JP6869718B2 - 変換器を用いて整流器を制御するための制御システムおよび方法 - Google Patents

変換器を用いて整流器を制御するための制御システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6869718B2
JP6869718B2 JP2016508178A JP2016508178A JP6869718B2 JP 6869718 B2 JP6869718 B2 JP 6869718B2 JP 2016508178 A JP2016508178 A JP 2016508178A JP 2016508178 A JP2016508178 A JP 2016508178A JP 6869718 B2 JP6869718 B2 JP 6869718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
control
rectifier
current
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521110A (ja
Inventor
アッケレット,アレクサンダー
ギロメン,ミヒャ
ローレンス,ワイナント・マルティヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Schweiz AG
Original Assignee
ABB Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Schweiz AG filed Critical ABB Schweiz AG
Publication of JP2016521110A publication Critical patent/JP2016521110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869718B2 publication Critical patent/JP6869718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、整流器を制御するための制御システムに関する。さらに、本発明は、整流器を制御する方法に関する。特に、本発明は、ダイオード整流器を制御するための制御システムに関する。
整流器は、交流電圧または電流信号を直流電圧または電流信号に変換することが知られており、多くの設備および産業プロセスの分野に使用されている。整流器の出力電圧の制御は、通常、次の方法によって行われる。整流器の出力電圧を粗調整するために、負荷時タップ切換器(OLTC)を備えた変圧器を使用する。出力電圧を微調整するために、整流器を制御するための整流器に連接された可飽和リアクトルを使用する。従来技術において、リアクトルの制御は、一般的に、2つの電流回路、すなわち、1つのバイアス回路および1つの制御回路によって実現される。バイアス回路の電流は、単相バリアックおよびB2ダイオード整流器によって実現することができる。代替的には、二次側に複数の固定タップを有する変圧器および整流回路を使用してもよい。制御回路の電流は、B6サイリスタ整流器によって実現されてもよい。制御回路は、通常、可飽和リアクトルの制御巻線に電流を供給する制御可能な直流電源を含む。代替的には、制御電流は、たとえばダイオードを用いた受動整流器によって整流された可変交流電流信号であってもよい。
しかしながら、このような実現方法は、以下のような欠点を有する。具体的に、これらの電流回路に2つの別個の整流ブリッジ、すなわち、バイアス電流回路用の1つのブリッジおよび制御電流回路用の1つのブリッジをそれぞれ設ける必要がある。これによって、整流器がより複雑になり、その結果、整流器の製造費用および整流器を制御するための整備費用が増加する。さらなる欠点は、バイアス回路に使用されたバリアックが手動で設定しなければならないため、整流器システムを試運転および動作させるときに取扱時間および整備時間の増加につながることである。
特に、整流器の試運転中に、および整流器の動作中にプロセスパラメータが変化する場合に、整流器システムの最適な制御応答を可能にするように、バイアス電流および制御電流の範囲を調整する必要がある。この調整は、通常、制御可能なリアクトル要素のヒステリシス特性曲線における適切な線形動作範囲の最適値を求めるように、手動で行われる。しかしながら、多くの場合、手動調整は、プロセスパラメータの変化に迅速に反応する必要があるのに対し、時間がかかる。整流器に連接された技術システムの最適な制御応答を可能にするために、整流器は、新たなプロセスパラメータを採択しなければならない。
本発明の課題は、整流器の動作をより簡単かつより迅速に設定および採択するために、整流器を制御するための改良した制御システムを提供することである。具体的には、整流器の動作条件が変化する場合に、整流器を最適な動作範囲内に動作できるようにするために、それに応じて整流器の動作挙動を採択すべきである。本発明の他の技術的課題は、製造費用および整備費用を低減するために、整流器を制御するための改良した制御システムを提供することである。本発明のさらに他の技術的課題は、プロセスパラメータが変化する場合に整流器の調整時間を短縮することによって、整流器に連接され得る技術システムに最適な制御応答を与えるために、整流器を制御するための改良した方法を提供することである。
発明の概要
1つの解決策は、独立請求項1の特徴によって定義された、整流器を制御するための制御システムを提供することである。さらなる解決策は、独立請求項17の特徴によって定義された、制御システムを用いて、整流器を制御するための方法を提供することである。本発明の好ましい例は、添付の従属請求項によって記載される。
本発明の主な発想は、整流器を制御するための制御システムである。本発明の制御システムは、整流器に位相ごとに接続され、整流器に入力信号を提供するための少なくとも1つのリアクトルと、リアクトルを制御するためのバイアス電流を供給する手段と、リアクトルを制御するための制御電流を供給する手段とを備える。バイアス電流は、リアクトルを制御するための制御電流を供給する手段に入力信号として利用される所定値に固定される。リアクトル制御するための制御電流を供給する手段は、バイアス電流の所定値とリアクトルの線形動作範囲の始点を定義する始点値との間の差を補償する。
本発明の重要な局面として、整流器、好ましくはダイオード整流器の出力パラメータ、たとえば出力電圧または出力電流は、整流器に接続された調整装置を制御することによって制御することができる。リアクトル自体は、バイアス電流回路および電流制御回路によって提供されたバイアス電流および/または制御電流によって制御される。リアクトルの電気挙動は、リアクトルの動作範囲を定義するヒステリシス特性曲線に依存する。ヒステリシス曲線の形状は、リアクトルの動作パラメータに依存するため、リアクトルの動作に影響を与えるさまざまな外部条件、たとえば信号の乱れおよび温度などに応じて変化する場合がある。当業者に知られているように、好ましくは、リアクトルをヒステリシス曲線の線形領域に動作すべきである。従来技術と比較して、本発明の制御システムは、リアクトルを制御するために測定され、入力信号として使用されるオフセット値である所定値を使用する。
リアクトルのヒステリシス曲線内の線形動作範囲は、リアクトルの線形動作範囲の始点を定義する始点値と終点を定義する終点値によって定義される。
リアクトルのヒステリシス曲線上のオフセット値の位置に応じて、制御電流回路を用いた手段によって提供された制御電流を用いて、オフセット値とリアクトルの線形動作範囲の始点との差を補償する。したがって、線形動作範囲の始点がリアクトルに影響を与える信号乱れによって変化した結果、ヒステリシス特性曲線の位置および形状が変化しても、本発明の制御システムは、オフセット値とリアクトルの線形動作範囲の始点との差をレベリングするおよびそのバランスをとることができ、より簡単かつより迅速にリアクトルの線形動作範囲の始点を求めることができる。
本発明の1つの利点は、整流器の試運転中に、単に所定のオフセット値であるバイアス電流をパラメータとして設定するできるということである。これによって、整流器システムの試運転時間を短くすることができる。また、最短の時間でリアクトルの線形動作範囲を求めることが非常に重要であるため、整流器をより簡単かつより迅速に所望の動作モードに設定することができる。したがって、従来技術において一般的である、リアクトルの線形動作範囲の始点および終点を求める反復プロセスは、必要ではなくなる。
本発明の制御システムは、整流器システムの動作に影響を与える外部信号の乱れ、たとえば信号ノイズに対して整流器をよりロバストにすることができる。信号の乱れが整流器に影響を与える場合においても、本発明の制御システムは、より迅速かつより効率的に整流器の動作を好ましい線形動作モードに設定することを可能する。
本発明のさらなる利点は、本発明の制御システムは、外部システムの構成要素に接続することができる所定のインターフェイスを提供するため、制御システムおよび通信システムなどの異なる技術システムに非常に簡単に実装することができるということである。本発明の制御システム自体が主に自立的に動作するため、本発明のシステムに接続された制御システムおよび通信システムから独立して、本発明の制御システムを動作させることができる。
本発明のさらなる重要な局面として、整流器に連接された少なくとも1つのリアクトルを有する制御システムを用いて、整流器を制御する方法を提供する。リアクトルの挙動は、ヒステリシス曲線のような制御特性曲線によって定義される。リアクトルは、整流器に連接されている。リアクトルは、整流器を制御する。
方法は、リアクトルを制御するための手段によって、バイアス電流値を所定値として設定するステップと、リアクトルを制御するための制御電流を供給する手段に入力信号として利用されるバイアス電流の所定値とリアクトルの制御曲線における線形動作範囲の始点を定義する始点値との間の差を補償することによって、始点値を求めるステップと、リアクトルの線形動作範囲の終点を定義する終点値を求めるステップとを備え、始点および終点は、リアクトルの制御曲線における線形動作範囲を定義する。
留意すべきことは、一般的な見解によれば、リアクトルの線形動作範囲を定義する始点および終点は、自動同調によって設定されるかまたは設定されるできるということである。
留意すべきことは、より詳細には、リアクトルの線形動作範囲の始点は、制御電流を供給する手段、たとえば少なくとも1つのリアクトルに接続されている制御電流回路により提供された制御電流値であることである。制御電流を自動的に設定する目的は、第1ステップに設定された所定のバイアス電流値と始点との差を補償するためである。バイアス電流値は、一定のオフセットパラメータであってもよい。このバイアス電流値は、リアクトルの線形動作範囲の始点と一致してもよいが、所定のバイアス電流値が始点と異なる場合に、所定のバイアス電流値と始点との差を補償するように制御電流値を設定しなければならない。このような設定は、自動同調によって行うことができる。
自動同調は、バイアス電流制限値および制御電流制限値を自動的に設定することを可能にする。バイアス電流制限値および制御電流制限値を求めるおよび設定する目的は、整流器の制御に影響を与えるリアクトルの最大線形制御範囲を見出すことである。留意すべきことは、自動同調は、バイアス電流を設定する試運転中に選択された固定タップを備える変圧器を用いて、半自動的に行うできるということである。
自動同調のさらなる実現例として、自動同調は、バイアス電流を供給する独立バイアス回路を有しなく、制御電流を供給する単一の制御電流回路のみを有する制御システムにも適用することができる。これによって、整流器のより高速な試運転を可能にし、有利である。その理由は、手動でリアクトルの線形動作範囲の最適な設定を求める時間のかかるプロセスを避けることができるからである。
さらに留意すべきことは、所定値としてのバイアス電流値は、整流器の試運転中に手動でまたは自動的に固定値に設定することができるが、リアクトルの線形動作範囲の始点および終点を自動的に再調整する間に異なる値に設定されてもよいということである。
バイアス電流制限値および制御電流制限値の自動同調を使用するさらなる利点は、制御回路の最適な設定を求めるときに、手動試運転に対する依存性を低減することである。自動同調は、修理技師が技術システムの現場にいる必要なく、制御回路を再調整することを可能にする。この再調整によって、プロセスパラメータが信号の乱れによって変更または影響されたたびに、整流器の動作中でも制御回路を最適な線形動作範囲に設定することを可能にする。
さらに留意すべきことは、各リアクトルに別々に設けた制御回路を使用して、相の間の電流不平衡を等しくするできるということである。
本発明の好ましい実施形態
アルミ電解などの工業用途に使用される整流器を制御するための制御システムの第1の好ましい実施形態によれば、リアクトルの線形動作範囲の始点は、プロセスパラメータに依存する。これらのプロセスパラメータは、整流器の入力電圧および/または電流であってもよい。本発明の制御システムの利点は、主に整流器を制御するリアクトルの特性から独立して、整流器の動作を制御する適応性の増加である。また、整流器が外部信号の変化または変動する動作モードを採択した場合、より速く、より正確な結果を得ることができる。
本発明のさらなる実施形態において、バイアス電流回路などの手段によって提供されたバイアス電流の所定オフセット値は、リアクトルの電気信号挙動を規定するリアクトルのヒステリシス特性曲線に依存する。ヒステリシス曲線の形状は、リアクトルおよび整流器システムに影響を与える信号の乱れによる変化するため、バイアス電流の所定オフセット値も変化する。しかしながら、この変化は、その後、制御電流回路などの手段により提供された適切な制御電流によって、補正および補償することができる。
留意すべきことは、所定オフセット値は、リアクトルの線形動作範囲の開始を定義する始点と一致してもよく、一致しなくてもよい。したがって、始点を求めるときに、所定オフセット値との差を補償する必要がある。この補正は、制御電流回路によって適切な値を有する制御電流を供給することによって達成される。
また、留意すべきことは、本発明の制御システムは、バイアス電流を供給する手段としてのバイアス電流回路と、制御電流を供給する手段としての電流制御回路とを備えることである。
しかしながら、本発明の制御システムは、バイアス電流回路を使用せず、制御電流回路を単独に使用するように構成されることができ、すなわち、制御電流回路を用いて整流器を排他的に制御することができる。これにより、使用される電気部品の数が減少され、したがって整流器を動作および整備するための費用の低減につながる利点をもたらす。
さらに留意すべきことは、各リアクトルに別々に設けられた制御回路を用いて、相の間の電流不平衡を等しくするできるということである。
好ましい実施形態において、整流器設備の要望に応じて、少なくとも1つのリアクトルは、システムの変圧器室の内部または外部に設置されている。
本発明の制御システムのさらなる実施形態において、負荷時タップ切替装置は、整流器の出力信号を粗制御するために、変圧器室に接続されている。これにより、リアクトルの寸法を大幅に減少することができるため、リアクトルの無効電力を低減することができ、その結果、制御システムの費用を低減するという利点をもたらす。
好ましい実施形態によれば、バイアス電流回路と電流制御回路とは、相互に接続されている。これにより、リアクトルには単一の巻線のみを備える電流回路を使用すれば良いため、整流器システムの部品費用を低減するという利点をもたらす。
好ましい実施形態によれば、バイアス電流回路と電流制御回路とは、2つの別個の電流回路である。これにより、信号の重畳が低減されるため、本発明の好ましい実施形態となる。この実施形態によれば、制御電流回路が故障した場合、通常バイアス電流回路の構成要素が信号の乱れに対してよりロバストであるため、安全上の理由で整流器を切ることにつながる電流制限値の超過を防ぐことができる。
好ましい実施形態によれば、整流器に必要されるスペースを低減するために、バイアス電流を供給する手段と制御回路を提供する手段とは、制御ユニットの内部に実装される。
好ましい実施形態によれば、制御電流回路を提供する手段は、ソフトウェアモジュールを含む。
好ましい実施形態によれば、整流器を制御するための本発明の制御システムは、整流器に実装される。本発明の制御システムの適用は、特定の整流設備に限定されず、したがって、本発明のシステムは、ダイオード整流器を制御するためのシステムに実装されてもよい。
整流器を制御するための方法の好ましい実施形態によれば、リアクトルの線形動作範囲を定義する始点および終点は、自動同調によって設定することができる。整流器の動作モードに影響を与える新たな外部パラメータまたは外部信号の乱れによって整流器の動作モードが変化しても、少なくとも1つのリアクトルの制御曲線内の線形動作範囲の最小制限値と最大制限値の位相ごとの自動同調は、システムをリアクトルの線形動作範囲内に維持することができる。また、自動同調は、整流器の動作条件が変化するときに、高速かつ最適な制御応答を可能にする。
リアクトルの制御曲線内における線形動作範囲の開始制限値および終了制限値の自動同調のさらなる利点は、整流器の動作中にプロセス変化が示された場合、これらの制限値を周期的に調整することができるということである。自動同調を行う頻度は、整流器の出力電圧に依存する。たとえば、整流器の出力電圧が所定の制限値を超えた場合、自動同調が開始する。したがって、整流器の動作挙動に影響を与える可能性がある信号の変化および整流器に連接された負荷の変化などのプロセス変化に応じて迅速に反応することができる。したがって、手動でリアクトルの線形動作範囲の最小値および最大値を求めることによりも、自動同調を用いることによって、設備整備の質を大幅に向上する。
連続的な自動同調のさらなる利点は、可能な限り電流を効果的に制御することができ、可能な限り顧客に最高の平均電流を供給し、よって可能な限り最高の生産高を与えるできるということである。
連続的な自動同調のさらなる利点は、タップ切換器の動作を可能な限り最低に低減することによって、タップ切換装置の整備を最小限に抑えることができるということである。
本発明のさらなる目的、代替案および特徴は、添付の図面に関連して本発明好ましい実施形態に関する下記の詳細な説明からより明らかになるであろう。
整流器に接続された本発明の制御システムの一例を示す図である。 リアクトルの制御特性曲線の一例を示す図である。
図面に使用された参照符号およびその意味は、符号の説明に要約される。原則として、図面において、同一の部分には、同一の符号が付される。記載された任意の実施形態は、本発明の主題の一例を表し、任意の限定を与えない。
図1は、出力信号9を用いて、整流器2を制御するための制御システムを示している。出力信号9は、整流器2に接続された負荷(図示せず)に供給される出力電圧または出力電流であってもよい。整流器2は、ダイオード整流器であってもよい。負荷は、たとえば、アルミ電解設備であってもよい。制御システム1は、各位相に少なくとも1つのリアクトル6と、リアクトル6を制御するためのバイアス電流を供給する手段7と、リアクトル6を制御するための制御電流を供給する手段8とを備える。好ましくは、手段7と手段8とは、少なくとも1つのリアクトル6に連接された制御ユニット3に格納される。
本発明の別の実施形態において、少なくとも1つのリアクトル6に連接された制御ユニット3は、単一の巻線回路からなる手段8のみを備えてもよい。
さらに、単一の制御ユニット3は、制御システム1の複数のリアクトル6に連接されてもよい。したがって、単一の制御ユニット31は、制御システム1の複数のリアクトル6を動作させることができる。
本発明の代替的な実施形態において、制御システム1が各位相に複数のリアクトル6を含む場合、単一の制御ユニット3を位相ごとの各リアクトル6に連接することができる。よって、このような構造において、複数の制御ユニット3は、複数のリアクトル6に連接される。したがって、このような本発明の代替的な実施形態において、複数の制御ユニット3のうち各制御ユニット3は、複数のリアクトル6のうち少なくとも1つのリアクトル6を動作させる。
別の例として、単一の制御ユニット3を用いて、2つの単相リアクトルを動作させることが可能であろう。
リアクトル6は、整流器2に入力信号を与えるために、整流器2に連結されている。リアクトル6を制御するためのバイアス電流を供給する手段7と、リアクトル6を制御するための制御電流を供給する手段8とは、リアクトル6に接続されている。少なくとも1つのリアクトル6は、変圧器5に接続されている。変圧器5は、整流器の出力電圧の粗調整を行うための負荷タップ切換器(図示せず)を含むことができる。本発明の別の局面によれば、リアクトル6は、出力信号9を制御するように制御される。出力信号9は、整流器2からの出力電圧または出力電流であってもよい。リアクトル6の動作挙動は、ヒステリシス曲線に依存する。そのヒステリシス曲線は、リアクトルの動作に影響を与える外部信号の乱れなどの動作パラメータによって変化する。
整流器2の異なる動作モードまたはリアクトル6に影響を与える信号の乱れを考慮しながら、リアクトル6をヒステリシス曲線の線形動作範囲に動作させることを確実にするために、それに応じてリアクトルの線形動作範囲の始点および終点を設定する必要がある。このような設定は、本発明の制御システムにより、以下のように行われる。具体的には、バイアス電流は、リアクトルを制御するための制御電流を供給する手段8に入力信号として利用される所定値に固定される。制御電流を供給する手段8は、バイアス電流の所定値とリアクトル6の線形動作範囲の始点を定義する始点値との間の差を補償する。終点は、リアクトル6の線形動作範囲の端部であって、手段8に利用される固定値を指す。
図2は、図1に示された少なくとも1つのリアクトル6の制御特性曲線の一例を示す図である。リアクトル6は、整流器2を制御するための入力信号を整流器2に提供するために、整流器2に接続されている。図2において、リアクトル6の制御特性曲線は、ヒステリシス曲線として示されている。
以下では、図2のヒステリシス曲線内の点A、B、CおよびDの意味を説明する。
点Aは、図1に示されたリアクトルを制御するための制御手段7によって、所定値として設定されたバイアス電流値の特性値である。
点Bは、図1に示されたリアクトル6の制御曲線内の線形動作範囲B〜Dの始点を定義する始点値の特性値である。始点Bは、図1に示されたリアクトル6を制御するための制御電流を供給する手段8に入力信号として利用されるバイアス電流の所定値(図2の点A)と始点値との差を補償することによって決定される。
点Dは、図1に示されたリアクトル6の線形動作範囲B〜Dの終点を定義する。始点Bと終点Dとは、リアクトル6の制御曲線内の線形動作範囲B〜Dを定義する。
留意すべきことは、ヒステリシス曲線の点BおよびDは、好ましくは、自動同調シーケンスにより求めることができるということである。
C点は、少なくとも1つ以上のリアクトル要素6に影響を与える可能性がある動作状況の変化によってリアクトルのヒステリシス曲線の位置または形状が変化する場合に備えて導入されたものである。この場合、自動同調は、変化した動作条件を満たすように、リアクトル6の線形動作範囲B〜Dの始点Bを自動的に調整することができる。このような場合の例としては、工業用ポットライン処理設備の直流電圧が変化する場合であってもよい。
1 制御システム、2 整流器、3 制御ユニット、5 変圧器室、6 リアクトル、7 リアクトルを制御するためのバイアス電流を供給する手段、8 リアクトルを制御するための制御電流を供給する手段、9 整流器の出力パラメータ、A バイアス電流値、B リアクトルの線形動作範囲の始点、C 動作変更の場合におけるリアクトルの線形動作範囲の始点、D リアクトルの線形動作範囲の終点。

Claims (13)

  1. 整流器(2)の出力信号を制御するための制御システム(1)であって、
    前記整流器(2)に位相ごとに接続され、前記整流器(2)に入力信号を提供して前記出力信号を制御するための少なくとも1つのリアクトル(6)と、
    前記リアクトル(6)を制御するためのバイアス電流を供給する手段(7)と、
    前記リアクトル(6)を制御するための制御電流を供給する手段(8)とを備え、
    前記バイアス電流は、前記リアクトル(6)を制御するための制御電流を供給する手段(8)に入力信号として利用される所定値に固定され、
    前記リアクトル(6)を制御するための制御電流を供給する手段(8)は、前記バイアス電流の前記所定値と前記リアクトル(6)の線形動作範囲の始点を定義する始点値との間の差を前記制御電流によって補償することを特徴とする、制御システム(1)。
  2. 前記リアクトル(6)の前記線形動作範囲の前記始点は、前記整流器(2)のプロセスパラメータに依存することを特徴とする、請求項1に記載の制御システム(1)。
  3. 前記リアクトル(6)の前記ヒステリシス曲線内の線形動作範囲は、前記リアクトル(6)の前記線形動作範囲の前記始点を定義する始点値と終点を定義する終点値によって定義されることを特徴とする、請求項2に記載の制御システム(1)。
  4. 前記リアクトル(6)を制御するためのバイアス電流を供給する手段(7)は、バイアス電流回路を含み、
    前記リアクトル(6)を制御するための制御電流を供給する手段(8)は、電流制御回路を含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の制御システム(1)。
  5. 前記バイアス電流回路(7)および前記電流制御回路(8)は、相互に接続されていることを特徴とする、請求項に記載の制御システム(1)。
  6. 前記バイアス電流回路(7)および前記電流制御回路(8)は、2つの別々の電流回路であることを特徴とする、請求項に記載の制御システム(1)。
  7. 前記整流器(2)からの前記出力信号を粗調整するために、負荷時タップ切換器が変圧器部(5)に接続されていることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の制御システム(1)。
  8. 前記制御ユニット(3)は、前記リアクトル(6)を制御するためのバイアス電流を供給する手段(7)と、前記リアクトル(6)を制御するための制御電流を供給する手段(8)とを含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の制御システム(1)。
  9. 前記制御システム(1)は、制御システム(1)の複数のリアクトル(6)に接続され、前記複数のリアクトル(6)を動作させることができる単一の制御ユニット(3)を備えることを特徴とする、請求項に記載の制御システム(1)。
  10. 前記リアクトル(6)を制御するための制御電流を供給する手段(8)は、ソフトウェアモジュールを含む、請求項1からのいずれか1項に記載の制御システム(1)。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の制御システム(1)を備える整流器(2)。
  12. 整流器(2)の出力信号を制御するための方法であって、前記整流器(2)は、前記整流器(2)に位相ごとに接続され、整流器(2)に入力信号を提供して前記出力信号を制御するための少なくとも1つのリアクトル(6)によって制御され、前記方法は、
    前記リアクトル(6)を制御するための手段(7)によって、バイアス電流値を所定値として設定するステップと、
    前記リアクトル(6)を制御するための制御電流を供給する手段(8)に入力信号として利用される前記バイアス電流の前記所定値と前記リアクトル(6)の制御曲線における線形動作範囲の始点を定義する始点値との間の差を前記制御電流によって補償することによって、始点値を求めるステップと、
    前記リアクトル(6)の前記線形動作範囲の終点を定義する終点値を求めるステップとを備え、前記始点および前記終点は、前記リアクトル(6)の前記制御曲線における前記線形動作範囲を定義する、方法。
  13. 前記リアクトル(6)の前記線形動作範囲を定義する前記始点および前記終点は、自動同調によって設定される、請求項12に記載の方法。
JP2016508178A 2013-04-19 2014-04-17 変換器を用いて整流器を制御するための制御システムおよび方法 Active JP6869718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13164393 2013-04-19
EP13164393.4 2013-04-19
PCT/EP2014/057949 WO2014170454A2 (en) 2013-04-19 2014-04-17 Control system and method for controlling a rectifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521110A JP2016521110A (ja) 2016-07-14
JP6869718B2 true JP6869718B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=48141803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508178A Active JP6869718B2 (ja) 2013-04-19 2014-04-17 変換器を用いて整流器を制御するための制御システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9385623B2 (ja)
EP (1) EP2987234B1 (ja)
JP (1) JP6869718B2 (ja)
CN (2) CN203416182U (ja)
CA (1) CA2908860C (ja)
RU (1) RU2648361C2 (ja)
WO (1) WO2014170454A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203416182U (zh) * 2013-04-19 2014-01-29 Abb技术有限公司 用于控制整流器的控制系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045170A (en) * 1959-01-15 1962-07-17 Lorain Prod Corp Regulated rectifier
NL261406A (ja) * 1960-02-25 1900-01-01
US3274479A (en) * 1961-10-23 1966-09-20 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Rectifying apparatus for producing constant voltage
US3317813A (en) * 1963-11-06 1967-05-02 Ite Circuit Breaker Ltd Current balancing circuit for rectifiers having phase control regulators
JPS531463B2 (ja) * 1972-04-26 1978-01-19
JPS5357452A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Fuji Electrochemical Co Ltd Dc regulated power supply
SU1005251A1 (ru) * 1977-01-10 1983-03-15 Государственный Научно-Исследовательский Институт Электродной Промышленности Система электропитани посто нным током мощных потребителей
JPS5611523A (en) * 1979-07-06 1981-02-04 Nissin Electric Co Ltd Suppressing unit for voltage variance
JPS57182217A (en) * 1981-04-24 1982-11-10 Yokogawa Hewlett Packard Ltd Power source device
JPS6264265A (ja) * 1985-09-13 1987-03-23 Elco- Kk 多出力スイツチングレギユレ−タ
RU2172056C1 (ru) * 2000-06-16 2001-08-10 Открытое акционерное общество "Российская электротехническая компания" Управляемый выпрямитель
JP3978312B2 (ja) * 2001-02-27 2007-09-19 三菱電機株式会社 サイリスタ用ゲートドライバ
US8854774B1 (en) * 2011-07-19 2014-10-07 James Nanut Nanut fault current limiter circuits
CN203416182U (zh) * 2013-04-19 2014-01-29 Abb技术有限公司 用于控制整流器的控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA2908860A1 (en) 2014-10-23
US20160043655A1 (en) 2016-02-11
WO2014170454A2 (en) 2014-10-23
EP2987234B1 (en) 2017-05-31
CN105210282A (zh) 2015-12-30
CN203416182U (zh) 2014-01-29
RU2648361C2 (ru) 2018-03-26
JP2016521110A (ja) 2016-07-14
RU2015149592A (ru) 2017-05-24
CN105210282B (zh) 2018-09-07
WO2014170454A3 (en) 2015-05-14
US9385623B2 (en) 2016-07-05
EP2987234A2 (en) 2016-02-24
CA2908860C (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9893522B2 (en) Paralleling of active filters with independent controls
KR20160042032A (ko) 전력 컨버터의 전력 스테이지에 대한 적응성 듀얼 스테이지 식별 제어 방법
US20190312519A1 (en) Isolated dc/dc converter, control unit for isolated dc/dc converter, and dc/ac converter
TWI501523B (zh) 控制功率級方法
US7944087B2 (en) Method and apparatus for stabilizing voltage of intermediate circuit of frequency converter
JP6869718B2 (ja) 変換器を用いて整流器を制御するための制御システムおよび方法
JP6165791B2 (ja) トランス及びスイッチング電源装置
US10128748B2 (en) Switching power-supply apparatus and droop characteristic correction method
JP5959312B2 (ja) 電圧無効電力制御システム
JP4931129B2 (ja) 電力変換装置
JP6515549B2 (ja) マルチ出力電源装置
US10680528B2 (en) Current balance control for resonant converters systems
JP2004031346A (ja) X線管電圧発生用回路装置
KR101087209B1 (ko) 트로이달 트랜스를 이용한 직류전원공급장치
JP5194299B2 (ja) パルスレーザ用高圧電源の充電器の制御方法および制御装置
WO2021106712A1 (ja) スイッチング電源およびその制御回路、基地局、サーバ
JP7061548B2 (ja) 共振型電源装置
JP2005116191A (ja) 誘導加熱用並列インバータの給電方法および誘導加熱用並列型インバータ装置
JP6360021B2 (ja) 発電設備
KR20140073324A (ko) 전원 공급 장치 및 충전 장치
JP2012010463A (ja) スイッチング電源装置
JP2016119742A (ja) スイッチング電源装置
JP2017099196A (ja) 電力変換装置
JP2012248395A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190320

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190527

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190528

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190726

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190730

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200114

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

C141 Inquiry by the administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C141

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200612

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200623

C54 Written response to inquiry

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C54

Effective date: 20201118

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210209

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210316

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250