JP6863334B2 - 溶接方法および溶接装置 - Google Patents

溶接方法および溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6863334B2
JP6863334B2 JP2018092004A JP2018092004A JP6863334B2 JP 6863334 B2 JP6863334 B2 JP 6863334B2 JP 2018092004 A JP2018092004 A JP 2018092004A JP 2018092004 A JP2018092004 A JP 2018092004A JP 6863334 B2 JP6863334 B2 JP 6863334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
welding
energy
rotation angle
member pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019195839A (ja
Inventor
典嗣 加藤
典嗣 加藤
茂之 草野
茂之 草野
祐基 加藤
祐基 加藤
毅 早河
毅 早河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018092004A priority Critical patent/JP6863334B2/ja
Priority to PCT/JP2019/012514 priority patent/WO2019216041A1/ja
Priority to CN201980029427.5A priority patent/CN112055635B/zh
Priority to DE112019002402.7T priority patent/DE112019002402T5/de
Publication of JP2019195839A publication Critical patent/JP2019195839A/ja
Priority to US17/087,958 priority patent/US11865640B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6863334B2 publication Critical patent/JP6863334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8084Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving welding or soldering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/045Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the combustion chamber

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Description

本開示は、円筒部材の内側に他の円筒部材が挿入済みの円筒部材ペアの溶接に関する。
特許文献1は、円筒部材ペアの溶接箇所にエネルギーを印加する印加部を、円筒部材の軸心と直交する平面上の周方向において所定の隔たり角度を持って2箇所に配設した溶接装置を提案している。この溶接装置は、円筒部材の軸回りの溶接箇所全域における変形の均等化を通して溶接部分の変形防止に寄与する。
特許3799599号公報
上記の特許文献1の溶接対象品であるインジェクタには、エンジンブロックに組み込まれて燃料を燃焼室に直接噴射する直噴タイプのインジェクタが存在する。この直噴タイプのインジェクタは、ノズルを燃焼室に突出させているので、ノズルは、燃焼室への再循環空気に伴い燃焼室内で生成される強酸性の酸性凝縮水、具体的には硫酸に、燃焼室内の高温環境下で晒される。よって、ノズルの軸回りの溶接箇所において溶接後の冷却が不均等に進んで残留応力が大きな箇所があると、高残留応力域で酸性凝縮水による応力腐食割れが起き得る。こうしたことから、軸回りの溶接箇所における残留応力の低減を図ることが望ましいものの、特許文献1ではこうした点についての工夫の余地が残されている。このような課題は、インジェクタに限らず、高温腐食環境下で使用される他の種類の円筒部材ペアにも共通する。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
本開示の一形態によれば、溶接方法が提供される。この溶接方法は、円筒部材(22)の内側に他の円筒部材(11)が挿入済みの円筒部材ペア(40)を周方向に溶融して溶接する溶接方法であって、前記円筒部材ペアを溶融して溶接するためのエネルギーを前記円筒部材ペアに印加する印加部(241,242)と前記円筒部材ペアとを前記円筒部材ペアの軸心(40C)回りに相対的に回転させつつ、前記印加部から前記円筒部材ペアに前記エネルギーを加えて、前記印加部から加えられるエネルギーの照射部位を前記軸心回りに回転させる回転溶接工程と、前記印加部から前記円筒部材ペアに加えられるエネルギー量を、前記軸心回りの前記円筒部材ペアの回転角度に対応付けて調整する調整工程とを備え、該調整工程では、前記円筒部材の周方向に2箇所以上配置された前記印加部の少なくとも一つの前記印加部である特定印加部(241,242)についての前記エネルギー量の調整を、溶接終了過程において前記特定印加部から前記エネルギー量を定常エネルギー量HPから低減させる出力ダウン回転角度Pdと、前記円筒部材ペアの周囲に亘る前記照射部位が前記定常エネルギー量HPでオーバーラップするオーバーラップ回転角度Pwと、前記軸心回りの回転方向において隣り合う他の前記印加部と前記特定印加部との隔たり角度θとの間に、Pd+Pw>θの関係が成立するように、前記回転角度に対応付けて実行する。
この形態の溶接方法によれば、軸心回りの回転方向において隣り合う他の印加部からのエネルギー印加に伴う溶接と特定印加部からのエネルギー印加に伴う溶接との関連付けにより、円筒部材ペアの軸心回りの溶接箇所における溶接終了過程の温度分布を均等化でき、これを通して、冷却後における残留応力の低減を可能とする。
第1実施形態の溶接装置で得られたインジェクタをエンジンに適用した状態を概略断面にて示す説明図。 第1実施形態の溶接装置で得られたインジェクタをその要部であるノズルを破断して示す説明図。 図2に示したインジェクタのノズルを拡大して示す断面図。 第1実施形態の溶接装置の概略を模式的に示す説明図。 第1実施形態の溶接装置による溶接の状況を示す説明図。 第1実施形態の溶接装置のそれぞれの印加部から照射するレーザ出力の様子と溶接痕との関係を示す説明図。 溶接サンプルごとの出力ダウン回転角度Pdとオーバーラップ回転角度Pwと隔たり角度θの諸元を示す説明図。 溶接部位ごとの残留応力分布を溶接サンプルごとに示す説明図。 第2実施形態の溶接装置の概略を模式的に示す説明図。 第2実施形態の溶接装置における第1光学ヘッドを図9におけるA方向から矢視して示す説明図。
A.第1実施形態:
第1実施形態の溶接装置200の溶接対象部材を含むインジェクタ1は、図1に示すように、内燃機関としてのエンジン80に適用され、燃料としてのガソリンを噴射しエンジン80に供給する。エンジン80は、円筒状のシリンダブロック81、ピストン82、シリンダヘッド90、吸気弁95、排気弁96、点火プラグ97等を備えている。ピストン82は、シリンダブロック81の内側で往復移動可能に設けられている。シリンダヘッド90は、シリンダブロック81の開口端を塞ぐよう設けられている。シリンダブロック81の内壁とシリンダヘッド90の壁面とピストン82との間には、燃焼室83が形成されている。燃焼室83は、ピストン82の往復移動に伴い容積が増減する。シリンダヘッド90は、インテークマニホールド91およびエギゾーストマニホールド93を有している。インテークマニホールド91には、吸気通路92が形成されている。吸気通路92は、一端が大気側に開放されており、他端が燃焼室83に接続している。吸気通路92は、大気側から吸入された空気(以下、「吸気」という)を燃焼室83に導く。エギゾーストマニホールド93には、排気通路94が形成されている。排気通路94は、一端が燃焼室83に接続しており、他端が大気側に開放されている。排気通路94は、燃焼室83で生じた燃焼ガスを含む空気(以下、「排気」という)を大気側へ導く。
インジェクタ1は、インテークマニホールド91の吸気通路92のシリンダブロック81に組み込まれて燃料を燃焼室83に直接噴射する直噴タイプのインジェクタである。このインジェクタ1は、中心線が燃焼室83の中心線に対し傾斜するよう、または、捩れの関係となるよう設けられる。ここで、燃焼室83の中心線は、燃焼室83の軸であり、シリンダブロック81の軸と一致する。インジェクタ1は、燃焼室83の側方に設けられる。このインジェクタ1は、複数の噴孔13が燃焼室83の径方向外側の部分に露出するよう設けられる。インジェクタ1には、図示しない燃料ポンプにより燃料噴射圧相当に加圧された燃料が供給される。インジェクタ1の複数の噴孔13から、円錐状の燃料噴霧Foが燃焼室83内に噴射される。
図2に示すように、インジェクタ1は、ハウジング20の先端にノズル10を備える。このノズル10は、例えばマルテンサイト系ステンレス等の金属により形成されている。ノズル10は、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。ノズル10は、筒部11、底部12、噴孔13、および、弁座14等を有している。
図3に示すように、筒部11は、略円筒状に形成されている。底部12は、筒部11の一端を塞いでいる。噴孔13は、底部12を貫通する貫通孔であり、底部12に6つ形成されている。弁座14は、底部12の筒部11側において噴孔13の周囲に環状に形成されている。
ハウジング20は、コネクタ部57を突出して備え、本体部21の一端側、即ち図2における下端側をノズル保持部22とし、本体部21の他端側(図2の上端側)をインレット部23とする。本体部21とノズル保持部22は、本体部21の内部に組み込まれた図示しない筒状部材と共に、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により形成され、磁気安定化処理が施されている。インレット部23は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により筒状に形成されている。なお、ハウジング20は、例えばオーステナイト系ステンレス等の非磁性材料により形成されて磁気絞り部として機能する円筒部材を、本体部21に組み込んで備える。
ノズル保持部22は、図2における下端側の内壁がノズル10の筒部11の外壁に嵌合するよう設けられている。つまり、円筒部材であるノズル保持部22の内側に他の円筒部材であるノズル10、詳しくは筒部11が挿入済みであり(図3参照)、ノズル保持部22と筒部11が本開示における円筒部材ペアとなる。そして、第1実施形態の溶接装置200は、図3に示すように、ノズル保持部22の内側に筒部11が挿入済みの状態で、図中の照射部位LPに向けてレーザを照射する。この照射部位LPは、ノズル保持部22の先端側の側壁でもよい。照射部位LPは、ノズル10と共に燃焼室83に突出するので、燃焼室83内の高温腐食環境に晒される。従って、照射部位LPに照射されたレーザ光による溶融溶接箇所における残留応力を可能な限り低減して、応力腐食割れの発生を抑制することが好ましい。
ハウジング20の内側には、インレット部23からノズル保持部22の先端に掛けて燃料通路100が形成されている。燃料通路100は、ノズル10の噴孔13に接続している。すなわち、ノズル10の筒部11は、内側に燃料通路100を形成している。インレット部23には、図示しない配管が接続される。これにより、燃料通路100には、燃料供給源(燃料ポンプ)からの燃料が配管を経由して流入し、流入した燃料は、図示しないフィルタを介して異物が捕集された状態で、ノズル10に流れ込む。
ノズル保持部22には、ニードル30が組み込まれている。このニードル30は、例えばマルテンサイト系ステンレス等の金属により棒状に形成され、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。そして、ニードル30は、燃料通路100内をハウジング20の軸方向へ往復移動可能なようハウジング20内に収容されている。ニードル30は、ニードル本体301、シート部31、大径部32、鍔部34等を有している。ニードル本体301は、棒状に形成されている。シート部31は、ニードル本体301のノズル10側の端部に形成され、弁座14に当接可能である。
大径部32は、ニードル本体301の弁座14側の端部のシート部31近傍に形成されている。大径部32は、外径がニードル本体301の弁座14側の端部の外径より大きく設定されている。大径部32は、外壁がノズル10の筒部11の内壁と摺動するよう形成されている。これにより、ニードル30は、筒部11の内壁に案内されて、弁座14側の端部の軸方向に往復移動する。大径部32には、外壁の周方向の複数箇所が切り欠かれるようにして切欠部33が形成されている。これにより、燃料は、切欠部33と筒部11の内壁との間を流通可能である。
ニードル30は、本体部21に組み込まれた図示しないニードル駆動機構によりハウジング20の軸方向に沿って往復移動し、シート部31が弁座14から離間(離座)または弁座14に当接(着座)することで、噴孔13を開閉する。この噴孔13の開閉により、インジェクタ1は、噴孔13からエンジン80に燃料を噴射する。なお、ニードル駆動機構は、コイルスプリングや通電を経て磁力を生じるコイル等を用いて構成されているが、これら構成は本開示と直接関係しないので、その図示および説明は省略する。
図4に示すように、上記したインジェクタ1におけるノズル保持部22と筒部11とを溶接する第1実施形態の溶接装置200は、エネルギー源としてのレーザ発生装置210と、エネルギー調整装置220と、分光器230と、第1光学ヘッド241と、第2光学ヘッド242と、回転駆動部250とを備える。溶接装置200の溶接態様部材は、筒部11を挿入済みのノズル保持部22であり、ハウジング20が溶接装置200にセットされる。以下、筒部11を挿入済みのノズル保持部22を円筒部材ペア40と称する。
レーザ発生装置210は、円筒部材ペア40を周方向に溶融して溶接するために高エネルギーのレーザを生成する装置であり、例えば、YAGレーザやCO2レーザを使用可能である。エネルギー調整装置220は、レーザ発生装置210で生成されたレーザ光を分光器230に導光するに当たり、レーザ光のエネルギー量を調整する。分光器230は、エネルギー調整装置220でエネルギー量が調整済みのレーザ光を2方向に分光して、分光したレーザ光を第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とに導光する。なお、レーザ発生装置210に、レーザ光のエネルギー量を調整する調整機能を持たせてもよい。
第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242は、分光器230から導光されたレーザ光を円筒部材ペア40の照射部位LPに照射する。第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242は、本開示における印加部に該当し、溶接対象である円筒部材ペア40の軸心40Cと直交する平面上の周方向の2箇所に位置する。そして、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242は、円筒部材ペア40の軸心回りに隣り合い、円筒部材ペア40の軸心40Cを中心とした隔たり角度θは、80°≦θ≦110°とされている。本実施形態では、隔たり角度θを90°とした。つまり、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242は、円筒部材ペア40の軸心40C回りに回転非対称で2箇所配置されることになる。その上で、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242は、図3に示す照射部位LPに対しては、軸心40Cに対して傾斜したレーザ照射角でレーザ光を照射する。なお、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242は、軸心40Cに対して直交する平面に沿ってレーザ光を照射してもよい。以下の説明において、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242を光学ヘッド240と総称する。また、第1光学ヘッド241から照射されたレーザ光を第1レーザ光L1、第2光学ヘッド242から照射されたレーザ光を第2レーザ光L2と称して区別する。
回転駆動部250は、本開示における回転部に該当し、円筒部材ペア40を軸心回りに定速で回転させて、光学ヘッド240から円筒部材ペア40に加えられるエネルギーの照射部位、即ちレーザ光の照射部位を軸心40C回りに回転させる。本実施形態では、2〜5秒で円筒部材ペア40が軸心回りに1回転する回転速度(例えば、30rpm)で、円筒部材ペア40を反時計回りに定速回転させる。よって、両光学ヘッドは、円筒部材ペア40に対して相対的に時計回りに定速で回転することになる。定速回転する円筒部材ペア40の照射部位LPに光学ヘッド240からレーザ照射がなされることから、エネルギー調整装置220は、光学ヘッド240から円筒部材ペア40に加えられるエネルギー量を軸心回りの円筒部材ペア40の回転角度に対応付けて調整する調整部として機能する。なお、レーザ発生装置210やエネルギー調整装置220、回転駆動部250を統括制御する制御部を、論理演算を実行するCPUやROM、RAM等を備えたいわゆるマイクロコンピュータで構成して備えるようにしてもよい。
上記した構成の溶接装置200は、軸心回りに定速回転している円筒部材ペア40に第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とから第1レーザ光L1,L2を照射することで、円筒部材ペア40を、照射部位LPにおいて全周に亘り溶融溶接する。なお、レーザ光の代わりに、アーク放電または電子ビームなどの他のエネルギーを用いてもよい。
次に、本実施形態の溶接装置200による溶融溶接について、図5と図6を用いて説明する。図5は、上段に第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とを隔たり角度θを持って示している。下段には、光学ヘッド240を円筒部材ペア40に対して時計回りに相対的に回転させつつレーザ光を発した際の溶接挙動を、両ヘッドの回転位置と対応付けて示している。図5下段では、内側に、第1光学ヘッド241の溶接挙動が第1光学ヘッド241自体の回転位置と対応付けて示され、その外側に、第2光学ヘッド242の溶接挙動が第2光学ヘッド242自体の回転位置と対応付けて示されている。なお、第2光学ヘッド242からの第2レーザ光L2の照射開始ポジションSP2を、説明の便宜上、レーザ照射を受ける円筒部材ペア40の軸心40C回りに0°の基準角度とし、軸心40C回りの角度をこの基準位置から時計回りに測った角度として定義する。
図6は、上段に、第1光学ヘッド241から照射される第1レーザ光L1のエネルギー量推移を円筒部材ペア40の回転角度と関連付けて示し、中段に、第2光学ヘッド242から照射される第2レーザ光L2のエネルギー量推移を円筒部材ペア40の回転角度と関連付けて示している。そして、下段に、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242からのレーザ照射に伴う溶接により円筒部材ペア40に残された溶接痕の一例を示している。
第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242は、図5に示す照射開始ポジションSP1,SP2に位置する際、レーザ照射を、同時に、開始する。このレーザ照射前に、円筒部材ペア40は既に定速回転済みである。照射開始ポジションSP1,SP2に対して両光学ヘッドからレーザ照射が開始されると、溶接開始時からエネルギー量を調整する図4のエネルギー調整装置220は、両光学ヘッドに導光されるレーザ光のエネルギー量を値ゼロから規定の定常エネルギー量HPまで徐々にアップする。この様子は図6に示されており、第2光学ヘッド242から照射された第2レーザ光L2は、角度0°(図5参照)の照射開始ポジションSP2からエネルギー量が増大する。第1光学ヘッド241から照射された第1レーザ光L1は、角度270°(=−90°)の照射開始ポジションSP1からエネルギー量が増加する。この溶接開始時の出力アップは、円筒部材ペア40が出力アップ回転角度Puまで回転する回転過程においてなされ、円筒部材ペア40が出力アップ回転角度Puまで回転すると、両光学ヘッドから放射されるレーザ光のエネルギー量は、定常エネルギー量HPとなる。この定常エネルギー量HPは、筒部11が挿入済みのノズル保持部22、即ち円筒部材ペア40を照射部位LP(図3参照)で溶融して溶接できるエネルギー量であり、円筒部材ペア40を構成する筒部11とノズル保持部22の材質や厚み等のスペックに基づいて予め規定されている。
円筒部材ペア40が出力アップ回転角度Puまで回転した以降において、エネルギー調整装置220は、両光学ヘッドに導光されるレーザ光のエネルギー量を定常エネルギー量HPに維持する。このエネルギー量維持は、円筒部材ペア40が本溶接回転角度Ph(=360°)に亘って回転する回転過程において継続される。つまり、円筒部材ペア40が軸心40C回りに1回転するまで、定常エネルギー量HPで、第1光学ヘッド241から第1レーザ光L1が継続照射され、第2光学ヘッド242からも第2レーザ光L2が継続照射される。こうしたレーザ光照射の継続により、円筒部材ペア40では、筒部11とノズル保持部22が照射部位LPにおいて全周に亘り溶融溶接(本溶接)する。
円筒部材ペア40が本溶接回転角度Phに亘り回転すると、全周に亘る溶融溶接を担保するため、エネルギー調整装置220は、両光学ヘッドに導光されるレーザ光のエネルギー量を定常エネルギー量HPに維持する。これにより、エネルギー量維持は、円筒部材ペア40がオーバーラップ回転角度Pwに亘って回転する回転過程において更に継続される。つまり、オーバーラップ回転角度Pwに亘って、レーザ光の照射を受けるエネルギー照射部位が定常エネルギー量HPでオーバーラップし、円筒部材ペア40はオーバーラップ溶接される。
円筒部材ペア40がオーバーラップ回転角度Pwに亘り回転すると、それ以降において、円筒部材ペア40の溶接は溶接終了過程となる。よって、エネルギー調整装置220は、溶接終了過程において両光学ヘッドに導光されるレーザ光のエネルギー量を定常エネルギー量HPから徐々に低減させる。この出力ダウンは、円筒部材ペア40がオーバーラップ溶接を受けた後に出力ダウン回転角度Pdまで回転する回転過程においてなされ、円筒部材ペア40が出力ダウン回転角度Pdまで回転すると、両光学ヘッドから放射されるレーザ光のエネルギー量は値ゼロとなり、円筒部材ペア40の溶接は終了する。溶接終了後、回転駆動部250は、溶接箇所の冷却が完了するまで円筒部材ペア40の回転を継続し、冷却完了に伴い、円筒部材ペア40の回転を停止する。円筒部材ペア40が溶接済みとなったノズル10、詳しくはノズル10を有するハウジング20は、回転駆動部250から取り取り外され、新たなハウジング20が回転駆動部250による回転を受けるよう、セットされる。
本実施形態の溶接装置200におけるエネルギー調整装置220は、回転駆動部250による円筒部材ペア40の定速回転制御と協働して、両光学ヘッドから放射されるレーザ光のエネルギー量を、出力ダウン回転角度Pdと、オーバーラップ回転角度Pwと、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242との隔たり角度θとの間に、Pd+Pw>θの関係が成立するように、これら回転角度に対応付けて調整する。この場合、出力ダウン回転角度Pdとオーバーラップ回転角度Pwは、いずれもゼロでない値が設定される。また、エネルギー量の調整を図るための上記した回転角度において、出力ダウン回転角度Pdは、オーバーラップ回転角度Pwに対して、Pd>Pwとなるように設定することが好ましい。これに加え、出力ダウン回転角度Pdは、両光学ヘッドの隔たり角度θに対して、Pd≧θとなるように設定されることが好ましい。第1実施形態では、回転角度に対応付けたエネルギー量の調整を行うに当たり、溶接開始時における出力アップ回転角度Puと、出力ダウン回転角度Pdと、オーバーラップ回転角度Pwとを、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とで同じとした。
上記した一連の溶接挙動により円筒部材ペア40に残る溶接痕は、図6に示すように、両光学ヘッドによる溶接痕が出力ダウン回転角度Pdの間において、本溶接における溶接痕から徐々に狭くなる狭小推移溶接痕となる。そして、軸心40Cの軸回りの回転角度において溶接が先行する第2光学ヘッド242による狭小推移溶接痕に、軸心40Cの軸回りの回転角度において溶接が後続する第1光学ヘッド241による狭小推移溶接痕が重なることになる。この溶接痕の重なりは、出力ダウン回転角度Pdと両光学ヘッドの隔たり角度θとを、Pd>θと設定したことにより起きる。また、ナゲットの最大幅は、オーバーラップ回転角度Pwの約1.1倍となった。
次に、溶接済みの円筒部材ペア40に残った残留応力について説明する。軸心40Cの軸回りの円筒部材ペア40の溶接箇所には、第1レーザ光L1と第2レーザ光L2のエネルギーを受けて起きる溶融溶接とその後の冷却により、応力が残留する。この残留応力を、X線残留応力測定手法に則り、円筒部材ペア40の溶接箇所全域の回転角度毎に測定した。測定サンプルは、図7に示すように、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242との隔たり角度θ(=90°)とオーバーラップ回転角度Pw(=30°)で共通する4つの測定サンプルであり、第1サンプルS1は、既述したようにエネルギー量の調整を図るためのオーバーラップ回転角度Pwと出力ダウン回転角度Pdの和(Pw+Pd)が両光学ヘッドの隔たり角度θより小さい。第2サンプルS2と第3サンプルS3および第4サンプルS4は、いずれも、オーバーラップ回転角度Pwと出力ダウン回転角度Pdの和(Pw+Pd)が両光学ヘッドの隔たり角度θより大きい(Pd+Pw>θ)。
これらサンプルの円筒部材ペア40における残留応力は、図8に示す通り、円筒部材ペア40の溶接箇所であるノズル端面の回転角度によって相違するが、第1サンプルS1だけが、最大残留応力が判定値Luを越えていた。この結果から、本実施形態の溶接装置200によれば、被溶接部位の円筒部材ペア40における軸心40C回りの回転方向において隣り合う第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242の隔たり角度θと、オーバーラップ回転角度Pwと、出力ダウン回転角度Pdとの関係をPd+Pw>θに設定することにより、円筒部材ペア40の軸心40C回りの溶接箇所における溶接終了過程の温度分布を均等化でき、これを通して、冷却後における残留応力を低減できる。なお、図7と図8のサンプルでは、隔たり角度θを全て90°に設定したが、隔たり角度θを90°以外の値に設定した場合にも同様の結果が得られる。
本実施形態の溶接装置200は、出力ダウン回転角度Pdをオーバーラップ回転角度Pwに対して、Pd>Pwとなるように設定した。即ち、出力ダウン回転角度Pdを、オーバーラップ回転角度Pwよりも大きな値に設定したので、溶接終了時にエネルギーを緩やかに減少させる角度幅が充分に大きくなり、残留応力をより低減できる。
本実施形態の溶接装置200は、出力ダウン回転角度Pdを第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242の隔たり角度θに対して、Pd≧θとなるように設定した。この点からも溶接終了時にエネルギーを緩やかに減少させる角度幅を充分に大きくでき、残留応力をより低減できる。
本実施形態の溶接装置200は、円筒部材ペア40の軸心40C回りの回転角度に対応付けたエネルギー量の調整を行うための出力アップ回転角度Puと、出力ダウン回転角度Pdと、オーバーラップ回転角度Pwとを、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とで同じとした。よって、図4に示すように、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242には、エネルギー調整装置220にてエネルギー量調整済みのレーザ光を分光器230で分光して導光するだけで足りる。この結果、機器構成の単純化を通して、コストダウンを図ることができる。
本実施形態の溶接装置200は、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とを、円筒部材ペア40の軸心40C回りに2箇所配置し、円筒部材ペア40の回転方向に沿って80°≦θ≦110°の隔たり角度θ(=90°)とした。よって、円筒部材ペア40のほぼ90°離れた箇所に第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とからレーザを照射するので、第1光学ヘッド241から照射される第1レーザ光L1により円筒部材ペア40におけるノズル保持部22および筒部11が変形しようとする方向から他方の第2光学ヘッド242により第2レーザ光L2が照射される。従って、ノズル保持部22および筒部11は、変形しようとする方向が直交し、全体として均等に変形する。
B.第2実施形態:
第2実施形態の溶接装置200Aは、図9に示すように、アルゴン等の不活性ガスを第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とに供給するガス供給部260を備える。なお、溶接装置200Aにあっても、図4に示すレーザ発生装置210やエネルギー調整装置220等を有するが、図9ではその図示を省略している。第1光学ヘッド241は、図10に示すように、レーザ放射孔241aの周囲に複数の弧状長径のガス放射孔241bを備え、レーザ放射孔241aから放射された第1レーザ光L1を、複数のガス放射孔241bからの放射不活性ガスで取り囲む。第2光学ヘッド242についても同様である。こうすることで、溶接装置200Aは、放射レーザ光による溶接箇所の温度を速やかに低下させるので、オーバーラップ回転角度Pw等を既述したように規定することで得られる残留応力の低減を、更に顕著なものとできる。
C.他の実施形態:
(1)上記実施形態では、円筒部材ペア40を軸心40C回りに回転させたが、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とを円筒部材ペア40の軸心40C回りに回転させてもよい。
(2)上記実施形態では、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242の両光学ヘッドからのレーザ光放射を、そのエネルギー量の調整が円筒部材ペア40の回転角度に対応してなされるように実行したが、これに限らない。即ち、両光学ヘッドの少なくとも一つの光学ヘッド、例えば、軸心40Cの軸回りの回転角度において溶接が先行する第2光学ヘッド242を本開示における特定印加部として、この第2光学ヘッド242からのレーザ光放射を、そのエネルギー量の調整が円筒部材ペア40の回転角度に対応してなされるように実行してもよい。この場合には、第1光学ヘッド241からのレーザ光放射を、既存のエネルギー量の調整手法で行えばよい。或いは、軸心40Cの軸回りの回転角度において溶接が後続する第1光学ヘッド241を本開示における特定印加部として、既述したエネルギー量調整を行い、他の第2光学ヘッド242については既存のエネルギー量の調整を行うようにしてもよい。こうすれば、第1光学ヘッド241は、軸回りに回転している円筒部材ペア40の同一箇所に定常エネルギー量HPのエネルギーを最後に印加するので、図6に示す第1レーザ光L1についての狭小推移溶接痕を残した上で、残留応力の低減をもたらすことができる。
(3)上記実施形態では、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とを円筒部材ペア40の軸心40C回りに回転非対称としたが、複数の光学ヘッドを軸心40C軸心40C回りに回転対称の位置に設置してもよい。この場合には、複数の光学ヘッドからのエネルギー照射について、Pd+Pw>θが成立するようにすることが好ましい。
(4)上記実施形態では、出力アップ回転角度Puと、出力ダウン回転角度Pdと、オーバーラップ回転角度Pwとを、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242とで同じとしたが、これに限らない。例えば、光学ヘッドごとにエネルギー調整装置220を備え、光学ヘッドごとに異なる回転角度に対応したエネルギー量調整を行うようにしてもよい。具体的には、オーバーラップ回転角度Pwや出力ダウン回転角度Pdを、Pd+Pw>θの関係を満たした上で、それぞれの光学ヘッドで異なるようにしてもよい。
(5)上記実施形態では、第1光学ヘッド241と第2光学ヘッド242の2個の光学ヘッドを用いたが、3個以上の光学ヘッドをほぼ等角度の隔たり角度θで配設し、円筒部材ペア40の筒部11とノズル保持部22とを溶接してもよい。3個以上の光学ヘッドを配設する場合、光学ヘッドの個数をn、周方向に隣接している光学ヘッドの隔たり角度をθ°とすると、(360/n)−10≦θ≦(360/n)+10を満たすように光学ヘッドを配設する。なお、溶接装置の構成上、光学ヘッドの配設個数は10個程度が限度である。
(6)上記実施形態では、溶接対象をインジェクタ1における円筒部材ペア40であるノズル10としたが、円筒部材の内側に他の円筒部材が挿入済みの円筒部材ペアを周方向に溶融して溶接するのであれば、ノズル10に限らない。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
11…筒部、22…ノズル保持部、23…インレット部、40…円筒部材ペア、40C…軸心、200…溶接装置、210…レーザ発生装置、220…エネルギー調整装置、230…分光器、241…第1光学ヘッド、242…第2光学ヘッド、250…回転駆動部、HP…定常エネルギー量、L1…第1レーザ光、L2…第2レーザ光

Claims (7)

  1. 円筒部材(22)の内側に他の円筒部材(11)が挿入済みの円筒部材ペア(40)を周方向に溶融して溶接する溶接方法であって、
    前記円筒部材ペアを溶融して溶接するためのエネルギーを前記円筒部材ペアに印加する印加部(241,242)と前記円筒部材ペアとを前記円筒部材ペアの軸心(40C)回りに相対的に回転させつつ、前記印加部から前記円筒部材ペアに前記エネルギーを加えて、前記印加部から加えられるエネルギーの照射部位を前記軸心回りに回転させる回転溶接工程と、
    前記印加部から前記円筒部材ペアに加えられるエネルギー量を、前記軸心回りの前記円筒部材ペアの回転角度に対応付けて調整する調整工程とを備え、
    該調整工程では、
    前記円筒部材の周方向に2箇所以上配置された前記印加部の少なくとも一つの前記印加部である特定印加部(241,242)についての前記エネルギー量の調整を、溶接終了過程において前記特定印加部から前記エネルギー量を定常エネルギー量HPから低減させる出力ダウン回転角度Pdと、前記円筒部材ペアの周囲に亘る前記照射部位が前記定常エネルギー量HPでオーバーラップするオーバーラップ回転角度Pwと、前記軸心回りの回転方向において隣り合う他の前記印加部と前記特定印加部との隔たり角度θとの間に、Pd+Pw>θの関係が成立するように、前記回転角度に対応付けて実行する、
    溶接方法。
  2. 請求項1に記載の溶接方法であって、
    前記出力ダウン回転角度Pdと前記オーバーラップ回転角度Pwとは、いずれもゼロより大きく、Pd>Pwとなるように設定されている、
    溶接方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の溶接方法であって、
    前記出力ダウン回転角度Pdは、前記隔たり角度θに対して、Pd≧θとなるように設定されている、
    溶接方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の溶接方法であって、
    前記印加部は、前記軸心回りに回転非対称で2箇所以上配置され、
    前記特定印加部(241)は、前記円筒部材ペアの同一箇所にエネルギーを最後に印加する印加部である、
    溶接方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の溶接方法であって、
    前記回転溶接工程において、前記印加部は、前記軸心回りに2箇所配置され、
    前記回転方向に沿った前記隔たり角度θは、80°≦θ≦110°に設定されている、
    溶接方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の溶接方法であって、
    前記調整工程は、
    前記回転角度に対応付けた前記エネルギー量の調整を行うに当たり、溶接開始時において前記エネルギー量を前記定常エネルギー量まで増大させる出力アップ回転角度Puと、前記出力ダウン回転角度Pdと、前記オーバーラップ回転角度Pwとを、全ての前記印加部について同じとする、
    溶接方法。
  7. 円筒部材(22)の内側に他の円筒部材(11)が挿入済みの円筒部材ペア(40)を周方向に溶融して溶接する溶接装置(200)であって、
    前記円筒部材ペアを溶融して溶接するためのエネルギーを生成するエネルギー源(210)と、
    該エネルギー源で生成されたエネルギーを前記円筒部材ペアに印加する印加部(241,242)と、
    該印加部と前記円筒部材ペアとを前記円筒部材ペアの軸心(40C)回りに相対的に回転させて、前記印加部から加えられるエネルギーの照射部位を前記軸心回りに回転させる回転部(250)と、
    前記印加部から前記円筒部材ペアに加えられるエネルギー量を、前記軸心回りの前記円筒部材ペアの回転角度に対応付けて調整する調整部(220)とを備え、
    前記印加部は、前記円筒部材ペアの軸心と直交する平面上の周方向に2箇所以上配置され、
    前記調整部は、
    少なくとも一つの前記印加部である特定印加部(241,242)についての前記エネルギー量の調整を、溶接終了過程において前記特定印加部からの前記エネルギー量を定常エネルギー量HPから低減させる出力ダウン回転角度Pdと、前記円筒部材ペアの周囲に亘る前記照射部位が前記定常エネルギー量HPでオーバーラップするオーバーラップ回転角度Pwと、前記軸心回りの回転方向において隣り合う他の前記印加部と前記特定印加部との隔たり角度θとの間に、Pd+Pw>θの関係が成立するように、前記回転角度に対応付けて実行する、
    溶接装置。
JP2018092004A 2018-05-11 2018-05-11 溶接方法および溶接装置 Active JP6863334B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092004A JP6863334B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 溶接方法および溶接装置
PCT/JP2019/012514 WO2019216041A1 (ja) 2018-05-11 2019-03-25 溶接方法および溶接装置
CN201980029427.5A CN112055635B (zh) 2018-05-11 2019-03-25 焊接方法以及焊接装置
DE112019002402.7T DE112019002402T5 (de) 2018-05-11 2019-03-25 Schweißverfahren und Schweißvorrichtung
US17/087,958 US11865640B2 (en) 2018-05-11 2020-11-03 Concentric cylindrical member pair welding method and welding device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092004A JP6863334B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 溶接方法および溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195839A JP2019195839A (ja) 2019-11-14
JP6863334B2 true JP6863334B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=68467947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092004A Active JP6863334B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 溶接方法および溶接装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11865640B2 (ja)
JP (1) JP6863334B2 (ja)
CN (1) CN112055635B (ja)
DE (1) DE112019002402T5 (ja)
WO (1) WO2019216041A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115846807B (zh) * 2023-03-01 2023-04-21 成立航空技术(成都)有限公司 一种航空发动机燃烧室安装座相贯线焊接装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229194B1 (en) * 1985-11-18 1990-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser beam processing apparatus
JP3453972B2 (ja) * 1995-12-27 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法および装置
JP3528746B2 (ja) * 2000-03-07 2004-05-24 株式会社デンソー 組み合わせ部材の溶接方法および製造方法並びにバルブ構造の製造方法
JP3799599B2 (ja) * 2001-02-26 2006-07-19 株式会社デンソー 溶接装置および溶接方法
JP4676512B2 (ja) * 2008-05-27 2011-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 溶接方法および燃料噴射弁
CN101342636B (zh) * 2008-08-11 2011-08-17 昆山思拓机器有限公司 激光加工系统
CN101428369A (zh) * 2008-11-28 2009-05-13 深圳市大族激光科技股份有限公司 可旋转的焊接头及焊接装置
JP5556205B2 (ja) * 2010-02-03 2014-07-23 株式会社Ihi 溶接装置及び溶接方法
JP5381766B2 (ja) * 2010-02-09 2014-01-08 株式会社デンソー 溶接方法
JP6143635B2 (ja) 2013-10-15 2017-06-07 三菱重工業株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
US9827631B2 (en) 2014-09-16 2017-11-28 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
CN104722922B (zh) * 2014-12-23 2017-12-15 张家港浦项不锈钢有限公司 激光焊机动态焊接方法
CN108025397B (zh) * 2015-09-21 2020-11-10 大陆汽车有限公司 用于流体喷射阀的阀针、流体喷射阀和用于制造阀针的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112055635A (zh) 2020-12-08
JP2019195839A (ja) 2019-11-14
DE112019002402T5 (de) 2021-02-25
US20210069828A1 (en) 2021-03-11
WO2019216041A1 (ja) 2019-11-14
US11865640B2 (en) 2024-01-09
CN112055635B (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617605B2 (en) Component geometry and method for blowout resistant welds
US7930825B2 (en) Blowout resistant weld method for laser welds for press-fit parts
DE4421937C1 (de) Verfahren zur Behandlung von wenigstens einem Teil aus weichmagnetischem verschleißfesten Teil und seine Verwendung
JP6863334B2 (ja) 溶接方法および溶接装置
JP2006258097A (ja) 燃料インジェクタのための調節可能な絞りサーボバルブとこれに関係した調節方法
US10288022B2 (en) Electromagnetic fuel injector
CN1611766A (zh) 用于内燃机的燃料喷射装置及其方法和燃料喷射阀
US20180193951A1 (en) Laser welding method, high pressure fuel supply pump, and fuel injection valve
US10002698B2 (en) Valve having a magnetic actuator
US6938839B2 (en) Needle alignment fuel injector
US6919528B2 (en) Welding machine and welding method for energy welding of cylinder members
JP3803539B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
US6446856B2 (en) Method of welding composite member
JP2009222057A (ja) 直接噴射のための噴射弁
JP2007247519A (ja) 燃料噴射弁およびその製造方法
EP2302196B1 (en) External stroke / flow setting method for fuel injectors
JP2015224754A (ja) 弁体と弁軸の固定方法
JP6266076B2 (ja) 弁体と弁軸の固定方法
CN108025397B (zh) 用于流体喷射阀的阀针、流体喷射阀和用于制造阀针的方法
JP2006336493A (ja) 燃料噴射装置
JP7439399B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4676512B2 (ja) 溶接方法および燃料噴射弁
JP7167666B2 (ja) 燃料噴射弁
DE102019218052A1 (de) Injektor mit verbesserter Korrosionsbeständigkeit an Schweißnähten
JP4214971B2 (ja) 流体噴射弁の流量調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6863334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250