JP6866621B2 - 移動物状態量推定装置及びプログラム - Google Patents

移動物状態量推定装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6866621B2
JP6866621B2 JP2016235194A JP2016235194A JP6866621B2 JP 6866621 B2 JP6866621 B2 JP 6866621B2 JP 2016235194 A JP2016235194 A JP 2016235194A JP 2016235194 A JP2016235194 A JP 2016235194A JP 6866621 B2 JP6866621 B2 JP 6866621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving object
state quantity
moving
pedestrian
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016235194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092368A (ja
Inventor
峻 田口
峻 田口
吉紘 大濱
吉紘 大濱
貴克 吉村
貴克 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2016235194A priority Critical patent/JP6866621B2/ja
Publication of JP2018092368A publication Critical patent/JP2018092368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866621B2 publication Critical patent/JP6866621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、移動物状態量推定装置及びプログラムに関する。
従来より、複数のカメラ映像を用いて、複数の歩行者が歩いているシーンから隠れ(オクルージョン)ている歩行者の動きを捉えるために、複数カメラの配置・向き情報と複数のカメラ映像から抽出した歩行者の足領域情報を利用して時空間トラッキングをしながら、歩行者を分離・追跡する技術が知られている(非特許文献1)。
また、複数のカメラ映像を用いて、車両領域を表すテンプレート位置を抽出し、テンプレート位置情報に対して、多視点的処理と時系列処理を施し、複数のカメラで検出された車両の対応付けを行うことで、走行車両の運動軌道を高精度に計算することができる走行車両検出装置が知られている(特許文献1)。
S.M. Khan, et. al., "A multiview approach to tracking people in crowded scenes using a planar homography constraint," Proceedings of the 9th European conference on Computer Vision, ECCV06, Vol. 4, pp133-146.
特開2001-357489号公報
上記非特許文献1及び特許文献1の技術は、共にビデオフレームが一定間隔で、複数のカメラ(センサ)間でフレーム同期がとれることを前提としている。
しかしながら、通信遅延やセンサの仕様で複数のセンサ間でフレーム同期(検出結果送信タイミングの同期)がとれない場合は、一定時間のフレームを、結果を統合する装置上で蓄積し、データ補間等の同期処理を行う必要があり、さらにはセンサ数が不定の場合は、同期するセンサが不定ということであるため、同期処理が困難である。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、非同期の複数センサのセンサ数が不定であっても、複数センサの結果を統合して、移動物の状態量を精度良く求めることができる移動物状態量推定装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明に係る移動物状態量推定装置は、複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を記憶する移動物状態量記憶手段と、前記複数の移動物それぞれについて、前記移動物状態量記憶手段に記憶された状態量を用いて次の時刻の前記移動物の状態量を予測する移動物状態量予測手段と、数不定の複数センサの何れかから、複数の移動物を検出した検出結果を受け取るセンシング結果獲得手段と、前記センシング結果獲得手段によって前記検出結果を受け取る毎に、前記検出結果の時刻に対応して前記移動物状態量予測手段によって前記複数の移動物それぞれについて予測された前記移動物の状態量と、複数の移動物それぞれの前記検出結果との対応付けを行い、前記移動物状態量記憶手段に格納された、前記複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を更新する移動物状態量整合手段と、を含んで構成されている。
本発明に係るプログラムは、複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を記憶する移動物状態量記憶手段を含むコンピュータを、前記複数の移動物それぞれについて、前記移動物状態量記憶手段に記憶された状態量を用いて次の時刻の前記移動物の状態量を予測する移動物状態量予測手段、数不定の複数センサの何れかから、複数の移動物を検出した検出結果を受け取るセンシング結果獲得手段、及び前記センシング結果獲得手段によって前記検出結果を受け取る毎に、前記検出結果の時刻に対応して前記移動物状態量予測手段によって前記複数の移動物それぞれについて予測された前記移動物の状態量と、複数の移動物それぞれの前記検出結果との対応付けを行い、前記移動物状態量記憶手段に格納された、前記複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を更新する移動物状態量整合手段として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、センシング結果獲得手段によって、数不定の複数センサの何れかから、複数の移動物を検出した検出結果を受け取る。移動物状態量予測手段によって、前記複数の移動物それぞれについて、前記移動物状態量記憶手段に記憶された状態量を用いて次の時刻の前記移動物の状態量を予測する。
そして、移動物状態量整合手段によって、前記センシング結果獲得手段によって前記検出結果を受け取る毎に、前記検出結果の時刻に対応して前記移動物状態量予測手段によって前記複数の移動物それぞれについて予測された前記移動物の状態量と、複数の移動物それぞれの前記検出結果との対応付けを行い、前記移動物状態量記憶手段に格納された、前記複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を更新する。
このように、数不定の複数センサの何れかから、複数の移動物を検出した検出結果を受け取る毎に、検出結果の時刻に対応して複数の移動物それぞれについて予測された前記移動物の状態量と、複数の移動物それぞれの前記検出結果との対応付けを行い、複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を更新することにより、センサ数が不定であっても、複数センサの結果を統合して、移動物の状態量を精度良く求めることができる。
また、本発明のプログラムは、記録媒体に格納して提供することも可能である。
以上説明したように、本発明の移動物状態量推定装置及びプログラムによれば、数不定の複数センサの何れかから、複数の移動物を検出した検出結果を受け取る毎に、検出結果の時刻に対応して複数の移動物それぞれについて予測された前記移動物の状態量と、複数の移動物それぞれの前記検出結果との対応付けを行い、複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を更新することにより、非同期の複数センサのセンサ数が不定であっても、複数センサの結果を統合して、移動物の状態量を精度良く求めることができる、という効果が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係る歩行者状態量推定システムを示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る歩行者状態量推定装置を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る歩行者状態量推定装置における歩行者状態量推定処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る歩行者状態量推定装置を示すブロック図である。 非同期の複数センサからの検出結果を用いた存在確率に基づくセンシング結果統合のイメージ図である。 本発明の第2の実施の形態に係る歩行者状態量推定装置における歩行者状態量推定処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る歩行者状態量推定装置を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
<本発明の実施の形態の概要>
本発明の実施の形態は、複数のセンサ間でフレーム同期をしないアプローチをとっている。あるセンサからのセンシング結果を受け取ったタイミングで、歩行者位置の状態量(仮説)と受け取ったセンシング結果を対応付けて、誤差を計算し、仮説の歩行者位置を補正しながら、歩行者を検出・追従する。この処理を各センサからセンシング結果が統合処理装置に届く毎に行う。
しかしながら、本アプローチは、1台のセンサの結果だけを使って逐次上記処理を行うため、センサの検出率が悪い場合(歩行者がいない所に誤って歩行者がいると結果を出す頻度が高い場合)には、いない歩行者の仮説が増えてしまい、歩行者数の推定を間違ってしまう問題がある。
この問題を解決するために、各センサの検出率や最後に観測されてからの経過時間、地図情報などを利用して、誤検出の可能性が高い歩行者の検出結果を棄却する。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態では、車両に搭載された歩行者の検出器やインフラセンサとしての歩行者の検出器の検出結果を統合して歩行者の状態量を推定する歩行者状態量推定装置に本発明を適用した場合を例に説明する。
<歩行者状態量推定システムのシステム構成>
図1に示すように、第1の実施の形態に係る歩行者状態量推定システム100は、歩行者状態量推定装置10と、基地局50と、複数の車両に搭載された複数の検出器60と、インフラセンサとしての検出器62とを備え、基地局50と歩行者状態量推定装置10とは、インターネットなどのネットワーク70で接続されており、基地局50と検出器60、62とは、無線通信により接続されている。
検出器60、62は、カメラやレーダを用いて歩行者を随時検出し、検出する度に、検出結果を、基地局50を介して、歩行者状態量推定装置10へ送信する。
例えば、検出器60は、自車両の前方を撮像するカメラによって撮像された前方の道路画像から、スライディングウィンドウ毎に、画像特徴量(SIFT,FIND、HOGなど)を抽出し、スライディングウィンドウ毎の画像特徴量と、歩行者検出モデル(SVM、AdaBoost)とを用いて、歩行者を検出し、検出された歩行者位置を表す画像座標を求める。また、検出器60は、歩行者位置を表す画像座標を、3次元位置に変換する。この際に、検出された歩行者の高さに応じて誤差分散行列を求める。また、検出器60は、自車両に搭載されたGPSにより計測された自車両の絶対座標と、求められた3次元位置とに基づいて、歩行者の絶対的な3次元位置を求める。
上記の歩行者の3次元位置及び誤差分散行列を、検出された歩行者毎に求め、車両Cの検出器60において検出した歩行者の3次元位置のセットY={yi,1,…yi,m}と、観測誤差分散行列のセットR={ri,1,…,ri,m}とを、観測毎に、歩行者状態量推定装置10へ送信する。
検出器62は、検出器60と同様に、検出した歩行者の3次元位置のセットと、観測誤差分散行列のセットとを、観測毎に、歩行者状態量推定装置10へ送信する。
複数の検出器60、62は、非同期に、歩行者を検出している。また、複数の検出器60は、各々異なる車両に搭載されているため、歩行者状態量推定装置10へ検出結果を送信する検出器60、62の数は、不定となる。
歩行者状態量推定装置10は、例えば、サーバで構成され、歩行者状態量推定装置10は、CPUと、RAMと、後述する歩行者状態量推定処理ルーチンを実行するためのプログラムを記憶したROMとを備え、機能的には次に示すように構成されている。図2に示すように、歩行者状態量推定装置10は、通信部12と、センシング結果獲得部14と、移動物状態量記憶部16と、移動物状態量予測部18と、移動物状態量整合部20と、移動物状態量消去部22と、移動物状態量更新部24とを備えている。
センシング結果獲得部14は、検出器60、62の何れかから送信された歩行者の座標のセット及び観測誤差分散行列のセットを、通信部12により受信する毎に、歩行者の座標のセット及び観測誤差分散行列のセットを取得する。
移動物状態量記憶部16は、観測された複数の歩行者それぞれの、移動物状態量更新部24により更新された状態量(歩行者の位置及び速度)、及び最後に観測した時刻を記憶する。
移動物状態量予測部18は、センシング結果獲得部14により取得した最新のデータの時刻に合わせて、複数の歩行者それぞれについて、カルマンフィルタの予測ステップにより、移動物状態量記憶部16に記憶された状態量を用いて次の時刻の歩行者の状態量を予測することを繰り返し、当該最新のデータの時刻における歩行者の状態量のセットX={x,…x}、および、状態量の分散共分散行列V={v,…,v}を求める。例えば、等速予測などにより、次の時刻の歩行者の状態量を予測する。
移動物状態量整合部20は、センシング結果獲得部14により最新のデータを受け取る毎に、当該最新のデータの時刻に対応して移動物状態量予測部18によって複数の歩行者それぞれについて予測された状態量と、当該最新のデータが表す複数の歩行者それぞれの検出結果との対応付けを行う。
具体的には、当該最新のデータの時刻における歩行者の状態量のセットX={x,…x}と、当該最新のデータにおいて検出した歩行者の3次元位置のセットY={yi,1,…yi,m}との対応付けを行う。例えば、対応付けられた状態量xと検出された歩行者の3次元位置yi,jとの組み合わせの確率p(yi,j|x)の積を最大にする対応付けを、ハンガリアン法などの手法により高速に計算する。
なお、状態量xと検出された歩行者の3次元位置yi,jとの組み合わせの確率p(yi,j|x)は、状態量xを中心とし、対応するカルマンフィルタの分散vと、3次元位置yi,jに対応する観測誤差分散行列ri,jとの和を、分散とした多次元正規分布における、3次元位置yi,jの確率に基づいて、確率p(yi,j|x)を求めればよい。
また、対応付けない確率を設定値として与え、この設定値より小さい確率の組み合わせは、対応付けられないようにする。
移動物状態量更新部24は、移動物状態量整合部20により最新のデータの検出結果と対応付けられた状態量の各々について、対応する3次元位置yi,jを観測値として、その誤差分散行列ri,jと、予測ステップで得られた歩行者の状態量及び分散共分散行列と用いて、カルマンフィルタのフィルタリングステップにより、状態量を更新すると共に、最後に観測した時刻を更新する。
また、移動物状態量更新部24は、移動物状態量整合部20による検出結果との対応付けの結果に基づいて、最新のデータの検出結果のうち、状態量と対応付かなかった歩行者の検出結果から、新たな状態量xを生成し、最後に観測した時刻として、現在時刻を、移動物状態量記憶部16に格納する。なお、新たな状態量xは観測された歩行者の3次元位置yと同じ座標、誤差分散行列を持つこととする。
移動物状態量消去部22は、移動物状態量整合部20によって検出結果と対応付かなった歩行者の状態量のうち、最後に観測した時刻から一定時間以上経過している歩行者の状態量を、移動物状態量記憶部16から消去する。
歩行者状態量推定装置10は、上記の一連の処理により更新された状態量のセットXを、歩行者の検出結果の統合結果として出力する。
<歩行者状態量推定システム100の動作>
次に、第1の実施の形態に係る歩行者状態量推定システム100の動作について説明する。まず、複数の車両に搭載された複数の検出器60、及びインフラセンサとしての検出器62の各々によって、歩行者が逐次検出され、検出される毎に、検出結果が、基地局50を介して、歩行者状態量推定装置10に送信されているときに、歩行者状態量推定装置10において、図3に示す歩行者状態量推定処理ルーチンが実行される。
ステップS100において、複数の検出器60及び検出器62の何れかから、歩行者の検出結果として、歩行者の3次元位置のセットY={yi,1,…yi,m}と、観測誤差分散行列のセットR={ri,1,…,ri,m}とを受信すると、ステップS102へ進む。
ステップS102では、上記ステップS100で受信した検出結果の時刻に合わせて、複数の歩行者それぞれについて、カルマンフィルタの予測ステップにより、移動物状態量記憶部16に記憶された状態量を用いて次の時刻の歩行者の状態量を予測することを繰り返し、上記ステップS100で受信した検出結果の時刻における歩行者の状態量のセットX={x,…x}、および、その分散共分散行列V={v,…,v}を求める。
ステップS104では、上記ステップS100で受信した検出結果の時刻に対応して上記ステップS102で複数の歩行者それぞれについて予測された状態量と、上記ステップS100で受信した検出結果が表す複数の歩行者それぞれの3次元位置との対応付けを行う。
ステップS106では、上記ステップS104で検出結果と対応付かなった歩行者の状態量のうち、最後に観測した時刻から一定時間以上経過している歩行者の状態量を、移動物状態量記憶部16から消去する。
ステップS108では、上記ステップS104で検出結果と対応付けられた状態量の各々について、対応する3次元位置yi,jを観測値として、その誤差分散行列ri,jと上記ステップS102で得られた歩行者の状態量及び分散共分散行列とを用いて、カルマンフィルタのフィルタリングステップにより、状態量を更新すると共に、最後に観測した時刻を更新する。また、上記ステップS100で受信した検出結果のうち、状態量と対応付かなかった歩行者の検出結果に基づき、新たな状態量xを生成し、最後に観測した時刻として、現在時刻を、移動物状態量記憶部16に格納する。
そして、ステップS110では、更新された状態量のセットXを、歩行者の検出結果の統合結果として出力し、上記ステップS100へ戻る。
以上説明したように、第1の実施の形態に係る歩行者状態量推定システムによれば、数不定の複数の検出器の何れかから、複数の歩行者を検出した検出結果を受け取る毎に、検出結果の時刻に対応して複数の歩行者それぞれについて予測された歩行者の状態量と、複数の歩行者それぞれの検出結果との対応付けを行い、複数の歩行者それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を更新することにより、非同期の複数センサのセンサ数が不定であっても、複数センサの結果を統合して、歩行者の状態量を精度良く求めることができる。
また、非同期に不特定の複数センサからセンシング結果が来る場合に、一つのセンサ情報から追加した状態量を、検出からの経過時間に基づいて削除することにより、信頼できない検出結果の影響が状態量として残らないようにすることで、各センサの誤検出にロバストになる。このように、非同期に来る複数センサからのセンシング結果をリアルタイムに統合処理をする場合に、各センサの誤検出にロバストになる。
[第2の実施の形態]
<歩行者状態量推定システムのシステム構成>
次に、第2の実施の形態に係る歩行者状態量推定システムについて説明する。なお、第1の実施の形態と同様の構成となる部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第2の実施の形態では、複数の歩行者それぞれの存在確率を保持し、検出結果と状態量との対応付けに基づいて、複数の歩行者それぞれの存在確率を更新している点と、状態量を予測する際に、歩行者の可動範囲を考慮している点とが第1の実施の形態と異なっている。
図4に示すように、第2の実施の形態に係る歩行者状態量推定装置210は、通信部12と、センシング結果獲得部14と、移動物状態量記憶部16と、移動物状態量予測部218と、移動物状態量整合部20と、移動物状態量消去部22と、移動物状態量更新部24と、移動物存在確率更新部220と、移動物存在確率記憶部222と、移動物可動範囲地図224とを備えている。
移動物存在確率記憶部222は、移動物状態量記憶部16に記憶されている複数の歩行者それぞれの存在確率を記憶する。
移動物存在確率更新部220は、移動物状態量整合部20による検出結果との対応付けの結果に基づいて、最新のデータの検出結果のうち、状態量と対応付かなかった歩行者の検出結果に対し、当該歩行者の存在確率として、設定値を移動物存在確率記憶部222に格納する。設定値は、検出器60、62について予め定められた検出精度に応じて定めればよい。
また、移動物存在確率更新部220は、移動物存在確率記憶部222に記憶されている複数の歩行者それぞれの存在確率のうち、移動物状態量整合部20により最新のデータの検出結果と対応付けられた歩行者の存在確率の各々について、検出器60、62について予め定められた検出精度に応じて増加させるように更新する(図5参照)。
また、移動物存在確率更新部220は、移動物存在確率記憶部222に記憶されている複数の歩行者それぞれの存在確率のうち、移動物状態量整合部20により最新のデータの検出結果と対応付けられなかった歩行者の存在確率の各々について、最後に観測した時刻からの経過時間に応じた存在確率となるように減衰させて更新する(図5参照)。
移動物状態量消去部22は、移動物状態量整合部20によって検出結果と対応付かなった歩行者の状態量のうち、移動物存在確率記憶部222に記憶されている存在確率が閾値を下回った歩行者の状態量を消去する(図5参照)。なお、閾値は、最後に観測した時刻から一定時間以上経過している歩行者の存在確率に対応した値とする。
移動物可動範囲地図224には、道路・歩道地図が格納されており、歩行者が位置することが可能な範囲が定められている。
移動物状態量予測部218は、センシング結果獲得部14により取得した最新のデータの時刻に合わせて、複数の歩行者それぞれについて、カルマンフィルタの予測ステップにより、移動物状態量記憶部16に記憶された状態量を用いて次の時刻の歩行者の状態量を予測することを繰り返し、当該最新のデータの時刻における歩行者の状態量のセットX={x,…x}、および、その分散共分散行列V={v,…,v}を求める。このとき、歩行者の状態量に含まれる位置が、移動物可動範囲地図224が定める歩行者が位置することが可能な範囲外である場合には、歩行者の状態量に含まれる位置が、移動物可動範囲地図224が定める歩行者が位置することが可能な範囲内となるように、当該歩行者の状態量を修正する。
なお、第2の実施の形態に係る歩行者状態量推定システムの他の構成は、第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
<歩行者状態量推定システムの動作>
次に、第2の実施の形態に係る歩行者状態量推定システムの動作について説明する。まず、複数の車両に搭載された複数の検出器60、及びインフラセンサとしての検出器62の各々によって、歩行者が逐次検出され、検出結果が、基地局50を介して、歩行者状態量推定装置10に送信されているときに、歩行者状態量推定装置210において、図6に示す歩行者状態量推定処理ルーチンが実行される。なお、第1の実施の形態と同様の処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
ステップS100において、複数の検出器60及び検出器62の何れかから、歩行者の検出結果として、歩行者の3次元位置のセットY={yi,1,…yi,m}と、観測誤差分散行列のセットR={ri,1,…,ri,m}とを受信すると、ステップS200へ進む。
ステップS200では、上記ステップS100で受信した検出結果の時刻に合わせて、複数の歩行者それぞれについて、カルマンフィルタの予測ステップにより、移動物状態量記憶部16に記憶された状態量を用いて次の時刻の歩行者の状態量を予測することを繰り返し、上記ステップS100で受信した検出結果の時刻における歩行者の状態量のセットX={x,…x}、および、その分散共分散行列V={v,…,v}を求める。そして、歩行者の状態量に含まれる位置が、移動物可動範囲地図224が定める歩行者が位置することが可能な範囲外である場合には、歩行者の状態量に含まれる位置が、移動物可動範囲地図224が定める歩行者が位置することが可能な範囲内となるように、当該歩行者の状態量を修正する。
ステップS104では、上記ステップS100で受信した検出結果の時刻に対応して上記ステップS200で複数の歩行者それぞれについて予測された状態量と、上記ステップS100で受信した検出結果が表す複数の歩行者それぞれの3次元位置との対応付けを行う。
ステップS202では、移動物存在確率記憶部222に記憶されている複数の歩行者それぞれの存在確率のうち、上記ステップS104により最新のデータの検出結果と対応付けられた歩行者の存在確率の各々について、検出器60、62について予め定められた検出精度に応じて増加させるように更新する。また、移動物存在確率記憶部222に記憶されている複数の歩行者それぞれの存在確率のうち、上記ステップS104により最新のデータの検出結果と対応付けられなかった歩行者の存在確率の各々について、最後に観測した時刻からの経過時間に応じた存在確率となるように減衰させて更新する。
ステップS204では、上記ステップS104で検出結果と対応付かなった歩行者の状態量のうち、移動物存在確率記憶部222に記憶されている存在確率が閾値を下回った歩行者の状態量を消去する。
ステップS108では、上記ステップS104で検出結果と対応付けられた状態量の各々について、対応する3次元位置yi,jを観測値として、その誤差分散行列ri,jと上記ステップS200で得られた歩行者の状態量及び分散共分散行列とを用いて、カルマンフィルタのフィルタリングステップにより、状態量を更新すると共に、最後に観測した時刻を更新する。また、上記ステップS100で受信した検出結果のうち、状態量と対応付かなかった歩行者の検出結果に基づき、新たな状態量xを生成し、最後に観測した時刻として、現在時刻を、移動物状態量記憶部16に格納する。また、所定の存在確率を、移動物存在確率記憶部222に格納する。
そして、ステップS110では、更新された状態量のセットXを、歩行者の検出結果の統合結果として出力し、上記ステップS100へ戻る。
以上説明したように、第2の実施の形態に係る歩行者状態量推定システムによれば、非同期に不特定の複数センサからセンシング結果が来る場合に、一つのセンサ情報から追加した状態量を、センサ性能等から決めた存在確率に基づいて削除することにより、信頼できない検出結果の影響が状態量として残らないようにすることで、各センサの誤検出にロバストになる。
また、移動物可動範囲地図が定める歩行者が位置することが可能な範囲を制約としてもいて、予測された歩行者の状態量を修正することにより、更に精度よく歩行者の状態量を推定することができる。
[第3の実施の形態]
<歩行者状態量推定システムのシステム構成>
次に、第3の実施の形態に係る歩行者状態量推定システムについて説明する。なお、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様の構成となる部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第3の実施の形態では、歩行者の存在確率を更新する際に、歩行者の可動範囲を考慮している点が第2の実施の形態と異なっている。
図7に示すように、第3の実施の形態に係る歩行者状態量推定装置310は、通信部12と、センシング結果獲得部14と、移動物状態量記憶部16と、移動物状態量予測部18と、移動物状態量整合部20と、移動物状態量消去部22と、移動物状態量更新部24と、移動物存在確率更新部320と、移動物存在確率記憶部222と、移動物可動範囲地図224とを備えている。
移動物存在確率更新部320は、移動物状態量整合部20による状態量と検出結果との対応付けの結果に基づいて、最新のデータの検出結果のうち、状態量と対応付かなかった歩行者の検出結果に対し、上記第2の実施の形態と同様に、当該歩行者の存在確率として、設定値を移動物存在確率記憶部222に格納する。
また、移動物存在確率更新部320は、移動物存在確率記憶部222に記憶されている複数の歩行者それぞれの存在確率のうち、移動物状態量整合部20により最新のデータの検出結果と対応付けられた歩行者の存在確率の各々について、上記第2の実施の形態と同様に、検出器60、62について予め定められた検出精度に応じて増加させるように更新する。
また、移動物存在確率更新部320は、移動物存在確率記憶部222に記憶されている複数の歩行者それぞれの存在確率のうち、移動物状態量整合部20により最新のデータの検出結果と対応付けられなかった歩行者の存在確率の各々について、上記第2の実施の形態と同様に、最後に観測した時刻からの経過時間に応じた存在確率となるように減衰させて更新する。
また、移動物存在確率更新部320は、移動物状態量記憶部16に記憶されている歩行者の状態量に含まれる位置が、移動物可動範囲地図224が定める歩行者が位置することが可能な範囲外である場合には、当該歩行者の存在確率を減少させるように更新する。
なお、第3の実施の形態に係る歩行者状態量推定システムの他の構成及び作用は、第2の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
このように、移動物可動範囲地図が定める歩行者が位置することが可能な範囲を制約として用いて、歩行者の存在確率を更新することにより、いない歩行者の状態量を適切に消去することができる。
なお、上記の実施の形態では、検出対象となる移動物として歩行者を対象とする場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、例えば車両などの他の移動体を検出対象としてもよい。
また、複数の車両に搭載された複数の検出器及びインフラセンサとしての検出器を、非同期の複数センサとする場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、インフラセンサとしての検出器を用いないように構成してもよい。
また、単一の車両に搭載され、かつ、カメラ及びレーダを含む複数の計測器を用いた、複数の検出器を、非同期の複数センサとしてもよい。例えば、異なる計測器を用いた検出器が、後付けで当該車両に追加される場合には、複数センサの数が不定になることが想定される。
なお、本発明のプログラムは、記録媒体に格納して提供することができる。
10、210、310 歩行者状態量推定装置
12 通信部
14 センシング結果獲得部
16 移動物状態量記憶部
18、218 移動物状態量予測部
20 移動物状態量整合部
22 移動物状態量消去部
24 移動物状態量更新部
50 基地局
60、62 検出器
70 ネットワーク
100 歩行者状態量推定システム
220、320 移動物存在確率更新部
222 移動物存在確率記憶部
224 移動物可動範囲地図

Claims (9)

  1. 複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を記憶する移動物状態量記憶手段と、
    前記複数の移動物それぞれについて、前記移動物状態量記憶手段に記憶された状態量を用いて次の時刻の前記移動物の状態量を予測する移動物状態量予測手段と、
    センサのが一定でない複数センサの何れかから、複数の移動物を検出した検出結果を受け取るセンシング結果獲得手段と、
    前記センシング結果獲得手段によって前記検出結果を受け取る毎に、前記検出結果の時刻に対応するまで、前記移動物状態量予測手段によって前記複数の移動物それぞれについて繰り返し予測された次の時刻の前記移動物の状態量と、複数の移動物それぞれの前記検出結果との対応付けを行い、前記移動物状態量記憶手段に格納された、前記複数の移動物それぞれについて、前記繰り返し予測された次の時刻の前記移動物の状態量と、前記移動物の状態量と対応付けられた前記移動物の前記検出結果とに基づいて、前記移動物の状態量を更新すると共に、最後に観測した時刻を、前記検出結果の時刻に更新する移動物状態量整合手段と、
    を含む移動物状態量推定装置。
  2. 前記複数センサは、各々異なる移動体に搭載されたセンサを含む請求項1記載の移動物状態量推定装置。
  3. 前記移動物状態量整合手段によって前記検出結果と対応付かなった前記移動物の状態量であって、前記最後に観測した時刻から一定時間以上経過している前記移動物の状態量を、前記移動物状態量記憶手段から消去する移動物状態量消去手段を更に含む請求項1又は2記載の移動物状態量推定装置。
  4. 前記複数の移動物それぞれの存在確率を記憶する移動物存在確率記憶手段と、
    前記移動物状態量整合手段による前記検出結果との対応付けの結果、又は前記センサについて予め定められた検出精度に応じて、前記移動物の存在確率を、前記移動物存在確率記憶手段に設定し
    前記移動物存在確率記憶手段に記憶されている前記複数の移動物それぞれの存在確率を、前記移動物状態量整合手段による前記検出結果との対応付けの結果、前記最後に観測した時刻からの経過時間、又は前記センサについて予め定められた検出精度に応じて増減させる移動物存在確率更新手段と、
    を更に含み、
    前記移動物状態量消去手段は、前記移動物存在確率記憶手段に記憶されている前記複数の移動物それぞれの存在確率に基づいて、前記移動物の状態量を、前記移動物状態量記憶手段から消去する請求項3記載の移動物状態量推定装置。
  5. 前記移動物状態量予測手段は、移動物の可動範囲が記録されている移動物可動範囲情報を制約として用いて、次の時刻の前記移動物の状態量を予測する請求項1〜請求項4の何れか1項記載の移動物状態量推定装置。
  6. 前記移動物存在確率更新手段は、移動物の可動範囲が記録されている移動物可動範囲情報を制約として用いて、前記移動物存在確率記憶手段に記憶されている前記複数の移動物それぞれの存在確率を増減させる請求項4記載の移動物状態量推定装置。
  7. 前記複数センサは、複数の車両に搭載された、又はインフラセンサに用いられた、歩行者又は車両を検出する複数の検出器であって、
    前記移動物の状態量は、歩行者又は車両の位置及び速度であって、
    前記移動物可動範囲情報は、道路又は歩道を表す地図である請求項6記載の移動物状態量推定装置。
  8. 前記複数センサは、単一の車両に搭載された、カメラ及びレーダを含む複数の計測器を用いた、歩行者又は車両を検出する複数の検出器であって、
    前記移動物の状態量は、歩行者又は車両の位置及び速度であって、
    前記移動物可動範囲情報は、道路又は歩道を表す地図である請求項6記載の移動物状態量推定装置。
  9. 複数の移動物それぞれの、状態量及び最後に観測した時刻を記憶する移動物状態量記憶手段を含むコンピュータを、
    前記複数の移動物それぞれについて、前記移動物状態量記憶手段に記憶された状態量を用いて次の時刻の前記移動物の状態量を予測する移動物状態量予測手段、
    センサのが一定でない複数センサの何れかから、複数の移動物を検出した検出結果を受け取るセンシング結果獲得手段、及び
    前記センシング結果獲得手段によって前記検出結果を受け取る毎に、前記検出結果の時刻に対応するまで、前記移動物状態量予測手段によって前記複数の移動物それぞれについて繰り返し予測された次の時刻の前記移動物の状態量と、複数の移動物それぞれの前記検出結果との対応付けを行い、前記移動物状態量記憶手段に格納された、前記複数の移動物それぞれについて、前記繰り返し予測された次の時刻の前記移動物の状態量と、前記移動物の状態量と対応付けられた前記移動物の前記検出結果とに基づいて、前記移動物の状態量を更新すると共に、最後に観測した時刻を、前記検出結果の時刻に更新する移動物状態量整合手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2016235194A 2016-12-02 2016-12-02 移動物状態量推定装置及びプログラム Active JP6866621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235194A JP6866621B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 移動物状態量推定装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235194A JP6866621B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 移動物状態量推定装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092368A JP2018092368A (ja) 2018-06-14
JP6866621B2 true JP6866621B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=62566210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235194A Active JP6866621B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 移動物状態量推定装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6866621B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207050B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-18 株式会社豊田中央研究所 移動物状態量推定装置及びプログラム
KR102569607B1 (ko) * 2022-06-30 2023-08-25 웨이즈원 주식회사 자율협력주행 인프라의 차량 데이터 관리장치 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053776B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-17 株式会社デンソー 車両用視界支援システム、車載装置、及び、情報配信装置
JP5475138B2 (ja) * 2010-09-08 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 移動物予測装置、仮想可動物予測装置、プログラム、移動物予測方法、及び仮想可動物予測方法
JP5617100B2 (ja) * 2011-02-08 2014-11-05 株式会社日立製作所 センサ統合システム及びセンサ統合方法
JP6488647B2 (ja) * 2014-09-26 2019-03-27 日本電気株式会社 物体追跡装置、物体追跡システム、物体追跡方法、表示制御装置、物体検出装置、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018092368A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812404B2 (ja) 点群データを融合させるための方法、装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びコンピュータプログラム
US11483521B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
US11132810B2 (en) Three-dimensional measurement apparatus
JP4881766B2 (ja) カメラ間連結関係情報生成装置
EP2858008B1 (en) Target detecting method and system
US8320613B2 (en) Detecting and tracking targets in images based on estimated target geometry
CN112041848A (zh) 人数统计和跟踪系统及方法
JP4874607B2 (ja) 物体測位装置
KR20160062880A (ko) 카메라 및 레이더를 이용한 교통정보 관리시스템
US8995714B2 (en) Information creation device for estimating object position and information creation method and program for estimating object position
KR20150116777A (ko) 이동 경로 메타데이터를 이용한 항공 사진/비디오에서의 상황 인식 객체 검출
KR102221817B1 (ko) 위치정보를 제공하는 단말기, 위치정보 측정 방법 및 시스템
US11948312B2 (en) Object detection/tracking device, method, and program recording medium
CN102450006A (zh) 物体位置推定装置、物体位置推定方法及物体位置推定程序
JP6866621B2 (ja) 移動物状態量推定装置及びプログラム
JP6349272B2 (ja) 移動物体追跡装置
JP6903955B2 (ja) 移動物状態量推定装置及びプログラム
US20190138800A1 (en) Position estimation system
JP3520050B2 (ja) 移動物体追跡装置
JP7052404B2 (ja) 状態推定装置及びプログラム
JP2002367077A (ja) 交通渋滞判定装置及び交通渋滞判定方法
KR100631082B1 (ko) 단일 카메라를 사용한 3차원 영상정보 획득방법 및 이를이용한 영상검지방법
JP7020028B2 (ja) 状態量統合装置及びプログラム
JP2019174910A (ja) 情報取得装置及び情報集計システム並びに情報集計装置
JP7207050B2 (ja) 移動物状態量推定装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150