JP6867470B2 - 商品収容体 - Google Patents
商品収容体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6867470B2 JP6867470B2 JP2019233967A JP2019233967A JP6867470B2 JP 6867470 B2 JP6867470 B2 JP 6867470B2 JP 2019233967 A JP2019233967 A JP 2019233967A JP 2019233967 A JP2019233967 A JP 2019233967A JP 6867470 B2 JP6867470 B2 JP 6867470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- product
- main body
- accommodating
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000002386 air freshener Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
図6は支持体の展開図、図7は図6のA−A線断面図である。図6及び図7に示すように、この支持体2は、透明の薄板状の樹脂材料で形成されており、商品1を収容するカップ状の収容部21と、この収容部21の開口周縁に連結されるフランジ部22と、このフランジ部22の下縁に連結される支持部23と、を備え、これらが一体的に形成されている。収容部21の開口は、正面視矩形状に形成されており、直方体状にフランジ部22から前方に向かって膨出している。そして、収容部21の内面には、商品1の表面形状に対応した凹凸が形成されており、これによって、商品1は、やや下側を向いて傾斜するように配置される。このとき、商品1の背面が収容部21の開口からやや突出するように、収容部21の深さが決められている。
次に、外装体3について説明する。図8は外装体を正面から見た展開図である。図8に示すように、外装体3は、紙などで形成されるものであり、矩形状の本体部31と、その右側縁に折り目321を介して連結される第1カバー部(第1部位)32と、本体部31の左側縁に折り目331を介して連結される第2カバー部(第2部位)33と、を備えている。
次に、商品収容体の組立について、図9〜図12を参照しつつ説明する。まず、支持体2の収容部21に商品1を収容する。次に、図9及び図10に示すように、外装体3の本体部31の背面から、貫通孔311に収容部21を嵌め込むとともに、フランジ部22を本体部31の背面に当接する。このとき、支持体2の支持部23は、本体部31の下方に突出している。続いて、図11に示すように、折り目321を折り曲げて第1カバー部32により、フランジ部22の背面を覆う。このとき、フランジ部22の4つの固定凸部24a〜24dは、第1カバー部32の4つの貫通孔322a〜322dを貫通し、背面側に突出する。また、折り目321の折り曲げに伴って、本体部31は前方に向かって凸となるように湾曲し、第1カバー部32は後方に凸となるように湾曲する。これにより、本体部31と第1カバー部32との間に空間が形成される。これに続いて、図12に示すように、折り目331を折り曲げて第2カバー部33を第1カバー部32上に配置し、第1カバー部32の貫通孔322a,322bから突出するフランジ部22の左上及び左下の固定凸部24a,24bを、第2カバー部33の貫通孔332a,332bから突出させる。
本実施形態に係る商品収容体は、次のような特徴がある。
<4−1>
外装体3の本体部31に貫通孔311を形成し、この貫通孔311から商品1が収容された収容部21を露出させている。そして、収容部21の開口周縁に連結されたフランジ部22は、外装体3の本体部31と第1カバー部32との間に配置している。そのため、フランジ部22が外部に露出せず、見栄えをよくすることができる。
上記のように、フランジ部22を外装体3の本体部31と第1及び第2カバー部32,33との間に配置し、フランジ部22に接続された支持部23を第1及び第2カバー部32,33の背面に配置し、フランジ部22と支持部23とを、第1及び第2カバー部32,33を貫通する固定凸部24a〜24d及び固定凹部26a〜26dによって着脱自在に固定しているため、この固定状態を解除すると、支持体2と外装体3とを簡単に分離することができる。特に、固定凸部24a〜24d及び固定凹部26a〜26dを接着剤を使わずに固定しているため、仮に不具合が見つかった場合にも容易に分解を行うことができ、その後の支持体2と外装体3との再生作業(再度の組み付け作業)も容易に行うことができる。
外装体3において、本体部31と第1カバー部32との間に空間が形成されているため、例えば、複数の商品収容体を積み重ねたとき、空間が緩衝作用をもたらし、商品収容体が破損するのを防止することができる。このような空間を形成するには、外装体3を、紙のような塑性変形する材料で形成することが好ましい。
図4に示すように、本体部31と第1カバー部32との間には上下方向に貫通する空間が形成されるため、例えば、この商品収容体を脚部231により起立された場合には、商品収容体の上部に埃が溜まるのを防止することができる。すなわち、埃は空間に入って、下方へと貫通するため、商品収容体に溜まらない。
吊り掛け穴323,333は、外装体3の本体部31と第1カバー部32の2つの部材に亘って形成されているため、フックに引っ掛けてもフックからの反力が分散され、吊り掛け穴323,333が変形したり、損傷するのを防止することができる。また、本体部31と第1カバー部32に形成される吊り掛け穴323,333は、平行に並ぶため、外装体3をフックに対して傾斜せずまっすぐに吊り下げることができる。
支持体2の支持部23が透明に形成されているため、外装体3の第1カバー部32を支持部23を介して視認することができる。そのため、第1カバー部32に施した説明表示324を読み取ることができる。
商品1の背面が収容部21の開口からやや突出するように、収容部21の深さが決められているため、フランジ部22を外装体3の本体部31と第1カバー部32との間に配置したとき、収容部21の開口から突出する商品1の一部が第1カバー部32に当接するため、商品1が収容部21の内壁面と第1カバー部32との間で固定される。そのため、例えば、輸送時に商品1が収容部21内で動き、損傷するのを防止することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。なお、以下の変形例は、適宜組み合わせ可能である。
上記実施形態では、支持体2において、フランジ部22の下辺に支持部23を連結しているが、支持部23とフランジ部22との連結位置は、特に限定されない。例えば、フランジ部22の上辺に支持部23を連結してよい。また、支持部23をフランジ部22の左辺または右辺に連結することもできる。但し、この場合には、外装体3のカバー部32,33は、本体部31の上辺及び下辺に連結される。さらに、支持体をフランジ部から分離していてもよい。この場合、カバー部32,33は、本体部31の上辺及び下辺、または左辺及び右辺のいずれかに連結されていればよい。
上記実施形態では、第1カバー部32を本体部31と同じ大きさにし、第2カバー部33を第1カバー部32上に配置しているが、例えば、図13に示すように、第1及び第2カバー部32,33を概ね同じ大きさにし、両者が重ならないように配置することができる。また、上記実施形態や図13のように本体部31の対向する端部にカバー部32,33を設けるほか、例えば、図14に示すように、隣接する端部、つまり本体部31の上辺と右辺にそれぞれカバー部32,33を連結してもよい。これらの場合、支持体2のフランジ部22と支持部23とは、すべてのカバー部を貫通して固定される必要があるが、貫通孔は各カバー部に少なくとも1つあればよい。あるいは、図15に示すように、第1及び第2カバー部32,33を一体的に形成することもできる。すなわち、外装体3を筒状に形成することもできる。この場合には、フランジ部22と支持部23とを連結するための貫通孔は、、カバー部に1つだけでもよい。
上記実施形態では、支持体2のフランジ部22と支持部23とを固定する手段として固定凸部24a〜24d及び固定凹部26a〜26dを採用しているが、カバー部を貫通してフランジ部22と支持部23とを着脱自在に固定することができるのであれば、特には限定されない。
支持体2において、収容部21の数は特には限定されず、2以上あってもよい。また、脚部231や副収容部232は必ずしも設けなくてもよい。支持体2を構成する材料は特には限定されないが、変形可能な樹脂材料などが好ましく、また、商品を外部から視認できるのであれば、収容部21は半透明であってもよく、あるいはフランジ部22や支持部23を不透明にすることもできる。
外装体3において、本体部31とカバー部32,33との間の隙間は必ずしも形成されていなくてもよい。外装体3を構成する材料は特には限定されず、紙以外であってもよい。例えば、変形可能な樹脂材料で形成することもできる。
本発明が対象とする商品収容体に収容される商品は、特には限定されず、例えば、芳香剤等の小型の物品など、種々の商品とすることができ、これに合わせて、支持体2の収容部21、フランジ部22、支持部23、外装体3の大きさや形状を適宜、決定することができる。
2 支持体
21 収容部
22 フランジ部
23 支持部
231 脚部
24a〜24d 固定凸部(固定手段)
26a〜26d 固定凹部(固定手段)
3 外装体
31 本体部
32 第1カバー部(第1部位)
33 第2カバー部(第2部位)
Claims (3)
- 商品と、
前記商品を支持する支持体と、
前記支持体に取り付けられる外装体と、
を備え、
前記支持体は、
前記商品を収容するカップ状の収容部と、
前記収容部の開口周縁に形成されたフランジ部と、
前記フランジ部に連結可能な支持部と、
前記フランジ部と支持部とを着脱自在に固定可能な固定手段と、
を備え、
前記外装体は、
前面及び背面を有する板状に形成され、前記支持体の収容部が貫通する貫通孔が形成された、本体部と、
前面及び背面を有する板状に形成され、前記本体部の対向する側縁にそれぞれ接続されるとともに、前記本体部の背面側に配置される、カバー部と、
を備え、
前記支持体の収容部が、前記外装体の前記貫通孔を貫通した状態で、前記フランジ部が前記本体部とカバー部との間に配置されるとともに、前記カバー部の背面に前記支持部が配置されるように構成され、さらに、
前記支持部と前記フランジ部とが、前記カバー部を貫通する前記固定手段により固定されるように構成され、
前記支持部と前記フランジ部とが、前記固定手段により固定された状態で、前記外装体の本体部とカバー部との間には、上下方向に貫通する空間が形成されるように構成されている、商品収容体。 - 前記カバー部は、前記本体部の対向する端部にそれぞれ連結される第1部位と、第2部位と、を備え、
前記支持部と前記フランジ部とが、前記第1部位及び第2部位を貫通する前記固定手段により固定されるように構成されている、請求項1に記載の商品収容体。 - 商品と、
前記商品を支持する支持体と、
前記支持体に取り付けられる外装体と、
を備え、
前記支持体は、
前記商品を収容するカップ状の収容部と、
前記収容部の開口周縁に形成されたフランジ部と、
前記フランジ部に連結可能な支持部と、
前記フランジ部と支持部とを着脱自在に固定可能な固定手段と、
を備え、
前記外装体は、
前面及び背面を有する板状に形成され、前記支持体の収容部が貫通する貫通孔が形成された、本体部と、
前面及び背面を有する板状に形成され、前記本体部において少なくとも2箇所の異なる端部にそれぞれ接続されるとともに、前記本体部の背面側に配置される、カバー部と、
を備え、
前記支持体の収容部が、前記外装体の前記貫通孔を貫通した状態で、前記フランジ部が前記本体部とカバー部との間に配置されるとともに、前記カバー部の背面に前記支持部が配置されるように構成され、さらに、
前記支持部と前記フランジ部とが、前記カバー部を貫通する前記固定手段により固定されるように構成され、
前記支持部と前記フランジ部とが、前記固定手段により固定された状態で、前記外装体の本体部とカバー部との間には、空間が形成されるように構成されており、
前記固定手段により前記フランジ部に固定された状態の前記支持部から突出し、前記支持体及び前記外装体を起立させるための脚部がさらに設けられている、商品収容体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019233967A JP6867470B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 商品収容体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019233967A JP6867470B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 商品収容体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016034905A Division JP6660208B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | 商品収容体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020073395A JP2020073395A (ja) | 2020-05-14 |
JP6867470B2 true JP6867470B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=70609930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019233967A Active JP6867470B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 商品収容体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6867470B2 (ja) |
-
2019
- 2019-12-25 JP JP2019233967A patent/JP6867470B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020073395A (ja) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2937746A (en) | Fishing reel package | |
JP2008526637A (ja) | 製品を梱包、輸送、展示するための構造 | |
US20050051459A1 (en) | Hangable package structure | |
JP6867470B2 (ja) | 商品収容体 | |
JP6660208B2 (ja) | 商品収容体 | |
JP6794676B2 (ja) | 自立性包装体 | |
JP2979506B1 (ja) | 輸送容器 | |
JP7536446B2 (ja) | ブリスター容器および展示方法 | |
JP6677541B2 (ja) | 商品収容容器 | |
JP3219959U (ja) | ブリスターパック用の陳列トレー | |
JPH0725320Y2 (ja) | 陳列用パッケージ | |
TW201922585A (zh) | 商品包裝 | |
JP4080988B2 (ja) | 物品包装体 | |
JP2005219787A (ja) | 製品固定用台紙 | |
JPS609148Y2 (ja) | 支持補強片を備えた展示台兼包装箱 | |
JP3219729U (ja) | 商品陳列用容器 | |
JP2007008540A (ja) | 吊下げ式個装箱 | |
KR200442947Y1 (ko) | 포장용 조립체 | |
JP2016069070A (ja) | 商品展示用収容箱 | |
JP2024031331A (ja) | 香り見本容器 | |
JPH0891426A (ja) | 物品の収納展示装置 | |
JP6091210B2 (ja) | 容器装着具及び容器装着具を用いた容器包装体 | |
JPH0721528U (ja) | 保持枠体 | |
JP3164236U (ja) | ディスプレイ用具 | |
JPH11227860A (ja) | カメラ製品の包装体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6867470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |