摂氏約0.25度〜摂氏約10度、摂氏0.5度〜摂氏5度、摂氏0.75度〜摂氏3度、または摂氏1度〜摂氏2度だけ少なくとも1つの排気ガス温度閾値および/または少なくとも1つの蒸気温度閾値を上回るおよび/または下回る排気ガス22の温度または蒸気24の温度のずれを許容してもよい。
他の実施形態において、コントローラ12は、冷却剤制御スケジュール56に基づいて開ループ制御を実施するように構成されてもよい。具体的には、コントローラ12は、排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度に関するフィードバックを用いることなく排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を制御するために冷却剤供給源14を制御してもよい。一部の実施形態において、コントローラ12は、システム10、エンジン16、および/またはHRSG18の様々な負荷状態に関する開ループ制御を実施してもよい。例えば、コントローラ12は、システム10、エンジン16、および/またはHRSG18の始動中に開ループ制御を実施してもよい。一部の実施形態において、コントローラ12は、システム10、エンジン16、および/またはHRSG18の全負荷状態中に開ループ制御を実施してもよい。特定の実施形態において、コントローラ12は、冷却剤制御スケジュール56に基づいて閉ループ制御および開ループ制御を実施してもよく、冷却剤制御スケジュール56は、システム10、エンジン16、および/またはHRSG18の負荷状態に少なくとも部分的に基づいてもよい。例えば、コントローラ12は、上で指摘したように始動中は開ループ制御を実施してもよく、所定の部分負荷状態中は閉ループ制御を実施してもよい。例えば、所定の部分負荷状態は、全負荷の約5〜85パーセント、10〜80パーセント、15〜75パーセント、20〜70パーセント、または25〜65パーセントの、エンジン16の負荷を含んでもよい。一実施形態において、所定の部分負荷状態は、全負荷の約25〜50パーセントの、エンジン16の負荷を含んでもよい。
図2は、複数の異なる種類の冷却剤供給源14を含む複合サイクルシステム80の実施形態のブロック図である。また、システム80は、コントローラ12と、エンジン16と、HRSG18と、負荷30を駆動する蒸気タービン20とを含んでもよい。図示の実施形態において、エンジン16は、ガスタービンシステム82を含む。運転中、ガスタービンシステム82は、負荷84(発電機など)を駆動するトルクを発生させるために燃料−酸化剤混合物(燃料−空気混合気など)を燃焼させてもよい。浪費を低減する目的で、システム80は、HRSG18で流体を加熱して、蒸気24を発生させるためにガスタービンシステム82からの排気ガス22の熱エネルギーを使用してもよい。したがって、システム80は、エネルギー(例えば、排気ガス22の熱エネルギー)の浪費を低減しながら電力生産を増加させるためにガスタービンシステム82と蒸気タービン20とを組み合わせてもよい。
ガスタービンシステム82は、圧縮機86、燃焼器88、およびタービン90を含んでもよい。運転中、酸化剤(例えば、空気、酸素、酸素富化空気、または酸素貧化空気)が、圧縮機86に入り、圧縮機86は、圧縮機ブレードを有する一連の圧縮機段(例えば、ロータディスク)で酸化剤を加圧する。圧縮された酸化剤は、圧縮機86から出ると、燃焼器88に入り、燃料と混合される。ガスタービンシステム82は、ガスタービンシステム82を作動させるために液体燃料または気体燃料(天然ガスおよび/もしくは水素リッチ合成ガスなど)を使用してもよい。例えば、複数の燃料ノズル92は、燃料を取り入れ、燃焼に適した比率でこの燃料と酸化剤とを混合し、燃焼器88に燃料−酸化剤混合物を噴射してもよい。燃料−酸化剤混合物は、燃焼器88内の燃焼室で燃焼され、この結果、高温の加圧された排気ガス22を生成する。燃焼器88は、タービン90を経由して排気導管26(例えば、排気ダクト、排気ディフューザ)に排気ガス22を送ってもよい。排気ガス22が、タービン90を通過するとき、排気ガス22は、タービンロータディスク(例えば、タービン段)に取り付けられたタービンブレードに接触することができ、タービンブレードにロータディスクを回転させることができる。ロータディスクの回転により、シャフト94および圧縮機86のロータディスクの回転が誘発され得る。さらに、シャフト94に接続された負荷84は、電気を生成するためにシャフト94の回転エネルギーを使用してもよい。
さらに、上で指摘したように、排気ガス22は、HRSG18に供給されてもよい。HRSG18は、水を加圧された蒸気24に変換するために排気ガス22の熱エネルギーを使用してもよく、また、蒸気導管28を介して蒸気タービン20に蒸気24を供給してもよい。蒸気24が、蒸気タービン20に入るとき、蒸気24は、タービンロータディスク(例えば、タービン段)に取り付けられたタービンブレードに接触することができ、タービンブレードにロータディスクを回転させることができる。ロータディスクの回転により、蒸気タービン20のシャフト96の回転が誘発され得る。図示のように、負荷30(例えば、発電機)は、シャフト96に接続されている。したがって、負荷30は、電気を生成するためにシャフト96の回転エネルギーを使用し得る。
上で指摘したように、システム80は、複数の異なる種類の冷却剤供給源14を含んでもよく、複数の異なる種類の冷却剤供給源14はそれぞれ、排気ガス22の温度および/もしくは流量ならびに/または蒸気24の温度を制御するためにコントローラ12によって制御されてもよい。図示のように、冷却剤供給源14は、ファンもしくはブロワ98、外部圧縮機100(例えば、ガスタービンシステム82の外部にある)、水ユニット102、蒸気ユニット104、および/または冷却流体供給源106を含んでもよい。ブロワ98は、排気導管26内におよび/またはHRSG18内に周囲空気または任意の他の適切なガスを送風または導入してもよい。一部の実施形態において、ブロワ98は、ガスタービンシステム82の外部にあってもよい。他の実施形態において、ブロワ98は、排気フレームブロワ(exhaust frame blower)であってもよい。外部圧縮機100は、排気ガス22よりも低い温度の圧縮ガス(圧縮された空気、窒素、不活性ガス(例えば、窒素)、CO、排気ガス、またはこれらの組み合わせなど)を供給してもよい。さらに、水ユニット102は、水スプレーおよび/または水ミストを送出するように構成されてもよい。例えば、水ユニット102は、1つ以上の水スプレーシステムまたは水ミスターシステムを含んでもよい。特定の実施形態において、1つ以上の水ユニット102は、排気導管26および/またはHRSG18内に配置されてもよい。蒸気ユニット104は、蒸気(例えば、排気ガス22の温度を下回るおよび/または蒸気24の温度を下回る温度を有する蒸気)を供給してもよい。特定の実施形態において、蒸気ユニット104は、システム80の構成要素からの余分な蒸気または廃蒸気を受け入れてもよい。冷却流体供給源106は、システム80の構成要素からの任意の適切な冷却流体(例えば、水、空気、不活性ガス(例えば、窒素)、CO、排気ガス、またはプロセス流体など)を供給してもよい。
さらに、冷却剤供給源14は、ガスタービンシステム82の圧縮機86を含んでもよい。具体的には、冷却剤供給源14は、圧縮機86から外への抽気を含んでもよい。外への抽気は、圧縮機86の任意の適切な位置から抽出されてもよく、複数の異なる位置から抽出されてもよい。例えば、図示のように、外への抽気は、圧縮機86の最初の段110、第1の中間段112、第2の中間段114、および/または吐出段116から抽出されてもよい。例えば、一部の実施形態において、外への抽気は、冷却剤供給源14として使用される周囲空気を取り込むための圧縮機86の前方段(例えば、最初の段110、第1の中間段112、第2の中間段114など)から抽出されてもよい。これにより、効率が向上し得る。なぜなら、取り込まれる周囲空気が、一定の流量に関してより大きい希釈能力を有し、全体的な冷却効果を得るために使用される圧縮機空気がより少なくなり得るからである。さらに、より低圧の空気が、圧縮機86の前方段から使用されてもよい。なぜなら、より少ない空気が、使用され得るため、圧縮機の安定性の問題を引き起こしにくいからである。認識されるように、圧縮機86の途中の、外への抽気の抽出の位置は、外への抽気の圧力および/または流量に影響を及ぼし得る(すなわち、圧縮機86のより高い段からの外への抽気は、圧縮機86のより低い段または最初の段からの外への抽気よりも高い圧力を有し得る)。したがって、外への抽気のために圧縮機86の途中に2つ以上の抽出位置を含む実施形態において、コントローラ12は、外への抽気の所望の圧力および/または流量に基づいて適切な抽出位置を選択するように構成されてもよい。
さらに、図示のように、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、冷却流体供給源106、および圧縮機86はそれぞれ、排気導管26に冷却剤を運ぶための少なくとも1つの導管(例えば、排気ガス22との直接熱伝達のための、排気導管26への直接注入のための)を含んでもよい。システム80は、排気導管26に冷却剤を運ぶための任意の適切な数の導管を含んでもよく、導管は、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、冷却流体供給源106、および圧縮機86の1つ以上によって共用されてもよいし、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、冷却流体供給源106、および圧縮機86の1つ以上の専用であってもよい。さらに、冷却剤を運ぶための導管は、排気導管26の任意の適切な位置の付近に配置されてもよい。さらに、システム80は、HRSG18に冷却剤を運ぶための任意の適切な数の導管を含んでもよく、導管は、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、冷却流体供給源106、および圧縮機86の1つ以上によって共用されてもよいし、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、冷却流体供給源106、および圧縮機86の1つ以上の専用であってもよい。コントローラ12が、任意の適切な数および種類の冷却剤供給源14を利用するように構成されてもよいことおよびコントローラ12が、システム80の1つ以上の動作パラメータに基づいて使用のために複数の異なる種類の冷却剤供給源14の1つ以上を選択するように構成されてもよいことに留意すべきである。さらに、図示のように、システム80は、コントローラ12によって制御され得る、1つ以上の冷却剤搬送導管の途中にある1つ以上の弁118を含んでもよい。
さらに、システム80は、システム80の動作パラメータに関するフィードバックを提供するように構成された複数のセンサ120を含んでもよい。複数のセンサ120は、温度センサ、圧力センサ、流量センサ、近接センサ、流量センサ、排気エミッションセンサ(例えば、CO、NOx、O、未燃燃料、粒子状物質、または他の組成センサ)、および/または任意の他の適切なセンサを含んでもよい。複数のセンサ120は、システム10の動作パラメータに関するフィードバックをコントローラ12に提供するためにコントローラ12に通信可能に接続されてもよい。特定の実施形態において、センサ120の1つ以上は、無線センサおよび/または有線センサを含んでもよい。
具体的には、複数のセンサ120は、エンジンセンサフィードバック36(例えば、ガスタービンシステム82に関するフィードバック)、排気センサフィードバック38、蒸気タービンセンサフィードバック40、HRSGセンサフィードバック42、および冷却剤供給センサフィードバック44を提供するように構成されてもよい。したがって、システム80は、エンジンセンサフィードバック36および/または冷却剤供給センサフィードバック44を提供するために圧縮機86の付近に配置された1つ以上のセンサを含んでもよい。さらに、システム80は、冷却剤供給センサフィードバック44を提供するために、異なる種類の冷却剤供給源14(例えば、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、および/もしくは冷却流体供給ユニット106)の付近にならびに/または冷却剤搬送導管の付近に配置された1つ以上のセンサ120を含んでもよい。さらに、システム80は、排気センサフィードバック38および/またはHRSGセンサフィードバック42を提供するために排気導管26の付近に配置された1つ以上のセンサ120を含んでもよい。例えば、1つ以上のセンサ120は、冷却剤供給源14の導入部の上流の排気ガス22の温度および/または流量に関するフィードバックを提供するためにタービン90の近傍で排気導管26の付近に配置されてもよく、また、1つ以上のセンサ120は、冷却剤供給源14の導入部の下流の排気ガス22の温度および/または流量に関するフィードバックを提供するためにHRSG18の入口の近傍で排気導管26の付近に配置されてもよい。さらに、システム80は、HRSGセンサフィードバック42を提供するためにHRSG18の付近にまたはHRSG18内に配置された1つ以上のセンサ120および蒸気タービンセンサフィードバック40を提供するために蒸気タービン20の付近にまたは蒸気タービン20内に配置された1つ以上のセンサ120を含んでもよい。上で指摘したように、HRSGセンサフィードバック42および/または蒸気タービンセンサフィードバック40は、蒸気24の温度の直接測定値を含んでもよい。
上で詳細に説明したように、コントローラ12は、排気ガス22の温度および/もしくは流量ならびに/または蒸気24の温度を制御する目的で冷却剤供給源14を制御するためにエンジンセンサフィードバック36、排気センサフィードバック38、蒸気タービンセンサフィードバック40、HRSGセンサフィードバック42、および/または冷却剤供給センサフィードバック44を使用するように構成されてもよい。具体的には、上で説明したように、コントローラ12は、1つ以上の制御モード(モデルベース制御46、負荷ベース制御50(例えば、部分負荷制御52および/もしくは全負荷制御54)、ならびに/または冷却剤制御スケジュール56など)を実施してもよい。一部の実施形態において、コントローラ12は、使用する、異なる種類の冷却剤供給源14(例えば、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、冷却流体供給源106、および圧縮機86)の1つ以上を選択するために、1つ以上の選択された種類の冷却剤供給源14によって供給される冷却剤のタイミングまたはスケジューリングを制御するために、ならびに1つ以上の選択された種類の冷却剤供給源14によって供給される冷却剤の量および速度を制御するためにフィードバックおよび/または1つ以上の制御モードを利用してもよい。例えば、特定の実施形態において、コントローラ12は、動作状態に応じて異なる冷却剤供給源14を使用してもよい(始動と定常状態とで異なる冷却剤供給源14、全負荷と部分負荷とで異なる冷却剤供給源14など)。
図3は、システム80の異なる負荷状態に関する排気ガス22の温度を示すグラフ140である。詳細には、グラフ140は、ガスタービンシステム82の異なる負荷状態に関する排気ガス22の温度を示している。図示のように、グラフ140は、ガスタービンシステム82の負荷を表すx軸142および排気ガス22の温度を表すy軸144を含む。グラフ140が示しているように、最小負荷点146において、ガスタービンシステム82は動作し、始動温度の排気ガス22を生成し得る。負荷が増大されるにつれて、排気ガス22の温度は上昇し得る。具体的には、図示のように、排気ガス22の温度は、中間負荷点148でピークに達し得る。ピーク温度および中間負荷点148が、例示に過ぎず、ガスタービンシステム82の動作パラメータおよび境界条件、システム80の動作パラメータおよび境界条件、ならびに周囲温度に応じて変化し得ることが認識されるべきである。さらに、中間負荷点148が、ある範囲の負荷状態を含み得ることに留意すべきである。さらに、図示のように、排気ガス22の温度は、中間負荷点148と全負荷点150(例えば、ベース負荷)との間で低下し得る。
また、グラフ140は、閾値温度線152を示している。閾値温度線152は、上で詳細に説明した少なくとも1つの排気温度閾値(例えば、最大排気温度閾値)に対応し得る。したがって、コントローラ12は、排気ガス22の温度が閾値温度線152を超えたときに排気ガス22の温度を低下させるために、また随意に蒸気24の温度を低下させるために冷却剤供給源14を制御するように構成されてもよい。一部の実施形態において、コントローラ12は、排気ガス22の温度が閾値温度線152を下回ったときに冷却剤供給源14の送出を停止させる命令を実行してもよい。閾値温度線152は、単線として示されているが、一部の実施形態において、閾値温度線152は、冷却剤供給源14がコントローラ12によって作動および停止される頻度を低減または最小化するために、上で説明したように所定の許容変動範囲(例えば、上限閾値および下限閾値)を含んでもよいことに留意すべきである。
図4〜図7は、冷却剤供給源14を制御するための方法を示している。図4〜図7に説明されている方法は、コンピュータ実施方法であってもよい。具体的には、図4〜図7の方法の1つ以上のステップまたはすべてのステップは、コントローラ12を用いて実行されてもよい。例えば、コントローラ12のプロセッサ34は、図4〜図7の方法の1つ以上のステップを実行するために、コントローラ12のメモリ32に記憶された命令を実行してもよい。一部の実施形態において、コントローラ12は、図4〜図7の方法の1つ以上のステップまたはすべてのステップを実行するためにモデルベース制御46、負荷ベース制御50(例えば、部分負荷制御52および/もしくは全負荷制御54)、ならびに/または冷却剤制御スケジュール56を実施するように構成されてもよい。
図4は、全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を制御するために冷却剤供給源14を制御するためのコンピュータ実施方法170の実施形態のフローチャートである。例えば、方法170は、エンジン(例えば、エンジン16またはタービン90)とHRSG18との間の排気導管26に冷却剤を供給する(例えば、冷却剤供給源14に供給させる)ステップ(ブロック172)を含んでもよい。冷却剤は、上で説明した異なる種類の冷却剤供給源14(ガスタービンシステム82の圧縮機86、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、冷却流体供給源106、またはこれらの任意の組み合わせなど)のいずれかから供給されてもよい。
また、方法170は、全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を制御するために冷却剤供給源14を制御するステップ(ブロック174)を含んでもよい。上で指摘したように、全負荷状態および部分負荷状態は、エンジン16、ガスタービンシステム82、HRSG18、蒸気タービン20、システム10、および/またはシステム80の状態であってもよい。上で詳細に説明したように、一部の実施形態において、コントローラ12は、1つ以上の部分負荷状態(例えば、全負荷の約25〜50パーセント)中に冷却剤供給源14から冷却剤を供給する命令および全負荷状態中に冷却剤供給源14からの冷却剤の供給を停止させる命令を実行してもよい。さらに、上で説明したように、コントローラ12は、1つ以上の入力(エンジンセンサフィードバック36、排気センサフィードバック38、蒸気タービンセンサフィードバック40、HRSGセンサフィードバック42、および/または冷却剤センサフィードバック44など)に少なくとも部分的に基づいて部分負荷状態中の、冷却剤供給源14からの冷却剤の供給を制御してもよい(例えば、弁、アクチュエータなどによって)。
図5は、少なくとも1つの温度閾値に基づいて排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を制御するために冷却剤供給源14を制御するためのコンピュータ実施方法180の実施形態のフローチャートである。方法180は、排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を検知するステップ(ブロック182)を含んでもよい。例えば、コントローラ12は、センサ120の1つ以上から排気ガス22および/または蒸気24の温度に関する入力またはフィードバック(排気センサフィードバック38、蒸気タービンセンサフィードバック40、および/またはHRSGセンサフィードバック42など)を受信してもよい。上で指摘したように、一部の実施形態において、センサ120の1つ以上は、排気ガス22および蒸気24の温度の直接測定を提供してもよい。
また、方法180は、少なくとも1つの温度閾値に基づいて排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を制御するために冷却剤供給源14から排気導管26への冷却剤の流量および/または温度を制御するステップ(ブロック184)を含んでもよい。例えば、コントローラ12は、排気ガス22および蒸気24の検知された温度と少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値とをそれぞれ比較してもよい。さらに、コントローラ12は、排気ガス22の検知された温度および/または蒸気24の検知された温度がそれぞれ少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値に違反している(例えば、これらを超えている)か否か、または収まっていないか否かの判定に少なくとも部分的に基づいて冷却剤供給源14から冷却剤を供給する命令または冷却剤供給源14からの冷却剤の温度および/もしくは流量を調整する命令を実行してもよい。具体的には、コントローラ12は、判定に基づいて排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を低下させるために(例えば、弁、アクチュエータなどによって)冷却剤供給源14から冷却剤を供給する命令または冷却剤供給源14からの冷却剤の温度および/もしくは流量を調整する命令を実行してもよい。
図6は、モデルベース制御46および少なくとも1つの温度閾値に基づいて排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を制御するために冷却剤供給源14を制御するためのコンピュータ実施方法190の実施形態のフローチャートである。方法190は、エンジン(例えば、エンジン16、ガスタービンシステム82)の1つ以上のパラメータおよび/またはHRSG18の1つ以上のパラメータを検知するステップ(ブロック192)を含んでもよい。例えば、コントローラ12は、センサ120の1つ以上からエンジンセンサフィードバック36および/またはHRSGセンサフィードバック42を受信してもよい。また、方法190は、検知されたパラメータおよびモデルベース制御46に基づいて排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を推定するステップ(ブロック194)を含んでもよい。例えば、上で説明したように、コントローラ12は、モデルベース制御46のための入力としてエンジンセンサフィードバック36および/またはHRSGセンサフィードバック42からの少なくとも1つ以上の動作パラメータを使用するように構成されてもよく、排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を出力(例えば、推定、導出、予測)するためにモデルベース制御46を使用してもよい。
さらに、方法190は、少なくとも1つの温度閾値に基づいて排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を制御するために冷却剤供給源14から排気導管26への冷却剤の流量および/または温度を制御するステップ(ブロック196)を含んでもよい。例えば、コントローラ12は、排気ガス22および蒸気24の推定された温度と少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値とをそれぞれ比較してもよい。さらに、コントローラ12は、排気ガス22の推定された温度および/または蒸気24の推定された温度がそれぞれ少なくとも1つの排気ガス温度閾値および少なくとも1つの蒸気温度閾値に違反している(例えば、これらを超えている)か否か、または収まっていないか否かの判定に少なくとも部分的に基づいて冷却剤供給源14から冷却剤を供給する命令または冷却剤供給源14からの冷却剤の温度および/もしくは流量を調整する命令を実行してもよい。具体的には、コントローラ12は、判定に基づいて排気ガス22の温度および/または蒸気24の温度を低下させるために(例えば、弁、アクチュエータなどによって)冷却剤供給源14に供給させる命令または冷却剤供給源14からの冷却剤の温度および/もしくは流量を調整する命令を実行してもよい。
図7は、全負荷制御および部分負荷制御を用いて冷却剤供給源14を制御するためのコンピュータ実施方法200の実施形態のフローチャートである。方法200は、エンジンおよび/またはHRSG18の全負荷状態中は全負荷制御54によってエンジン(例えば、エンジン16、タービン90)とHRSG18との間の排気導管26に対して冷却剤供給源14を制御する(例えば、弁、アクチュエータ、ポンプ、モータ、圧縮機などによって)ステップ(ブロック202)を含んでもよい。特定の実施形態において、全負荷制御54中は、冷却剤供給源14から、排気導管26に供給されなくてもよい。例えば、コントローラ12は、冷却剤供給源14からの冷却剤の供給を停止または防止する命令を実行してもよい。一部の実施形態において、全負荷制御54を実施するための命令は、冷却剤供給源14から冷却剤を供給するための命令を含んでもよい。他の実施形態において、全負荷制御54は、排気ガス22および/または蒸気24の温度に関するフィードバックを用いることなく冷却剤供給源14からの冷却剤を制御するための開ループシステムを含んでもよい。特定の実施形態において、全負荷制御54は、排気ガス22および/または蒸気24の温度に関するフィードバックに基づいて冷却剤供給源14からの冷却剤を制御するための閉ループシステムを含んでもよい。
また、方法200は、エンジンおよび/またはHRSG18を全負荷状態から部分負荷状態に移行させるステップ(ブロック204)を含んでもよい。具体的には、この移行は、エンジンおよび/またはHRSG18の負荷を低減することを含んでもよい。さらに、方法200は、部分負荷状態中は部分負荷制御52によって冷却剤供給源14を制御するステップ(ブロック206)を含んでもよい。例えば、一部の実施形態において、部分負荷制御52は、全負荷制御54に比べて冷却剤供給源14からの冷却剤の温度を低下させることおよび/または冷却剤供給源14からの冷却剤の流量を増加させることを含んでもよい。他の実施形態において、部分負荷制御52は、冷却剤供給源14からの冷却剤の供給を初期化することを含んでもよい。さらに、一部の実施形態において、部分負荷制御52は、排気ガス22および/または蒸気24の温度に関するフィードバックに基づいて閉ループ制御システムを用いて冷却剤供給源14から冷却剤を供給することを含んでもよい。
図8は、冷却剤供給源14からの冷却剤を受け入れるように構成された複数の注入位置220(例えば、注入器、注入マニホールド、またはこれらの両方)を含む排気導管26の半径方向部分断面図である。図示のように、排気ガス22は、矢印222によって大まかに示されているように排気導管26を通って流れる。排気導管26は、外壁224を含んでもよく、外壁224は、環状、円錐形、矩形、または任意の他の適切な幾何学的形状のものであってもよい。注入位置220はそれぞれ、冷却剤供給源14から排気導管26に冷却剤を送るための、外壁224を貫通する開口(例えば、注入ポートまたは注入ノズル)を少なくとも含んでもよい。さらに、注入位置220は、冷却剤供給源14からの冷却剤を受け入れ、冷却剤供給源14から注入位置220に冷却剤を送るように構成されたマニホールド管226を含んでもよい。しかしながら、注入位置220はまた、冷却剤供給源14からの冷却剤を受け入れて送るための導管、弁、または任意の他の適切な構成要素を含んでもよいことが認識されるべきである。注入位置220は、任意の適切な位置で外壁224の付近に配置されてもよい。例えば、注入位置220は、排気導管26の同じまたは異なる軸方向位置および周方向位置の付近に配置されてもよい。図示のように、排気導管26は、第1の軸方向位置および第1の周方向位置にある第1の注入位置228と、第1の軸方向位置および第2の周方向位置にある第2の注入位置230と、第2の軸方向位置および第1の周方向位置にある第3の注入位置232と、第2の軸方向位置および第2の周方向位置にある第4の注入位置234とを含んでもよい。任意の適切な数の注入位置220が使用されてもよいことに留意すべきである。例えば、排気導管26は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはより多くの注入位置220を含んでもよい。
さらに、冷却剤供給源14は、冷却剤供給源14から排気導管26に冷却剤を供給するように構成されたマニホールド236を含んでもよい。一部の実施形態において、マニホールド236は、異なる種類の冷却剤供給源14(圧縮機86、ブロワ98、外部圧縮機100、水ユニット102、蒸気ユニット104、および/または冷却流体供給源106など)から排気導管26に冷却剤を供給するように構成されてもよい。例えば、図示のように、マニホールド236は、第1の種類の第1の冷却剤供給源238からの冷却剤および第2の種類の第2の冷却剤供給源240からの冷却剤を供給するように構成されてもよい。
図9は、冷却剤供給源14を受けるように構成された複数の注入位置220を含む排気導管26の軸方向断面図である。図示のように、注入位置220は、排気導管26の異なる周方向位置の付近に配置されてもよい。さらに、注入位置220は、同じまたは異なる構成を含んでもよい。例えば、排気導管26は、外壁224と面一な1つ以上の注入位置250、外壁224に凹設された1つ以上の注入位置252、および/または排気導管26内に突出した1つ以上の注入位置256を含んでもよい。一部の実施形態において、注入位置の1つ以上は、冷却剤と排気ガス22との混合を容易にするために旋回羽根(turning vane)(例えば、256)を含んでもよい。
上で述べたように、コントローラ12は、排気ガス22の温度、蒸気24の温度、またはこれらの両方を制御するために冷却剤供給源14を制御してもよい。一部の実施形態において、コントローラ12は、フィードバック(エンジンセンサフィードバック36、排気センサフィードバック38、蒸気タービンセンサフィードバック40、HRSGセンサフィードバック42、および/または冷却剤供給センサフィードバック44など)に基づいて冷却剤供給源14を制御してもよい。特定の実施形態において、コントローラ12は、モデルベース制御46、フィードバック、および/または1つ以上の温度閾値を用いて冷却剤供給源14を制御してもよい。
開示されている主題の技術的効果は、負荷状態の変化中にシステム(例えば、複合サイクルシステム)の動作状態を平衡化することを含み得る。詳細には、開示されている実施形態は、システム10(またはシステム80)のターンダウン能力を最大にしながら負荷状態の変化中にHRSG18の入口温度、蒸気24の温度、およびエンジン16の動作を個別に管理し得るコントローラ12を示している。言い換えれば、コントローラ12は、境界条件または動作制限(例えば、閾値)に収まり続けるように排気ガス22の温度を低下させるために冷却剤供給源14を制御しながら、他の方法では(例えば、開示されている実施形態でなければ)HRSG18の境界条件または動作制限を超える、排気ガス22の温度をもたらす負荷状態(例えば、始動またはターンダウン中の)におけるHRSG18およびエンジン16の両方の動作を可能にし得る。同様に、コントローラ12は、境界条件または動作制限(例えば、閾値)に収まり続けるように蒸気24の温度を低下させるために冷却剤供給源14を制御しながら、他の方法では(例えば、開示されている実施形態でなければ)蒸気タービン20の境界条件または動作制限を超える、蒸気24の温度をもたらす負荷状態(例えば、始動またはターンダウン中の)におけるHRSG18、蒸気タービン20、およびエンジン16の動作を可能にし得る。このように、コントローラ12は、システム10が、エンジン16および蒸気タービン20の複合負荷(例えば、電気出力)を増大させるために柔軟にエンジン16に負荷をかけながら、HRSG18および蒸気タービン20を動作させることを可能にし得る。これにより、システム10の効率が向上し、時間および資金が節約され得る。
この記載された説明では、最良の態様を含めて主題を開示するために、さらには、任意の当業者が任意の装置またはシステムの作製および使用ならびに任意の組み込み方法の実行を含めて開示されている主題を実施することを可能にするために、例が使用されている。開示されている主題の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定されており、また、当業者によって想到される他の例を含み得る。このような他の例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造的要素を有する場合または特許請求の範囲の文言と実質的に異ならない均等な構造的要素を含む場合に、特許請求の範囲内にあることが意図されている。
10 システム
12 コントローラ
14 冷却剤供給源
16 エンジン
20 蒸気タービン
22 排気ガス
24 蒸気
18 HRSG
26 排気導管
28 蒸気導管
30 負荷
32 メモリ
34 プロセッサ
36 エンジンセンサフィードバック
38 排気センサフィードバック
40 蒸気タービンセンサフィードバック
42 HRSGセンサフィードバック
44 冷却剤供給センサフィードバック
46 モデルベース制御
50 負荷ベース制
52 部分負荷制御
54 全負荷制御
56 冷却剤制御スケジュール
80 複合サイクルシステム
82 ガスタービンシステム
84 負荷
86 圧縮機
88 燃焼器
90 タービン
92 燃料ノズル
94 シャフト
96 シャフト
98 ブロワ
100 外部圧縮機
102 水ユニット
104 蒸気ユニット
106 冷却流体供給源、冷却流体供給ユニット
110 最初の段
112 第1の中間段
114 第2の中間段
116 吐出段
118 弁
120 センサ
140 グラフ
142 x軸
144 y軸
146 最小負荷点
148 中間負荷点
150 全負荷点
152 閾値温度線
170 コンピュータ実施方法
172 ブロック
174 ブロック
180 コンピュータ実施方法
182 ブロック
184 ブロック
190 コンピュータ実施方法
192 ブロック
194 ブロック
196 ブロック
200 コンピュータ実施方法
202 ブロック
204 ブロック
206 ブロック
220 注入位置
222 矢印
224 外壁
226 マニホールド
228 第1の注入位置
230 第2の注入位置
232 第3の注入位置
234 第4の注入位置
236 マニホールド
238 第1の冷却剤供給源
240 第2の冷却剤供給源
250 注入位置
252 注入位置
256 注入位置

Claims (15)

  1. システム(10)であって、
    エンジン(16)からの排気ガス(22)を熱回収蒸気発生器(HRSG)(18)に送るように構成された排気導管(26)と、
    前記排気導管(26)に接続された冷却剤供給源(14)であって、冷却領域において前記排気導管(26)に冷却剤を供給するように構成された冷却剤供給源(14)と、
    前記冷却領域の上流における1以上の動作パラメータの値に基づいて、前記冷却領域の下流の排気ガスまたは、蒸気の温度を推定するように構成されているコントローラ(12)と、
    を備え、
    前記1以上の動作パラメータは、前記排気ガス(22)の排気温度、前記排気ガス(22)の排気流量、冷却剤の温度、及び前記冷却剤の流量のそれぞれを含み、
    前記コントローラ(12)は、
    前記冷却領域の下流の排気ガスまたは、蒸気の前記温度を1以上の温度閾値と比較して、前記冷却領域の下流の排気ガスまたは、蒸気の前記温度が前記1以上の温度閾値に違反しているか否かを判断し、
    前記冷却領域の下流の排気ガスまたは、蒸気の前記温度が前記1以上の温度閾値に違反している場合、前記冷却領域の下流の前記排気ガスまたは前記蒸気の温度を制御するために、前記冷却領域において前記排気導管(26)に供給される冷却剤の温度または流量を調整するように構成され
    前記コントローラ(12)は、システムの全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で前記冷却剤供給源(14)を制御するように構成される、
    システム(10)。
  2. コントローラ(12)を備えるシステム(10)であって、
    前記コントローラ(12)は、冷却領域の上流における1以上の動作パラメータの値に基づいて、前記冷却領域の下流の排気ガスまたは、蒸気の温度を推定するように構成され、
    前記冷却領域は、エンジン(16)から熱回収蒸気発生器(HRSG)(18)に排気ガス(22)を送る排気導管(26)に沿って配置され、
    前記冷却領域は、前記排気導管(26)に冷却剤を供給する冷却剤供給源(14)に接続され、
    前記1以上の動作パラメータは、前記排気ガス(22)の排気温度、前記排気ガス(22)の排気流量、前記冷却剤の温度、及び前記冷却剤の流量のそれぞれを含み、
    前記コントローラ(12)は、
    前記冷却領域の下流の排気ガスまたは、蒸気の前記温度を1以上の温度閾値と比較して、前記冷却領域の下流の排気ガスまたは、蒸気の前記温度が前記1以上の温度閾値に違反しているか否かを判断し、
    前記冷却領域の下流の排気ガスまたは、蒸気の前記温度が前記1以上の温度閾値に違反している場合、前記冷却領域の下流の前記排気ガスまたは前記蒸気の温度を制御するために、前記冷却領域において前記排気導管(26)に供給される冷却剤の温度または流量を調整するように構成され
    前記コントローラ(12)は、システムの全負荷状態と部分負荷状態とでは異なる仕方で前記冷却剤供給源(14)を制御するように構成される、システム(10)。
  3. 前記排気導管(26)に接続された前記HRSG(18)、前記HRSG(18)に接続された蒸気タービン(20)、またはこれらの組み合わせと、
    前記排気導管(26)に接続された前記エンジン(16)と、
    を備える、請求項1または2に記載のシステム(10)。
  4. 前記コントローラ(12)が、前記1以上の動作パラメータを受領し、前記1以上の動作パラメータを使用してモデルベース制御(46)を実施して、前記冷却領域の下流における前記排気ガスまたは、前記蒸気の前記温度を推定するように構成される、請求項1乃至3のいずれかに記載のシステム(10)。
  5. 前記冷却領域が、前記冷却剤供給源(14)からの前記冷却剤を前記排気ガス(22)に注入して前記排気ガス(22)と混合するように構成された1以上の注入ポートを含む、請求項1乃至4のいずれかに記載のシステム(10)。
  6. 前記1以上の動作パラメータは、前記冷却領域の上流の前記排気導管(26)を流れる前記排気ガス(22)の圧力、前記冷却剤の圧力、前記システム(10)の負荷状態、前記エンジン(16)の負荷状態または、これらの組み合わせを含む、請求項1乃至5のいずれかに記載のシステム(10)。
  7. 前記冷却剤供給源(14)が、圧縮機(86)を備える、請求項1乃至6のいずれかに記載のシステム(10)。
  8. 圧縮機(86)と、燃焼器(88)と、タービン(90)とを有するガスタービンエンジン(82)を備え、前記冷却剤供給源(14)が、前記圧縮機(86)の出口(110)および前記排気導管(26)に接続された抽出導管を備える、請求項7に記載のシステム(10)。
  9. 前記コントローラ(12)が、前記冷却領域の下流の排気ガスの前記温度が前記1以上の温度閾値に違反している場合、前記冷却領域の下流の前記排気ガスの温度を制御するために、供給される冷却剤の温度または流量を調整するように構成される、請求項1乃至8のいずれかに記載のシステム(10)。
  10. 前記コントローラ(12)が、前記冷却領域の下流の蒸気の前記温度が前記1以上の温度閾値に違反している場合、前記冷却領域の下流で前記HRSG(18)により生成される前記蒸気の温度を制御するために供給される前記冷却剤の温度又は流量を制御するように構成されている、請求項1乃至9のいずれかに記載のシステム(10)。
  11. 前記1以上の温度閾値が、上限温度閾値、下限温度閾値またはこれらの組み合わせを含む、請求項1乃至10のいずれかに記載のシステム(10)。
  12. 前記コントローラ(12)が、前記システム(10)の前記全負荷状態(150)に比べて前記部分負荷状態(148)の間に前記冷却領域の下流における前記排気温度、前記蒸気温度、またはこれらの両方を低下させるために前記冷却剤供給源(14)を制御するように構成されている、請求項1乃至11のいずれかに記載のシステム(10)。
  13. 前記コントローラ(12)が、前記システム(10)の前記全負荷状態(150)に比べて前記部分負荷状態(148)の間に前記冷却剤の流量を増加させるために、または前記冷却剤の温度を低下させるために、またはこれらの組み合わせを行うために前記冷却剤供給源(14)を制御するように構成されている、請求項1乃至12のいずれかに記載のシステム(10)。
  14. 前記コントローラ(12)が、前記冷却領域の上流における前記1以上の動作パラメータの値に基づいて、前記冷却領域の下流の排気ガスの温度を推定するように構成されている、請求項1乃至13のいずれかに記載のシステム(10)。
  15. 前記コントローラ(12)が、前記冷却領域の上流における前記1以上の動作パラメータの値に基づいて、前記冷却領域の下流の排気ガス及び、前記HRSG(18)によって発生する前記蒸気(24)の温度を推定するように構成されている、請求項1乃至14のいずれかに記載のシステム(10)。
JP2016145864A 2015-07-30 2016-07-26 排気ガスへの冷却剤供給を制御するためのシステム Active JP6877908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/814,422 US10267185B2 (en) 2015-07-30 2015-07-30 System and method for controlling coolant supply to an exhaust gas
US14/814,422 2015-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017031976A JP2017031976A (ja) 2017-02-09
JP6877908B2 true JP6877908B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=56894314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145864A Active JP6877908B2 (ja) 2015-07-30 2016-07-26 排気ガスへの冷却剤供給を制御するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10267185B2 (ja)
JP (1) JP6877908B2 (ja)
CN (1) CN106401753A (ja)
DE (1) DE102016113460A1 (ja)
GB (1) GB2542481B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10365667B2 (en) 2011-08-11 2019-07-30 Coolit Systems, Inc. Flow-path controllers and related systems
WO2014141162A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Coolit Systems, Inc. Sensors, multiplexed communication techniques, and related systems
JP6618051B2 (ja) * 2016-02-25 2019-12-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 コンバインドサイクルプラント、その最低出力低減方法、及びその制御装置
WO2018106991A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Powerphase Llc Air logic control for auxiliary air injection system
US20180274391A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 General Electric Company Systems and methods for operating a combined cycle power plant
US11452243B2 (en) * 2017-10-12 2022-09-20 Coolit Systems, Inc. Cooling system, controllers and methods
US11041446B2 (en) * 2018-02-23 2021-06-22 Rolls-Royce Corporation Gas turbine engine fuel additive control system
CN109578097B (zh) * 2018-12-29 2021-03-16 国电环境保护研究院有限公司 一种基于喷雾的联合循环机组提效的控制系统和控制方法
US11662037B2 (en) 2019-01-18 2023-05-30 Coolit Systems, Inc. Fluid flow control valve for fluid flow systems, and methods
EP3726139A1 (de) * 2019-04-16 2020-10-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum steuern einer verbrennungskraftmaschine mit mehreren brennern
US11473860B2 (en) * 2019-04-25 2022-10-18 Coolit Systems, Inc. Cooling module with leak detector and related systems
AT522555B1 (de) * 2019-05-14 2020-12-15 Tectos Gmbh Verfahren zur echtzeit-analyse innermotorischer prozesse

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680033B2 (ja) * 1988-05-11 1997-11-19 株式会社日立製作所 コンバインドプラントの運転方法及び装置
US5632143A (en) * 1994-06-14 1997-05-27 Ormat Industries Ltd. Gas turbine system and method using temperature control of the exhaust gas entering the heat recovery cycle by mixing with ambient air
KR100309208B1 (ko) * 1999-05-25 2001-09-28 윤영석 배열회수용 보일러
US6523346B1 (en) * 2001-11-02 2003-02-25 Alstom (Switzerland) Ltd Process for controlling the cooling air mass flow of a gas turbine set
US20040019493A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Lois Townsend Support system for large transaction process
JP4575176B2 (ja) * 2005-01-17 2010-11-04 株式会社日立製作所 排熱回収ボイラの発生蒸気推定方法及び発電設備の保全計画支援方法
ITRM20050217A1 (it) 2005-05-06 2006-11-07 Ginevri S R L Procedimento per ventilazione nasale e relativo apparato, in particolare per la ventilazione assistita flusso-sincronizzata neonatale.
US7742904B2 (en) * 2005-09-27 2010-06-22 General Electric Company Method and system for gas turbine engine simulation using adaptive Kalman filter
US7787996B2 (en) * 2008-01-10 2010-08-31 General Electric Company Determining optimal turbine operating temperature based on creep rate data and predicted revenue data
US20090205310A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 General Electric Company Power generation system having an exhaust gas attemperating device and system for controlling a temperature of exhaust gases
US8352148B2 (en) * 2008-05-21 2013-01-08 General Electric Company System for controlling input profiles of combined cycle power generation system
US8517663B2 (en) 2008-09-30 2013-08-27 General Electric Company Method and apparatus for gas turbine engine temperature management
US8510013B2 (en) 2009-05-04 2013-08-13 General Electric Company Gas turbine shutdown
US8516786B2 (en) * 2009-08-13 2013-08-27 General Electric Company System and method for injection of cooling air into exhaust gas flow
US8545681B2 (en) 2009-12-23 2013-10-01 General Electric Company Waste heat driven desalination process
US8755941B2 (en) * 2010-09-02 2014-06-17 General Electric Company Model based tempering air control and enhancement of exhaust for select catalytic reduction
US20120159924A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 General Electric Company System and method for increasing efficiency and water recovery of a combined cycle power plant
US20120186261A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 General Electric Company System and method for a gas turbine exhaust diffuser
US9222410B2 (en) * 2011-04-13 2015-12-29 General Electric Company Power plant
US9903231B2 (en) 2011-12-14 2018-02-27 General Electric Company System and method for warming up a steam turbine
JP6188122B2 (ja) 2012-01-10 2017-08-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複合サイクル発電プラント
US9458734B2 (en) 2012-06-08 2016-10-04 General Electric Company Model and simulation based control of turbines
US9341113B2 (en) 2012-10-23 2016-05-17 General Electric Company Atomizing air heat exchange for heating attemperation feed water in a combined cycle turbine
US20140150438A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 General Electric Company System and method for operating a gas turbine in a turndown mode
US9261022B2 (en) * 2012-12-07 2016-02-16 General Electric Company System for controlling a cooling flow from a compressor section of a gas turbine
US9335004B2 (en) * 2012-12-07 2016-05-10 General Electric Company Method and system for use in combustion product control
CN203441604U (zh) * 2013-02-15 2014-02-19 通用电气公司 用于降低燃气涡轮系统中的背压的系统
JP6244099B2 (ja) * 2013-04-08 2017-12-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法
US9366194B2 (en) * 2013-09-05 2016-06-14 General Electric Company Method and system for controlling gas turbine performance with a variable backflow margin

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016113460A1 (de) 2017-02-02
GB2542481A (en) 2017-03-22
US20170030228A1 (en) 2017-02-02
GB201612897D0 (en) 2016-09-07
GB2542481B (en) 2017-10-11
JP2017031976A (ja) 2017-02-09
CN106401753A (zh) 2017-02-15
US10267185B2 (en) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877908B2 (ja) 排気ガスへの冷却剤供給を制御するためのシステム
JP6205118B2 (ja) 柔軟な負荷のもとでタービンシステムの運転を最適化する方法および装置
EP2738371A2 (en) A system and method for operating a gas turbine in a turndown mode
US9523313B2 (en) System and method for loading a combined cycle power plant
US20120023953A1 (en) Methods for controlling fuel splits to a gas turbine combustor
JP2015017606A (ja) ガスタービンを制御するためのシステム及び方法
JP2010196703A (ja) エンジン・ターンダウンのために圧縮機抽出空気流を制御するシステム及び方法
CN106574557B (zh) 控制装置、系统及控制方法以及动力控制装置、燃气轮机及动力控制方法
JP2016508569A (ja) ガスタービンエンジンのため熱保持及び熱分散システム
US20160273396A1 (en) Power generation system having compressor creating excess air flow and heat exchanger therefor
US11248536B2 (en) Systems and methods for flame holding avoidance in gas turbine combustors
US20110146292A1 (en) Method for starting a turbomachine
US10907511B2 (en) System and method for recovering turbine system extractions
JP2016125497A (ja) ターボ機械用の可変ランプ速度を生成するためのシステム及び方法
EP3708790A2 (en) Systems and methods for operating a turbine engine
US20170122222A1 (en) System and Method for Determining Fuel Splits for a Gas Turbine
JP7106306B2 (ja) 発電システム用のobbバルブの閉ループ制御のためのシステムおよび方法
EP3379054B1 (en) Systems and methods for controlling bleed heat of a gasturbine inlet filter
US10731568B2 (en) Systems and methods for reducing airflow imbalances in turbines
JP2007332817A (ja) 蒸気噴射ガスタービン及びその制御方法
US20170248036A1 (en) System and method for managing heat recovery steam generator inlet temperature
US20130104561A1 (en) Active fuel control on gas turbine shutdown sequence
JP2014145357A (ja) ノズル過冷却のために湿り空気を用いてガスタービン出力及び高温気体経路構成要素寿命を改善するためのシステム
JP2021095854A (ja) 蒸気注入ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250