JP6873158B2 - 取り出しシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械およびかかる機械を使用することによるアディティブマニュファクチャリング方法 - Google Patents

取り出しシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械およびかかる機械を使用することによるアディティブマニュファクチャリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6873158B2
JP6873158B2 JP2018557339A JP2018557339A JP6873158B2 JP 6873158 B2 JP6873158 B2 JP 6873158B2 JP 2018557339 A JP2018557339 A JP 2018557339A JP 2018557339 A JP2018557339 A JP 2018557339A JP 6873158 B2 JP6873158 B2 JP 6873158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sleeve
support plate
closing plate
manufacturing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516580A (ja
Inventor
ジャン−ピエール ニケーズ
ジャン−ピエール ニケーズ
ジル ワルラン
ジル ワルラン
Original Assignee
アッドアップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッドアップ filed Critical アッドアップ
Publication of JP2019516580A publication Critical patent/JP2019516580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873158B2 publication Critical patent/JP6873158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • B22F12/33Platforms or substrates translatory in the deposition plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/80Plants, production lines or modules
    • B22F12/88Handling of additively manufactured products, e.g. by robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B15/00General arrangement or layout of plant ; Industrial outlines or plant installations
    • B28B15/005Machines using pallets co-operating with a bottomless mould; Feeding or discharging means for pallets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/0029Moulds or moulding surfaces not covered by B28B7/0058 - B28B7/36 and B28B7/40 - B28B7/465, e.g. moulds assembled from several parts
    • B28B7/0035Moulds characterised by the way in which the sidewalls of the mould and the moulded article move with respect to each other during demoulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/0029Moulds or moulding surfaces not covered by B28B7/0058 - B28B7/36 and B28B7/40 - B28B7/465, e.g. moulds assembled from several parts
    • B28B7/0035Moulds characterised by the way in which the sidewalls of the mould and the moulded article move with respect to each other during demoulding
    • B28B7/0038Moulds characterised by the way in which the sidewalls of the mould and the moulded article move with respect to each other during demoulding the sidewalls of mould and moulded article moving only past each other, e.g. box-shaped moulds which are lifted off from the moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/0029Moulds or moulding surfaces not covered by B28B7/0058 - B28B7/36 and B28B7/40 - B28B7/465, e.g. moulds assembled from several parts
    • B28B7/0035Moulds characterised by the way in which the sidewalls of the mould and the moulded article move with respect to each other during demoulding
    • B28B7/0041Moulds characterised by the way in which the sidewalls of the mould and the moulded article move with respect to each other during demoulding the sidewalls of the mould being moved only parallelly away from the sidewalls of the moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • B29C37/0007Discharging moulded articles from the mould using means operable from outside the mould for moving between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • B29C37/0007Discharging moulded articles from the mould using means operable from outside the mould for moving between mould parts, e.g. robots
    • B29C37/001Discharging moulded articles from the mould using means operable from outside the mould for moving between mould parts, e.g. robots combined with means for loading preforms to be moulded or inserts, e.g. preformed layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/379Handling of additively manufactured objects, e.g. using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/68Cleaning or washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、アディティブマニュファクチャリング(付加製造)と呼ばれ、3Dプリンティングとも通称されている技術分野に関する。具体的に言えば、本発明は、特に、3Dプリンティングを用いて部品を製造した後における部品の取り出しに関する。
3Dプリンティング技術は、特に、従来技術、例えば成形、切削または押し出しが達成することができない複雑な幾何学的形状の部品またはこれら従来技術によっては所望レベルの精度を達成することができない部品を製造することができる。
多くのアディティブマニュファクチャリング技術が存在する。普及した一技術では、粉末の形態で加工面上に分散配置された材料から部品を連続したスライスの状態で製造する。第1の材料層を加工面上に分散配置する。例えばレーザによって供給されたエネルギー源により、製造されるべき部品のスライスをこの材料層内で凝固させることができる。粉末粒子は、材料内に連続性を形成するよう特に材料の性状に応じた種々の物理的プロセスにより互いに溶着する。これには、例えば、粉末粒子が互いに融着するよう粉末粒子の溶融が必要な場合がある。以下において、粉末が凝固することができるようにする物理的プロセスの全てを全体または部分溶融という表現で表す。
該当する場合、次に、加工面を次の層の高さに一致した高さだけ下降させる。次に、次の層を広げ、次のスライスをこの層中に作り出す作業などを行う。
特許文献である米国特許第5,597,589号明細書は、上記技術の具体化の一例を記載している。具体的に説明すると、この一例によれば、マニュファクチャリング機械は、金属で作られている場合、粉末の第1の部分を標的領域上に付着させることができる粉末ディスペンサを有する。適宜、ローラにより粉末を押し広げることができる。レーザビームが選択的に、製造されるべき部品の第1のスライスに対応した第1の層を溶融させる。次に、このプロセスを層について次々と繰り返し実施する。
定められた厚さの層の連続形成を可能にするため、加工面は、調節可能な高さのものであることが知られている。この目的のため、加工面を部品支持プラットホーム上に形成し、この部品支持プラットホームは、マニュファクチャリングチャンバを形成するスリーブ内に摺動可能に設けられている。支持プラットホームを製造されるべき部品のスライスが次第に形成されているときにチャンバ内で下降させる。
したがって、部品全体がいったん仕上げられると、この部品は、製造チャンバ内の下降位置でプラットホーム上に載っており、この部品は、エネルギー源が達しなかった粉末内に包まれている。
次に生じる1つの問題は、完成した部品を取り出すという問題である。これは、エネルギー源に暴露されなかった粉末が機械内で散らばる場合があるという恐れがあるからであり、このことは、特に機械の保守上の理由で、用いられる材料の性状を制御する理由で、そして機械をクリーニングしてこれを製造状態に戻す速度に関して望ましくない。
特許文献である米国特許第5,846,370号明細書は、完成状態の部品および粉末を収容したマニュファクチャリングチャンバを機械から取り出すことを提案している。適宜、カバーを取り外す前にカバーをマニュファクチャリングチャンバ上に持って来て完成状態の部品および粉末が空気に暴露されるのを阻止するのが良い。
特許文献である米国特許出願公開第2012/0090734号明細書もまた、マニュファクチャリングチャンバを取り外すことによって完成状態の部品を取り出すことを提案している。具体的に説明すると、マニュファクチャリングチャンバは、外部ケーシング内に収容された内部ケーシングを有し、この内部ケーシングは、外部ケーシングに対して取り外し可能である。この目的のため、外部ケーシングは、完成状態の部品および残りの粉末を収容した内部ケーシングを外部ケーシングから取り出すことができるハッチ型の再封止可能な開口部およびこの中に嵌め込まれている新たな内部ケーシングを備えている。
これら2つの例は、特に、マニュファクチャリング機械の構造をより複雑にするとともにマニュファクチャリングチャンバに制約を課すという欠点を有している。いまや、マニュファクチャリングチャンバは、温度制御手段または部品を包囲したガスを制御する手段の取り付けを必要とする場合がある。かくして、マニュファクチャリングチャンバを取り外して交換することは、骨が折れかつ時間のかかる作業であることが判明していると言える。次に数個のマニファクチュアリングチャンバを用意することが必要であるということによってもコストが増大する。
特許文献である米国特許出願公開第2001/0045678号明細書は、完成状態の部品および非暴露粉末を機械の粉末除去区分内でマニュファクチャリングチャンバから押し出すことを提案している。すると、部品および粉末は、これら自体、支持メッシュ上に位置する。粉末を例えば振動によって部品から払い落とし、そして支持メッシュを通って取り出す。
しかしながら、この解決策は、非暴露粉末が部品をマニュファクチャリングチャンバから粉末除去区分まで伴うのに足るほど締まった固まりであることを前提としており、これにより採用できる材料および製造条件に制限が加えられる。
特許文献である国際公開第2014/044705号パンフレットは、ケーシングをスリーブ上に置き、部品支持プラットホームを完成状態の部品および非凝固状態の粉末と一緒にスリーブ内で持ち上げ、そしてプラットホームを用いてケーシングを閉鎖することを提案している。
この解決策の一欠点は、作業プラットホームがケーシングの閉鎖に適していることが必要であり、それにより製造費が増大するということにある。加うるに、作業プラットホームは、交換可能な部品であり、このことは、コストが在庫の状態で保持される必要のあるプラットの個数によって倍加されることを意味している。
さらに、部品の製作中および製造プロセスと関連したプラットホームの上方および下方運動の繰り返しの間、ケーシング閉鎖システムは、粉末で一杯の状態になりまたは劣化する場合があり、それにより取り扱い作業中、その機能が損なわれて粉末の漏れが生じる。
米国特許第5,597,589号明細書 米国特許第5,846,370号明細書 米国特許出願公開第2012/0090734号明細書 米国特許出願公開第2001/0045678号明細書 国際公開第2014/044705号パンフレット
したがって、特に上述の欠点を解決した新規なアディティブマニュファクチャリング機械が要望されている。
本発明の第1の目的は、装置のコストをそれほど増大させないで完成状態の部品を取り出すシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械を提案することにある。
本発明の第2の目的は、マニュファクチャリング装置の設計を再検討する必要なく、完成状態の部品を取り出すシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械を提案することにある。
本発明の第3の目的は、暴露されなかった粉末をマニュファクチャリング装置から確実に取り出すことができる完成状態の部品の取り出しシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械を提案することにある。
本発明の第4の目的は、構成要素が部品の製造の際に必要な環境および作業によって劣化するはずのない完全に外部のシステムを用いて完成状態の部品を取り出すシステムを提案することにある。
したがって、第1の観点によれば、本発明は、粉末の完全なまたは部分的な選択的溶融による部品のアディティブマニュファクチャリング機械を提供する。このマニュファクチャリング機械は、
‐作業チャンバと、
‐作業チャンバ中に開口した頂部開口部を有するとともに垂直中心軸線を有するスリーブと、
‐製造中に部品を受け入れるようになった支持板と、
‐スリーブの垂直中心軸線に沿うスリーブ内における支持板の並進運動を行わせる装置と、
‐スリーブの頂部開口部に向かう少なくとも1つの底部開口部を備えた容器を含む部品取り出しシステムとを有し、容器は、容器がスリーブの頂部開口部から遠ざかったところに設定される待機位置と、容器の底部開口部がスリーブの頂部開口部と少なくとも部分的に一致する作動位置との間でスリーブに対して作業チャンバ内で動くことができる状態で設けられる。
支持板は、作動装置によってスリーブから作動位置にある容器の内側まで動かされ、取り出しシステムは、容器の底部開口部を閉鎖するために少なくとも1つの水平軸線に沿って作業チャンバ内で容器に対して動くことができる少なくとも1つの閉鎖板を更に含み、閉鎖板は、支持板とは別体である。加うるに、支持板と作動装置との間の取り付け部は、取り外し可能な形式のものである。
この場合、取り出しシステムは、部品の製造の際に必要な要素とは独立した組立体を形成することができ、このことは、取り出しシステムがこれら要素の設計および作動に影響を及ぼすことがないということを意味している。
マニュファクチャリング機械は、単独でまたは組み合わせ状態で考慮される以下の追加の特徴を有することができる。
‐容器は、スリーブの垂直中心軸線に平行な入力軸線に沿って待機位置と作動位置との間で動くのが良い。
‐容器は、スリーブの垂直中心軸線に垂直な入力軸線に沿って待機位置と作動位置との間で動くのが良い。
‐容器は、作動位置と、容器が作業チャンバの外側に位置する取り出し位置との間で動くのが良い。
‐作動装置は、ピストンを有するのが良く、支持板は、ピストンに取り外し可能に取り付けられ、閉鎖板は、容器の底部開口部を閉鎖するよう支持板とピストンとの間に介在して設けられる。
‐取り出しシステムは、閉鎖板と容器を結合する取り外し可能な結合装置を含む。
‐取り出しシステムは、閉鎖板と容器との間に位置する少なくとも1つのシールを含むのが良い。
第2の観点では、本発明は、上述のマニュファクチャリング機械を採用して粉末の完全なまたは部分的な選択的溶融によって部品をアディティブマニュファクチャリングする方法に関すると言える。この方法によれば、部品の製造に続き、
‐容器をスリーブに対して待機位置からスリーブの頂部開口部の上方の作動位置に動かし、
‐作動装置によって支持板を中心垂直軸線に沿って容器の内側まで動かし、
‐閉鎖板をスリーブに対して並進運動させて容器の開口部を閉鎖しまたは容器の底部開口部を閉鎖するために容器を閉鎖板上でスリーブに対して水平軸線に沿って並進運動させる。
場合によっては、容器の底部開口部を閉鎖板によって閉鎖した後、容器と閉鎖板を一緒に、マニュファクチャリング機械の作業チャンバの外部に位置する取り出し位置に動かすのが良い。
別の特徴および別の利点は、図を伴って行う本発明の好ましい実施形態についての説明に照らして明らかになろう。
第1の実施形態としてのアディティブマニュファクチャリング機械の内部の略図である。 第1の実施形態としてのアディティブマニュファクチャリング機械の内部の略図である。 第1の実施形態としてのアディティブマニュファクチャリング機械の内部の略図である。 第1の実施形態としてのアディティブマニュファクチャリング機械の内部の略図である。 第2の実施形態としてのアディティブマニュファクチャリング機械の内部の略図であり、図1〜図4の略図と同様な図である。 第2の実施形態としてのアディティブマニュファクチャリング機械の内部の略図であり、図1〜図4の略図と同様な図である。
粉末状材料の完全なまたは部分的な選択的溶融による部品2のアディティブマニュファクチャリング機械1が図1〜図6に示されている。材料は、特に、金属またはプラスチックであるのが良い。
機械1は、特に、制御された雰囲気を伴う密閉空間を構成するマニュファクチャリングチャンバ100を有する。特に、このチャンバ100は、腐食を制限するために用いられる材料に対して不活性であるガスで満たされている。マニュファクチャリングチャンバ100は、頂壁101、底壁102、および側壁103によって画定されている。底壁102は、粉末が配置されて広げられる加工面を形成する。
機械1は、加工面102に設けられた開口部と一致するとともにチャンバ100中に開口している頂部開口部4を備えたスリーブ3を有する。特に、スリーブ3は、上方に差し向けられた頂部開口部4と開いている場合がありまたは開いていない場合のある底部14との間で垂直中心軸線5に沿って延びている。かくして、スリーブ3の側壁は、部品支持板6を案内するのに役立ち得る。
以下において、分かりやすくするために、水平方向および垂直方向は、図1〜図6に示されたありのままに対応している。同様に、「頂(頂部)」、「底(底部)」、「下側」、「上側」およびこれらの変形後は、図において垂直方向に対して理解されるべきである。
部品支持板6は、製造中、部品2を受け入れるようになっている。この部品支持板は、作動装置7によって中心軸線5に沿って垂直に動くように構成されている。作動装置7は、例えば、支持板6が直接または間接に固定されるピストンを有する。例えば、加熱装置が支持板6の温度を制御するよう支持板6とピストンとの間に位置決めされるのが良い。好ましくは、支持板6と作動装置7との間の取り付け部は、取り外し可能な形式のものである。かくして、支持板6を例えば機械1から取り出すために作動装置7から抜き出すのが良い。
機械1は、更に、図示されていない溶融システムを有し、この溶融システムにより、粉末の粒子が溶融して互いに融着することができる。これは、例えば、ビームを差し向けて作業チャンバ100内の粉末に当てるレーザシステムである。
かくして、部品2は、粉末の完全なまたは部分的な溶融によって層ごとに製造される。各粉末層は、作業面102上に連続して分散配置されて広げられ、それにより部品支持板6を少なくとも一部について覆い、支持板6は、粉末層の各々相互間の定められた高さにわたってスリーブ3内で下げられる。
かくして、部品2を完成させると、この部品を頂部開口部4と底部14との間で完全にスリーブ3内で支持板6上に位置する。各層の粉末の全てが必ずしも溶融されるわけではないので、非溶融状態の残りの粉末は、スリーブ3内で部品2を包囲する。
完成状態の部品2をスリーブから取り出すため、機械1は、部品2の取り出しシステム8を更に有する。
取り出しシステム8は、寸法が少なくともスリーブ3の寸法に等しい少なくとも1つの容器9を含み、その結果、容器9の容積は、少なくともスリーブ3の容積に等しい。容器9は、少なくとも、下方に差し向けられた1つの底部開口部15を有し、好ましくはこれだけを有する。容器9は、例えば、断面が正方形または円形の全体として筒形の形状を有するのが良い。容器9の底部開口部15の寸法は、部品支持板6の寸法よりも大きく、したがって、部品支持板6は、底部開口部15を通過することができる。好ましくは、容器9の底部開口部15の寸法は、スリーブ3の頂部開口部4の寸法よりも大きく、その結果、容器9は、スリーブ3の頂部開口部を覆っている加工面102に当接することができるようになる。
かくして、容器9は、完成状態の部品2および非溶融状態の粉末の入れ物を形成する。
容器9は、以下の少なくとも2つの位置を占めるようスリーブ3に対して機械1内で並進運動可能な状態で設けられている。
‐待機位置、この待機位置では、容器9は、ビームが溶融されるべき粉末に達することができるようスリーブ3の頂部開口部4から離れて置かれる。
‐作動位置、この作動位置では、容器9は、スリーブの頂部開口部4上に配置され、容器9の底部開口部15は、完成状態の部品2がスリーブ3から容器9中に移ることができるようスリーブ3の頂部開口部4と少なくとも部分的に一致している。
具体的に説明すると、容器9が作動位置にあるとき、部品2は、作動装置7を用いて支持板6を上方に動かすことによりスリーブの頂部開口部4および容器9の底部開口部15を通過することによってスリーブ3から容器9中に移ることができる。
取り出しシステム8は、部品2および支持板6が内部に位置しているとき、容器9の底部開口部15を再び閉鎖することができる閉鎖板12を更に含む。この目的のため、閉鎖板12は、少なくとも1つの水平軸線に沿って容器9に対して動くことができ、その結果、この閉鎖板は、部品2および支持板6がいったん容器9内に配置されると、容器9の下を摺動してその底部開口部15を閉鎖することができるようになる。
かくして、容器9の底部開口部15の閉鎖を達成するためには、閉鎖板12がスリーブ3に対してチャンバ100内で固定状態のままであって容器9が閉鎖板12に対して水平に動くか、あるいは、容器9がスリーブ3に対して固定状態のままであり、容器9に対して水平に動くのが閉鎖板12かであるかのいずれかである。
容器9が閉鎖板12によっていったん密閉されると、容器9を閉鎖板12と一緒に取り出し位置に再び動かすことができ、この取り出し位置において、容器9をマニュファクチャリングチャンバ100から取り出すことができる。
取り出しシステム8は、閉鎖板12と容器9を結合する取り外し可能な結合装置13を更に含むのが良い。これは、閉鎖板12を容器9に位置的に取り付けることができる任意の装置であって良い。これは、例えば、引っ込み可能なスタッド、クリップ締結器具、または変形例として吸引カップ器具であるのが良い。
次に、取り出しシステム8をどのように具体化するかの2つの例について図1〜図6に記載された機械1の2つの実施形態を参照して説明する。
第1の実施形態(図1〜図4)によれば、容器9は、待機位置と作動位置との間で水平である入力軸線10に沿って並進運動し、この水平は、言わばスリーブ3の中心軸線5に対して垂直であることを意味している。
部品2が製造中にある間、容器9は、スリーブ3の頂部開口部から遠ざかった状態で待機位置に保たれ、その目的は、この頂部開口部4が覆われていない状態のままにするとともにレーザビームが粉末を溶融するために粉末に達することができるようにすることにある。この場合、閉鎖板12は、部品2が製造中である限り、スリーブ3の頂部開口部4から同様に遠ざかったところに設定された位置にある。閉鎖板12は、閉鎖板12が加工面102に対して摺動することができるのにちょうど足るほどの隙間がある状態で加工面102のできるだけ近くに位置決めされる。例えば、待機位置にある容器9は、初期位置では閉鎖板12の上方に位置決めされ、その頂部開口部15の縁は、閉鎖板12と接触状態にある。
部品2をいったん完成させると、最初に、容器9を底部開口部15の縁が固定状態のままである閉鎖板12上で摺動する状態で入力軸線10に沿ってチャンバ100中に動かす。次に、容器9を入力軸線10に垂直な、すなわち、スリーブ3の中心軸線5に平行な運動方向にチャンバ100内で動かし、その結果、容器9の底部開口部15がスリーブ3の頂部開口部4と位置合わせ状態になるようにする。
容器9が作動位置にあるとき、作動装置7を作動させ、その目的は、支持板6を上方に動かすことにより、その結果、支持板6、部品2および部品2の周りの粉末で構成された集成体を容器9中に移送する。容器9の底部開口部15の縁がスリーブ3の頂部開口部4の周りで加工面102と接触状態にあるので、粉末は、スリーブ3の頂部開口部4と容器9の底部開口部15との連続性のゆえに移送中、逃げることができない。
集成体がいったん容器9内に位置すると、図3に示されているように、容器9および更に支持板6をスリーブ3の中心軸線5に平行な運動方向に、したがって、垂直方向に閉鎖板12の厚さにほぼ一致した高さhだけ動かす。
次に、容器9をもう一度ここに与えられている実施例によれば同一の入力軸線10である軸線に沿って水平に動かし、閉鎖板12は、依然として、不動状態のままである。前もってまたは同時に、支持板6は、作動装置7のピストンから切り離され、次に、支持板6を容器9の水平運動によって駆動される作動装置7のピストンに対して水平に摺動させる。すると、容器9は、支持板6、完成状態の部品2およびこの周りに位置する粉末を担持した状態で閉鎖板12の上方の待機位置と同一の位置に戻り、その結果、容器9の底部開口部15の縁は、閉鎖板12と接触関係をなす。かくして、容器9の底部開口部15は、それ自体再び閉鎖板12によって閉鎖された状態にある。
次に、結合装置13を作動させて閉鎖板12と容器9を互いに固定する。
好ましくは、結合装置13と平行な状態でシール16が閉鎖板12と容器9との間に設けられている。このシール16は、粉末が容器9および閉鎖板12によって形成されたチャンバから逃げ出るのを阻止する。かくして、完成状態の部品2およびこの周りの粉末を取り出すことが可能であり、その間、それと同時に機械の付近で働いているオペレータに対する健康上の危害を制限される。加うるに、容器9および閉鎖板12によって形成されたチャンバ中への空気の流入を阻止することによって、シール16は、非溶融状態の粉末の汚染および酸化を回避することができ、それによりこの粉末は、別の部品の製造のために再使用しやすくなる。
次に、閉鎖板12によって密閉された状態で完成状態の部品2を収容している容器9を非溶融状態の粉末の除去のためにクリーニングステーションまで運ぶのが良い。クリーニングステーションは、マニュファクチャリングチャンバ100とは別体の機械1の専用コンパートメント内に形成されるのが良い。この場合、容器9および閉鎖板12は、専用コンパートメントまで動かされるよう設計されている。クリーニングステーションとは、機械とは別体であっても良い。この場合、容器9および閉鎖板12は、機械1から取り出し可能であるように設定される。したがって、容器9と閉鎖板12との間のシール16は、容器9が機械から運び出されてクリーニングステーションに運ばれているときに粉末が酸化するのを阻止することが可能である。したがって、粉末を回収して再利用することができる。
しかしながら、好ましくは、全ての場合において、容器9が閉鎖板12によっていったん閉鎖されると、不活性雰囲気を持つマニュファクチャリングチャンバ100を開く必要がないようにするため、容器9をマニュファクチャリングチャンバ100の外部の取り出し位置に動かす。例えば、容器は、取り出し軸線11に沿って取り出し位置に並進運動し、この取り出し軸線は、水平であっても良くあるいは垂直であっても良く、特に、この取り出し軸線は、入力軸線10と一致しているのが良い。出口ハッチが頂部壁101内にまたはチャンバ100の側壁103のうちの一方上に形成されるのが良く、その目的は、容器9が例えばエアロック内で取り出し位置においてマニュファクチャリングチャンバ100を出ることができるようにすることにあり、エアロックにより、オペレータは、粉末がすでに取り除かれている場合がありまたはそうではない場合のある完成状態の部品を収容した容器9に接近することができる。
新たな部品の製造の開始前に、新たな部品支持板6をマニュファクチャリングチャンバ100内の作動装置7のピストンに取り付ける。
第2の実施形態(図5および図6)によれば、容器9は、垂直である入力軸線10に沿って待機位置と作動位置との間で並進運動し、入力軸線10は、言ってみればスリーブ3の中心軸線5に平行であることを意味し、この場合、ここで説明している第2の実施形態によれば、中心軸線5と一致していることを意味している。
かくして、容器9を頂部開口部4から十分に遠ざかったところに設定された、スリーブ3の上方の待機位置に配置し、それにより、レーザビームが粉末に到達することができるようにする。すると、閉鎖板12は、同様にスリーブ3の開口部4から見て遠くに設定された初期位置にあり、この初期位置は、先の実施形態の初期位置と類似しているが、ただし、必ずしもそうである必要はない。次に、容器9を入力軸線10に沿って、その底部開口部15がスリーブ3の頂部開口部4と位置合わせ状態になる作動位置に動かす。第1の実施形態の場合と同様、容器9の底部開口部15の縁は、スリーブ3の頂部開口部4の周りで加工面102と接触状態にあり、粉末は、スリーブ3の頂部開口部4と容器9の底部開口部15との連続性のゆえに移送中、逃げることができない。
次に、作動装置7は、支持板6、完成状態の部品2および容器9内でこの部品の周りに位置する粉末によって形成された集成体を持ち上げる。
具体的に説明すると、作動装置7は、スリーブ3の中心軸線5に平行に、支持板6、完成状態の部品2およびこの部品の周りの粉末によって形成された集成体を閉鎖板12の厚さeにほぼ一致した高さhまで持ち上げる。この直後、容器9はまた、図6で理解できるように、閉鎖板12の厚さeにほぼ一致した高さhまでスリーブの中心軸線5に平行に上方に動く。
かくして、閉鎖板12をその初期位置から水平に動かすことができ、その結果、この閉鎖板12は、底部開口部15の縁と接触関係をなすとともに支持板6の下でスリーブ3の頂部開口部4と容器9の底部開口部15との間に介在して位置するようになる。閉鎖板12が動いているのと同時に、作動装置7を支持板6から外して閉鎖板12が容器9の底部開口部15を完全に覆うことができるようにする。
次に、結合装置13を作動させて閉鎖板12と容器9を連結し、シール16は、閉鎖板12と容器9との間の封止を可能にする。
第1の実施形態の場合と同様、容器9が閉鎖板12によっていったん密閉されると、容器9をもう一度出口ハッチを経てマニュファクチャリングチャンバ100からバイパスした状態でオペレータにとって接近可能なエアロック内で取り出し位置に動かすのが良い。エアロックは、機械1内に粉末クリーニングステーションを形成することができ、その結果、エアロックを開けたオペレータは、粉末が除かれた部品に直接接近することができる。オペレータはまた、部品を機械1から離れて位置するクリーニングステーションまで運ぶために閉鎖板12によって密閉された容器9を取り出すことができる。
例えば、容器9を取り出し軸線11に沿う並進運動によって取り出し位置に動かし、この取り出し軸線11は、入力軸線10と一致しているのが良く、その結果、容器9を持ち上げられている状態で取り出し位置に動かす。しかしながら、入力軸線10と取り出し軸線11は、必ずしも同一方向に差し向けられる必要はない。かくして、取り出し軸線11は、入力軸線10と一致しないで水平であっても良い。
容器9の寸法が支持板6の寸法よりも大きいので、支持板6は、容器9の閉鎖の一因とはならず、かくして支持板6は、設計しやすくなる。具体的に説明すると、支持板6は、何ら特別な特徴を必要としない。
さらに、支持板6を部品2および非凝固状態の粉末と一緒に容器9中に挿入すると、容器内のガスは、底部開口部15を通って逃げ出ることができ、かくして容器9内の圧力の増大が回避される。
変形例として、説明した2つの実施形態では、容器9は、容器内に存在するガスが通過することができかつ容器内の部品および粉末の体積が増大するにつれてガスの移動と関連した粉末の漏れを阻止するよう粉末を引き止める装置17、例えば弁またはフィルタを備えるのが良い。
説明した実施形態の両方に関し、容器9は、入力軸線10および取り出し軸線11に沿って動くことができ、これら軸線10,11は、直線状である。しかしながら、これら軸線は、湾曲していても良く、あるいは互いに対して傾けられた複数の直線状部分で構成されても良い。

Claims (10)

  1. 粉末の完全なまたは部分的な選択的溶融による部品(2)のアディティブマニュファクチャリング機械(1)であって、前記マニュファクチャリング機械(1)は、
    ‐作業チャンバ(100)と、
    ‐前記作業チャンバ(100)中に開口した頂部開口部(4)を有するとともに垂直中心軸線(5)を有するスリーブ(3)と、
    ‐製造中に前記部品(2)を受け入れるようになった支持板(6)と、
    ‐前記スリーブ(3)の前記垂直中心軸線(5)に沿う前記スリーブ(3)内における前記支持板(6)の並進運動を行わせる装置(7)と、
    ‐前記スリーブ(3)の前記頂部開口部(4)に向かう少なくとも1つの底部開口部(15)を備えた容器(9)を含む部品(2)取り出しシステム(8)とを有し、前記容器(9)は、前記容器(9)が前記スリーブ(3)の前記頂部開口部(4)から遠ざかったところに設定される待機位置と、前記容器(9)の前記底部開口部(15)が前記スリーブ(3)の前記頂部開口部(4)と少なくとも部分的に一致する作動位置との間で前記スリーブ(3)に対して前記作業チャンバ(100)内で動くことができる状態で設けられ、前記支持板(6)は、前記作動装置(7)によって前記スリーブ(3)から前記作動位置にある前記容器(9)の内側まで動かされる、マニュファクチャリング機械において、前記取り出しシステム(8)は、前記容器(9)の前記底部開口部(15)を閉鎖するために少なくとも1つの水平軸線に沿って前記作業チャンバ(100)内で前記容器(9)に対して動くことができる少なくとも1つの閉鎖板(12)を更に含み、前記閉鎖板(12)は、前記支持板(6)とは別体であり、前記支持板(6)と前記作動装置(7)との間の取り付け部は、取り外し可能な形式のものである、マニュファクチャリング機械(1)。
  2. 前記容器(9)は、前記スリーブ(3)の前記垂直中心軸線(5)に平行な入力軸線(10)に沿って前記待機位置と前記作動位置との間で動く、請求項1記載のマニュファクチャリング機械(1)。
  3. 前記容器(9)は、前記スリーブの前記垂直中心軸線(5)に垂直な入力軸線(10)に沿って前記待機位置と前記作動位置との間で動く、請求項1記載のマニュファクチャリング機械(1)。
  4. 前記容器(9)は、前記作動位置と、前記容器(9)が前記作業チャンバ(100)の外側に位置する取り出し位置との間で動く、請求項1〜3のうちいずれか一に記載のマニュファクチャリング機械(1)。
  5. 前記作動装置(7)は、ピストンを有し、前記支持板(6)は、前記ピストンに取り外し可能に取り付けられ、前記閉鎖板(12)は、前記容器(9)の前記底部開口部(15)を閉鎖するよう前記支持板(6)と前記ピストンとの間に介在して設けられている、請求項1〜4のうちいずれか一に記載のマニュファクチャリング機械(1)。
  6. 前記取り出しシステム(8)は、前記閉鎖板(12)と前記容器(9)を結合する取り外し可能な結合装置(13)を含む、請求項1〜5のうちいずれか一に記載のマニュファクチャリング機械(1)。
  7. 前記取り出しシステム(8)は、前記閉鎖板(12)と前記容器(9)との間に位置するシール(16)を含む、請求項1〜6のうちいずれか一に記載のマニュファクチャリング機械(1)。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか一に記載の前記マニュファクチャリング機械(1)を採用して粉末の完全なまたは部分的な選択的溶融によって部品(2)をアディティブマニュファクチャリングする方法であって、前記方法は、前記部品(2)の製造に続き、
    ‐前記容器(9)を前記スリーブ(3)に対して待機位置から前記スリーブ(3)の前記頂部開口部(4)の上方の作動位置に動かし、
    ‐前記作動装置(7)によって前記支持板(6)を前記中心垂直軸線(5)に沿って前記容器(9)の内側まで動かし、
    ‐前記閉鎖板(12)を前記スリーブ(3)に対して並進運動させて前記容器(9)の前記底部開口部(15)を閉鎖する、方法。
  9. 請求項1〜7のうちいずれか一に記載の前記マニュファクチャリング機械(1)を採用して粉末の完全なまたは部分的な選択的溶融によって部品(2)をアディティブマニュファクチャリングする方法であって、前記方法は、前記部品(2)の製造に続き、
    ‐前記容器(9)を前記スリーブ(3)に対して待機位置から前記スリーブ(3)の前記頂部開口部(4)の上方の作動位置に動かし、
    ‐前記作動装置(7)によって前記支持板(6)を前記中心垂直軸線(5)に沿って前記容器(9)の内側まで動かし、
    ‐前記容器(9)の前記底部開口部(15)を閉鎖するために前記容器(9)を前記閉鎖板(12)上で前記スリーブ(3)に対して前記水平軸線に沿って並進運動させる、方法。
  10. 前記容器(9)の前記底部開口部(15)を前記閉鎖板(12)によって閉鎖した後、前記容器(9)と前記閉鎖板(12)を一緒に、前記マニュファクチャリング機械(1)の前記作業チャンバ(100)の外側に位置する取り出し位置に動かす、請求項8または請求項9記載の方法。
JP2018557339A 2016-05-04 2017-05-04 取り出しシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械およびかかる機械を使用することによるアディティブマニュファクチャリング方法 Active JP6873158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1654061 2016-05-04
FR1654061A FR3050956B1 (fr) 2016-05-04 2016-05-04 Machine de fabrication additive comprenant un systeme d’extraction et procede de fabrication additive par la mise en oeuvre d’une telle machine
PCT/EP2017/060643 WO2017191250A1 (fr) 2016-05-04 2017-05-04 Machine de fabrication additive comprenant un système d'extraction et procédé de fabrication additive par la mise en œuvre d'une telle machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516580A JP2019516580A (ja) 2019-06-20
JP6873158B2 true JP6873158B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=56411749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557339A Active JP6873158B2 (ja) 2016-05-04 2017-05-04 取り出しシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械およびかかる機械を使用することによるアディティブマニュファクチャリング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10875249B2 (ja)
EP (1) EP3452270A1 (ja)
JP (1) JP6873158B2 (ja)
KR (1) KR102215274B1 (ja)
CN (1) CN109070456B (ja)
FR (1) FR3050956B1 (ja)
WO (1) WO2017191250A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3436251B1 (en) * 2016-05-12 2023-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Post-processing in 3d printing systems
CN109070477B (zh) 2016-07-26 2021-04-02 惠普发展公司,有限责任合伙企业 冷却3d打印系统中的构建材料
US11660819B2 (en) 2016-11-02 2023-05-30 R3 Printing, Inc. System and method for automated successive three-dimensional printing
US10710302B2 (en) * 2016-11-02 2020-07-14 R3 Printing, Inc. System and method for automated successive three-dimensional printing
EP3486071A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-22 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
US10359764B1 (en) * 2017-12-29 2019-07-23 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for planning support removal in hybrid manufacturing with the aid of a digital computer
FR3080796B1 (fr) * 2018-05-03 2020-04-17 Addup Machine de fabrication additive comprenant un dispositif de distribution de poudre par doseur a vis sur une surface mobile
FR3089447B1 (fr) * 2018-12-10 2022-02-11 Addup Machine de fabrication additive avec un actionneur à agencement compact
EP3702052A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-02 Sirona Dental Systems GmbH Component carrier for an additive manufacturing device
NL2023591B1 (en) * 2019-07-30 2021-02-23 Ultimaker Bv Method of determining a local height of a build surface
GB202011515D0 (en) * 2020-07-24 2020-09-09 Additive Manufacturing Tech Ltd Additive manufacturing
FR3131245A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 Addup Machine de fabrication additive par dépôt de lit de poudre

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3750931T3 (de) 1986-10-17 1999-12-02 Univ Texas Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkörpern durch teilsinterung.
US5846370A (en) 1997-03-17 1998-12-08 Delco Electronics Corporation Rapid prototyping process and apparatus therefor
DE19937260B4 (de) * 1999-08-06 2006-07-27 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
JP2001334583A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Minolta Co Ltd 三次元造形装置
DE10222167A1 (de) * 2002-05-20 2003-12-04 Generis Gmbh Vorrichtung zum Zuführen von Fluiden
DE102005030854B3 (de) 2005-07-01 2007-03-08 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
DE102012018366A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum lagenweisen Herstellen eines dreidimensionalen Gegenstandes
DE102013223407A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts sowie zum Auspacken des fertiggestellten Objekts
JP2015193187A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本電子株式会社 3次元積層造形装置及び3次元積層造形方法
CA2859414C (en) * 2014-04-04 2017-03-14 Matsuura Machinery Corporation Metal powder processing equipment
DE102014112446A1 (de) 2014-08-29 2016-03-03 Exone Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Entpacken eines Bauteils
FR3027841B1 (fr) 2014-11-04 2017-05-19 Michelin & Cie Machine et procede pour la fabrication additive a base de poudre
FR3046093B1 (fr) 2015-12-23 2018-01-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Atelier de fabrication additive
GB201600629D0 (en) * 2016-01-13 2016-02-24 Renishaw Plc Powder bed fusion apparatus and methods
US20190039292A1 (en) * 2016-04-22 2019-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Producing three-dimensional (3d) objects

Also Published As

Publication number Publication date
KR102215274B1 (ko) 2021-02-15
CN109070456A (zh) 2018-12-21
EP3452270A1 (fr) 2019-03-13
JP2019516580A (ja) 2019-06-20
US10875249B2 (en) 2020-12-29
US20190134909A1 (en) 2019-05-09
FR3050956A1 (fr) 2017-11-10
WO2017191250A1 (fr) 2017-11-09
FR3050956B1 (fr) 2018-05-25
KR20190004707A (ko) 2019-01-14
CN109070456B (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873158B2 (ja) 取り出しシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械およびかかる機械を使用することによるアディティブマニュファクチャリング方法
EP3106288B1 (en) Additive manufacturing apparatus and method for large components
EP3124140B1 (en) Apparatus with a build module and production method for additive manufacturing
US9073264B2 (en) Method and apparatus for manufacturing three-dimensional shaped object
RU2647039C2 (ru) Устройство для послойного изготовления трехмерного объекта
EP2926927A2 (en) Three-dimensional additive manufacturing device and three-dimensional additive manufacturing method
JP6262275B2 (ja) 積層造形装置
JP7095113B2 (ja) 搬送装置を備えるレーザー加工機及び成形体を製造する方法
US20120225210A1 (en) Device and method for manufacturing a three-dimensional body
JP2017095798A (ja) 三次元加工品を製造するための装置において用いる開梱システム
US10457002B2 (en) Method and apparatus for treating an object
EP2711110A2 (en) Reduced build mass additive manufacturing chamber
US11110518B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a three-dimensional object
JPH07501765A (ja) 3次元対象物の製造方法および装置
CN108971486B (zh) 在基于粉末的增材制造中增长压缩室以在增长部件上减轻粉末负载的方法和设备
KR102153404B1 (ko) 프로세스 챔버의 레이저 윈도우의 세정 및/또는 교체를 위한 방법 및 장치
JP2017177557A (ja) 3次元造形装置
JP2020037280A (ja) 付加的に製造された三次元的な物体の付加的な製造のための装置用の操作装置
US11584073B2 (en) Vibration isolation device for an additive manufacturing machine
CN109862978B (zh) 用于使用于构件的增材制造的机器的腔室快速惰化的方法和对应的机器
JP6666378B2 (ja) 三次元的な物体を付加的に製造するための装置
CN116917129A (zh) 旋转式增材制造系统和方法
JP6037104B2 (ja) 砂鋳型及びこれを用いた鋳造方法
US11478983B2 (en) Additive manufacturing apparatus and method for large components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250