JP2014145357A - ノズル過冷却のために湿り空気を用いてガスタービン出力及び高温気体経路構成要素寿命を改善するためのシステム - Google Patents

ノズル過冷却のために湿り空気を用いてガスタービン出力及び高温気体経路構成要素寿命を改善するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014145357A
JP2014145357A JP2014008188A JP2014008188A JP2014145357A JP 2014145357 A JP2014145357 A JP 2014145357A JP 2014008188 A JP2014008188 A JP 2014008188A JP 2014008188 A JP2014008188 A JP 2014008188A JP 2014145357 A JP2014145357 A JP 2014145357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
stage
turbine
hot gas
gas path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014008188A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanji Ekanayake
サンジ・エカナヤケ
Alston Ilford Scipio
アルストン・イルフォード・シピオ
Theadore Fisher William
ウィリアム・シオドア・フィッシャー
Stephen Paul Wassynger
スティーブン・ポール・ワッシンジャー
Tah-Teh Yang Timothy
ティモシー・ター−テー・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/751,675 external-priority patent/US20140123666A1/en
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014145357A publication Critical patent/JP2014145357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • F02C3/305Increasing the power, speed, torque or efficiency of a gas turbine or the thrust of a turbojet engine by injecting or adding water, steam or other fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/06Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas
    • F02C6/08Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas the gas being bled from the gas-turbine compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/18Control of working fluid flow by bleeding, bypassing or acting on variable working fluid interconnections between turbines or compressors or their stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

【課題】ピーク負荷、低負荷及び超低負荷動作並びに別のタイプの動作パラメータに関して補償するために追加の冷却を提供する。
【解決手段】システムは、所望の高温気体経路温度を得るために空気フローに追加すべき水または蒸気の量を推定するためのサブシステムを含む。本システムは、湿り空気フローを生成するように空気フローに対して該量の水または蒸気を噴射するように適合させた水または蒸気噴射構成要素と、さらに該湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射するように適合させた噴射サブシステムと、を含む。本システムは、タービン段に配置させた温度センサと、該タービン段における所望の高温気体経路温度を決定するためのサブシステムと、を含む。圧縮器段に対して抽出コンジットを結合させ、これを空気フローを抽出するように適合させている。
【選択図】図1

Description

本明細書に開示した主題は全般的にはガスタービンエンジンに関し、またより詳細にはピーク負荷、低負荷及び超低負荷動作並びに別のタイプの動作パラメータに関して補償するような追加の冷却を提供するための能動構成要素寿命管理システム及び方法に関する。
ガスタービンエンジンの高温気体経路部品寿命は、単純サイクルまたは複合サイクルの発電所における全体的ライフサイクル経済性に大きな影響を有する。ガスタービンエンジンは一般に、1段または複数段の圧縮器からの抽気を用いてタービン内部の高温気体経路に沿った構成要素の冷却及び/または封止を提供している。空気は圧縮器から抽出され、外部または内部のルートでタービン内の冷却を必要とする箇所に至る(本明細書ではタービン冷却回路と定義)ことがある。しかし、圧縮器内で圧縮されたが燃焼ガスの生成には用いられない空気はすべて、ガスタービンエンジンの全体的効率を低下させるのが一般的である。逆にタービンの温度上昇は排出レベル並びに高温気体経路に沿ってまたどこか別の箇所に位置決めされた構成要素の寿命に影響を及ぼすことがある。一般的に言って、基底負荷を超える動作は高温気体経路構成要素の寿命を短くする一方、基底負荷未満の動作は一般に構成要素寿命を延ばすことになる。
米国特許出願第13/670,504号
しかしこの関係に対する例外の1つが、第1タービン段より後方にある段のノズル及び動翼に関して見出されることがある。これらの後方段の入口ガス温度は基底負荷時と比べてピークファイア時においてより高く、また拡張ターンダウン時や極めて低い負荷及び燃焼温度でも依然として高い。ガスタービンエンジンは典型的には、熱効率を最大化するために各段に対する冷却フローを最小化させた連続基底負荷動作向けに設計されている。このことから、低負荷動作は後方段の構成要素に対して有害となり得る一方、ピーク負荷動作はタービンのすべての段の構成要素に対して有害となり得る。
ガスタービンエンジンの高温気体経路部品寿命に関する物理学ベースの知見から、定格公称燃焼温度(T−fire)を超える動作は高温気体経路部品寿命を短くしかつ定格公称T−fire未満での動作は部品寿命を延ばすことが実証されている。この関係は、利用可能なメンテナンス係数(Maintenance Factor:MF)としての定量化される。しかし最終段ノズル及び最終段動翼に対する影響はさらに複雑であると共に、該段でのガス温度が出力及びT−fireに対する関係でバスタブ形状を成すようなT−fire及び出力に対する関係を有する。この最終段ガス温度は基底負荷時と比べてピークファイア時においてより高く、また拡張ターンダウン時または極めて低い負荷及びT−fireにおいても依然として高い。この現象は最終段構成要素に対して、拡張ターンダウンレベルや超低負荷時の動作によって部品寿命に最大のマイナスの影響が課されるという直観に反する影響を及ぼしている。
ガスタービンエンジンは連続基底負荷動作向けに設計されるのが典型的であり、またこのためガスタービンエンジン熱効率の最大化のために冷却フローを最小化するあらゆる努力がなされている。しかし、この典型的な方針はピーク負荷動作及び超低負荷動作下では有害となる可能性がある。排出温度制御スケジュールに合わせた制御(従来型制御)または修正型排出温度制御スケジュールに合わせた制御を受けるガスタービンエンジンでは、外部可変のタービン区画冷却フローによって排出温度制御に別の問題が課せられており、計測される排出温度を可変冷却フローの影響を見込むように補償しなければならない。
従来の高温気体経路温度管理システムは、ピーク時及び拡張ターンダウン時(または、超低負荷動作時)における動作に対するマイナスの部品寿命影響に対処するための十分な手段を提供できない。さらに従来の高温気体経路温度管理システムは、タービンピーク負荷を公称能力を超えて増大させるための高温気体経路構成要素に対する選択的過冷却の提供は不十分である。
非限定の例示的な一実施形態では、本発明はガスタービンエンジンを動作させるための方法に関する。本方法は、タービン段において高温気体経路温度を決定する工程と、タービン段における所望の高温気体経路温度を決定する工程と、を含む。圧縮器段から空気フローが抽出され、タービン段における所望の高温気体経路温度の達成のために、該空気フローに対して追加すべき流体量が推定される。本方法は、湿り空気フローの生成のためにこの推定量の流体を空気フローに追加する工程と、この湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射する工程と、を含む。
別の実施形態では、高温気体経路構成要素の寿命を延ばすためのシステムを開示する。本システムは、タービン段に配置させた温度センサと、タービン段における所望の高温気体経路温度を決定するためのサブシステムと、を含む。圧縮器段に抽出コンジットが結合されており、またこれを空気フローを抽出するように適合させている。本システムは、所望の高温気体経路温度を得るために空気フローに追加すべき水または蒸気の量を推定するためのサブシステムを含む。さらに、湿り空気フローを生成するために該量の水または蒸気を空気フローに噴射するように適合させた水または蒸気噴射構成要素と、この湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射するように適合させた噴射サブシステムと、を含む。
別の実施形態では、圧縮器と、タービンと、空気フローを抽出するように適合させた圧縮器の段に結合させたコンジットと、を有するガスタービンエンジンを開示する。本ガスタービンエンジンはさらに、タービンの段における高温気体経路温度を計測するように適合させた温度センサを含む。本ガスタービンエンジンはさらに、コンジットに結合させると共に、湿り空気フローを生成するために空気フローに所定量の水または蒸気を噴射するように適合させた水または蒸気噴射チェンバと、コンジットに結合させると共に湿り空気フローをタービンの段内に噴射するように適合させた噴射器と、を含む。
別の実施形態では圧縮器及びタービンを有するガスタービンの出力を改善するための方法を開示する。本方法は、目下の出力及び所望の出力を決定する工程を含む。本方法はさらに、圧縮器段から空気フローを抽出する工程と、所望の出力を達成するために空気フローに追加すべき流体の推定量を推定する工程と、を含む。追加の工程について本方法は、湿り空気フローを生成するために空気フローに対して流体の推定量と実質的に等しい量で流体を追加する工程を含む。本方法はさらに、湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射する工程と、所望の出力に合わせて目下の出力を調整する工程と、を含む。
本発明の別の特徴及び利点は、本発明のある種の態様の原理を一例として図示している添付の図面と連携して取り上げた好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明から明らかとなろう。
圧縮器、燃焼器、タービン及び負荷を示しているガスタービンエンジンの概要図である。 本明細書に記載したような湿り空気冷却システムの一実施形態の概要図である。 湿り空気冷却システムで用いられる制御システムの一実施形態の機能概要図である。 赤外線カメラを備えたタービンの一部の概要図である。 湿り空気冷却システムを用いてガスタービンエンジンを動作させるための方法の一実施形態の流れ図である。 ガスタービンの出力を改善させるための方法の一実施形態の流れ図である。
本明細書に記載したシステム及び方法は、排出温度制御補償と結合させて湿り空気による高温気体経路ノズルの過冷却を提供することができる。別の実施形態では光学的トランスジューサ(例えば、赤外線カメラ)による高温気体経路構成要素の直接金属温度計測を提供する。さらに別の実施形態では、光学的トランスジューサ(例えば、赤外線カメラ)による高温気体経路の直接気体ストリーム温度計測を用いることがある。冷却ストリーム温度が計測されると共に、この冷却ストリーム温度は冷却空気「湿度」及びマスフローを増大するために脱塩した水または蒸気を追加することによって所望レベルに制御される。タービン内のすべてのノズル段の過冷却は、ピーク過燃焼に関する追加の認可のコンテキストの域内でその目下の境界を超えたマシン動作の拡張のために利用可能な能動部品寿命管理を可能にする。
ここで幾つかの図面全体を通じて同じ要素を同じ番号で示している図面を見ると、図1は本発明で使用し得るガスタービンエンジン10の概要図を表している。ガスタービンエンジン10は圧縮器15を含むことがある。圧縮器15は流入する空気フロー20を圧縮する。圧縮器15はこの圧縮空気フロー20を燃焼器25に送る。燃焼器25はこの圧縮空気フロー20を燃料30の加圧フローと混合すると共にこの混合物に点火して燃焼ガスのフロー35を生成する。燃焼器25を1つだけしか示していないが、ガスタービンエンジン10は任意の数の燃焼器を含むことがある。燃焼ガスフロー35は次いでタービン40に送られる。燃焼ガスフロー35は機械的仕事を発生させるようにタービン40を駆動させる。タービン40で発生させたこの機械的仕事はシャフト45を介して圧縮器15をまた発電機その他などの外部負荷50を駆動させる。
ガスタービンエンジン10は、天然ガス、液体燃料、様々なタイプの合成ガス及び/または別のタイプの燃料を用いることがある。ガスタービンエンジン10は、様々な製造者が全世界的に提供する様々な多数のガスタービンエンジンのうちの任意の1つとすることができる。ガスタービンエンジン10は様々な構成を有することがあり、また別のタイプの構成要素を用いることもある。本発明では、複数のガスタービンエンジン10、別のタイプのターボマシン、別のタイプの発電装置も一緒に用いることができる。
上述したように圧縮器15はその中に多数の圧縮器段55を含むことがある。同様に、タービン40もまたその中に任意の数のタービン段60を有することがある。ガスタービンエンジン10はしたがって、圧縮器15からの冷却空気をタービン40に提供するために多数の空気抽出65を用いることがある。この例では、第1の抽出コンジット70によって第1の圧縮器段72から第1タービン段74への空気が抽出される。本明細書で用いる場合に、「第1の」や「第2の」の表現をある段を別の段と区別するために用いており、必ずしも圧縮器15やタービン40の当該段を含意するために用いたものではない。例えば第1の圧縮器段72が圧縮器15の段9を指すことがあり、また第2の圧縮器段が圧縮器15の段13を指すことがある。第1の抽出コンジット70上に第1の抽出制御弁76を位置決めすることがある。同様にガスタービンエンジン10は、第2の圧縮器段82から第2タービン段84まで延びる第2の抽出コンジット80を有することがある。第2の抽出コンジット80上に第2の抽出制御弁86を位置決めすることがある。圧縮器排気92から入口抽気熱マニホールド94または別の箇所まで圧縮器排気抽出コンジット90が延びることがある。入口抽気熱マニホールド94は、圧縮器15の入口の周りに位置決めされることがある。入口抽気熱マニホールド弁96を用いてこれに対するフローを制御することがある。抽出コンジットはタービンケーシングに対して内部とすることも外部とすることもある。本発明では別の構成要素や別の構成を用いることもある。
図2は一実施形態による湿り空気冷却システム100を表している。湿り空気冷却システム100は上述のようなガスタービンエンジン10と共に用いられることがある。湿り空気冷却システム100は、特に第1タービン段74(一実施形態ではタービンの段3とすることがある)及び第2タービン段89(一実施形態ではタービンの段2とすることがある)の周りでその中を通る高温気体経路に沿ってタービン40の構成要素を能動的に冷却することがある。
湿り空気冷却システム100は、第1のフローと、第1の抽出コンジット70の周りに位置決めされた温度センサ110と、を含むことがある。同様に湿り空気冷却システム100は、第2のフローと、第2の抽出コンジット80の周りに位置決めされた温度センサ120と、を含むことがある。第1のフローと温度センサ110並びに第2のフローと温度センサ120は従来の設計のものとすることができる。したがって第1のフローと温度センサ110並びに第2のフローと温度センサ120によって、空気フロー20の流量及び温度が第1の抽出コンジット70内(第1の空気フロー)及び第2の抽出コンジット80内(第2の空気フロー)で決定される。
湿り空気冷却システム100はさらに、第1の抽出コンジット70の周りに位置決めされた第1の水/蒸気噴射チェンバ130を含むことがある。第1の水/蒸気噴射チェンバ130は、空気中でエネルギーによって水を蒸発させるために蒸留水が吸収性媒体に供給されると共に該媒体を通じて空気フローにこれが曝露されるような蒸発冷却システムとすることがある。代替形態として複数のマニホールド及びノズルによって微細の霧状にした水または蒸気の噴霧を空気フローに提供することがある。
同様に湿り空気冷却システム100は、第2の抽出コンジット80の周りに位置決めされた第2の水/蒸気噴射チェンバ140を含むことがある。第1の水/蒸気噴射チェンバ130及び第2の水/蒸気噴射チェンバ140は任意のソースからの任意の加熱媒体または冷却媒体と連通させることがある。本発明では別の構成要素や別の構成を用いることもある。
湿り空気冷却システム100は、第1の水/蒸気噴射チェンバ130から下流側で第1の抽出コンジット70上に配置させた第1の制御弁150を含むことがある。第1の制御弁150は、第1タービン段74内に噴射させる湿り空気の量を制御する。さらに第1の水/蒸気噴射チェンバ130から下流側に第1の下流側センサ170を配置させ、これを用いて第1タービン段74内に噴射させる湿り空気フローの温度及び流量を決定する。同様に、湿り空気冷却システム100は、第2の水/蒸気噴射チェンバ140から下流側で第2の抽出(80)上に配置させた第2の制御弁160を含むことがある。第2の制御弁160は第2タービン段84内に噴射させる湿り空気の量を制御する。さらに、第2の水/蒸気噴射チェンバ140から下流側に第2の下流側センサ180を配置させ、これを用いて第2タービン段84内に噴射させる湿り空気の温度及び流量を決定している。
水/蒸気噴射によるタービンノズル冷却フローに対する湿度の追加は、冷却空気の比熱(Cp)を改善させ、またこれより程度は小さいが主フローについても改善させる。さらに、水/蒸気噴射によるタービンノズル冷却フローに対する湿度の追加は、段動作温度を低下させ、部品寿命を改善させ、かつ各段における噴射調節による能動部品寿命管理を可能にする。タービンノズル冷却フローに対する湿り空気の追加による別の恩恵は、これによって段マスフローが増大することによってピーク出力が増大することである。湿り空気の追加はさらに、低負荷動作中の排出ガス温度を低下させ、これによりガスタービン定格向上(uprates)に関する熱回収蒸気発生器等温線限界を満足させる能力が改善される。
湿り空気冷却システム100は、冷却制御器350によって操作されることがある。冷却制御器350は、ガスタービンエンジン10の制御システム全体と連絡させることやこれと一体化させることがある。冷却制御器350は様々な制御弁及び締切弁を適当に動作させるためのフィードバックを様々なフローセンサから受け取り、空気抽出65の温度並びに高温気体経路構成要素の温度を制御することがある。さらに、第1の水/蒸気噴射チェンバ130(第1の流体量)及び第2の水/蒸気噴射チェンバ140(第2の流体量)に対する追加すべき流体量を冷却制御器350によって制御させることがある。
本明細書に記載した湿り空気冷却システム100の冷却制御器350はしたがって、第1の抽出コンジット70及び第2の抽出コンジット80内部の流量と温度、並びにタービン40内部の高温気体経路構成要素の温度とこれに関する負荷条件を監視する。空気抽出65の温度はしたがって第1の水/蒸気噴射チェンバ130及び第2の水/蒸気噴射チェンバ140を経て様々となり得る。
冷却制御器350はさらに湿り空気冷却システム100が提供する可変の冷却フローに対する補償を行う。タービン40の下流側には排出ガス温度を決定するために排出温度センサ360が位置決めされることがある。ガスタービンエンジン10は排出温度制御スケジュールに合わせて制御されることがあるため、冷却制御器350は排出温度センサ360から並びに第2のフローと温度センサ120及び第1のフローと温度センサ110から入力を受け取り、これにより追加冷却用の湿り空気に関する適当な補償係数を提供する。冷却制御器350はしたがって、段レベルでのタイムアットテンペラチャ(time at temperature)のトラッキング及び管理を提供することがある。
冷却制御器350は、スタンドアロンプロセッサとすることや、例えばGE Industrial & Power Systems(Schenectady;N.Y.)により出版されたRowen,W.I.「SPEEDTRONIC TM Mark V Gas Turbine Control System」(GE−3658D)に記載されているようなGeneral Electric SPEEDTRONIC TM Gas Turbin Control Systemなどの大型の制御システムの一部とすることがある。冷却制御器350は、プログラムに対してセンサ入力や人間のオペレータからの指令を用いたガスタービンの動作制御をさせるプロセッサ(複数のこともある)を有するコンピュータシステムとすることがある。冷却制御器350が実行するこのプログラムは、燃焼器25への燃料フローを調節するためのスケジュール管理アルゴリズムを含むことがある。冷却制御器350が発生させるコマンドは、湿り空気冷却システム100上のアクチュエータに対して例えば、第1の制御弁150及び第2の制御弁160の調整を行わせている。
図3は、冷却制御器350の一実施形態の機能概要図である。排出温度センサにより計測した排出温度値420は第1の処理モジュール440によって処理することがある。第1の処理モジュール440は、線形2次推定アルゴリズム(カルマンフィルタ)を用いるモデルベースの制御アルゴリズムとすることがある。第1の下流側センサ170及び第2の下流側センサ180によって計測した冷却噴射フロー値430はまた、カルマンフィルタを用いたモデルベースの制御アルゴリズムとし得る第2の処理モジュール450に提供されることがある。第1の処理モジュール440及び第2の処理モジュール450からの出力は第3の処理モジュール460に提供されており、ここで排出温度、得られた燃焼温度、並びに高温気体経路の段レベル温度が計算されると共に能動ノズル冷却フローが補償される。トラッキング及び管理の目的のために様々な段についてタイムアットテンペラチャの記録を別のモジュール470によってメンテナンスさせることがある。
図4は、高温気体経路構成要素380の周りに位置決めされた赤外線カメラ370などの光学系を表している。高温気体経路構成要素380は、ブレード390、ベーン(vane)400、あるいはタービン40内部に位置決めされた別のタイプの構成要素とすることがある。赤外線カメラ370は従来設計のものとすることができる。赤外線カメラ370は高温気体経路構成要素380に沿った温度分布を取り込むことがある。赤外線カメラ370や別のタイプのデバイスを冷却制御器350と連絡させることがある。構成要素表面の全体的条件あるいは該表面に沿った指定の箇所の条件のいずれかを反映した条件指標を生成するために診断アルゴリズムを用いることがある。酸化やスポレーション(spallation)などの局所的な欠陥は、構成要素表面上の箇所の周りの光行差として現出されることがある。したがってこの条件指標は、構成要素またはその一部分の条件に関するインジケータとして用いることができる。赤外線カメラ370は、回転性の高温気体経路構成要素に用いるためのトリガ410を含むことがある。本発明では、同様のタイプの高温計システムや別のタイプの光学系を同様の方式で用いることもある。本発明では別の構成要素や別の構成を用いることもある。
図5は、ガスタービンエンジン10を動作させるための方法500を表した流れ図を示している。
工程510において方法500は、あるタービン段における所望の出力または目下の高温気体経路温度などの目下の状態を決定する。
工程520において方法500は、そのタービン段における所望の出力または高温気体経路温度などの所望の状態を決定する。
工程530において方法500は、圧縮器段から空気フローを抽出する。
工程540において方法500は、そのタービン段における所望の高温気体経路温度を得るために空気フローに対して追加すべき水または蒸気の量を推定する。
工程550において方法500は、湿り空気フローを生成するために該量の水または蒸気を空気フローに追加する。
工程560において方法500は、この湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射する。
高温気体経路温度のこの決定は、光学的トランスジューサによる高温気体経路温度の計測または燃焼器排出温度の計測によって実現させることがある。この高温気体経路温度の決定は複数のタービン段について実施されることがある。所望の高温気体経路温度に関しても同様の決定が複数のタービン段について実施されることがある。この空気フローの抽出は複数の圧縮器段からの空気フローの抽出によって実現させることがある。追加すべき水または蒸気の量の推定は、複数の空気フローのそれぞれに対して追加すべき水または蒸気の量の推定を含むことがある。同様に空気フローに対する水または蒸気の追加は、水または蒸気の複数の空気フローに対する追加を含むことがある。
湿り空気冷却システム100はしたがって、必要に応じた冷却の増大を提供するように、高温気体経路構成要素380の温度の制御(特に、ピーク負荷や低負荷などの動作条件における制御)を行うことができる。湿り空気冷却システム100は、全体的負荷を適当に制御するように本明細書に記載した温度補償スキームに基づいて可変の冷却フローによる影響を受けた構成要素に対する選択的な過冷却を可能にする。さらに、タービン40のすべての段に対する選択的な過冷却によってピーク過燃焼に関する追加的認可のコンテキストにおいてガスタービンエンジン10の全体性能を目下の時間長境界を越えて延長するための能動構成要素寿命管理を提供することができる。
したがって湿り空気冷却システム100によれば、ピーク動作、拡張ターンダウン動作時に生成される熱の増大や別のタイプの動作パラメータに対する補償によって高温気体経路構成要素380の寿命が向上する。さらに湿り空気冷却システム100によって、制限された時間の間に正常なピーク負荷を超えて動作する能力が追加される。したがって、湿り空気冷却システム100は比較的低コストのシステムでの動作柔軟性を提供する一方で、ガスタービンエンジンの全体的ライフスタイル経済性を向上させることができる。
図6は、ガスタービンの出力を向上させるための方法600の一実施形態の流れ図である。
工程610において方法600は、目下の出力を決定する。
工程615において方法600は、所望の出力を決定する。
工程620において方法600は、圧縮器段から空気フローを抽出する。
工程625において方法600は、所望の出力を得るために空気フローに対して追加すべき流体の推定量を推定する。
工程630において方法600は、湿り空気フローを生成するために空気フローに対して流体の推定量と実質的に等しい量で流体を追加する。
工程635において方法600は、タービン段において湿り空気フローをノズル内に噴射する。このことは、複数のタービン段において複数のノズル内に湿り空気フローを噴射することによって実現させることがある。
工程640において方法600は、目下の出力を所望の出力に合わせて調整する。
用語の定義が該用語の通常使用される意味から逸れる場合に、特に具体的に指定しない限りは本出願人は次に記載の定義を利用するように意図している。
本明細書で用いる用語法は、具体的な実施形態の記述のみを目的としたものであり、本発明の限定を意図していない。用語の定義が当該用語の通常使用される意味から逸脱している場合、出願人は以下に示した定義を利用するように意図している(ただし、特に指定する場合を除く)。単数形で「a」、「an」及び「the」としていてもその複数形も同様に含むように意図している(ただし、コンテキストから含まないことが明瞭に指示される場合を除く)。様々な要素の記述において第1の、第2の、その他の用語を用いることがあるが、要素をこれらの用語により限定すべきでないことが理解されよう。これらの用語は単に、ある要素を別の要素と区別するために用いたものである。用語「及び/または」には、列挙した関連する1つまたは複数の項目のうちのいずれかのみ、全部、これらの組み合わせが含まれる。「に結合させ(coupled to)」及び「と結合させ(coupled with)」という表現は、直接的な結合や間接的な結合を企図している。
この記載では、本発明(最適の形態を含む)を開示するため、並びに当業者による任意のデバイスやシステムの製作と使用及び組み込んだ任意の方法の実行を含む本発明の実施を可能にするために例を使用している。本発明の特許性のある範囲は本特許請求の範囲によって規定していると共に、当業者により行われる別の例を含むことができる。こうした別の例は、本特許請求の範囲の文字表記と異ならない構造要素を有する場合や等価的な構造要素を有する場合があるが、本特許請求の範囲の域内にあるように意図したものである。
10 ガスタービンエンジン
15 圧縮器
20 空気
25 燃焼器
30 燃料
35 燃焼ガス
40 タービン
45 シャフト
50 外部負荷
55 圧縮器段
60 タービン段
65 空気抽出
70 第1の抽出パイプ
72 第1の圧縮器段
74 第1タービン段
76 第1の抽出制御弁
80 第2の抽出パイプ
82 第2の圧縮器段
84 第2タービン段
86 第2の抽出制御弁
89 第2タービン段
90 圧縮器排気抽出パイプ
92 圧縮器排気
94 入口抽気熱マニホールド
96 入口抽気熱マニホールド弁
100 湿り空気冷却システム
110 温度センサ
120 温度センサ
130 第1の水/蒸気噴射チェンバ
140 第2の水/蒸気噴射チェンバ
150 第1の制御弁
160 第2の制御弁
170 第1の下流側センサ
180 第2の下流側センサ
350 冷却制御器
360 温度センサ
370 赤外線カメラ
380 高温気体経路構成要素
390 ブレード
400 ベーン
410 トリガ
420 排出温度値
430 冷却噴射フロー値
440 第1の処理モジュール
450 第2の処理モジュール
460 第3の処理モジュール
470 モジュール
500 方法
510 工程
520 工程
530 工程
540 工程
550 工程
560 工程

Claims (20)

  1. ガスタービンエンジンを動作させるための方法であって、
    タービン段において所望の状態を決定する工程と、
    目下の高温気体経路温度を決定する工程と、
    タービン段において所望の高温気体経路温度を決定する工程と、
    圧縮器段から空気フローを抽出する工程と、
    タービン段において所望の高温気体経路温度を得るように空気フローに対して追加すべき流体の推定量を推定する工程と、
    湿り空気フローを生成するために空気フローに対して該流体推定量と実質的に等しい量で流体を追加する工程と、
    該湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射する工程と、
    を含む方法。
  2. 前記流体は水または蒸気である、請求項1に記載の方法。
  3. 目下の高温気体経路温度を決定する前記工程は、目下の高温気体経路温度を光学的トランスジューサによって計測する工程を含む、請求項1に記載のガスタービンエンジンの動作方法。
  4. 目下の高温気体経路温度を決定する前記工程は、燃焼器排出温度を計測する工程を含む、請求項1に記載のガスタービンエンジンの動作方法。
  5. 目下の高温気体経路温度を決定する前記工程は、第1タービン段において目下の高温気体経路温度を決定する工程と、第2タービン段において目下の高温気体経路温度を決定する工程と、を含む、請求項1に記載のガスタービンエンジンの動作方法。
  6. タービン段において所望の高温気体経路温度を決定する前記工程は、
    第1タービン段において所望の高温気体経路温度を決定する工程と、
    第2タービン段において所望の高温気体経路温度を決定する工程と、
    を含む、請求項5に記載のガスタービンエンジンの動作方法。
  7. 空気フローを抽出する前記工程は、
    第1の圧縮器段から第1の空気フローを抽出する工程と、
    第2の圧縮器段から第2の空気フローを抽出する工程と、
    を含む、請求項6に記載のガスタービンエンジンの動作方法。
  8. 空気フローに追加すべき流体量を推定する前記工程は、
    第1の空気フローに追加すべき第1の流体量を推定する工程と、
    第2の空気フローに追加すべき第2の流体量を推定する工程と、
    を含む、請求項7に記載のガスタービンエンジンの動作方法。
  9. タービン段に配置させた温度センサと、
    タービン段で所望の高温気体経路温度を決定するためのサブシステムと、
    圧縮器段に結合させた空気フローを抽出するように適合させた抽出コンジットと、
    所望の高温気体経路温度を得るために空気フローに追加すべき水または蒸気の量を推定するためのサブシステムと、
    湿り空気フローを生成するために空気フローに対して該量の水または蒸気を噴射するように適合させた水または蒸気噴射構成要素と、
    該湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射するように適合させた噴射サブシステムと、
    を備えるシステム。
  10. 前記温度センサは光学的トランスジューサである、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記水または蒸気噴射構成要素は水または蒸気噴射チェンバを備えている、請求項9に記載のシステム。
  12. 第2タービン段に配置させた第2の温度センサと、
    第2の圧縮器段に結合させた第2の空気フローを抽出するように適合させた第2の抽出コンジットと、
    第2タービン段で所望の高温気体経路温度を決定するための第2のサブシステムと、
    第2タービン段で所望の高温気体経路温度を得るために第2の空気フローに対して追加すべき水または蒸気の第2の量を推定するための第2のサブシステムと、
    第2の湿り空気フローを生成するために第2の空気フローに該第2量の水または蒸気を噴射するように適合させた第2の燃料噴射構成要素と、
    第2タービン段において第2の湿り空気フローをノズル内に噴射するように適合させた第2の噴射サブシステムと、
    をさらに備える請求項9に記載のシステム。
  13. 圧縮器と、
    タービンと、
    圧縮器の段に結合させた空気フローを抽出するように適合させたコンジットと、
    タービンの段において高温気体経路温度を計測するように適合させた温度センサと、
    湿り空気フローを生成するためにコンジットに結合させると共に空気フローに対して所定量の水または蒸気を噴射するように適合させた水または蒸気噴射チェンバと、
    コンジットに結合させると共に該湿り空気フローをタービン段内に噴射するように適合させた噴射器と、
    を備えるガスタービンエンジン。
  14. 前記温度センサは光学的トランスジューサを備える、請求項13に記載のガスタービンエンジン。
  15. 圧縮器の第2段に結合させた第2の空気フローを抽出するように適合させた第2の抽出コンジットをさらに備える請求項13に記載のガスタービンエンジン。
  16. タービンの第2段において第2の高温気体経路温度を計測するように適合させた第2の温度センサをさらに備える請求項15に記載のガスタービンエンジン。
  17. 第2の湿り空気フローを生成するために第2の抽出コンジットに結合させると共に第2の所定量の水または蒸気を噴射するように適合させた第2の水または蒸気噴射チェンバと、
    第2の抽出コンジットに結合させると共に該第2の湿り空気フローを第2のタービン段内に噴射するように適合させた第2の噴射器と、
    をさらに備える請求項16に記載のガスタービンエンジン。
  18. 圧縮器及びタービンを有するガスタービンの出力を改善するための方法であって、
    目下の出力を決定する工程と、
    所望の出力を決定する工程と、
    圧縮器段から空気フローを抽出する工程と、
    所望の出力を得るために該空気フローに対して追加すべき流体の推定量を推定する工程と、
    湿り空気フローを生成するように空気フローに対して該流体推定量と実質的に等しい量で流体を追加する工程と、
    湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射する工程と、
    目下の出力を所望の出力に合わせて調整する工程と、
    を含む方法。
  19. 前記流体は水または蒸気である、請求項18に記載のガスタービンの出力改善方法。
  20. 湿り空気フローをタービン段においてノズル内に噴射する前記工程は、複数のタービン段において複数のノズル内に湿り空気フローを噴射する工程を含む、請求項18に記載のガスタービンの出力改善方法。
JP2014008188A 2013-01-28 2014-01-21 ノズル過冷却のために湿り空気を用いてガスタービン出力及び高温気体経路構成要素寿命を改善するためのシステム Pending JP2014145357A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/751,675 US20140123666A1 (en) 2012-11-07 2013-01-28 System to Improve Gas Turbine Output and Hot Gas Path Component Life Utilizing Humid Air for Nozzle Over Cooling
US13/751,675 2013-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014145357A true JP2014145357A (ja) 2014-08-14

Family

ID=51163650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008188A Pending JP2014145357A (ja) 2013-01-28 2014-01-21 ノズル過冷却のために湿り空気を用いてガスタービン出力及び高温気体経路構成要素寿命を改善するためのシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014145357A (ja)
CH (1) CH707549A2 (ja)
DE (1) DE102014100480A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461201B2 (ja) 2020-04-13 2024-04-03 三菱重工業株式会社 ガスタービン制御装置、ガスタービン制御方法、及び、ガスタービン制御プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07301127A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン発電プラント及びガスタービン発電プラントにおける冷却方法
US6487863B1 (en) * 2001-03-30 2002-12-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Method and apparatus for cooling high temperature components in a gas turbine
JP2006097596A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Ltd ガスタービン設備とその制御装置,ガスタービン設備の制御方法及びタービン冷却部の冷却方法
JP2009062981A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンの部分負荷運転条件のための方法及びシステム
JP2009270571A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 General Electric Co <Ge> ターボ機械及びターボ機械の出力効率を高めるための方法
JP2010242751A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 General Electric Co <Ge> 圧縮機抽気冷却を制御するシステム及び方法
JP2012036895A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 General Electric Co <Ge> ガスタービンを運転するためのシステム及び方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07301127A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン発電プラント及びガスタービン発電プラントにおける冷却方法
US6487863B1 (en) * 2001-03-30 2002-12-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Method and apparatus for cooling high temperature components in a gas turbine
JP2006097596A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Ltd ガスタービン設備とその制御装置,ガスタービン設備の制御方法及びタービン冷却部の冷却方法
JP2009062981A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンの部分負荷運転条件のための方法及びシステム
JP2009270571A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 General Electric Co <Ge> ターボ機械及びターボ機械の出力効率を高めるための方法
JP2010242751A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 General Electric Co <Ge> 圧縮機抽気冷却を制御するシステム及び方法
JP2012036895A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 General Electric Co <Ge> ガスタービンを運転するためのシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461201B2 (ja) 2020-04-13 2024-04-03 三菱重工業株式会社 ガスタービン制御装置、ガスタービン制御方法、及び、ガスタービン制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014100480A1 (de) 2014-07-31
CH707549A2 (de) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140123666A1 (en) System to Improve Gas Turbine Output and Hot Gas Path Component Life Utilizing Humid Air for Nozzle Over Cooling
US10443501B2 (en) Turbocooled vane of a gas turbine engine
JP2014139429A (ja) ガス・タービン・エンジンに対する能動的構成部品寿命管理のためのシステムおよび方法
US9394808B2 (en) Method for operating a combined cycle power plant and plant to carry out such a method
JP5508892B2 (ja) エンジン・ターンダウンのために圧縮機抽出空気流を制御するシステム及び方法
JP6745079B2 (ja) 排熱を動力とする能動的クリアランス制御のためのシステムおよび方法
JP2010261458A (ja) ガスタービンの制御及び運転に関する方法
US9657585B2 (en) Axial compressor and operation method of the same
KR20140101003A (ko) 연도 가스 재순환을 갖는 가스 터빈 발전소에서의 가스 조성물의 제어
EP3306043B1 (en) Combined cycle plant, device for controlling said plant and method for starting up said plant
JP7461201B2 (ja) ガスタービン制御装置、ガスタービン制御方法、及び、ガスタービン制御プログラム
EP3708790A2 (en) Systems and methods for operating a turbine engine
US20170122222A1 (en) System and Method for Determining Fuel Splits for a Gas Turbine
JP6431364B2 (ja) プラント制御装置
JP2014145357A (ja) ノズル過冷却のために湿り空気を用いてガスタービン出力及び高温気体経路構成要素寿命を改善するためのシステム
US10215059B2 (en) Active draft control for combined cycle power plant shutdown
EP3091197A1 (en) Method for controlling the temperature of a gas turbine during a shutdown
WO2017096144A1 (en) Gas turbine firing temperature control with air injection system
JP5800419B2 (ja) ガスタービン及びガスタービンの燃焼制御方法
EP3358145B1 (en) Systems and methods for controlling machinery stress via temperature trajectory
CN113544373A (zh) 用于调节涡轮机排气温度的方法
US10309320B2 (en) Method for regulating a gas turbine
JP5675527B2 (ja) ガスタービン制御装置及びガスタービン制御方法
JPH04246244A (ja) 加圧流動床コンバインドプラントとその部分負荷運転制御方法及びその制御装置
JP2018021555A (ja) ガスタービンエンジンのターボ冷却ベーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703