JP6865759B2 - ハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法および装置 - Google Patents

ハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6865759B2
JP6865759B2 JP2018538507A JP2018538507A JP6865759B2 JP 6865759 B2 JP6865759 B2 JP 6865759B2 JP 2018538507 A JP2018538507 A JP 2018538507A JP 2018538507 A JP2018538507 A JP 2018538507A JP 6865759 B2 JP6865759 B2 JP 6865759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beamforming
signal
terminals
wireless communication
sublobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535624A (ja
Inventor
チェ、チャンスン
パク、ヘサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Telecom Co Ltd
Original Assignee
SK Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Telecom Co Ltd filed Critical SK Telecom Co Ltd
Publication of JP2018535624A publication Critical patent/JP2018535624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865759B2 publication Critical patent/JP6865759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/2813Means providing a modification of the radiation pattern for cancelling noise, clutter or interfering signals, e.g. side lobe suppression, side lobe blanking, null-steering arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • H01Q3/2611Means for null steering; Adaptive interference nulling
    • H01Q3/2617Array of identical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

本発明は、無線通信技術に関し、より詳細には、ハイブリッドビームフォーミング(Hybrid beamforming)構造においてビームフォーミング信号のうち副ローブ(Sidelobe)信号による端末間の干渉を減少させるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法および装置に関する。
この部分に記述された内容は、単に本実施形態に対する背景情報を提供するだけで、従来技術を構成するものではない。
現在、5G移動通信など次世代移動通信が登場するに伴い、Gbps(Gigabytes per second)以上の無線伝送技術の必要性が増大している。また、数百MHz以上の帯域幅の確保が容易なミリ波帯域の周波数が注目されている。また、3GPP(3rd Generation Partnership Project)が標準化の議論を始めるなど各企業と団体で5G要素技術の開発および標準技術の議論が活発に行われている。
ここで、ミリ波は、周波数が30GHz以上の電磁気波を意味する(30〜300GHz)。このうち、現在28GHz、38GHz、60GHz、70GHzなどの周波数を5G移動通信網に利用する周波数として考慮している。
このようなミリ波帯域は、既存の4G周波数帯域に比べて大気中に伝送損失が高く、回折性に劣る。したがって、一般的に多数のアンテナを利用して電波を所望の方向に集中させるビームフォーミング技術を無線伝送に活用している。
ビームフォーミングとは、アンテナから放射されたエネルギーが空間で特定の方向に集中するように送/受信信号を処理する技術を意味する。ビームフォーミングを通じて所望の方向からより強度が強い信号を受信したり、所望の方向に信号を伝達し、所望しない方向から来る信号を受けなくてもよい。
一方、既存の4G周波数帯域では、信号の大きさおよび位相をデジタル基底帯域(Digital Baseband)内で調節するデジタルビームフォーミング(Digital Beamforming)を一般的に活用していた。しかし、ミリ波をはじめとする高周波帯域では、RF(Radio Frequency)端およびAD/DC変換器(Converter)の複雑性と電力消耗のイシューに起因してアナログビームフォーミング(Analog Beamforming)を活用するようになった。特に、ミリ波60GHzを活用した無線PAN/LAN標準であるIEEE802.15.3c/802.11adのDe−Facto標準もアナログビームフォーミングに該当する。
端末に比べて相対的に複雑性が少ない基地局端では、デジタルビームフォーミングとアナログビームフォーミングを結合したハイブリッドビームフォーミングを活用することがある。これは、デジタルビームフォーミングの柔軟性とマルチレイヤー伝送およびアナログビームフォーミングの単純性を結合したものである。
ハイブリッドビームフォーミングを通じてアンテナの個数を費用効率的に増加させることにより、マッシブMIMO(Massive Multi Input Multi Output)を具現する。また、ハイブリッドビームフォーミングの場合、同時に複数のビームフォーミング信号を生成することができる。これにより、複数のユーザに一つの周波数および時間資源を活用してビームフォーミング信号を伝送し得る。また、信号対雑音比(SNR,Signal to Noise Ratio)の向上と共に、周波数効率を増大させることができる。
しかし、この場合、同じ周波数および時間資源を活用して複数のユーザに伝送するビームフォーミング信号間に干渉問題が発生し得る。特にハイブリッドビームフォーミング構造においてアナログビームフォーミングを活用する場合、ビームフォーミング方向でなく、他の方向に伝送される副ローブの問題が大きく発生し得る。
もちろんMIMOデジタルプロセッシング(MIMO Digital Processing)を利用して複数のユーザ間に干渉を低減することも可能である。しかし、このような方式では、好適なリーチチャネル(Rich Channel)の具現が難しく、演算の限界などの問題がある。これにより、RF端およびアナログビームフォーミング端でユーザ間の干渉を制御することが必要である。
これより、本発明は、ハイブリッドビームフォーミング構造で発生する副ローブ信号によるユーザ間の信号干渉を抑制するためのアルゴリズムを提案する。具体的に、ビームサーチ(Beam Searching)時に複数の端末がSINR(Signal−to−Interference−plus−Noise Ratio)およびチャネル状態情報(CSI,Channel State Information)を利用してアナログビームフォーミング端で干渉を起こす信号を一次的に除去し、残存の干渉成分をデジタルビームフォーミング過程を通じて除去する方法および装置を提案する。
本発明で解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に限定されず、言及していない他の技術的課題は、下記の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有するに明確に理解され得る。
本発明は、前述した課題を解決するための手段として、基地局が、無線資源が割り当てられた複数の端末から方向角が異なる複数のビームフォーミング信号に対して測定したSINR(Signal−to−Interference−plus−Noise Ratio)を受信する段階と、基地局が前記受信したSINRを基礎として複数の端末に対してそれぞれビームフォーミング信号を割り当てる段階と、基地局が前記複数の端末から割り当てられたビームフォーミング信号それぞれに対するチャネル状態情報(CSI,Channel State Information)を測定する段階と、基地局が前記チャネル状態情報を基礎として、アナログビームフォーミングを通じて他の端末と干渉を起こす前記割り当てられたビームフォーミング信号の副ローブ信号を1次除去(Nulling)する段階と、を含むハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法を提供する。
本発明の他の態様は、アンテナ端に連結されるRF信号処理部と、前記RF信号処理部に連結されたベースバンド信号処理部と、前記RF信号処理部を制御してアナログビームフォーミングを行うアナログビームフォーミング制御モジュールとを含み、無線資源が割り当てられた複数の端末に対してビームフォーミング信号を割り当てる制御部を含み、前記制御部は、前記複数の端末から割り当てられたビームフォーミング信号それぞれに対するチャネル状態情報(CSI,Channel State Information)を測定し、前記チャネル状態情報を基礎として前記RF信号処理部を制御して、他の端末と干渉を起こす前記割り当てられたビームフォーミング信号の副ローブ信号を1次除去(Nulling)することを特徴とするハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信装置を提供する。
本発明によれば、ミリ波無線伝送システムの構造的問題を克服し、ハイブリッドビームフォーミング構造において副ローブによる干渉を抑制する。これにより、複数の端末が同じ周波数および時間資源を活用しても、複数の端末に対する電波干渉を最小化することにより、安定したサービス提供が可能である。
本発明で得ることができる効果は、以上で言及した効果に限定されず、言及していない他の効果は、下記の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解され得る。
本発明に関する理解を助けるために、詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に対する実施形態を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
図1は、通常のデジタルビームフォーミングとアナログビームフォーミング構造を概略的に示す図である。 図2は、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信システムを示す模式図である。 図3は、本発明による実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信装置の構造を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法を実行する過程を示すメッセージ流れ図である。 図5は、本発明の実施形態によるビームフォーミングパターンとそれによる干渉を示す図である。 図6は、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングにより現れる干渉発生を示す模式図である。
本発明の課題解決手段の特徴および利点をより明確にするために、添付の図面に示された本発明の特定の実施形態を参照して本発明をより詳細に説明する。
但し、下記の説明および添付の図面において本発明の要旨を不明にし得る公知の機能または構成に対する詳細な説明を省略する。また、図面全般にわたって同じ構成要素は、できるだけ同じ参照符号で示していることに留意しなければならない。
また、第1、第2等のように序数を含む用語は、多様な構成要素を説明するために使用するものであって、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的だけで使用され、前記構成要素を限定するために使用するものではない。例えば、本発明の権利範囲を外れることなく、第2構成要素は、第1構成要素と命名され得、同様に、第1構成要素は、第2構成要素と命名され得る。
なお、任意の構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるか、「接続されて」いると言及する場合、これは、論理的または物理的に連結されるか、接続され得ることを意味する。言い換えれば、構成要素が他の構成要素に直接的に連結されるか、接続され得るが、中間に他の構成要素が存在してもよく、間接的に連結されるか、接続されてもよいと理解しなければならない。
また、本明細書で使用した用語は、ただ特定の実施形態を説明するために使用されたものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上、明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。また、本明細書で記述される「含む」又は「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つ又はそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたもの等の存在又は付加可能性をあらかじめ排除しないものと理解されなければならない。
また、明細書に記載された「…部」、「…器」、「モジュール」等の用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これは、ハードウェアやソフトウェアまたはハードウェアおよびソフトウェアの結合で具現され得る。
また、「一(aまたはan)」、「一つ(one)」、「その(the)」および類似語は、本発明を記述する文脈において(特に、以下の請求項の文脈において)本明細書に別途に指示されたり、文脈により明白に反論されない限り、単数および複数の両方を含む意味で使用され得る。以下の説明で使用される特定の用語は、本発明の理解を助けるために提供されるものであり、このような特定の用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で他の形態に変更され得る。
以下、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法およびこれのために装置について図1〜図6を参照して詳細に説明する。
図1は、通常のデジタルビームフォーミングとアナログビームフォーミング構造を概略的に示す図である。
図1の(A)は、デジタルビームフォーミングが適用された無線通信装置の構造を示す図である。図1の(A)を参照すると、図示のように、デジタルビームフォーミングが適用された無線通信装置は、多数のアンテナ10aと、前記多数のアンテナ10aにそれぞれ連結される低雑音増幅器(LNA,Low−Noise Ampifier)11aと、混合器(Mixer)12aと、アナログ−デジタル変換器(ADC,Analog to Digital Converter)13aと、前記混合器12aに局部発振信号を提供する局部発振器(LO,Local Oscillator)14aと、前記アナログ−デジタル変換器13aから出力されるベースバンド信号に対するコーディングを行うデジタル基底帯域モジュール(Digital Baseband Module)15aとを含んで構成され得る。
前記で、低雑音増幅器11a、混合器12a、アナログ−デジタル変換器13aおよび局部発振器14aは、RF信号処理部210−1であって、アンテナ10aから受信されたRF信号を処理するための構成である。また、デジタル基底帯域モジュール15aの集合は、ベースバンド信号処理部220−1であって、ベースバンド帯域の信号に対する処理を行うための構成である。
前述した構成の無線通信装置において、ビームフォーミングは、デジタル基底帯域モジュール15aにより具現される。
図1の(B)は、アナログビームフォーミング基盤の無線通信装置を示す図である。図1の(B)を参照すると、図示のように、アナログビームフォーミング基盤の無線通信装置は、アンテナ10b、低雑音増幅器(LNA,Low−Noise Ampifier)11b、混合器(Mixer)12b、アナログ−デジタル変換器(ADC,Analog to Digital Converter)13b、局部発振器(LO,Local Oscillator)14b、デジタル基底帯域モジュール(Digital Baseband Module)15b、および位相シフター(Phase−shifter)16を含んで構成され得る。
低雑音増幅器11b、混合器12b、アナログ−デジタル変換器13b、局部発振器14bおよび位相シフター16は、RF信号処理部210−2を構成する。また、デジタル基底帯域モジュール15bは、ベースバンド信号処理部220−2を構成する。
前記図1の(A)および(B)において、各アンテナ10a、10bは、電波送受信のために電磁波を特定の空間に送ったり、受ける役割をする。低雑音増幅器11a、11bは、アンテナ10a、10bが捕捉した微弱な信号を増幅させる。混合器12a、12bは、周波数変換のために非線形素子を利用して、二つ以上の周波数入力信号を乗算して他の周波数出力信号を形成する。局部発振器14a、14bは、混合器12a、12bで周波数変換に使用される周波数を発生させるために使用される発振器である。アナログ−デジタル変換器13a、13bは、連続性アナログ信号を二進デジタル信号に変換する役割をする。デジタル基底帯域モジュール15a、15bは、デジタル符号がパルス列に対応して変換されて、変調や復調なしに伝送、処理が行われるようにする構成である。
このような構成において、ビームフォーミングは、位相(Phase)または強度(Amplitude)の調整を通じて行われる。位相は、同一周波数でその偏位の差異を示す。強度は、ビームフォーミング信号が形成する波動の変位サイズの極大値を意味する。
図1の(A)に示されたデジタルビームフォーミング基盤の無線通信構造においては、デジタル基底帯域モジュール15aにより基底帯域端でパルスの位相変化を行うことにより、アンテナ10aに放射されるRF信号のビームフォーミングを行う。図1の(B)に示されたアナログビームフォーミング基盤の無線通信構造においては、RF信号処理部210−2に設けられた位相シフター16を制御することにより、RF端で電波の位相を変化させる。
このようなアナログビームフォーミングおよびデジタルビームフォーミング技術それぞれの長短所を補完するために、最近には、アナログビームフォーミングとデジタルビームフォーミングを混用するハイブリッドビームフォーミングが登場した。本発明は、このようなハイブリッドビームフォーミング構造を基盤とする。図2は、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信システムを示す模式図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信システムは、多数の端末100と無線通信装置200との間で行われ得る。
端末100は、本発明により提供される無線通信網に接続して各種データを送受信できるユーザ装置を意味する。ここで、端末(Terminal)は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine−Type Communication)装置、M2M(Machine−to−Machine)装置、D2D装置(Device−to−Device)、ステーション(STA:Station)等の用語により代替され得る。ただし、これに限定されるものではなく、本発明で提供する無線通信網に連結された装置であれば、本明細書で言う端末に該当し得る。前記言及されたユニットと同等な水準のユニットが本発明による端末100として使用されてもよい。このような端末100は、本発明により提供される無線通信網を介して音声またはデータ通信を行うことができ、このための本発明の端末100は、情報の送受信のためのブラウザ、プログラムおよびプロトコルを記憶するメモリー、各種プログラムを実行して演算および制御するためのマイクロプロセッサーなどを具備し得る。本発明の実施形態による端末100は、多様な形態で具現され得る。
例えば、本明細書で記述される端末100は、スマートフォン(smart phone)、タブレットパソコン(Tablet PC)、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、MP3プレーヤーなどの無線通信技術が適用される移動端末を使用してもよい。このような端末100は、通信網500を介して音声またはデータ通信を行うことができ、このための本発明の端末100は、情報の送受信のためのブラウザ、プログラムおよびプロトコルを記憶するメモリー、各種プログラムを実行して演算および制御するためのマイクロプロセッサーなどを具備し得る。
また、本発明において、無線通信装置200は、一つ以上の端末100と無線資源で連結されて、データを送受信する装置を意味するものであり、基地局(base station,BS)の役割をする装置を意味する。例えば、ノードB(node B)、高度化ノードB(evolved node B、eNodeB)、接近点(access point,AP)、無線基地局(radio access station,RAS)、送受信基地局(base transceiver station,BTS)、MMR(mobile multihop relay)−BSなどを指すこともでき、ノードB、eNodeB,AP,RAS,BTS,MMR−BSなどの全部または一部の機能を含むこともできる。また、BSC(Base Station Controller)、RNC(Radio Network Controller)のような基地局制御器を含んで具現され得る。無線通信装置200は、端末100に無線信号を送信する。具体的に無線通信装置200は、端末100に一つ以上のビームフォーミング信号をそれぞれ異なる周波数または時間資源を割り当てて伝送し得る。
すなわち、無線通信装置200は、通信カバレッジ内に位置する一つ以上の端末100との連結を行い、前記一つ以上の端末100とデータを送受信する。ここで、前記無線通信装置200から端末100に伝送されるデータを下向きリンク信号という。前記端末100から無線通信装置200に送信されるデータを上向きリンク信号という。以下、本発明の実施形態による無線通信装置200の主な構成および動作方法について説明する。
図3は、本発明による実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信装置の構造を示すブロック図である。以下で説明する無線通信装置は、基地局側に設置されて、複数の端末との無線送受信を行うことができる。
図3を参照すると、本発明の実施形態による無線通信装置200は、RF信号処理部210とベースバンド信号処理部220よりなる無線信号処理部(RU:Radio Unit)と、デジタル信号処理部(DU:Digital Unit)230と、制御部240とを含んでなり得る。
前記無線通信装置200において、RU230とDU230は、物理的に分離されて遠隔地に配置されて、光ケーブルなどを介して連結され得る。
また、前記RF信号処理部210は、多数のアンテナに連結されて、アンテナを介して送受信される信号を処理するためのものである。この際、アンテナは、位相配列アンテナで構成されたり、適応配列アンテナまたはDBF(Digital BeamForming)アンテナで構成されてもよい。
RF信号処理部210は、RF帯域でキャリア信号の振幅および位相の差異を利用してビームの形態および方向を調節するための構成であり、低雑音増幅器、フィルター、ミキサー、局部発振器、アナログ−デジタル変換器などを含む。RF信号処理部210は、上記した構成を通じて周波数下向き処理段階を行う。
特に、前記RF処理部210は、位相シフターを含み、各アンテナ要素に対して一定の位相差を有するように制御する構造である。このようなRF処理部210は、各アンテナ要素の位相を調整することにより、ビームの方向を決定することができる。
ベースバンド信号処理部220は、前記RF信号処理部210から出力されるベースバンドのデジタル信号を受け入れ、その信号に対して空間的な処理を行うための構成である。ベースバンド信号処理部220は、電磁波をサンプル(Sample)した後、それぞれの受信素子からの信号を複素デジタル数字に変換して高速デジタル処理器に伝送し、最終的にそれぞれ異なる方向を有するビームの集合を形成することができる。
ベースバンド信号処理部220は、デジタル化された信号にそれぞれの加重値ベクター(Weight Vector)を加えて信号を処理することができる。また、閉ループ回路を利用して所望のビームパターンに収束するようにそれぞれの加重値ベクターを計算していく構造で構成され得る。これは、LMS(Least Mean Squares)のようなビームフォーミングアルゴリズムを通じて具現されることもできる。
または、ベースバンド信号処理部220は、ビームフォーミングおよび指向性の合成機能を実現することができる。
DU230は、デジタル信号処理およびRUで処理される資源管理のための構成である。
制御部240は、無線通信装置200の全般的な制御を行うための構成であり、一つ以上のプロセッサを含んで具現され得る。このプロセッサは、シングルスレッド(Single−threaded)プロセッサであってもよく、他の具現例において本プロセッサは、マルチスレッド(Multithreaded)プロセッサであってもよい。ひいては、制御部240は、前記一つ以上のプロセッサを用いて、無線通信装置200内の記憶装置に記憶された命令を処理することにより動作し得る。この際、前記命令としては、例えばJavaScript(登録商標)やECMAScript命令などのスクリプト命令のような解釈される命令や実行可能なコードあるいはコンピュータで読み取り可能な媒体に記憶されるその他の命令が含まれ得る。
特に、本発明において、ハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法を行うコンピュータプログラムを記録した記録媒体は、無線通信装置200内の記憶装置に記憶されて、前記制御部240によりローディングされて実行され得る。すなわち、制御部240は、本発明を行うためのアナログビームフォーミング制御モジュール241とデジタルビームフォーミング制御モジュール242のサービスロジックによって動作し、本発明による機能を行う。
ここで、「モジュール」は、それぞれ所定の機能を行う構成要素であって、ハードウェア、ソフトウェア、或いはハードウェアとソフトウェアの組合せで具現され得る。例えば、前記「モジュール」は、プログラムモジュールを意味でき、これは、プロセッサ(Processor)により実行され、所定の機能を行う、ソフトウェア構成要素、客体指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、及び変数を含む。また、構成要素と「〜モジュール」内で提供される機能は、さらに小さい数の構成要素及び「〜モジュール」に結合されるか、追加的な構成要素と「〜モジュール」とにさらに分離され得る。
アナログビームフォーミング制御モジュール241は、SINRを基礎として複数の端末に対してそれぞれビームフォーミング信号を割り当てることができる。これは、干渉が最小である二つ以上の端末を選択してビームフォーミング信号を割り当てる方式で行われ得る。
また、アナログビームフォーミング制御モジュール241は、チャネル状態情報(CSI)を基礎として副ローブを除去するようにRF信号処理部210を制御するための構成である。このようなアナログビームフォーミング制御モジュール241は、到来角(AoA,Angle of Arrival)を基盤として副ローブを除去するようにRF信号処理部210を制御する構成をさらに含むことができる。
デジタルビームフォーミング制御モジュール242は、デジタルビームフォーミングプロセッシングを通じて副ローブ信号を除去するように前記ベースバンド信号処理部220を制御するための構成である。デジタルビームフォーミング制御モジュール242には、ブロック多角化(Block Diagonalizaion)など多様なマルチユーザーMIMOプリコーディングアルゴリズム(MU−MIMO Precoding Algorithm)が適用され得る。
また、制御部240は、副ローブ信号の1次除去後、前記割り当てられたビームフォーミング信号の強度を前記複数の端末から受信し、これを基盤として前記副ローブ信号の残存干渉成分を測定することができる。制御部240は、これを基盤としてデジタルビームフォーミングプロセッシングを行うことができる。この過程は、アナログビームフォーミング制御モジュール241またはデジタルビームフォーミング制御モジュール242で行うことができる。
以下、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法による副ローブによるユーザ間干渉を抑制するための過程について図4〜図6を参照して説明する。
図4は、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法を実行する過程を示すメッセージ流れ図である。
図4を参照すると、無線通信装置200がまずビームサーチのために定められた周波数/時間資源を割り当てる(S400)。以下、前記割り当てられた周波数帯域のビームを利用してビームサーチを行い、複数の端末100がこれを受信して各種情報を測定し、無線通信装置200がこれをベースとしてビームフォーミング信号を割当および除去して、干渉を除去する過程を説明する。
図4によれば、まず、無線通信装置200は、複数の端末100にビームフォーミング信号を伝送するためにビームサーチを行う(S402)。これにより、複数の端末は、無線通信装置200においてそれぞれ異なる方向に放射された複数のビームに対するSINR(Signal−to−Interference−plus−Noise Ratio)を測定してそれに関する情報を生成する(S404)。無線通信装置200は、複数の端末から各複数のビームフォーミング信号に対して測定したSINRの測定情報を受信する(S406)。
図5は、本発明の実施形態によるビームフォーミングパターンとそれによる干渉を示す図である。図5を参照すると、無線通信装置200が送信するビームフォーミング信号の実際形態とビームフォーミング信号間の干渉形態を把握することができる。
図5は、本発明の実施形態による無線通信装置200におけるビームフォーミング信号の伝送時に形成されるビームフォーミングパターンを示す図である。これを参照すると、意図したビームフォーミング方向に放射した主ローブ(Main Lobe)とは別に、意図したビームフォーミング方向でなく、他の方向に副ローブが発生することが示されている。
図5は、このような副ローブの発生による多数のビームフォーミング信号間の干渉状態を示すものである。これを参照すると、サイズが6.02dBのビームフォーミング信号と5.61dBのビームフォーミング信号が、それぞれ本来放射した角度とは別個の副ローブを発生させて放射していることが分かる。また、このように発生した副ローブが相対信号の主ローブとその方向が類似していて、重複による干渉問題を引き起こしていることが分かる。
図6は、本発明の実施形態によるハイブリッドビームフォーミングにより現れる干渉発生を示す模式図である
図6を参照すると、無線通信装置200で伝送されたビーム1の副ローブがビーム3の主ローブに干渉して複数の端末100のうち一つである端末100−3がビームフォーミング信号を受信するに際して干渉が起こることが分かる。
同様に、ビーム3の副ローブがビーム1の主ローブに干渉して端末100−1がビームフォーミング信号を受信するとき、干渉が起こる場合を考えてみることもできる。
このような干渉を低減するために、無線通信装置200は、SINRに基づいて複数の端末に対してそれぞれ異なる方向のビームフォーミング信号を割り当てる(Scheduling)(S408)。この過程で、これを基盤として前記ビームサーチのために定められた周波数/時間資源のうち干渉が最小である端末同士に同じ周波数および時間資源を割り当て、干渉が激しい端末間にはそれぞれ異なる周波数および時間資源を割り当てる。図6を参照すると、同じ周波数/時間に割り当てられた信号は、互いに干渉が少ないビーム1とビーム7になり得る。
しかし、最大限干渉が少ない複数の端末100に同一周波数および時間資源を使用するビームフォーミング信号が割り当てられたとしても、ある程度の干渉は存在するようになる。これにより、以後、同じ周波数および時間資源が割り当てられたビームフォーミング信号間の副ローブによる干渉を抑制するためにチャネル状態情報を測定する過程が続く(S410)。
チャネル状態情報は、移動通信では、各時点ごとに無線チャネル状態が速くて且つ大きく変化するので、これに関する情報を生成するためのものである。チャネル状態情報は、通信方式によって異なり得る。無線通信装置200は、周期に応じて異なるチャネル状態情報を利用したり、非周期的にチャネル状態情報を測定して利用することも可能である。
チャネル状態情報を測定するために、無線通信装置200は、一定の基準信号を複数の端末100に伝送し得る。このような基準信号は、ビームサーチを行うのに利用されるビームフォーミング信号であり得る。端末100は、無線通信装置200で送る基準信号によって一定の計算を行って、その結果を無線通信装置200に報告する(S412)。
また、端末100は、無線通信装置200からのビームフォーミング信号の到来角を測定することができる(S414)。
これは、電波干渉信号の位置推定方法の一つであり、受信側で信号の方向を捜し出して位置を決定する側位方式で行われ得る。すなわち、一つの無線通信装置200に多数のアンテナが方向別に配置されている場合、信号を送るアンテナの番号を受信して各アンテナのカバレッジと受信した信号源の方向が重なる部位を、電波干渉を起こす信号源の位置として把握する方式になり得る。
または、端末100の移動によって様々な部位で信号源に対する到来角を測定した後、到来角の変化情報と端末100の移動情報を利用して電波干渉の信号源を捜し出す方式になり得る。
より具体的に、このような過程は、端末100が到来角の値を無線通信装置200に伝送(S416)して、無線通信装置200内のアナログビームフォーミング制御モジュール241においてこれを基盤として電波干渉を起こす信号源を演算する方式で行われ得る。
無線通信装置200内のアナログビームフォーミング制御モジュール241がチャネル状態情報と到来角を基盤として電波干渉を起こすビームフォーミング信号を演算した後、干渉を抑制するために前記電波干渉を起こすビームフォーミング信号を1次除去(Nulling)することができる(S418)。1次除去は、電波干渉を起こす副ローブを除去する方式で行われ得る。
たとえ1次除去過程をチャネル状態情報と到来角を全部利用するものと説明したが、1次除去は、チャネル状態情報のみを基礎として電波干渉を起こすビームフォーミング信号を演算する方式で行われ得る。
このようにアナログビームフォーミング制御モジュール241で干渉を除去した後にも残存する端末間の干渉が存在し得る。二つの端末が同じ周波数および時間資源の割当を受け、アナログビームフォーミング制御過程を通じて干渉が1次除去された場合、残存する干渉を測定するために割り当てられたビームフォーミング信号の強度を前記複数の端末から受信する。これを基盤として前記副ローブ信号の残存干渉成分を確認することができる。具体的には、それぞれのビームから異なるパイロット信号(Pilot Signal)またはCSI−RS(Channel State Information Reference Signal)を利用して信号強度を測定する(S420)。次に、測定した信号強度を無線通信装置200に伝送して残存の干渉成分を把握することができる。
以後、デジタルビームフォーミング制御モジュール242で残存する端末間の干渉成分を除去する(S424)。この過程は、ブロック多角化など多様なMU−MIMOプリコーディングアルゴリズムを使用することができる。
干渉成分が除去されたビームフォーミング信号は、端末100との無線通信のために伝送される(S426)。この際、前記無線通信のためのビームフォーミング信号は、S408段階を経た後に伝送を継続し、伝送途中に干渉を除去することも可能である。
本明細書と図面では、例示的な装置構成を記述しているが、本明細書で説明する機能的な動作と主題の具現物は、他の類型のデジタル電子回路で具現されるか、本明細書で開示する構造およびその構造的な等価物を含むコンピュータソフトウェア、ファームウエア或いはハードウェアで具現されるか、または、これらのうち一つ以上の結合で具現可能である。本明細書で説明する主題の具現物は、一つ以上のコンピュータプログラム製品、言い換えれば、本発明による装置の動作を制御するために、或いはこれによる実行のために、有形のプログラム格納媒体上にエンコードされたコンピュータプログラム命令に関する一つ以上のモジュールとして具現され得る。コンピュータで読み取り可能な媒体は、機械で読み取り可能な格納装置、機械で読み取り可能な格納基板、メモリ装置、機械で読み取り可能な電波型信号に影響を及ぼす物質の組成物或いはこれらのうち一つ以上の組合であってもよい。
本明細書は、多数の特定の具現物の詳細事項を含むが、これらは、如何なる発明や請求可能なものの範囲に対しても制限的なものとして理解されてはならず、かえって、特定の発明の特定の実施形態に特有な特徴に対する説明として理解しなければならない。個別的な実施形態の文脈で本明細書に記述された特定の特徴は、単一実施形態で組み合わせて具現されることもできる。反対に、単一実施形態の文脈で記述した多様な特徴も個別的に或いは如何なる適切な下位組合せでも複数の実施形態で具現可能である。さらに、特徴が特定の組合せで動作し、初期にそのように請求されたように描写され得るが、請求された組合せからの一つ以上の特徴は、一部の場合にその組合せから排除され得、その請求された組合せは、下位組合せや下位組合せの変形物に変更され得る。
同様に、特定の手順で図面で動作を描いているが、これは、好適な結果を得るために図示されたその特定の手順や順次な順にそのような動作を実行しなければならないか、すべての図示された動作が実行されなければならないものと理解されてはならない。特定の場合、マルチタスキングと並列プロセッシングが有利であることができる。また、前述した実施形態の多様なシステムコンポネントの分離は、そのような分離をすべての実施形態で要求するものと理解されてはならず、説明したプログラムコンポネントとシステムは、一般的に単一のソフトウェア製品に一緒に統合されるか、多重ソフトウェア製品にパッケージングされ得るという点を理解しなければならない。
本記述した説明は、本発明の最上のモードを提示しており、本発明を説明するために、そして当業者が本発明を製作及び利用できるようにするための例を提供している。このように作成された明細書は、その提示された具体的な用語に本発明を制限するものではない。したがって、前述した例を参照して本発明を詳細に説明したが、当業者なら、本発明の範囲を逸脱することなく、本例に対する改造、変更及び変形を加えることができる。
したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態によって定めるものではなく、特許請求範囲により定めなければならない。
本発明は、無線通信技術分野に適用されて、多様な通信システムにおいてハイブリッドビームフォーミングを具現するための方法であり、産業上利用可能である。
本発明によれば、無線網をハイブリッドビームフォーミングするとき、副ローブ成分により端末に引き起こされる干渉をチェックし、これを考慮してビームフォーミングを行うことにより、無線通信装置に接続された端末に引き起こされるビームフォーミング信号相互間の電波干渉を低減し得る。
特に、本発明によれば、ハイブリッドビームフォーミングのために端末と基地局間の無線通信に同じ周波数/時間資源を活用しても、端末に対する電波干渉を最小化することにより、安定したサービスの提供が可能である。

Claims (7)

  1. 基地局が、無線資源が割り当てられた複数の端末から方向角が異なる複数のビームフォーミング信号に対して測定したSINR(Signal−to−Interference−plus−Noise Ratio)を受信する段階と、
    基地局が前記受信したSINRを基礎として複数の端末に対してそれぞれビームフォーミング信号を割り当てる段階と、
    基地局が前記複数の端末から割り当てられたビームフォーミング信号それぞれに対するチャネル状態情報(CSI,Channel State Information)を受信する段階と、
    基地局が前記チャネル状態情報を基礎として、アナログビームフォーミングを通じて他の端末と干渉を起こす前記割り当てられたビームフォーミング信号の副ローブ信号を1次除去(Nulling)する段階と、
    前記副ローブ信号の1次除去後、前記割り当てられたビームフォーミング信号の強度を前記複数の端末から受信する段階と、
    受信した前記ビームフォーミング信号の強度に基づいて、前記副ローブ信号の残存の干渉成分を確認する段階と、
    デジタルビームフォーミングを通じて前記副ローブ信号の残存の干渉成分を2次除去する段階と、を含むハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法。
  2. 前記割り当てる段階は、
    前記SINRを基準として相互間の干渉が最小である二つ以上の端末を選択して、前記ビームフォーミング信号を割り当てることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法。
  3. 基地局が端末への到来角(AoA,Angle of Arrival)を測定する段階をさらに含み、
    前記1次除去する段階は、
    前記チャネル状態情報と前記到来角を基盤として副ローブ信号を除去することを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法。
  4. 前記2次除去する段階は、
    マルチユーザーMIMOプリコーディングアルゴリズム(MU−MIMO Precoding Algorithm)を使用することを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法。
  5. アンテナ端に連結されるRF信号処理部と、
    前記RF信号処理部に連結されたベースバンド信号処理部と、
    前記RF信号処理部を制御してアナログビームフォーミングを行うアナログビームフォーミング制御モジュールと、前記ベースバンド信号処理部を制御して、デジタルビームフォーミングを行うデジタルビームフォーミング制御モジュールとを有する制御部を含み、
    前記制御部は、
    無線資源が割り当てられた複数の端末に対してビームフォーミング信号を割り当て、
    前記複数の端末から割り当てられたビームフォーミング信号それぞれに対するチャネル状態情報(CSI,Channel State Information)を受信し、
    前記チャネル状態情報を基礎として前記RF信号処理部を制御して、アナログビームフォーミングを通じて他の端末と干渉を起こす前記割り当てられたビームフォーミング信号の副ローブ信号を1次除去(Nulling)し、
    前記副ローブ信号の1次除去後、前記割り当てられたビームフォーミング信号の強度を前記複数の端末から受信し、
    受信した前記ビームフォーミング信号の強度に基づいて、前記副ローブ信号の残存の干渉成分を確認し、
    前記ベースバンド信号処理部を制御してデジタルビームフォーミングを通じて前記副ローブ信号の残存干渉成分を2次除去する
    ように構成されていることを特徴とするハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信装置。
  6. 前記制御部は、
    前記複数の端末に対する到来角(AoA,Angle of Arrival)をさらに測定し、前記チャネル状態情報と前記到来角を基盤として前記他の端末と干渉を起こす副ローブ信号を除去するようにRF信号処理部を制御することを特徴とする、請求項5に記載のハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信装置。
  7. 前記制御部は、端末から受信したSINRを基準として相互間の干渉が最小である二つ以上の端末を選択して、前記ビームフォーミング信号を割り当てることを特徴とする、請求項5に記載のハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信装置。
JP2018538507A 2015-10-12 2016-05-12 ハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法および装置 Active JP6865759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150142186A KR102188747B1 (ko) 2015-10-12 2015-10-12 하이브리드 빔포밍을 이용한 무선 통신 방법 및 장치
KR10-2015-0142186 2015-10-12
PCT/KR2016/004989 WO2017065372A1 (ko) 2015-10-12 2016-05-12 하이브리드 빔포밍을 이용한 무선 통신 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535624A JP2018535624A (ja) 2018-11-29
JP6865759B2 true JP6865759B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=58517395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538507A Active JP6865759B2 (ja) 2015-10-12 2016-05-12 ハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10700747B2 (ja)
EP (1) EP3364554B1 (ja)
JP (1) JP6865759B2 (ja)
KR (1) KR102188747B1 (ja)
CN (1) CN108141268B (ja)
WO (1) WO2017065372A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11165521B2 (en) * 2016-12-13 2021-11-02 Amimon Ltd. Analog signal transmission with multiple antennas
US11050467B2 (en) 2018-03-21 2021-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Robust MU-MIMO transmission using virtual UEs
US11385326B2 (en) * 2018-06-13 2022-07-12 Metawave Corporation Hybrid analog and digital beamforming
DE112019003523T5 (de) * 2018-08-08 2021-05-27 Lg Electronics Inc. Verfahren zum Senden oder Empfangen von Kanalzustandsinformationen für eine Vielzahl von Basisstationen in einem drahtlosen Kommunikationssystem, und Gerät dafür
US11653370B2 (en) 2019-02-22 2023-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting and receiving user equipment management information in wireless communication system and electronic device for performing the method
CN114830550A (zh) * 2019-11-07 2022-07-29 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 天线辐射图案的干扰感知适配
US11658719B2 (en) * 2020-06-25 2023-05-23 Qualcomm Incorporated Hybrid beamforming with a butler matrix
EP3940968B1 (en) * 2020-07-17 2023-02-08 Nokia Technologies Oy A method and an apparatus for a transmission scheme
US11575421B2 (en) * 2020-12-09 2023-02-07 Qualcomm Incorporated Techniques for beam shaping for in-band interference mitigation in large bandwidth millimeter wave systems
WO2023046260A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and base station for optimizing transmission power of antenna array by using feedback signal
GB2615413B (en) 2022-02-04 2024-05-15 Nokia Solutions & Networks Oy Method for determining beam interfefence

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389649A (en) * 1980-10-14 1983-06-21 The United States Army As Represented By The Secretary Of The Army Dual channel correlator for an FM-CW ranging radar
MX9702434A (es) * 1991-03-07 1998-05-31 Masimo Corp Aparato de procesamiento de señales.
US5600326A (en) * 1991-12-16 1997-02-04 Martin Marietta Corp. Adaptive digital beamforming architecture and algorithm for nulling mainlobe and multiple sidelobe radar jammers while preserving monopulse ratio angle estimation accuracy
JPH0748665B2 (ja) * 1992-12-14 1995-05-24 日本電気株式会社 サイドローブキャンセラ
US5465396A (en) * 1993-01-12 1995-11-07 Usa Digital Radio Partners, L.P. In-band on-channel digital broadcasting
JP2561028B2 (ja) * 1994-05-26 1996-12-04 日本電気株式会社 サイドローブキャンセラ
US6404806B1 (en) * 1998-12-31 2002-06-11 Nortel Networks Limited Method and apparatus for time-domain equalization in FDM-based discrete multi-tone modems
JP2000209017A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Fujitsu Ltd 無線基地局
JP2002111564A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び無線送信方法
EP1248375B1 (fr) * 2001-04-02 2006-05-24 STMicroelectronics N.V. Procédé de conversion analogique/numérique d'un signal analogique au sein d'un terminal d'un système de communication sans fil, par exemple un téléphone mobile, et terminal correspondant.
WO2003032522A2 (en) * 2001-10-08 2003-04-17 Qinetiq Limited Signal processing system and method for determininig antenna weights
KR100975730B1 (ko) * 2005-03-29 2010-08-13 삼성전자주식회사 다중입출력시스템을 위한 랜덤 빔포밍 방법
KR100734890B1 (ko) * 2005-10-10 2007-07-03 삼성전자주식회사 스마트 안테나 시스템에서 단말의 수신성능을 향상시키기위한 장치 및 방법
KR100879334B1 (ko) * 2007-03-06 2009-01-19 (주)에어포인트 초소형 일체형 간섭 제거 무선중계 장치 및 그 방법
US7888973B1 (en) * 2007-06-05 2011-02-15 Marvell International Ltd. Matrix time-to-digital conversion frequency synthesizer
WO2010019449A2 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Andrew Llc System and method for an intelligent radio frequency receiver
ATE511737T1 (de) * 2008-09-19 2011-06-15 Alcatel Lucent Verfahren zur satzbildung von mobilen stationen in mimo-systemen, entsprechende mobilstation, basisstation, betrieb und wartungszentrum und funkkommunikationsnetzwerk
EP2392048B1 (en) * 2009-02-02 2018-10-31 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Hybrid adaptive antenna array
TW201121246A (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Univ Nat Taiwan Frequency synthesizers
JP5883398B2 (ja) 2010-02-12 2016-03-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) セル間干渉コーディネーションを用いる、通信ネットワークにおける方法及び構成
EP2403067A1 (en) * 2010-06-23 2012-01-04 Astrium Limited An antenna
CN102064892A (zh) * 2010-12-28 2011-05-18 哈尔滨工业大学 子阵级自适应单脉冲的两级干扰抑制方法
US9444534B2 (en) * 2012-02-06 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for low complexity spatial division multiple access in a millimeter wave mobile communication system
US8989332B2 (en) * 2012-04-26 2015-03-24 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods for controlling frequency synthesis
KR20130127347A (ko) * 2012-05-10 2013-11-22 삼성전자주식회사 아날로그 및 디지털 하이브리드 빔포밍을 통한 통신 방법 및 장치
US9935699B2 (en) * 2012-06-22 2018-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication method and apparatus using beamforming in a wireless communication system
US20140073337A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication device and communication method using millimeter-wave frequency band
CN102916735B (zh) * 2012-10-17 2016-06-08 东南大学 利用大规模天线阵列的无线通信方法
KR102043021B1 (ko) 2013-04-15 2019-11-12 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 빔포밍을 위한 스케쥴링 방법 및 장치
KR101994325B1 (ko) * 2013-05-31 2019-09-30 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 어레이 안테나 장치 및 그 제어 방법
WO2015065158A1 (ko) * 2013-11-04 2015-05-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치
US8929322B1 (en) * 2013-11-20 2015-01-06 Magnolia Broadband Inc. System and method for side lobe suppression using controlled signal cancellation
US20150163848A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Qualcomm Incorporated Multi-carrier connection management for bandwidth aggregation
JP2015164281A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び通信方法
KR102177804B1 (ko) * 2014-03-25 2020-11-11 삼성전자주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
KR102247801B1 (ko) * 2014-08-21 2021-05-04 삼성전자 주식회사 필터뱅크 다중반송파 시스템에서 간섭 감쇄 또는 간섭 제거 방법 및 장치
CN105681007B (zh) * 2014-11-19 2020-11-06 北京三星通信技术研究有限公司 参考信号的发送、接收方法及装置和调度方法及装置
CN107211451B (zh) * 2014-11-26 2022-08-26 Idac控股公司 高频无线系统中的初始接入
EP3269057A4 (en) * 2015-03-09 2018-11-07 LG Electronics Inc. Method and apparatus for performing network cooperative communication to distribute traffic in a wireless communication system
WO2016153287A1 (ko) * 2015-03-25 2016-09-29 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 피드백 방법 및 이를 위한 장치
US10686498B2 (en) * 2015-03-31 2020-06-16 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. Systems and methods for massive MIMO adaptation
EP3289795B1 (en) * 2015-04-29 2019-12-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatuses for inter-network measurement in a wireless network
CN107925455B (zh) * 2015-06-18 2021-09-07 瑞典爱立信有限公司 用于适配码本以供多个天线配置使用的系统和方法
CN105072063B (zh) * 2015-07-10 2018-05-18 大唐移动通信设备有限公司 一种抑制干扰信号的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108141268B (zh) 2021-07-06
KR102188747B1 (ko) 2020-12-08
EP3364554A1 (en) 2018-08-22
EP3364554A4 (en) 2018-10-24
EP3364554B1 (en) 2019-12-11
US10700747B2 (en) 2020-06-30
JP2018535624A (ja) 2018-11-29
WO2017065372A1 (ko) 2017-04-20
KR20170042948A (ko) 2017-04-20
CN108141268A (zh) 2018-06-08
US20180269946A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865759B2 (ja) ハイブリッドビームフォーミングを利用した無線通信方法および装置
US11075723B2 (en) Method and system for MIMO transmission in a distributed transceiver network
JP6042323B2 (ja) ミリ波通信システムで空間分割二重化のための装置及び方法
US11621682B2 (en) Apparatus and methods for true power detection
CN111200568B (zh) 发送端设备和信号处理方法
JP2018533866A (ja) Loリークが低減されたパケット単位交換のためのマルチチップtxビームフォーミング
JP6404448B2 (ja) 大容量無線通信のためのファランクス無線システムアーキテクチャ
KR20210074739A (ko) 무선 통신 시스템에서 복수의 대역들에서 신호들을 송신 및 수신하기 위한 장치 및 방법
WO2021054983A1 (en) Devices and methods for facilitating beamforming communications in wireless devices
TWI415407B (zh) Beamforming circuit and communication system
JP5335477B2 (ja) 通信システム
US10897740B1 (en) Methods and devices for facilitating path loss estimations for transmit power control
JP2008028561A (ja) 通信システム
Mercy Sheeba et al. Beamforming Techniques for Millimeter Wave Communications-A Survey
JP6396626B1 (ja) Lo位相アラインメント回路なしのパケットごと切替えのためのマルチチップtxビームフォーミング
CN108432332B (zh) 基站
WO2015068887A1 (ko) 단말 간 직접통신에 기반하여 협력 신호를 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2018193443A1 (en) Remote unit supporting radio frequency (rf) spectrum-based coverage area optimization in a wireless distribution system (wds)
JP2023525273A (ja) データ再生インタフェースを有する狭帯域aas受信機
KR20170006692A (ko) 빔 생성 장치 및 이를 이용한 빔 생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250