JP6861899B1 - 機器コントローラ及び充放電システム - Google Patents

機器コントローラ及び充放電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6861899B1
JP6861899B1 JP2020533312A JP2020533312A JP6861899B1 JP 6861899 B1 JP6861899 B1 JP 6861899B1 JP 2020533312 A JP2020533312 A JP 2020533312A JP 2020533312 A JP2020533312 A JP 2020533312A JP 6861899 B1 JP6861899 B1 JP 6861899B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
discharger
charge
storage battery
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021181673A1 (ja
Inventor
奥村 明
明 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6861899B1 publication Critical patent/JP6861899B1/ja
Publication of JPWO2021181673A1 publication Critical patent/JPWO2021181673A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

機器コントローラ(3)は、天候についての情報を有する天気予報サーバ(54)から天候に関連する情報を受信する第1通信部(31)と、電動車両(52)に搭載されている蓄電池(53)を充電する機能を有する電動車両充放電器(2)と通信を行う第2通信部(32)と、停電が発生することを予想する情報が第1通信部(31)によって受信され、かつ、電動車両充放電器(2)と電動車両(52)とが蓄電池(53)を充電するための充放電ケーブル(56)で接続されていないことを示す情報が第2通信部(32)によって受信された場合、電動車両充放電器(2)と電動車両(52)とを充放電ケーブル(56)で接続することを促す情報を出力する出力部(33)とを有する。

Description

本開示は、蓄電池を充電するための機器コントローラ及び充放電システムに関する。
近年、台風又は豪雨といった自然災害による長期の停電に備えて、停電時でも住宅内の負荷に電気を供給することができる蓄電池及び電気自動車充放電器が設置される住宅が増えている。また、インターネットを通じて停電を予想する情報を取得して定置型の蓄電池の充電を制御する技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−15846号公報
特許文献1は、インターネットを通じて停電を予想する情報を取得して定置型の蓄電池を制御する技術を開示しているが、電動車両に搭載されている蓄電池を充電する技術を開示していない。電動車両に搭載されている蓄電池を充電する場合、電動車両充放電器と電動車両とが蓄電池を充電するための充放電ケーブルで接続されなければならないが、電動車両は、移動可能な物であるので、電動車両充放電器と電動車両とは充放電ケーブルで常に接続されているわけではない。そのため、停電が発生することを予想する情報を取得することができても、電動車両に搭載されている蓄電池を停電の発生に備えて充電することができない場合がある。電動車両充放電器と充放電ケーブルで常に接続されているわけではない電動車両に搭載されている蓄電池を停電の発生に備えて充電するための技術が要求されている。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、電動車両充放電器と充放電ケーブルで常に接続されているわけではない電動車両に搭載されている蓄電池を停電の発生に備えて充電するための準備をユーザに促すとともに、住宅内の負荷に十分な電気を供給できる状態で待機する機器コントローラを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる機器コントローラは、天候についての情報を有する天気予報サーバから天候に関連する情報を受信する第1通信部と、電動車両に搭載されている蓄電池を充電する機能を有する電動車両充放電器と通信を行う第2通信部と、停電が発生することを予想する情報が第1通信部によって受信され、かつ、電動車両充放電器と電動車両とが蓄電池を充電するための充放電ケーブルで接続されていないことを示す情報が第2通信部によって受信された場合、電動車両充放電器と電動車両とを充放電ケーブルで接続することを促す情報を出力する出力部とを有する。本開示にかかる機器コントローラは、停電が発生することを予想する情報が第1通信部によって受信され、かつ、電動車両充放電器と電動車両とが蓄電池を充電するための充放電ケーブルで接続されていることを示す情報が第2通信部によって受信された場合、蓄電池を充電させる指示を電動車両充放電器に送信する。第2通信部が、充電完了情報を受信した場合、電動車両充放電器と電動車両とが充放電ケーブルで接続されて蓄電池に蓄積されている電力をもとに給電することができる状態で待機する要求を電動車両充放電器に送信する。また、第1通信部が、停電が発生することを予想する情報を天気予報サーバから受信し、かつ、第2通信部が、電動車両充放電器と電動車両とが充放電ケーブルで接続されていることを示す情報を受信した場合、電動車両充放電器が蓄電池の放電に関連する動作を行っていても、第2通信部は、電動車両充放電器が行っている動作を止めて蓄電池を充電させる指示を電動車両充放電器に送信する。
本開示にかかる機器コントローラは、電動車両充放電器と充放電ケーブルで常に接続されているわけではない電動車両に搭載されている蓄電池を停電の発生に備えて充電するための準備をユーザに促し、充放電ケーブルに電動車両が接続されていればユーザの操作を必要とせず電動車両に搭載されている蓄電池に電力を充電し、住宅内の負荷に十分な電気を供給できる状態で待機することができるという効果を奏する。
実施の形態にかかる充放電システムの構成を示す図 実施の形態にかかる充放電システムの動作の手順の例を示すフローチャート 実施の形態にかかる充放電システムの電動車両充放電器が有する制御部、第3通信部及び判断部の一部又は全部がプロセッサによって実現される場合のプロセッサを示す図 実施の形態にかかる充放電システムの電動車両充放電器が有する制御部、第3通信部及び判断部の一部又は全部が処理回路によって実現される場合の処理回路を示す図
以下に、実施の形態にかかる機器コントローラ及び充放電システムを図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態.
まず、実施の形態にかかる充放電システム1の構成を説明する。図1は、実施の形態にかかる充放電システム1の構成を示す図である。充放電システム1は、系統電源51から供給される交流電力をもとに電動車両52に搭載されている蓄電池53を充電する機能を有する電動車両充放電器2と、蓄電池53の充電及び放電について電動車両充放電器2を制御する機器コントローラ3とを有する。機器コントローラ3は、電動車両充放電器2から供給される電力をもとに動作する。当該電力は、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される電力をもとにする電力である。図1には、系統電源51、電動車両52及び蓄電池53も示されている。電動車両52は、四輪車であってもよいし、二輪車であってもよい。いずれにしても、電動車両52は、電力で動作する車両である。
電動車両充放電器2の構成を説明する前に、機器コントローラ3の構成を説明する。機器コントローラ3は、天候についての情報を有する天気予報サーバ54から天候に関連する情報を受信する第1通信部31を有する。実施の形態では、第1通信部31は、インターネット55を介して天気予報サーバ54から天候に関連する情報を受信する。例えば、天気予報サーバ54は、天気予報を行う企業又は機関によって管理される。天気予報サーバ54は、例えば、台風情報、気象特別情報又は短時間大雨情報により天候の悪化に伴う停電が発生することが予想される場合、インターネット55を介して、停電が発生することを予想する情報を機器コントローラ3に送信する。図1には、天気予報サーバ54及びインターネット55も示されている。
機器コントローラ3は、電動車両充放電器2と通信を行う第2通信部32を更に有する。例えば、第2通信部32は、電動車両充放電器2と定期的に通信を行う。第2通信部32は、電動車両充放電器2と不定期的に通信を行ってもよい。第2通信部32が有する機能は、後にも説明される。
機器コントローラ3は、停電が発生することを予想する情報が第1通信部31によって受信され、かつ、電動車両充放電器2と電動車両52とが蓄電池53を充電するための充放電ケーブル56で接続されていないことを示す情報が第2通信部32によって受信された場合、電動車両充放電器2と電動車両52とを充放電ケーブル56で接続することを促す情報を出力する出力部33を更に有する。以下では、電動車両充放電器2と電動車両52とを充放電ケーブル56で接続することを促す情報は、「接続奨励情報」と記載される場合がある。図1には、充放電ケーブル56も示されている。充放電ケーブル56は、電力を伝達するケーブルである。
例えば、出力部33は、画像及び音の一方又は双方を用いて、接続奨励情報を出力する。機器コントローラ3が表示装置を含むリモートコントローラを有する場合、出力部33は、リモートコントローラに接続奨励情報を送信して接続奨励情報をリモートコントローラの表示装置に表示させてもよい。リモートコントローラは、有線で機器コントローラ3に接続されていてもよいし、無線で機器コントローラ3に接続されてもよい。出力部33は、充放電システム1のユーザが有するモバイル端末に接続奨励情報を送信し、モバイル端末の表示装置に接続奨励情報を表示させてもよいし、モバイル端末のスピーカに音で接続奨励情報を出力させてもよい。モバイル端末の例は、スマートフォンである。
いずれにしても、出力部33は、停電が発生することを予想する情報が第1通信部31によって受信され、かつ、電動車両充放電器2と電動車両52とが蓄電池53を充電するための充放電ケーブル56で接続されていないことを示す情報が第2通信部32によって受信された場合、接続奨励情報を出力する。更に言うと、出力部33は、停電が発生することを予想する情報が第1通信部31によって受信され、かつ、電動車両充放電器2と電動車両52とが蓄電池53を充電するための充放電ケーブル56で接続されていないことを示す情報が第2通信部32によって受信された場合、接続奨励情報をユーザに報知する。
機器コントローラ3は、蓄電池53の充電及び放電についてユーザの指示を受け付ける受付部34を更に有する。第2通信部32は、受付部34が受け付けたユーザの指示を電動車両充放電器2に送信する。電動車両充放電器2は、第2通信部32から送信されたユーザの指示を受信する。なお、機器コントローラ3は、第1通信部31、第2通信部32、出力部33及び受付部34の一部又は全部の機能を含むタッチパネルを有していてもよい。機器コントローラ3は、第1通信部31、第2通信部32、出力部33及び受付部34の一部又は全部の機能を含むタッチパネルで構成されていてもよい。
次に、電動車両充放電器2の構成を説明する。電動車両充放電器2は、系統電源51から分電盤57を介して電動車両充放電器2に供給される交流電力を直流電力に変換する機能を持つ電力変換部21を有する。電力変換部21は、蓄電池53から充放電ケーブル56を介して電動車両充放電器2に供給される直流電力を交流電力に変換する機能も有する。例えば、蓄電池53から電動車両充放電器2に供給される直流電力をもとに電力変換部21によって得られる交流電力は、分電盤57を介して、電力をもとに動作する負荷58に供給される。負荷58は、分電盤57を介して電動車両充放電器2に接続されている。電力変換部21は、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力を直流電力に変換するインバータ22と、蓄電池53から供給される直流電力を交流電力に変換するコンバータ23とを有する。
電動車両充放電器2は、電力変換部21を制御する制御部24と、機器コントローラ3と通信を行う第3通信部25とを更に有する。具体的には、第3通信部25は、機器コントローラ3の第2通信部32と通信を行う。第3通信部25は、第2通信部32と定期的に通信を行う。第3通信部25は、第2通信部32と不定期的に通信を行ってもよい。制御部24は、第3通信部25が機器コントローラ3から得た情報をもとに電力変換部21を制御する。
電動車両充放電器2は、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されているか否かを判断する判断部26を更に有する。第3通信部25は、判断部26によって得られた判断の結果を機器コントローラ3の第2通信部32に送信する。上述の通り、機器コントローラ3の出力部33は、停電が発生することを予想する情報が第1通信部31によって受信され、かつ、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていないことを示す情報が第2通信部32によって受信された場合、電動車両充放電器2と電動車両52とを充放電ケーブル56で接続することを促す情報を出力する。
電動車両充放電器2は、電力変換部21、制御部24、第3通信部25及び判断部26に電力を供給する電源部27を更に有する。電源部27は、系統電源51から分電盤57を介して電動車両充放電器2に供給される交流電力をもとに、電力変換部21、制御部24、第3通信部25及び判断部26に電力を供給する。電力変換部21、制御部24、第3通信部25及び判断部26の各々は、電源部27から供給される電力をもとに動作する。
上述の通り、機器コントローラ3の受付部34は、電動車両52に搭載されている蓄電池53の充電及び放電についてユーザの指示を受け付ける。機器コントローラ3の第2通信部32は、受付部34によって受け付けられた指示を電動車両充放電器2に送信する。電動車両充放電器2では、第3通信部25がユーザの指示を受信し、制御部24が、ユーザの指示をもとに電力変換部21を制御する。例えば、電動車両充放電器2はユーザの指示をもとに蓄電池53を充電する。
上述の通り、機器コントローラ3の第1通信部31は、停電が発生することを予想する情報を天気予報サーバ54から受信する場合がある。電動車両充放電器2の判断部26は、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていると判断する場合がある。電動車両充放電器2の第3通信部25は、判断部26によって得られた判断の結果を機器コントローラ3の第2通信部32に送信する。つまり、第2通信部32は、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていることを示す情報を電動車両充放電器2から受信する場合がある。
機器コントローラ3では、第1通信部31が、停電が発生することを予想する情報を天気予報サーバ54から受信し、かつ、第2通信部32が、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていることを示す情報を受信した場合、第2通信部32は、電動車両52に搭載されている蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信する。
例えば、電動車両充放電器2が蓄電池53の放電に関連する動作を行っていても、又は、電動車両充放電器2が蓄電池53の充電及び放電のいずれにも関連しない動作を行っていても、第1通信部31が、停電が発生することを予想する情報を天気予報サーバ54から受信し、かつ、第2通信部32が、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていることを示す情報を受信した場合、第2通信部32は、電動車両充放電器2が行っている動作を止めて電動車両52に搭載されている蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信する。
電動車両充放電器2は、電動車両52に搭載されている蓄電池53を充電させる指示を受信した場合、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力を直流電力に変換して変換によって得られる直流電力をもとに蓄電池53を充電する。具体的には、電動車両充放電器2では、第3通信部25が蓄電池53を充電させる指示を機器コントローラ3から受信した場合、制御部24による制御によって、電力変換部21が、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力を直流電力に変換し、変換によって得られる直流電力を蓄電池53に供給して蓄電池53を充電する。
電動車両充放電器2の制御部24は、蓄電池53の充電が完了したか否かを判断する機能も有する。蓄電池53の充電が完了したと制御部24によって判断された場合、電動車両充放電器2の第3通信部25は、蓄電池53の充電が完了したことを示す情報を機器コントローラ3に送信する。以下では、蓄電池53の充電が完了したことを示す情報は、「充電完了情報」と記載される場合がある。機器コントローラ3の第2通信部32は、充電完了情報を受信する。
機器コントローラ3の第2通信部32が充電完了情報を受信した場合、第2通信部32は、蓄電池53に蓄積されている電力を負荷58のために使用することなく待機する要求を電動車両充放電器2に送信する。電動車両充放電器2は、当該要求にしたがって、蓄電池53の充電が完了した後、蓄電池53に蓄積されている電力を負荷58に使用することなく待機する。つまり、電動車両充放電器2は、制御部24による制御により、電動車両充放電器2の電力変換部21の動作を停止させず、充放電ケーブル56と電動車両52との接続をロックし、電動車両52と通信を行うことができる状態で待機する。
機器コントローラ3の第2通信部32は、充電完了情報を受信した場合、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されて蓄電池53に蓄積されている電力をもとに給電することができる状態で待機する要求を電動車両充放電器2に送信してもよい。電動車両充放電器2は、当該要求を受信した場合、当該要求にしたがって、蓄電池53の充電が完了した後、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されて蓄電池53に蓄積されている電力をもとに給電することができる状態で待機する。つまり、電動車両充放電器2は、制御部24による制御により、電動車両充放電器2の電力変換部21の動作を停止させず、充放電ケーブル56と電動車両52との接続をロックし、蓄電池53に蓄積されている電力をもとに給電することができると共に電動車両52との通信を行うことができる状態で待機する。
電動車両充放電器2は、蓄電池53に蓄積されている電力をもとに給電することができる状態で待機する場合、電動車両52と通信を行う。具体的には、制御部24が電動車両52と通信を行う。当該通信により、蓄電池53に蓄積されている電力は、減少する。制御部24は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量を示す情報を電動車両52から受信する。第3通信部25は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量を示す情報を機器コントローラ3に送信する。機器コントローラ3の第2通信部32は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量を示す情報を受信する。第2通信部32は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回った場合、蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信する。
電動車両充放電器2の第3通信部25は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回った場合、蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回ったことを示す情報を機器コントローラ3に送信してもよい。いずれにしても、機器コントローラ3の第2通信部32は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回った場合、蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信する。
電動車両充放電器2は、蓄電池53を充電させる指示を受信した場合、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力を直流電力に変換して変換によって得られる直流電力をもとに蓄電池53を充電する。具体的には、電動車両充放電器2では、第3通信部25が蓄電池53を充電させる指示を機器コントローラ3から受信した場合、制御部24による制御によって、電力変換部21が、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力を直流電力に変換し、変換によって得られる直流電力を蓄電池53に供給して蓄電池53を充電する。
次に、実施の形態にかかる充放電システム1の動作を説明する。図2は、実施の形態にかかる充放電システム1の動作の手順の例を示すフローチャートである。ユーザが、電動車両充放電器2の動作についての指示を機器コントローラ3に入力し、機器コントローラ3の受付部34がユーザの指示を受け付けて、電動車両充放電器2がユーザの指示にしたがって動作している状況を想定する。例えば、ユーザの指示は、蓄電池53に蓄えられている電力をもとに交流電力を負荷58に供給するための指示である。例えば、ユーザの指示は、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力をもとに蓄電池53を充電するための指示である。
機器コントローラ3は、停電が発生することを予想する情報を天気予報サーバ54から受信したか否かを判断する(S1)。例えば、機器コントローラ3の第2通信部32が、停電が発生することを予想する情報が第1通信部31によって受信されたか否かを判断する。機器コントローラ3が、停電が発生することを予想する情報を受信していないと判断した場合(S1でNo)、電動車両充放電器2は、ユーザの指示にしたがった動作を継続して行う(S2)。ステップS2の動作が行われた後、充放電システム1はステップS1の動作を行う。
機器コントローラ3は、停電が発生することを予想する情報を受信したと判断した場合(S1でYes)、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されているか否かを判断する(S3)。例えば、機器コントローラ3の第2通信部32が、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されているか否かを判断する。
機器コントローラ3は、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていないと判断した場合(S3でNo)、電動車両充放電器2と電動車両52とを充放電ケーブル56で接続することを促す情報を出力する(S4)。具体的には、機器コントローラ3の出力部33が、電動車両充放電器2と電動車両52とを充放電ケーブル56で接続することを促す情報を出力する。ステップS4の動作が行われた後、充放電システム1はステップS1の動作を行う。ステップS4の動作が行われた後、充放電システム1はステップS3の動作を行ってもよい。
機器コントローラ3は、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていると判断した場合(S3でYes)、電動車両52に搭載されている蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信する。具体的には、第2通信部32が、蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信する。
電動車両充放電器2は、機器コントローラ3から送信された蓄電池53を充電させる指示を受信し、当該指示にしたがって、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力をもとに蓄電池53を充電する(S5)。具体的には、第3通信部25が蓄電池53を充電させる指示を機器コントローラ3から受信した後、制御部24による制御によって、電力変換部21が、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力を直流電力に変換し、変換によって得られる直流電力を蓄電池53に供給して蓄電池53を充電する。
機器コントローラ3は、蓄電池53が充電することができる上限まで充電されたか否かを判断する(S6)。具体的には、第2通信部32が、蓄電池53が充電することができる上限まで充電されたか否かを判断する。蓄電池53が充電することができる上限まで充電されていないと機器コントローラ3によって判断された場合(S6でNo)、充放電システム1はステップS5の動作を行う。すなわち、機器コントローラ3は蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信し、電動車両充放電器2は、機器コントローラ3から送信された蓄電池53を充電させる指示にしたがって、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力をもとに蓄電池53を充電する。なお、ステップS6では、電動車両充放電器2が、蓄電池53が充電することができる上限まで充電されたか否かを判断してもよい。
蓄電池53が充電することができる上限まで充電されたと判断された場合(S6でYes)、電動車両充放電器2は、制御部24による制御により、充放電ケーブル56と電動車両52との接続をロックした状態で、蓄電池53の充電を停止し、電動車両52と通信を行うことができる状態で待機する(S7)。例えば、機器コントローラ3は、蓄電池53が充電することができる上限まで充電されたと判断した場合、蓄電池53の充電を停止し、充放電ケーブル56と電動車両52との接続をロックし、電動車両52と通信を行うことができる状態で待機する要求を電動車両充放電器2に送信し、電動車両充放電器2は、当該要求にしたがって待機する。
電動車両充放電器2が電動車両52と通信を行うことにより、蓄電池53に蓄積されている電力は減少する。機器コントローラ3は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回ったか否かを判断する(S8)。例えば、機器コントローラ3は、電動車両充放電器2と定期的に通信を行って、蓄電池53に蓄積されている電力の残量を示す情報を電動車両充放電器2から受信し、残量があらかじめ決められた値を下回ったか否かを判断する。具体的には、第2通信部32が、蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回ったか否かを判断する。例えば、あらかじめ決められた値は、蓄電池53が蓄えることができる電力量の上限の90%である。電動車両充放電器2と機器コントローラ3との通信は、例えば、1時間に1回行われる。なお、ステップS8では、電動車両充放電器2が、蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回ったか否かを判断してもよい。
蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回ったと判断された場合(S8でYes)、充放電システム1はステップS5の動作を行う。すなわち、機器コントローラ3は蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信し、電動車両充放電器2は、当該指示にしたがって、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力をもとに蓄電池53を充電する。
蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回っていないと判断された場合(S8でNo)、機器コントローラ3は、停電が発生することを予想する情報を解除する情報を天気予報サーバ54から受信したか否かを判断する(S9)。例えば、機器コントローラ3の第2通信部32が、停電が発生することを予想する情報を解除する情報が第1通信部31によって受信されたか否かを判断する。
機器コントローラ3が、停電が発生することを予想する情報を解除する情報を受信していない場合(S9でNo)、充放電システム1はステップS7の動作を行う。すなわち、電動車両充放電器2は、蓄電池53の充電を停止し、充放電ケーブル56と電動車両52との接続をロックし、電動車両52と通信を行うことができる状態で待機する。
機器コントローラ3は、停電が発生することを予想する情報を解除する情報を受信した場合(S9でYes)、停電が発生することを予想する情報を解除する情報を電動車両充放電器2に送信する。電動車両充放電器2は、ユーザの指示にしたがった動作を行う(S10)。
上述のように、機器コントローラ3は、停電が発生することを予想する情報を受信し、かつ、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていないことを示す情報を受信した場合、電動車両充放電器2と電動車両52とを充放電ケーブル56で接続することを促す情報を出力する。したがって、機器コントローラ3は、電動車両充放電器2と充放電ケーブル56で常に接続されているわけではない電動車両52に搭載されている蓄電池53を停電の発生に備えて充電するための準備をユーザに促すことができる。
機器コントローラ3は、停電が発生することを予想する情報を受信し、かつ、電動車両充放電器2と電動車両52とが充放電ケーブル56で接続されていると判断した場合、電動車両52に搭載されている蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信する。電動車両充放電器2は、機器コントローラ3から送信された蓄電池53を充電させる指示を受信し、当該指示にしたがって、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力をもとに蓄電池53を充電する。これにより、充放電システム1は、停電の発生に備えて蓄電池53を充電することができる。したがって、充放電システム1は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量が少ないことにより、電動車両52が走行することができない状態を防止することができ、かつ、停電が発生した場合に負荷58に電力が供給されない状態を回避することができる。
また、機器コントローラ3が受信した停電が発生することを予想する情報をもとに、蓄電池53が充電することができる上限まで充電されたと判断された場合、電動車両充放電器2は、蓄電池53の充電を停止し、充放電ケーブル56と電動車両52との接続をロックし、電動車両52と通信を行うことができる状態で待機する。電動車両充放電器2と電動車両52との通信が行われるので、充放電システム1は、停電が発生した後、系統電源51より充放電システム1への電源の供給が無くなることで、即座に自立運転に移行できなくなる状態を回避することができ、停電が発生した後でもユーザによる受付部34からの指示により蓄電池53に蓄積されている電力をもとにした交流電力を負荷58に供給することができる。すなわち、充放電システム1は、停電が発生した後でも機器コントローラ3の電源を供給し続ける事ができ、自立運転を行うことができる。
また、電動車両充放電器2が電動車両52と通信を行うことができる状態で待機する場合、電動車両充放電器2が電動車両52と通信を行うことにより、蓄電池53に蓄積されている電力は減少する。しかしながら、蓄電池53に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回ったと判断された場合、機器コントローラ3は蓄電池53を充電させる指示を電動車両充放電器2に送信し、電動車両充放電器2は、当該指示にしたがって、系統電源51から電動車両充放電器2に供給される交流電力をもとに蓄電池53を充電する。これにより、停電が発生する前に蓄電池53に蓄積されている電力があらかじめ決められた値を下回ることを防止することができる。したがって、充放電システム1は、蓄電池53に蓄積されている電力の残量が少ないことにより、電動車両52が走行することができない状態を防止することができ、かつ、停電が発生した場合に負荷58に電力が供給されない状態を回避することができる。
図3は、実施の形態にかかる充放電システム1の電動車両充放電器2が有する制御部24、第3通信部25及び判断部26の一部又は全部がプロセッサ91によって実現される場合のプロセッサ91を示す図である。つまり、制御部24、第3通信部25及び判断部26の一部又は全部の機能は、メモリ92に格納されるプログラムを実行するプロセッサ91によって実現されてもよい。プロセッサ91は、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、又はDSP(Digital Signal Processor)である。図3には、メモリ92も示されている。
制御部24、第3通信部25及び判断部26の一部又は全部の機能がプロセッサ91によって実現される場合、当該一部又は全部の機能は、プロセッサ91と、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェア及びファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア又はファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。プロセッサ91は、メモリ92に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、制御部24、第3通信部25及び判断部26の一部又は全部の機能を実現する。
制御部24、第3通信部25及び判断部26の一部又は全部の機能がプロセッサ91によって実現される場合、電動車両充放電器2は、制御部24、第3通信部25及び判断部26によって実行されるステップの一部又は全部が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を有する。メモリ92に格納されるプログラムは、制御部24、第3通信部25及び判断部26が実行する手順又は方法の一部又は全部をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
メモリ92は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の不揮発性もしくは揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク又はDVD(Digital Versatile Disk)等である。
図4は、実施の形態にかかる充放電システム1の電動車両充放電器2が有する制御部24、第3通信部25及び判断部26の一部又は全部が処理回路93によって実現される場合の処理回路93を示す図である。つまり、制御部24、第3通信部25及び判断部26の一部又は全部は、処理回路93によって実現されてもよい。
処理回路93は、専用のハードウェアである。処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものである。
制御部24、第3通信部25及び判断部26の一部は、残部とは別個の専用のハードウェアであってもよい。
制御部24、第3通信部25及び判断部26の複数の機能について、当該複数の機能の一部がソフトウェア又はファームウェアで実現され、当該複数の機能の残部が専用のハードウェアで実現されてもよい。このように、制御部24、第3通信部25及び判断部26の複数の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって実現することができる。
実施の形態にかかる充放電システム1の機器コントローラ3が有する第1通信部31、第2通信部32、出力部33及び受付部34の少なくとも一部の機能は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサによって実現されてもよい。当該メモリは、第1通信部31、第2通信部32、出力部33及び受付部34によって実行されるステップの少なくとも一部が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリであって、メモリ92と同様のメモリである。当該プロセッサは、プロセッサ91と同様のプロセッサである。第1通信部31、第2通信部32、出力部33及び受付部34の少なくとも一部の機能は、処理回路によって実現されてもよい。当該処理回路は、処理回路93と同様の処理回路である。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略又は変更することも可能である。
1 充放電システム、2 電動車両充放電器、3 機器コントローラ、21 電力変換部、22 インバータ、23 コンバータ、24 制御部、25 第3通信部、26 判断部、27 電源部、31 第1通信部、32 第2通信部、33 出力部、34 受付部、51 系統電源、52 電動車両、53 蓄電池、54 天気予報サーバ、55 インターネット、56 充放電ケーブル、57 分電盤、58 負荷、91 プロセッサ、92 メモリ、93 処理回路。

Claims (4)

  1. 天候についての情報を有する天気予報サーバから天候に関連する情報を受信する第1通信部と、
    電動車両に搭載されている蓄電池を充電する機能を有する電動車両充放電器と通信を行う第2通信部と、
    停電が発生することを予想する情報が前記第1通信部によって受信され、かつ、前記電動車両充放電器と前記電動車両とが前記蓄電池を充電するための充放電ケーブルで接続されていないことを示す情報が前記第2通信部によって受信された場合、前記電動車両充放電器と前記電動車両とを前記充放電ケーブルで接続することを促す情報を出力する出力部と
    を備え、
    停電が発生することを予想する情報が前記第1通信部によって受信され、かつ、前記電動車両充放電器と前記電動車両とが前記蓄電池を充電するための充放電ケーブルで接続されていることを示す情報が前記第2通信部によって受信された場合、前記蓄電池を充電させる指示を前記電動車両充放電器に送信し、
    前記第2通信部が、充電完了情報を受信した場合、前記電動車両充放電器と前記電動車両とが前記充放電ケーブルで接続されて前記蓄電池に蓄積されている電力をもとに給電することができる状態で待機する要求を前記電動車両充放電器に送信する
    また、前記第1通信部が、停電が発生することを予想する情報を前記天気予報サーバから受信し、かつ、前記第2通信部が、前記電動車両充放電器と前記電動車両とが前記充放電ケーブルで接続されていることを示す情報を受信した場合、前記電動車両充放電器が前記蓄電池の放電に関連する動作を行っていても、前記第2通信部は、前記電動車両充放電器が行っている動作を止めて前記蓄電池を充電させる指示を前記電動車両充放電器に送信する
    ことを特徴とする機器コントローラ。
  2. 天候についての情報を有する天気予報サーバから天候に関連する情報を受信する機能を有する機器コントローラと、
    電動車両に搭載されている蓄電池を充電する機能を有する電動車両充放電器とを備え、
    前記機器コントローラは、停電が発生することを予想する情報を前記天気予報サーバから受信し、かつ、前記電動車両充放電器と前記電動車両とが前記蓄電池を充電するための充放電ケーブルで接続されていることを示す情報を前記電動車両充放電器から受信した場合、前記蓄電池を充電させる指示を前記電動車両充放電器に送信し、
    前記電動車両充放電器は、前記指示を受信した場合、系統電源から前記電動車両充放電器に供給される交流電力を直流電力に変換して変換によって得られる直流電力をもとに前記蓄電池を充電し、
    前記機器コントローラは、前記蓄電池の充電が完了した後、前記蓄電池に蓄積されている電力を前記電動車両充放電器に接続されている負荷のために使用することなく待機する要求を前記電動車両充放電器に送信し、
    前記電動車両充放電器は、前記要求にしたがって、前記蓄電池の充電が完了した後、前記蓄電池に蓄積されている電力を前記負荷に使用することなく、前記充放電ケーブルと前記電動車両との接続をロックし、前記電動車両と通信を行うことができる状態で待機する
    ことを特徴とする充放電システム。
  3. 前記機器コントローラは、前記蓄電池の充電が完了した後、前記電動車両充放電器と前記電動車両とが前記充放電ケーブルで接続されて前記蓄電池に蓄積されている電力をもとに給電することができる状態で待機する要求を前記電動車両充放電器に送信し、
    前記電動車両充放電器は、前記要求にしたがって、前記蓄電池の充電が完了した後、前記電動車両充放電器と前記電動車両とが前記充放電ケーブルで接続されて前記蓄電池に蓄積されている電力をもとに給電することができる状態で待機する
    ことを特徴とする請求項2に記載の充放電システム。
  4. 前記電動車両充放電器が前記蓄電池に蓄積されている電力をもとに給電することができる状態で待機している場合、前記蓄電池に蓄積されている電力の残量があらかじめ決められた値を下回ったとき、
    前記機器コントローラは、前記蓄電池を充電させる前記指示を前記電動車両充放電器に送信し、
    前記電動車両充放電器は、前記指示を受信したとき、前記系統電源から前記電動車両充放電器に供給される交流電力を直流電力に変換して変換によって得られる直流電力をもとに前記蓄電池を充電する
    ことを特徴とする請求項3に記載の充放電システム。
JP2020533312A 2020-03-13 2020-03-13 機器コントローラ及び充放電システム Active JP6861899B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/011171 WO2021181673A1 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 機器コントローラ及び充放電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6861899B1 true JP6861899B1 (ja) 2021-04-21
JPWO2021181673A1 JPWO2021181673A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=75520966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533312A Active JP6861899B1 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 機器コントローラ及び充放電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6861899B1 (ja)
WO (1) WO2021181673A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235541A (ja) * 2011-04-27 2012-11-29 Mitsubishi Electric Corp 充放電制御装置、充放電制御プログラム、及び充放電制御方法
JP2017093246A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161145A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ten Ltd 無線電力伝送システム、受電装置、送電装置、及び無線電力伝送支援方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235541A (ja) * 2011-04-27 2012-11-29 Mitsubishi Electric Corp 充放電制御装置、充放電制御プログラム、及び充放電制御方法
JP2017093246A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021181673A1 (ja) 2021-09-16
JPWO2021181673A1 (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10814741B2 (en) Power transmission management apparatus and power transmission method
JP5663645B2 (ja) 制御装置及び制御方法
US10464434B2 (en) Energy storage system, transportation unit, and method of controlling energy storage system
JP5520256B2 (ja) マイクログリッドとその制御装置及びその制御方法
JP5964506B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御システム
US20170187190A1 (en) Distributed power supply system, power converter device, and method of controlling power factor
WO2016002346A1 (ja) 電力制御システム及び電力制御装置
JP2021034271A (ja) 電動車両
JP2015100203A (ja) 電力品質確保補助システム及び電動車両
US11509156B2 (en) Apparatus and method for charging battery
JP6861899B1 (ja) 機器コントローラ及び充放電システム
JP7415406B2 (ja) 充電装置、運転方法、充電システム、及び充放電制御方法
JP6674119B1 (ja) 充電制御装置および充電制御システム
KR20180049545A (ko) 멀티 충전이 가능한 배터리팩과 배터리팩 확장성을 고려한 에너지 저장 시스템
JPWO2019235220A1 (ja) 自立運転用蓄電システム、蓄電ユニット及び制御方法
JP2011083059A (ja) 電力供給システムの蓄電池動作制御装置
JP6289614B2 (ja) 放電制御装置、放電制御システム、放電制御方法及びプログラム
JP2018196185A (ja) パワーコンディショナ、このパワーコンディショナを有する蓄電システム及び配線方法
EP3064394A1 (en) Method for charging a load and charger configured for performing the method
KR20180049543A (ko) 배터리팩 확장성을 고려한 에너지 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP6971158B2 (ja) 電力管理装置及びプログラム
JP6851030B2 (ja) コントローラ、蓄電システムおよびプログラム
JP2017175706A (ja) 蓄電システムおよびコントローラ
KR101523941B1 (ko) 에너지 저장 시스템
JP7346099B2 (ja) 電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200617

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250