JP6867826B2 - 異常監視装置、異常監視方法およびプログラム - Google Patents

異常監視装置、異常監視方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6867826B2
JP6867826B2 JP2017032613A JP2017032613A JP6867826B2 JP 6867826 B2 JP6867826 B2 JP 6867826B2 JP 2017032613 A JP2017032613 A JP 2017032613A JP 2017032613 A JP2017032613 A JP 2017032613A JP 6867826 B2 JP6867826 B2 JP 6867826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
acceleration
type
frequency
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017032613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018136270A (ja
Inventor
章央 川内
章央 川内
浩幸 河野
浩幸 河野
内田 浩二
浩二 内田
勝也 黒木
勝也 黒木
宗 田村
宗 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Priority to JP2017032613A priority Critical patent/JP6867826B2/ja
Priority to SG11201905743PA priority patent/SG11201905743PA/en
Priority to US16/473,376 priority patent/US11465507B2/en
Priority to PCT/JP2018/005577 priority patent/WO2018155348A1/ja
Publication of JP2018136270A publication Critical patent/JP2018136270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867826B2 publication Critical patent/JP6867826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0081On-board diagnosis or maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/08Railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、異常監視装置、異常監視方法およびプログラムに関する。
車両の異常の検出に関して幾つかの技術が提案されている。例えば、特許文献1には、走行速度依存性の影響を排除して異常を検出するための、鉄道車両の状態監視装置が記載されている。特許文献1に記載の状態監視装置は、加速度計を用いて車体の水平左右方向の振動を検出し、検出した振動から2つの異なる周波数帯成分を検出する。そして、この状態監視装置は、検出した2つの異なる周波数帯成分の振幅比率を算出し、算出した振幅比率と閾値との比較にて異常判定を行う。
特許第5525404号公報
車両に異常が発生した際、異常の有無を判定するのみならず異常の種類を示す情報を得られれば、異常に対する対策の検討に役立てることができる。
これに対し特許文献1では、異常の種類を示す情報を取得する方法は示されていない。
本発明は、車両に異常が発生した際に異常の種類を示す情報を得ることができる異常監視装置、異常監視方法およびプログラムを提供する。
本発明の第1の態様によれば、異常監視装置は、車体の加速度の測定データを取得する加速度データ取得部と前記加速度と閾値との比較に基づいて異常の有無を判定する異常有無判定部と、前記異常有無判定部が異常有りと判定した場合、前記加速度の周波数を分析する周波数分析部と、前記周波数のパターンに基づいて異常の種類を特定し、前記周波数のパターンから異常の種類を特定できない場合、前記周波数のパターンと加速度の測定結果とに基づいて異常の種類を特定する異常種類特定部と、を備える。
前記異常種類特定部は、前記車体を備える車両の走行パターンに基づいて前記異常の種類の特定を開始するか否かを判定するようにしてもよい。
前記異常種類特定部は、前記異常有無判定部が軌道の区間のうちある区間で異常有りと判定し、他のある区間で異常無しと判定した場合、軌道側の異常の可能性ありと判定するようにしてもよい。
前記加速度データ取得部は、複数の車体から加速度の測定データを取得し、異常種類特定部は、前記異常有無判定部が複数の車体から加速度の測定データの各々について軌道の区間のうち同一区間で異常有りと判定した場合、軌道側の異常の可能性ありと判定する、ようにしてもよい。
本発明の第2の態様によれば、異常監視方法は、車体の加速度の測定データを取得し、前記加速度と閾値との比較に基づいて異常の有無を判定し、異常有りと判定した場合、前記加速度の周波数を分析し、前記周波数のパターンに基づいて異常の種類を特定し、前記周波数のパターンから異常の種類を特定できない場合、前記周波数のパターンと加速度の測定結果とに基づいて異常の種類を特定する。
本発明の第3の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、車体の加速度の測定データを取得させ、前記加速度と閾値との比較に基づいて異常の有無を判定させ、異常有りと判定した場合、前記加速度の周波数を分析させ、前記周波数のパターンに基づいて異常の種類を特定し、前記周波数のパターンから異常の種類を特定できない場合、前記周波数のパターンと加速度の測定結果とに基づいて異常の種類を特定させるためのプログラムである。
上記した異常監視装置、異常監視方法およびプログラムによれば車両に異常が発生した際に異常の種類を示す情報を得られる。
本発明の第一実施形態に係る異常監視システムの機能構成を示す概略ブロック図である。 第一実施形態に係る車両に異常が生じた際の加速度の周波数の変化の例を示すグラフである。 第一実施形態に係る異常監視装置が、車両の異常の有無を判定し、異常発生時に異常の種類を特定する処理の手順の例を示す図である。 第一実施形態に係る制御部がデータ別判定を行う処理手順の例を示す図である。 第一実施形態に係る異常監視装置が、車両の走行パターンに基づいて異常の種類の特定を開始するか否かを判定する場合の処理手順の例を示す図である。 第一実施形態に係る異常監視装置が、車両の異常および軌道の異常の判定を行う処理の手順の例を示す図である。 本発明の第二実施形態に係る異常監視装置の管理対象の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
<第一実施形態>
図1は、本発明の第一実施形態に係る異常監視システムの機能構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、異常監視装置100は、通信部110と、操作入力部120と、表示部130と、記憶部180と、制御部190とを備える。制御部190は、加速度データ取得部191と、異常有無判定部192と、周波数分析部193と、異常種類特定部194とを備える。
異常監視装置100は、交通システム900を監視対象とする。交通システム900では、車両910が軌道920の上を走行する。車両910は、台車911と、車体912とを備える。車体912には加速度センサ913が設置されている。加速度センサ913は、車体912における上下方向、左右方向、前後方向それぞれの加速度を測定する。
以下では、交通システム900が、AGT(Automated Guideway Transit、自動案内軌条式旅客輸送システム)である場合を例に説明する。但し、異常監視装置100の監視対象はAGTに限らず、車両があればよい。
異常監視装置100は、車両910に異常が発生した際に異常の発生を検出し、異常の種類を特定する。異常監視装置100は、例えばコンピュータを用いて構成される。
異常監視装置100は、車両910に搭載されていてもよい。あるいは、異常監視装置100は、例えば建物内など車両910の外部に配置されていてもよい。
通信部110は、他の装置と通信を行って各種データを送受信する。特に、通信部110は加速度センサ913と通信を行って、加速度センサ913が測定した車体912の加速度を示す加速度データを受信する。
操作入力部120は、例えばキーボード及びマウスなどの入力デバイスを備え、ユーザ操作を受ける。
表示部130は、例えば液晶パネル又はLED(Light Emitting Diode、発光ダイオード)パネルなどの表示画面を備え、各種データを表示する。
記憶部180は各種データを記憶する。記憶部180は、異常監視装置100が備える記憶デバイスを用いて構成される。
制御部190は、異常監視装置100の各部を制御して各種処理を実行する。制御部190は、例えば異常監視装置100が備えるCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)が記憶部180からプログラムを読み出して実行することで構成される。
加速度データ取得部191は、車体912の加速度の測定データを取得する。具体的には加速度データ取得部191は、通信部110が受信したデータの中から車体912の加速度の測定データを選択的に取得する。
異常有無判定部192は、車体912の加速度と閾値との比較に基づいて異常の有無を判定する。具体的には異常有無判定部192は、車体912の上下方向加速度、左右方向加速度、前後方向加速度の各々と閾値とを比較し、いずれかの加速度の絶対値(加速度の大きさ)の最大値が閾値以上である場合に異常有りと判定する。一方、いずれの加速度も閾値未満である場合、異常有無判定部192は異常無しと判定する。
ここでの閾値は、予め設定された定数であってもよい。また、上下方向加速度と、左右方向加速度と、前後方向加速度とで閾値が異なっていてもよい。
周波数分析部193は、異常有無判定部192が異常有りと判定した場合、加速度の周波数分析を行って、加速度の周波数パターンデータを取得する。例えば、周波数分析部193は、上下方向、左右方向、前後方向それぞれの加速度データに対して1/3オクターブバンド分析を行う。
周波数パターンデータでは、周波数毎に振幅の大きさが示される。例えば、周波数分析部193が1/3オクターブバンド分析を行う場合、周波数パターンデータでは、1/3オクターブの周波数帯毎の振幅が示される。
異常種類特定部194は、周波数分析部193の周波数分析で得られた周波数パターンに基づいて異常の種類を特定する。周波数パターンから異常の種類を特定できない場合、異常種類特定部194は、周波数のパターンと加速度の測定結果とに基づいて異常の種類を特定する。
図2は、車両910に異常が生じた際の加速度の周波数の変化の例を示すグラフである。図2の横軸は周波数を示し、縦軸は振幅を示す。
線L11は、通常時の加速度の例を示す。線L12は、空気ばね異常時の加速度の例を示す。この空気ばねは台車911と車体912との間に設けられている。図2の例では、空気ばねの異常によって通常時よりも車両910の剛性が増加して固有振動数が高くなっている。
異常種類特定部194は、このような周波数の変化に基づいて異常の種類を特定する。例えば、記憶部180が異常の種類と加速度の周波数パターンとを対応付けて記憶しておく。そして、異常種類特定部194は、周波数分析部193の分析で得られた周波数のパターンに類似するパターンを選択し、このパターンに対応付けられている異常の種類に特定する。
異常の種類と加速度の周波数パターンとを対応付けたデータは、例えば事前に車両910の走行シミュレーション又は実験走行(実走)を行って取得し、加速度のデータベースとして記憶部180が記憶しておく。
例えば、タイヤ、空気ばね、左右動ダンパ、案内輪を構成部品として車両910の走行シミュレーションを行う。走行シミュレーションでは、上下、左右及び前後の車両床上加速度と、台車加速度とを評価対象とする。但し、構成部品及び評価対象はこれらに限らず増減可能である。
故障を模擬したシミュレーションでは、例えば、各部品のばね剛性、減衰係数、ガタ量等のうちいずれか又はこれらの組み合わせの変更を行う。
対象とする軌道を、直線部及び曲線部等の区間に分けて区間毎にシミュレーションを行ってデータを生成する。但し、軌道の区間の分割方法は特定の方法に限定されない。
AGTなどの軌道系交通車両では、通常、決められた走行パターンで走行するが、車両の重量は乗客人数によって変動する。そこで、ある重量ごとにシミュレーションを実施して、加速度のデータベースを生成する。
得られた加速度について、例えば1/3オクターブバンド等の周波数分析を実施し、故障モード毎など異常の種類毎の周波数特性の変化をデータベースとして持っておく。
さらに、加速度、加速度の最大、最小値及び実効値などを特徴量として、主成分分析を実施し、得られた主成分負荷量を用いて主成分得点を算出する。例えば、特徴量がN個の場合、第N次主成分得点まで算出しておく。これらの結果もデータベースとしておくことで、実際の走行状態が、どの状態に近いかを判別することが可能となる。
加速度の実効値については、例えば走行中の所定時間分の加速度データから加速度の実効値を算出する。
図3は、異常監視装置100が、車両910の異常の有無を判定し、異常発生時に異常の種類を特定する処理の手順の例を示す図である。異常監視装置100は、例えば所定のサンプリング周期毎に図3の処理を行う。
図3の処理で、加速度データ取得部191は、車体912の上下方向、左右方向、前後方向それぞれの加速度のデータを取得する(ステップS111)。
そして、異常有無判定部192は、車体912の上下方向、左右方向、前後方向それぞれの加速度のデータ毎に、加速度の最大値、最小値、及び、加速度の実効値を検出する(ステップS112)。
次に、制御部190は、データ別判定を行う(ステップS113)。データ別判定では、制御部190は、車体912の上下方向、左右方向、前後方向それぞれの加速度のデータ毎に異常の有無の判定し、異常有りと判定した場合は異常の種類を特定する。
図4は、制御部190がデータ別判定を行う処理手順の例を示す図である。制御部190は、図3のステップS113で図4の処理を行う。
図4の処理で、異常有無判定部192は、車両910の上下方向、左右方向、前後方向それぞれの加速度のデータ毎に、加速度の絶対値(加速度の大きさ)の最大値が所定の閾値以上か否かを判定する(ステップS211)。
ステップS211で閾値未満であると判定した場合(ステップS211:閾値未満)、異常有無判定部192は、そのデータについては異常無しと判定する(ステップS221)。全てのデータについて異常無しと判定した場合は、図4の処理を終了し、さらに図3の処理を終了する。
一方、ステップS211で閾値以上であると判定した場合(ステップS211:閾値以上)、周波数分析部193が、閾値以上と判定されたデータに対して周波数分析を行い、周波数データを取得する(ステップS231)。
そして、異常種類特定部194は、得られた周波数データを用いて、異常の種類を特定する(ステップS232)。
次に、制御部190は、ステップS232で異常の種類の特定に成功したか否かを判定する(ステップS233)。
1つ以上のデータで異常の種類の特定に成功したと判定した場合(ステップS233:YES)、異常監視装置100は、特定された異常の種類を出力する(ステップS241)。例えば、表示部130が、制御部190の制御に従って、特定された異常の種類を表示するようにしてもよい。あるいは、通信部110が、制御部190の制御に従って、特定された異常の種類を示すデータを他の装置へ送信するようにしてもよい。
ステップS241の後、図4の処理を終了し、さらに図3の処理を終了する。
一方、ステップS233においていずれのデータについても異常の種類の特定に失敗したと判定した場合(ステップS233:NO)、図4の処理を終了して図3の処理へ戻る。
ステップS113で異常有りと判定し、かつ、いずれのデータでも異常の種類の特定に失敗した場合、周波数分析部193は、周波数分析を行っていない加速度データがあれば、そのデータの周波数分析を行う(ステップS114)。
そして、異常種類特定部194は、車体912の上下方向、左右方向、及び、前後方向の全ての加速度データに基づく主成分分析を行う(ステップS121)。例えば、車体912が、車体912の上下方向、左右方向、前後方向それぞれの加速度の最大値、最小値、実効値、及び、周波数帯毎の振幅を特徴量として、車両910の異常の種類毎に、特徴量と異常の種類とを対応付けて記憶しておく。そして、異常種類特定部194は、ステップS112、S113、S114で得られた特徴量に最も類似する特徴量に対応付けられている異常の種類を記憶部180から読み出すことで、異常の種類の特定を行う。
そして、異常監視装置100は、主成分分析で特定された異常の種類を出力する(ステップS122)。例えば、表示部130が、制御部190の制御に従って、特定された異常の種類を表示するようにしてもよい。あるいは、通信部110が、制御部190の制御に従って、特定された異常の種類を示すデータを他の装置へ送信するようにしてもよい。
ステップS122の後、図3の処理を終了する。
以上のように、加速度データ取得部191は、車体912の加速度の測定データを取得する。異常有無判定部192は、加速度データ取得部191が取得した車体912の加速度の測定データと閾値との比較に基づいて異常の有無を判定する。異常有無判定部192が異常有りと判定した場合、周波数分析部193が加速度の周波数を分析し、異常種類特定部194が周波数のパターンに基づいて異常の種類を特定する。
これにより、車両に異常が発生した際に異常の種類を示す情報を得ることができる。
また、異常監視装置100によれば、車両910の車体912に加速度センサを設置すればよく、台車911には加速度センサを設置する必要が無い。この点で、異常監視装置100によれば、比較的少ないセンサ数で車両910の異常を把握することができる。
また、異常種類特定部194は、周波数のパターンから異常の種類を特定できない場合、周波数のパターンと加速度の測定結果とに基づいて異常の種類を特定する。これにより、異常種類特定部194は、より多くの特徴量に基づいて異常の種類を特定することができる。この点で、異常種類特定部194は、異常の種類の特定精度を高めることができる。
なお、異常監視装置100が、加速度の絶対値の最大値と閾値との比較に加えて、車両910の走行パターンに基づいて異常の種類の特定を開始するか否かを判定するようにしてもよい。
ここで、車両910の走行中の急なブレーキ等により、通常の走行パターンと異なる加速度が発生する場合がある。この場合に、車両910の走行パターンに基づいて異常の種類の特定を開始するか否かを判定することで、車両910に異常が発生していないにもかかわらず異常と判定する誤判定の可能性を低減させることができる。
図5は、異常監視装置100が、車両910の走行パターンに基づいて異常の種類の特定を開始するか否かを判定する場合の処理手順の例を示す図である。異常監視装置100は、図3のステップS113で図4の処理に代えて図5の処理を行う。
図5のステップS311は、図4のステップS211と同様である。ステップS311で、異常有無判定部192が、加速度の絶対値の最大値が閾値以上であると判定した場合(ステップS311:閾値以上)、異常種類特定部194は、車両910の走行パターンが所定のパターンと一致するか否かを判定する(ステップS321)。
具体的には、記憶部180が、例えばキロ程毎、又は、走行開始からの経過時間毎の車両910の前後加速度を示す加速度パターン情報を予め記憶しておく。そして、異常種類特定部194は、前後加速度のデータに示される加速度のパターンが、加速度パターン情報における加速度に一致するか否かを判定する。一致の判定では、例えば、いずれのキロ程又は時間においても加速度の差が所定割合以内か否かを判定する。
ステップS321で一致しないと判定した場合(ステップS321:不一致)、ステップS331へ進む。
一方、ステップS321で一致すると判定した場合(ステップS321:一致)、ステップS341へ進む。
ステップS331は、図4のステップS221と同様である。
ステップS341〜S351は、図4のステップS231〜S241と同様である。
事前に走行シミュレーションにて走行速度、軌道の曲率・勾配等毎に車両の加速度を複数パターン算出しておくようにしてもよい。実際の走行パターンが想定した走行パターンとは異なっている場合でも、実際の走行パターンと一致するデータがあれば、そのデータとの比較を行うことで、異常の有無の判定及び異常の種類の特定を行い得る。これによって、異常の有無の判定及び異常の種類の特定を行える区間を増やすことができる。
また、実際の走行パターンが想定していた走行パターンと異なっていても、軌道の他の箇所で同様のパターンで走っていた場合は、その個所のデータを用いて比較するようにしてもよい。
以上のように、異常種類特定部194は、車両910の走行パターンに基づいて異常の種類の特定を開始するか否かを判定する。
これにより、車両910の通常の走行パターンと異なる加速度が発生した場合に、車両910に異常が発生していないにもかかわらず異常監視装置100が異常と判定する誤判定の可能性を低減させることができる。
なお、異常監視装置100が、車両910の異常の判定に加えて、あるいは代えて、軌道920の異常の判定を行うようにしてもよい。
図6は、異常監視装置100が、車両910の異常および軌道920の異常の判定を行う処理の手順の例を示す図である。
図6の処理で、加速度データ取得部191は、車両910の上下方向、左右方向、前後方向それぞれの加速度データを取得する。
次に、制御部190は、軌道920に設定されている区間毎に処理を行うループL111を開始する(ステップS421)。
そして、異常有無判定部192が異常の有無を判定する(ステップS422)。異常有無判定部192は、例えば図4のステップS211と同様、加速度の絶対値の最大値と閾値とを比較して異常の有無を判定する。
ステップS422で異常有無判定部192が異常有りと判定した場合は、記憶部180が制御部190の制御に従って、異常有りと判定された区間を示す情報を記憶する(ステップS423)。
そして、制御部190はループL111の終端処理を行う(ステップS424)。制御部190は、軌道920で管理対象になっている全ての区間についてループL111の処理を行ったか否かを判定する。未だ未処理の区間があると判定した場合は、ステップS421へ戻り、未処理の区間について引き続きループL111の処理を行う。一方、対象となっている全ての区間についてループL111の処理を行ったと判定した場合は、ループL111を終了する。
ステップS424でループL111を終了した場合、制御部190は、異常と判定された区間の数が所定の閾値以上か否かを判定する(ステップS431)。
制御部190が、異常と判定された区間の数が閾値未満であると判定した場合(ステップS431:閾値未満)、異常種類特定部194は、軌道920の異常の特定を行う(ステップS441)。例えば、異常種類特定部194は、異常と判定された区間における路面への異物付着または路面の窪み等の異常を特定する。
そして、異常監視装置100は、特定結果を出力した後(ステップS442)、図6の処理を終了する。
一方、制御部190が、異常と判定された区間の数が閾値以上であると判定した場合(ステップS431:閾値以上)、異常種類特定部194は、車両910の異常の特定を行う(ステップS451)。例えば、異常種類特定部194は、図3〜図4の場合と同様の処理を行う。
そして、異常監視装置100は、特定結果を出力した後(ステップS452)、図6の処理を終了する。
以上のように、異常種類特定部194は、異常有無判定部192が軌道920の区間のうちある区間で異常有りと判定し、他のある区間で異常無しと判定した場合、軌道920側の異常の可能性ありと判定する。例えば、異常種類特定部194は、上記のように異常有りと判定された区間の数に基づいて、軌道920の異常と車両910の異常との切り分けを行う。
これによって、異常監視装置100では、軌道920にセンサ等を設置する必要なしに車両910のモニタリングで軌道920の異常を検知することができる。
<第二実施形態>
図7は、本発明の第二実施形態に係る異常監視装置100の管理対象の例を示す図である。図7に示すように、異常監視装置100は、複数の車両910を監視対象として、これら車両910の各々から加速度データを取得する。
異常監視装置100の構成、及び、車両910の各々の構成は、図1の場合と同様である。
図7の構成で、異常有無判定部192が軌道920の同一区間で複数の車両について異常有りと判定した場合、異常種類特定部194は、軌道920の異常を特定する。
車両910の異常の有無の判定及び異常の種類の特定は、第一実施形態の場合と同様である。
ここで、重量の条件が同等になる各車両の走行データをまとめることで、異常の判定をより高精度に行うことができる。乗客の重量に応じて空気ばねの内圧が概ね決まるため、例えば、空気ばねの内圧に応じてグループを複数定義しておく。そして、走行時に計測される内圧の大きさによって加速度データをグループに分類する。
駅で乗客が乗降している場合、重量が変化により内圧が変化する。また、走行中も車体の振動により常に内圧が変化する。そこで、最も内圧の変化が小さいと思われる、駅で扉を閉めてから発車するまでの数秒間の平均値を空気ばねの内圧の値とする。
空気ばねの内圧の大きさにより分類された各グループのデータについて、走行距離(例えばキロ程)毎の加速度のデータを、例えば10メートル程度など比較的短い距離の区間毎に分割する。そして、分割された区間毎に、上記のように加速度の最大値、実効値、及び、周波数分析等により、異常の有無の判定及び異常の種類の特定を行う。
なお、車両910の異常について、走行速度に反比例して周期が短くなる場合、異常監視装置100が、台車911に関連する部分の異常と特定するようにしてもよい。例えば、走行輪にフラットスポットが生じた場合、走行速度と走行輪の径から振動が発生する周波数が推定できるため、周波数分析結果と合わせて原因の推定が可能となる。
車両910の異常について、走行速度と相関性の低い振動が生じている場合は、異常監視装置100が車体912の異常と特定するようにしてもよい。
一方、軌道920の異常について、異常監視装置100が、車両910の走行速度と加速度の主要な周波数から、加速度を大きくしている主要因となっている軌道不整の波長を算出するようにしてもよい。この波長の算出結果を軌道不整の改修要領検討に役立てることができる。
以上のように、加速度データ取得部191は、複数の車体912から加速度の測定データを取得する。異常種類特定部194は、異常有無判定部192が複数の車体からの加速度の測定データの各々について軌道の区間のうち同一区間で異常有りと判定した場合、軌道側の異常の可能性ありと判定する。
これにより、異常監視装置100は、軌道920の異常をより高精度に検出することができる。
なお、制御部190の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することで各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
100 異常監視装置
110 通信部
120 操作入力部
130 表示部
180 記憶部
190 制御部
191 加速度データ取得部
192 異常有無判定部
193 周波数分析部
194 異常種類特定部
900 交通システム
910 車両
911 台車
912 車体
913 加速度センサ
920 軌道

Claims (6)

  1. 車体の加速度の測定データを取得する加速度データ取得部と、
    前記加速度と閾値との比較に基づいて異常の有無を判定する異常有無判定部と、
    前記異常有無判定部が異常有りと判定した場合、前記加速度の周波数を分析する周波数分析部と、
    前記周波数のパターンに基づいて異常の種類を特定し、前記周波数のパターンから異常の種類を特定できない場合、前記周波数のパターンと加速度の測定結果とに基づいて異常の種類を特定する異常種類特定部と、
    を備える異常監視装置。
  2. 前記異常種類特定部は、前記車体を備える車両の走行パターンに基づいて前記異常の種類の特定を開始するか否かを判定する、
    請求項1に記載の異常監視装置。
  3. 前記異常種類特定部は、前記異常有無判定部が軌道の区間のうちある区間で異常有りと判定し、他のある区間で異常無しと判定した場合、軌道側の異常の可能性ありと判定する、
    請求項1または請求項2に記載の異常監視装置。
  4. 前記加速度データ取得部は、複数の車体から加速度の測定データを取得し、
    異常種類特定部は、前記異常有無判定部が複数の車体から加速度の測定データの各々について軌道の区間のうち同一区間で異常有りと判定した場合、軌道側の異常の可能性ありと判定する、
    請求項1からの何れか一項に記載の異常監視装置。
  5. 車体の加速度の測定データを取得し、
    前記加速度と閾値との比較に基づいて異常の有無を判定し、
    異常有りと判定した場合、前記加速度の周波数を分析し、
    前記周波数のパターンに基づいて異常の種類を特定し、前記周波数のパターンから異常の種類を特定できない場合、前記周波数のパターンと加速度の測定結果とに基づいて異常の種類を特定する、
    異常監視方法。
  6. コンピュータに、
    車体の加速度の測定データを取得させ、
    前記加速度と閾値との比較に基づいて異常の有無を判定させ、
    異常有りと判定した場合、前記加速度の周波数を分析させ、
    前記周波数のパターンに基づいて異常の種類を特定し、前記周波数のパターンから異常の種類を特定できない場合、前記周波数のパターンと加速度の測定結果とに基づいて異常の種類を特定させる
    ためのプログラム。
JP2017032613A 2017-02-23 2017-02-23 異常監視装置、異常監視方法およびプログラム Active JP6867826B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032613A JP6867826B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 異常監視装置、異常監視方法およびプログラム
SG11201905743PA SG11201905743PA (en) 2017-02-23 2018-02-16 Abnormality monitoring device, abnormality monitoring method, and program
US16/473,376 US11465507B2 (en) 2017-02-23 2018-02-16 Abnormality monitoring device, abnormality monitoring method, and program
PCT/JP2018/005577 WO2018155348A1 (ja) 2017-02-23 2018-02-16 異常監視装置、異常監視方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032613A JP6867826B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 異常監視装置、異常監視方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018136270A JP2018136270A (ja) 2018-08-30
JP6867826B2 true JP6867826B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=63252672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032613A Active JP6867826B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 異常監視装置、異常監視方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11465507B2 (ja)
JP (1) JP6867826B2 (ja)
SG (1) SG11201905743PA (ja)
WO (1) WO2018155348A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024423A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社日立製作所 軌条車両の異常検出装置
JP7445406B2 (ja) * 2019-10-21 2024-03-07 三菱重工業株式会社 監視装置、監視方法及びプログラム
JP7242518B2 (ja) * 2019-12-16 2023-03-20 株式会社東芝 非破壊検査方法及び非破壊検査システム
CN112163348A (zh) * 2020-10-24 2021-01-01 腾讯科技(深圳)有限公司 道路异常路面的检测方法、装置、仿真方法、车辆和介质

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170313332A1 (en) 2002-06-04 2017-11-02 General Electric Company Autonomous vehicle system and method
JP4096091B2 (ja) 2002-09-19 2008-06-04 陽三 藤野 道路診断方法
US8924048B2 (en) 2004-07-15 2014-12-30 General Electric Company Graduated vehicle braking
JP4581693B2 (ja) * 2004-09-13 2010-11-17 日本精工株式会社 異常診断装置
US7860663B2 (en) 2004-09-13 2010-12-28 Nsk Ltd. Abnormality diagnosing apparatus and abnormality diagnosing method
US20070203621A1 (en) 2004-11-23 2007-08-30 Lioyd Haugen Rail track evaluation system
JP4648693B2 (ja) 2004-12-09 2011-03-09 東日本旅客鉄道株式会社 異常検出装置、及び異常検出方法
JP2006327551A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Tmp:Kk 車両運行管理システム及びこれを用いた車両および軌道異常診断方法
US8473127B2 (en) * 2006-03-20 2013-06-25 General Electric Company System, method and computer software code for optimizing train operations considering rail car parameters
JP2007256153A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 鉄道車両台車異常検知システム
JP4935157B2 (ja) * 2006-04-07 2012-05-23 日本精工株式会社 異常診断装置および異常診断方法
JP2008100669A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 線路管理支援システム
JP4431163B2 (ja) 2007-10-12 2010-03-10 東急車輛製造株式会社 移動体の異常検出システム、及び移動体の異常検出方法
DE102009020428A1 (de) * 2008-11-19 2010-05-20 Eureka Navigation Solutions Ag Vorrichtung und Verfahren für ein Schienenfahrzeug
JP2010165242A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Hitachi Cable Ltd 稼動体の異常検出方法及び異常検出システム
JP5432818B2 (ja) 2010-05-24 2014-03-05 株式会社日立製作所 鉄道車両の状態監視装置及び状態監視方法、並びに鉄道車両
US9365223B2 (en) 2010-08-23 2016-06-14 Amsted Rail Company, Inc. System and method for monitoring railcar performance
JP5691319B2 (ja) 2010-09-09 2015-04-01 株式会社Ihi 案内軌条式鉄道用モニタリング方法及び装置
JP5525404B2 (ja) 2010-10-01 2014-06-18 株式会社日立製作所 鉄道車両の状態監視装置及び状態監視方法、並びに鉄道車両
JP5707090B2 (ja) * 2010-10-20 2015-04-22 カヤバ工業株式会社 鉄道車両の振動解析装置
JP5812595B2 (ja) * 2010-11-02 2015-11-17 曙ブレーキ工業株式会社 鉄道車両用異常診断システム
EP2602168B1 (en) * 2011-12-07 2015-07-22 Railway Metrics and Dynamics Sweden AB Method and system for detection and analysis of railway bogie operational problems
JP6119097B2 (ja) 2011-12-28 2017-04-26 富士通株式会社 路面調査プログラム及び路面調査装置
WO2013121344A2 (en) 2012-02-17 2013-08-22 Balaji Venkatraman Real time railway disaster vulnerability assessment and rescue guidance system using multi-layered video computational analytics
US10479380B2 (en) 2016-03-07 2019-11-19 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Hazardous event alert systems and methods
JP2015042106A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 三菱重工業株式会社 軌道走行電動車両の故障検出装置、および軌道走行電動車両
CN105934722B (zh) 2013-11-27 2019-07-26 阿母斯替德铁路公司 列车和轨道站场管理系统
US10845463B2 (en) 2015-07-17 2020-11-24 Origin Wireless, Inc. Method, apparatus, and system for wireless object scanning
JP6198933B2 (ja) 2014-09-05 2017-09-20 三菱電機株式会社 自動列車運行システム及びブレーキ制御装置
GB2532760A (en) 2014-11-27 2016-06-01 Skf Ab Condition monitoring system, condition monitoring unit and method for monitoring a condition of a bearing unit for a vehicle
US11067539B2 (en) 2014-12-24 2021-07-20 Technological Resources Pty Ltd System for detecting a break in a rail
US9836962B1 (en) 2015-01-20 2017-12-05 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Determining abnormal traffic conditions from a broadcast of telematics data originating from another vehicle
JP2017026421A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 日本精工株式会社 軸受異常診断装置
GB2542115B (en) 2015-09-03 2017-11-15 Rail Vision Europe Ltd Rail track asset survey system
US9714041B2 (en) 2015-10-14 2017-07-25 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Train control system and method
GB2546087A (en) 2016-01-07 2017-07-12 Skf Ab Railway condition monitoring sensor device and method for monitoring the condition of a railway bearing
CA3011456C (en) 2016-01-15 2020-06-02 New York Air Brake Llc Train brake safety monitoring and fault action system with ptc brake performance assurance
US10906571B2 (en) 2016-01-22 2021-02-02 International Electronic Machines Corp. Railway vehicle operations monitoring
US10807624B2 (en) 2018-02-12 2020-10-20 Eyedog Israel Ltd. Train collision avoidance and alert
US11235788B2 (en) 2018-03-23 2022-02-01 Union Pacific Railroad Company Wayside railway sensor package and method for application
US20190391049A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Smart Rail Wheelset Bearing

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201905743PA (en) 2019-09-27
US11465507B2 (en) 2022-10-11
WO2018155348A1 (ja) 2018-08-30
JP2018136270A (ja) 2018-08-30
US20200148237A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867826B2 (ja) 異常監視装置、異常監視方法およびプログラム
US10378159B2 (en) Detection of short term irregularities in a road surface
US20180003593A1 (en) Applying motion sensor data to wheel imbalance detection, tire pressure monitoring, and/or tread depth measurement
US8380389B2 (en) Health monitoring systems and methods with vehicle identification
US20190102959A1 (en) Systems and methods to detect abnormalities in a vehicle suspension system
JP4298433B2 (ja) 鉄道車両の異常検知装置
US20140207328A1 (en) Method and device for the diagnosis of defects in components of chassis systems of motor vehicles
JP4388532B2 (ja) 鉄道車両の異常検知装置
KR101475578B1 (ko) 타이어 상태 판정 장치
US20030040885A1 (en) Apparatus and method for determining vehicle load weight status
JP2007218790A (ja) 車両加振システム
JP6838176B2 (ja) 鉄道車両の異常検出装置および方法
JP2008280038A (ja) 路面状態推定方法と路面状態推定装置
JP2021070463A (ja) レール波状摩耗の進展検知方法及び進展検知システム
CN108290585A (zh) 用于以比较控制方式检测脱轨的方法和设备
JP2005538669A (ja) 車両の車両シャーシの状態を監視する方法及び装置
JP2019082444A (ja) 異常検出装置、異常検出方法、プログラム
KR20190089583A (ko) 지상 차량 부품 탐지 시스템
CN112566832B (zh) 检查系统、检查方法以及存储介质
JP7089921B2 (ja) 車両試験システム
CN112740010A (zh) 检查系统、检查方法以及程序
Kojima et al. Fault detection of vertical dampers of railway vehicle based on phase difference of vibrations
JP6935595B2 (ja) 軌条車両の異常検出装置
KR101365366B1 (ko) 타이어 핸들링 성능 측정장치 및 측정방법
WO2023199369A1 (ja) 寿命評価装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180323

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350