JP6861482B2 - 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法 - Google Patents

複合部品を付加製造するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6861482B2
JP6861482B2 JP2016141074A JP2016141074A JP6861482B2 JP 6861482 B2 JP6861482 B2 JP 6861482B2 JP 2016141074 A JP2016141074 A JP 2016141074A JP 2016141074 A JP2016141074 A JP 2016141074A JP 6861482 B2 JP6861482 B2 JP 6861482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous flexible
flexible line
segment
supply guide
present disclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016141074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071757A (ja
Inventor
ニック エス. エヴァンズ,
ニック エス. エヴァンズ,
ファラオン トルレス,
ファラオン トルレス,
ライアン ジー. ツィークラー,
ライアン ジー. ツィークラー,
サミュエル エフ. ハリソン,
サミュエル エフ. ハリソン,
シーロ ジェー., ザ サード グリハルバ,
シーロ ジェー., ザ サード グリハルバ,
ヘイデン エス. オズボーン,
ヘイデン エス. オズボーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017071757A publication Critical patent/JP2017071757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861482B2 publication Critical patent/JP6861482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/382Automated fiber placement [AFP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

従来、典型的な複合部品の製造は、複合材料の複数のプライであって、各プライが例えば一方向性強化繊維又はランダム配向のチョップド繊維を包含している複数のプライを、順次層形成することに依拠する。この様態で製造された部品は必ず積層構造を有するが、強化繊維の全てが部品に印加される力(複数可)の方向(複数可)に沿って配向されるわけではないことから、積層構造は、仕上がり部品の重量を望ましくないほどに増加させる。加えて、複合物を製造する積層技法に内在する制限は、多くの種類の進歩的な構造設計の実装に役立つものではない。
そのため、少なくとも上述の懸念に対処することを目的とした装置及び方法は有用となろう。
下記は本開示を許容する主題の例であり、それらは、特許請求されることも、されないこともあってよく、完全に網羅的というわけではない。
本開示の一例は、複合部品を付加製造するためのシステムに関する。システムは、供給ガイドと表面の少なくとも一方が他方に対して移動可能である、供給ガイド及び表面を備える。供給ガイドは、プリントパスに沿って、連続可撓性ライン(continuous flexible line)の少なくとも1つのセグメントを堆積させるよう構成される。プリントパスは、表面に対して静止している。連続可撓性ラインは、非樹脂構成要素と、部分的に硬化されているフォトポリマ樹脂構成要素とを備える。システムは更に、供給ガイドを通して連続可撓性ラインを押すよう構成された、送り機構を備える。システムは更に、硬化エネルギーの供給源を備える。供給源は、連続可撓性ラインセグメントが供給ガイドから出た後に、連続可撓性ラインのセグメントの少なくとも一部分に硬化エネルギーを供給するよう構成される。
本開示の別の例は、複合部品を付加製造する方法に関する。方法は、プリントパスに沿って連続可撓性ラインのセグメントを堆積させることを含む。連続可撓性ラインは、非樹脂構成要素と、部分的に硬化されているフォトポリマ樹脂構成要素とを備える。方法は、連続可撓性ラインをプリントパスに向けて進行させつつ、連続可撓性ラインのセグメントがプリントパスに沿って堆積された後に、連続可撓性ラインのセグメントの少なくとも一部分を少なくとも部分的に硬化させるために、連続可撓性ラインのセグメントの少なくともその部分に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギーを、制御された速度で供給することも含む。
本開示の更に別の例は、複合部品を付加製造する方法に関する。方法は、供給ガイドを通して連続可撓性ラインを押すことを含む。連続可撓性ラインは、非樹脂構成要素と、部分的に硬化されているフォトポリマ樹脂構成要素とを備える。方法は、供給ガイドを介して、プリントパスに沿って連続可撓性ラインのセグメントを堆積させることも含む。加えて、方法は、プリントパスに沿って堆積された連続可撓性ラインのセグメントの少なくとも一部分に、硬化エネルギーを供給することを含む。
本開示の例は上記で概括的に説明されており、以後添付図面を参照することになるが、図面は必ずしも正寸で描かれておらず、類似の参照記号は、複数の図を通して同じ又は類似した部分を指し示している。
本開示の一又は複数の例による、複合部品を付加製造するためのシステムの概略図である。 本開示の一又は複数の例による、図1のシステムによって堆積される連続可撓性ラインの概略断面図である。 本開示の一又は複数の例による、図1のシステムによって堆積される連続可撓性ラインの概略断面図である。 本開示の一又は複数の例による、連続可撓性ラインの2つの層が同時に硬化されている、図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、供給ガイドが硬化エネルギー通路を備える図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、供給ガイドが硬化エネルギー通路を備え、かつ、硬化エネルギーがリングの形態で供給される、図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、硬化エネルギーがリングの形態で供給される図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、図1のシステムの送り機構及び供給ガイドの概略図である。 本開示の一又は複数の例による、図1のシステムの送り機構のローラ及びスクレーパの概略図である。 本開示の一又は複数の例による、図1のシステムの圧縮ローラを備える圧縮機の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、圧縮機が圧縮ローラを備えている、図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、圧縮機が圧縮ローラを備えている、図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、圧縮機が圧縮ワイパを備えている、図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、圧縮機がスカート部を備えている、図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、図1のシステムのアイリス絞りを備えるカッターの概略図である。 本開示の一又は複数の例による、カッターが供給ガイドに対して移動可能な2つの刃を備えている、図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、カッターが供給ガイドの中に配置された少なくとも1つの刃を備えている、図1のシステムの一部分の概略図である。 本開示の一又は複数の例による、カッターが切断レーザを備えている、図1のシステムの概略図である。 本開示の一又は複数の例による、硬化エネルギーの供給源が一又は複数の硬化レーザを備えている、図1のシステムの概略図である。 本開示の一又は複数の例による、フレームと駆動アセンブリとを備える図1のシステムの図である。 本開示の一又は複数の例による、カッターと、圧縮機と、粗面機と、硬化レーザを備える硬化源とを有する、図1のシステムの一部分の図である。 本開示の一又は複数の例による、硬化源が1つの硬化レーザを備えている図1のシステムの一部分の図である。 本開示の一又は複数の例による、圧縮機と、硬化レーザを備える硬化源とを有する、図1のシステムの一部分の図である。 本開示の一又は複数の例による、硬化源が1つの硬化レーザを備えている図1のシステムの一部分の図である。 本開示の一又は複数の例による、硬化源が2つの硬化レーザを備えている、図1のシステムの一部分の図である。 本開示の一又は複数の例による、硬化源が4つの硬化レーザを備えている、図1のシステムの一部分の図である。 本開示の一又は複数の例による、送り機構を有する図1のシステムの一部分の図である。 図27の部分の別の図である。 図27の部分の別の図である。 本開示の一又は複数の例による、カッターが供給ガイドに対して移動可能な2つの刃を備えている、図1のシステムの一部分の図である。 図30の部分の別の図である。 本開示の一又は複数の例による、複合部品を付加製造するための方法の集合的なブロック図の一部である。 本開示の一又は複数の例による、複合部品を付加製造するための方法の集合的なブロック図の一部である。 本開示の一又は複数の例による、複合部品を付加製造するための方法の集合的なブロック図の一部である。 本開示の一又は複数の例による、複合部品を付加製造するための方法の集合的なブロック図の一部である。 航空機の製造及び保守方法を表すブロック図である。 航空機の概略図である。
上記で言及した図1において、様々な要素及び/又は構成要素を接続する実線が存在する場合、それらの実線は、機械的、電気的、流体的、光学的、電磁的な連結、及び他の連結、並びに/又はそれらの組み合せを表しうる。本書で使用される「連結された(coupled)」とは、直接的並びに間接的に関連付けられていることを意味する。例えば、部材Aは、部材Bに直接関連付けられてよく、例えば別の部材Cを介して、部材Bに間接的に関連付けられてもよい。開示されている様々な要素間の全ての関連が必ずしも表されているわけではないことが、理解されよう。そのため、概略図に図示されているもの以外の連結も存在しうる。様々な要素及び/又は構成要素を指し示すブロックを接続する破線が存在する場合、それらの破線は、実線によって表された連結に機能及び目的が類似した連結を表す。しかし、破線によって表された連結は、選択的に提供されるか、又は、本開示の代替例に関連するかのいずれかでありうる。同様に、破線で表された要素及び/又は構成要素が存在する場合、それらは本開示の代替例を示す。実線及び/又は破線内に示された一又は複数の要素は、本開示の範囲を逸脱することなく、特定の例から省略されうる。環境要素が存在する場合、それらは点線で表される。仮想的な架空要素も、明確性のために示されうる。図1に示す特徴のうちのいくつかは、図1、他の図、及び/又はそれらに伴う開示で説明される他の特徴を含むことを必要とせずに、様々な方法で組み合わされうるが、一又は複数のかかる組み合わせは本書で明示的に示されないことを、当業者は認識しよう。同様に、提示される例には限定されない追加の特徴も、本書で提示及び説明されている特徴の一部又は全部と組み合わされうる。
上記で言及した図32から図34では、ブロックは、工程及び/又はその部分を表してよく、様々なブロックを接続する線は、工程又はその部分のいかなる特定の順序又は従属関係も暗示しない。破線で表されたブロックは、代替工程及び/又はその部分を示す。様々なブロックを接続する破線が存在する場合、それらの破線は、工程又はその部分の代替的な従属関係を表す。開示されている様々な工程間の全ての従属関係が、必ずしも表されているわけではないことが、理解されよう。本書に明記された方法(複数可)の工程を説明する、図32から図34及びそれらに伴う開示は、工程が実行されるシーケンスを必然的に決定すると解釈すべきではない。むしろ、1つの例示的な順序が示されていても、工程のシーケンスは、適宜改変されうると理解されたい。そのため、ある工程は、異なる順序で、又は同時に、実行されうる。加えて、説明されている全ての工程を実行する必要はないことを、当業者は認識しよう。
以下の説明において、開示されている概念の完全な理解を提供するために、多数の特定詳細が明記されるが、開示されている概念は、それらの特定事項の一部又は全部がなくとも、実践されうる。他の事例では、開示を不必要に分かりにくくすることを回避するために、既知のデバイス及び/又はプロセスの詳細は省略されている。一部の概念は特定の例と併せて説明されることになるが、それらの例は限定を目的とするものではないことが理解されよう。
別途示されない限り、「第1(first)」「第2(second)」などの用語は、本書では単に符号として使用され、それらの用語が表すアイテムに順序、位置、又は序列についての要件を課すことを目的とはしていない。更に、例えば「第2」のアイテムへの言及は、例えば「第1」の、又はより小さい数がふられたアイテム、及び/又は、例えば「第3」の、又はより大きな数がふられたアイテムの存在を、必要とすることも、排除することもない。
本書における「一例」への言及は、その例に関連して説明される一又は複数の特徴、構造又は特性が、少なくとも1つの実行形態に含まれることを意味する。明細書内に頻出する「一例」という表現は、同一の例を表すことも、表さないこともありうる。
本書で使用される、特定の機能を実行する「よう構成され(configured to)」たシステム、装置、構造、物品、要素、又は構成要素は、実際には、単に更なる改変後にその特定の機能を実行する潜在能力を有するというよりは、いかなる変更も行わずに、その特定の機能を実行することが可能である。換言すると、システム、装置、構造、物品、要素、又は構成要素は、特定の機能を実行するという目的のために、特に選択され、作り出され、実装され、利用され、プログラムされ、かつ/又は設計される。本書で使用される、「よう構成され」は、システム、装置、構造、物品、要素、又は構成要素が特定の機能を実際に実行することを可能にする、システム、装置、構造、物品、要素、又は構成要素の特性が存在することを意味する。この開示において、特定の機能を実行する「よう構成され」ていると表現されるシステム、装置、構造、物品、要素、又は構成要素は、追加的又は代替的には、その機能を実行する「よう適合」している、及び/又は、実行する「よう作動可能」であると、表現されうる。
本開示を許容する主題の、特許請求されることも、されないこともありうる、例示的かつ非網羅的な例が、以下に提供される。
例えば図1を参照するに、複合部品102を付加製造するためのシステム100が開示されている。システム100は、供給ガイド112と表面114の少なくとも一方が他方に対して移動可能である、供給ガイド112及び表面114を備える。供給ガイド112は、連続可撓性ライン106の少なくともセグメント120を、プリントパス122に沿って堆積させるよう構成される。プリントパス122は、表面114に対して静止している。連続可撓性ライン106は、非樹脂構成要素108と、部分的に硬化されているフォトポリマ樹脂構成要素110とを備える。システム100は更に、供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を押すよう構成された、送り機構104を備える。システム100は、硬化エネルギー118の供給源116も備える。供給源116は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例1を特徴付ける。
従ってシステム100は、フォトポリマ樹脂構成要素110を含み、かつ、複合部品102が製造されている間に、すなわち原位置で、硬化エネルギー118の供給源116によって少なくとも部分的に更に硬化される、少なくとも1つの複合材料から複合部品102を製造するために、使用されうる。更に、システム100は、例えば複合部品102の所望の性質を決定するために複合部品102全体を通じて所望の及び/又は既定の位置付けに配向される連続可撓性ライン106で、複合部品102を製造するために使用されうる。
追加的又は代替的には、システム100のいくつかの例は3−Dプリンタと表現されうる。
上述のように、送り機構104は、供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を押すよう構成される。換言すると、連続可撓性ライン106をプリントパス122に沿って堆積させる供給ガイド112は、複合部品102がシステム100によって製造されている時の連続可撓性ライン106の移動の方向に関して、送り機構104の下流に配置される。
本書で使用される、「連続可撓性ライン(continuous flexible line)」とは、その長さに対して横方向又は垂直方向の寸法(例えば直径又は幅)よりも著しく長い長さを有する、細長い構造体である。例示的で非限定的な一例としては、連続可撓性ライン106は、その直径又は幅よりも、少なくとも100倍、少なくとも1000倍、少なくとも10000倍、少なくとも100000倍、又は、少なくとも1000000倍長い、長さを有しうる。
上述のように、連続可撓性ライン106は、非樹脂構成要素108と、部分的に硬化されているフォトポリマ樹脂構成要素110とを備える。フォトポリマ樹脂構成要素110は部分的に硬化されており、液体形態ではないか、又は少なくとも低粘度形態ではないことから、連続可撓性ライン106は、システム100による処理中、及び最終的には、供給ガイド112によるプリントパス122に沿った堆積中に、フォトポリマ樹脂構成要素110と非樹脂構成要素108とが少なくとも相当程度一緒に留まるように、システム100によって処理されうる。
本書で使用される「フォトポリマ樹脂構成要素(photopolymer−resin component)」とは、光を選択的に当てることによって硬化されるか、又は固化されるよう構成されている樹脂材料である。システム100の場合、システム100の一又は複数の例により、フォトポリマ樹脂構成要素110は部分的に硬化されていることから、フォトポリマ樹脂構成要素110は、光を選択的に当てることによって更に硬化されるか、又は更に固化されるよう構成されている樹脂材料である。例示的で非限定的な例としては、フォトポリマ樹脂構成要素110は、紫外光、可視光、赤外光、及び/又はX線の形態の硬化エネルギー118が供給源116によって連続可撓性ライン106の部分124に供給されると、更に硬化されるか、又は更に固化されるよう構成されうる。
図1を概括的に参照するに、連続可撓性ライン106は、プリプレグ複合材料を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例2を特徴付けており、例2は上記の例1による記載も含む。
連続可撓性ライン106はプリプレグ複合材料を含むことから、連続可撓性ライン106の構成要素部分、すなわち非樹脂構成要素108及びフォトポリマ樹脂構成要素110は、送り機構104によって受容され、供給ガイド112に供給され、複合部品102のための連続原料としてプリントパス122に沿って堆積されうる。更に、複合部品102が形成されていく際に、プリプレグ複合材料の自然厚が、システム100によって堆積される層の間の接着を容易にしうる。
本書で使用される「プリプレグ複合材料(prepreg composite material)」とは、部分的に硬化されたマトリクスで含浸されている、若しくは部分的に硬化されたマトリクスの中に含浸されている構造材、典型的には一又は複数の繊維、或いは結合材を含む,複合材料である。この例では、非樹脂構成要素108は部分的に硬化されたフォトポリマ樹脂構成要素110のマトリクス内にある。結合材は、複合材料及びその選択的なアセンブリの処理を可能にするために、部分的に硬化又は事前硬化される。プリプレグ複合材料は、湿式レイアップ、及び、製造プロセスにおいて液体形状の結合材をその下層の構造材に付着させる、複合材料の他の応用とは、対照的である。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図2及び図3を詳細に参照するに、連続可撓性ライン106の非樹脂構成要素108は、繊維、炭素繊維、ガラス繊維、合成有機繊維、アラミド繊維、天然繊維、木質繊維、ホウ素繊維、炭化ケイ素繊維、光ファイバ、繊維束、繊維トウ、繊維織り、ワイヤ、金属ワイヤ、導電ワイヤ、又はワイヤ束のうちの一又は複数を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例3を特徴付けており、例3は上記の例1又は例2のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106内に一又は複数の繊維を含むことで、複合部品102の所望の性質を選択することが可能になる。更に、繊維の特定の材料の選択及び/又は繊維の特定の構成(例えば、束、トウ、及び/又は織り)の選択が、複合部品102の所望の性質の正確な選択を可能にしうる。複合部品102の例示的な性質は、強度、剛性、可撓性、硬度、導電性、熱伝導性等を含む。非樹脂構成要素108は、特定された例に限定されず、他の種類の非樹脂構成要素108も使用されうる。
図2は、フォトポリマ樹脂構成要素110のマトリクスの中に非樹脂構成要素108として単一の繊維を伴う、連続可撓性ライン106を概略的に表している。図3は、フォトポリマ樹脂構成要素110のマトリクスの中に非樹脂構成要素108として1を上回る数の繊維を伴う、連続可撓性ライン106を概略的に表している。
図1を概括的に参照するに、フォトポリマ樹脂構成要素110は、紫外光フォトポリマ樹脂、可視光フォトポリマ樹脂、赤外光フォトポリマ樹脂、又はX線フォトポリマ樹脂のうちの少なくとも1つを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例4を特徴付けており、例4は上記の例1から例3のいずれか1つによる記載も含む。
紫外光フォトポリマ樹脂、赤外光フォトポリマ樹脂、又はX線フォトポリマ樹脂は、可視光による不用意な硬化を回避するため、かつ/又は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後の、連続可撓性ライン106のセグメント120の部分124への硬化エネルギー118の正確な方向付けを可能にするために、選択されうる。その一方で、可視光フォトポリマは、供給源116が、部分124を硬化させるために可視光を供給することしか必要としないように、選択されうる。
図1を概括的に参照するに、システム100は更に、連続可撓性ライン106の発給源126を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例5を特徴付けており、例5は上記の例1から例4のいずれか1つによる記載も含む。
発給源126を備えたシステム100は、材料であって、それ自体が連続可撓性ライン106を決定する材料を含む。発給源126は、それが提供される場合には、例えば、第1の所望の性質を備えた第1連続可撓性ライン106と、第1の所望の性質とは異なる第2の所望の性質を備えた第2連続可撓性ライン106とを含む、一又は複数の連続可撓性ライン106を提供しうる。例えば、1を上回る数の連続可撓性ライン106が提供される場合、複合部品102の所望の性質のために、種々の非樹脂構成要素108及び/又は種々のフォトポリマ樹脂構成要素110が選択されうる。
図1を概括的に参照するに、連続可撓性ライン106の発給源126は、連続可撓性ライン106のスプール128を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例6を特徴付けており、例6は上記の例5による記載も含む。
スプール128の形態の発給源126は、製造工程において容易に補充又は交換される小型の体積で、かなりの長さの連続可撓性ライン106を提供しうる。
そのため、送り機構104は、連続可撓性ライン106をスプール128から取り出すか、又は引き出すよう構成されうる。
追加的又は代替的には、連続可撓性ライン106の発給源126は、複数の個別の長さの連続可撓性ライン106を含みうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図4から図6、図12、図19、及び図21から図26を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、送り機構104がプリントパス122に向けて、供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を押すにつれて、連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例7を特徴付けており、例7は上記の例1から例6のいずれか1つによる記載も含む。
供給ガイド112によりセグメント120が堆積された後に連続可撓性ライン106のセグメント120の部分124に硬化エネルギー118を供給することによって、部分124の中のフォトポリマ樹脂構成要素110が更に硬化されるか、又は更に固化され、部分124は、供給ガイド112によって既に堆積されているセグメント120の残りの部分に相関して所望の場所に効果的に確定される。換言すると、供給源116は、システム100によって複合部品102が製造されていくにつれて、複合部品102の原位置での硬化を提供する。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図4から図6、図12、図19、及び図21から図26を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を制御された速度で供給するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例8を特徴付けており、例8は上記の例1から例7のいずれか1つによる記載も含む。
既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を制御された速度で供給することの結果として、複合部品102の製造中のいかなる時点においても、セグメント120の部分124に関して、所望の硬化レベル又は硬化程度が達成されうる。例えば、複合部品102の製造において、1つの部分124を別の部分124よりも高次に、又は低次に硬化することが望ましいかもしれない。硬化エネルギー118の既定の量は、例えば、フォトポリマ樹脂構成要素110に使用されるフォトポリマ樹脂に基づきうる。硬化エネルギー118の能動的に決定される量は、例えば、連続可撓性ライン106が堆積されていくにつれて連続可撓性ライン106から検知される、硬度、色、温度、グロウ等を含む(ただしそれらだけに限定されるわけではない)リアルタイムデータに基づきうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図4から図6、図12、図19、及び図21から図26を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、少なくとも1つの光源134を備える。少なくとも1つの光源134は、一又は複数の硬化レーザを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例9を特徴付けており、例9は上記の例1から例8のいずれか1つによる記載も含む。
一又は複数の硬化レーザを含むことは、複合部品102の製造中に硬化エネルギー118がセグメント120の部分124に選択的かつ正確に方向付けられうるように、硬化エネルギー118が集約され、方向付けられて流れることを容易にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図4から図6、図12、図19、及び図21から図26を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、少なくとも1つの光源134を備える。少なくとも1つの光源134は、一又は複数の紫外光源、赤外光源、又はX線源を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例10を特徴付けており、例10は上記の例1から例9のいずれか1つによる記載も含む。
一又は複数の紫外光源、赤外光源、又はX線源を含むことで、紫外光、赤外光、又はX線の存在中で更に硬化されるか、又は更に固化されるよう構成されているフォトポリマ樹脂構成要素110を有する連続可撓性ライン106を、使用することが可能になる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図4から図6、図12、図19、及び図21から図26を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、少なくとも1つの光源134を備える。少なくとも1つの光源134は、一又は複数の可視光源を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例11を特徴付けており、例11は上記の例1から例10のいずれか1つによる記載も含む。
一又は複数の可視光源を含むことで、可視光の存在中で更に硬化されるか、又は更に固化されるよう構成されているフォトポリマ樹脂構成要素110を有する連続可撓性ライン106を、使用することが可能になる。
図1を概括的に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は熱源136を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例12を特徴付けており、例12は上記の例1から例11のいずれか1つによる記載も含む。
熱源136を含むことで、熱の存在中で更に硬化されるか、又は更に固化されるよう構成されているフォトポリマ樹脂構成要素110を有する連続可撓性ライン106を、使用することが可能になる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図6、及び図21から図26を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、供給ガイド112に作動的に連結され、供給ガイド112と共に動くよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例13を特徴付けており、例13は上記の例1から例12のいずれか1つによる記載も含む。
そのため、供給源116は、硬化エネルギー118がセグメント120の部分124に常に方向付けられるように、かつ、供給ガイド112が動くにつれて、供給源118が供給ガイド112と共に動くように、配置され、位置合わせされ、若しくは構成されうる。その結果として、供給源116は、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、セグメント120の部分124への硬化エネルギー118の供給を維持するための、複雑な機構を含む必要がなくなる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21から図23を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、供給ガイド112に対して回転可能である。この段落の上述の記載は、本開示の例14を特徴付けており、例14は上記の例1から例13のいずれか1つによる記載も含む。
供給源116は、供給ガイド112に対して回転可能であることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、セグメント120の部分124に硬化エネルギー118を供給するよう、選択的に配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21から図23を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動く時に、供給ガイド112を追跡するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例15を特徴付けており、例15は上記の例1から例14のいずれか1つによる記載も含む。
供給源116は、供給ガイド112を追跡することによって、部分124が供給ガイド112から出た直後にセグメント120の部分124に硬化エネルギー118を供給するよう、選択的に配置される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図6、図7、及び図19を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、連続可撓性ライン106のセグメント120と交差する、硬化エネルギー118のリング148を供給するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例16を特徴付けており、例16は上記の例1から例15のいずれか1つによる記載も含む。
硬化エネルギー118のリング148がセグメント120と交差する時に、リング148は、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、セグメント120が供給ガイド112から出ていく方向にかかわらず、硬化エネルギー118が部分124に供給されることを、確実にする。
硬化エネルギー118のリング148は、任意の好適なプロセス及び/又は構造によって画定されうる。例えば、図6を参照するに、かつ本書に記載されているように、供給ガイド112は硬化エネルギー通路146を備えてよく、硬化エネルギー118の供給源116は、硬化エネルギー118がリング148を画定するように、硬化エネルギー通路146を通じて硬化エネルギー118を供給するよう構成されうる。追加的又は代替的には、図19を参照するに、こちらも本書に記載されているように、エネルギー源116は、セグメント120の部分124に硬化エネルギー118のリング148を供給するよう構成されている、少なくとも1つの検流式鏡位置決めシステム(galvanometer mirror−positioning system)150を備えうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図19を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、供給ガイド112と共に動くようには構成されない。この段落の上述の記載は、本開示の例17を特徴付けており、例17は上記の例1から例12のいずれか1つによる記載も含む。
システム100のかかる例は、供給ガイド112に関連付けられたより扱いやすいアセンブリを提供し、例えば製造されている複合部品102の構成、及びその所望の性質に基づいて、供給ガイド112が、表面114に対して、及び/又はその逆に、より容易に微細な移動及び旋回、又は角度変更を行うことを可能にしうる。
図19は、エネルギー源116は、供給ガイド120が表面114に対して動く際に供給ガイド112に対して静止している2つの検流式鏡位置決めシステム150を備えるが、検流式鏡位置決めシステム150は、連続可撓性ライン106が供給ガイド112から出るにつれてそのセグメント120の部分124に硬化エネルギー118を供給するよう構成されている、システム100の一例を提供している。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図19を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、表面114に対する供給ガイド112の移動に対応して連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に硬化エネルギー118を供給するよう構成された、少なくとも1つの検流式鏡位置決めシステム150を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例18を特徴付けており、例18は上記の例1から例12、及び例17のいずれか1つによる記載も含む。
換言すると、一又は複数の検流式鏡位置決めシステム150は、連続可撓性ライン112が供給ガイド112から出るにつれて、セグメント120の部分124に硬化エネルギー118を能動的に方向付けうる。
図4を参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、連続可撓性ライン106のセグメント120の第1層140を、第1層140の少なくとも一部分が表面114に接して供給ガイド112によって堆積されていくにつれて部分的に硬化するよう、かつ、第2層142が第1層140に接して供給ガイド112によって堆積されていくにつれて、第1層140を更に硬化し、第2層142を部分的に硬化するよう、構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例19を特徴付けており、例19は上記の例1から例18のいずれか1つによる記載も含む。
第1層140が堆積されていくにつれて第1層140を部分的にのみ硬化することによって、第1層140は、粘着性を保ち、又はねばねばしたままでありうる。それによって、第2層142が第1層140に接して堆積されるにつれて、第1層140に第2層142を接着することが容易になりうる。次いで、第2層142に接する後続層が堆積される間に第2層142が部分的に硬化されていくにつれて、第1層140は更に硬化され、以下同様である。
第1層140を更に硬化することによって、第1層140が完全に硬化されうるか、又は、完全硬化に至らない程度に硬化されうることが、意図される。例えば、一部の応用では、システム100による製造における完全硬化に至らない程度の複合部品102の硬化が、例えばシステム100から分離されたプロセスで、複合部品102全体が完全に硬化される前の複合部品102に対する後続加工を可能にすることが、望ましいかもしれない。例えば、複合部品102は、最終硬化のために、ベーキングされ、加熱され、かつ/又はオートクレーブに入れられうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図4を詳細に参照するに、硬化エネルギー118の供給源116は、連続可撓性ライン106のセグメント120の第1層140を、第1層140の少なくとも一部分が表面114に接して供給ガイド112によって堆積されていくにつれて部分的に硬化するよう、かつ、第2層142が第1層140に接して供給ガイド112によって堆積されていくにつれて、第1層140を完全に硬化し、第2層142を部分的に硬化するよう、構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例20を特徴付けており、例20は上記の例1から例18のいずれか1つによる記載も含む。
繰り返すが、第1層140が堆積されていくにつれて第1層140を部分的にのみ硬化することによって、第1層140は、粘着性を保ち、又はねばねばしたままでありうる。それによって、第2層142が第1層140に接して堆積されるにつれて、第1層140に第2層142を接着することが容易になりうる。しかし、この例20により、第2層142が部分的に硬化されていくにつれて、第1層140は完全に硬化される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に粗面機144を備える。硬化エネルギー118の供給源116は、粗面機144を用いて部分124の表面を研磨する以前に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例21を特徴付けており、例21は上記の例1から例20のいずれか1つによる記載も含む。
粗面機144は、それが存在する場合には、部分124を研磨し、その表面積を、そこに接して堆積される後続層の接着をより良好にするために増大させる。更に、硬化エネルギー118の部分124への供給の後にはフォトポリマ樹脂構成要素110の粘性が低下することから、粗面機144が部分124を研磨する以前に硬化エネルギー118を部分124に供給することによって、増大した表面積が元に戻ることも、研磨の程度が低い状態に戻ることもなくなりうる。
図1を概括的に参照するに、システム100は更に、粗面機144を備える。硬化エネルギー118の供給源116は、粗面機144を用いて部分124の表面を研磨した後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例22を特徴付けており、例22は上記の例1から例20のいずれか1つによる記載も含む。
例21と対照的に、例22は、部分124の増大した表面積又は研磨が、そこに接して連続可撓性ライン106の後続層が堆積されるまでそれが所望の研磨状態に保たれるように、硬化エネルギー118によって少なくとも一時的に確定されることを、可能にしうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21から図23を詳細に参照するに、システム100は更に、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて枢動アーム152が供給ガイド112を追跡するように、供給ガイド112に相関して連結された、枢動アーム152を備える。硬化エネルギー118の供給源116は、枢動アーム152に連結される。この段落の上述の記載は、本開示の例23を特徴付けており、例23は上記の例1から例16のいずれか1つによる記載も含む。
例14及び例15と同様に、供給源116は、枢動アーム152に連結されることによって、部分124が供給ガイド112から出た直後にセグメント120の部分124に硬化エネルギー118を供給するよう、選択的に配置される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21から図23を詳細に参照するに、システム100は更に、枢動アーム152に作動的に連結され、かつ、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御するよう構成された、枢動アームアクチュエータ188を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例24を特徴付けており、例24は上記の例23による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御することによって、供給源116が、部分124が供給ガイド112から出た直後にセグメント120の部分124に硬化エネルギー118を供給するよう選択的に配置されるように、供給源116が供給ガイド112を追跡することを、確実にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21から図23を詳細に参照するに、枢動アームアクチュエータ188は、枢動アーム152の回転位置を、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方の他方に対する移動に能動的に連携させるよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例25を特徴付けており、例25は上記の例24による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対して枢動アーム152の回転位置を能動的に連携させることによって、供給源116が、部分124が供給ガイド112から出た直後にセグメント120の部分124に硬化エネルギー118を供給するよう選択的に配置されるように、供給源116が供給ガイド112を追跡することを、確実にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8、及び図21から図28を詳細に参照するに、送り機構104は供給ガイド112に連結される。この段落の上述の記載は、本開示の例26を特徴付けており、例26は上記の例1から例25のいずれか1つによる記載も含む。
供給ガイド112に連結された送り機構104を有することで、送り機構104が、供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を作動的に押しうることが、容易になる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8、及び図21から図28を詳細に参照するに、供給ガイド112は送り機構104から延びる。この段落の上述の記載は、本開示の例27を特徴付けており、例27は上記の例1から例26のいずれか1つによる記載も含む。
供給ガイド112は、送り機構104から延びることによって、プリントパス122に沿った所望の場所に連続可撓性ライン106を選択的に堆積するように配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8を詳細に参照するに、供給ガイド112は、ライン通路154であって、それを通って連続可撓性ライン106がプリントパス122に供給されるライン通路154を備える。供給ガイド112のライン通路154は、入口部170を有する。送り機構104は、ライン通路154を通して連続可撓性ライン106を押すよう構成される。送り機構104は、支持フレーム156と、それぞれの回転軸159を有する対向ローラ157とを備える。対向ローラ157は、支持フレーム156に回転可能に連結される。対向ローラ157は、連続可撓性ライン106の両側に係合するよう構成される。対向ローラ157は、ライン通路154を通して連続可撓性ライン106を押すために、選択的に回転するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例28を特徴付けており、例28は上記の例1から例27のいずれか1つによる記載も含む。
支持フレーム156は、対向ローラ157を含む送り機構104の構成要素部分のための支持を提供する。対向ローラ157は、選択的に回転する時に、連続可撓性ライン106に摩擦係合するよう作用し、それによって、対向ローラ157の間に連続可撓性ライン106を送り、それを入口部170の中へ押し込んで、ライン通路154に通す。
図8を概括的に参照しつつ、例えば図27及び図28を詳細に参照するに、対向ローラ157は互いに接触している。この段落の上述の記載は、本開示の例29を特徴付けており、例29は上記の例28による記載も含む。
対向ローラ157間の接触で、対向ローラ157が共に回転することが確実になり、連続可撓性ライン106がローラ間に引き込まれる際に連続可撓性ライン106を曲げるか、若しくは連続可撓性ライン106に内部湾曲付勢をもたらすことになる、不均一なトルクの付与が回避されうる。追加的又は代替的には、対向ローラ157間の接触で、対向ローラ157の一方のみがモータによって直接駆動されるが、対向ローラ157の他方は、被駆動ローラに係合されている結果として単に回転することが、可能になりうる。
図8を概括的に参照しつつ、例えば図27及び図28を詳細に参照するに、対向ローラ157の各々は、連続可撓性ライン106の一部分に接触するよう構成された、円周チャネル161を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例30を特徴付けており、例30は上記の例28又は例29のいずれか1つによる記載も含む。
対向ローラ157の各々に円周チャネル161を含むことにより、連続可撓性ライン106が延びうる通路が作り出され、対向ローラ157と連続可撓性ライン106との接触の表面積がより大きくなり、それによって、連続可撓性ライン106が入口部170の中に押し込まれ、ライン通路154に通されることが、容易になる。
図8を参照するに、対向ローラ157の一方は、連続可撓性ライン106に接触するよう構成された、円周チャネル161を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例31を特徴付けており、例31は上記の例28又は例29のいずれか1つによる記載も含む。
例30と同様に、1つの円周チャネル161を含むことで、連続可撓性ライン106が延びうる通路が作り出され、対向ローラ157と連続可撓性ライン106との接触の表面積がより大きくなり、それによって、連続可撓性ライン106が入口部170の中に押し込まれ、ライン通路154に通されることが、容易になる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図27及び図28を詳細に参照するに、対向ローラ157は別様にサイズ決定される。この段落の上述の記載は、本開示の例32を特徴付けており、例32は上記の例28から例31のいずれか1つによる記載も含む。
別様にサイズ決定された対向ローラ157は、送り機構104の効率的なパッケージングを可能にしうる。追加的又は代替的には、別様にサイズ決定された対向ローラ157は、被駆動ローラ158とアイドルローラ160との間での所望のトルク伝達を提供しうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8を詳細に参照するに、対向ローラ157は一様にサイズ決定される。この段落の上述の記載は、本開示の例33を特徴付けており、例33は上記の例28から例31のいずれか1つによる記載も含む。
一様にサイズ決定された対向ローラ157は、送り機構104の効率的なパッケージングを可能にしうる。追加的又は代替的には、一様にサイズ決定された対向ローラ157は、被駆動ローラ158とアイドルローラ160との間での所望のトルク伝達を提供しうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8、及び図21から図29を詳細に参照するに、送り機構104は更に、対向ローラ157の少なくとも一方に作動的に連結され、かつ、対向ローラ157の少なくとも一方を選択的に回転させるよう構成された、モータ162を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例34を特徴付けており、例34は上記の例28から例33のいずれか1つによる記載も含む。
モータ162は、供給ガイド112を通して送り機構104が連続可撓性ライン106を押すために対向ローラ157を回転させる、原動力を提供する。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8、及び図27から図29を詳細に参照するに、対向ローラ157は、連続可撓性ライン106の両側に作動的に係合するための、モータ162に作動的に連結された被駆動ローラ158と、被駆動ローラ158に向けて付勢されたアイドルローラ160とを備える。この段落の上述の記載は、本開示の例35を特徴付けており、例35は上記の例34による記載も含む。
被駆動ローラ158に向けて付勢されたアイドルローラ160を有することによって、アイドルローラ160は、送り機構104が供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を押すために、モータによって直接駆動される必要がなくなる。その代わりに、アイドルローラ160は、アイドルローラ160が被駆動ローラ158に係合していることによって、かつ/又は、被駆動ローラ158に係合されている連続可撓性ライン106に係合していることによって、回転する。
アイドルローラ160は、コイルばねのようなばねでありうる付勢部材164によって、被駆動ローラ158に向けて付勢されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図27から図29を詳細に参照するに、送り機構104は更に、ロッカアーム169を備える。ロッカアーム169は、支持フレーム156に枢動可能に連結される。アイドルローラ160は、ロッカアーム169に回転式に連結される。ロッカアーム169は、アイドルローラ160が被駆動ローラ158に向けて付勢されるように、支持フレーム156に相関して付勢される。ロッカアーム169は、アイドルローラ160を、被駆動ローラ158から遠ざかるように選択的に枢動させるよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例36を特徴付けており、例36は上記の例35による記載も含む。
ロッカアーム169は、ユーザが、アイドルローラ160を係合し、付勢部材164の付勢に抗して被駆動ローラ158から遠ざかるように枢動させるための構造を提供する。そのため、ユーザは、例えば、システム100の初期セットアップ時に対向ローラ157の間への連続可撓性ライン106の初期挿入を容易にするために、かつ/又は、複合部品102の製造中に連続可撓性ライン106を変化させるために、アイドルローラ160を選択的に枢動させうる。
本書で使用される「付勢する(to bias)」とは、一定の強度を有することも、有しないこともありうる力を、連続的に印加することを意味する。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図27から図29を詳細に参照するに、送り機構104は更に、アイドルローラ160を被駆動ローラ158に向けて付勢するためにロッカアーム169に印加される力を選択的に調整するよう構成された、ロッカアーム調整器171を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例37を特徴付けており、例37は上記の例36による記載も含む。
ロッカアーム調整器171は、ユーザが、被駆動ローラ158に向かうアイドルローラ160の付勢力、ひいては、対向ローラ157の間の連続可撓性ライン106に印加される力を、選択的に調整することを可能にする。例えば、種々の強度の力が、システム100によって使用されうる種々の構成及び/又は種々のサイズの連続可撓性ライン106の種々の材料特性と関連する、システム100の作動を容易にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8、図27、及び図28を詳細に参照するに、供給ガイド112は更に、第1端部163、第2端部165、及び、第1端部163と第2端部165との間の接合部167を備える。第1端部163は対向ローラ157の一方を補完するよう形作られ、第2端部165は、対向ローラ157の他方を補完するよう形作られる。この段落の上述の記載は、本開示の例38を特徴付けており、例38は上記の例28から例37のいずれか1つによる記載も含む。
対向ローラ157を補完する第1端部163及び第2端部135を有することで、供給ガイド112は、対向ローラ157の直近に配置されうる。そのため、送り機構104が連続可撓性ライン106を、供給ガイド112の中に押し込んで通す時に、連続可撓性ライン106が、バンチングし、よじれ、詰まり、若しくは、送り機構104から供給ガイド112へと不適切に送り込まれる可能性が低くなる。
図8を参照するに、接合部167と、対向ローラ157のそれぞれの回転軸159を包含する平面173との間の最短距離Dは、対向ローラ157の小さい方の半径よりも短い。この段落の上述の記載は、本開示の例39を特徴付けており、例39は上記の例38による記載も含む。
繰り返すが、例えば平面173の距離Dの範囲内に接合部167がある状態で、対向ローラ157の直近に供給ガイド112を有することで、連続可撓性ライン106は、作動的に、供給ガイド112の中に押し込まれて通されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8、図27、及び図28を詳細に参照するに、接合部167はエッジを備える。この段落の上述の記載は、本開示の例40を特徴付けており、例40は上記の例38又は例39のいずれか1つによる記載も含む。
接合部167がエッジを備える場合、エッジは、対向ローラ157の間の界面、及び、対向ローラ157と連続可撓性ライン106と間の界面の直近に配置されうる。
いくつかの例では、エッジは線形でありうる。いくつかの例では、エッジは鋭いエッジでありうる。いくつかの例では、エッジは丸みを帯びたエッジでありうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8、図27、及び図28を詳細に参照するに、送り機構104は更に、対向ローラ157が回転して連続可撓性ライン106を選択的に直進させ、ライン通路154を通して連続可撓性ライン106を押す際に対向ローラ157と連続可撓性ライン106との係合によって発生した、フォトポリマ樹脂構成要素110の残留物を除去するために、対向ローラ157の少なくとも一方と接触しているスクレーパ172を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例41を特徴付けており、例41は上記の例28から例40のいずれか1つによる記載も含む。
スクレーパ172は、対向ローラ上に樹脂が蓄積して送り機構104の作動を妨害しないことを確実にするために、対向ローラ157からフォトポリマ樹脂構成要素110の残留物を除去する。
スクレーパ172は、対向ローラ157から樹脂を作動的に除去するか、又はこすり取るために、任意の好適な形態をとりうる。例えば、図27及び図28を参照するに、スクレーパ172は、対向ローラ157の一方の、例えば3mm、2mm、1mm、0.5mm以内の直近に延びるか、又は、対向ローラ157の一方に物理的に係合するように延びる、長方形等の突起でありうる。より具体的には、図27から図28で分かるように、スクレーパ172は、対向ローラ157の、対向ローラが連続可撓性ライン106に係合する領域の近くに延びうる。
図9を参照するに、対向ローラ157の少なくとも一方は、連続可撓性ライン106に接触するよう構成された、円周チャネル161を備える。スクレーパ172は、対向ローラ157が回転して連続可撓性ライン106を選択的に直進させ、ライン通路154を通して連続可撓性ライン106を押す際に、円周チャネル161と連続可撓性ライン106との係合によって発生した、フォトポリマ樹脂構成要素110の残留物を、円周チャネル161から除去するよう構成された、突起175を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例42を特徴付けており、例42は上記の例41による記載も含む。
円周チャネル161を含む対向ローラ157の例では、対向ローラ157内に延びる突起175を有するスクレーパ172は、対向ローラ157と連続可撓性ライン106との係合によって発生した、フォトポリマ樹脂構成要素110のいかなる残留物もこすり取ること、又は除去することを容易にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図8、及び図27から図28を詳細に参照するに、送り機構104は更に、支持フレーム156に連結された収集リザーバ174を備える。収集リザーバ174は、スクレーパ172によって除去されたフォトポリマ樹脂構成要素110の残留物を収集するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例43を特徴付けており、例43は上記の例41又は例42のいずれか1つによる記載も含む。
上述のように、収集リザーバ174は、スクレーパ172によって除去される残留物を収集する。そのため、残留物は、送り機構104の他の構成要素と干渉せず、複合部品102の製造を妨害する望ましくない粒子をもたらすことはない。更に、収集リザーバ174は、例えば、一杯になった時、又は、システム100によって実行されるプロセスの終了時に、ユーザによって選択的に空にされうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図5及び図6を詳細に参照するに、供給ガイド112は更に、硬化エネルギー通路146を備える。硬化エネルギー118の供給源116は、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124へと、硬化エネルギー通路146を通じて硬化エネルギー118を供給するよう構成される。硬化エネルギー通路146は、ライン通路154から光学的に隔離される。この段落の上述の記載は、本開示の例44を特徴付けており、例44は上記の例28から例43のいずれか1つによる記載も含む。
例44によるシステム100は、連続可撓性ライン106が供給ガイド112から出ていくにつれて、部分124への硬化エネルギー118の正確な方向付けを提供する。更に、硬化エネルギー通路146は、ライン通路154から光学的に隔離されることによって、硬化エネルギー118が、連続可撓性ライン106が供給ガイド112から出る前の連続可撓性ライン106に接触することを制限する。
例44により(例えば図6を参照するに)、硬化エネルギー118の硬化エネルギー通路154からの退出が、例えば本書の例16による、硬化エネルギー118のリング148をもたらすように、硬化エネルギー通路146は、ライン通路154を取り囲んでよく、ライン通路154の出口部206の周囲に環状の出口部を有しうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図10から図14、及び図21から図23を詳細に参照するに、システム100は更に、圧縮機138を備える。硬化エネルギー118の供給源116は、圧縮機138による圧縮後の場所の、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例45を特徴付けており、例45は上記の例1から例44のいずれか1つによる記載も含む。
圧縮機138は、プリントパス122に沿って供給ガイド112によって堆積された、連続可撓性ライン106の隣接する層を圧縮する。圧縮機138による圧縮に続いて硬化エネルギー118が部分124に供給されると、このことは、連続可撓性ライン106のフォトポリマ樹脂構成要素110の硬化又は固化以前の圧縮の発生を可能にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図10から図14、図21、及び図23を詳細に参照するに、システム100は更に、供給ガイド112に作動的に連結され、かつ、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180に圧縮力を付与するよう構成された、圧縮機138を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例46を特徴付けており、例46は上記の例1から例44のいずれか1つによる記載も含む。
繰り返すが、圧縮機138は、プリントパス122に沿って供給ガイド112によって堆積された、連続可撓性ライン106の隣接する層を圧縮する。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図10から図12を詳細に参照するに、圧縮機138は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180の上を転がるよう構成されている圧縮ローラ表面184を有する、圧縮ローラ182を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例47を特徴付けており、例47は上記の例46による記載も含む。
圧縮ローラ182は、圧縮機138の代替例と比較すると、圧縮中に、セグメント120に沿ったフォトポリマ樹脂構成要素110の軸方向移動を減少させうる。加えて、圧縮機138の代替例と比較すると、圧縮ローラ182は、圧縮力のより望ましい、直角又は垂直な成分を提供しうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図10を詳細に参照するに、圧縮ローラ表面184はテクスチャ加工される。この段落の上述の記載は、本開示の例48を特徴付けており、例48は上記の例47による記載も含む。
圧縮ローラ表面184がテクスチャ加工されると、圧縮ローラ表面184は、セグメント120にテクスチャを付与するか、又はセグメント120を研磨し、その表面積を、そこに接して堆積される連続可撓性ライン106の後続層の接着をより良好にするために増大させる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図11を詳細に参照するに、圧縮ローラ表面184は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180に既定の断面形状を付与するよう形作られる。この段落の上述の記載は、本開示の例49を特徴付けており、例49は上記の例47又は例48のいずれか1つによる記載も含む。
一部の応用では、連続可撓性ライン106が供給ガイド112によって堆積されていくにつれて、それに既定の断面形状を付与することが望ましいかもしれない。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図13を詳細に参照するに、圧縮機138は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180に接して引きずられるよう構成されているワイパドラッグ表面186を有する、圧縮ワイパ185を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例50を特徴付けており、例50は上記の例46による記載も含む。
圧縮ワイパ185は、圧縮機138の代替例と比較すると、圧縮中に、セグメント120に沿ったフォトポリマ樹脂構成要素110の軸方向移動を増大させうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図13を詳細に参照するに、ワイパドラッグ表面186はテクスチャ加工される。この段落の上述の記載は、本開示の例51を特徴付けており、例51は上記の例50による記載も含む。
ドラッグ表面186がテクスチャ加工されると、ドラッグ表面186は、セグメント120にテクスチャを付与するか、又はセグメント120を研磨し、その表面積を、そこに接して堆積される連続可撓性ライン106の後続層の接着をより良好にするために増大させる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図13を詳細に参照するに、ワイパドラッグ表面186は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120に既定の断面形状を付与するよう形作られる。この段落の上述の記載は、本開示の例52を特徴付けており、例52は上記の例50又は例51のいずれか1つによる記載も含む。
上述のように、一部の応用では、連続可撓性ライン106が供給ガイド112によって堆積されていくにつれて、それに既定の断面形状を付与することが望ましいかもしれない。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図12、図21、及び図23を詳細に参照するに、圧縮機138は、連続可撓性ライン106のセグメント120の区域180に向けて付勢される。この段落の上述の記載は、本開示の例53を特徴付けており、例53は上記の例46から例52のいずれか1つによる記載も含む。
圧縮機138は、区域180に向けて付勢されることによって、区域180に対して所望の圧縮力を付与する。
圧縮機138は、例えば、ばね181又は他の付勢部材によって、区域180に向けて付勢されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図12、図21、及び図23を詳細に参照するに、圧縮機138は、供給ガイド112に対して回転可能である。この段落の上述の記載は、本開示の例54を特徴付けており、例54は上記の例46から例53のいずれか1つによる記載も含む。
圧縮機138は、供給ガイド112に対して回転可能であることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、セグメント120の区域180に対して圧縮機138の圧縮力を付与するよう、選択的に配置されうる。
図12は、供給ガイド112に対して自由に回転する圧縮ローラ182を、概略的に示している。図21及び図23は、本書に記載されているように、枢動アームアクチュエータ188によって選択的かつ能動的に回転する、圧縮ローラ182を示している。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図12、図21、及び図23を詳細に参照するに、圧縮機138は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動く時に、供給ガイド112を追跡するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例55を特徴付けており、例55は上記の例46から例54のいずれか1つによる記載も含む。
圧縮機138は、供給ガイド112を追跡することによって、区域180が供給ガイド112から出た直後にセグメント120の区域180に対して圧縮機138の圧縮力を付与するよう、選択的に配置される。
図14を参照するに、圧縮機138は、供給ガイド112に連結されたスカート部190を備える。スカート部190は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180に接して引きずられるよう配置されている、スカートドラッグ表面192を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例56を特徴付けており、例56は上記の例46による記載も含む。
スカート部190は、供給ガイド112から、出口部206の周囲を取り巻くように延びる。そのため、表面114に対する供給ガイド112の移動、及び/又はその逆の移動の方向にかかわらず、スカート部190は、連続可撓性ライン106が堆積されていくにつれて、そのセグメント120の区域180を圧縮するよう配置される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21及び図23を詳細に参照するに、システム100は更に、供給ガイド112に作動的に連結され、かつ、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180に圧縮力を付与するよう構成された、圧縮機138を備える。システム100は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて枢動アーム152が供給ガイド112を追跡するように、供給ガイド112に相関して連結された、枢動アーム152も備える。圧縮機138は、枢動アーム152に連結される。この段落の上述の記載は、本開示の例57を特徴付けており、例57は上記の例1による記載も含む。
枢動アーム152は、供給ガイド112に対する圧縮機138の選択的な枢動を提供する。そのため、圧縮機138は、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、セグメント120の区域180に対して圧縮機138の圧縮力を付与するよう、選択的に配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21及び図23を詳細に参照するに、システム100は更に、枢動アーム152に作動的に連結され、かつ、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御するよう構成された、枢動アームアクチュエータ188を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例58を特徴付けており、例58は上記の例57による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対する枢動アーム152の、ひいては圧縮機138の、選択的な枢動を提供する。そのため、圧縮機138は、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、セグメント120の区域180に対して圧縮機138の圧縮力を付与するよう、選択的に配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21及び図23を詳細に参照するに、枢動アームアクチュエータ188は、枢動アーム152の回転位置を、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方の他方に対する移動に能動的に連携させるよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例59を特徴付けており、例59は上記の例58による記載も含む。
そのため、圧縮機138は、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、セグメント120の区域180に対して圧縮機138の圧縮力を付与するよう、選択的かつ能動的に配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、供給ガイド112に作動的に連結され、かつ、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を研磨するよう構成された、粗面機144を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例60を特徴付けており、例60は上記の例1から例20のいずれか1つによる記載も含む。
粗面機144は、区域194を研磨し、その表面積を、そこに接して堆積される後続層の接着をより良好にするために増大させる。
図1を参照するに、粗面機144は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を回転式に研磨するよう構成されている、粗面化ローラ196を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例61を特徴付けており、例61は上記の例60による記載も含む。
粗面化ローラ196は、粗面機144の代替例と比較すると、セグメント120の研磨中に、セグメント120に沿ったフォトポリマ樹脂構成要素110の軸方向移動を減少させうる。
図1を概括的に参照するに、粗面化ローラ196は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120に既定の断面形状を付与するよう形作られた、粗面化ローラ表面198を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例62を特徴付けており、例62は上記の例61による記載も含む。
一部の応用では、連続可撓性ライン106が供給ガイド112によって堆積されていくにつれて、それに既定の断面形状を付与することが望ましいかもしれない。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、粗面機144は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を線形運動によって研磨するよう構成されている、粗面化ドラッグ表面200を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例63を特徴付けており、例63は上記の例60による記載も含む。
粗面化ドラッグ表面200は、粗面機144の代替例と比較すると、セグメント120の研磨中に、セグメント120に沿ったフォトポリマ樹脂構成要素110の軸方向移動を増大させうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、粗面機144は、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の区域194に向けて付勢される。この段落の上述の記載は、本開示の例64を特徴付けており、例64は上記の例60から例63のいずれか1つによる記載も含む。
粗面機144は、区域194に向けて付勢されることによって、区域194に対して所望の研磨力を付与する。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、粗面機144は、供給ガイド112に対して回転可能である。この段落の上述の記載は、本開示の例65を特徴付けており、例65は上記の例60から例64のいずれか1つによる記載も含む。
粗面機144は、供給ガイド112に対して回転可能であることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、区域194を研磨するよう、選択的に配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、粗面機144は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動く時に、供給ガイド112を追跡するよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例66を特徴付けており、例66は上記の例60から例65のいずれか1つによる記載も含む。
粗面機144は、供給ガイド112を追跡することによって、セグメント120が供給ガイド112から出た直後に区域194を研磨するよう、選択的に配置される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて枢動アーム152が供給ガイド112を追跡するように構成された、枢動アーム152を備える。粗面機144は、枢動アーム152に連結される。この段落の上述の記載は、本開示の例67を特徴付けており、例67は上記の例60から例66のいずれか1つによる記載も含む。
枢動アーム152は、供給ガイド112に対する粗面機144の選択的な枢動を提供する。そのため、粗面機144は、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、区域194を研磨するよう、選択的に配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、枢動アーム152に作動的に連結され、かつ、供給ガイド112又は表面144の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御するよう構成された、枢動アームアクチュエータ188を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例68を特徴付けており、例68は上記の例67による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対する枢動アーム152の、ひいては粗面機144の、選択的な枢動を提供する。そのため、粗面機144は、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、区域194を研磨するよう、選択的に配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、枢動アームアクチュエータ188は、枢動アーム152の回転位置を、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方の他方に対する移動に能動的に連携させるよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例69を特徴付けており、例69は上記の例68による記載も含む。
そのため、粗面機144は、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動く(方向を変えることも含む)につれて、区域194を研磨するよう、選択的かつ能動的に配置されうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、圧縮機138を備える。粗面機144は、圧縮機138による少なくとも区域194の圧縮に続き、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を研磨するよう配置される。この段落の上述の記載は、本開示の例70を特徴付けており、例70は上記の例60から例69のいずれか1つによる記載も含む。
例70によるシステムは、圧縮機138と粗面機144の両方を含む。圧縮機138による圧縮に続き区域194を研磨するよう配置された、粗面機144を有することによって、区域194の研磨は、区域194の後続の圧縮により妨害されることも、鈍化することもなくなる。そのため、区域194の研磨は、表面積を、そこに接して堆積される後続層の接着をより良好にするために増大させる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、粗面機144で連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を研磨することから生じるデブリを収集するよう構成された、デブリ吸入部202を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例71を特徴付けており、例71は上記の例60から例66のいずれか1つによる記載も含む。
粗面機144による区域194の研磨から生じるデブリをデブリ吸入部202によって収集することで、フォトポリマ樹脂構成要素110の望ましくない遊離粒子であって、連続可撓性ライン106の堆積される隣接層の間に入り込む遊離粒子が回避される。遊離粒子は、回避されなければ、複合部品102の望ましくない性質をもたらしうる。
図1を参照するに、システム100は更に、デブリ吸入部202に選択的に連通するように連結された真空源203を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例72を特徴付けており、例72は上記の例71による記載も含む。
真空源202は、デブリ吸入部202を通じて、隣接する区域194から空気及びデブリを吸引する。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて枢動アーム152が供給ガイド112を追跡するように、供給ガイド112に相関して連結された、枢動アーム152を備える。デブリ吸入部202は、枢動アーム152に作動的に連結される。この段落の上述の記載は、本開示の例73を特徴付けており、例73は上記の例71又は例72のいずれか1つによる記載も含む。
デブリ吸入部202は、枢動アーム152に連結されることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、隣接する区域194から直接デブリを収集するよう、選択的に配置される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、枢動アーム152に作動的に連結され、かつ、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御するよう構成された、枢動アームアクチュエータ188を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例74を特徴付けており、例74は上記の例73による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御することによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、デブリ吸入部202が区域194の直近でデブリを収集するよう選択的に配置されるように、デブリ吸入部202が供給ガイド112を追跡することを、確実にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、枢動アームアクチュエータ188は、枢動アーム152の回転位置を、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方の他方に対する移動に能動的に連携させるよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例75を特徴付けており、例75は上記の例74による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対して枢動アーム152の回転位置を能動的に連携させることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、デブリ吸入部202が区域194の直近でデブリを収集するよう選択的に配置されるように、デブリ吸入部202が供給ガイド112を追跡することを、確実にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、加圧ガスを用いて、粗面機144による連続可撓性ライン106のセグメント120の粗面化から生じるデブリを消散させるよう構成された、加圧ガス放出部204を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例76を特徴付けており、例76は上記の例60から例66のいずれか1つによる記載も含む。
粗面機144による区域194の研磨から生じるデブリを加圧ガス放出部204によって消散させることで、フォトポリマ樹脂構成要素110の望ましくない遊離粒子であって、連続可撓性ライン106の堆積される隣接層の間に入り込む遊離粒子が回避される。遊離粒子は、回避されなければ、複合部品102の望ましくない性質をもたらしうる。
図1を参照するに、システム100は更に、加圧ガス放出部204に選択的に連通するよう連結された加圧ガス源205を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例77を特徴付けており、例77は上記の例76による記載も含む。
加圧ガス源205は、加圧ガス放出部204を介して区域194に供給される加圧ガスの供給源を提供する。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて枢動アーム152が供給ガイド112を追跡するように構成された、枢動アーム152を備える。加圧ガス放出部204は、枢動アーム152に作動的に連結される。この段落の上述の記載は、本開示の例78を特徴付けており、例78は上記の例76又は例77のいずれか1つによる記載も含む。
加圧ガス放出部204は、枢動アーム152に連結されることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、隣接する区域194から直接デブリを収集するよう、選択的に配置される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、システム100は更に、枢動アーム152に作動的に連結され、かつ、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御するよう構成された、枢動アームアクチュエータ188を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例79を特徴付けており、例79は上記の例78による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御することによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、加圧ガス放出部204が区域194の直近でデブリを消散させるよう選択的に配置されるように、加圧ガス放出部204が供給ガイド112を追跡することを、確実にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図21を詳細に参照するに、枢動アームアクチュエータ188は、枢動アーム152の回転位置を、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方の他方に対する移動に能動的に連携させるよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例80を特徴付けており、例80は上記の例79による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対して枢動アーム152の回転位置を能動的に連携させることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、加圧ガス放出部204が区域194の直近でデブリを消散させるよう選択的に配置されるように、加圧ガス放出部204が供給ガイド112を追跡することを、確実にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図15から図18、図21、図30、及び図31を詳細に参照するに、供給ガイド112は、ライン通路154であって、それを通って連続可撓性ライン106がプリントパス122に供給されるライン通路154を備える。ライン通路154は出口部206を備える。システム100は更に、出口部206の近くで連続可撓性ライン106を選択的に切断するよう構成された、カッター208を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例81を特徴付けており、例81は上記の例1から例80のいずれか1つによる記載も含む。
カッター208を含むことで、供給ガイド112による、連続可撓性ライン106の供給の選択的な停止及び開始が可能になる。出口部206の近くで連続可撓性ライン106を切断するよう構成されたカッター208を有することによって、連続可撓性ライン106は、硬化エネルギー118によって少なくとも部分的に硬化される以前に、連続可撓性ライン106が連続可撓性ライン106の事前に堆積された層にまだ接触していないうちに、オプションではその層に接して圧縮されないうちに、切断されうる。換言すると、カッター208による、連続可撓性ライン106の外周全体へのアクセスが可能になる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図15から図17、図21、図30、及び図31を詳細に参照するに、カッター208は、供給ガイド112に対して移動可能な、少なくとも1つの刃210を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例82を特徴付けており、例82は上記の例81による記載も含む。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図15を詳細に参照するに、カッター208はアイリス絞り212である。この段落の上述の記載は、本開示の例83を特徴付けており、例83は上記の例81又は例82のいずれか1つによる記載も含む。
アイリス絞り212は、連続可撓性ライン106の複数の側からの、連続可撓性ラインの切断を可能にする。そのため、連続可撓性ライン106の断面形状は、カッター208による変形が、カッター208の他の例によって生じうる変形よりも少なくなりうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図17を詳細に参照するに、カッター208は供給ガイド112の中に配置される。この段落の上述の記載は、本開示の例84を特徴付けており、例84は上記の例81から例83のいずれか1つによる記載も含む。
カッター208を供給ガイド112の中に配置することで、表面114に対する供給ガイド112の移動、及び/又はその逆の移動をカッター208が妨げないような、システム100の小型のアセンブリが提供される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図18を詳細に参照するに、カッター208は切断レーザ213を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例85を特徴付けており、例85は上記の例81による記載も含む。
連続可撓性ライン106を切断するために切断レーザ213を使用することで、複合部品102の製造中の、所望の場所における連続可撓性ライン106の正確な切断が容易になる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図18を詳細に参照するに、カッター208は更に、出口部206の近くで連続可撓性ライン106を選択的に切断するために切断レーザ213を方向付けるよう構成された、少なくとも1つの検流式鏡位置決めシステム214を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例86を特徴付けており、例86は上記の例85による記載も含む。
換言すると、一又は複数の検流式鏡位置決めシステム214は、連続可撓性ライン106が供給ガイド112から出るにつれて、切断レーザ213を連続可撓性ライン106に能動的に方向付けうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図20を詳細に参照するに、システム100は更に、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方に作動的に連結され、かつ、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方を他方に対して作動的かつ選択的に動かすよう構成された、駆動アセンブリ216を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例87を特徴付けており、例87は上記の例1から例86のいずれか1つによる記載も含む。
駆動アセンブリ216は、供給ガイド112を介して連続可撓性ライン106が堆積されるにつれて、連続可撓性ライン106から複合部品102が製造されるように、供給ガイド112と表面114との相対移動を容易にする。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図20を詳細に参照するに、駆動アセンブリ216は、X軸駆動体217、Y軸駆動体219、及びZ軸駆動体215を備え、それらのうちの少なくとも1つは、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方に作動的に連結される。この段落の上述の記載は、本開示の例88を特徴付けており、例88は上記の例87による記載も含む。
例88によるシステム100は、供給ガイド112と表面114との三次元相対移動を提供する。
図1を参照するに、駆動アセンブリ216は、ロボット式アーム218を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例89を特徴付けており、例89は上記の例87又は例88のいずれか1つによる記載も含む。
供給ガイド112を表面114に対して、及び/又はその逆に、作動的かつ選択的に動かすためにロボット式アーム218を使用することで、複数の自由度、及び複雑な三次元複合部品102の製造が可能になる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図20を詳細に参照するに、駆動アセンブリ216は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方を他方に対して三次元において直交するように、作動的かつ選択的に動かすよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例90を特徴付けており、例90は上記の例87から例89のいずれか1つによる記載も含む。
例90によるシステムは、三次元で複合部品102を製造しうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図22を詳細に参照するに、駆動アセンブリ216は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方を他方に対して、少なくとも3自由度を伴って三次元において、作動的かつ選択的に動かすよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例91を特徴付けており、例91は上記の例87から例89のいずれか1つによる記載も含む。
例91によるシステムは、複雑な三次元複合部品102を製造しうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図20を詳細に参照するに、駆動アセンブリ216は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方を他方に対して、少なくとも6自由度を伴って三次元において、作動的かつ選択的に動かすよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例92を特徴付けており、例92は上記の例87から例89のいずれか1つによる記載も含む。
例92によるシステムは、複雑な三次元複合部品102を製造しうる。
図1を参照するに、駆動アセンブリ216は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方を他方に対して、少なくとも9自由度を伴って三次元において、作動的かつ選択的に動かすよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例93を特徴付けており、例93は上記の例87から例89のいずれか1つによる記載も含む。
例93によるシステムは、複雑な三次元複合部品102を製造しうる。
図1を参照するに、駆動アセンブリ216は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方を他方に対して、少なくとも12自由度を伴って三次元において、作動的かつ選択的に動かすよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例94を特徴付けており、例94は上記の例87から例89のいずれか1つによる記載も含む。
例94によるシステムは、複雑な三次元複合部品102を製造しうる。
図1を参照するに、システム100は更に、セグメント120が供給ガイド112から出た後に連続可撓性ライン106のセグメント120にシールドガス221を供給することによって、連続可撓性ライン106のセグメント120を少なくとも部分的に酸化から保護するよう構成された、シールドガス放出部220を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例95を特徴付けており、例95は上記の例1から例94のいずれか1つによる記載も含む。
シールドガス放出部220を含むこと、及び、そこからセグメント120にシールドガス221を供給することで、連続可撓性ライン106の、供給源116によって少なくとも部分的に硬化される以前の、及び/又は、硬化されている時の、酸化が制限される。
図1を参照するに、システム100は更に、シールドガス放出部220に選択的に連通するように連結されたシールドガス源222を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例96を特徴付けており、例96は上記の例95による記載も含む。
シールドガス源222は、シールドガス放出部220を介してセグメント120に供給されるシールドガスの供給源を提供する。
図1を参照するに、システム100は更に、セグメント120が供給ガイド112から出た後に連続可撓性ライン106のセグメント120にシールドガス221を供給することによって、連続可撓性ライン106のセグメント120を少なくとも部分的に酸化から保護するよう構成された、シールドガス放出部220を備える。システム100は、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて枢動アーム152が供給ガイド112を追跡するように、供給ガイド112に相関して連結された、枢動アーム152も備える。シールドガス放出部220は、枢動アーム152に作動的に連結される。この段落の上述の記載は、本開示の例97を特徴付けており、例97は上記の例1による記載も含む。
シールドガス放出部220は、枢動アーム152に連結されることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、シールドガス221をセグメント120に供給するよう、選択的に配置される。
図1を参照するに、システム100は更に、枢動アーム152に作動的に連結され、かつ、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御するよう構成された、枢動アームアクチュエータ188を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例98を特徴付けており、例98は上記の例97による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対する枢動アーム152の回転位置を能動的に制御することによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、シールドガス放出部220がセグメント120にシールドガス221を供給するよう選択的に配置されるように、シールドガス放出部220が供給ガイド112を追跡することを、確実にする。
図1を参照するに、枢動アームアクチュエータ188は、枢動アーム152の回転位置を、供給ガイド112又は表面114の少なくとも一方の他方に対する移動に能動的に連携させるよう構成される。この段落の上述の記載は、本開示の例99を特徴付けており、例99は上記の例98による記載も含む。
枢動アームアクチュエータ188は、供給ガイド112に対して枢動アーム152の回転位置を能動的に連携させることによって、供給ガイド112が表面114に対して、及び/又はその逆に、動くにつれて、シールドガス放出部220がセグメント120にシールドガス221を供給するよう選択的に配置されるように、シールドガス放出部220が供給ガイド112を追跡することを、確実にする。
図1を参照するに、システム100は更に、連続可撓性ライン106のセグメント120が供給ガイド112から出た後に連続可撓性ライン106のセグメント120における不具合を検出するよう構成された、不具合検出器224を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例100を特徴付けており、例100は上記の例1から例99のいずれか1つによる記載も含む。
セグメント120における不具合を検出することで、複合部品102の完成以前に、不具合を有する複合部品102を選択的に廃棄することが可能になる。そのため、材料の無駄が少なくなりうる。更に、検出されなければ様々な種類の不具合検出器による視認から隠されることになる不具合が、連続可撓性ライン106の後続層が不具合を視認から見えにくくするか、又は隠す以前に、不具合検出器224によって検出されうる。
図1を参照するに、不具合検出器224は光学検出器226を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例101を特徴付けており、例101は上記の例100による記載も含む。
光学検出器226は、連続可撓性ライン106のセグメント120における不具合の検出によく適合しうる。
図1を参照するに、不具合検出器224はカメラ228を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例102を特徴付けており、例102は上記の例100による記載も含む。
カメラ228は、連続可撓性ライン106のセグメント120における不具合の検出によく適合しうる。
図1を参照するに、システム100は更に、コントローラ230と、連続可撓性ライン106の発給源126、枢動アームアクチュエータ188、圧縮機138、粗面機144、デブリ吸入部202、デブリ吸入部202に選択的に連通するように連結された真空源203、加圧ガス放出部204、加圧ガス放出部204に選択的に連通するように結合された加圧ガス源205、カッター208、駆動アセンブリ216、シールドガス放出部220、シールドガス放出部220に選択的に連通するように連結されたシールドガス源222、及び不具合検出器224、のうちの一又は複数とを備える。コントローラ230は、供給ガイド112、送り機構104、硬化エネルギー118の供給源116、連続可撓性ライン106の発給源126、枢動アームアクチュエータ188、圧縮機138、粗面機144、真空源203、加圧ガス源205、カッター208、駆動アセンブリ216、シールドガス源222、不具合検出器224、のうちの一又は複数を選択的に作動させるようプログラムされる。この段落の上述の記載は、本開示の例103を特徴付けており、例103は上記の例1による記載も含む。
コントローラ230は、システム100の様々な構成要素部分の作動を制御する。例えば、供給ガイド112及び/又は表面114の互いに対する正確な移動が、所望の三次元複合部品102を製造するために制御されうる。圧縮機138による圧縮力を正確に供給すること、硬化エネルギー118を正確に供給すること、粗面機144によって連続可撓性ライン106を正確に研磨することなどのために、枢動アームアクチュエータ188による枢動アーム152の正確な枢動が制御されうる。加えて、様々な構成要素部分の作動は、複合部品102の所望の性質及び構成をもたらすために、複合部品102の製造において、コントローラ230によって選択的に開始され、停止されうる。
図1では、コントローラ230とシステム100の様々な構成要素部分との間の通信が、稲妻のマークによって概略的に表されている。かかる通信は、事実上、有線及び/又は無線でありうる。
コントローラ230は、システム100の少なくとも一部分の作動を自動的に制御するよう、適合し、構成され、設計され、構築され、かつ/又はプログラムされうる、任意の好適な構造を含みうる。例示的で非限定的な例としては、コントローラ230は、電子コントローラ、専用コントローラ、特定用途コントローラ、パソコン、ディスプレイデバイス、論理デバイス、及び/又はメモリデバイスを含んでよく、かつ/又はそれらでありうる。加えて、コントローラ230は、システム100の作動を自動的に制御するために、一又は複数のアルゴリズムを実行するようプログラムされうる。これは、コントローラ230に基づきうる、かつ/又は、コントローラ230に、本書で開示されている方法300及び方法400を実行するようシステム100に命令させうる、アルゴリズムを含みうる。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図20を詳細に参照するに、システム100は更に、送り機構104及び表面114を支持するフレーム232を備える。この段落の上述の記載は、本開示の例104を特徴付けており、例104は上記の例1から例103のいずれか1つによる記載も含む。
フレーム232は、送り機構104が供給ガイド112を表面114に対して、及び/又はその逆に、作動的かつ選択的に動かしうるように、送り機構104及び表面114を構造的に支持する。
例えば図1から図7、図12、及び、図19から図29を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、複合部品102を付加製造する方法300が開示されている。方法300は、(ブロック302)連続可撓性ライン106のセグメント120を、プリントパス122に沿って堆積させることを含む。連続可撓性ライン106は、非樹脂構成要素108と、部分的に硬化されているフォトポリマ樹脂構成要素110とを備える。方法300は更に、(ブロック304)連続可撓性ライン106をプリントパス122に向けて進行させつつ、連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124を少なくとも部分的に硬化させるために、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例105を特徴付ける。
従って方法300は、フォトポリマ樹脂構成要素110を含み、かつ、複合部品102が製造されている間に、すなわち原位置で、硬化エネルギー118によって少なくとも部分的に更に硬化される、少なくとも1つの複合材料から複合部品102を製造するために、実行されうる。既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を制御された速度で供給することの結果として、複合部品102の製造中のいかなる時点においても、セグメント120の部分124に関して、所望の硬化レベル又は硬化程度が達成されうる。例えば本書に記載されているように、いくつかの例では、複合部品102の製造において、1つの部分124を別の部分124よりも高次に、又は低次に硬化することが望ましいかもしれない。更に、方法300は、例えば複合部品102の所望の性質を決定するために複合部品102全体を通じて所望の及び/又は既定の位置付けに配向される連続可撓性ライン106で、複合部品102を製造するために実行されうる。
方法300は、システム100によって実行されうる。
例えば図1を参照するに、連続可撓性ライン106は、プリプレグ複合材料を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例106を特徴付けており、例106は上記の例105による記載も含む。
連続可撓性ライン106はプリプレグ複合材料を含むことから、連続可撓性ライン106の構成要素部分、すなわち非樹脂構成要素108及びフォトポリマ樹脂構成要素110は、複合部品102のための連続原料として、プリントパス122に向かって進行しうる。更に、複合部品102が形成されていく際に、プリプレグ複合材料の自然厚が、方法300の実行によって堆積される層の間の接着を容易にしうる。
例えば図1から図3を参照するに、非樹脂構成要素108は、繊維、炭素繊維、ガラス繊維、合成有機繊維、アラミド繊維、天然繊維、木質繊維、ホウ素繊維、炭化ケイ素繊維、光ファイバ、繊維束、繊維トウ、繊維織り、ワイヤ、金属ワイヤ、導電ワイヤ、又はワイヤ束のうちの一又は複数を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例107を特徴付けており、例107は上記の例105又は例106のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106内に一又は複数の繊維を含むことで、複合部品102の所望の性質を選択することが可能になる。更に、繊維の特定の材料の選択及び/又は繊維の特定の構成(例えば、束、トウ、及び/又は織り)の選択が、複合部品102の所望の性質の正確な選択を可能にしうる。複合部品102の例示的な性質は、強度、剛性、可撓性、硬度、導電性、熱伝導性等を含む。非樹脂構成要素108は、特定された例に限定されず、他の種類の非樹脂構成要素108も使用されうる。
例えば図1を参照するに、フォトポリマ樹脂構成要素110は、紫外光フォトポリマ樹脂、可視光フォトポリマ樹脂、赤外光フォトポリマ樹脂、又はX線フォトポリマ樹脂のうちの少なくとも1つを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例108を特徴付けており、例108は上記の例105から例107のいずれか1つによる記載も含む。
紫外光フォトポリマ樹脂、赤外光フォトポリマ樹脂、又はX線フォトポリマ樹脂は、可視光による不用意な硬化を回避するため、かつ/又は、連続可撓性ライン106のセグメント120の部分124への硬化エネルギー118の正確な方向付けを可能にするために、選択されうる。その一方で、部分124を硬化させるために可視光の形態の硬化エネルギー118が使用されうるように、可視光フォトポリマが選択されうる。
例えば図1及び図4を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック302)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させることは、(ブロック306)連続可撓性ライン106をそれ自体に接するように層形成して、複合部品102を付加製造することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例109を特徴付けており、例109は上記の例105から例108のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106をそれ自体に接するように層形成することによって、方法300の実行により三次元複合部品102が製造されうる。
そのため、方法300は、3Dプリンティング方法、及び/又は付加製造方法と表現されうる。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック302)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させることは、(ブロック308)連続可撓性ライン106を既定のパターンに堆積させて、複合部品102の一又は複数の物理特性を選択的に制御することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例110を特徴付けており、例110は上記の例105から例109のいずれか1つによる記載も含む。
複合部品102の一又は複数の物理特性を制御することによって、従来型の複合レイアップ法により製造される類似の部品と比較した場合、使用される材料全体が減少し、かつ/又は、特定の部品のサイズが低減しうる。
例えば、複合材料の平面プライの複数層で構築された複合部品とは対照的に、複合部品102は、連続可撓性ライン106、ひいては非樹脂構成要素108の配向が所望の性質をもたらすように、製造されうる。一例としては、部品が穴を含む場合、連続可撓性ラインは、穴の周囲に概して同心円又は螺旋状に配置され、結果的に、穴の境界において連続可撓性ラインには中断がなくなりうるか、又はほとんどなくなりうる。その結果として、部品の強度は、穴の周囲で、従来型の複合レイアップ法によって構築された類似の部品よりも著しく大きくなりうる。加えて、部品は、穴の境界における亀裂及びその伝播が起こりにくくなりうる。更に、穴の周囲の所望の性質により、従来型の複合レイアップ法によって構築される類似の部品と比較した場合、部品の全体的な厚み、体積、及び/又は質量が低減されうると共に、所望の性質が実現される。
図1を概括的に参照しつつ、例えば図32を詳細に参照するに、(ブロック302)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させること、又は、(ブロック304)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することの少なくとも一方が、複合部品102の種々の場所に種々の物理特性を提供する。この段落の上述の記載は、本開示の例111を特徴付けており、例111は上記の例105から例110のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106の制御された堆積、及び/又は、硬化エネルギー118の制御された供給は、複合部品102の種々の場所に所望の物理的特性をもたらすよう選択されうる。例えば、複合部品102の製造において、連続可撓性ライン106の1つの部分を連続可撓性ライン106の別の部分よりも高次に、又は低次に硬化することが望ましいかもしれない。一部の応用では、例えば、材料を除去するため、かつ/又は、複合部品102に構造成分又は他の構成要素を付加するために、硬化の程度が低い部分が後続プロセスによって後で加工されうるように、硬化の程度が低い部分があるとよいかもしれない。
例えば図1を参照するに、物理特性は、強度、剛性、可撓性、又は硬度のうちの少なくとも1つを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例112を特徴付けており、例112は上記の例111による記載も含む。
上記の物理特性の各々は、特定の目的のために選択されうる。例えば、複合部品であって、使用時にそのサブパートに複合部品の残部と比較して著しいトルクを受ける複合部品においては、複合部品の他の部分よりも、かかるサブパートの剛性を小さく、かつ/又は可撓性を大きくすることが、望ましいかもしれない。加えて、複合部品102の特定の応用に応じて、様々な理由のために、あるサブパートには、複合部品102の他の部分よりも大きな強度を組み込むことが望ましいかもしれない。
例えば図1及び図4を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック304)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することは、(ブロック310)連続可撓性ライン106のセグメント120の第1層140を、第1層140が堆積されていくにつれて部分的に硬化し、第2層142が第1層140に接して堆積されていくにつれて、第1層140を更に硬化することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例113を特徴付けており、例113は上記の例105から例112のいずれか1つによる記載も含む。
第1層140が堆積されていくにつれて第1層140を部分的にのみ硬化することによって、第1層140は、粘着性を保ち、又はねばねばしたままでありうる。それによって、第2層142が第1層140に接して堆積されるにつれて、第1層140に第2層142を接着することが容易になりうる。次いで、第2層142に接する後続層が堆積される間に第2層142が部分的に硬化されていくにつれて、第1層140は更に硬化され、以下同様である。
例えば図1及び図4を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック304)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することは、(ブロック312)連続可撓性ライン106のセグメント120の第1層140を、第1層140が堆積されていくにつれて部分的に硬化し、第2層142が第1層140に接して堆積されていくにつれて、第1層140を完全に硬化することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例114を特徴付けており、例114は上記の例105から例112のいずれか1つによる記載も含む。
繰り返すが、第1層140が堆積されていくにつれて第1層140を部分的にのみ硬化することによって、第1層140は、粘着性を保ち、又はねばねばしたままでありうる。それによって、第2層142が第1層140に接して堆積されるにつれて、第1層140に第2層142を接着することが容易になりうる。しかし、この例114により、第2層142が部分的に硬化されていくにつれて、第1層140は完全に硬化される。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック304)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することは、(ブロック314)複合部品102を全体硬化に至らない程度に硬化させることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例115を特徴付けており、例115は上記の例105から例114のいずれか1つによる記載も含む。
一部の応用では、例えば、材料を除去するため、かつ/又は、複合部品102に構造成分又は他の構成要素を付加するために、硬化の程度が低い部分が後続プロセスによって後で加工されうるように、硬化の程度が低い部分があるとよいかもしれない。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック316)複合部品102の少なくとも一部分を限定的に硬化することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例116を特徴付けており、例116は上記の例105から例114のいずれか1つによる記載も含む。
繰り返すが、一部の応用では、例えば、材料を除去するため、かつ/又は、複合部品102に構造成分又は他の構成要素を付加するために、硬化の程度が低い部分が後続プロセスによって後で加工されうるように、硬化の程度が低い部分があるとよいかもしれず、硬化の程度が低い部分は、硬化プロセスの制限から生じうる。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック317)複合部品102の部分は、その部分の後続処理を容易にするために、限定的に硬化される。この段落の上述の記載は、本開示の例117を特徴付けており、例117は上記の例116による記載も含む。
例えば材料を除去するため、かつ/又は、複合部品102に構造成分又は他の構成要素を付加するために、複合部品102に対する後続処理が望ましいかもしれない。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック304)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することは、(ブロック318)複合部品102に変動物理特性を付与するために、硬化エネルギー118の供給速度又は供給時間の少なくとも一方を選択的に変えることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例118を特徴付けており、例118は上記の例105から例117のいずれか1つによる記載も含む。
複合部品102の変動物理特性を付与することによって、カスタマイズされた複合部品102が、他のサブパートとは異なる望ましい性質を有するサブパートを伴って製造されうる。
例えば図1を参照するに、変動物理特性は、強度、剛性、可撓性、又は硬度のうちの少なくとも1つを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例119を特徴付けており、例119は上記の例118による記載も含む。
上述のように、上記の特性の各々は、特定の目的のために選択されうる。例えば、複合部品102であって、使用時にそのサブパートに複合部品102の残部と比較して著しいトルクを受ける複合部品102においては、複合部品102の他の部分よりも、かかるサブパートの剛性を小さく、かつ/又は可撓性を大きくすることが、望ましいかもしれない。加えて、複合部品102の特定の応用に応じて、様々な理由のために、あるサブパートには、複合部品102の他の部分よりも大きな強度を組み込むことが望ましいかもしれない。
例えば図1、図10から図14、図21から図23を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック320)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させるのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後の連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180を圧縮することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例120を特徴付けており、例120は上記の例105から例119のいずれか1つによる記載も含む。
方法300の実行中に連続可撓性ライン106の区域180を圧縮することで、方法300の実行中に堆積される連続可撓性ライン106の隣接する層の間の接着が容易になる。
例えば図1及び図11を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック320)連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後の連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180を圧縮することは、(ブロック322)連続可撓性ライン106のセグメント120に所望の断面形状を付与することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例121を特徴付けており、例121は上記の例120による記載も含む。
一部の応用では、連続可撓性ライン106が堆積されていくにつれて、それに既定の断面形状を付与することが望ましいかもしれない。
例えば図1、図10、及び図21を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック324)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させるのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後の連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例122を特徴付けており、例122は上記の例105から例121のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106の区域194を粗面化することで、その表面積が増大し、方法300の実行中にそこに接して堆積される連続可撓性ライン106の後続層の接着に役立つ。
例えば図1及び図21を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック326)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化するのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化することから生じるデブリを収集することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例123を特徴付けており、例123は上記の例122による記載も含む。
区域194を粗面化することから生じるデブリを収集することで、フォトポリマ樹脂構成要素110の望ましくない遊離粒子であって、連続可撓性ライン106の堆積される隣接層の間に入り込む遊離粒子が回避される。遊離粒子は、回避されなければ、複合部品102の望ましくない性質をもたらしうる。
例えば図1及び図21を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック328)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化するのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化することから生じるデブリを消散させることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例124を特徴付けており、例124は上記の例122による記載も含む。
区域194を粗面化することから生じるデブリを消散させることで、フォトポリマ樹脂構成要素110の望ましくない遊離粒子であって、連続可撓性ライン106の堆積される隣接層の間に入り込む遊離粒子が回避される。遊離粒子は、回避されなければ、複合部品102の望ましくない性質をもたらしうる。
例えば図1、図15から図18、図21、図30、及び図31を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック330)連続可撓性ライン106を選択的に切断することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例125を特徴付けており、例125は上記の例105から例124のいずれか1つによる記載も含む。
方法300の実行において連続可撓性ライン106を選択的に切断することで、複合部品102の種々の場所における連続可撓性ライン106の終了及び開始が可能になる。
例えば図1、図15から図18、図21、図30、及び図31を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック331)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させる(ブロック302)のと同時に、連続可撓性ライン106は選択的に切断される。この段落の上述の記載は、本開示の例126を特徴付けており、例126は上記の例125による記載も含む。
連続可撓性ライン106の切断と供給とを同時に行うことで、プリントパス122に沿った、連続可撓性ライン106の制御された堆積が提供される。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック332)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給するのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124を、セグメント120が供給ガイド112から出た後の酸化から少なくとも部分的に保護することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例127を特徴付けており、例127は上記の例105から例126のいずれか1つによる記載も含む。
部分124を酸化から保護することで、部分124の、後続の及び/又は同時的な硬化が容易になりうる。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック333)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124は、シールドガス221を用いて、酸化から少なくとも部分的に保護される。この段落の上述の記載は、本開示の例128を特徴付けており、例128は上記の例127による記載も含む。
繰り返すが、部分124を酸化から保護することで、部分124の、後続の及び/又は同時的な硬化が容易になりうる。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック334)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させるのと同時に、複合部品102における不具合を検出することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例129を特徴付けており、例129は上記の例105から例128のいずれか1つによる記載も含む。
セグメント120における不具合を検出することで、複合部品102の完成以前に、不具合を有する複合部品102を選択的に廃棄することが可能になる。そのため、材料の無駄が少なくなりうる。更に、検出されなければ様々な種類の不具合検出器による視認から隠されることになる不具合が、連続可撓性ライン106の後続層が不具合を視認から見えにくくするか、又は隠す以前に、検出されうる。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック302)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させることは、(ブロック336)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも一部分を犠牲層の上に堆積させることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例130を特徴付けており、例130は上記の例105から例129のいずれか1つによる記載も含む。
犠牲層を使用することで、初期層の初期堆積のための外型、表面114、又は他の剛性構造を必要とすることなく、連続可撓性ライン106の初期層の空中での堆積が可能になりうる。つまり、犠牲層は、犠牲層ではない層の後続堆積のための外型となりうる。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック338)犠牲層を除去して複合部品102を形成することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例131を特徴付けており、例131は上記の例130による記載も含む。
犠牲層を除去することで、所望の状態の複合部品102がもたらされ、所望の状態とは、完成状態でありうるか、又は、その後に方法300の完了後のプロセスによって処理される状態でありうる。
例えば図1を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、方法300は更に、(ブロック340)連続可撓性ライン106Aのセグメント120Aをプリントパス122に沿って堆積させることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例132を特徴付けており、例132は上記の例105から例131のいずれか1つによる記載も含む。
換言すると、種々の構成の連続可撓性ライン106が、方法300の実行において使用されうる。
例えば、種々の連続可撓性ライン106の種々の性質が、複合部品102の種々のサブパートに関して選択されうる。一例としては、連続可撓性ライン106は、複合部品102のかなりの部分について炭素繊維を含む非樹脂構成要素108を備えうるが、連続可撓性ライン106は、電子部品との接続に不可欠な電路を画定するために、別の部分については銅配線を含む非樹脂構成要素108を備えうる。追加的又は代替的には、複合部品102の内部のために選択された非樹脂構成要素108とは異なる非樹脂構成要素108が、複合部品102の外表面のために選択されうる。他の様々な例も、例132の範囲に含まれる。
例えば図1を参照するに、連続可撓性ライン106Aは、非樹脂構成要素108又はフォトポリマ樹脂構成要素110の少なくとも一方が、連続可撓性ライン106とは異なる。この段落の上述の記載は、本開示の例133を特徴付けており、例133は上記の例132による記載も含む。
方法300の実行において非樹脂構成要素108及び/又はフォトポリマ樹脂構成要素110が変わることで、カスタマイズされた複合部品102を、複合部品102全体を通じて変わる所望の性質を伴って製造することが可能になる。
例えば図1、図8、及び、図21から図29を参照しつつ、図32を詳細に参照するに、(ブロック302)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させることは、(ブロック342)供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を押すことを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例134を特徴付けており、例134は上記の例105から例133のいずれか1つによる記載も含む。
供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を押すことによって、供給ガイド112は、本書の送り機構104のような連続可撓性ライン106を押す原動力の供給源の下流に配置されうる。その結果として、原動力のかかる供給源は連続可撓性ライン106の堆積を邪魔せず、供給ガイド112は、方法300の実行中に、複雑な三次元パターンにおいてより容易に操作されうる。
例えば図1から図8、図12、及び図19から図29を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、複合部品102を付加製造するための方法400が開示されている。方法400は、(ブロック402)供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を押すことを含む。連続可撓性ライン106は、非樹脂構成要素108と、部分的に硬化されているフォトポリマ樹脂構成要素110とを備える。方法400は更に、(ブロック404)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って、供給ガイド112を介して、堆積させることを含む。方法400は、(ブロック405)プリントパス122に沿って堆積された連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給することも含む。この段落の上述の記載は、本開示の例135を特徴付ける。
従って方法400は、フォトポリマ樹脂構成要素110を含み、かつ、複合部品102が製造されている間に、すなわち原位置で、硬化エネルギー118によって少なくとも部分的に更に硬化される、少なくとも1つの複合材料から複合部品102を製造するために、実行されうる。供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106を押すことによって、供給ガイド112は、本書の送り機構104のような連続可撓性ラインを押す原動力の供給源の下流に配置されうる。その結果として、原動力のかかる供給源は連続可撓性ライン106の堆積を邪魔せず、供給ガイド112は、方法400の実行中に、複雑な三次元パターンにおいてより容易に操作されうる。
例えば図1から図7、図12、及び図19から図26を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック415)プリントパス122に向けて、供給ガイド112を通して連続可撓性ライン106が押されるにつれて、連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後に、硬化エネルギー118は連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に供給される。この段落の上述の記載は、本開示の例136を特徴付けており、例136は上記の例135による記載も含む。
硬化と押圧とを同時に行うことで、複合部品102の原位置での硬化がもたらされ、例えばオートクレーブ内での後続硬化は必要なくなるかもしれない。
例えば図1から図7、図12、及び、図19から図26を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック405)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給することは、(ブロック406)連続可撓性ライン106をプリントパス122に向けて進行させつつ、連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124を少なくとも部分的に硬化させるために、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例137を特徴付けており、例137は上記の例135又は例136のいずれか1つによる記載も含む。
既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を制御された速度で供給することの結果として、複合部品102の製造中のいかなる時点においても、セグメント120の部分124に関して、所望の硬化レベル又は硬化程度が達成されうる。例えば本書に記載されているように、いくつかの例では、複合部品102の製造において、1つの部分124を別の部分124よりも高次に、又は低次に硬化することが望ましいかもしれない。
例えば図1及び図4を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック406)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することは、(ブロック408)連続可撓性ライン106のセグメント120の第1層140を、第1層140が堆積されていくにつれて部分的に硬化し、第2層142が第1層140に接して堆積されていくにつれて、第1層140を更に硬化することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例138を特徴付けており、例138は上記の例137による記載も含む。
第1層140が堆積されていくにつれて第1層140を部分的にのみ硬化することによって、第1層140は、粘着性を保ち、又はねばねばしたままでありうる。それによって、第2層142が第1層140に接して堆積されるにつれて、第1層140に第2層142を接着することが容易になりうる。次いで、第2層142に接する後続層が堆積される間に第2層142が部分的に硬化されていくにつれて、第1層140は更に硬化され、以下同様である。
例えば図1及び図4を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック406)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することは、(ブロック410)連続可撓性ライン106のセグメント120の第1層140を、第1層140が堆積されていくにつれて部分的に硬化し、第2層142が第1層140に接して堆積されていくにつれて、第1層140を完全に硬化することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例139を特徴付けており、例139は上記の例137又は例138のいずれか1つによる記載も含む。
繰り返すが、第1層140が堆積されていくにつれて第1層140を部分的にのみ硬化することによって、第1層140は、粘着性を保ち、又はねばねばしたままでありうる。それによって、第2層142が第1層140に接して堆積されるにつれて、第1層140に第2層142を接着することが容易になりうる。しかし、この例139により、第2層142が部分的に硬化されていくにつれて、第1層140は完全に硬化される。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック406)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することは、(ブロック412)複合部品102を全体硬化に至らない程度に硬化させることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例140を特徴付けており、例140は上記の例137から例139のいずれか1つによる記載も含む。
一部の応用では、例えば、材料を除去するため、かつ/又は、複合部品102に構造成分又は他の構成要素を付加するために、硬化の程度が低い部分が後続プロセスによって後で加工されうるように、硬化の程度が低い部分があるとよいかもしれない。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック406)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、既定の量又は能動的に決定される量の硬化エネルギー118を、制御された速度で供給することは、(ブロック414)複合部品102に変動物理特性を付与するために、硬化エネルギー118の供給速度又は供給時間の少なくとも一方を選択的に変えることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例141を特徴付けており、例141は上記の例137から例140のいずれか1つによる記載も含む。
複合部品102の変動物理特性を付与することによって、カスタマイズされた複合部品102が、他のサブパートとは異なる望ましい性質を有するサブパートを伴って製造されうる。
例えば図1を参照するに、変動物理特性は、強度、剛性、可撓性、又は硬度のうちの少なくとも1つを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例142を特徴付けており、例142は上記の例141による記載も含む。
上述のように、上記の特性の各々は、特定の目的のために選択されうる。例えば、複合部品102であって、使用時にそのサブパートに複合部品102の残部と比較して著しいトルクを受ける複合部品102においては、複合部品102の他の部分よりも、かかるサブパートの剛性を小さく、かつ/又は可撓性を大きくすることが、望ましいかもしれない。加えて、複合部品102の特定の応用に応じて、様々な理由のために、あるサブパートには、複合部品102の他の部分よりも大きな強度を組み込むことが望ましいかもしれない。
例えば図を参照するに、連続可撓性ライン106は、プリプレグ複合材料を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例143を特徴付けており、例143は上記の例135から例142のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106はプリプレグ複合材料を含むことから、連続可撓性ライン106の構成要素部分、すなわち非樹脂構成要素108及びフォトポリマ樹脂構成要素110は、複合部品102のための連続原料として、プリントパス122に向かって進行しうる。更に、複合部品102が形成されていく際に、プリプレグ複合材料の自然厚が、方法400の実行によって堆積される層の間の接着を容易にしうる。
例えば図1から図3を参照するに、非樹脂構成要素108は、繊維、炭素繊維、ガラス繊維、合成有機繊維、アラミド繊維、天然繊維、木質繊維、ホウ素繊維、炭化ケイ素繊維、光ファイバ、繊維束、繊維トウ、繊維織り、ワイヤ、金属ワイヤ、導電ワイヤ、又はワイヤ束のうちの一又は複数を含む。この段落の上述の記載は、本開示の例144を特徴付けており、例144は上記の例135から例143のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106内に一又は複数の繊維を含むことで、複合部品102の所望の性質を選択することが可能になる。更に、繊維の特定の材料の選択及び/又は繊維の特定の構成(例えば、束、トウ、及び/又は織り)の選択が、複合部品102の所望の性質の正確な選択を可能にしうる。複合部品102の例示的な性質は、強度、剛性、可撓性、硬度、導電性、熱伝導性等を含む。非樹脂構成要素108は、特定された例に限定されず、他の種類の非樹脂構成要素108も使用されうる。
例えば図1を参照するに、フォトポリマ樹脂構成要素110は、紫外光フォトポリマ樹脂、可視光フォトポリマ樹脂、赤外光フォトポリマ樹脂、又はX線フォトポリマ樹脂のうちの少なくとも1つを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例145を特徴付けており、例145は上記の例135から例144のいずれか1つによる記載も含む。
紫外光フォトポリマ樹脂、赤外フォトポリマ樹脂、又はX線フォトポリマ樹脂は、可視光による不用意な硬化を回避するため、かつ/又は、連続可撓性ライン106のセグメント120の部分124への硬化エネルギー118の正確な方向付けを可能にするために、選択されうる。その一方で、部分124を硬化させるために可視光の形態の硬化エネルギー118が使用されうるように、可視光フォトポリマが選択されうる。
例えば図1及び図4を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック404)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させることは、(ブロック416)連続可撓性ライン106をそれ自体に接するように層形成して、複合部品102を付加製造することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例146を特徴付けており、例146は上記の例135から例145のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106をそれ自体に接するように層形成することによって、方法400の実行により三次元複合部品102が製造されうる。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック404)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させることは、(ブロック418)連続可撓性ライン106を既定のパターンに堆積させて、複合部品102の一又は複数の物理特性を選択的に制御することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例147を特徴付けており、例147は上記の例135から例146のいずれか1つによる記載も含む。
複合部品102の一又は複数の物理特性を制御することによって、従来型の複合レイアップ法により製造される類似の部品と比較した場合、使用される材料全体が減少し、かつ/又は、特定の部品のサイズが低減しうる。
例えば、複合材料の平面プライの複数層で構築された複合部品とは対照的に、複合部品102は、連続可撓性ライン106、ひいては非樹脂構成要素108の配向が所望の性質をもたらすように、製造されうる。一例としては、部品が穴を含む場合、連続可撓性ラインは、穴の周囲に概して同心円又は螺旋状に配置され、結果的に、穴の境界において連続可撓性ライン106には中断がなくなりうるか、又はほとんどなくなりうる。その結果として、部品の強度は、穴の周囲で、従来型の複合レイアップ法によって構築された類似の部品よりも著しく大きくなりうる。加えて、部品は、穴の境界における亀裂及びその伝播が起こりにくくなりうる。更に、穴の周囲の所望の性質により、従来型の複合レイアップ法によって構築される類似の部品と比較した場合、部品の全体的な厚み、体積、及び/又は質量が低減されると共に、所望の性質が実現されうる。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック404)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させること、又は、(ブロック405)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給することの少なくとも一方が、複合部品102の種々の場所に種々の物理特性を提供する。この段落の上述の記載は、本開示の例148を特徴付けており、例148は上記の例135から例147のいずれか1つによる記載も含む。
繰り返すが、様々な理由及び応用のために、種々の場所に種々の特性を備えた複合部品102を製造することが望ましいかもしれない。
例えば図1を参照するに、物理特性は、強度、剛性、可撓性、又は硬度のうちの少なくとも1つを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例149を特徴付けており、例149は上記の例148による記載も含む。
上記の特性の各々は、特定の目的のために選択されうる。例えば、複合部品であって、使用時にそのサブパートに複合部品の残部と比較して著しいトルクを受ける複合部品においては、複合部品の他の部分よりも、かかるサブパートの剛性を小さく、かつ/又は可撓性を大きくすることが、望ましいかもしれない。加えて、複合部品102の特定の応用に応じて、様々な理由のために、あるサブパートには、複合部品102の他の部分よりも大きな強度を組み込むことが望ましいかもしれない。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック420)複合部品102の少なくとも一部分を限定的に硬化することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例150を特徴付けており、例150は上記の例135から例149のいずれか1つによる記載も含む。
繰り返すが、一部の応用では、例えば、材料を除去するため、かつ/又は、複合部品102に構造成分又は他の構成要素を付加するために、硬化の程度が低い部分が後続プロセスによって後で加工されうるように、硬化の程度が低い部分があるとよいかもしれず、硬化の程度が低い部分は、硬化プロセスの制限から生じうる。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック420)複合部品102の部分は、その部分の後続処理を容易にするために、限定的に硬化される。この段落の上述の記載は、本開示の例151を特徴付けており、例151は上記の例150による記載も含む。
例えば材料を除去するため、かつ/又は、複合部品102に構造成分又は他の構成要素を付加するために、複合部品102の後続処理が望ましいかもしれない。
例えば図1、図10から図14、及び図21から図23を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック422)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させるのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後の連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180を圧縮することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例152を特徴付けており、例152は上記の例135から例151のいずれか1つによる記載も含む。
方法400の実行中に連続可撓性ライン106の区域180を圧縮することで、方法400の実行中に堆積される連続可撓性ライン106の隣接する層の間の接着が容易になる。
例えば図1及び図11を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック422)連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後の連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域180を圧縮することは、(ブロック424)連続可撓性ライン106のセグメント120に所望の断面形状を付与することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例153を特徴付けており、例153は上記の例152による記載も含む。
一部の応用では、連続可撓性ライン106が堆積されていくにつれて、それに既定の断面形状を付与することが望ましいかもしれない。
例えば図1、図10、及び図21を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック426)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させるのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120がプリントパス122に沿って堆積された後の連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例154を特徴付けており、例154は上記の例135から例153のいずれか1つによる記載も含む。
連続可撓性ライン106の区域194を粗面化することで、その表面積が増大し、方法400の実行中にそこに接して堆積される連続可撓性ライン106の後続層の接着に役立つ。
例えば図1及び図21を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック428)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化するのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化することから生じるデブリを収集することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例155を特徴付けており、例155は上記の例154による記載も含む。
区域194を粗面化することから生じるデブリを収集することで、フォトポリマ樹脂構成要素110の望ましくない遊離粒子であって、連続可撓性ライン106の堆積される隣接層の間に入り込む遊離粒子が回避される。遊離粒子は、回避されなければ、複合部品102の望ましくない性質をもたらしうる。
例えば図1及び図21を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック430)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化するのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも区域194を粗面化することから生じるデブリを消散させることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例156を特徴付けており、例156は上記の例154又は例155のいずれか1つによる記載も含む。
区域194を粗面化することから生じるデブリを消散させることで、フォトポリマ樹脂構成要素110の望ましくない遊離粒子であって、連続可撓性ライン106の堆積される隣接層の間に入り込む遊離粒子が回避される。遊離粒子は、回避されなければ、複合部品102の望ましくない性質をもたらしうる。
例えば図1、図15から図18、図21、図30、及び図31を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック432)連続可撓性ライン106を選択的に切断することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例157を特徴付けており、例157は上記の例135から例156のいずれか1つによる記載も含む。
方法300の実行において連続可撓性ライン106を選択的に切断することで、複合部品102の種々の場所における連続可撓性ライン106の終了及び開始が可能になる。
例えば図1、図15から図18、図21、図30、及び図31を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック433)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させる(ブロック404)のと同時に、連続可撓性ライン106は選択的に切断される。この段落の上述の記載は、本開示の例158を特徴付けており、例158は上記の例157による記載も含む。
連続可撓性ライン106の切断と堆積とを同時に行うことで、プリントパス122に沿った、連続可撓性ライン106の制御された堆積が提供される。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック434)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124に、硬化エネルギー118を供給するのと同時に、連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124を、セグメント120が供給ガイド112から出た後の酸化から少なくとも部分的に保護することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例159を特徴付けており、例159は上記の例135から例158のいずれか1つによる記載も含む。
部分124を酸化から保護することで、部分124の、後続の及び/又は同時的な硬化が容易になりうる。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック435)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも部分124は、シールドガス221を用いて、酸化から少なくとも部分的に保護される。この段落の上述の記載は、本開示の例160を特徴付けており、例160は上記の例159による記載も含む。
繰り返すが、部分124を酸化から保護することで、部分124の、後続の及び/又は同時的な硬化が容易になりうる。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック436)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させるのと同時に、複合部品102における不具合を検出することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例161を特徴付けており、例161は上記の例135から例160のいずれか1つによる記載も含む。
セグメント120における不具合を検出することで、複合部品102の完成以前に、不具合を有する複合部品102を選択的に廃棄することが可能になる。そのため、材料の無駄が少なくなりうる。更に、検出されなければ様々な種類の不具合検出器による視認から隠されることになる不具合が、連続可撓性ライン106の後続層が不具合を視認から見えにくくするか、又は隠す以前に、検出されうる。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、(ブロック404)連続可撓性ライン106のセグメント120をプリントパス122に沿って堆積させることは、(ブロック438)連続可撓性ライン106のセグメント120の少なくとも一部分を犠牲層の上に堆積させることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例162を特徴付けており、例162は上記の例135から例161のいずれか1つによる記載も含む。
犠牲層を使用することで、初期層の初期堆積のための外型、表面114、又は他の剛性構造を必要とすることなく、連続可撓性ライン106の初期層の空中での堆積が可能になりうる。つまり、犠牲層は、犠牲層ではない層の後続堆積のための外型となりうる。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック440)犠牲層を除去して複合部品102を形成することを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例163を特徴付けており、例163は上記の例162による記載も含む。
犠牲層を除去することで、所望の状態の複合部品102がもたらされ、所望の状態とは、完成状態でありうるか、又は、その後に方法400の完了後のプロセスによって処理される状態でありうる。
例えば図1を参照しつつ、図33を詳細に参照するに、方法400は更に、(ブロック442)連続可撓性ライン106Aのセグメント120Aをプリントパス122に沿って堆積させることを含む。この段落の上述の記載は、本開示の例164を特徴付けており、例164は上記の例135から例163のいずれか1つによる記載も含む。
換言すると、種々の構成の連続可撓性ライン106が、方法400の実行において使用されうる。
例えば、種々の連続可撓性ライン106の種々の性質が、複合部品102の種々のサブパートに関して選択されうる。一例としては、連続可撓性ライン106は、複合部品102のかなりの部分について炭素繊維を含む非樹脂構成要素108を備えうるが、連続可撓性ライン106は、電子部品との接続に不可欠な電路を画定するために、別の部分については銅配線を含む非樹脂構成要素108を備えうる。追加的又は代替的には、複合部品102の内部のために選択された非樹脂構成要素108とは異なる非樹脂構成要素108が、複合部品102の外表面のために選択されうる。他の様々な例も、例132の範囲に含まれる。
例えば図1を参照するに、連続可撓性ライン106Aは、非樹脂構成要素108又はフォトポリマ樹脂構成要素110の少なくとも一方が、連続可撓性ライン106とは異なる。この段落の上述の記載は、本開示の例165を特徴付けており、例165は上記の例164による記載も含む。
方法400の実行において非樹脂構成要素108及び/又はフォトポリマ樹脂構成要素110が変わることで、カスタマイズされた複合部品102を、複合部品102全体を通じて変わる所望の性質を伴って製造することが可能になる。
本開示の例は、図34に示す航空機の製造及び保守方法1100、並びに、図35に示す航空機1102に照らして説明されうる。製造前の段階において、例示的な方法1100は、航空機1102の仕様及び設計(ブロック1104)と、材料調達(ブロック1106)とを含みうる。製造段階では、航空機1102の構成要素及びサブアセンブリの製造(ブロック1108)と、システムインテグレーション(ブロック1110)とが行われうる。その後、航空機1102は認可及び納品(ブロック1112)を経て運航(ブロック1114)に供されうる。運航期間中、航空機1102には、定期的な整備及び保守(ブロック1116)が予定されうる。定期的な整備及び保守は、航空機1102の一又は複数のシステムの改変、再構成、改修などを含みうる。
例示的な方法1100のプロセスの各々は、システムインテグレータ、第三者、及び/又は顧客などのオペレータによって実行又は実施されうる。本明細書においては、システムインテグレータは、任意の数の航空機製造業者及び主要システム下請業者を含みうるがそれらに限定されず、第三者は、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給業者を含みうるがそれらに限定されず、かつ、オペレータは、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などでありうる。
図35に示すように、例示的な方法1100によって製造された航空機1102は、複数の高レベルシステム1120及び内装1122を備えた機体1118を含みうる。高レベルシステム1120の例は、推進システム1124、電気システム1126、油圧システム1128、及び環境システム1130のうちの一又は複数を含む。任意の数の他のシステムも含まれうる。航空宇宙産業の例を示しているが、本書で開示されている原理は、自動車産業のような他の産業にも適用されうる。そのため、本書で開示されている原理は、航空機1102に加え、陸上ビークル、海洋ビークル、宇宙ビークルなどといった他のビークルにも適合しうる。
本書で示され、説明されている装置(複数可)及び方法(複数可)は、製造及び保守方法1100の、一又は複数の任意の段階において用いられうる。例えば、構成要素及びサブアセンブリの製造(ブロック1108)に対応する構成要素又はサブアセンブリは、航空機1102の運航(ブロック1114)期間中に製造される構成要素又はサブアセンブリと同様の様態で製作又は製造されうる。また、装置(複数可)、方法(複数可)又はそれらの組み合わせの一又は複数の例は、例えば、航空機1102の組立てを著しく効率化するか、又はコストを削減することにより、製造段階1108及び1110において利用されうる。同様に、装置又は方法を実現する一又は複数の例、或いはそれらの組み合わせは、限定するわけではないが例としては、航空機1102の運航(ブロック1114)期間中に、及び/又は整備及び保守(ブロック1116)において、利用されうる。
本書で開示されている装置(複数可)及び方法(複数可)の種々の例は、多種多様な構成要素、特徴及び機能を含む。本書で開示されている装置(複数可)及び方法(複数可)の様々な例は、本書で開示されている装置(複数可)及び方法(複数可)のその他の例のうちの任意のものの、任意の構成要素、特徴及び機能を、任意の組み合わせにおいて含む可能性があり、かつ、かかる可能性は全て本開示の範囲に含まれると意図されていることを、理解すべきである。
上述の説明および関連図面に提示した教示の恩恵を得る、本開示に関連する当業者には、本書に明示された例の多数の変形例が想起されよう。
従って、本開示は例示された特定の例に限定されることがないこと、及び、変形例及びその他の例は付随する特許請求の範囲に含まれると意図されていることを、理解されたい。更に、上述の説明及び関連図面は、要素及び/又は機能のある例示的な組み合わせに照らして本開示の例を説明しているが、付随する特許請求の範囲から逸脱せずに、代替的な実行形態によって、要素及び/又は機能の種々の組み合わせが提供されうることを、認識すべきである。そのため、付随する特許請求の範囲に挿入される参照番号は、例示目的でのみ提示されており、特許請求される主題の範囲を本開示内で提供されている特定の例に限定することを意図しているわけではない。

Claims (19)

  1. 複合部品(102)を付加製造するためのシステム(100)であって、
    供給ガイド(112)と表面(114)の少なくとも一方が他方に対して移動可能である、供給ガイド(112)及び表面(114)であって、
    前記供給ガイド(112)は、連続可撓性ライン(106)の少なくとも1つのセグメント(120)を、プリントパス(122)に沿って堆積させるよう構成され、前記プリントパス(122)は、前記表面(114)に対して静止しており、
    前記連続可撓性ライン(106)は、非樹脂構成要素(108)と、部分的に硬化されているフォトポリマ樹脂構成要素(110)とを備える、供給ガイド(112)及び表面(114)と、
    前記供給ガイド(112)を通して前記連続可撓性ライン(106)を押すよう構成された、送り機構(104)と、
    前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)が前記供給ガイド(112)から出た後に、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の少なくとも一部分(124)に硬化エネルギー(118)を供給するよう構成されている、前記硬化エネルギー(118)の供給源(116)と
    前記供給ガイド(112)に作動的に連結され、かつ、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)が前記供給ガイド(112)から出た後に、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の少なくとも一区域(194)を研磨するよう構成された、粗面機(144)とを備える、システム(100)。
  2. 前記連続可撓性ライン(106)はプリプレグ複合材料を含み、前記連続可撓性ライン(106)の前記非樹脂構成要素(108)は、繊維、炭素繊維、ガラス繊維、合成有機繊維、アラミド繊維、天然繊維、木質繊維、ホウ素繊維、炭化ケイ素繊維、光ファイバ、繊維束、繊維トウ、繊維織り、ワイヤ、金属ワイヤ、導電ワイヤ、及びワイヤ束のうちの一又は複数を含む、請求項1に記載のシステム(100)。
  3. 更に、前記連続可撓性ライン(106)の発給源(126)を備える、請求項1又は2に記載のシステム(100)。
  4. 前記硬化エネルギー(118)の前記供給源(116)は、前記供給ガイド(112)又は前記表面(114)の少なくとも一方が他方に対して動く時に、前記供給ガイド(112)を追跡するよう構成される、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  5. 前記硬化エネルギー(118)の前記供給源(116)は、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)と交差する、前記硬化エネルギー(118)のリング(148)を供給するよう構成される、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  6. 記硬化エネルギー(118)の前記供給源(116)は、前記粗面機(144)を用いて前記部分(124)の表面を研磨する以前に、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の少なくとも前記部分(124)に、前記硬化エネルギー(118)を供給するよう構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  7. 前記供給ガイド(112)は、ライン通路(154)であって、それを通って前記連続可撓性ライン(106)が前記プリントパス(122)に供給されるライン通路(154)を備え、
    前記供給ガイド(112)の前記ライン通路(154)は、入口部(170)を有し、
    前記送り機構(104)は、前記ライン通路(154)を通して前記連続可撓性ライン(106)を押すよう構成され、
    前記送り機構(104)は、支持フレーム(156)と、それぞれの回転軸(159)を有する対向ローラ(157)とを備え、
    前記対向ローラ(157)は、前記支持フレーム(156)に回転可能に連結され、
    前記対向ローラ(157)は、前記連続可撓性ライン(106)の両側に係合するよう構成され、
    前記対向ローラ(157)は、前記ライン通路(154)を通して前記連続可撓性ライン(106)を押すために、選択的に回転するよう構成される、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  8. 前記送り機構(104)は更に、前記対向ローラ(157)の少なくとも一方に作動的に連結され、かつ、前記対向ローラ(157)の少なくとも一方を選択的に回転させるよう構成された、モータ(162)を備え
    前記対向ローラ(157)は、前記連続可撓性ライン(106)の両側に作動的に係合するための、前記モータ(162)に作動的に連結された被駆動ローラ(158)と、前記被駆動ローラ(158)に向けて付勢されたアイドルローラ(160)とを備え、
    前記送り機構(104)は更に、ロッカアーム(169)を備え、
    前記ロッカアーム(169)は、前記支持フレーム(156)に枢動可能に連結され、
    前記アイドルローラ(160)は、前記ロッカアーム(169)に回転式に連結され、
    前記ロッカアーム(169)は、前記アイドルローラ(160)が前記被駆動ローラ(158)に向けて付勢されるように、前記支持フレーム(156)に相関して付勢され、
    前記ロッカアーム(169)は、前記アイドルローラ(160)を、前記被駆動ローラ(158)から遠ざかるように選択的に枢動させるよう構成される、請求項7に記載のシステム(100)。
  9. 前記供給ガイド(112)は更に、第1端部(163)、第2端部(165)、及び、前記第1端部(163)と前記第2端部(165)との間の接合部(167)を備え、
    前記第1端部(163)は前記対向ローラ(157)の一方を補完するよう形作られ、前記第2端部(165)は、前記対向ローラ(157)の他方を補完するよう形作られる、請求項7又は8に記載のシステム(100)。
  10. 前記送り機構(104)は更に、前記対向ローラ(157)が回転して前記連続可撓性ライン(106)を選択的に直進させ、前記ライン通路(154)を通して前記連続可撓性ライン(106)を押す際に前記対向ローラ(157)と前記連続可撓性ライン(106)との係合によって発生した、前記フォトポリマ樹脂構成要素(110)の残留物を除去するために、前記対向ローラ(157)の少なくとも一方と接触しているスクレーパ(172)を備える、請求項7から9のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  11. 更に圧縮機(138)を備え、前記硬化エネルギー(118)の前記供給源(116)は、前記圧縮機(138)による圧縮後の場所の、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の少なくとも前記部分(124)に、前記硬化エネルギー(118)を供給するよう構成される、請求項1から10のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  12. 更に、前記供給ガイド(112)に作動的に連結され、かつ、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)が前記供給ガイド(112)から出た後に、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の少なくとも一区域(180)に圧縮力を付与するよう構成された、圧縮機(138)を備え、前記圧縮機(138)は、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)が前記供給ガイド(112)から出た後に、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の少なくとも前記区域(180)の上を転がるよう構成されている圧縮ローラ表面(184)を有する、圧縮ローラ(182)を備える、請求項1から10のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  13. 更に、前記供給ガイド(112)に作動的に連結され、かつ、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)が前記供給ガイド(112)から出た後に、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の少なくとも一区域(180)に圧縮力を付与するよう構成された、圧縮機(138)を備え、前記圧縮機(138)は、前記供給ガイド(112)又は前記表面(114)の少なくとも一方が他方に対して動く時に、前記供給ガイド(112)を追跡するよう構成される、請求項1から10のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  14. 前記粗面機(144)は、前記供給ガイド(112)又は前記表面(114)の少なくとも一方が他方に対して動く時に、前記供給ガイド(112)を追跡するよう構成される、請求項に記載のシステム(100)。
  15. 更に、
    前記粗面機(144)を用いて前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の少なくとも前記区域(194)を研磨することから生じるデブリを収集するよう構成された、デブリ吸入部(202)を備える、請求項又は14に記載のシステム(100)。
  16. 更に、加圧ガスを用いて、前記粗面機(144)による前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)の粗面化から生じるデブリを消散させるよう構成された、加圧ガス放出部(204)を備える、請求項又は14に記載のシステム(100)。
  17. 前記供給ガイド(112)は、ライン通路(154)であって、それを通って前記連続可撓性ライン(106)が前記プリントパス(122)に供給されるライン通路(154)を備え、前記ライン通路(154)は出口部(206)を備え、前記システム(100)は更に、前記出口部(206)の近くで前記連続可撓性ライン(106)を選択的に切断するよう構成されたカッター(208)を備える、請求項1から16のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  18. 更に、
    前記セグメント(120)が前記供給ガイド(112)から出た後に前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)にシールドガス(221)を供給することによって、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)を少なくとも部分的に酸化から保護するよう構成された、シールドガス放出部(220)と、
    前記供給ガイド(112)又は表面(114)の少なくとも一方が他方に対して動くにつれて枢動アーム(152)が前記供給ガイド(112)を追跡するように、前記供給ガイド(112)に相関して連結された、枢動アーム(152)とを備え、前記シールドガス放出部(220)は、前記枢動アーム(152)に作動的に連結される、請求項1から17のいずれか一項に記載のシステム(100)。
  19. 更に、前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)が前記供給ガイド(112)から出た後に前記連続可撓性ライン(106)の前記セグメント(120)における不具合を検出するよう構成された、不具合検出器(224)を備える、請求項1から18のいずれか一項に記載のシステム(100)。
JP2016141074A 2015-07-31 2016-07-19 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法 Active JP6861482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562199665P 2015-07-31 2015-07-31
US62/199,665 2015-07-31
US14/841,423 2015-08-31
US14/841,423 US10232570B2 (en) 2015-07-31 2015-08-31 Systems for additively manufacturing composite parts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071757A JP2017071757A (ja) 2017-04-13
JP6861482B2 true JP6861482B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=55967085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141074A Active JP6861482B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-19 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10232570B2 (ja)
EP (1) EP3124216B1 (ja)
JP (1) JP6861482B2 (ja)
KR (1) KR102496486B1 (ja)
CN (2) CN106393688B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511543B2 (en) 2012-08-29 2016-12-06 Cc3D Llc Method and apparatus for continuous composite three-dimensional printing
ITUB20155642A1 (it) 2015-11-17 2017-05-17 Milano Politecnico Apparecchiatura e metodo per la stampa tridimensionale di materiali compositi a fibra continua
US10105910B2 (en) 2016-04-15 2018-10-23 Cc3D Llc Method for continuously manufacturing composite hollow structure
US10232551B2 (en) 2016-04-15 2019-03-19 Cc3D Llc Head and system for continuously manufacturing composite hollow structure
US10216165B2 (en) 2016-09-06 2019-02-26 Cc3D Llc Systems and methods for controlling additive manufacturing
US20180065317A1 (en) 2016-09-06 2018-03-08 Cc3D Llc Additive manufacturing system having in-situ fiber splicing
US10543640B2 (en) 2016-09-06 2020-01-28 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having in-head fiber teasing
US10625467B2 (en) 2016-09-06 2020-04-21 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having adjustable curing
US10759113B2 (en) 2016-09-06 2020-09-01 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having trailing cure mechanism
US10717512B2 (en) 2016-11-03 2020-07-21 Continuous Composites Inc. Composite vehicle body
US20210094230A9 (en) 2016-11-04 2021-04-01 Continuous Composites Inc. System for additive manufacturing
US10953598B2 (en) 2016-11-04 2021-03-23 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having vibrating nozzle
US10457033B2 (en) 2016-11-07 2019-10-29 The Boeing Company Systems and methods for additively manufacturing composite parts
US11440261B2 (en) 2016-11-08 2022-09-13 The Boeing Company Systems and methods for thermal control of additive manufacturing
US10766241B2 (en) 2016-11-18 2020-09-08 The Boeing Company Systems and methods for additive manufacturing
US10940638B2 (en) 2017-01-24 2021-03-09 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having finish-follower
US10040240B1 (en) 2017-01-24 2018-08-07 Cc3D Llc Additive manufacturing system having fiber-cutting mechanism
US20180229092A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Cc3D Llc Composite sporting equipment
US10798783B2 (en) 2017-02-15 2020-10-06 Continuous Composites Inc. Additively manufactured composite heater
US10335823B2 (en) * 2017-03-30 2019-07-02 The Boeing Company Apparatuses for applying glutinous substances to seams
US10759159B2 (en) 2017-05-31 2020-09-01 The Boeing Company Feedstock lines for additive manufacturing
US20190001563A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Cc3D Llc Print head for additive manufacturing system
US10814569B2 (en) 2017-06-29 2020-10-27 Continuous Composites Inc. Method and material for additive manufacturing
US10814550B2 (en) * 2017-07-06 2020-10-27 The Boeing Company Methods for additive manufacturing
US10821672B2 (en) * 2017-07-06 2020-11-03 The Boeing Company Methods for additive manufacturing
US10525635B2 (en) 2017-09-15 2020-01-07 The Boeing Company Systems and methods for creating feedstock lines for additive manufacturing of an object
US10618222B2 (en) 2017-09-15 2020-04-14 The Boeing Company Systems and methods for additively manufacturing an object
US10611081B2 (en) 2017-09-15 2020-04-07 The Boeing Company Systems and methods for creating feedstock lines for additive manufacturing of an object
US10189237B1 (en) 2017-09-15 2019-01-29 The Boeing Company Feedstock lines for additive manufacturing of an object
US10603890B2 (en) 2017-09-15 2020-03-31 The Boeing Company Systems and methods for creating feedstock lines for additive manufacturing of an object
US10543645B2 (en) 2017-09-15 2020-01-28 The Boeing Company Feedstock lines for additive manufacturing of an object
US10105893B1 (en) 2017-09-15 2018-10-23 The Boeing Company Feedstock lines for additive manufacturing of an object, and systems and methods for creating feedstock lines
US10319499B1 (en) 2017-11-30 2019-06-11 Cc3D Llc System and method for additively manufacturing composite wiring harness
US10777334B2 (en) 2017-12-05 2020-09-15 Aptiv Technologies Limited Wiring harness assembly having multiple separated conductors embedded within a substrate
US10131088B1 (en) 2017-12-19 2018-11-20 Cc3D Llc Additive manufacturing method for discharging interlocking continuous reinforcement
US10857729B2 (en) 2017-12-29 2020-12-08 Continuous Composites Inc. System and method for additively manufacturing functional elements into existing components
US11167495B2 (en) 2017-12-29 2021-11-09 Continuous Composites Inc. System and method for additively manufacturing functional elements into existing components
US10919222B2 (en) 2017-12-29 2021-02-16 Continuous Composites Inc. System and method for additively manufacturing functional elements into existing components
US10081129B1 (en) 2017-12-29 2018-09-25 Cc3D Llc Additive manufacturing system implementing hardener pre-impregnation
US10759114B2 (en) 2017-12-29 2020-09-01 Continuous Composites Inc. System and print head for continuously manufacturing composite structure
US11161300B2 (en) 2018-04-11 2021-11-02 Continuous Composites Inc. System and print head for additive manufacturing system
US11130284B2 (en) 2018-04-12 2021-09-28 Continuous Composites Inc. System and head for continuously manufacturing composite structure
US11110656B2 (en) 2018-04-12 2021-09-07 Continuous Composites Inc. System for continuously manufacturing composite structure
US11037706B2 (en) * 2018-05-15 2021-06-15 Aptiv Technologies Limited Apparatus and method for manufacturing assembly having multiple separated conductors embedded within a substrate
US11052603B2 (en) 2018-06-07 2021-07-06 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having stowable cutting mechanism
US20200086563A1 (en) 2018-09-13 2020-03-19 Cc3D Llc System and head for continuously manufacturing composite structure
CN109203483B (zh) * 2018-09-25 2023-12-29 广州立铸电子科技有限公司 可打印高温材料的3d打印机控制方法
US11235522B2 (en) 2018-10-04 2022-02-01 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structures
US11511480B2 (en) 2018-10-26 2022-11-29 Continuous Composites Inc. System for additive manufacturing
US11420390B2 (en) 2018-11-19 2022-08-23 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structure
US11358331B2 (en) 2018-11-19 2022-06-14 Continuous Composites Inc. System and head for continuously manufacturing composite structure
US20200238603A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structure
US11225026B2 (en) 2019-05-24 2022-01-18 The Boeing Company Bead-type additive manufacturing system and method
US11312083B2 (en) 2019-05-28 2022-04-26 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structure
US11840022B2 (en) 2019-12-30 2023-12-12 Continuous Composites Inc. System and method for additive manufacturing
EP4084946B1 (en) * 2020-01-02 2024-03-27 9T Labs AG Apparatus and method for applying an elongate fiber tow
US11904534B2 (en) 2020-02-25 2024-02-20 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system
WO2021176404A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-10 9T Labs Ag Method and apparatus for modeling and forming fiber-reinforced composite objects
WO2021176395A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-10 9T Labs Ag Apparatus and method for depositing an elongate fiber tow
SE544550C2 (en) * 2020-04-07 2022-07-12 Bondtech Ab Filament feeding device for use in 3D-printing, the device comprising an adjuster element
US11760030B2 (en) 2020-06-23 2023-09-19 Continuous Composites Inc. Systems and methods for controlling additive manufacturing
US11613080B2 (en) 2020-09-11 2023-03-28 Continuous Composites Inc. Print head for additive manufacturing system
US11926099B2 (en) 2021-04-27 2024-03-12 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system
CN114889133B (zh) * 2022-04-22 2023-07-25 清华大学 一种用于fdm3d打印的多轮驱动同步带进丝机构

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600272A (en) 1968-08-29 1971-08-17 Scott Paper Co Polyethyleneimine cured epoxy-modified paper
US3813976A (en) * 1973-06-20 1974-06-04 Guardian Industries Photographic print cutter
US4154634A (en) 1977-09-22 1979-05-15 Plas/Steel Products, Inc. Method for fabricating improved fiber reinforced plastic rods having a smooth surface
JPS6052208B2 (ja) 1979-09-25 1985-11-18 住友化学工業株式会社 炭素繊維トウの製造方法
US4435246A (en) * 1982-10-04 1984-03-06 Franchise Mailing Systems Label dispensing and applying apparatus
US4943472A (en) 1988-03-03 1990-07-24 Basf Aktiengesellschaft Improved preimpregnated material comprising a particulate thermosetting resin suitable for use in the formation of a substantially void-free fiber-reinforced composite article
US5495328A (en) 1988-04-18 1996-02-27 3D Systems, Inc. Apparatus and method for calibrating and normalizing a stereolithographic apparatus
CA1336483C (en) 1989-01-30 1995-08-01 Hatsuo Ishida Process for preparing composites
US5121329A (en) * 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
CA2028423C (en) * 1989-11-13 1994-08-16 William L. Schaefer Programmably controlled fiber glass strand feeders and improved methods for making glass fiber mats
US5204124A (en) 1990-10-09 1993-04-20 Stanley Secretan Continuous extruded bead object fabrication apparatus
US5398193B1 (en) 1993-08-20 1997-09-16 Alfredo O Deangelis Method of three-dimensional rapid prototyping through controlled layerwise deposition/extraction and apparatus therefor
US5936861A (en) 1997-08-15 1999-08-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for producing fiber reinforced composite objects
US6129872A (en) * 1998-08-29 2000-10-10 Jang; Justin Process and apparatus for creating a colorful three-dimensional object
US6149856A (en) 1998-11-13 2000-11-21 Anvik Corporation Ultraviolet-based, large-area scanning system for photothermal processing of composite structures
US6395210B1 (en) 1999-05-12 2002-05-28 A&P Technology, Inc. Pultrusion method and device for forming composites using pre-consolidated braids
US6722872B1 (en) 1999-06-23 2004-04-20 Stratasys, Inc. High temperature modeling apparatus
US6214279B1 (en) 1999-10-02 2001-04-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for freeform fabrication of composite reinforcement preforms
US20050104241A1 (en) 2000-01-18 2005-05-19 Objet Geometried Ltd. Apparatus and method for three dimensional model printing
US6574523B1 (en) 2000-05-05 2003-06-03 3D Systems, Inc. Selective control of mechanical properties in stereolithographic build style configuration
US6471800B2 (en) * 2000-11-29 2002-10-29 Nanotek Instruments, Inc. Layer-additive method and apparatus for freeform fabrication of 3-D objects
US6899777B2 (en) 2001-01-02 2005-05-31 Advanced Ceramics Research, Inc. Continuous fiber reinforced composites and methods, apparatuses, and compositions for making the same
AU2003220550A1 (en) 2002-03-29 2003-10-20 Huntsman International Llc Process for filament winding
US20040119188A1 (en) 2002-12-20 2004-06-24 Lowe Kenneth A. Impregnated fiber precursors and methods and systems for producing impregnated fibers and fabricating composite structures
US20050023719A1 (en) 2003-07-28 2005-02-03 Nielsen Jeffrey Allen Separate solidification of build material and support material in solid freeform fabrication system
DE10342882A1 (de) * 2003-09-15 2005-05-19 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Formkörpers
JP2005319634A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Roland Dg Corp 三次元造形装置および三次元造形方法
US7625198B2 (en) 2004-08-11 2009-12-01 Cornell Research Foundation, Inc. Modular fabrication systems and methods
US7114943B1 (en) 2005-05-11 2006-10-03 3D Systems, Inc. Post processor for three-dimensional objects
US7681615B2 (en) 2005-08-04 2010-03-23 The Boeing Company Tow width adaptable placement head device and method
DE102005050665A1 (de) 2005-10-20 2007-04-26 Bego Medical Gmbh Schichtweises Herstellungsverfahren mit Korngrößenbeeinflussung
JP2007210182A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料成形装置
US7879177B2 (en) 2006-11-20 2011-02-01 The Boeing Company Apparatus and method for composite material trim-on-the-fly
US8691037B2 (en) * 2006-12-14 2014-04-08 The Boeing Company Method for minimizing fiber distortion during fabrication of one-piece composite barrel section
US7891964B2 (en) * 2007-02-12 2011-02-22 Stratasys, Inc. Viscosity pump for extrusion-based deposition systems
US20080315462A1 (en) 2007-06-25 2008-12-25 General Electric Company Systems and methods for monitoring a composite cure cycle
CA2701896A1 (en) 2007-10-16 2009-04-23 Ingersoll Machine Tools, Inc. Fiber placement machine platform system having interchangeable head and creel assemblies
US7741578B2 (en) * 2007-10-19 2010-06-22 Honeywell International Inc. Gas shielding structure for use in solid free form fabrication systems
DK2052693T4 (da) 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
EP2636513B1 (en) * 2008-04-10 2014-08-27 Stratasys Ltd. System and method for three dimensional model printing
US7942987B2 (en) 2008-06-24 2011-05-17 Stratasys, Inc. System and method for building three-dimensional objects with metal-based alloys
GB0818468D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Alta Innovations Ltd A resin applicator
US7960024B2 (en) 2009-01-27 2011-06-14 Milliken & Company Multi-layered fiber
US8920697B2 (en) 2010-09-17 2014-12-30 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects in extrusion-based additive manufacturing systems using core-shell consumable filaments
US8801990B2 (en) 2010-09-17 2014-08-12 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional models in extrusion-based additive manufacturing systems using core-shell semi-crystalline consumable filaments
US20120077397A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Reinforcing carbon fibers and material containing the fibers
PL2701886T3 (pl) 2011-04-29 2017-06-30 Ticona Llc Dysza z rozpraszającą strumień bramką przejściową oraz sposób impregnowania włókien niedoprzędów
EP2752063B1 (en) * 2011-08-31 2024-04-17 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Harq timing scheme for single-carrier uplink control information with inter-site carrier aggregation
CN104159727A (zh) 2011-12-16 2014-11-19 艾伦·厄尔德曼 用于翻新轮胎的设备和方法
DE102012101939A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Klaus Schwärzler Verfahren und Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
KR20130108026A (ko) 2012-03-23 2013-10-02 주식회사 엘지화학 유기발광소자
GB201212629D0 (en) * 2012-07-16 2012-08-29 Prec Engineering Technologies Ltd A machine tool
US9511543B2 (en) * 2012-08-29 2016-12-06 Cc3D Llc Method and apparatus for continuous composite three-dimensional printing
US9849019B2 (en) 2012-09-21 2017-12-26 Conformis, Inc. Methods and systems for optimizing design and manufacture of implant components using solid freeform fabrication
US9102098B2 (en) 2012-12-05 2015-08-11 Wobbleworks, Inc. Hand-held three-dimensional drawing device
US20140265000A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Bayer Materialscience, Llc Water-clear aliphatic polyurethane pultrusion formulations and processes
US9527240B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system and method for printing three-dimensional parts using velocimetry
US9138940B2 (en) 2013-03-15 2015-09-22 Type A Machines, Inc. Winchester print head
US9126367B1 (en) 2013-03-22 2015-09-08 Markforged, Inc. Three dimensional printer for fiber reinforced composite filament fabrication
US9149988B2 (en) * 2013-03-22 2015-10-06 Markforged, Inc. Three dimensional printing
AU2014235848B2 (en) 2013-03-22 2018-11-08 Gregory Thomas Mark Three dimensional printing
US9694544B2 (en) 2013-03-22 2017-07-04 Markforged, Inc. Methods for fiber reinforced additive manufacturing
DE102013103973A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-23 Fit Fruth Innovative Technologien Gmbh Werkzeugkopf
US9789462B2 (en) * 2013-06-25 2017-10-17 The Boeing Company Apparatuses and methods for accurate structure marking and marking-assisted structure locating
JP6483113B2 (ja) 2013-07-17 2019-03-13 マークフォージド インコーポレイテッド 繊維強化による積層造形用装置
US9751260B2 (en) * 2013-07-24 2017-09-05 The Boeing Company Additive-manufacturing systems, apparatuses and methods
GB201313840D0 (en) * 2013-08-02 2013-09-18 Rolls Royce Plc Method of Manufacturing a Component
JP6512460B2 (ja) * 2013-09-19 2019-05-15 マークフォージド,インコーポレーテッド 繊維強化加法的製造の方法
US20150174824A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Karl Joseph Gifford Systems and methods for 3D printing with multiple exchangeable printheads
US9102099B1 (en) 2014-02-05 2015-08-11 MetaMason, Inc. Methods for additive manufacturing processes incorporating active deposition
CN103817937B (zh) 2014-02-19 2016-04-06 浙江大学宁波理工学院 蠕动泵式3d打印笔
JP6306907B2 (ja) 2014-03-14 2018-04-04 富士機械製造株式会社 立体造形物の製造方法及び製造装置
US9650537B2 (en) 2014-04-14 2017-05-16 Ut-Battelle, Llc Reactive polymer fused deposition manufacturing
BR112016028857B1 (pt) 2014-06-09 2021-08-24 Hybrid Manufacturing Technologies Limited Máquina-ferramenta, métodos para criar e inspecionar um artigo, e, cabeçote de processamento
CN106660268A (zh) 2014-06-16 2017-05-10 沙特基础工业全球技术有限公司 在材料挤出增材制造中用于增强粘结的方法和装置
ES2886444T3 (es) 2014-09-29 2021-12-20 Natural Machines Inc Aparato y método para calentar y cocinar alimentos usando rayos láser y radiación electromagnética
EP3218160A4 (en) 2014-11-14 2018-10-17 Nielsen-Cole, Cole Additive manufacturing techniques and systems to form composite materials
US20160159009A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Philip L. Canale Combined thermal and uv/visible light curing stereolithography
KR20170110104A (ko) 2015-02-02 2017-10-10 매시빗 3디 프린팅 테크놀로지스 리미티드 3차원 물체의 인쇄를 위한 경화 시스템
EP3253558B1 (en) 2015-02-05 2020-04-08 Carbon, Inc. Method of additive manufacturing by fabrication through multiple zones
JP6808635B2 (ja) 2015-03-03 2021-01-06 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 改良された機械的特性のための、硬化性追従材料を挿入することによる、付加製造技術で製造された複数の部分のスティッチング
DE102015002967A1 (de) 2015-03-07 2016-10-13 Willi Viktor LAUER 3D-Druckwerkzeug und 3D-Druck von Bündeln
US10913202B2 (en) 2015-03-19 2021-02-09 The Board Of Regents, The University Of Texas System Structurally integrating metal objects into additive manufactured structures
US10016932B2 (en) 2015-05-13 2018-07-10 The Boeing Company Fiber placement system and method with modulated laser scan heating
CN105172144B (zh) * 2015-09-29 2017-09-12 西安交通大学 一种连续纤维增强复合材料3d打印的多级送丝打印头

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170015222A (ko) 2017-02-08
EP3124216B1 (en) 2020-11-04
CN106393688A (zh) 2017-02-15
JP2017071757A (ja) 2017-04-13
EP3124216A2 (en) 2017-02-01
EP3124216A3 (en) 2017-04-26
CN111546622B (zh) 2022-06-28
US10232570B2 (en) 2019-03-19
US20170028623A1 (en) 2017-02-02
CN111546622A (zh) 2020-08-18
CN106393688B (zh) 2020-05-19
KR102496486B1 (ko) 2023-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861482B2 (ja) 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法
JP6803694B2 (ja) 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法
JP6806478B2 (ja) 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法
JP6859041B2 (ja) 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法
JP6852995B2 (ja) 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法
JP6833376B2 (ja) 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法
US10131132B2 (en) Methods for additively manufacturing composite parts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250