JP6871650B1 - 眼精疲労回復装置 - Google Patents

眼精疲労回復装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6871650B1
JP6871650B1 JP2020003814A JP2020003814A JP6871650B1 JP 6871650 B1 JP6871650 B1 JP 6871650B1 JP 2020003814 A JP2020003814 A JP 2020003814A JP 2020003814 A JP2020003814 A JP 2020003814A JP 6871650 B1 JP6871650 B1 JP 6871650B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
display unit
recovery device
user
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021109013A (ja
Inventor
健太郎 小野
健太郎 小野
辰徳 林田
辰徳 林田
修自 田島
修自 田島
義道 江島
義道 江島
景龍 呉
景龍 呉
智 ▲高▼橋
智 ▲高▼橋
悦晃 山村
悦晃 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denken Co Ltd
Original Assignee
Denken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denken Co Ltd filed Critical Denken Co Ltd
Priority to JP2020003814A priority Critical patent/JP6871650B1/ja
Priority to CN202110008143.7A priority patent/CN113116687A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6871650B1 publication Critical patent/JP6871650B1/ja
Publication of JP2021109013A publication Critical patent/JP2021109013A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H5/00Exercisers for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H5/00Exercisers for the eyes
    • A61H5/005Exercisers for training the stereoscopic view
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが遠近感の変化を知覚させる画像を視ることで眼精疲労の回復を促す眼精疲労回復装置を提供する。【解決手段】眼精疲労回復装置10は、ユーザが覗く接眼レンズ162L、162Rと、接眼レンズ162L、162Rを介して視認される画像を表示する表示部164と、ユーザに画像の遠近感の変化を知覚させる知覚提供手段と、を備え、知覚提供手段が、表示部164を移動させる駆動部168であり、表示部164の移動方向が、表示部164から両眼へと向かう光軸が延びる方向である。【選択図】図1

Description

本発明は、眼精疲労回復装置に関する。
特許文献1には、深視力の回復促進と視力検査とを実行することが可能な眼精疲労回復促進装置が記載されている。この眼精疲労回復促進装置は、ユーザの右眼と左眼とに対応して互いに並行する光学系を有し、当該ユーザの眼精疲労の回復促進を図る装置であって、両眼視差を利用してユーザに対しその深視力の回復訓練を促進する深視力訓練手段と、ユーザに対し視力検査視標を観察させ、当該ユーザの静止視力の検査に供される視力検査手段と、ユーザからの入力指示に基づいて、深視力訓練手段および視力検査手段を切替駆動する駆動制御部とを有する。
特開2007−215691号公報
ここで一般に、近くのディスプレイや物体ばかりを長時間見続けると、水晶体が大きく膨らんで緊張し、徐々に眼精疲労が蓄積されていく。
本発明は、ユーザが遠近感の変化を知覚させる画像を視ることで眼精疲労の回復を促す眼精疲労回復装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、ユーザが覗く接眼レンズと、前記接眼レンズを介して前記ユーザの左眼及び右眼にてそれぞれ視認され、遠方にある立体画像として認識させるための左眼用画像及び右眼用画像を表示する表示部と、前記表示部を移動させ、前記ユーザに前記立体画像の遠近感の変化を知覚させる駆動部と、設置面に載り、ユーザからの操作用の信号を入力するためのボタンが設けられたベース部と、間隔を空けて前記ベース部から上方へ延び、前記ユーザが両手でそれぞれ把持する握りとして機能する一組の支柱と、前記支柱によって支持され、外部から遮光された空間を形成し、内部に前記表示部及び前記駆動部を収めた光学系収納部と、を備え、前記表示部が往復移動しながら、前記立体画像の表示と非表示とを繰り返す眼精疲労回復装置である。
請求項に記載の発明は、請求項記載の眼精疲労回復装置において、前記左眼用画像及び前記右眼用画像がそれぞれ前記右眼及び前記左眼にて視認されることを抑制する遮蔽部材を更に備える。
請求項に記載の発明は、請求項記載の眼精疲労回復装置において、前記遮蔽部材が、前記表示部の表示面を正面視して該表示面を左側と右側を分割するように左右中央部に設けられ、前記表示面が、前記左側に前記左眼用画像を表示し、前記右側に前記右眼用画像を表示する。
請求項に記載の発明は、請求項記載の眼精疲労回復装置において、前記駆動部が、前記表示部に固定され、ラックと、前記ラックと噛み合うピニオンと、前記表示部の移動を案内するガイドと、前記ピニオンを回転させるモータと、を有し、前記ラックの延びる方向が、前記表示部から前記ユーザの両眼へ斜め上方に延びる光軸の方向である。
請求項に記載の発明は、請求項記載の眼精疲労回復装置において、前記駆動部が、前記表示部を支持するナットと、前記ナットに対応するボールねじと、前記表示部の移動を案内するガイドと、前記ボールねじを回転させるモータと、を有し、前記ボールねじの延びる方向が、前記表示部から前記ユーザの両眼へ斜め上方に延びる光軸の方向である。
本発明によれば、ユーザが遠近感の変化を知覚させる画像を視ることで眼精疲労の回復を促す眼精疲労回復装置を提供できる。
本発明の第1の実施の形態に係る眼精疲労回復装置の外観図である。 同眼精疲労回復装置が備える光学系収納部の内部構造を示す斜視図である。 同眼精疲労回復装置が備える駆動部を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る眼精疲労回復装置が備える駆動部を示す斜視図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
〔第1の実施の形態〕
本発明の第1の実施の形態に係る眼精疲労回復装置10は、図1に示すように、ベース部12、支持部14及び光学系収納部16を備え、ユーザが接眼レンズ162L、162Rを覗き、遠近感が変化する画像を視認することで、眼精疲労を回復させることができる。
ベース部12は、テーブル等の設置面に載る板状の部材である。ベース部12の上面には、前後左右に動く操作レバー122や押ボタン124が設けられ、ユーザからの操作用の信号が入力される。
支持部14は、間隔を空けてベース部12から上方へ延びる一組の支柱である。支持部14は、接眼レンズ162L、162Rを覗いて眼精疲労を回復する治療の間にユーザが両手でそれぞれ把持する握りとして機能する。
光学系収納部16は、支持部14によって支持され、内部に外部から遮光された空間が形成されている。光学系収納部16は、この空間に、接眼レンズ162L、162R、表示部164、遮蔽板166、駆動部168、駆動回路174及び制御器(不図示)を有している(図2参照)。
接眼レンズ162L、162Rは、それぞれ凸レンズであり、左眼用及び右眼用に対応する。各接眼レンズ162L、162Rはレンズホルダ170を介して前面カバー103に固定される。詳細には、レンズホルダ170は、間隔を空けて配置された円環状の左保持部170L及び右保持部170Rと、右保持部170R及び左保持部170Lを互いに連結する棒状の接続部材170Cと、を有し、左保持部170L及び右保持部170Rは、それぞれ接眼レンズ162L、162Rの外周縁を保持する。
表示部164は、例えば液晶ディスプレイであり、フレーム172に固定されている。表示部164は、ユーザが視認する視標となる画像を表示する表示面165を有している。この表示面165に表示される画像は、例えばフルーツ、数字及び図形等である。
ただし、画像は、表示部164の表示面165の左側と右側にそれぞれ左眼用画像及び右眼用画像として表示され、接眼レンズ162L、162Rを介して左眼及び右眼で視認されることでユーザに奥行き感を知覚させる画像である。この画像は、凸レンズである接眼レンズ162L、162Rの作用により、ユーザから見て無限遠にあるように設定されるので、ユーザは、その画像を遠方の離れた位置にある立体画像と認識する。画像は静止画であっても良いし、動画であってもよい。
表示面165は、斜め上方を向いている。詳細には、表示面165の法線方向が、表示面165からユーザの両眼へとそれぞれ向かう光軸AXL、AXRが延びる方向となっている。
遮蔽板(遮蔽部材の一例)166は、表示部164の表示面165を正面視して、表示面165を左側と右側に分割するように設けられ、左眼用画像が右眼にて、右眼用画像が左眼にて視認されてしまうことを抑制できる。
遮蔽板166の正面側(ユーザ側)の端部には、一部が切り欠かれた切り欠き166aが形成され、この切り欠き166aの部分をレンズホルダ170の接続部材170Cが通っている。
駆動部(知覚提供手段の一例)168は、図3に示すように、ナット168a(図2参照)、ボールねじ168b、ガイド168c及びモータ168dを有し、矢印で示す方向Aに表示部164を移動させることができる。
ナット168aは、フレーム172の下部が固定され、フレーム172を介して表示部164を支持する
ボールねじ168bは、ナット168aに対応し、表示部164の表示面165(図2参照)の法線方向(方向A)に延びている。従って、ボールねじ168bのユーザ側となる先端の高さ位置は、後端の高さ位置よりも高くなるように配置されている。
ガイド168cは、図3に示すように、表示部164をフレーム172を介して支持し、ナット168aの方向Aへの移動を案内できる。
モータ168dは、例えばエンコーダ付きのDCモータであり、ボールねじ168bを回転させることができる。モータ168dの回転シャフトは、カップリング168eを介してボールねじ168bの後端に連結されている。
従って、モータ168dが回転すると、ボールねじ168bが回転し、表示部164は、ガイド168cによって案内されながらボールねじ168bが延びる方向、すなわち、図2に示す光軸AXL、AXRが延びる方向に移動する。表示部164の移動範囲は、例えば10〜30mmに設定される。
なお、ナット168a(表示部164)の原点位置は、ユーザから見て手前側の移動範囲の端部に設定され、電源が入れられるとこの原点位置に復帰する。
駆動回路174は、表示部164を駆動するための回路であり、図2に示すように、背面カバー104の内側に固定されている。
制御器(不図示)は、CPUを有し、CPUにて実行されるコンピュータプログラムにより眼精疲労回復装置10を制御できる。制御器は背面カバー104と駆動回路174との間に配置されている。
なお、眼精疲労回復装置10の額が当たる接触面102の近傍には、紙製のディスポーザブルの額当て(不図示)を引っ掛ける突起PL、PRが形成されている。
次に、眼精疲労回復装置10の動作について説明する。
まず、ユーザが電源を入れると、モータ168dが回転するとともにボールねじ168bが回転し、ナット168aにフレーム172を介して固定された表示部164が、原点位置に復帰する。
次に、ユーザが接眼レンズ162L、162Rを覗き、操作レバー122や押ボタン124を用いて所定の操作を行うと、眼精疲労を回復するための治療が開始される。
治療が開始されると、モータ168dが回転し、視標となる画像(ユーザが遠方にあると認識する立体画像)を表示した表示部164が予め決められた時間t1の間、予め決められた速さで移動範囲を往復する。
ただし、表示部164は、移動範囲の両端においては、予め決められた時間t2だけ停止する。また、表示部164は、予め決められた周期T1で画像の表示と非表示とを繰り返す。更に、表示部164は、予め決められた周期T2で表示する画像を変更する。
このように、表示部164が往復移動することによって、ユーザが遠方にあると認識される立体画像が近づいたり遠ざかったりして、ユーザが立体画像の遠近感の変化を知覚させるとともに、立体画像の表示及び非表示が繰り返される。
その結果、水晶体の厚さを調節する毛様体が伸縮運動し、目のピント調節機能がリフレッシュされ、眼精疲労の回復が促される。
〔第2の実施の形態〕
続いて、本発明の第2の実施の形態に係る眼精疲労回復装置について説明する。第1の実施の形態に係る眼精疲労回復装置10と同一の構成要素については、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
第2の実施の形態に係る眼精疲労回復装置は、第1の実施の形態に係る眼精疲労回復装置10と駆動部の構成が主として相違する。すなわち、本実施の形態に係る眼精疲労回復装置は、ボールねじ機構を有する駆動部168に代えて、ラック・アンド・ピニオン機構を有する駆動部268を備えている。
詳細には、この駆動部(知覚提供手段の一例)268は、図4に示すように、ラック268a、ピニオン268b、ガイド168c及びモータ268dを有し、第1の実施の形態に係る眼精疲労回復装置10と同様に、矢印で示す方向Aに表示部164を移動させることができる。
ラック268aは、表示部164を固定するフレーム172の下部に固定されている。ラックは、表示部164の表示面165(図2参照)の法線方向(方向A)に延びている。
ピニオン268bは、ラック268aと噛み合う歯車である。
モータ268dは、例えばエンコーダ付きのDCモータであり、ピニオン268bを回転させることができる。モータ268dの回転シャフトの延びる方向は、ラック268aが延びる方向と直交するように設けられている。この回転シャフトには、ピニオン268bが同心となるように取り付けられている。
従って、モータ268dが回転すると、ピニオン268bが回転し、表示部164は、ラック268aが延びる方向、すなわち、図2に示す光軸AXL、AXRが延びる方向に移動する。表示部164の移動範囲は、例えば10〜30mmに設定される。
なお、表示部164の原点位置は、ユーザから見て手前側の移動範囲の端部に設定され、電源が入れられるとこの原点位置に復帰する。
次に、眼精疲労回復装置10の動作について説明する。
まず、ユーザが電源を入れると、モータ268dが回転するとともにピニオン268bが回転し、ラック268aにフレーム172を介して固定された表示部164が、原点位置に復帰する。
次に、ユーザが接眼レンズ162L、162Rを覗き、操作レバー122や押ボタン124を用いて所定の操作を行うと、眼精疲労を回復するための治療が開始される。
治療が開始されると、モータ268dが回転し、視標となる画像(ユーザが遠方にあると認識する立体画像)を表示した表示部164が予め決められた時間t1の間、予め決められた速さで移動範囲を往復する。
ただし、表示部164は、移動範囲の両端においては、予め決められた時間t2だけ停止する。また、表示部164は、予め決められた周期T1で画像の表示と非表示とを繰り返す。更に、表示部164は、予め決められた周期T2で表示する画像を変更する。
このように、表示部164が往復移動することによって、ユーザが遠方にあると認識される立体画像が近づいたり遠ざかったりして、ユーザが立体画像の遠近感の変化を知覚させるとともに、立体画像の表示及び非表示が繰り返される。
その結果、水晶体の厚さを調節する毛様体が伸縮運動し、目のピント調節機能がリフレッシュされ、眼精疲労の回復が促される。
以上説明したように、第1及び第2の実施の形態に係る眼精疲労回復装置によれば、ユーザが近づいたり遠ざかったりする遠方の立体画像を眺めることにより、水晶体の厚さを調節する毛様体が伸縮運動し、目のピント調節機能がリフレッシュされ、眼精疲労の回復が促される。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
表示部164は液晶ディスプレイに限定されるものではなく、画像を表示する任意の表示器であればよい。
また、知覚提供手段は、ユーザに画像の遠近感の変化を知覚させることができれば駆動部168や駆動部268に限定されるものではない。
10 眼精疲労回復装置
12 ベース部
14 支持部
16 光学系収納部
102 接触面
103 前面カバー
104 背面カバー
122 操作レバー
124 押ボタン
162L、162R 接眼レンズ
164 表示部
165 表示面
166 遮蔽板
166a 切り欠き
168 駆動部
168a ナット
168b ボールねじ
168c ガイド
168d モータ
168e カップリング
170 レンズホルダ
170C 接続部材
170L 左保持部
170R 右保持部
172 フレーム
174 駆動回路
268 駆動部
268a ラック
268b ピニオン
268d モータ
AXL、AXR 光軸
PL、PR 突起

Claims (5)

  1. ユーザが覗く接眼レンズと、
    前記接眼レンズを介して前記ユーザの左眼及び右眼にてそれぞれ視認され、遠方にある立体画像として認識させるための左眼用画像及び右眼用画像を表示する表示部と、
    前記表示部を移動させ、前記ユーザに前記立体画像の遠近感の変化を知覚させる駆動部と、
    設置面に載り、ユーザからの操作用の信号を入力するためのボタンが設けられたベース部と、
    間隔を空けて前記ベース部から上方へ延び、前記ユーザが両手でそれぞれ把持する握りとして機能する一組の支柱と、
    前記支柱によって支持され、外部から遮光された空間を形成し、内部に前記表示部及び前記駆動部を収めた光学系収納部と、を備え、
    前記表示部が往復移動しながら、前記立体画像の表示と非表示とを繰り返す眼精疲労回復装置。
  2. 請求項記載の眼精疲労回復装置において、
    前記左眼用画像及び前記右眼用画像がそれぞれ前記右眼及び前記左眼にて視認されることを抑制する遮蔽部材を更に備える眼精疲労回復装置。
  3. 請求項記載の眼精疲労回復装置において、
    前記遮蔽部材が、前記表示部の表示面を正面視して該表示面を左側と右側を分割するように左右中央部に設けられ、
    前記表示面が、前記左側に前記左眼用画像を表示し、前記右側に前記右眼用画像を表示する眼精疲労回復装置。
  4. 請求項記載の眼精疲労回復装置において、
    前記駆動部が、前記表示部に固定され、ラックと、前記ラックと噛み合うピニオンと、前記表示部の移動を案内するガイドと、前記ピニオンを回転させるモータと、を有し、
    前記ラックの延びる方向が、前記表示部から前記ユーザの両眼へ斜め上方に延びる光軸の方向である眼精疲労回復装置。
  5. 請求項記載の眼精疲労回復装置において、
    前記駆動部が、前記表示部を支持するナットと、前記ナットに対応するボールねじと、前記表示部の移動を案内するガイドと、前記ボールねじを回転させるモータと、を有し、
    前記ボールねじの延びる方向が、前記表示部から前記ユーザの両眼へ斜め上方に延びる光軸の方向である眼精疲労回復装置。
JP2020003814A 2020-01-14 2020-01-14 眼精疲労回復装置 Active JP6871650B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003814A JP6871650B1 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 眼精疲労回復装置
CN202110008143.7A CN113116687A (zh) 2020-01-14 2021-01-05 眼睛疲劳恢复装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003814A JP6871650B1 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 眼精疲労回復装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6871650B1 true JP6871650B1 (ja) 2021-05-12
JP2021109013A JP2021109013A (ja) 2021-08-02

Family

ID=75801916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003814A Active JP6871650B1 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 眼精疲労回復装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6871650B1 (ja)
CN (1) CN113116687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023013938A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社レーベン 視力訓練具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7093479B2 (ja) * 2020-06-08 2022-06-30 株式会社デンケン 眼精疲労回復装置、立体視画像生成方法、立体視画像生成プログラム及び立体視画像の生成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257079A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Minolta Co Ltd 視力回復訓練装置
JP2003334221A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Nikon Corp 画像表示装置および眼疲労解消装置
JP2007097673A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視力回復訓練装置
JP2007252714A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ryusyo Industrial Co Ltd 調節過緊張緩和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040075811A1 (en) * 2002-04-16 2004-04-22 Exercise Your Eyes, Inc. Device and method for exercising eyes
CN201642757U (zh) * 2010-04-09 2010-11-24 王正 一种健眼装置以及具有该健眼装置的健眼系统
JP2012211959A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
KR102233000B1 (ko) * 2016-12-15 2021-03-29 주식회사 에덴룩스 인식력 교정을 위한 시력훈련장치
CN107334610A (zh) * 2017-02-21 2017-11-10 北京维科特科技有限公司 一种智能视力训练仪器
CN109288656A (zh) * 2018-08-07 2019-02-01 北京目瞳科技有限公司 眼球近视训练设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257079A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Minolta Co Ltd 視力回復訓練装置
JP2003334221A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Nikon Corp 画像表示装置および眼疲労解消装置
JP2007097673A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視力回復訓練装置
JP2007252714A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ryusyo Industrial Co Ltd 調節過緊張緩和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023013938A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社レーベン 視力訓練具
JP7245563B2 (ja) 2021-07-16 2023-03-24 株式会社レーベン 視力訓練具

Also Published As

Publication number Publication date
CN113116687A (zh) 2021-07-16
JP2021109013A (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6871650B1 (ja) 眼精疲労回復装置
CN107870424B (zh) 可调整显示模块的可调式虚拟现实装置
CN106873155B (zh) 一种头戴显示器
US20200051320A1 (en) Methods, devices and systems for focus adjustment of displays
US10481854B2 (en) Display device
WO2015030100A1 (ja) 画像表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
CN108931854B (zh) 虚拟现实的分辨率的调节方法、装置和虚拟现实设备
JP2020500689A (ja) 認識力矯正のための視力訓練装置
JP2008036086A (ja) 眼の訓練装置
KR20190069480A (ko) 융합기능 개선을 위한 시력훈련장치
CN106094209B (zh) 光学模组及头戴式显示设备
EP1550895A2 (en) System for the remote assistance of an operator during a work stage
JP2008061715A (ja) 眼科装置
JP2007097673A (ja) 視力回復訓練装置
JP7093479B2 (ja) 眼精疲労回復装置、立体視画像生成方法、立体視画像生成プログラム及び立体視画像の生成装置
JP6032159B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
CN213987032U (zh) 一种头戴显示眼镜瞳距和屈光度调节机构
JP7429740B2 (ja) 視標表示装置及び眼科装置
JP7184042B2 (ja) 表示装置および表示制御方法
JP7369000B2 (ja) 検眼装置
CN218675523U (zh) 头戴显示设备
JP7349535B2 (ja) 眼科装置
JP2023088891A (ja) 視覚検査及びトレーニング装置
JP3205368B2 (ja) 検眼装置
CN117289459A (zh) 实现近视调节的头戴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210103

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150