JP6865357B2 - 機器管理システム - Google Patents
機器管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6865357B2 JP6865357B2 JP2018511940A JP2018511940A JP6865357B2 JP 6865357 B2 JP6865357 B2 JP 6865357B2 JP 2018511940 A JP2018511940 A JP 2018511940A JP 2018511940 A JP2018511940 A JP 2018511940A JP 6865357 B2 JP6865357 B2 JP 6865357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- indoor space
- amount
- indoor
- odor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 242
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 174
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 38
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 6
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 5
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 3
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 144
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F7/00—Ventilation
- F24F7/007—Ventilation with forced flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/89—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F7/00—Ventilation
- F24F7/04—Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
- F24F7/06—Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ventilation (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
また、上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る機器管理システムは、室内空間の空気環境を制御する複数の室内環境制御装置と、当該複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信可能に接続された制御端末とを備えた機器管理システムであって、室内空間における人の存在情報を検知する人検知部と、室内空間のにおい量を検知するにおいセンサを備え、複数の室内環境制御装置のうちの1つの室内環境制御装置は、室内空間の空気を室外空間に搬送する換気装置であり、複数の室内環境制御装置のうちの別の1つの室内環境制御装置は、室内空間の空気を給気して、空気を清浄し、空気を室内空間に排気する空気清浄装置であり、複数の室内環境制御装置のうちのさらに別の1つの室内環境制御装置は、室内空間と室外空間とを連通する連通風路と、連通風路を開閉可能な開閉部と、を有する換気シャッターであり、制御端末は、人検知部から人の存在情報を取得する条件取得部と、存在情報に基づいて換気装置および空気清浄装置の動作条件を決定する動作条件決定部と、動作条件で換気装置および空気清浄装置を制御する制御部と、を備え、動作条件決定部が、存在情報に基づいて人が室内空間に存在していると判定した場合、条件取得部は、においセンサからにおい量を取得し、動作条件決定部は、におい量と所定の第一におい量閾値とに基づいて換気装置および空気清浄装置の動作条件を決定し、動作条件決定部は、連通風路が開状態である場合、所定の期間におけるにおい量の変動を測定し、変動が増加である場合には、換気シャッターの動作条件として、開閉部を閉じることを決定し、制御部は、換気シャッターの動作条件で換気シャッターを制御する。
また、上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る機器管理システムは、室内空間の空気環境を制御する複数の室内環境制御装置と、当該複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信可能に接続された制御端末とを備えた機器管理システムであって、室内空間における人の存在情報を検知する人検知部と、室内空間のにおい量を検知するにおいセンサを備え、複数の室内環境制御装置のうちの1つの室内環境制御装置は、室内空間の空気を室外空間に搬送する換気装置であり、複数の室内環境制御装置のうちの別の1つの室内環境制御装置は、室内空間の空気を給気して、空気を清浄し、空気を室内空間に排気する空気清浄装置であり、複数の室内環境制御装置のうちのさらに別の1つの室内環境制御装置は、室内空間と室外空間とを連通する連通風路と、連通風路を開閉可能な開閉部と、を有する換気シャッターであり、制御端末は、人検知部から人の存在情報を取得する条件取得部と、存在情報に基づいて換気装置および空気清浄装置の動作条件を決定する動作条件決定部と、動作条件で換気装置および空気清浄装置を制御する制御部と、を備え、動作条件決定部が、存在情報に基づいて人が室内空間に存在していると判定した場合、条件取
得部は、においセンサからにおい量を取得し、動作条件決定部は、におい量と所定の第一におい量閾値とに基づいて換気装置および空気清浄装置の動作条件を決定し、動作条件決定部は、連通風路が開状態である場合、所定の期間におけるにおい量の変動を測定し、変動が増加である場合には、換気シャッターの動作条件として、開閉部を閉じることを決定し、制御部は、換気シャッターの動作条件で換気シャッターを制御する。
また、上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る機器管理システムは、室内空間の空気環境を制御する複数の室内環境制御装置と、当該複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信可能に接続された制御端末とを備えた機器管理システムであって、室内空間における人の存在情報を検知する人検知部を備え、複数の室内環境制御装置のうちの1つの室内環境制御装置は、室内空間の空気を室外空間に搬送する換気装置であり、複数の室内環境制御装置のうちの別の1つの室内環境制御装置は、室内空間の空気を給気して、空気を清浄し、空気を室内空間に排気する空気清浄装置であり、制御端末は、人検知部から人の存在情報を取得する条件取得部と、存在情報に基づいて換気装置および空気清浄装置の動作条件を決定する動作条件決定部と、動作条件で換気装置および空気清浄装置を制御する制御部と、を備え、動作条件決定部が、存在情報に基づいて人が室内空間に存在していないと判定した場合、条件取得部は、人が室内空間に存在すると予想される帰宅時間を取得し、動作条件決定部は、帰宅時間と現在の時間とに基づいて換気装置および空気清浄装置の動作条件を決定する。
また、上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る機器管理システムは、室内空間の空気環境を制御する複数の室内環境制御装置と、当該複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信可能に接続された制御端末とを備えた機器管理システムであって、室内空間における人の存在情報を検知する人検知部を備え、複数の室内環境制御装置のうちの1つの室内環境制御装置は、室内空間の空気を室外空間に搬送する換気装置であり、複数の室内環境制御装置のうちの別の1つの室内環境制御装置は、室内空間の空気を給気して、空気を清浄し、空気を室内空間に排気する空気清浄装置であり、制御端末は、人検知部から人の存在情報を取得する条件取得部と、存在情報に基づいて換気装置および空気清浄装置の動作条件を決定する動作条件決定部と、動作条件で換気装置および空気清浄装置を制御する制御部と、制御端末は、公衆回線を介して、当該公衆回線に接続された移動通信機と通信可能な外部通信部を備え、動作条件決定部が、存在情報に基づいて人が室内空間に存在していないと判定した場合、条件取得部は、外部通信部を介して移動通信機から当該移動通信機の現在地情報を取得し、動作条件決定部は、制御端末の位置情報と現在地情報とに基づいて移動通信機が制御端末の位置に到達する帰宅時間を算出し、帰宅時間と現在の時間に基づいて換気装置および空気清浄装置の動作条件を決定する。
まず、本発明の実施の形態に係る機器管理システム1の構成について、図1〜図3を用いて説明する。
本実施の形態に係る機器管理システム1は、複数の室内環境制御装置2と、制御端末3とを備えている。
換気装置の一態様であるフード付換気装置21は、排気ファン210と、フード部211と、室外吐出口212と、室内吸込口213とを備えている。排気ファン210は、室内空間6の空気を吸込み、吸込んだ空気を室外空間7に排気する。フード部211は、排気ファン210を覆っている。室外吐出口212は、室内空間6と室外空間7とを連通している。室内吸込口213は、フード部211の下方等の空気を吸込むために、フード部211の下方に向けて開口している。
複数の室内環境制御装置2のうちの少なくとも1つの室内環境制御装置は、室内空間6の空気を給気して、給気した空気を清浄し、清浄した空気を室内空間6に排気する空気清浄装置22である。
機器管理システム1は、さらに人検知部34を備える。
機器管理システム1は、さらに室内空間6の埃量を検知する埃センサ4を備えていてもよい。
機器管理システム1は、さらに室内空間6のにおい量を検知するにおいセンサ5を備えていてもよい。
制御端末3は、条件取得部31と動作条件決定部32と制御部33とを備えている。
動作条件決定部32は、条件取得部31が取得した情報に基づいて複数の室内環境制御装置2の動作条件を決定する。動作条件決定部32の動作条件決定における具体的な動作をさらに図4〜図7Cを用いて説明する。
図4は、動作条件決定部32が埃センサ4から室内空間6の埃量を取得する場合の動作条件決定についてのフローチャートの一例である。
図6は、動作条件決定部32がにおいセンサ5から室内空間6のにおい量を取得する場合の動作条件決定についてのフローチャートの一例である。
次に、本発明の変形例1に係る機器管理システム1Aの構成について図8を用いて説明する。なお、以下の説明では、機器管理システム1Aの構成において、上記実施の形態における機器管理システム1と異なる点を主に説明する。なお、その他の点については、機器管理システム1と同様である。
換気シャッター23は、図9Aおよび図9Bに示すように、例えば壁に貫通孔として設けられた風路231(連通風路)と、シャッター232(開閉部)と、ソレノイド233とを有している。風路231は、室内空間6と室外空間7とを連通している。シャッター232は、風路231を開状態(図9A参照)、又は、閉状態(図9B参照)に変更できる。すなわち、シャッター232は、風路231を開閉可能である。ソレノイド233は、シャッター232を開閉駆動する。シャッター232は、ソレノイド233と接続されている。ソレノイド233の電気的駆動(ここでは上下移動)に連動して、シャッター232の開閉が行われる。換気シャッター23は、図示しない通信部を備えている。制御端末3は、換気シャッター23と情報の送受信可能に接続されている。ここで、送受信される情報は、開閉の命令である開閉命令、および、開状態または閉状態を示す開閉情報を含む。
動作条件決定部32の動作条件決定における具体的な動作を図10〜図11を用いて説明する。
図10に示すように、動作条件決定部32は、埃量に基づいて、換気シャッター23の動作条件として、シャッター232を開けること、または、シャッター232を閉じることを決定する。なお、動作条件決定部32は、換気シャッター23の風路231が開状態である場合、所定の期間における条件取得部31が取得した埃量の変動を測定する。測定された変動が増加である場合には、条件取得部31は、換気シャッター23の動作条件として、シャッター232を閉じることを決定する。
図11に示すように、動作条件決定部32は、におい量に基づいて、換気シャッター23のシャッター232を開けること、または、シャッター232を閉じることを決定する。なお、動作条件決定部32は、換気シャッター23の風路231が開状態である場合、所定の期間における条件取得部31が取得したにおい量の変動を測定する。変動が増加である場合には、動作条件決定部32は、換気シャッター23の動作条件として、シャッター232を閉じることを決定する。
次に、本発明の変形例2に係る機器管理システム1の構成について説明する。なお、以下の説明では、変形例2に係る機器管理システム1の動作において、上記実施の形態における機器管理システム1と異なる点を主に説明する。なお、その他の点については、実施の形態における機器管理システム1と同様である。
条件取得部31は、例えば、室内空間6における人の存在情報、フード付換気装置21の最大排気量、室内空間6の埃量、室内空間6のにおい量、室内空間6の広さ、室内空間6の気密性、および帰宅時間の情報を格納することができる。ここで、帰宅時間とは、人が室内空間6に存在すると予想される時間である。
動作条件決定部32は、例えば、条件取得部31から、室内空間6における人の存在情報、フード付換気装置21の最大排気量、室内空間6の埃量、室内空間6のにおい量、室内空間6の広さ、気密性、および帰宅時間に関する情報を取得する。
次に、本発明の変形例3に係る機器管理システム1Bの構成について図13を用いて説明する。なお、以下の説明では、機器管理システム1Bの構成において、上記実施の形態における機器管理システム1と異なる点を主に説明する。なお、その他の点については、機器管理システム1と同様である。
移動通信機9は、本変形例において、ユーザが移動通信機9を所持して移動することにより、少なくとも室外空間7で移動することができる。移動通信機9は、室外空間7においても外部ネットワーク、すなわちインターネット91を介して情報を送受信することが可能な通信機器である。具体的には、例えば、移動通信機9としては、携帯電話、カーナビゲーション装置又はGPS発信機が挙げられる。GPS発信機とは、GPS衛星からの信号などを受信して、自機の現在地を特定し、外部ネットワークを介して他の端末に自機の現在地情報を送信する機器を意味する。GPS発信機は、例えば第三者による子供や車の位置特定に利用される。
条件取得部31は、制御端末3の位置情報を記憶している。制御端末3の位置情報は、例えば、制御端末3が設置される際に、外部の入力端末や表示パネルを介して条件取得部31に入力される。また、制御端末3は、移動通信機9と同様の位置情報取得機能を有してもよい。すなわち、制御端末3は、位置情報取得機能から位置情報を取得してもよい。条件取得部31は、位置情報として、制御端末3の位置する場所の緯度経度、あるいは特定の場所を示す位置情報(コード等)をあらかじめ記憶してもよい。また、制御端末3は、位置情報として、制御端末3の住所や郵便番号などを取得してもよい。
動作条件決定部32が移動通信機9の位置情報に基づいて動作条件の1つである動作開始時間を決定するためのフローチャートの例について、図14を用いて説明する。
以上、本発明に係る機器管理システムについて、実施の形態及び変形例に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態及び変形例に限定されるものではない。
2 複数の室内環境制御装置
21 フード付換気装置(換気装置)
210 排気ファン
211 フード部
212 室外吐出口
213 室内吸込口
215 排気シャッター
22 空気清浄装置
23 換気シャッター
231 風路(連通風路)
232 シャッター(開閉部)
3 制御端末
31 条件取得部
32 動作条件決定部
33 制御部
34 人検知部
35 外部通信部
4 埃センサ
5 においセンサ
6 室内空間
7 室外空間
9 移動通信機
91 インターネット
Claims (14)
- 室内空間の空気環境を制御する複数の室内環境制御装置と、当該複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信可能に接続された制御端末とを備えた機器管理システムであって、前記室内空間における人の存在情報を検知する人検知部と、
前記室内空間の埃量を検知する埃センサを備え、
前記複数の室内環境制御装置のうちの1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間の空気を室外空間に搬送する換気装置であり、
前記複数の室内環境制御装置のうちの別の1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間の空気を給気して、前記空気を清浄し、前記空気を前記室内空間に排気する空気清浄装置であり、
前記複数の室内環境制御装置のうちのさらに別の1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間と前記室外空間とを連通する連通風路と、前記連通風路を開閉可能な開閉部と、を有する換気シャッターであり、
前記制御端末は、
前記人検知部から人の存在情報を取得する条件取得部と、
前記存在情報に基づいて前記換気装置および前記空気清浄装置の動作条件を決定する動作条件決定部と、
前記動作条件で前記換気装置および前記空気清浄装置を制御する制御部と、を備え、
前記動作条件決定部が、前記存在情報に基づいて人が前記室内空間に存在していると判定した場合、
前記条件取得部は、
前記埃センサから埃量を取得し、
前記動作条件決定部は、
前記埃量と所定の第一埃量閾値とに基づいて前記換気装置および前記空気清浄装置の動作条件を決定し、
前記動作条件決定部は、
前記連通風路が開状態である場合、
所定の期間における前記埃量の変動を測定し、
前記変動が増加である場合には、前記換気シャッターの動作条件として、前記開閉部
を閉じることを決定し、
前記制御部は、
前記換気シャッターの動作条件で前記換気シャッターを制御する機器管理システム。
- 前記動作条件決定部は、
前記埃量が前記所定の第一埃量閾値以上の場合には、前記動作条件として、前記換気装置を動作するとともに前記空気清浄装置を停止することを決定し、
前記埃量が前記所定の第一埃量閾値未満の場合には、前記動作条件として、前記換気装置を停止するとともに前記空気清浄装置を動作することを決定する請求項1に記載の機器管理システム。 - 前記動作条件決定部は、
前記埃量が前記所定の第一埃量閾値よりも大きい所定の第二埃量閾値以上の場合には、前記動作条件として、前記換気装置を動作するとともに前記空気清浄装置を動作することを決定する請求項1に記載の機器管理システム。 - 前記動作条件決定部は、
前記埃量が、前記所定の第一埃量閾値以上、かつ、前記所定の第一埃量閾値よりも大きい所定の第二埃量閾値未満の場合、
所定の期間における前記埃量の変動を測定し、
前記変動が所定の変動閾値よりも小さい場合には、前記動作条件として、前記換気装置を動作するとともに前記空気清浄装置を動作することを決定する請求項1に記載の機器管理システム。 - 室内空間の空気環境を制御する複数の室内環境制御装置と、当該複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信可能に接続された制御端末とを備えた機器管理システムであって、前記室内空間における人の存在情報を検知する人検知部と、
前記室内空間のにおい量を検知するにおいセンサを備え、
前記複数の室内環境制御装置のうちの1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間の空気を室外空間に搬送する換気装置であり、
前記複数の室内環境制御装置のうちの別の1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間の空気を給気して、前記空気を清浄し、前記空気を前記室内空間に排気する空気清浄装置であり、
前記複数の室内環境制御装置のうちのさらに別の1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間と前記室外空間とを連通する連通風路と、前記連通風路を開閉可能な開閉部と、を有する換気シャッターであり、
前記制御端末は、
前記人検知部から人の存在情報を取得する条件取得部と、
前記存在情報に基づいて前記換気装置および前記空気清浄装置の動作条件を決定する動作条件決定部と、
前記動作条件で前記換気装置および前記空気清浄装置を制御する制御部と、を備え、
前記動作条件決定部が、前記存在情報に基づいて人が前記室内空間に存在していると判定した場合、
前記条件取得部は、
前記においセンサからにおい量を取得し、
前記動作条件決定部は、
前記におい量と所定の第一におい量閾値とに基づいて前記換気装置および前記空気清浄装置の動作条件を決定し、
前記動作条件決定部は、
前記連通風路が開状態である場合、
所定の期間における前記におい量の変動を測定し、
前記変動が増加である場合には、前記換気シャッターの動作条件として、前記開閉部を閉じることを決定し、
前記制御部は、
前記換気シャッターの動作条件で前記換気シャッターを制御する機器管理システム。 - 前記動作条件決定部は、
前記におい量が前記所定の第一におい量閾値以上の場合には、前記動作条件として、前記換気装置を動作するとともに前記空気清浄装置を停止することを決定し、
前記におい量が前記所定の第一におい量閾値未満の場合には、前記動作条件として、前記換気装置を停止するとともに前記空気清浄装置を動作することを決定する請求項5に記載の機器管理システム。 - 前記動作条件決定部は、
前記におい量が前記所定の第一におい量閾値よりも大きい所定の第二におい量閾値以上の場合には、前記動作条件として、前記換気装置を動作するとともに前記空気清浄装置を動作することを決定する請求項5に記載の機器管理システム。 - 前記動作条件決定部は、
前記におい量が、前記所定の第一におい量閾値以上、かつ、前記所定の第一におい量閾値よりも大きい所定の第二におい量閾値未満の場合、
所定の期間における前記におい量の変動を測定し、
前記変動が所定の変動閾値よりも小さい場合には、前記動作条件として、前記換気装置を動作するとともに前記空気清浄装置を動作することを決定する請求項5に記載の機器管理システム。 - 室内空間の空気環境を制御する複数の室内環境制御装置と、当該複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信可能に接続された制御端末とを備えた機器管理システムであって、前記室内空間における人の存在情報を検知する人検知部を備え、
前記複数の室内環境制御装置のうちの1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間の空気を室外空間に搬送する換気装置であり、
前記複数の室内環境制御装置のうちの別の1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間の空気を給気して、前記空気を清浄し、前記空気を前記室内空間に排気する空気清浄装置であり、
前記制御端末は、
前記人検知部から人の存在情報を取得する条件取得部と、
前記存在情報に基づいて前記換気装置および前記空気清浄装置の動作条件を決定する動作条件決定部と、
前記動作条件で前記換気装置および前記空気清浄装置を制御する制御部と、を備え、
前記動作条件決定部が、前記存在情報に基づいて人が前記室内空間に存在していないと判定した場合、
前記条件取得部は、
人が前記室内空間に存在すると予想される帰宅時間を取得し、
前記動作条件決定部は、
前記帰宅時間と現在の時間とに基づいて前記換気装置および前記空気清浄装置の動作条件を決定する機器管理システム。 - 室内空間の空気環境を制御する複数の室内環境制御装置と、当該複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信可能に接続された制御端末とを備えた機器管理システムであって、
前記室内空間における人の存在情報を検知する人検知部を備え、
前記複数の室内環境制御装置のうちの1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間の空気を室外空間に搬送する換気装置であり、
前記複数の室内環境制御装置のうちの別の1つの室内環境制御装置は、
前記室内空間の空気を給気して、前記空気を清浄し、前記空気を前記室内空間に排気する空気清浄装置であり、
前記制御端末は、
前記人検知部から人の存在情報を取得する条件取得部と、
前記存在情報に基づいて前記換気装置および前記空気清浄装置の動作条件を決定する動作条件決定部と、
前記動作条件で前記換気装置および前記空気清浄装置を制御する制御部と、
公衆回線を介して、当該公衆回線に接続された移動通信機と通信可能な外部通信部と、を備え、
前記動作条件決定部が、前記存在情報に基づいて人が前記室内空間に存在していないと判定した場合、
前記条件取得部は、
前記外部通信部を介して前記移動通信機から当該移動通信機の現在地情報を取得し、
前記動作条件決定部は、
前記制御端末の位置情報と前記現在地情報とに基づいて前記移動通信機が前記制御端末の位置に到達する帰宅時間を算出し、
前記帰宅時間と現在の時間に基づいて前記換気装置および前記空気清浄装置の動作条件を決定する機器管理システム。 - 前記移動通信機は、
携帯電話、カーナビゲーション装置又はGSP発信機である請求項10に記載の機器管理システム。 - 前記換気装置は、
前記室内空間の空気を吸込み、前記空気を前記室外空間に排気する排気ファンと、
前記排気ファンを覆うフード部と、
前記室内空間と前記室外空間とを連通する室外吐出口と、
前記フード部の下方に向けて開口している室内吸込口と、を備えた請求項1、5、9、10のいずれかに記載の機器管理システム。 - 前記換気装置は、
調理時に発生する煙を前記室内吸込口から吸込み、前記煙を前記室外吐出口を介して前記室外空間に排出するレンジフード装置であり、
前記排気ファンは、
200m3/h以上の排気能力を有する請求項12に記載の機器管理システム。 - 前記制御端末は、
Digital Enhanced Cordless Telecommunications方式を用いた無線通信で前記複数の室内環境制御装置の各々と情報の送受信を行う請求項1、5、9、10のいずれかに記載の機器管理システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016081751 | 2016-04-15 | ||
JP2016081751 | 2016-04-15 | ||
PCT/JP2017/010905 WO2017179362A1 (ja) | 2016-04-15 | 2017-03-17 | 機器管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017179362A1 JPWO2017179362A1 (ja) | 2019-02-28 |
JP6865357B2 true JP6865357B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=60042598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018511940A Active JP6865357B2 (ja) | 2016-04-15 | 2017-03-17 | 機器管理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6865357B2 (ja) |
WO (1) | WO2017179362A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111918677A (zh) * | 2018-03-30 | 2020-11-10 | 大金工业株式会社 | 空间环境管理系统 |
SG11202010413RA (en) * | 2018-05-16 | 2020-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioning system |
KR102580994B1 (ko) * | 2019-06-05 | 2023-09-22 | 주식회사 경동나비엔 | 실내 공기질 최적화를 위한 제어장치 및 제어방법 |
JP7438153B2 (ja) * | 2021-01-29 | 2024-02-26 | 株式会社日立製作所 | におい検出装置、におい解析システム及びにおい解析方法 |
JP7555019B2 (ja) | 2021-05-26 | 2024-09-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気質管理システム、及び、空気質管理方法 |
CN114294797A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-04-08 | 通用空气(辽宁)有限公司 | 一种封闭空间智能空气循环净化系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0718582B2 (ja) * | 1987-08-26 | 1995-03-06 | 三洋電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP3180374B2 (ja) * | 1991-07-12 | 2001-06-25 | ダイキン工業株式会社 | 空気清浄換気連動システム |
JP2781680B2 (ja) * | 1991-07-26 | 1998-07-30 | 三菱重工業株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP2004092966A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Ricoh Elemex Corp | 空気清浄機 |
JP4599906B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2010-12-15 | マックス株式会社 | 空気清浄機システム |
US20090053989A1 (en) * | 2005-04-06 | 2009-02-26 | Tom Lunde | Interior Air Quality Space and Methods of Designing and Constructing Same |
JP5330940B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2013-10-30 | パナソニック株式会社 | 空調制御システム |
JP6201436B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2017-09-27 | 三菱電機株式会社 | 室内環境調整装置 |
US20150153317A1 (en) * | 2013-11-19 | 2015-06-04 | Acculation, Inc. | System for Inexpensive Characterization of Air Pollutants and Inexpensive Reduction of Indoor Dust |
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2018511940A patent/JP6865357B2/ja active Active
- 2017-03-17 WO PCT/JP2017/010905 patent/WO2017179362A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017179362A1 (ja) | 2017-10-19 |
JPWO2017179362A1 (ja) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6865357B2 (ja) | 機器管理システム | |
JP6733734B2 (ja) | 換気システム | |
TWI677654B (zh) | 空氣清淨機 | |
KR101304421B1 (ko) | 실내의 환기량 제어 시스템 및 그 방법 | |
EP3237808B1 (en) | Arrangement and method for air management of a room | |
JP6120820B2 (ja) | 換気システム | |
JP4985735B2 (ja) | 空気清浄機 | |
CN206546008U (zh) | 一种室内空气环境智能联合控制系统 | |
CN105823172A (zh) | 空气净化方法和系统 | |
TW201837380A (zh) | 空氣調和機及其控制方法、以及記錄媒體 | |
KR101016244B1 (ko) | 렌지후드 및 욕실 배기팬을 이용한 실내 환기 시스템 | |
KR20190012295A (ko) | 공간 환기 제어 시스템 | |
JP4457774B2 (ja) | 空気清浄機及び空気清浄システム並びに建物構造 | |
JP2015187510A (ja) | 換気・空調システム | |
JP2006010186A (ja) | 空気清浄機システム | |
JP4304873B2 (ja) | 換気システム、換気システムの制御方法及び建物 | |
CN107990484A (zh) | 一种厨房空调控制方法 | |
US10473349B2 (en) | Adaptive makeup air system and method for tight enclosures | |
JP2001355885A (ja) | 換気システム | |
KR101596360B1 (ko) | 스마트 환풍기 제어장치 및 그 방법 | |
JP7394641B2 (ja) | 空気調和換気システム | |
JP6253536B2 (ja) | 換気システム | |
JP6789088B2 (ja) | 建物の報知システム | |
JP2011024845A (ja) | 室内用集塵装置および室内用集塵装置用プログラム | |
JP2022091167A (ja) | 換気装置および換気方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6865357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |