JP6872594B2 - ポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6872594B2
JP6872594B2 JP2019202413A JP2019202413A JP6872594B2 JP 6872594 B2 JP6872594 B2 JP 6872594B2 JP 2019202413 A JP2019202413 A JP 2019202413A JP 2019202413 A JP2019202413 A JP 2019202413A JP 6872594 B2 JP6872594 B2 JP 6872594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polypropylene resin
propylene
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020084180A (ja
Inventor
デホ バク
デホ バク
ジョングク ハ
ジョングク ハ
ジョン ヨンソン
ヨンソン ジョン
Original Assignee
ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド
ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド, ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド filed Critical ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2020084180A publication Critical patent/JP2020084180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872594B2 publication Critical patent/JP6872594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6423Component of C08F4/64 containing at least two different metals
    • C08F4/6425Component of C08F4/64 containing at least two different metals containing magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

本発明は、ポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品に関するものである。詳細に、本発明は、流動性が高いので成形性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、該ポリプロピレン樹脂組成物を製造するための方法および該ポリプロピレン樹脂組成物から製造され、剛性および耐衝撃性のバランスに優れ、フローマークのような外観不良が抑制され、伸び率および光沢に優れた成形品に関するものである。
ポリプロピレン樹脂を射出成形して製造される成形品を、自動車の部品や電子製品の部品として使用しようとする試みが行われてきた。この場合、部品の軽量化により自動車の燃費が改善され得る。また、ポリプロピレン樹脂は他の樹脂に比べて安価なので、製造コストを下げられるのみならず、リサイクルしやすいというメリットも有する。
しかし、自動車の部品や電子製品の部品として使用するために、ポリプロピレン樹脂を射出成形して成形品を製造する場合、フローマーク(flow mark)のような外観不良が発生し得る。また、成形品の伸び率のような物性が低い場合、自動車部品として使用するには制限がある。一方、電子製品の材料として使用されるためには、成形品の光沢が優れていることが望ましい。
一方、ポリプロピレン樹脂の成形品において発生し得るフローマークやゲル(gel)のような外観不良を解決するために、成形品を塗装する方法が使用され得る。また、成形品の伸び率を高めるためには、ポリプロピレン樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量を増やしたり、エチレン系ゴムを添加したりする方法が使用され得る。しかし、この場合、生産性の低下や、ゴム共重合体の添加費用に起因して、全体的な生産コストが増加するため好ましくない。
したがって、外観不良が抑制され、伸び率および光沢に優れた成形品が製造可能なポリプロピレン樹脂組成物の開発が求められている。
そこで、本発明の目的は、流動性が高いので成形性に優れるだけでなく、剛性と耐衝撃性とのバランスに優れ、フローマークのような外観不良が抑制され、伸び率および光沢に優れた成形品が製造可能なポリプロピレン樹脂組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、前記ポリプロピレン樹脂組成物の調製方法を提供することである。
本発明のまた他の目的は、前記ポリプロピレン樹脂組成物から製造される成形品、具体的には、自動車の部品用または家電・電子製品の部品用ポリプロピレン樹脂成形品を提供するものである。
前記目的を達成するための本発明の一具体例により、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含むポリプロピレン樹脂組成物であって、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、70重量%〜95重量%のプロピレン単独重合体(homopolypropylene)成分と、5重量%〜30重量%のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とを含み、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン含有量が3重量%〜15重量%であり、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分中のエチレン含有量が20モル%〜50モル%であり、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の2.16kg荷重で230℃にて測定時の溶融指数が30g/10分〜120g/10分であり、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とプロピレン単独重合体成分との固有粘度の比が3〜8であることを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物が提供される。
前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、動的機械分析(dynamic mechanical analyzer)で測定したゴム相のガラス転移温度が−55℃〜−30℃の温度範囲にて2つのピークが重なっている形態を有し得る。
また、前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、プロピレン単独重合体成分とエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とが段階的に重合されたものであり得る。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物を、スパイラルフローモールドを用いて射出したとき、混濁(cloudy)部分と光沢(glossy)部分のコントラストの比が0.5以下であり得る。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、耐熱安定剤、補強材、充填材、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、スリップ剤、核剤、難燃剤、顔料および染料からなる群より選択される一種以上の添加剤をさらに含み得る。
具体的に、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、該組成物100重量部に対して耐熱安定剤0.1重量部〜0.5重量部をさらに含み得る。
好ましくは、耐熱安定剤が、テトラキス(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシリレート)、1,3,5−トリメチル−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゼン)およびトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトからなる群より選択される一種以上である。
本発明の他の具体例により、2つ以上の連続する反応器においてプロピレン単独重合体を重合する第1重合段階と、重合されたプロピレン単独重合体の存在下でエチレンとプロピレンとを投入してエチレン−プロピレンゴム共重合体成分を共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を得る第2重合段階とを含む、ポリプロピレン樹脂組成物の調製方法が提供される。
前記調製方法において、それぞれの重合段階はチーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒の存在下で行える。なお、チーグラー・ナッタ触媒は、塩化マグネシウム(MgCl)担体にTiClとTiClとから選択される一種以上の塩化チタンを担持させて合成され得る。
また、チーグラー・ナッタ触媒の共触媒として、トリエチルアルミニウム、ジエチルクロロアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムおよびトリオクチルアルミニウムからなる群より選択される一種以上のアルキルアルミニウム化合物が使用され、外部電子供与体として、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルエチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、メトキシトリメチルシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシランおよびジシクロヘキシルジメトキシシランからなる群より選択される一種以上の有機シラン化合物が使用され得る。
前記調製方法において、第1重合段階と第2重合段階とは、同一重合反応器または異なる重合反応器において行える。
好ましくは、第1重合段階が2つ以上のバルク重合反応器においてチーグラー・ナッタ触媒の存在下でプロピレン単独重合体を重合する段階であり、第2重合段階が気相重合反応器において第1重合段階で重合されたプロピレン単独重合体とチーグラー・ナッタ触媒との存在下でエチレンとプロピレンとを供給してゴム成分のエチレン−プロピレン共重合体を共重合することによりエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を得る段階である。
第1重合段階における最終の重合反応器から得られるプロピレン単独重合体の2.16kg荷重で230℃にて測定時の溶融指数が100g/10分〜250g/10分であり得る。
また、第2重合段階が実施される気相反応器内に存在するオレフィン全体の量に対するエチレン含有量のモル比(molar ratio)が0.30〜0.90であり得る。
本発明のまた他の具体例により、前記ポリプロピレン樹脂組成物を成形して製造されるポリプロピレン樹脂成形品が提供される。
好ましくは、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂成形品は20%以上の伸び率および80%以上の光沢度を有する。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂成形品は、自動車用内・外装材および家電・電子製品の高光沢外装部品から構成される群より選択され得る。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、流動性が高いので成形性に優れている。このようなポリプロピレン樹脂組成物から製造される成形品は、剛性と耐衝撃性とのバランスに優れ、フローマークのような外観不良が抑制され、伸び率および光沢に優れている。したがって、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂成形品は、自動車の内・外装用部品と、家電製品および電子製品の外装用部品などとに効果的に使用され得る。
図1は、実施例1のエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の動的機械分析グラフである。 図2は、比較例1のエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の動的機械分析グラフである。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本発明の一具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含み、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が70重量%〜90重量%のプロピレン単独重合体成分と、5重量%〜30重量%のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とを含み、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン含有量が3重量%〜15重量%であり、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分中のエチレン含有量が20モル%〜50モル%であり、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の2.16kg荷重で230℃にて測定時の溶融指数が30g/10分〜120g/10分であり、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とプロピレン単独重合体成分との固有粘度の比が3〜8である。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含む。この際、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、プロピレン単独重合体成分とエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とを含む。
好ましくは、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が動的機械分析装置(dynamic mechanical analyzer;DMA)で測定したゴム相のガラス転移温度が−55℃〜−30℃の温度範囲にて2つのピークが重なっている形態を有し得る。
動的機械分析は、−100℃〜150℃の温度範囲において、温度に応じて測定したtanδ(つまり、損失弾性率(loss modulus)と貯蔵弾性率(storage modulus)との比)とにより、高分子材料のガラス転移温度(glass transition temperature、Tg)を測定し得る。本発明のエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、ゴム相が図1に示すように−55℃〜−30℃の温度範囲にて2つのピークが重なっている如く、広いガラス転移温度を有する。この場合、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂のプロピレン単独重合体とゴム相との間の界面が安定化され、本発明の目的である高い伸び率を有し得る。もし、ガラス転移現象が、図2に示すように−50℃付近で単一ピークとして現れる場合、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂のプロピレン単独重合体とゴム相との間の界面が十分に安定化されず、樹脂組成物の伸び率が低くなる恐れがある。
また、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、プロピレン単独重合体成分とエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とが段階的に重合されたものであり得る。
なお、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の総重量を基準に、プロピレン単独重合体成分の含有量が70重量%〜95重量%であり、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分の含有量が5重量%〜30重量%である。好ましくは、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の総重量を基準に、プロピレン単独重合体成分の含有量が80重量%〜90重量%であり、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分の含有量が10重量%〜20重量%である。
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分の含有量が5重量%未満であると、ゴム成分の含有量が低いため成形品の衝撃強度が低下することがあり、該含有量が30重量%を超えると、成形品の曲げ強度および引張強度が相対的に低下され得るため、好ましくない。なお、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量は、溶剤抽出物の量として測定することができ、この際の溶剤としてはキシレンが好ましい。
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン含有量は3重量%〜15重量%であり、好ましくは4重量%〜12重量%、さらに好ましくは4重量%〜8重量%である。エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン含有量が3重量%未満であると、成形品の耐衝撃性が低下され得る。一方、該エチレン含有量が15重量%を超えると、成形品の曲げ強度および光沢が低下され得るため、好ましくない。
一方、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の一成分であるエチレン−プロピレンゴム共重合体成分のエチレン含有量は、20モル%〜50モル%、好ましくは30モル%〜40モル%である。該エチレン含有量が20モル%未満であると、成形品の耐衝撃性が低下され得る。また、該エチレン含有量が50モル%を超えると、成形品の硬度、耐熱性、光沢などが低下して好ましくない。
ASTM D1238に基づいて2.16kg荷重で230℃にて測定時のエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の溶融指数(melt index;MI)は、30g/10分〜120g/10分であり、好ましくは30g/10分〜100g/10分、より好ましくは30g/10分〜60g/10分である。該溶融指数が高いほど組成物の流動性は高くなるが、この溶融指数が前記範囲の上限を超えると、成形品の伸び率が低くなり得るため、好ましくない。
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分(すなわち、キシレン抽出物;XS)とプロピレン単独重合体成分(homoPP)との固有粘度の比(ηXS/ηhomoPP)は3〜8である。好ましくは、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分とプロピレン単独重合体成分との固有粘度の比が4〜6である。該固有粘度の比(ηXS/ηhomoPP)が3未満であると、ポリプロピレン樹脂組成物の射出時に成形品の外観にフローマークがひどく発生し得る。また、該固有粘度の比が8を超えると、ポリプロピレン樹脂組成物の流動性が低下して、成形性の改善効果を得ることができない。
また、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物を、スパイラルフローモールドを用いて射出したとき、混濁(cloudy)部分と光沢(glossy)部分とのコントラストの比が0.5以下であり得る。該コントラスト比が0.5以下であると、該ポリプロピレン樹脂組成物から製造される成形品からは、フローマークのような外観不良がほとんど観察されない。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、本発明の範囲を逸脱しない範囲内で、通常の添加剤をさらに含み得る。例えば、ポリプロピレン樹脂組成物は、耐熱安定剤、補強材、充填材、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、スリップ剤、核剤、難燃剤、顔料および染料などを含み得るが、これらに限定されるものではない。
好ましくは、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、その耐熱安定性を増加させるために耐熱安定剤をさらに含み得る。なお、耐熱安定剤は、ポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して0.1重量部〜0.5重量部、好ましくは、0.2重量部〜0.3重量部の含有量で添加され得る。耐熱安定剤の含有量が0.1重量部未満であると、長期耐熱安定性を確保するのが難しい。また、耐熱安定剤の含有量が0.5重量部を超えると、耐熱安定剤が溶出したり、製品の経済性が低下され得るため、好ましくない。
前記耐熱安定剤としては、フェノール系酸化防止剤、ホスファイト系酸化防止剤などが用いられ、具体的に、テトラキス(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシリレート)、1,3,5−トリメチル−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゼン)およびトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトからなる群より選択される一種以上であり得るが、これらに限定されるものではない。
本発明の他の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物の調製方法は、2つ以上の連続する反応器において、プロピレン単独重合体を重合する第1重合段階と、重合されたプロピレン単独重合体の存在下でエチレンとプロピレンとを投入してエチレン−プロピレンゴム共重合体成分を共重合することによりエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を得る第2重合段階とを含む。
この際、それぞれの重合は、スラリー法、バルク法、気相法等のように、本発明の技術分野において通常公知の方法および反応条件を利用し得る。
一方、前記各々の重合は、チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒の存在下で行える。チーグラー・ナッタの触媒は、当業界に公知の触媒を制限なく用いられるが、具体的に、塩化マグネシウム(MgCl)担体に塩化チタン(TiClまたはTiCl)のようなチタン化合物を担持させて得られる。これに共触媒と外部電子供与体とをともに用いることが望ましい。
共触媒としては、アルキルアルミニウム化合物が使用され得る。アルキルアルミニウム化合物の例としては、トリエチルアルミニウム、ジエチルクロロアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム等が挙げられるが、これらに限定されない。
また、外部電子供与体としては、有機シラン化合物が好ましい。有機シラン化合物の例としては、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルエチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、メトキシトリメチルシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物の調製方法において、前記第1重合段階と第2重合段階とが同一重合反応器または異なる重合反応器において行える。
好ましくは、第1重合段階が、2つ以上のバルク重合反応器において、チーグラー・ナッタ触媒の存在下でプロピレン単独重合体を重合する段階であり、第2重合段階が、気相重合反応器において、第1重合段階で重合されたプロピレン単独重合体とチーグラー・ナッタ触媒との存在下で、エチレンとプロピレンとを供給してゴム成分のエチレン−プロピレン共重合体を共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体を得る段階である。
この際、第1重合段階の最終重合反応器において得られるプロピレン単独重合体の2.16kg荷重で230℃にて測定時の溶融指数が100g/10分〜250g/10分であり得る。なお、2つ以上のバルク重合反応器それぞれにおいて重合されるプロピレン単独重合体の溶融指数が徐々に減少するようにそれぞれの反応器を運転しても良く、またはそれぞれの反応器における重合されるプロピレン単独重合体の溶融指数が同一になるようにそれぞれの反応器を運転しても良い。それぞれの重合反応器において生成される重合体の溶融指数は、各重合反応器に投入される水素の含有量で調節され得る。
次いで、第1重合段階で得られたプロピレン単独重合体をエチレン−プロピレン共重合が行われる気相反応器に移送し、エチレンとプロピレンとを同時に投入することにより、固体状のプロピレン単独重合体と新たに投入されたエチレンおよびプロピレンとが、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分として連続して共重合されエチレン−プロピレンブロック共重合体を調製し得る。
なお、第2重合段階が行われる気相反応器内に存在するオレフィン全体の量に対するエチレン含有量のモル比が0.30〜0.90、好ましくは0.30〜0.80、より好ましくは0.30〜0.70であり得る。
このようにして得られたエチレン−プロピレンブロック共重合体は、本発明の範囲を逸脱しない範囲内で、通常の添加剤と混合され得る。具体的な添加剤の種類および含有量は、前記ポリプロピレン樹脂組成物に関する内容と実質的に同一である。
なお、エチレン−プロピレンブロック共重合体と添加剤とを混合する方法に特に制限はなく、本発明が属する技術分野に公知のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法をそのまま、または適宜変形して用いられる。
具体的に例えると、エチレン−プロピレンブロック共重合体と添加剤とを所定量の分ニーダー(kneader)、ロール(roll)、バンバリーミキサー(Banbury mixer)等の混練機または1軸/2軸押出機等に投入した後、これらの機器を用いて投入された原料をブレンドする方法により、本発明のポリプロピレン樹脂組成物を調製し得る。
本発明のまた他の具体例により、本発明のポリプロピレン樹脂組成物を成形して製造されるポリプロピレン樹脂成形品が提供される。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物から成形品を製造する方法に特に制限はなく、本発明が属する技術分野に公知の方法が用いられる。例えば、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物を射出成形、押出成形などの公知の方法により成形して、ポリプロピレン樹脂成形品を製造し得る。
好ましくは、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂成形品は、20%以上の伸び率と80%以上の光沢度とを有する。伸び率が20%未満であると成形品が砕けやすく、光沢度が80%未満であると高光沢が要求される電子製品、家電製品の部品として使用されるのに制限がある。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂成形品は、優れた外観特性および耐衝撃性が要求されるプラスチック製品に適用可能である。例えば、該成形品は、自動車の内・外装材、プラスチック部品および電子製品、家電製品、建材などの高光沢外装部品として使用され得る。好ましくは、前記成形品が自動車用内・外装材および家電・電子製品の高光沢外装部品から構成される群より選択される。
(実施例)
以下、実施例と比較例により、本発明をさらに具体的に説明する。ただし、以下の実施例は本発明を例示するためのものであるのみ、本発明の範囲がこれらに限定されるものではない。
(実施例1〜3および比較例1〜5)
[エチレン−プロピレンブロック共重合体の重合]
塩化マグネシウム(MgCl)担体に塩化チタン(TiCl)を担持させた後、外部電子供与体としてジシクロペンチルジメトキシシランおよび触媒の活性化のための共触媒としてトリエチルアルミニウムを添加してチーグラー・ナッタ触媒を得た。直列配置された4つの重合槽の中で一番目から三番目までのバルク重合槽において、前記チーグラー・ナッタ触媒の存在下でプロピレンを注入してプロピレン単独重合体を調製した。生成されたプロピレン単独重合体を四番目の気相重合槽に移送し、前記チーグラー・ナッタ触媒の存在下でエチレンとプロピレンとを投入して気相重合を行うことにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体を調製した。この際、それぞれの重合槽において生成される重合体の溶融指数は、各重合槽に投入される水素の含有量により調節した。
得られたエチレン−プロピレンブロック共重合体の組成および物性を下記の方法で測定し、その結果を下記表1に示した。
(1)溶融指数(melt index;g/10分)
ASTM D1238に基づいて、2.16kg荷重で230℃にてエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の溶融指数を測定した。
(2)エチレン−プロピレンブロック共重合体中のエチレン含有量(B−C2;重量%)
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)により分析し、720cm−1および740cm−1の特性ピークを利用してエチレン含有量を測定した。
(3)エチレン−プロピレンゴム共重合体成分(キシレン抽出物)の含有量(XS;重量%)
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を、キシレン(xylene)に1重量%の濃度で140℃にて1時間溶解した後、常温で2時間放置した。その後、これから溶媒を除去し、キシレン抽出物(xylene soluble)の重量を測定した。得られたキシレン抽出物の重量をエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の重量に対する百分率で表示した。
(4)エチレン−プロピレンゴム共重合体成分中のエチレン含有量(XS−C2;モル%)
前記(3)で得られたエチレン−プロピレンゴム共重合体成分(すなわち、キシレン抽出物)を、赤外線吸収スペクトルで分析してエチレン含有量を測定し、これをモル%単位に換算した。
(5)固有粘度比
キシレンに溶解し抽出したエチレン−ポリプロピレンゴム共重合体成分とプロピレン単独重合体成分との固有粘度を、固有粘度計によりそれぞれ測定し、その比率を求めた。
(6)ゴム相のガラス転移温度
射出試片を用いて、TA Instruments社の動的機械分析(dynamic mechanicalanalyzer)により、試片内におけるゴム相のガラス転移温度を測定した。−100℃〜150℃の温度区間にて2℃/minの昇温速度で昇温しながら、振幅(amplitude)は15μm、周波数(frequency)は1Hzで測定した。この際、測定された貯蔵弾性率(storage modulus)と損失弾性率(loss modulus)との比(tanδ)の挙動により、試片内におけるゴム相のガラス転移温度を測定した。
Figure 0006872594
B−溶融指数:エチレン−プロピレンブロック共重合体の溶融指数
B−C2:エチレン−プロピレンブロック共重合体中のエチレン含有量
XS:エチレン−プロピレンブロック共重合体中のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分(キシレン抽出物)の含有量
XS−C2:エチレン−プロピレンゴム共重合体成分中のエチレン含有量
固有粘度比:エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とプロピレン単独重合体成分との固有粘度の比
[試片の製造]
前記実施例および比較例において調製されたエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を、WOOJIN150トン射出機を用いて190℃〜230℃にて射出して、ASTM−1号規格の試片と厚さ2mmの平板状の試片を得た。
(試験例)
各実施例および比較例において得られたエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を成形して得られた試片を下記の方法により試験を行った。その結果を下記表2および表3に示した。
(1)フローマーク外観不良
それぞれのポリプロピレン樹脂組成物を、厚さ1.5mm、幅3cmのスパイラルフローモールド(spiral flow mold)射出機により射出し、射出物をデジタルカメラで撮影した後、画像解析プログラム(ImageJ)を用いて、混濁(cloudy)部分と光沢(glossy)部分とのコントラスト比を求めた。混濁部分と光沢部分とのコントラスト比が小さいほど、フローマークの外観特性が優れていた。該フローマークコントラストの比によるフローマークの発生程度は以下の通りである。
0.5以下:フローマークがほとんど観察されない。
0.5〜1.0:フローマークが観察される。
1.0以上:フローマークが鮮明に観察される。
(2)曲げ弾性率(flexural modulus、kgf/cm
ASTM D790方法に基づいて測定した。
(3)アイゾット(Izod)衝撃強度(impact strength; kgf・cm/cm)
ASTM D256方法に基づき、常温(23℃)および低温(−20℃)にて測定した。
(4)引張強度(tensile strength;kgf/cm)と伸び率(elongation;%)
ASTM D638方法に基づいて測定した。
(5)硬度(hardness)
ASTM D785方法に基づいて測定した。
(6)光沢度(%)
ASTM D523の方法に基づいて、60°の角度で反射光量を測定した。
Figure 0006872594
Figure 0006872594
表1〜表3から分かるように、エチレン−プロピレンブロック共重合体のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分(キシレン抽出物)とプロピレン単独重合体の固有粘度比が3以上であり、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分中のエチレン含有量が20モル%〜50モル%である実施例1〜3の場合、ポリプロピレン樹脂組成物から製造される成形品のフローマークが著しく減少し、伸び率が20%以上であり、光沢度が80%以上であることが分かった。また、DMAで測定したゴム相のガラス転移温度が、図1におけるように、−55℃〜−30℃付近にて2つのピークが重なっている形態を有し、プロピレン単独重合体マトリックスとゴム相との界面が安定化されており、その結果、組成物の伸び率が高いことを確認した。
一方、前記固有粘度比が3未満や、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分中のエチレン含有量が50モル%を超える比較例1〜5の場合、ポリプロピレン樹脂組成物から製造される成形品からフローマークが観察され、その光沢度と伸び率が低かった。また、DMAで測定したゴム相のガラス転移温度が図2におけるように−50℃付近で単一ピーク形状を有し、プロピレン単独重合体マトリックスとゴム相との界面が安定化されておらず、その結果、組成物の伸び率が低くいことを確認した。
したがって、本発明の範囲に属する実施例によるポリプロピレン樹脂組成物は、流動性が高いので成形性に優れるのみならず、これにより製造される成形品は剛性と耐衝撃性とのバランスに優れ、フローマークのような外観不良が抑制され、伸び率および光沢が優れている。これにより、本発明の具体例による成形品は、自動車の内・外装用部品と、家電製品および電子製品の外装用部品などとに効果的に使用され得る。

Claims (15)

  1. エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含むポリプロピレン樹脂組成物であって、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、80重量%〜90重量%のプロピレン単独重合体(homopolypropylene)成分と、10重量%〜20重量%のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分とを含み、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン含有量が3重量%〜8重量%であり、
    前記エチレン−プロピレンゴム共重合体成分中のエチレン含有量が20モル%〜50モル%であり、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の、2.16kg荷重で230℃にて測定時の溶融指数(MFR)が30g/10分〜120g/10分であり、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体成分と前記プロピレン単独重合体成分との固有粘度の比が4〜6であり、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、動的機械分析(dynamic mechanical analyzer)により測定したゴム相のガラス転移温度が−55℃〜−30℃の温度範囲にて2つのピークが重なっている形態を有し、
    前記ポリプロピレン樹脂組成物を、スパイラルフローモールドを用いて射出したとき、混濁(cloudy)部分と光沢(glossy)部分とのコントラスト比が0.5以下であり、
    前記ポリプロピレン樹脂組成物から成形されたポリプロピレン樹脂成型品は、20%以上の伸び率と80%以上の光沢度とを有することを特徴とする、ポリプロピレン樹脂組成物。
  2. 前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、前記プロピレン単独重合体成分と前記エチレン−プロピレンゴム共重合体成分とが段階的に重合されたものであることを特徴とする、請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  3. 耐熱安定剤、補強材、充填材、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、スリップ剤、核剤、難燃剤、顔料および染料からなる群より選択される一種以上の添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  4. 前記ポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、耐熱安定剤0.1重量部〜0.5重量部をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  5. 前記耐熱安定剤が、テトラキス(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシリレート)、1,3,5−トリメチル−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゼン)およびトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトからなる群より選択される一種以上であることを特徴とする、請求項4に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  6. 2つ以上の連続する反応器においてプロピレン単独重合体を重合する第1重合段階と、
    重合された前記プロピレン単独重合体の存在下でエチレンとプロピレンとを投入してエチレン−プロピレンゴム共重合体成分を共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を得る第2重合段階とを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  7. 前記それぞれの重合段階が、チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒の存在下で行われることを特徴とする、請求項6に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  8. 前記チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒が、塩化マグネシウム(MgCl)担体にTiClとTiClとから選択される一種以上の塩化チタンを担持させて合成されることを特徴とする、請求項7に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  9. 前記チーグラー・ナッタ触媒の共触媒として、トリエチルアルミニウム、ジエチルクロロアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリスイソブチルアルミニウム、およびトリオクチルアルミニウムからなる群より選択される一種以上のアルキルアルミニウム化合物が用いられ、
    外部電子供与体として、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルエチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、メトキシトリメチルシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、およびジシクロヘキシルジメトキシシランからなる群より選択される一種以上の有機シラン化合物が用いられることを特徴とする、請求項7に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  10. 前記第1重合段階および前記第2重合段階が、同一重合反応器または異なる重合反応器において行われることを特徴とする、請求項6に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  11. 前記第1重合段階が、2つ以上のバルク重合反応器において前記チーグラー・ナッタ触媒の存在下で前記プロピレン単独重合体を重合する段階であり、
    前記第2重合段階が、気相重合反応器において前記第1重合段階で重合されたプロピレン単独重合体と前記チーグラー・ナッタ触媒との存在下でエチレンとプロピレンとを供給して、ゴム成分のエチレン−プロピレン共重合体を共重合することにより前記エチレン−プロピレンブロック共重合体を得る段階であることを特徴とする、請求項10に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  12. 前記第1重合段階の最終重合反応器において得られる前記プロピレン単独重合体の、2.16kg荷重で230℃にて測定時の溶融指数が100g/10分〜250g/10分であることを特徴とする、請求項11に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  13. 前記第2重合段階が行われる気相反応器内に存在するオレフィン全体の量に対するエチレン含有量のモル比(molar ratio)が0.30〜0.90であることを特徴とする、請求項11に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  14. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリプロピレン樹脂組成物を成形して製造されるポリプロピレン樹脂成形品。
  15. 自動車の内・外装用部品と、家電製品および電子製品の外装用部品とからなる群より選択されることを特徴とする、請求項14に記載のポリプロピレン樹脂成形品。
JP2019202413A 2018-11-14 2019-11-07 ポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品 Active JP6872594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0139580 2018-11-14
KR1020180139580A KR102097217B1 (ko) 2018-11-14 2018-11-14 폴리프로필렌 수지 조성물, 그 제조방법 및 그로부터 제조된 성형품

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020084180A JP2020084180A (ja) 2020-06-04
JP6872594B2 true JP6872594B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=68342689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202413A Active JP6872594B2 (ja) 2018-11-14 2019-11-07 ポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3653650A1 (ja)
JP (1) JP6872594B2 (ja)
KR (1) KR102097217B1 (ja)
CN (1) CN111187481B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022064308A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 溶融流動性および耐衝撃性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
CN112745589B (zh) * 2020-12-22 2022-05-20 金发科技股份有限公司 一种高光高流动aes/pbat合金材料及其制备方法和应用
CN112961439B (zh) * 2021-02-10 2022-09-30 中国神华煤制油化工有限公司 聚丙烯树脂组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639553B2 (ja) * 1987-11-11 1994-05-25 出光石油化学株式会社 プロピレン重合体組成物
JP2849574B2 (ja) * 1995-06-27 1999-01-20 三井化学株式会社 自動車バンパー用樹脂組成物及びそれから得られた自動車バンパー
JP4098419B2 (ja) * 1998-03-11 2008-06-11 三菱化学株式会社 耐衝撃性プロピレンブロック共重合体
US6440882B1 (en) * 2000-02-29 2002-08-27 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Fibers and fabrics prepared with propylene impact copolymers
WO2009082019A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Sumitomo Chemical Company, Limited ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
JP5487611B2 (ja) * 2007-12-21 2014-05-07 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
EP2141200A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Total Petrochemicals Research Feluy Heterophasic propylene copolymer with improved properties for injection molding applications
WO2014203981A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系ブロック共重合体
KR101834104B1 (ko) * 2014-01-15 2018-03-02 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 프로필렌계 내충격성 공중합체
JP2016194024A (ja) * 2015-04-02 2016-11-17 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
KR101862917B1 (ko) * 2016-01-04 2018-05-30 한화토탈 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이것으로 제조된 성형품
PL3260489T3 (pl) * 2016-06-24 2020-06-15 Borealis Ag Nowe kompozycje polipropylenowe o niskim zamgleniu
KR101834078B1 (ko) * 2016-08-05 2018-04-13 한화토탈 주식회사 수축률 및 외관이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
KR101846716B1 (ko) * 2016-09-30 2018-05-18 롯데케미칼 주식회사 에틸렌 프로필렌 블록 공중합체 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020084180A (ja) 2020-06-04
CN111187481A (zh) 2020-05-22
EP3653650A1 (en) 2020-05-20
CN111187481B (zh) 2023-08-29
KR102097217B1 (ko) 2020-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11827758B2 (en) Article comprising a fiber reinforced polypropylene composition
JP6872594B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品
EP3495422B1 (en) Fiber reinforced polypropylene composition
WO2015113907A1 (en) High flow polyolefin composition with high stiffness and puncture resistance
KR101862917B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이것으로 제조된 성형품
JP7004499B2 (ja) マスターバッチ組成物
WO2018099882A1 (en) Foamed polypropylene composition
US8450422B2 (en) Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
GB2568909A (en) Polypropylene composition with high scratch resistance
JP6352320B2 (ja) 低光沢およびフローマークの外観不良が抑制されたポリプロピレン樹脂組成物
EP3149060A1 (en) Ethylene polymer composition and use thereof in polyolefin compositions
KR101834078B1 (ko) 수축률 및 외관이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2020084176A (ja) 耐白化性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品
KR101431906B1 (ko) 저광택 폴리프로필렌 수지 조성물
EP3495421B2 (en) Fiber reinforced polypropylene composition
EP3149077B1 (en) Ethylene polymer composition and use thereof in polyolefin compositions
BR112020010032B1 (pt) Composição de polipropileno reforçada com fibra

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250