JP6872928B2 - モジュラー変換装置システムにおける電流バランス制御 - Google Patents

モジュラー変換装置システムにおける電流バランス制御 Download PDF

Info

Publication number
JP6872928B2
JP6872928B2 JP2017029544A JP2017029544A JP6872928B2 JP 6872928 B2 JP6872928 B2 JP 6872928B2 JP 2017029544 A JP2017029544 A JP 2017029544A JP 2017029544 A JP2017029544 A JP 2017029544A JP 6872928 B2 JP6872928 B2 JP 6872928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
integrators
gate driver
inverter units
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017029544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017163826A (ja
JP2017163826A5 (ja
Inventor
ジェイ.クロラック マシュー
ジェイ.クロラック マシュー
リュウ シェンイー
リュウ シェンイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017163826A publication Critical patent/JP2017163826A/ja
Publication of JP2017163826A5 publication Critical patent/JP2017163826A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872928B2 publication Critical patent/JP6872928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts

Description

本開示は、概して、電力管理に関し、より具体的には、モジュラー変換構造に含まれる並列インバータ間の電流をバランスさせる技術に関する。
最新の輸送体には、電子部品、モータ、ヒータの他、電気で駆動される機器が多く用いられている。特に、電動モータは、航空機をはじめとする最新の輸送体において、油圧パンプから客室ファンなどのあらゆる部品の駆動に数多く利用されている。従来、電動モータは、各々が別個のモータコントローラにより駆動される。各モータコントローラは、過熱や動作不良を引き起こすことなく、対応するモータを最大出力で長時間にわたり駆動するために必要な最大電流を伝送しうる大きさに設計されている(また、一般的には、安全のための追加の機能も備えている)。
このため、各航空機に搭載されている多くのモータコントローラは、概して、大きさが過剰であり、使用期間の大半において十分には使用されないことになる。言い換えると、モータコントローラの容量は、対応するモータを最大出力で長期間にわたり駆動するのに十分なだけでなく、安全マージンがプラスされている。しかしながら、モータを最大出力で駆動する状況は、発生するとしても稀である。なぜならば、モータ自体も一定量の安全マージンを見込んだ設計になっており、使用期間の大半において、モータはより低い出力範囲で駆動されることになる(例えば、客室のファンは、常時「高」レベルで駆動されるわけではない)。また、モータの中には、使用頻度が低いものや、特定の飛行段階でのみ使用され、それ以外では使用されないものもある。このため、航空機が備えるモータコントローラの多くは、高価で重量が大きいにも関わらず、その耐用寿命の大半を、休止状態や、定格よりも大幅に低い出力を発生させる動作に費やすことになる。
モータコントローラの容量の利用効率を高めるには、モジュラー変換装置システムにより、複数のモータコントローラを、割り当て可能かつ動的な再構成が可能なようにモジュール化すればよい。これらのモータコントローラは、単独でも、他のモータコントローラと並列でも動作可能であり、これにより電力制御の要件を満たすことができる。この変換装置システムは、並列に接続された1又は複数のコントローラを、航空機において電気的にアクティブな各電気的負荷に、その電力要求を満たすように接続する。モータコントローラの使用率を高めれば、システムの重量及びコストをその分だけ削減することができる。
モジュラー変換装置システムの動作中、並列接続された複数のインバータは、並列に動作して、電動モータや、その他の電気的負荷に電力を供給する。ただし、並列接続されたインバータに生じる負荷は、インバータの製造公差や種類によって、また、配線の抵抗及びインダクタンスにより生じる寄生素子、及び/又は、接続されているその他の部材に依存して変動しうる。この結果、並列接続された複数のインバータを同じ駆動信号で駆動すると、不均衡な負荷を生じる場合がある。出力端にインダクタを設ければ、並列接続された各インバータから出力される電流をバランスさせることができるが、これらのインダクタは、高出力の用途に用いるには、サイズや損失が大きすぎて不適切な場合が多い。
一例では、複数の並列インバータ部を含むモジュラー変換装置システムの出力電力を制御する方法が提供される。前記複数の並列インバータ部は、少なくとも第1位相の出力ノードを有する第1インバータ部、及び、少なくとも第2位相の出力ノードを有する第2インバータを含む。前記方法は、前記第1及び第2インバータ部それぞれのスイッチ素子を、初期駆動信号で駆動して、同相の出力電力を生成することを含む。また、前記方法は、前記第1及び第2位相出力ノードにおける第1及び第2電圧に基づいて、ゲートドライバ・オフセット値を決定することを含む。また、前記方法は、前記決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、前記第1及び第2インバータ部それぞれの前記スイッチ素子を、後続の駆動信号で駆動して、同相の出力電圧の生成時に前記第1及び第2インバータ部のそれぞれにより供給される電流量をバランスさせることを含む。
他の例では、システムコントローラと、並列に接続されていると共に、同相の出力電力を生成するよう構成されている、少なくとも第1及び第2インバータ部と、を含むモジュラー変換装置システムが提供される。前記第1及び第2インバータ部の各インバータ部は、位相出力ノードが間に接続された一対のスイッチ素子と、一対のゲートドライバと、を含む、各ゲートドライバは、前記システムコントローラからそれぞれの制御信号を受信すると共に、前記一対のスイッチ素子それぞれのスイッチングを制御する駆動信号を生成するよう構成されている。前記システムコントローラは、ゲートドライバ・オフセット値を、前記第1及び第2インバータ部それぞれにおける前記位相出力ノードの電圧に基づいて決定し、前記決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、前記第1及び第2インバータ部それぞれの前記スイッチ素子を、後続の駆動信号で制御して、同相の出力電圧の生成時に前記第1及び第2インバータ部のそれぞれにより供給される電流量をバランスさせるよう構成されている。
さらに他の例では、1又は複数のコンピュータプロセッサの動作において実行されて、複数の並列インバータ部を含むモジュラー変換装置システムの出力電力を制御する処理を実行するコンピュータプログラムコードを含む非一時的なコンピュータ可読媒体が提供される。前記複数の並列インバータ部は、少なくとも第1位相の出力ノードを有する第1インバータ部、及び、少なくとも第2位相の出力ノードを有する第2インバータを含む。前記処理は、複数のゲートドライバと通信して、前記第1及び第2インバータ部それぞれのスイッチ素子を、初期駆動信号で駆動して、同相の出力電力を生成することと、前記第1及び第2位相出力ノードにおける第1及び第2電圧に基づいて、ゲートドライバ・オフセット値を決定することと、を含む。また、前記処理は、前記複数のゲートドライバと通信して、前記決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、前記第1及び第2インバータ部それぞれの前記スイッチ素子を、後続の駆動信号で駆動して、同相の出力電圧の生成時に前記第1及び第2インバータ部のそれぞれにより供給される電流量をバランスさせることと、を含む。
上述の特徴、機能、及び効果は、様々な例において個別に実現可能であるが、他の実施形態において互いに組み合わせてもよく、さらなる詳細については、以下の記載及び図面を参照することによって明らかになるであろう。
上で概要のみ提示した本開示について、上記の特徴が詳細に理解されるように例を挙げてより具体的に説明する。これらの例のうちのいくつかは、添付図面に示されている。ただし、添付図面には、本開示の典型的な例を示しているに過ぎず、本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本開示については、他にも同様の効果を奏する例が可能である。
モジュラー変換装置システムの一例を示す図である。 モジュラー変換装置システムに含まれる制御切換ネットワーク及び電力切換ネットワークの一例を示す図である。 モジュラーインバータの位相レッグに含まれる制御回路の配置構成の一例を示す図である。 モジュラーインバータ用の制御回路に含まれる積分器の配置構成を示す図である。 モジュラーインバータ用の制御回路に含まれる積分器の配置構成を示す図である。 多相モジュラー変換装置システムに含まれる複数のインバータの配置構成の一例を示す図である。 複数の並列インバータ部を含むモジュラー変換装置システムの出力電力を制御する方法の一例を示す図である。 ゲートドライバ・オフセット値を決定する方法の一例を示す図である。 ゲートドライバ・オフセット値を決定する方法の一例を示す図である。
理解の一助となるように、複数の図面に共通する同一の要素については、可能な場合には同一の参照符号で示している。1つの例で開示された要素は、特に説明が無くとも他の例で有益に使用されうると考えられる。なお、これらの図面は、特に明記のない限り、正確な縮尺にしたがったものではない。また、明瞭性や説明の便宜上、図面は、簡略化されていたり、部材の詳細が省略されていたりする場合が多い。原理を示す図面や以下の説明において、同様の要素は、同様の符号で示されている。
モジュラー変換装置システムにおいて並列に接続されている第1インバータ部と第2インバータ部との電流バランス制御のため、システムコントローラは、第1インバータ部及び第2インバータ部それぞれの位相出力ノードにおける電圧に基づいてゲートドライバ・オフセット値を決定するよう構成されている。システムコントローラは、決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、第1インバータ部及び第2インバータ部のゲートドライバを制御する。これに応じて、ゲートドライバは、第1インバータ部及び第2インバータ部を後続の駆動信号で駆動して、同相電力出力時に第1インバータ部及び第2インバータ部それぞれにより供給される電流量をバランスさせる。
いくつかの例では、システムコントローラは、第1インバータ部及び第2インバータ部の各々について、印加された電圧と秒単位時間の値である印加電圧-秒値(applied volt-seconds value)を算出する。ゲートドライバ・オフセット値は、算出されたそれぞれの印加電圧-秒値の差分に基づく。算出による印加電圧-秒値は、両インバータ部の特定のスイッチングサイクルにおいて取得されうる。
いくつかの例では、モジュラー変換装置システムは、第1インバータ部及び第2インバータ部の各々の位相出力ノードに結合された1又は複数の積分器をさらに含む。各積分器は、一の位相出力ノードにおける出力電圧(少なくとも1つの基準電圧に対する出力電圧)を積分する。
図1及び図2に示すように、モジュラー変換装置システム100は、並列のモジュラーインバータ125(「インバータモジュール」や「インバータ部」とも記載する)のシステムを制御して、図示のモータ140(即ち、モータM1、M2、及びM3)などの、同一あるいは異なる種類の複数のAC又はDC機器を駆動する。モジュラー変換装置システム100に含まれるこれら複数のインバータ125は、並列に接続されており、各インバータは、複数のモータ制御アルゴリズム115A、115B、及び115C(「制御アルゴリズム」や「アルゴリズム」とも記載する)のいずれでも受け取れるように構成することができる。これらアルゴリズムは、再構成可能な制御切換ネットワーク(CSN)120を介して、モータ制御システム110に組み込まれている。モータ制御システム110は、1又は複数のモータ制御回路を含み、各モータ制御回路は、1又は複数のモータ140を動作させるよう構成されている。各並列モジュラーインバータ125は、負荷側の複数の電気的負荷(例えば、モータ140のようなACあるいはDC機器)のうちの1又は複数を駆動するように、再構成可能な電力切換ネットワーク(PSN)130を介して構成することができる。いくつかの例では、各並列モジュラーインバータ125は、単相の出力電力を電気的負荷に供給する。他の例では、各並列モジュラーインバータ125は、多相の出力電力(例えば、三相AC)を電気的負荷に共有する。図2に示すように、インバータ125Aは、3つの位相レッグ(phase leg)210−1、210−2、及び210−3を含み、各位相レッグは、三相信号220における別個の位相の出力電力215を提供して、選択された電気的負荷を駆動するよう構成されている。
この構成により、例えば、制御切換ネットワーク120及び電力切換ネットワーク130の両方を、動的に再構成する機能が得られる。加えて、複数のインバータ125のうちのいずれのインバータも、負荷側の電気的負荷(例えば、モータ140)のうちの任意のものにアクセスして駆動することが可能である。また、モータ制御システム110に組み込まれた複数の制御アルゴリズム115A、115B、及び115Cのうちのいずれの制御アルゴリズムも、複数のインバータ125のうちの任意のものにアクセスして制御することが可能である。よって、1又は複数のインバータ125で1つのモータ140を駆動して負荷要件を満たすことも可能であり、負荷側の複数のモータ140を同時に駆動するように、1又は複数のインバータ125で各モータを駆動することも可能である。加えて、負荷側の複数のモータ140を同時に駆動する際に、同一のモータ制御アルゴリズム(例えば、115A)を用いて駆動することも可能であり、あるいは、異なるモータ制御アルゴリズムと用いて(例えば、いくつかのモータを制御アルゴリズム115Aで、いくつかのモータを制御アルゴリズム115Bで)駆動することも可能である。
図1に示すように、システム100はシステムコントローラ105を含み、これは、輸送体コントローラ102と通信して、輸送体コントローラ102から操作コマンドを取得し、また、輸送体コントローラ102に対して、モジュラー変換装置システム100のステータス信号や、その他の情報を提供するよう構成されている。いくつかの例では、システムコントローラ105は、電力切換ネットワーク130をリアルタイムに再構成して、適切な数のインバータモジュール125が並列に動作してモータ140を駆動することもできる。言い換えると、モータ140からの負荷が増加すれば、システムコントローラ105は、並列接続されるインバータ125の数を増やすよう電力切換ネットワーク130に信号を送ることができる。逆に、モータ負荷が減少すれば、システムコントローラ105は、1又は複数のインバータ125を並列接続から外すよう電力切換ネットワーク130に信号を送ることができる。必要であれば、システムコントローラ105は、接続から外したインバータを、別のインバータ125と並列に接続させて、別の負荷を駆動させることもできる。
いくつかの例では、システムコントローラ105は、CSN制御信号122を利用して制御切換ネットワーク120を再構成して、適切なモータ制御アルゴリズム115A、115B、115Cをモータ制御信号117として、1又は複数の種類のモータを駆動する1又は複数のインバータ125に供給することもできる。インバータ125は、さらに、例えば、電流値や電圧値などのフィードバック信号127を、モータ制御システム110と、選択された制御アルゴリズム115A、115B、115Cとに供給することができる。システムコントローラ105が供給するモータ制御アルゴリズム115A、115B、及び115Cには、磁界方向制御(FOC)、直接トルク制御(DTC)、及び電圧/周波数制御(V/F)が非限定的な例として含まれる。異なる制御アルゴリズムを使用すると、関連づけられた輸送体における種々のモータ(例えば、誘導モータ、同期モータ、永久磁石(PM)同期モータ、ブラシレスDCモータなど)を効率よく駆動するのに有利である。例えば、航空機は、通常、メインエンジンの始動発動機(PM型のモータ)、ラムエア・ファン(誘導モータ)、環境制御システム(ECS)のコンプレッサモータ(PM型のモータ)、1又は複数の同期モータなどを含み、ぞれぞれの電力要件がすべて異なる場合もありうる。
いくつかの例では、システムコントローラ105は、非限定的な例として、モータ速度、トルク、又は、基準電力値を、対応するモータ140に(例えば、モータ制御システム110を介して)送出することもできる。いくつかの例では、システムコントローラ105は、組み込み型のコントローラにより格納、実行することも可能である。システムコントローラ105は、非限定的な例として、マイクロコントローラ、プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、あるいは、特定用途向け集積回路(ASIC)により構成することが可能である。いくつかの例では、システムコントローラ105は、リアルタイムのシミュレータ/エミュレータを利用可能であり、あるいはリアルタイムに実行されることも可能である。
いくつかの例では、モータ制御アルゴリズム115A、115B、及び115Cの数は、モータ負荷の種類の数で決定してもよい。例えば、システム100が駆動するモータ140が3種類ある場合は、3つのモータ制御アルゴリズム115A、115B、及び115Cを準備する。各モータ制御アルゴリズム115A、115B、115Cは、対応するモータ140に特定のものである。他の例では、3つのモータ140すべてが同一の機能を実行する場合は、3つの負荷すべてに対して、モータ制御アルゴリズム115A、115B、又は115Cのいずれか1つのみを用いて電力供給することも可能である。
制御切換ネットワーク120は、1又は複数のインバータ125を動的に構成することができる。各インバータは、それぞれ特定の1つの制御アルゴリズム115A、115B、115Cによって駆動することも可能であり、また、共通の1つの制御アルゴリズム115A、115B、115Cによって駆動することも可能である。各制御アルゴリズムは、システムコントローラ105から供給されるCSN制御信号122にしたがって、制御切換ネットワーク120を経由し伝送される。いくつかの例では、制御切換ネットワーク120に入力される信号と出力される信号との遅延時間を最小限にすることで、モータの駆動性能を向上させることができる。
制御切換ネットワーク120は、ソフトウェアで実装することも、ハードウェアで実装することも可能である。いくつかの例では、ソフトウェアのコードで制御切換ネットワーク120を実装し、これを、限定するものではないが、例えば、組み込み型コントローラ、リアルタイムシミュレータ、あるいはコンピュータで実行することが可能である。他の例では、制御切換ネットワーク120は、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)、ASIC、あるいはFPGAを非限定的な例とするハードウェア機器を用いて実装することが可能である。図2に示すように、制御切換ネットワーク120の各制御スイッチ205(ソフトウェア実装であるかハードウェア実装であるかに関わらず)は、選択された制御アルゴリズム115を選択されたインバータ125に接続するように、CSN制御信号122により制御される。
いくつかの例では、電力切換ネットワーク130を、システムコントローラ105からのPSN制御信号132を用いて動的に構成することが可能であり、これにより、1又は複数のインバータ125を接続して、1又は複数のモータ140を、モータ制御システム110から供給される1又は複数の特定の制御アルゴリズム115A、115B、115Cにしたがって駆動させることができる。いくつかの例では、電力切換ネットワーク130は、短絡防止デバイス、及び/又は、過電流防止デバイスとして機能しうる。この場合、短絡あるいは過電流が生じている負荷に関連づけられている電力スイッチ130は、異常が検知されると開放状態になる。
電力切換ネットワーク130は、電力スイッチ225を用いて実装可能であり、電力スイッチの非限定的な例には、固体リレー、機械式リレー、トランジスタ、及び、その他の制御可能な電力スイッチが含まれる。システムコントローラ105は、制御信号132を用いて各電力スイッチ225を制御する。インバータ125は、DC電力(即ち、図1に示すVDC)を、要求にあったAC電力出力(例えば、電圧レベル、周波数、波形などが異なる電力)に変換し、各種のAC機器(例えば、モータ140)を、選択されたモータアルゴリズム115A、115B、115Cと、システムコントローラ105と、にしたがって駆動する。インバータ125は、非限定的な例として、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)を含んで構成することが可能である。
図2に示すように、制御切換ネットワーク120は、各モータ制御アルゴリズム115A、115B、115Cを、任意の1又は複数のインバータ125(即ち、インバータ125A、125B、125C、125D、及び/又は、125E)に選択的且つ動的に接続するために十分な数の制御スイッチ205を含む。ただし、他の例では、インバータ125とモータ制御アルゴリズム115A、115B、及び115Cの組み合わせのうち、必要でない、あるいは、実用的でない特定の組み合わせを省くことで、制御切換ネットワーク120に含める制御スイッチの数を少なくしてもよい。電力切換ネットワーク130は、各インバータ125を任意の1又は複数の電気的負荷(即ち、モータ140)に、選択的且つ動的に接続するために十分な数の電力スイッチ225を含む。同様に、他の例では、インバータ125と電気的負荷の組み合わせのうちのいくつかを省くことで、電力切換ネットワーク130に含める電力スイッチ225の数を少なくしてもよい。図では、(3つのモータ制御アルゴリズム115及び5つのインバータ125に対応する)15個の制御スイッチ205と、(5つのインバータ125と3つの電気的負荷に対応する)15個の電力スイッチ225が示されているが、これらの個数は、実施態様に合わせて変更可能である。例えば、並列接続されるインバータ125の数は、5個より多いなどの任意の適当な数であるN個であってもよい。よって、制御切換ネットワーク120の規模は3×Nとなり、電力切換ネットワーク130の規模は、N×3となる。同様に、モータ(又は負荷)140の数は、3個より多くてもよく、例えば、M個であってもよい。したがって、電力切換ネットワークの規模は、N×Mとなる。
いくつかの例では、モジュラー変換装置システム100は、複数のステージに分割される。図示の通り、モジュラー変換装置システム100は、制御ステージ(controller stage)145及び電力ステージ(power stage)150を含む。制御ステージ145に含まれるコンポーネント(例えば、システムコントローラ105、モータ制御システム110)は、電力ステージ150に含まれるコンポーネントとは異なる範囲の供給電力で動作される場合がある。例えば、制御ステージ145では、制御ステージのコンポーネントの動作に適した、比較的低い電圧(例えば、約1ボルト(V)と20ボルト(V)の間)の電力が供給され、電力ステージ150では、負荷(例えば、モータ140)の駆動に必要な出力電力を生成するのに適した比較的高い電圧(例えば、約100Vと1000Vの間、あるいはそれ以上)の電力が供給されてもよい。さらに、いくつかの例では、電力ステージ150は、多位相の出力電力(例えば、三相AC出力)を供給して、複数の負荷を駆動するよう構成されている。そのような例では、インバータ125、電力切換ネットワーク130、及びモータ140間の各接続は、三相電力の接続を表す場合がある。モジュラー変換装置システム100のコンポーネントを複数のステージに分けることにより、制御ステージ145のコンポーネントを、電力ステージ150に要求される高い電圧や電流に耐えうるような大きさにする必要がなくなる。この結果、制御ステージ145は、概ね規模や損失がより小さいコンポーネントで構成することができるので、モジュラー変換装置システム100を軽量化し、効率を改善することができる。
制御ステージ145と電力ステージ150との間で通信される制御信号及び/又はフィードバック信号は、絶縁バリア(isolation barrier)を超えて伝送されうる。ここで絶縁バリアは、電力ステージ150側の相対的に高い電圧(例えば、相対的に大きなDC電圧)が、制御ステージ145側の相対的に低い電圧コンポーネントに及ぼす影響を防ぐよう構成されたものである。図示の通り、システムコントローラ105は、特定のモータ制御アルゴリズム115を選択する制御信号107を、モータ制御システム110に伝送する。モータ制御システム110は、選択されたアルゴリズムをモータ制御信号117として、制御切換ネットワーク120の経路のうちから選択された経路を介して送信して、インバータ125に供給する。モータ140は、1又は複数のモータフィードバック信号142をモータ制御アルゴリズム115に供給して、制御内容を更新する。いくつかの非限定的な例では、モータフィードバック信号142は、電流、電圧、速度、及び位置それぞれの値を含む。
さらに他の例では、モジュラー変換装置システム100は、負荷優先要因(load priority factor)に基づいて負荷の割り当てを行うことができる。言い換えると、例えば、外的な航空機システム(即ち、輸送体コントローラ102)が要求する負荷の数が、モジュラー変換装置システム100の供給能力を超える場合には、モジュラー変換装置システム100は、負荷優先要因にしたがって負荷を割り当てて、優先順位の高いものに、優先順位の低いものより先に電力を供給する。航空機が(輸送体コントローラ102を介して)、例えば、ランディングギアを降下させるなど、比較的大きな負荷を要求した場合、システム100は、インバータ125の一部又はすべての割り当てを一時的に変更して、ランディングギアに関連するモータ140の電力供給に用いる。ランディングギアの降下及び固定が完了すれば、モジュラー変換装置システム100は、インバータ125の割り当てを再度変更して、元の負荷(あるいは、既存の別の負荷)に割り当てる。例えば、ランディングギアの降下を優先するために客室ファンを一時的に停止させ、ランディングギアの降下後、客室ファンを再度、駆動させることが可能である。
いくつかの例では、優先順位の低い負荷が過剰にあり、全体として、モジュラー変換装置システム100の定格電力を超過するような場合、モジュラー変換装置システム100は、負荷のいくつか、又はすべてに対して、設定を下げて電力供給を行ってもよい。このようにすると、低速あるいは低容量での動作にはなるが、全ての負荷に対して電力が供給される。例えば、航空機の客室ファン、照明、エンターテイメントシステムが同時に電力を要求すると、モジュラー変換装置システム100の定格電力を超過してしまう可能性があるとする。この場合、モジュラー変換装置システム100は、例えば、エンターテイメントシステムにはフルレベルの電力を供給し、客室ファンの速度及び照明の強度を若干下げることにより、全体としての電力要求を少なくすることができる。
図3Aは、モジュラーインバータの位相レッグに含まれる変換回路の配置構成の一例を示す図である。モジュラー変換装置システム(例えば、上述のモジュラー変換装置システム100、200)の一実施態様では、配置構成300は、単相電力を出力するモジュラーインバータ125に相当する。多相電力を出力する態様のモジュラー変換装置システムでは、配置構成300は、モジュラーインバータ125の位相レッグ210に相当し、他のインバータ125の位相レッグ210と並列に接続されるよう構成されている。図3Aでは、1つのインバータあるいはインバータの1つの位相レッグ210用の検出及び制御回路302の詳細を示しているが、モジュラー変換装置システムの実施態様によっては、この回路と同様の回路が複数個含まれうることは、当業者には認識されよう。図2の例を使って説明すると、5つのインバータ125A〜125Eの各々が、3つの位相レッグ210−1、210−2、及び210−3を有しており、よって、図3Aの制御回路302と同一のものが合計で15個、含まれる。図示の通り、配置構成300に含まれる複数の並列接続されたインバータ125A及び125Bは、共通の負荷に電量を供給するよう電力切換ネットワークによって構成されている。モジュラーインバータ125に含まれる制御回路302は、システムコントローラ105に結合されており、インバータ304のスイッチ330−1及び330−2(「スイッチ素子」330とも記載する)を操作するよう構成されている。スイッチ330−1と330−2との間には、位相出力ノード340が結合されている。スイッチ330−1及び330−2は、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)など、任意の適当な態様で実現可能である。位相出力ノード340は、出力電力215を送電する。電源342は、出力電力215の生成に用いられる電力を供給し、インバータ304は、駆動信号326−1、326−2によって規定される切換タイミングにしたがって、出力電力215の波形を制御する。電源342は、インバータ304に基準電圧VDC+及びVDC−を供給する。図示の通り、これら電圧は、接地電位を間に挟む所定の電圧Vs及び−Vsに相当する。電源342は、これ以外の構成を有するものでもよく、例えば、接地電位をVDC−とするようなものでもよい。
スイッチ素子330−1及び330−2は、切換強度やその他の切換特性が所定の相対的な関係になるように設計されている場合でも、製造公差や近隣の部材に起因する寄生要素などにより、動作中に示す挙動が設計とは若干異なる可能性がある。言い換えると、スイッチ330−1及び330−2の動作が、互いに対して異なる場合や、ゲートドライバ325−1及び325−2から供給される駆動信号326−1及び326−2により得られると想定される所望の結果とは異なる場合がありうる。
システムコントローラ105は、動作中、制御信号107を制御回路302に送出して、モジュラーインバータ125を制御する。制御信号は、モータ制御信号117A、117Bを供給するためのモータ制御アルゴリズム(本図には図示せず。図1、図2における115A、115B、及び115C)を選択するのに用いられる。モジュラーインバータ125からシステムコントローラ105に高電圧のDC信号が通過することを防ぐため、絶縁バリア(isolation barrier)315がモータ制御信号117A及び117Bの各経路に沿って設けられている。絶縁バリア315は、例えば、クラスXあるいはクラスYのコンデンサなど、電気的な分離を実現する任意の適当な態様で実施可能である。また、制御回路302は、絶縁バリア315とゲートドライバ325−1及び325−2との間に位置する保護ロジック320を含み、これは、特定の動作状態において負荷を保護する任意の適当な態様で実施可能であり、例えば、短絡検出ロジック、過負荷検出ロジック、過熱検出ロジック(overtemperature detection logic)など、ハードウェア及び/又はソフトウェアにより実装されるものを含む。上述の動作状態のいずれかが検出されると、保護ロジック320は、特定のモータ制御信号117A及び/又は117Bがゲートドライバ325−1、325−2に送達されないよう遮断して、接続されている負荷に過剰な摩耗や損傷が生じることを防止する。モータ制御信号117A及び117Bは、それぞれ制御信号345A及び345Bとしてゲートドライバ325−1及び325−2に供給される。ゲートドライバ325−1及び325−2は、制御信号345A及び345Bに基づいて、所望の波形を有する出力電力215を供給するようにスイッチ330−1及び330−2を駆動する駆動信号326−1及び326−2を生成する。いくつかの例では、出力電力215は、負荷の駆動用にパルス幅変調した(PWM)波形で供給される。
制御回路302は、位相出力ノード340と基準電圧とに接続された1又は複数の積分器335−1、335−2を含む。いくつかの例では、積分器335−1及び335−2は、位相出力ノード340での電圧を連続的にサンプリングするよう構成されたアナログ積分器(例えば、オペアンプ積分器)である。他の種類の積分器も利用可能であるが、一般的に、アナログ積分器の方がデジタル積分器よりも有利な点がいくつかある。配置構成300における積分に利用する場合、デジタル積分器は、より複雑であったり、コストが高かったりする場合がある。異なるインバータ125間のデューティサイクルの差分は、スイッチのオン時間の数パーセントの単位の可能性もあり、差分の検出には多数のサンプルが必要になる。例えば、出力電力215には、数十あるいは数百キロヘルツ(kHz)でのサンプリングが適切であり、これはパルス幅変調(PWM)においては一般的であるものの、このためには、メガヘルツ(MHz)の帯域を十分にカバーするサンプリング周波数が必要である。これに対し、アナログ積分器は、出力電力215を連続的に積分するので、相対的に信頼性及び分解能が高い。また、アナログ積分器では、絶縁バリア315を超えてシステムコントローラ105にアナログ値を1つ伝送すればよいので、帯域幅の要件が緩和される。
図示のように、積分器335−1は、位相出力ノード340及びVDC+に接続されており、積分器335−2は、位相出力ノード340及びVDC−に接続されている。積分器335−1及び335−2の各々は、駆動信号326−1及び326−2のスイッチングの1又は複数のサイクルにおいて積分を行って、出力信号をシステムコントローラ105に絶縁バリア315を超えて伝送するよう構成されている。システムコントローラ105は、積分器335−1及び335−2からの出力信号を、対応する離散値に変換するよう構成されたアナログ−デジタル変換器(ADC)305を含む。
システムコントローラ105は、別々のスイッチ330に対応する値を互いに比較し、及び/又は、前記値を駆動信号326−1及び326−2の所望の結果と比較して、スイッチ330が想定通りに動作しているか、あるいは、何らかのエラーが発生しているかを判定する。いくつかの例では、システムコントローラ105は、各スイッチ330−1、330−2に対応する印加電圧-秒値312を算出する。例えば、特定のスイッチングサイクルにおいて、ゲートドライバ325−1は、1000ボルト(V)を1ミリ秒(ms)の持続時間で、つまり所望の印加電圧-秒値1.000V-sを、出力ノード340に印加するよう構成された駆動信号326−1をスイッチ330−1に供給する。なお、これらの値は、計算を単純にするために用いたものに過ぎず、インバータ125の実施態様、及び、接続された負荷の電力要求に合わせて変更可能である。スイッチ330−1の製造公差や寄生要素のため、例えば、算出された印加電圧-秒値312をスイッチ330−1に適用した結果、実際には1.001V-sが印加されれば、その誤差は0.001V-sである。
いくつかの例では、システムコントローラ105は、さらに、特定された誤差に基づいて1又は複数のゲートドライバ・オフセット値310を算出するよう構成されている。ゲートドライバ・オフセット値310は、駆動信号326−1のタイミング(又はデューティサイクル)を調整する任意の適当な形態で実現可能である。算出されたゲートドライバ・オフセット値310をゲートドライバ325−1に適用すると、関連付けられたスイッチ330−1のタイミングが調整され、所望の印加電圧-秒値と実際の印加電圧-秒値との誤差を解消あるいは軽減することができる。よって、この例では、システムコントローラは、ゲートドライバ・オフセット値310を制御信号107に適用することで、制御信号345Aに影響を与えて、スイッチ330−1のデューティサイクルを短縮させ、これにより、算出された印加電圧-秒値312をスイッチ330−1に適用すると、所望の1.000V-sが実際に印加されるようにできる。
図3B及び図3Cは、モジュラー変換装置システムに含まれる積分器の代替の配置構成を示す図である。上述したように、図3Aに示す配置構成300では、インバータ125は、位相出力ノード340と第1電圧レール(VDC+)とに接続された積分器335−1、及び、位相出力ノード340と第2電圧レール(VDC−)とに接続された第2積分器335−2を含む。配置構成350(図3B)は、1つのインバータ125に対して1つの積分器335を含み、この積分器335は、接地電位を基準として位相出力ノード340の電圧を測定するよう構成されている。
配置構成355(図3C)は、接地電位を基準として位相出力ノード340の電圧を測定するよう構成された複数の積分器335A、335Bを含む。積分器335A及び335Bが測定した値は、マルチプレクサ360などの切換メカニズムを用いて、ADC305に選択的に供給されうる。選択信号365は、システムコントローラ105(図示せず)から供給されうる。いくつかの例では、積分器335A及び335Bは、測定値を交互に供給してもよく、これにより精度が向上する。
上述したように、積分器335−1及び335−2の各々は、駆動信号326−1及び326−2のスイッチングの1又は複数のサイクルにおいて積分を行うよう構成されている。積分器335−1及び335−2にリセット信号を供給して、積分器335−1及び335−2による測定を定期的にリセットすることもできる。いくつかの例では、ゲートドライバ325−1及び325−2に送られる制御信号345A及び345Bによって、適当なリセット信号を供給することができる。例えば、制御信号345A及び345Bの立ち上がりエッジによって特定のスイッチングサイクルの終了を示すようにし、これを利用して、積分器335−1及び335−2のリセット動作を発動させてもよい。他の例では、システムコントローラ105は、積分器335−1及び335−2に対して別途リセット信号(図示せず)を生成してもよい。
一般的に、積分器335−1及び335−2のリセットは、瞬時に完了する動作ではない。フィードバックコンデンサを備えるアナログ積分器の例では、積分器をリセットするには、スイッチを閉じ、所与の時定数にしたがって、フィードバックコンデンサを放電させる必要がある。したがって、積分器335−1及び335−2が位相出力ノード340の電圧値の積分を行わない期間がいくらか存在することになり、測定結果に影響が生じうる。
配置構成355(図3C)は、測定精度の向上を可能にする。第1リセット信号(即ち、RESET1)の制御により第1積分器335Aがリセット動作を実行している間は、ADC305は、リセット動作中でない第2積分器335Bから測定結果を受け取り、これにより、位相出力ノード340について、より完全な電圧値を取得することができる。第2リセット信号(即ち、RESET2)の制御により第2積分器335Bがリセット動作を実行している間は、ADC305は、リセット動作中でない第1積分器335Aから測定結果を受け取る。マルチプレクサ360を制御する選択信号365は、システムコントローラ105(図示せず)から別途供給される信号でもよく、あるいは、第1リセット信号及び/又は第2リセット信号の論理結合に基づくものであってもよい。
リセット期間の測定値を補償するような調整を行う他の技術も、利用可能である。例えば、システムコントローラ105(図示せず)は、リセット期間におけるADC305の測定値を数学的外挿により補ってもよい。この手法は、配置構成300、350、及び355における他のスイッチ素子により発生するノイズなどの電磁障害(EMI)クロストークが比較的適切に制御されている場合に可能である。
各種の配置構成300、350、及び355の具体的な説明を、単相出力電力215について記載したが、当業者には理解されように、これらの技術は、(例えば、多相負荷を駆動するための)多相インバータモジュールにも適用可能であり、また、2つ以上のモジュラーインバータの動作にも適用可能である。
配置構成300、350、及び355以外の実施態様も可能である。1の代替例では、システムコントローラ105及びADC305を、絶縁バリア315に対して「電力側」(即ち、ゲートドライバ325−1及び325−2、並びにスイッチ330−1及び330−2と同じ側)に配置する。そのような実施態様では、絶縁バリア315を超える伝送において、より大きな帯域幅が要求される。なぜならば、電力供給方式が異なる外部の輸送体コントローラやその他のコントローラとシステムコントローラ105が通信を行うことは、この態様でも必要であるからである。さらに他の代替例では、ゲートドライバ325−1及び325−2と、位相出力ノード340Aで行われる電圧測定との間に、高速制御ループ(fast control loop)を設けることができる。場合によっては、システムコントローラ105の代わりに、このループを用いてゲートドライバ・オフセット値310を実現してもよい。他の場合には、システムコントローラ105でゲートドライバ・オフセット値310の提供を実現し、ゲートドライバ・オフセット値に比較して小幅である駆動信号326−1及び326−2の調整を高速制御ループによって実現する。
図3Dは、多相モジュラー変換装置システムに設けられた複数のインバータの配置構成375の一例を示す。より具体的には、配置構成375は、モジュラーインバータのゲートドライバの動作の調整について上述した技術と同様の技術を利用して、多相モジュラー変換装置システムの複数のインバータモジュール間における生成電流のバランスを制御できることを示している。
インバータ部125A及び125Bは、同様の構成をしており、各々が3つの位相出力ノード340を有する3つの位相レッグを含む。明示されていないが、インバータ部125C〜125Eも、同様に三相駆動用に構成されている。図示のように、位相出力ノード340−1及び340−4は、互いに結合されて(加えて、インバータ部125C〜125Eの位相出力ノードにも結合されて)、第1位相の出力電力215−1を生成するよう構成されている。言い換えると、位相レッグ210−1と210−4とは、並列に接続されている。位相出力ノード340−2及び340−5は、互いに結合されて(加えて、インバータ部125C〜125Eの位相出力ノードにも結合されて)、第2位相の出力電力215−2を生成するよう構成されている。位相出力ノード340−3及び340−6は、互いに結合されて(同様に、インバータ部125C〜125Eの位相出力ノードにも結合されて)、第3位相の出力電力215−3を生成するよう構成されている。
ただし、インバータ部125A〜125Eは同じ態様で構成されているが、インバータ部125A〜125Eにおける各インバータ304は、製造公差、近隣の部材の寄生要素などにより、動作中に示す挙動が若干異なる可能性がある。インバータ304の動作は、互いに異なっていたり、制御回路302からインバータ304に供給される駆動信号により得られると想定される所望の結果と異なっていたりする場合がある。
このような誤差を緩和すべく、各位相レッグ210に含まれる制御回路302は、対応する位相出力ノード340における電圧をサンプリングし、その電圧値をシステムコントローラ105に伝送する。システムコントローラ105は、位相出力ノード340の各々について印加電圧-秒値を算出することができ、算出した値を比較して、インバータ125A〜125Eの中に、負荷が不均衡になっているものがないか判定することができる。また、システムコントローラ105は、1又は複数のゲートドライバ・オフセット値を生成して、インバータ304の後続の動作を制御して、負荷の不均衡を緩和したり、所望の印加電圧-秒値と、インバータ304によって実際に印加された値との誤差を緩和したりすることができる。
上述の例を用いると、システムコントローラ105は、例えば、対応するインバータ304から出力ノード340−1及び340−4に、1000Vを1msの持続時間(即ち、所定の値である1.000V-s)で印加させるよう構成された制御信号を並列の位相レッグ210−1及び210−4に対して送出する。システムコントローラ105により算出される印加電圧-秒値の印加を実行すると、インバータ304の公差や寄生要素により、例えば、位相レッグ210−1には、1.001V-sが印加され、位相レッグ210−4へは0.999V-sが印加される。
一例では、システムコントローラ105は、算出したゲートドライバ・オフセットを位相レッグ210−1に適用する。これにより、対応するインバータのデューティサイクルを短縮させて、位相レッグ210−4についての値である0.999V-sと合致させる。代替的な一例では、システムコントローラ105は、算出したゲートドライバ・オフセット値を位相レッグ210−4に適用する。これにより、1000Vの印加時間を長くして、位相レッグ210−1についての値である1.001V-sと合致させる。他の代替例では、システムコントローラ105は、ゲートドライバ・オフセットを位相レッグ210−1と210−4との両方に適用する。これにより、インバータの出力をバランスさせ、算出された印加電圧-秒値を印加した結果(即ち、1.001V-s及び0.999V-s)と、駆動信号により得られると想定される所望の結果(即ち、1.000V-s)との差分を修正する。
図4は、複数の並列インバータ部を含むモジュラー変換装置システムの出力電力を制御する方法の一例を示す。概して、方法400は、上述したモジュラー変換装置システム100、200の例、及び、配置構成300、350、355、375のうちの任意のものにしたがって実行可能である。
方法400は、先ず、ブロック405で、第1インバータ部及び第2インバータ部のスイッチ素子を初期駆動信号(initial drive signal)で駆動して、同相出力電力を生成する。第1及び第2インバータ部の各々は、電力切換ネットワークと用いて並列に接続された異なる位相レッグを含む。信号の駆動は、第1インバータ部及び第2インバータ部のゲートドライバにより実行される。いくつかの例では、第1インバータ部及び第2インバータ部は、同じ初期駆動信号を用いて駆動されるが、このことは必須ではない。
ブロック415では、第1インバータ部の第1位相出力ノードにおける第1電圧、及び、第2インバータ部の第2位相出力ノードにおける第2電圧に基づいて、ゲートドライバ・オフセット値を決定する。ゲートドライバ・オフセット値は、第1インバータ部及び第2インバータ部に結合されたシステムコントローラにより決定してもよいし、代わりに、ゲートドライバ及び位相出力ノードに結合された1又は複数の局所的な高速制御ループにより決定してもよい。
いくつかの例では、ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、第1位相出力ノード及び第2位相出力ノードの各々に結合された少なくとも1つの積分器により、少なくとも1つの基準電圧に対する第1電圧及び第2電圧の各々を積分することを含む。いくつかの例では、ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、第1インバータ部及び第2インバータ部のそれぞれについて、印加電圧-秒値を算出することを含む。算出されたそれぞれの印加電圧-秒値の差分は、第1インバータ部と第2インバータ部の間の負荷の不均衡を示しており、ゲートドライバ・オフセット値は、この差分に基づいて決定される。さらに、ゲートドライバ・オフセット値は、算出された印加電圧-秒値と、駆動信号により想定されている結果との差分にも基づいて決定されてもよい。
ブロック425で、第1インバータ部及び第2インバータ部のスイッチ素子は、後続の駆動信号(subsequent drive signal)により駆動され、これにより、同相の出力電力を生成時に第1インバータ部及び第2インバータ部それぞれにより供給される電流量をバランスさせる。第1インバータ部及び第2インバータ部の一方あるいは両方の駆動に用いられる後続の駆動信号を、決定されたゲートドライバ・オフセット値を用いて調整してもよい。後続の駆動信号により、第1インバータ部及び第2インバータ部は、駆動信号により想定される通りの所望の結果を生成することができる。ブロック425の後、方法400は終了する。
図5及び図6は、ゲートドライバ・オフセット値を決定する方法の一例を示す。方法500及び600は、各々、方法400のブロック415を実施するのに可能な態様を示しており、両方法において、ゲートドライバ・オフセット値は、第1インバータ部の第1位相出力ノードにおける第1電圧、及び、第2インバータ部の第2位相出力ノードにおける第2電圧に基づいて決定される。
方法500は、先ずブロック505で、第1位相出力ノード及び第2位相出力ノードに結合された少なくとも1つの積分器により、少なくとも1つの基準電圧に対する第1電圧及び第2電圧の各々を積分する。基準電圧は、インバータ部に電力を供給するよう構成された電圧レールであってもよい。任意のブロック515及び525で、第1インバータ部及び第2インバータ部のゲートドライバに供給された制御信号の立ち上がりエッジが検出される。積分器は、検出される立ち上がりエッジにより示されるスイッチングサイクルの完了時にリセットされる。代替の例では、制御信号の立下りエッジを利用してもよいし、積分器のリセット用に制御信号を別途生成して利用してもよい。ブロック535において、システムコントローラは、第1インバータ部及び第2インバータ部の各々について、それぞれの印加電圧-秒値を算出する。ゲートドライバ・オフセット値は、算出されたそれぞれの印加電圧-秒値の差分に基づく。ブロック505の後、方法500は終了する。
方法600は、概して、図3Cに示したような、1つの位相出力ノードに複数の積分器が結合されている実施態様に適用される。例えば、第1インバータ部の位相出力ノードは、第1の対の積分器を有し、第2インバータ部の位相出力ノードは、第2の対の積分器を有するとしてもよい。方法600は、先ず、ブロック605で、第1インバータ部及び第2インバータ部の第1スイッチングサイクルにおいて、第1積分器により第1電圧及び第2電圧の各積分を行う。任意のブロック615で、例えば、例えば、制御信号ついて検出される立ち上がりエッジあるいは立下りエッジに基づいて、第1積分器は、第1スイッチングサイクルの完了時にリセットされる。ブロック625で、第1インバータ部及び第2インバータ部の第2スイッチングサイクルにおいて、第2積分器が、第1電圧及び第2電圧の各積分を行う。ブロック615及び625は、少なくとも部分的に同時に実行可能であり、これにより、第1積分器のリセット動作を適宜実行しつつも、電圧を実質的に連続して測定することができる。任意のブロック635において、第2スイッチングサイクルの完了時に第2積分器がリセットされる。ブロック635の完了後、方法600は終了する。代替例では、方法600は、ブロック635からブロック605に戻り、処理を繰り返してもよい。この場合、ブロック635とブロック605は、少なくとも部分的に同時に実行可能である。
本開示の様々な例を記載したが、これは説明のために提示したものであり、すべてを網羅することや、開示した例に限定することを意図するものではない。記載した例の範囲や精神を逸脱することなく種々の変更及び変形が可能であることは、当業者には理解されるであろう。本明細書に用いられる用語は、記載した例の原理、実際の用途、又は、市場で見られる技術に対する技術的改良点をもっとも適切に説明すること、あるいは、本明細書に開示の態様を他の当業者が理解できるようすることを目的に選択されたものである。
本開示の側面を、システム、方法、あるいは、コンピュータプログラム製品として具現化できることは、当業者には理解されよう。したがって、本開示の側面は、全体がハードウェアの例、全体がソフトウェアの例(例えば、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)、あるいは、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせた例という形態を取ることができ、これらすべてを概括的に「回路」、「モジュール」、又は「システム」と呼ぶ場合がある。加えて、本開示の側面は、1又は複数のコンピュータ可読媒体に格納されたコンピュータ可読のプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品の形態をとることができる。
1又は複数のコンピュータプログラムを、任意の組み合わせで利用可能である。コンピュータ可読媒体は、例えば、コンピュータ可読の信号媒体、又はコンピュータ可読の記憶媒体である。コンピュータ可読の記憶媒体は、例えば、限定するものではないが、電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線、又は、半導体のシステム、装置、もしくはデバイス、又はこれらの任意の適当な組み合わせであってもよい。コンピュータ可読の記憶媒体には、より具体的な例(非排他的な列挙)として、1又は複数の電線を含む電子的接続、可搬型のコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、可搬型のコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)、光学記憶装置、磁気記憶装置、又は、これらの任意の適当な組み合わせが含まれる。本明細書のコンテキストにおいては、コンピュータ可読の記憶媒体は、命令実行システム、装置、又はデバイスによって使用したり、これらに関連させて使用したりするためのプログラムを備えうる、あるいは、格納しうる任意の有形の媒体であってよい。
コンピュータ可読の信号媒体は、例えば、プログラムコードを、基底帯域において、又は、搬送波の一部として伝搬するデータ信号を含みうる。よって、伝搬信号は、限定するものではないが、電磁的、光学的、又は、これらの任意の適当な組み合わせを含む様々な形態のうちの任意の形態をとることができる。コンピュータ可読の信号媒体は、コンピュータ可読の記憶媒体除く媒体であって、命令実行システム、装置、又はデバイスによって使用したり、これらに関連させて使用したりするためのコンピュータ可読プログラムコードを通信、伝搬、又は転送することができる任意のコンピュータ可読媒体であってもよい。
コンピュータ可読の信号媒体に組み込まれたプログラムコードは、限定するものではないが、無線、有線、光ケーブル、RFなど、あるいは、これらの任意の適当な組み合わせを含む任意の適当な媒体を用いて送信することができる。
本開示の側面の処理を実行するためのコンピュータ可読のプログラムコードは、Java(登録商標)、Smalltalk、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語、及び、「C」プログラミング言語又はこれに類するプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語、あるいはこれに類するプログラミング言語を含む、1又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述することができる。プログラムコードは、全体をユーザーのコンピュータで実行してもよいし、一部を、スタンドアローンソフトウェアパッケージとしてユーザーのコンピュータで実行してもよいし、一部をユーザーのコンピュータで実行し、一部をリモートコンピュータで実行してもよいし、全体をリモートコンピュータ又はサーバーで実行してもよい。後者の場合、リモートコンピュータを、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを介してユーザーのコンピュータに接続してもよいし、あるいは、(例えば、インターネットサービスプロバイダを用いたインターネットを介して)外部コンピュータに接続してもよい。
上述した本開示の側面の説明では、方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラム製品の例を示すフローチャートやブロック図の例を参照している。フローチャートやブロック図に示した各ブロック、及びフローチャートやブロック図に示したブロック群は、コンピュータプログラム命令により実現可能である。これらコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又はその他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサに提供されてマシーンを構成し、コンピュータ又はその他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサで実行される命令により、概略フロー図や概略ブロック図のブロックに記載された機能/作用を実施するための手段を形成することができる。
また、コンピュータプログラムコードは、コンピュータ、その他のプログラム可能なデータ処理装置、又はその他のデバイスを特定の態様で機能するよう指示することができるコンピュータ可読媒体に格納して、コンピュータ可読媒体に格納された命令が、フローチャートやブロック図のブロック又はブロック群に記載された機能/作用を実施する命令を含む製品を作製するようにすることもできる。
また、コンピュータ、その他のプログラム可能なデータ処理装置、又はその他のデバイスにコンピュータプログラム命令をロードし、当該コンピュータ、その他のプログラム可能なデータ処理装置、又はその他のデバイス上で一連の処理ステップを実行させて、コンピュータにより実現されるプロセスを形成してもよい。これにより、コンピュータ又はその他のプログラム可能な装置で実施されるプログラムコードによって、フローチャートやブロック図に示されるブロック又はブロック群に記載の機能/作用を実施するプロセスを提供することもできる。
添付図面に含まれるフローチャート及びブロック図は、本開示の様々な例によるシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品の可能な実施態様のアーキテクチャ、機能、及び動作を示す。これに関して、フローチャート又はブロック図における各ブロックは、モジュール、セグメント、又は、命令の一部を表すこともあり、これらは、特定の1又は複数の論理機能を実行するための1又は複数の実行可能な命令を含む。いくつかの代替の実施態様において、ブロックに記載した機能は、図に記載した順序とは異なる順序で実行されてもよい。例えば、関連する機能に応じて、連続するブロックとして示されている2つのブロックが、実際には、実質的に同時に実行されてもよいし、場合によっては、これらブロックが逆の順序で実行されてもよい。また、ブロック図やフロー図の各ブロック、また、ブロック図やフロー図のブロックの組み合わせは、特定の機能や処理を実行する特定用途向けハードウェアに基づくシステムにより実現してもよいし、特定用途向けハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせにより実現してもよい。
加えて、本開示は、下記の付記による例も包含する。
付記1. 複数の並列インバータ部(125)を含むモジュラー変換装置システム(100、200)の出力電力を制御する方法(400)であって、前記複数の並列インバータ部は、少なくとも第1位相の出力ノード(340−1)を有する第1インバータ部(125A)、及び、少なくとも第2位相の出力ノード(340−4)を有する第2インバータ(125B)を含み、前記方法は、前記第1及び第2インバータ部それぞれのスイッチ素子(330−1、330−2)を、初期駆動信号(326−1、326−2)で駆動して(405)、同相の出力電力(215−1)を生成することと、前記第1及び第2位相出力ノードにおける第1及び第2電圧に基づいて、ゲートドライバ・オフセット値(310)を決定すること(415)と、前記決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、前記第1及び第2インバータ部それぞれの前記スイッチ素子を、後続の駆動信号(326−1、326−2)で駆動して(425)、同相の出力電圧の生成時に前記第1及び第2インバータ部のそれぞれにより供給される電流量をバランスさせることと、を含む。
付記2. 前記ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、前記第1及び第2インバータ部の各々について、印加電圧-秒値(312)を算出すること(535)を含み、前記ゲートドライバ・オフセット値は、前記算出したそれぞれの印加電圧-秒値の差分に基づく、付記1に記載の方法。
付記3. 前記第1及び第2位相出力ノードの各々は、前記モジュラー変換装置システムの少なくとも1つの積分器(335−1、335−2)に結合されており、前記ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、前記少なくとも1つの積分器を用いて、少なくとも1つの基準電圧(VDC+、VDC−)に対する前記第1及び第2電圧の各々を積分すること(505)を含む、付記1に記載の方法。
付記4. 前記少なくとも1つの基準電圧は、系統接地電圧(system ground)である、付記3に記載の方法。
付記5. 前記第1及び第2電圧の各積分は、前記第1及び第2インバータ部のスイッチングの1サイクルにおいて行われ、前記方法は、前記スイッチングサイクルの完了時に、前記積分器リセットすること(525)をさらに含む、付記3に記載の方法。
付記6. 前記積分器のリセットは、前記第1及び第2インバータ部のゲートドライバに供給される制御信号(345A、345B)の立ち上がりエッジを検出する(515)と実行される、付記5に記載の方法。
付記7. 前記少なくとも1つの積分器は、第1及び第2積分器(335A、335B)を含み、前記方法は、前記第1及び第2インバータ部の第1スイッチングサイクルにおいて、前記第1積分器を用いて前記第1及び第2電圧の各積分を行うこと(605)と、前記第1及び第2インバータ部の第2スイッチングサイクルにおいて、前記第2積分器を用いて前記第1及び第2電圧の各積分を行うこと(625)と、をさらに含む、付記3に記載の方法。
付記8.モジュラー変換装置システム(100、200)は、システムコントローラ(105)と、並列に接続されかつ同相の出力電力(215−1、215−2、215−3)を生成する少なくとも第1及び第2インバータ部(125A,125B)と、を含み、前記第1及び第2インバータ部の各インバータ部は、位相出力ノード(340)が間に接続された一対のスイッチ素子(330−1、330−2)と、一対のゲートドライバ(325−1、325−2)と、を含み、各ゲートドライバは、前記システムコントローラからそれぞれの制御信号(345A、345B)を受信すると共に、前記一対のスイッチ素子それぞれのスイッチングを制御する駆動信号(326−1、326−2)を生成するよう構成されており、前記システムコントローラは、ゲートドライバ・オフセット値(310)を、前記第1及び第2インバータ部それぞれにおける前記位相出力ノードの電圧に基づいて決定し、前記決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、前記第1及び第2インバータ部それぞれの前記スイッチ素子を、後続の駆動信号(326−1、326−2)で制御して、同相の出力電圧の生成時に前記第1及び第2インバータ部のそれぞれにより供給される電流量をバランスさせるよう構成されている。
付記9. 前記システムコントローラは、さらに、前記第1及び第2インバータ部の各々について、印加電圧-秒値(312)を算出するよう構成されており、前記ゲートドライバ・オフセット値は、前記算出したそれぞれの印加電圧-秒値の差分に基づく、付記8に記載のモジュラー変換装置システム。
付記10. 前記第1インバータ部の前記位相出力ノードに結合された1又は複数の第1積分器(335−1、335−2)と、前記第2インバータ部の前記位相出力ノードに結合された1又は複数の第2積分器(335−1、335−2)と、をさらに含み、前記ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、前記1又は複数の第1積分器、及び、前記1又は複数の第2積分器を用いて、少なくとも1つの基準電圧(VDC+、VDC−)に対する前記第1及び第2電圧の各々を積分することを含む、付記8に記載のモジュラー変換装置システム。
付記11. 前記少なくとも1つの基準電圧は、系統接地電圧である、付記10に記載のモジュラー変換装置システム。
付記12. 前記第1及び第2電圧の各積分は、前記第1及び第2インバータ部のスイッチングの1サイクルにおいて行われ、前記システムコントローラは、さらに、前記スイッチングサイクルの完了時に、前記1又は複数の第1積分器、及び、前記1又は複数の第2積分器をリセットするよう構成されている、付記10に記載のモジュラー変換装置システム。
付記13. 前記1又は複数の第1加算器、及び、前記1又は複数の第2加算器のリセットは、前記第1及び第2インバータ部の各々に含まれる前記一対のゲートドライバに供給される制御信号(345A、345B)の立ち上がりエッジを検出すると実行される、付記12に記載のモジュラー変換装置システム。
付記14. 前記1又は複数の第1積分器は、第1群の複数の積分器(335A、335B)を含み、前記1又は複数の第2積分器は、第2群の複数の積分器(335A、335B)を含み、前記第1群と前記第2群それぞれの複数の積分器のうちの少なくとも1つの積分器は、前記第1及び第2インバータ部の第1スイッチングサイクルにおいて、前記第1及び第2電圧の各積分を行うよう構成されており、前記第1群と前記第2群それぞれの複数の積分器のうちの少なくとも別の1つの積分器は、前記第1及び第2インバータ部の第2スイッチングサイクルにおいて、前記第1及び第2電圧の各積分を行うよう構成されている、付記10に記載のモジュラー変換装置システム。
付記15. 1又は複数のコンピュータプロセッサの動作において実行されて、複数の並列インバータ部(125)を含むモジュラー変換装置システム(100、200)の出力電力を制御する処理を実行するコンピュータプログラムコードを含む非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記複数の並列インバータ部は、少なくとも第1位相の出力ノード(340−1)を有する第1インバータ部(125A)、及び、少なくとも第2位相の出力ノード(340−4)を有する第2インバータ(125B)を含み、前記処理は、複数のゲートドライバ(325−1、325−2)と通信して、前記第1及び第2インバータ部それぞれのスイッチ素子(330−1、330−2)を、初期駆動信号(326−1、326−2)で駆動して(405)、同相の出力電力(215−1)を生成することと、前記第1及び第2位相出力ノードにおける第1及び第2電圧に基づいて、ゲートドライバ・オフセット値(310)を決定すること(415)と、前記複数のゲートドライバと通信して、前記決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、前記第1及び第2インバータ部それぞれの前記スイッチ素子を、後続の駆動信号(326−1、326−2)で駆動して(425)、同相の出力電圧の生成時に前記第1及び第2インバータ部のそれぞれにより供給される電流量をバランスさせることと、を含む処理である、非一時的なコンピュータ可読媒体。
付記16. 前記ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、前記第1及び第2インバータ部のそれぞれについて、印加電圧-秒値(312)を算出すること(535)を含み、前記ゲートドライバ・オフセット値は、前記算出したそれぞれの印加電圧-秒値の差分に基づく、付記15に記載のコンピュータ可読媒体。
付記17. 前記第1及び第2位相出力ノードの各々は、前記モジュラー変換装置システムの少なくとも1つの積分器(335−1、335−2)に結合されており、前記ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、前記少なくとも1つの積分器を用いて、少なくとも1つの基準電圧(VDC+、VDC−)に対する前記第1及び第2電圧の各々を積分すること(505)を含む、付記15に記載のコンピュータ可読媒体。
付記18. 前記第1及び第2電圧の各積分は、前記第1及び第2インバータ部のスイッチングの1サイクルにおいて行われ、前記処理は、前記スイッチングサイクルの完了時に、前記積分器リセットすること(525)をさらに含む、付記17に記載のコンピュータ可読媒体。
付記19. 前記積分器のリセットは、前記第1及び第2インバータ部のゲートドライバに供給される制御信号(345A、345B)の立ち上がりエッジを検出する(515)と実行される、付記18に記載のコンピュータ可読媒体。
付記20. 前記少なくとも1つの積分器は、第1及び第2積分器(335A、335B)を含み、前記処理は、前記第1及び第2インバータ部の第1スイッチングサイクルにおいて、前記第1積分器を用いて前記第1及び第2電圧の各々を積分すること(605)と、前記第1及び第2インバータ部の第2スイッチングサイクルにおいて、前記第2積分器を用いて前記第1及び第2電圧の各々を積分すること(625)と、をさらに含む、付記17に記載のコンピュータ可読媒体。
上述の記載においては、本開示の例について説明したが、その基本的な範囲を逸脱することなく、本開示の他の様々な例を想定することができ、その範囲は、以下の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (10)

  1. 複数の並列インバータ部を含むモジュラー変換装置システムの出力電力を制御する方法であって、前記複数の並列インバータ部は、少なくとも第1位相の出力ノードを有する第1インバータ部、及び、少なくとも第2位相の出力ノードを有する第2インバータを含み、前記方法は、
    前記第1及び第2インバータ部それぞれのスイッチ素子を、初期駆動信号で駆動して、同相の出力電力を生成することと、
    前記第1及び第2位相出力ノードにおける第1及び第2電圧に基づいて、ゲートドライバ・オフセット値を決定することと、
    前記決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、前記第1及び第2インバータ部それぞれの前記スイッチ素子を、後続の駆動信号で駆動して、同相の出力電圧の生成時に前記第1及び第2インバータ部のそれぞれにより供給される電流量をバランスさせることと、を含む方法であって、
    前記第1及び第2位相出力ノードの各々は、前記モジュラー変換装置システムの少なくとも1つの積分器に結合されており、前記ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、
    前記少なくとも1つの積分器を用いて、少なくとも1つの基準電圧(VDC+、VDC−)に対する前記第1及び第2電圧の各々を積分することを含
    前記少なくとも1つの基準電圧は、系統接地電圧である、方法。
  2. 前記ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、
    前記第1及び第2インバータ部の各々について、印加電圧-秒値を算出することを含み、前記ゲートドライバ・オフセット値は、前記算出したそれぞれの印加電圧-秒値の差分に基づく、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び第2電圧の各積分は、前記第1及び第2インバータ部のスイッチングの1サイクルにおいて行われ、前記方法は、
    前記スイッチングサイクルの完了時に、前記積分器リセットすることをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記積分器のリセットは、前記第1及び第2インバータ部のゲートドライバに供給される制御信号の立ち上がりエッジを検出すると実行される、請求項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの積分器は、第1及び第2積分器を含み、前記方法は、
    前記第1及び第2インバータ部の第1スイッチングサイクルにおいて、前記第1積分器を用いて前記第1及び第2電圧の各積分を行うことと、
    前記第1及び第2インバータ部の第2スイッチングサイクルにおいて、前記第2積分器を用いて前記第1及び第2電圧の各積分を行うことと、をさらに含む、請求項1〜のいずれか1つに記載の方法。
  6. システムコントローラと、
    並列に接続されていると共に、同相の出力電力を生成するよう構成されている、少なくとも第1及び第2インバータ部と、
    を含むモジュラー変換装置システムであって、前記第1及び第2インバータ部の各インバータ部は、
    位相出力ノードが間に接続された一対のスイッチ素子と、
    一対のゲートドライバと、を含み、各ゲートドライバは、前記システムコントローラからそれぞれの制御信号を受信すると共に、前記一対のスイッチ素子それぞれのスイッチングを制御する駆動信号を生成するよう構成されており、前記システムコントローラは、
    ゲートドライバ・オフセット値を、前記第1及び第2インバータ部それぞれにおける前記位相出力ノードの第1及び第2電圧に基づいて決定し、
    前記決定したゲートドライバ・オフセット値に基づいて、前記第1及び第2インバータ部それぞれの前記スイッチ素子を、後続の駆動信号で制御して、同相の出力電圧の生成時に前記第1及び第2インバータ部のそれぞれにより供給される電流量をバランスさせるよう構成されている、モジュラー変換装置システムであって、
    前記第1インバータ部の前記位相出力ノードに結合された1又は複数の第1積分器と、
    前記第2インバータ部の前記位相出力ノードに結合された1又は複数の第2積分器と、をさらに含み、
    前記ゲートドライバ・オフセット値を決定することは、
    前記1又は複数の第1積分器、及び、前記1又は複数の第2積分器を用いて、少なくとも1つの基準電圧(VDC+、VDC−)に対する前記第1及び第2電圧の各々を積分することを含
    前記少なくとも1つの基準電圧は、系統接地電圧である、モジュラー変換装置システム。
  7. 前記システムコントローラは、さらに、前記第1及び第2インバータ部の各々について、印加電圧-秒値を算出するよう構成されており、前記ゲートドライバ・オフセット値は、前記算出したそれぞれの印加電圧-秒値の差分に基づく、請求項に記載のモジュラー変換装置システム。
  8. 前記第1及び第2電圧の各積分は、前記第1及び第2インバータ部のスイッチングの1サイクルにおいて行われ、
    前記システムコントローラは、さらに、前記スイッチングサイクルの完了時に、前記1又は複数の第1積分器、及び、前記1又は複数の第2積分器をリセットするよう構成されている、請求項またはに記載のモジュラー変換装置システム。
  9. 前記1又は複数の第1加算器、及び、前記1又は複数の第2加算器のリセットは、前記第1及び第2インバータ部の各々に含まれる前記一対のゲートドライバに供給される制御信号の立ち上がりエッジを検出すると実行される、請求項に記載のモジュラー変換装置システム。
  10. 前記1又は複数の第1積分器は、第1群の複数の積分器を含み、前記1又は複数の第2積分器は、第2群の複数の積分器を含み、
    前記第1群と前記第2群それぞれの複数の積分器のうちの少なくとも1つの積分器は、前記第1及び第2インバータ部の第1スイッチングサイクルにおいて、前記第1及び第2電圧の各積分を行うよう構成されており、
    前記第1群と前記第2群それぞれの複数の積分器のうちの少なくとも別の1つの積分器は、前記第1及び第2インバータ部の第2スイッチングサイクルにおいて、前記第1及び第2電圧の各積分を行うよう構成されている、請求項のいずれか1つに記載のモジュラー変換装置システム。
JP2017029544A 2016-02-29 2017-02-21 モジュラー変換装置システムにおける電流バランス制御 Active JP6872928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/055,828 2016-02-29
US15/055,828 US9991778B2 (en) 2016-02-29 2016-02-29 Balancing current within a modular converter system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017163826A JP2017163826A (ja) 2017-09-14
JP2017163826A5 JP2017163826A5 (ja) 2020-04-02
JP6872928B2 true JP6872928B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=58464135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029544A Active JP6872928B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-21 モジュラー変換装置システムにおける電流バランス制御

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9991778B2 (ja)
EP (1) EP3211785B1 (ja)
JP (1) JP6872928B2 (ja)
KR (1) KR102614306B1 (ja)
CN (1) CN107134941B (ja)
BR (1) BR102016030695B1 (ja)
CA (1) CA2949637C (ja)
RU (1) RU2724468C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10396673B1 (en) * 2017-06-05 2019-08-27 Maxim Integrated Products, Inc. DC-to-DC converter controllers, DC-to-DC converters, and associated methods
CN109229361A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 深圳市道通智能航空技术有限公司 电机控制系统及无人机
US10554149B2 (en) * 2017-11-20 2020-02-04 Solaredge Technologies Ltd. Providing positional awareness information and increasing power quality of parallel connected inverters
US10554157B2 (en) 2017-11-29 2020-02-04 Regal Beloit America, Inc. Drive circuit for electric motors
US10333436B2 (en) 2017-11-29 2019-06-25 Regal Beloit America, Inc. Drive circuit for electric motors
FR3078845B1 (fr) * 2018-03-08 2022-08-05 Thales Sa Architecture electrique de pilotage de convertisseurs et aeronef comprenant l'architecture
JP2019161714A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社東芝 モータ制御装置およびプログラム
UA130255U (uk) * 2018-06-23 2018-11-26 Дмитро Валерійович Хачатуров Модульний високовольтний електротехнічний пристрій
KR102086530B1 (ko) * 2018-11-14 2020-03-09 한국전기연구원 모듈러 멀티레벨 컨버터 서브모듈의 커패시터 전압 조정 방법 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
CN110518859B (zh) * 2019-08-14 2021-05-25 江苏大学 一种基于扰动观测器的五相永磁电机短路容错直接转矩控制方法
US11300986B2 (en) 2020-02-25 2022-04-12 Hamilton Sundstrand Corporation Current balancing
CN111817610B (zh) * 2020-06-03 2021-11-02 中国人民解放军海军工程大学 用于电机驱动能源复用的电机选通装置及工作方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123964A (ja) * 1985-11-20 1987-06-05 Fuji Electric Co Ltd 電圧形pwmインバ−タ
US4905117A (en) * 1988-09-02 1990-02-27 Westinghouse Electric Corp. Circuit and method for DC content protection of parallel VSCF power systems
EP0409226A3 (en) 1989-07-21 1993-01-13 Hitachi, Ltd. Power supply control system
JP2614788B2 (ja) 1991-04-24 1997-05-28 株式会社日立製作所 交流電動機制御装置
US6792337B2 (en) 1994-12-30 2004-09-14 Power Measurement Ltd. Method and system for master slave protocol communication in an intelligent electronic device
JPH09331682A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Meidensha Corp 電力変換器
JP3426939B2 (ja) 1997-10-30 2003-07-14 株式会社東芝 自励式電流形電力変換装置の制御装置
SE0102230L (sv) * 2001-06-25 2002-12-26 Ragnar Joensson Switchkrets med multipla steg
US7138773B2 (en) 2003-06-24 2006-11-21 General Electric Company Multiple inverters for motors
JP4271090B2 (ja) * 2004-06-25 2009-06-03 東洋電機製造株式会社 発電機並列運転用三相インバータ装置
JP4430501B2 (ja) 2004-09-29 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両
FR2900635B1 (fr) 2006-05-05 2008-07-25 Hispano Suiza Sa Systeme d'alimentation et de commande d'equipements electriques d'un moteur d'aeronef ou de son environnement
FR2900636B1 (fr) * 2006-05-05 2009-03-06 Hispano Suiza Sa Circuit d'alimentation en energie electrique pour des equipements electriques d'un moteur d'aeronef ou de son environnement
CN100359779C (zh) * 2006-05-08 2008-01-02 浙江大学 采用滤波器中间电流反馈的并网逆变器电流控制方法
US20070295545A1 (en) 2006-05-11 2007-12-27 Romig Bernard E Differential Steering and Traction Control For Electrically Propelled Mower
JP4792553B2 (ja) * 2006-08-29 2011-10-12 富士電機株式会社 並列運転インバータの電圧補正方法とその回路
FR2907760B1 (fr) 2006-10-25 2009-06-12 Airbus France Sas Systeme et procede d'alimentation en puissance a bord d'un aeronef.
US7615892B2 (en) 2006-11-09 2009-11-10 Honeywell International Inc. Modular and scalable power conversion system for aircraft
US8102142B2 (en) 2007-07-30 2012-01-24 GM Global Technology Operations LLC Double ended inverter system for a vehicle having two energy sources that exhibit different operating characteristics
US8062081B2 (en) 2007-12-12 2011-11-22 Foss Maritime Company, Inc. Hybrid propulsion systems
US8891257B2 (en) * 2008-06-23 2014-11-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Drive circuit for a synchronous rectifier and a method for controlling it
US8125164B2 (en) 2008-07-18 2012-02-28 The Boeing Company Parallel motor controller architecture
FR2941107B1 (fr) * 2009-01-09 2015-08-14 Hispano Suiza Sa Systeme electrique de demarrage des moteurs d'un aeronef
US8345454B1 (en) * 2009-11-21 2013-01-01 The Boeing Company Architecture and control method for dynamically conditioning multiple DC sources to driven an AC load
JP2011152027A (ja) 2009-12-25 2011-08-04 Denso Corp 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US8223511B2 (en) * 2010-06-07 2012-07-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Common mode voltage reduction apparatus and method for current source converter based drive
US8710810B1 (en) * 2010-06-23 2014-04-29 Volterra Semiconductor Corporation Systems and methods for DC-to-DC converter control
US9577424B2 (en) 2010-07-16 2017-02-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Parallel motor drive disable verification system and method
DE112011105027T5 (de) 2011-03-16 2013-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wechselrichter-Überhitzungsschutz-Steuervorrichtung und Wechselrichter-Überhitzungsschutz-Steuerverfahren
FR2972711B1 (fr) * 2011-03-17 2013-04-19 Hispano Suiza Sa Alimentation en energie electrique d'un aeronef
CN102110991A (zh) * 2011-03-31 2011-06-29 山亿新能源股份有限公司 光伏电站中并网逆变器的循环主从群控方法
DE102011002084A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Sma Solar Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Fehlerstromanteils an einem Differenzstrom
WO2014025734A2 (en) 2012-08-09 2014-02-13 Danfoss Power Electronics A/S Modular inverter drive
CN103856045A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 韩山师范学院 一种基于分层思想的模糊pi双环控制方法
US9281761B2 (en) * 2013-01-18 2016-03-08 General Electric Company Control scheme for current balancing between parallel bridge circuits
US9325170B2 (en) 2013-02-01 2016-04-26 Hamilton Sundstrand Corporation Matrix-based power distribution architecture
US9130482B2 (en) 2013-02-20 2015-09-08 Infineon Technologies Ag Pseudo zero vectors for space vector modulation and enhanced space vector modulation
US9533638B2 (en) * 2013-07-18 2017-01-03 The Boeing Company Aircraft universal power converter
CN104467396A (zh) * 2013-09-24 2015-03-25 厦门蓝溪科技有限公司 一种电源产品数字pfc控制系统
WO2015068258A1 (ja) 2013-11-08 2015-05-14 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
US9209721B2 (en) * 2014-04-29 2015-12-08 The Boeing Company Systems and methods for the control and operation of a parallel motor controller architecture
KR101637650B1 (ko) * 2014-05-20 2016-07-20 엘지이노텍 주식회사 직류-직류 변환기
EP2963800B1 (en) * 2014-07-02 2021-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Controlling parallel converter systems for wind turbines
US9419553B2 (en) * 2014-07-25 2016-08-16 Denso Corporation Apparatus for controlling rotary machine
US9991719B2 (en) 2014-09-30 2018-06-05 The Boeing Company Systems and methods for reducing circulating current and phase to phase imbalance in a parallel modular converter system
US10079493B2 (en) 2014-09-30 2018-09-18 The Boeing Company Parallel modular converter architecture
US9647455B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 The Boeing Company EMI filter systems and methods for parallel modular converters
US20160118899A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Keithley Instruments, Inc. Magnetization balancing method
US9614461B2 (en) * 2014-12-02 2017-04-04 Princeton Power Systems, Inc. Bidirectional high frequency variable speed drive for CHP (combined heating and power) and flywheel applications
US9755537B2 (en) 2015-03-04 2017-09-05 Infineon Technologies Austria Ag Multi-cell power conversion method with failure detection and multi-cell power converter
CN104836430B (zh) * 2015-05-22 2017-09-22 国网河南省电力公司电力科学研究院 一种应用于双向变换器的电压、电流双环控制的优化方法
CN105356812B (zh) * 2015-10-23 2018-10-02 杭州娃哈哈精密机械有限公司 永磁同步电机启动电路及启动方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102614306B1 (ko) 2023-12-14
RU2016146391A3 (ja) 2020-04-16
BR102016030695A2 (pt) 2017-09-05
CA2949637A1 (en) 2017-08-29
EP3211785B1 (en) 2019-09-25
US9991778B2 (en) 2018-06-05
US20170250622A1 (en) 2017-08-31
RU2724468C2 (ru) 2020-06-23
CN107134941A (zh) 2017-09-05
EP3211785A1 (en) 2017-08-30
CA2949637C (en) 2023-09-26
CN107134941B (zh) 2021-06-01
KR20170101766A (ko) 2017-09-06
RU2016146391A (ru) 2018-05-25
JP2017163826A (ja) 2017-09-14
BR102016030695B1 (pt) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872928B2 (ja) モジュラー変換装置システムにおける電流バランス制御
CN102263539B (zh) 用于滤波电容器故障检测的可变频率驱动器和方法
JP6938206B2 (ja) 並列モジュラ変換器システム内部の電流のバランシング
AU2013308711B2 (en) Apparatus and methods for restoring power cell functionality in multi-cell power supplies
US9991719B2 (en) Systems and methods for reducing circulating current and phase to phase imbalance in a parallel modular converter system
US8587322B2 (en) Methods and apparatus for motor emulation
US20170370993A1 (en) Controllable load systems and methods
EP3421327A1 (en) Monitoring system for electric power assisted steering
CN109716611B (zh) 用于功率系统架构的方法和模块化系统
EP3125431A1 (en) Circuit with current sharing alternately switched parallel transistors
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
US20190045995A1 (en) Accumulator-operated household appliance and method for operating a household appliance
US10630204B2 (en) Network feedback unit to feed energy into a three-phase network and electrical drive system
JP6928013B2 (ja) 電源装置
US20190199228A1 (en) Three-phase ac/ac converter with quasi-sine wave hf series resonant link
CN110635705A (zh) 用于运行电驱动系统的方法、电控制器和电驱动系统
US9893659B2 (en) Configuration, frequency registers generating power from motor in supply-loss event
EP3197032B1 (en) Three-phase power switching for ungrounded wye circuits
EP2712270A1 (en) Power supply device for lighting and luminaire
Louis et al. Efficient Energy Conversion Techniques for PV-fed Induction Motor Drive in Irrigation Applications
WO2009109957A1 (en) Electronic ac power controller
KR20120035532A (ko) 인버터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250