JP6871614B2 - 導電体の製造方法 - Google Patents
導電体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6871614B2 JP6871614B2 JP2017174591A JP2017174591A JP6871614B2 JP 6871614 B2 JP6871614 B2 JP 6871614B2 JP 2017174591 A JP2017174591 A JP 2017174591A JP 2017174591 A JP2017174591 A JP 2017174591A JP 6871614 B2 JP6871614 B2 JP 6871614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- coating layer
- graphene layer
- plating
- wire rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims description 122
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 126
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 claims description 126
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 120
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 105
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 73
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 36
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 32
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 27
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008947 W—Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002114 nanocomposite Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Description
例えば、非特許文献1に開示された導電体は、銅と酸化グラフェンの粉末を焼結し複合材料を形成している。この結果、導電体の機械的特性は大幅に向上した。しかしながら、電気特性の向上は大きいものでなかった。この原因として、この様に形成した複合材料中の酸化グラフェンは粉末状であり、連続的につながった構造を持たないことが考えられる。さらに、同時に、銅で形成された基板の表面にCVD法を用いてグラフェン層を生成し、さらにその表面に平板状の銅箔を貼着して形成されている構造を用いて、グラフェンと銅箔の間の粘着力を調べている。この構造の様にグラフェンが連続的であれば、電気特性の向上は期待できる。
金属で形成された線材と、
前記線材の表面を覆うグラフェン層と、
を備えていることを特徴とする。
金属で形成された基体の表面にグラフェン層を成長させる第1グラフェン層成長工程と、
前記第1グラフェン層形成工程の後に、表面にメッキにより被覆層を形成する第1被覆層形成工程と、
を備え、
前記第1被覆層形成工程は電解メッキであるパルスメッキにより被覆層を形成し、
前記第1被覆層形成工程における前記パルスメッキのデューティ比は、35%〜17%であることを特徴とする。
実施例1は、後述する実施例2、3、及び比較例1〜5のサンプルに共通する製造方法を示すものである。
先ず、図1(A)に示すように、基体である線材10を用意する。線材10は金属であるCuで形成されており、一方向に長く延びて形成されている。また、線材10は一方向に長く延びた方向に直交する方向の断面形状が円形状である。線材は円形状の直径が0.16mmであり、一方向に延びる長さが10cmである。そして、線材10を熱処理装置内にセットする(図示せず。)。熱処理装置は、例えば、赤外線ランプアニール装置であり、石英管で形成された炉(以降、反応炉という。)を備えている。熱処理装置はCVD法(化学気相成長法)を実行することができる。
第1グラフェン層成長工程における反応炉内へのN2、及びH2の供給量は、それぞれ1000[mL/min]、50[mL/min]である。反応炉内の温度はおよそ1000℃である。反応炉内にエタノールを供給する時間はおよそ2時間である。そして、線材10の温度を急激に下げる。これにより、線材10の表面にグラフェン層11を成長させることができる。
ここで、第1被覆層形成工程におけるメッキの実施方法について説明する。
第1被覆層形成工程、及び後述する第2被覆層形成工程におけるメッキは電解メッキであるパルスメッキを用いる。電解メッキはメッキを実施する対象物の表面に凹凸を有していても、表面の全体にわたり一様に被覆層を形成することができる。これに対して、真空蒸着法はメッキを実施する対象物の表面に凹凸を有していると、凸部の陰に被覆物が照射されないなどの不都合が生じ、表面の全体にわたり一様に被覆層を形成することが困難である。
ここで、パルス電流とは、図4に示すように、所定の時間(以下、パルス周期という)T毎に、時間Tpの間、電流値Ipの電流が流れるものである。また、隣り合うパルス電流Pの間のパルス電流Pが流れない時間はTiである。また、Tp/Tをデューティー比Dと呼ぶ。例えば、Tpが0.2秒で、パルス周期Tが1秒である場合のデューティー比Dは20%である。また、Tp=Tの場合のデューティー比Dは100%であり、電流値Ipの直流電流であることを示す。
また、図3(A)、(B)に示すように、電源のマイナス端子側には、表面にグラフェン層11が成長した線材10が電気的に接続されている。そして、電源のプラス端子側には、原料である銅箔30が電気的に接続されている。これら線材10及び銅箔30は一部をメッキ溶液Sに浸している。具体的には、線材10はおよそ30mmの長さメッキ液中に浸っている。
そして、線材10と銅箔30との間にパルス電流Pを流す。すると、線材10の表面に銅箔30から溶け出したCuが付着して被覆層12を形成する(図3(B)参照。)。こうして、第1被覆層形成工程は電解メッキであるパルスメッキにより被覆層12を形成する。ここで、電流値Ipは、100mAであり、メッキ液中に浸った線材10の直径0.16mmおよび長さ約30mmを考慮すると電流の面密度は6.3mA/cm2となる。なお、電流の面密度はこの値に限らず、4mA/cm2から8mA/cm2の範囲でもよく、さらには、1mA/cm2から15mA/cm2の範囲でもデューティー比Dの調整により使用可能である。
そして、線材10を反応炉から取り出し、第2被覆形成工程を実行する。第2被覆層形成工程は、線材10の表面に成長したグラフェン層11の表面に替えて、被覆層12の表面に成長したグラフェン層11の表面に被覆層12を形成する点が第1被覆層形成工程と異なる。こうして、第2被覆層形成工程は電解メッキであるパルスメッキにより被覆層12を形成する。
これにより、線材10の表面にグラフェン層11と被覆層12とを1ペアとして、この1ペアが2ペア積層した導電体1を製造することができる。こうして製造された導電体1はCuで形成された線材10と、線材10の表面を覆うグラフェン層11を備えている。また、導電体1はグラフェン層11の表面を覆うCuで形成された被覆層12を備えている。また、導電体1は被覆層12の表面にグラフェン層11とCuで形成された被覆層12の順に積層されている。
実施例1の製造方法において、図1(A)〜(C)までの工程(平坦化処理工程、第1グラフェン層成長工程、及び第1被覆層形成工程)を実行した後の比較例1、2の導電体のサンプルのSEM画像を図5(A)〜(D)に示す。比較例1、2の導電体のサンプルは第1被覆層形成工程において、直流電流(すなわち、デューティー比Dが100%)でメッキを行っている。また、比較例1の導電体のサンプルは電流値Ipが0.1mAで、メッキを実施した時間が60分である。また、比較例2のサンプルは電流値Ipが5mAで、メッキを実施した時間が40秒である。
比較例1、2の導電体のサンプルは、グラフェン層11が形成された線材の表面に粒状のCuの固まり53が複数形成されている。また、比較例2の導電体のサンプルは、比較例1の導電体のサンプルに比べて各粒状のCuの固まり53の大きさが僅かに小さい。
また、比較例2の導電体のサンプルは、比較例1の導電体のサンプルに比べて、電流値Ipが大きく、メッキを実施した時間が短い。つまり、より大きな直流電流でメッキを実施すると、グラフェン層が形成された線材の表面により細かい粒状のCuの固まり53がより早く成長すると考えられる。
また、直流電流でメッキを実施した比較例1、2、3の導電体のサンプルの中で、比較例3の導電体のサンプルの電流値Ipが最も大きい。このことから、より大きな直流電流でメッキを実施すると、グラフェン層が形成された線材の表面にはデンドライド結晶54が発生し易くなると考えられる。
メッキを施す対象物として一般的な材料50(例えば、金属等)の表面には3次元方向(図8(A)における上方向)に結合手51(ダングリングボンド)が形成されている(図8(A)参照。)。材料50の表面に直流電流を用いた電解メッキを実施すると、先ず、メッキ溶液から材料50の表面に金属52が供給される。メッキ溶液から材料50の表面に供給された金属52は、材料50の表面に接近すると、接近した付近の結合手51と結合する(図8(B)参照。)。
これにより、材料50は表面の全体にわたり一様に被覆層112を形成することができる(図8(C)参照。)。
このため、グラフェン層111の表面に直流電流を用いた電解メッキを実施すると、メッキ溶液からグラフェン層111の表面に供給される金属52は、グラフェン層111の表面に接近してもグラフェン層111の表面に付着することができず、金属52同士が集まり、グラフェン層111の表面に粒状の金属の固まり53が複数形成される(図9(B)、(C)参照。)(図5(A)〜(D)参照。)。
この状態からグラフェン層111の表面の全体にわたり一様に被覆層212を形成させるには、各粒状の金属の固まり53をさらに成長させて互いに繋げる必要がある。しかし、各粒状の金属の固まり53をさらに成長させるにはメッキを実施する時間をより長くしなければならない。さらに、各粒状の金属の固まり53を成長させることになるため、材料50に形成した被覆層112に比べて、被覆層212の厚みが厚くなるおそれもある(図9(D)参照。)。
しかし、より大きな電流値でメッキを実施すると、グラフェン層111の表面にデンドライド結晶が形成されることがわかった(図6(A)、(B)参照。)。これは、大きな電流値でメッキを継続して実施すると、メッキ溶液からグラフェン層111の表面に供給される金属52の量が過剰になり、メッキ溶液中に生じるメッキ溶液の濃度勾配が大きくなることが原因と考えられる。その結果、メッキ溶液中に濃度の揺らぎ(濃度の斑)が生じ、デンドライド結晶が成長することになる。
このため、発明者らは、パルスメッキを用いて、デューティー比Dを調整して、大きくなったメッキ溶液の濃度勾配を抑えることによって、デンドライド結晶の発生を抑えつつ、各粒状の金属の固まりが大きくなることを抑え、グラフェン層の表面に被覆層を良好に形成できると考えた。
そして、パルスメッキを用いて、デューティー比Dを様々に変更して実験を行った結果、デューティー比Dを30%〜20%にしてパルスメッキを実施すると、グラフェン層の表面の全体にわたり一様に凹凸が抑えられた被覆層を形成できることがわかった(図7(A)〜(D)参照。)。
(1)図11(A)、(B)に示すように、SiO2(2酸化ケイ素)やSi(ケイ素)などの絶縁体で形成された基板20の表面に、所定のパターンに形成された帯状の配線410の表面にグラフェン層411と被覆層412とを交互に積層して導電体2を形成してもよい。配線410は基板20に設けられた複数の電気素子21同士を電気的に接続する。
(2)実施例1では、線材の直径が0.16mmであり、線材の一方向に延びる長さが10cmであるが、この寸法に限定されない。また、実施例1では線材の断面形状が円形状であるが、これに限らず、他の断面形状であってもよい。
(3)実施例1では、線材としてCuを用いているが、Ni(ニッケル)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Au(金)、Ag(銀)、Al(アルミニウム)、W(タングステン)、Cr(クロム)等を用いてもよい。
(4)実施例1では、被覆層にCuを用いているが、Ni、Fe、Co、Au、Ag、Al、W、又は白金族等を用いてもよい。また、これら元素の合金(Cu−Ni、W−Co、Ni−Cr等)を被覆層に用いてもよい。また、各被覆層を互いに異なる種類の金属で形成してもよい。
(5)実施例1では、平坦化処理工程を実行しているが、実行しなくてもよい。
(6)実施例1では、反応炉内にN2、H2を供給しているが、Ar(アルゴン)を供給してもよい。また、これらガスを混合した混合ガスを反応炉内に供給してもよい。
(7)実施例1では平坦化処理工程において、線材の温度を1000℃にしているが、銅が蒸発しない温度であればよい。
(8)実施例1では平坦化処理工程において、線材の熱処理を2時間施しているが、2時間より長くてもよく、2時間より短くてもよい。
(9)実施例1では、反応炉内の気圧は大気圧であるが、大気圧より小さい気圧であってもよい。
(10)実施例1では第1グラフェン層成長工程において、線材の温度を1000℃にしているが、1000℃〜1080℃であることが好ましい。また、線材の温度が600℃〜1000℃でもグラフェン層を成長させることができる。
(11)実施例1では第1グラフェン層成長工程において、反応炉内にエタノールを2時間供給してグラフェン層を成長させているが、2時間より長くてもよく、2時間より短くてもよい。
(12)実施例1では第1グラフェン層成長工程において、線材の温度を急激に下げているが、線材の材質がNi、Co、Feである場合は線材の温度を徐々に下げることが好ましい。
(13)実施例1ではメッキ溶液に塩酸や硫酸銅を用いているが、他の原料で被覆層を形成する場合には、他の液体をメッキ溶液として用いてもよい。
(14)実施例1では被覆層の原料に平板状の銅箔を用いているが、他の形状であってもよい。
(15)実施例1では、線材の表面にグラフェン層と被覆層とを1ペアとして、この1ペアが2ペア積層した導電体が開示されているが、2ペアに限らず、3ペア以上であってもよい。また、最も表面にグラフェン層を成長させた導電体であってもよい。
(16)実施例1〜3では金属としてCuを用いているが、例えば金属としてNiを用いる場合、第2グラフェン成長工程を実行する際に、再び反応炉内で線材の温度を1000℃まで上昇させると、1ペア目のグラフェン層がNiに溶け込むおそれがある。(これは、Niには800℃程度でグラフェン層が溶け込むためである。)このため、2ペア目以降を形成する場合は、線材の温度を1ペア目の形成の際の線材の温度より低い温度(すなわち、800℃より低い温度)にする必要がある。なお、プラズマを用いたCVD法であれば線材の温度を500℃以下にして表面にグラフェン層を成長させることができる。
(17)実施例2、3では、デューティー比を30%〜20%でパルスメッキをすることによって、表面が平坦な被覆層を形成できるが、デューティー比Dがおよそ35%〜15%であってもよい。
11,411…グラフェン層
12,412…被覆層
410…配線(基体)
Claims (7)
- 金属で形成された基体の表面にグラフェン層を成長させる第1グラフェン層成長工程と、
前記第1グラフェン層成長工程の後に、表面にメッキにより被覆層を形成する第1被覆層形成工程と、
を備え、
前記第1被覆層形成工程は電解メッキであるパルスメッキにより前記被覆層を形成し、
前記第1被覆層形成工程における前記パルスメッキのデューティ比は、35%〜17%であることを特徴とする導電体の製造方法。 - 前記第1被覆層形成工程における前記パルスメッキの電流の面密度は、1mA/cm 2 から15mA/cm 2 であることを特徴とする請求項1に記載の導電体の製造方法。
- 前記第1被覆層形成工程における前記パルスメッキにおけるパルス周期は1msであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の導電体の製造方法。
- 前記第1被覆層形成工程の後に、表面にグラフェン層を成長させる第2グラフェン層成長工程と、表面に前記電解メッキである前記パルスメッキにより被覆層を形成する第2被覆層形成工程の順に少なくとも前記第2グラフェン層成長工程を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の導電体の製造方法。
- 前記金属はCu(銅)であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の導電体の製造方法。
- 前記基体は線材であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の導電体の製造方法。
- 前記基体は線材であり、前記金属はNiであり、前記第1グラフェン層成長工程を実行する際の前記線材の温度よりも前記第2グラフェン層成長工程を実行する際の前記線材の温度が低いことを特徴とする請求項4に記載の導電体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017174591A JP6871614B2 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | 導電体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017174591A JP6871614B2 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | 導電体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019050160A JP2019050160A (ja) | 2019-03-28 |
JP6871614B2 true JP6871614B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=65905087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017174591A Active JP6871614B2 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | 導電体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6871614B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110802225B (zh) * | 2019-10-11 | 2021-12-17 | 广州盛门新材料科技有限公司 | 一种铜包覆石墨烯的制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2608658B2 (ja) * | 1990-11-27 | 1997-05-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN103811095A (zh) * | 2013-11-22 | 2014-05-21 | 许子寒 | 一种石墨烯电线电缆导体 |
JP2016048877A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 導線とこれを用いたコイル、および前記コイルを用いたラウドスピーカ |
-
2017
- 2017-09-12 JP JP2017174591A patent/JP6871614B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019050160A (ja) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5995882B2 (ja) | 電気化学的用途のための高導電性表面 | |
JP6545207B2 (ja) | 導電体および導電体の製造方法 | |
US20180327924A1 (en) | Method for processing at least one carbon fiber, method for fabricating a carbon copper composite, and carbon copper composite | |
TW200944319A (en) | Bonding wire for semiconductor device | |
KR101614322B1 (ko) | 층수가 제어된 그래핀의 제조방법 및 그를 이용한 전자소자의 제조방법 | |
JP2008297197A (ja) | 分岐型カーボンナノチューブの成長方法 | |
TW201139703A (en) | Copper alloy for electronic material and method of manufacture for same | |
JP6871614B2 (ja) | 導電体の製造方法 | |
US20100298135A1 (en) | Porous aluminum oxide templates | |
TW201843351A (zh) | 三維多孔複合材料的製備方法 | |
JP2015224368A (ja) | 燃料電池用セパレータ材に用いるチタン合金およびセパレータ材の製造方法 | |
JP2014080672A (ja) | 銀めっき材およびその製造方法 | |
KR102396215B1 (ko) | 단결정 금속포일 및 이의 제조방법 | |
US8679221B2 (en) | Method for producing alumina template of nanorods, alumina template, and nanorods | |
KR101548704B1 (ko) | 실리콘 나노와이어 어레이, 리튬 이온전지용 음극 및 이의 제조방법 | |
US3698050A (en) | Method of producing a composite electrode | |
EP1060818B1 (fr) | Structures tridimensionnelles à haute porosité en alliages contenant du chrome | |
RU2013157047A (ru) | Способ получения проводящих сетчатых микро- и наноструктур и структура для его реализации | |
JP2005340400A (ja) | ワイヤーボンディング用キャピラリー | |
KR101339529B1 (ko) | 탄소나노튜브를 이용한 금속 나노와이어 및 그 제조방법 | |
KR101388839B1 (ko) | 탄소나노튜브를 이용한 금속 나노와이어 및 그 제조방법 | |
JP2011119539A (ja) | バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法 | |
US9458548B2 (en) | Method for producing alumina template of nanorods, aluminia template, and nanorods | |
KR20080048854A (ko) | 실리사이드 촉매를 이용한 나노 와이어 제조 방법 | |
CN114000127A (zh) | 由第一金属制成的包括由第二金属制成的包覆层的线的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6871614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |