JP6861443B2 - カリウムイオン測定のためのストリップ構造体 - Google Patents

カリウムイオン測定のためのストリップ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6861443B2
JP6861443B2 JP2019225348A JP2019225348A JP6861443B2 JP 6861443 B2 JP6861443 B2 JP 6861443B2 JP 2019225348 A JP2019225348 A JP 2019225348A JP 2019225348 A JP2019225348 A JP 2019225348A JP 6861443 B2 JP6861443 B2 JP 6861443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
potassium ion
permeable membrane
potassium
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020098208A (ja
Inventor
イ、カンウォン
ムン、キョンファン
イ、ソンミ
Original Assignee
ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション
ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション, ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション filed Critical ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション
Publication of JP2020098208A publication Critical patent/JP2020098208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861443B2 publication Critical patent/JP6861443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/10Cellulose; Modified cellulose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/492Determining multiple analytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • G01N33/526Multi-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体に係り、さらに詳細には、カリウムイオン選択的透過膜と測定電極とを含むストリップを使用することにより、体内のカリウムイオンを短時間に簡単に測定することができるカリウムイオン測定のためのストリップ構造体に関する。
カリウムは、ナトリウムと共に、体内の重要な電解質であり、カリウムは、ナトリウムと共に作用し、体内の水分量、酸及びアルカリ均衡を調節する。カリウムとナトリウムとの均衡は、正常血圧の維持、筋肉の収縮及び弛緩などに影響を及ぼし、そのようなカリウムの均衡は、腎臓で調節される。
体内のカリウム濃度に異常が生じれば、身体に悪影響を及ぼし、そのために、体内のカリウム濃度を測定し、カリウム濃度の異常いかんを把握することになる。体内のカリウム濃度は、血液検査、心電図検査などを介して、病院で行っている。体内のカリウム濃度を測定する方法は、一次的に、イオンをフィルタリングする透過膜を介して、カリウムが含まれた溶液を濾過した後、ポテンシャル(potential(V))を測定し、カリウムイオン濃度を測定することになる。
体内のカリウム濃度は、研究目的や治療目的に測定されるが、従来、カリウム濃度を測定するための装置は、機器が大きいために、患者が直接使用し、カリウム濃度を測定することができないという問題があった。また、従来のカリウム濃度測定装置は、過量の血液または溶液を必要とし、使用後、水で透過膜を洗浄し、再び使用するために、正確度の低下するという問題があった。
一部患者の場合、カリウム濃度の常時測定が必要であるが、従来のカリウム濃度測定方法は、血液検査、心電図検査などがなされなければならないために、多くの時間と費用とが必要となるだけではなく、携帯が不可能なカリウム濃度測定機器により、患者が常時カリウム濃度を測定し難いという問題点がある。
特に、腎臓疾患患者は、体内のカリウム濃度調節が非常に重要であるために、体内のカリウム濃度を常時測定しなければならない必要性がある。しかし、従来のカリウム濃度測定方法でもってしては、腎臓疾患患者のカリウム濃度を常時測定し難く、そのために、腎臓疾患患者の体内カリウム濃度管理が困難である。
本発明が解決しようとする課題は、カリウムイオン選択的透過膜と測定電極とを含むストリップを使用することにより、体内のカリウムイオンを短時間に簡単に測定することができるカリウムイオン測定のためのストリップ構造体を提供することである。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体には、内部に溶液を収容することができる内部空間が形成されており、プレート状であるストリップと、前記ストリップに形成され、溶液を前記ストリップの前記内部空間に投入することができる投入口と、前記内部空間に配置され、溶液のカリウムイオンを透過させることができるカリウムイオン選択的透過膜と、帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜の内側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される第1測定電極と、を含むことを特徴とする。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、基準電極を含み、前記ストリップが挿入される挿入口を含む測定装置をさらに含み、前記測定装置は、前記ストリップと分離されており、前記ストリップを前記測定装置の前記挿入口に挿入することにより、カリウムイオンを測定することができる。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体の前記第1測定電極は、前記ストリップが長手方向で延長される方向に対して、斜めにも延長される。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、前記内部空間に配置され、溶液の異物を濾過することができる血液フィルタ透過膜と、帯状に延長される電極であり、一側は、前記血液フィルタ透過膜の内側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される第2測定電極と、をさらに含み、前記血液フィルタ透過膜は、前記投入口と前記カリウムイオン選択的透過膜との間に配置され、前記第2測定電極の一側は、前記血液フィルタ透過膜と前記カリウムイオン選択的透過膜との間に配置されることが望ましい。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体の前記第2測定電極は、前記ストリップが長手方向に延長される方向に対して、斜めにも延長される。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体の前記投入口は、前記内部空間の厚みより小さく形成されている毛細管からなることが望ましく、前記投入口は、複数個の前記毛細管を含んでなることが望ましい。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体の前記カリウムイオン選択的透過膜は、酢酸セルロースを含むことが望ましい。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体の前記ストリップは、前記ストリップの表面に配置され、前記内部空間と連通される挿入ホールを含み、前記ストリップが前記測定装置に挿入されるとき、前記測定装置の前記基準電極が前記挿入ホールにも挿入される。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜の外側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される基準電極をさらに含むことが望ましい。
前述の問題点を解決するための本発明のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体の前記第1測定電極と前記カリウムイオン選択的透過膜との間は、電解物質で充填されることが望ましい。
本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、電圧測定が可能な測定装置と、一回限り使用のストリップとを介して、体内のカリウム濃度を手軽に常時測定することができる長所があり、カリウムイオン選択的透過膜と第1測定電極とを使用するストリップに溶液を落とす方法で、簡単に体内のカリウムイオンを測定することができるという長所がある。
基準電極と測定電極とを介して、カリウムイオンの濃度を測定する方法を示す図面である。 本発明の実施形態によるストリップの斜視図である。 本発明の実施形態によるストリップの内部断面図である。 本発明の実施形態によるカリウムイオン選択的透過膜を示す図面である。 本発明の実施形態による、ストリップと測定装置とを示す図面である。 本発明の他の実施形態によるストリップの平面図である。 本発明の他の実施形態によるストリップの内部断面図である。 本発明の他の実施形態により、基準電極がストリップに含まれるときのストリップの平面図である。 本発明の他の実施形態により、基準電極がストリップに含まれるときのストリップの内部断面図である。 本発明の他の実施形態による、第1測定電極接触部と基準電極接触部とを示す図面である。
本発明は、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体に係り、カリウムイオン選択的透過膜と測定電極とを含むストリップを使用することにより、体内のカリウムイオンを短時間に簡単に測定することができるカリウムイオン測定のためのストリップ構造体に関する。以下、添付された図面を参照し、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
本発明の実施形態で使用することができる溶液10は、血液または尿でもある。ただし、それらに限定されるものではなく、溶液10は、カリウムが含まれる特定溶液でもある。
図1は、基準電極と測定電極とを介して、カリウムイオンの濃度を測定する方法を示す図面である。図1を参照すれば、カリウムイオンを含む溶液10をストリップ110に十分な量だけ落とせば、溶液10は、一定時間の間カリウムイオン選択的透過膜130に入っていき、そのために、カリウムイオンだけが選択的に濾過される。
ここで、前記カリウムイオン選択的透過膜130は、測定電極140を覆っているものであり、測定電極140は、カリウムイオンだけが選択的に濾過された溶液10と接触していることになる。基準電極151は、前記カリウムイオン選択的透過膜130近くに位置しているものであり、前記カリウムイオン選択的透過膜130を介して濾過される前の溶液10と接触していることになる。
そのように、前記カリウムイオン選択的透過膜130を使用することにより、基準電極151と測定電極140とにおいては、カリウム濃度により、電圧差(ポテンシャル(potential))(V)が異なって示され、それを感知し、溶液10のカリウムイオン濃度を測定することができることになる。
図1は、測定電極140と、カリウムイオン選択的透過膜130を含むストリップ110と、基準電極151とを介して、カリウムイオン濃度を測定する方法を概略的に示したものであり、本発明の実施形態によれば、基準電極151は、ストリップ110と別途に分離されている測定装置150(図5)にも含まれる。また、必要によっては、基準電極151は、ストリップ110に含まれてもよい。以下、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
図2及び図3を参照すれば、本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、ストリップ110、投入口120、カリウムイオン選択的透過膜130、第1測定電極140を含んでもよい。
図2を参照すれば、前記ストリップ110には、内部に溶液10を収容することができる内部空間111が形成されており、プレート状でもある。前記ストリップ110は、一回限り使用のストリップが使用され、ポリジメチルシロキサン(PDMS:polydimethylsiloxane)からなってもよい。
前記ストリップ110には、溶液10が収容される内部空間111が形成されており、前記内部空間111に、カリウムイオン選択的透過膜130、第1測定電極140が配置される。前記内部空間111に溶液10を落とせば、溶液10は、前記内部空間111に配置されているカリウムイオン選択的透過膜130を透過した後、第1測定電極140と接触することになる。
後述するが、前記ストリップ110は、測定装置150に挿し込まれて使用することができるものであり、一回限り使用するものである。前記ストリップ110は、一回限り使用することにより、簡便に、体内のカリウムイオン濃度測定が可能になり、再使用しないことにより、正確度を向上させることができる。
前記投入口120は、前記ストリップ110に形成されるものであり、溶液10を、前記ストリップ110の前記内部空間111に投入することができる入口になる。前記投入口120は、前記内部空間111と連通されており、前記投入口120を介して溶液10を投入すれば、前記投入口120を経て、前記内部空間111に溶液10が投入されることになる。
前記投入口120は、前記ストリップ110上面において、円形状になる孔(pore)でもあるが、それに限定されるものではなく、前記内部空間111と連通されながら、前記内部空間111に溶液10を投入することができるものであるならば、多様な地点に配置される。後述するが、前記投入口120は、前記ストリップ110側面にも配置され、毛細管現象を利用するために、前記投入口120は、前記内部空間111の厚みより小さな細い管(毛細管)からなってもよい。
前記カリウムイオン選択的透過膜130は、前記内部空間111に配置されるものであり、溶液10のカリウムイオンを透過させることができるものである。前記カリウムイオン選択的透過膜130は、カリウムイオンだけを選択的に透過させるものであり、前記投入口120を介して投入された溶液10は、前記内部空間111に投入されながら、前記カリウムイオン選択的透過膜130を通る。
前記カリウムイオン選択的透過膜130は、酢酸セルロースを含み、天然高分子由来物質からなってもよい。具体的には、バリノマイシン(Valinomycin)を含む酢酸セルロースが使用される。前述のように、前記ストリップ110は、一回限り使用後に廃棄されるものである。従って、前記カリウムイオン選択的透過膜130は、値段が廉価であり、廃棄されたとき、分解が早い天然物質を使用することが望ましい。
図4を参照すれば、前記カリウムイオン選択的透過膜130は、二重透過膜からなってもよい。具体的には、前記カリウムイオン選択的透過膜130は、保護透過膜132と透過膜131とを含んでなってもよい。
前記保護透過膜132には、電気放射などの方法を介して孔が形成されており、それを介して、溶液10を濾過することができる。前記保護透過膜132は、前記カリウムイオン選択的透過膜130を保護しながら、カリウムイオンを含む溶液10が集まることができるところになる。
前記透過膜131は、イオン輸送能がある物質であるバリノマイシン133を含み、前記バリノマイシン133を介して、前記保護透過膜132にあるカリウムイオンのみを選択的に濾過することができる。すなわち、前記保護透過膜132にあるカリウムを含む溶液10において、カリウムイオンだけが選択的に、前記透過膜131で濾過されるようにしながら、カリウムイオンを分離することができる。前記透過膜131は、PVC透過膜からなってもよく、前記透過膜131は、酢酸セルロース透過膜からなってもよい。
前記第1測定電極140は、帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜130の内側に配置され、他側は、前記ストリップ110表面に配置される。ここで、前記カリウムイオン選択的透過膜130の内側とは、溶液10が、前記カリウムイオン選択的透過膜130を経て透過された地域を言う。
さらに具体的には、図3を参照すれば、前記内部空間111に設けられている前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に、前記投入口120に向かう方向が外側になり、その反対方向が内側になる。前記第1測定電極140の一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜130に内側に配置されながら、カリウムイオンだけが選択的に透過されたところと接触することになる。
前記第1測定電極140は、帯状に延長される電極であり、前記第1測定電極140は、前記カリウムイオン選択的透過膜130の内側から、前記ストリップ110表面まで延長される。図3のように、前記第1測定電極140の他側は、前記ストリップ110の外部(表面)に露出されるように、前記ストリップ110表面に配置されることが望ましい。
後述するが、前記ストリップ110は、測定装置150に挿入されながら、前記測定装置150に含まれる基準電極151を利用し、カリウムイオンを測定することができる。前記ストリップ110が、前記測定装置150に挿入されるとき、前記第1測定電極140が、前記測定装置150に接触してこそ、カリウムイオン濃度測定が可能になるので、前記第1測定電極140は、前記ストリップ110の外部に露出されなければならず、そのために、前記第1測定電極140の他側は、前記ストリップ110の表面に配置されることが望ましい。
図5を参照すれば、本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、基準電極151を含み、前記ストリップ110が挿入される挿入口152を含む測定装置150をさらに含んでなってもよい。前記測定装置150は、前記ストリップ110と分離されており、前記ストリップ110を、前記測定装置150の前記挿入口152に挿入することにより、カリウムイオンを測定することができる。
そのように、前記第1測定電極140を含む前記ストリップ110と、前記基準電極151を含む前記測定装置150とを分離し、前記ストリップ110を一回限りで使用することにより、ユーザが短時間で簡単にカリウムイオンを測定するだけではなく、一般的な家庭でも、簡単に使用することができるという長所がある。ここで、図2に図示された前記基準電極151は、前記ストリップ110に含まれているもではなく、前記測定装置150に含まれている前記基準電極151を示す。図2の前記基準電極151は、前記ストリップ110が、前記測定装置150に挿入されたとき、前記基準電極151が配置される位置を示す。
図5を参照すれば、前記測定装置150は、前記基準電極151を含むものであり、前記基準電極151には、白金(Pt)や塩化銀(Agcl)が使用される。前記測定装置150の前記挿入口152は、前記測定装置150内部に前記ストリップ110を挿入するための孔であり、前記ストリップ110の形状に対応する形状にもなる。
前記挿入口152を介して、前記ストリップ110を前記測定装置150内部に挿入すれば、前記基準電極151は、前記内部空間111に挿入されるが、このとき、前記基準電極151は、前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に外側に配置されることになる。
すなわち、前記第1測定電極140は、前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に内側に配置され、前記基準電極151は、前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に外側に配置される。内側にある溶液10は、前記カリウムイオン選択的透過膜130を経たために、内側と外側は、カリウムイオンの濃度差が発生し、該濃度差によって発生する電圧差(V)を、前記基準電極151と前記第1測定電極140とを介して測定することにより、溶液10内のカリウムイオン濃度を測定することができる。
本発明の他の実施形態によれば、前記投入口120は、前記ストリップ110の側面にも形成される。図6及び図7を参照すれば、前記投入口120は、前記ストリップ110の上面ではない側面にも形成される。前記投入口120は、前記内部空間111の厚みより小さく形成されている毛細管(細管)からなることが望ましく、それを介して毛細管現象を利用することができる。
具体的には、前記投入口120に溶液10を投入すれば、毛細管現象により、前記投入口120内部に、溶液10が少ない量でも容易に投入される。前記投入口120は、複数個の前記毛細管からなってもよく、このとき、前記投入口120は、多孔質(複数個の前記毛細管)の孔からなってもよい。
本発明の他の実施形態によれば、前記第1測定電極140は、前記ストリップ110が長手方向に延長される方向に対して、斜めにも延長される。前記第1測定電極140は、図3のように、前記ストリップ110の長手方向と平行方向に延長されるが、図7のように、前記第1測定電極140は、前記ストリップ110が長手方向に延長される方向に対して、上向き斜めに延長されることが望ましい。ただし、前記ストリップ110の長手方向は、プレート状である前記ストリップ110において、横方向にもなり、縦方向は、幅方向にもなる。
そのように、前記第1測定電極140を、前記ストリップ110が長手方向に延長される方向に対して、斜めに延長させることは、前記第1測定電極140上に配置される前記カリウムイオン選択的透過膜130の形成のためである。前記カリウムイオン選択的透過膜130は、前記第1測定電極140上に配置されながら形成されるが、そのとき、前記カリウムイオン選択的透過膜130は、溶液状で、前記第1測定電極140上部に置かれた後、乾燥されて形成される。
このとき、前記第1測定電極140が、前記ストリップ110の長手方向と水平した方向だけに配置されていれば、溶液状の前記カリウムイオン選択的透過膜130は、前記第1測定電極140に沿って続けて流れ、所望の位置において、正確に前記カリウムイオン選択的透過膜130を形成することができなくなる。
しかし、図7のように、前記第1測定電極140を、前記ストリップ110が長手方向に延長される方向に対して、斜め上向き延長させれば、前記第1測定電極140を介して、詰まり空間(壁)が形成される。それを介して、溶液状の前記カリウムイオン選択的透過膜130が流れずに乾燥することになり、前記カリウムイオン選択的透過膜130を、所望位置に正確に配置することができる。
本発明の他の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、前記内部空間111に配置され、溶液10の異物を濾過することができる血液フィルタ透過膜170をさらに含み、帯状に延長される電極において一側は、前記血液フィルタ透過膜170内側に配置され、他側は、前記ストリップ110表面に配置される第2測定電極160をさらに含んでもよい。
図7を参照すれば、前記血液フィルタ透過膜170は、前記カリウムイオン選択的透過膜130より外側に配置され、前記カリウムイオン選択的透過膜130に溶液10が濾過される前、血液内の白血球、赤血球のように、大きい物質を先にフィルタリングすることができる。
溶液10に大きい物質がある場合、前記カリウムイオン選択的透過膜130において、カリウムイオンを選択的に透過させる効率が落ちてしまうという問題がある。前記血液フィルタ透過膜170は、そのような問題を防止するためのことであり、溶液10が前記血液フィルタ透過膜170を先に経ることにより、さらに正確なカリウムイオン濃度を測定することができる。
前記血液フィルタ透過膜170が、前記カリウムイオン選択的透過膜130の外側に配置されるということは、前記投入口120と前記カリウムイオン選択的透過膜130との間に前記血液フィルタ透過膜170が配置されるということであり、前記血液フィルタ透過膜170が、前記カリウムイオン選択的透過膜130より前記投入口120に近く配置されることにより、溶液10を先に濾過することができる。
前記第2測定電極160は、帯状に延長される電極であり、一側は、前記血液フィルタ透過膜170内側に配置され、他側は、前記ストリップ110表面に配置される。具体的には、前記第2測定電極160は、前記血液フィルタ透過膜170と前記カリウムイオン選択的透過膜130との間に配置されるものであり、前記血液フィルタ透過膜130で溶液10を濾過した後、特定の他物質を測定するためにも設けられる。具体的には、前記血液フィルタ透過膜170を通過することができる物質を測定することができる。
前記第2測定電極160を介して、特定の他物質を測定するためには、前記測定装置150が使用され、前記ストリップ110が前記測定装置150に挿入されながら、特定の他物質が測定される。このとき、前記測定装置150には、別途の第2基準電極が含まれる。従って、前記第2測定電極160も、前記第1測定電極140と同様に、前記ストリップ110の外部に露出されなければならず、そのために、前記第2測定電極160の他側は、前記ストリップ110の表面に配置されることが望ましい。
図7を参照すれば、前記第2測定電極160は、前記第1測定電極140と同様に、前記ストリップ110が長手方向に延長される方向に対して、斜めに延長されることが望ましい。それは、前記第2測定電極160上に配置される前記血液フィルタ透過膜170形成のためである。
前記血液フィルタ透過膜170は、前記第2測定電極160上に配置されながら形成されることができるが、このとき、前記血液フィルタ透過膜170を溶液状で、前記第2測定電極160上部においた後、乾燥させて形成される。このとき、前記第2測定電極160が、前記ストリップ110の長手方向と水平方向だけに配置されていれば、溶液状の前記血液フィルタ透過膜170は、前記第2測定電極160に沿って続けて流れるようになり、所望位置に正確に前記血液フィルタ透過膜170を形成することができない。
しかし、図7のように、前記第2測定電極160を、前記ストリップ110が長手方向に延長される方向に対して、斜め上向き延長させれば、前記第2測定電極160を介して詰まり空間が形成されることになる。それを介して、溶液状の前記血液フィルタ透過膜170が流れずに乾燥され、前記血液フィルタ透過膜170を、所望位置に正確に配置させることになる。
本発明の実施形態によれば、前記第2測定電極160は、溶液10において、特定の他物質を測定するときに使用することができ、必要によっては、省略されて使用することができるということは言うまでもない。
本発明の実施形態によれば、前記ストリップ110は、前記ストリップ110表面に配置され、前記内部空間111と連通される挿入ホール112を含んでもよい。前記挿入ホール112は、前記ストリップ110が、前記測定装置150に挿入されるとき、前記測定装置150の前記基準電極151が挿入される孔であり、前記基準電極151は、前記挿入ホール112を介して、前記内部空間111に置かれることになる。このとき、前述のように、前記基準電極151は、前記カリウムイオン選択的透過膜150を中心に外側に配置されることができる。
前述の本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、次のように作動することができる。まず、溶液10を、前記投入口120を介して、前記内部空間111に投入する。前記投入口120は、前記ストリップ110の上面に配置されることもでき、前記ストリップ110の側面に配置されることもできる。
前記投入口120は、前記内部空間111の厚みより小さく形成されている毛細管からなることが望ましく、それを介して、少量の溶液10を、毛細管現象を介して、前記内部空間111内部に投入することができる。
溶液10が、前記内部空間111に十分な量で投入されれば、一定時間の間、溶液10のカリウムイオンが、前記カリウムイオン選択的透過膜130を通過し、前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に、内側及び外側において、カリウムイオン濃度差が発生する。ここで、該外側は、前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に、前記投入口120に向かう方向であり、該内側は、その反対方向である。
その後、前記ストリップ110を、前記測定装置150の前記挿入口152を介して挿入すれば、前記測定装置150の前記基準電極151は、前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に外側に配置される。
前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に、内側と外側とにおいて、カリウムイオン濃度差によって電圧差(V)が発生することになるが、前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に、外側に配置される前記基準電極151と、前記カリウムイオン選択的透過膜130を中心に、内側に配置される前記第1測定電極140とがそれを測定し、電圧差(V)を介して、カリウムイオンの濃度を検出することができる。
前述の本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、次のように変形されても使用される。
図8及び図9を参照すれば、前記測定装置150に含まれている基準電極151は、前記ストリップ110に含まれてもよい。すなわち、前記基準電極151は、前記測定装置150に含まれてもよく、前記ストリップ110に含まれてもよく、その両方に含まれてもよい。
具体的には、本発明の他の実施形態によれば、図8及び図9のように、前記測定装置150に、基準電極151を形成するのではなく、前記ストリップ110に、基準電極151を形成することもできる。前記基準電極151は、帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜130の外側にも配置され、他側は、前記ストリップ110表面にも配置される。
この場合、前記測定装置150には、前記基準電極151が含まれず、前記測定装置150には、電圧差(ポテンシャル)(V)を測定することができる装置だけが形成される。
前記基準電極151の一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜130の外側に配置され、最外側にも配置される。もし前記第2測定電極160及び前記血液フィルタ透過膜170を使用するならば、前記基準電極151は、前記第2測定電極160及び前記血液フィルタ透過膜170の外側にも配置される。
前記ストリップ110に、前記基準電極151が含まれる場合、前記基準電極151も、前記第1測定電極140及び前記第2測定電極160と同様に、前記ストリップ110の外部に露出されなければならず、そのために、前記基準電極151の他側は、前記ストリップ110の表面に配置されることが望ましい。また、図8及び図9を参照すれば、前記基準電極151も、前記ストリップ110が長手方向に延長される方向に対して、斜めに延長されることが望ましい。
前記基準電極151は、塩化銀(AgCl)のように、基準電極151で使用される物質を、前記ストリップ110の形態に合うように蒸着させながら形成するものであり、Agフィルム(Ag film)を利用し、前記基準電極151を形成した後、前記ストリップ110を挿入する方法で形成することもできる。
図9を参照すれば、本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体の前記第1測定電極140と、前記カリウムイオン選択的透過膜130との間には、イオンに解離されて電流を流す電解物質180が充填されてもよい。具体的には、前記電解物質180は、溶液状またはゲル状にもなり、前記電解物質180は、ヒドロゲル(hydrogel)でもある。ここで、前記電解物質180は、ヒドロゲルに限定されるものではなく、イオンに解離されて電流を流す物質であるならば、多様な物質が使用される。
そのように、前記第1測定電極140と前記カリウムイオン選択的透過膜130との間を前記電解物質180で充填すれば、血液内部に存在するカリウムイオンのセンシング正確度を高めることにより、血液内部の存在するカリウムイオンを正確に測定することができるという長所がある。また、図9を参照すれば、前記第2測定電極160と前記血液フィルタ透過膜170との間にも、イオンに解離され電流を流す電解物質180が充填されてもよい。
図10を参照すれば、本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、次のように変形されて使用することもできる。前記第1測定電極140及び前記基準電極151には、前記ストラップ110の前記投入口120地点において、帯状によってなる前記第1測定電極140及び前記基準電極151の幅より広い表面積を有する第1測定電極接触部140aと基準電極接触部151aとが形成される。
前記第1測定電極接触部140aと前記基準電極接触部151aは、金属蒸着方式を介しても形成され、前記第1測定電極接触部140aと前記基準電極接触部151aとが形成されれば、前記投入口120を介して注入される溶液10と、前記第1測定電極140及び前記基準電極151との接触面積を広げることができる。
前記第1測定電極接触部140aと前記基準電極接触部151aは、前記溶液10と、前記第1測定電極140及び前記基準電極151との接触面積を広げることができるものであるならば、多様な形状にもなる。
例えば、前記第1測定電極接触部140aは、前記投入口120において、円形状にもなり、前記基準電極接触部151aは、眉毛形態にもなる。ただし、前記第1測定電極接触部140aと前記基準電極接触部151aは、それらに限定されるものではなく、前記溶液10と、前記第1測定電極140及び前記基準電極151との接触面積を広げることができるものであるならば、多様な形状にもなる。
図10のように、前記第1測定電極140及び前記基準電極151に、前記第1測定電極接触部140a及び前記基準電極接触部151aが形成されている場合、前記第1測定電極140及び前記基準電極151は、層を形成しながら、前記ストラップ110にも配置される。
例えば、前記投入口120において、前記基準電極接触部151a、前記第1測定電極接触部140a、前記カリウムイオン選択的透過膜130、前記血液フィルタ透過膜170は、層を形成しながらも配置される。前記投入口120に、前記基準電極接触部151aが配置され、前記基準電極接触部151a下部に、前記血液フィルタ透過膜170が配置される。前記血液フィルタ透過膜170下部には、前記カリウムイオン選択的透過膜130が配置され、前記カリウムイオン選択的透過膜130下部に、前記第1測定電極接触部140aが配置される。
すなわち、本発明の他の実施形態によれば、前記第1測定電極140及び前記基準電極151は、層を形成しながら、前記ストラップ110に配置されるとき、前記投入口120においては、前記基準電極接触部151a・前記血液フィルタ透過膜170・前記カリウムイオン選択的透過膜130・前記第1測定電極接触部140aのように層が形成されながらも配置される。
それを介して、前記溶液10と、前記第1測定電極140及び前記基準電極151との接触面積を広げながら、前記血液フィルタ透過膜170を介して、血液の異物を濾過することができ、前記基準電極151・前記カリウムイオン選択的透過膜170・前記第1測定電極140を介して、血液のカリウム濃度を測定することができる。
前述の本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、次のような効果がある。
従来には、体内のカリウム濃度を測定するためには、病院またはセンターを訪問し、血液検査、心電図検査などを進めなければならなかったために、多くの時間がかかるという問題点があった。しかし、本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、電圧測定が可能な測定装置150と、一回限り使用のストリップ110とを介して、体内のカリウム濃度を手軽に常時測定することができるという長所がある。
さらに具体的には、本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、第1測定電極140を含むストリップ110と、基準電極151を含む測定装置150とを分離させ、ストリップ110を一回限りで使用することにより、ユーザが、病院またはセンターを訪問せずに、家庭において、手軽にカリウム濃度を測定することができるという長所がある。
また、従来には、体内のカリウム濃度を測定するために血液検査、心電図検査などを進めなければならなかったために、過程が複雑であり、長時間が必要となったが、本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、カリウムイオン選択的透過膜130と第1測定電極140とを使用するストリップ110に、溶液10を落とす方法で、簡単に体内のカリウムイオンを測定することができるという長所がある。
また、体内のカリウム濃度を測定する装置は、大きくて携帯し難く、家庭で使用し難かったが、本発明の実施形態による、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、一回限り使用のストリップ110と互換されて電圧を測定することができる測定装置150を小型に作製することにより、手軽に使用することができるという長所がある。
それを介して、常時、体内のカリウム濃度を管理しなければならない患者が、手軽に迅速に、家庭でカリウム濃度を測定しながら、カリウム濃度を常時モニタリングすることができるという長所がある。
そのように、本発明は、図面に図示された実施形態を参照して説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、当該技術分野において当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、添付された特許請求の範囲の技術的思想によって決められるものである。
(付記)
(付記1)
カリウムイオンを測定するためのストリップ構造体において、
内部に溶液を収容することができる内部空間が形成されており、プレート状であるストリップと、
前記ストリップに形成され、溶液を前記ストリップの前記内部空間に投入することができる投入口と、
前記内部空間に配置され、溶液のカリウムイオンを透過させることができるカリウムイオン選択的透過膜と、
帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜の内側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される第1測定電極と、
を含むことを特徴とするカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記2)
基準電極を含み、前記ストリップが挿入される挿入口を含む測定装置をさらに含み、
前記測定装置は、前記ストリップと分離されており、前記ストリップを前記測定装置の前記挿入口に挿入することにより、カリウムイオンを測定することができる、
ことを特徴とする付記1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記3)
前記第1測定電極は、前記ストリップが長手方向に延長される方向に対して、斜めに延長されることを特徴とする付記1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記4)
前記内部空間に配置され、溶液の異物を濾過することができる血液フィルタ透過膜と、
帯状に延長される電極であり、一側は、前記血液フィルタ透過膜の内側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される第2測定電極と、
をさらに含み、
前記血液フィルタ透過膜は、前記投入口と前記カリウムイオン選択的透過膜との間に配置され、
前記第2測定電極の一側は、前記血液フィルタ透過膜と前記カリウムイオン選択的透過膜との間に配置される、
ことを特徴とする付記1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記5)
前記第2測定電極は、前記ストリップが長手方向に延長される方向に対して、斜めに延長されることを特徴とする付記4に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記6)
前記投入口は、前記内部空間の厚みより小さく形成されている毛細管からなることを特徴とする付記1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記7)
前記投入口は、複数個の前記毛細管を含んでなることを特徴とする付記6に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記8)
前記カリウムイオン選択的透過膜は、酢酸セルロースを含むことを特徴とする付記1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記9)
前記ストリップは、前記ストリップの表面に配置され、前記内部空間と連通される挿入ホールを含み、
前記ストリップが前記測定装置に挿入されるとき、前記測定装置の前記基準電極が、前記挿入ホールに挿入されることを特徴とする付記2に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記10)
帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜の外側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される基準電極をさらに含むことを特徴とする付記1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
(付記11)
前記第1測定電極と前記カリウムイオン選択的透過膜との間は、電解物質で充填されることを特徴とする付記1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
本発明の、カリウムイオン測定のためのストリップ構造体は、例えば、疾病管理関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10 溶液
110 ストリップ
111 内部空間
112 挿入ホール
120 投入口
130 カリウムイオン選択的透過膜
140 第1測定電極
140a 第1測定電極接触部
150 測定装置
151 基準電極
151a 基準電極接触部
152 挿入口
160 第2測定電極
170 血液フィルタ透過膜
180 電解物質

Claims (11)

  1. カリウムイオンを測定するためのストリップ構造体において、
    内部に溶液を収容することができる内部空間が形成されており、プレート状であるストリップと、
    前記ストリップに形成され、溶液を前記ストリップの前記内部空間に投入することができる投入口と、
    前記内部空間に配置され、溶液のカリウムイオンを透過させることができるカリウムイオン選択的透過膜と、
    前記内部空間に配置され、溶液の異物を濾過することができる血液フィルタ透過膜と、
    帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜の内側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される第1測定電極と、
    を含み、
    前記血液フィルタ透過膜は、前記投入口と前記カリウムイオン選択的透過膜との間に配置される、
    ことを特徴とするカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  2. 基準電極を含み、前記ストリップが挿入される挿入口を含む測定装置をさらに含み、
    前記測定装置は、前記ストリップと分離されており、前記ストリップを前記測定装置の前記挿入口に挿入することにより、カリウムイオンを測定することができる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  3. 前記第1測定電極は、前記ストリップが長手方向に延長される方向に対して、斜めに延長されることを特徴とする請求項1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  4. 帯状に延長される電極であり、一側は、前記血液フィルタ透過膜の内側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される第2測定電極をさらに含み、
    前記第2測定電極の一側は、前記血液フィルタ透過膜と前記カリウムイオン選択的透過膜との間に配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  5. 前記第2測定電極は、前記ストリップが長手方向に延長される方向に対して、斜めに延長されることを特徴とする請求項4に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  6. 前記投入口は、前記内部空間の厚みより小さく形成されている毛細管からなることを特徴とする請求項1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  7. 前記投入口は、複数個の前記毛細管を含んでなることを特徴とする請求項6に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  8. 前記カリウムイオン選択的透過膜は、酢酸セルロースを含むことを特徴とする請求項1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  9. カリウムイオンを測定するためのストリップ構造体において、
    内部に溶液を収容することができる内部空間が形成されており、プレート状であるストリップと、
    前記ストリップに形成され、溶液を前記ストリップの前記内部空間に投入することができる投入口と、
    前記内部空間に配置され、溶液のカリウムイオンを透過させることができるカリウムイオン選択的透過膜と、
    帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜の内側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される第1測定電極と、
    を含み、
    基準電極を含み、前記ストリップが挿入される挿入口を含む測定装置をさらに含み、
    前記測定装置は、前記ストリップと分離されており、前記ストリップを前記測定装置の前記挿入口に挿入することにより、カリウムイオンを測定することができ、
    前記ストリップは、前記ストリップの表面に配置され、前記内部空間と連通される挿入ホールを含み、
    前記ストリップが前記測定装置に挿入されるとき、前記測定装置の前記基準電極が、前記挿入ホールに挿入されることを特徴とするカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  10. 帯状に延長される電極であり、一側は、前記カリウムイオン選択的透過膜の外側に配置され、他側は、前記ストリップの表面に配置される基準電極をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
  11. 前記第1測定電極と前記カリウムイオン選択的透過膜との間は、電解物質で充填されることを特徴とする請求項1に記載のカリウムイオン測定のためのストリップ構造体。
JP2019225348A 2018-12-17 2019-12-13 カリウムイオン測定のためのストリップ構造体 Active JP6861443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180163318A KR102169586B1 (ko) 2018-12-17 2018-12-17 칼륨 이온 측정을 위한 스트립 구조체
KR10-2018-0163318 2018-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098208A JP2020098208A (ja) 2020-06-25
JP6861443B2 true JP6861443B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=68887242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225348A Active JP6861443B2 (ja) 2018-12-17 2019-12-13 カリウムイオン測定のためのストリップ構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11525801B2 (ja)
EP (1) EP3671198A1 (ja)
JP (1) JP6861443B2 (ja)
KR (1) KR102169586B1 (ja)
CN (1) CN111474334B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220116634A (ko) 2021-02-15 2022-08-23 주식회사 더도니 용액에 포함된 특정성분의 물리량을 검출하는 센서 및 센서의 사용방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753887A (en) * 1969-06-04 1973-08-21 Hydronautics Alkali metal specific measuring electrode
US4171246A (en) * 1976-05-19 1979-10-16 Eastman Kodak Company Method for determining ionic activity of components of liquid drops
US4713165A (en) * 1986-07-02 1987-12-15 Ilex Corporation Sensor having ion-selective electrodes
JPH04339251A (ja) 1991-05-15 1992-11-26 Tokuyama Soda Co Ltd カリウムイオン選択性組成物
JPH06229973A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 電流検出型乾式イオン選択性電極
US5421983A (en) * 1993-11-12 1995-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anion selective electrodes containing fumed silica
JP2001159618A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
KR100352270B1 (ko) 2000-10-19 2002-09-12 주식회사 아이센스 차동식 전위차법을 이용한 마이크로칩형 산소 기체센서
JP4601809B2 (ja) 2000-12-11 2010-12-22 パナソニック株式会社 バイオセンサおよび基質の測定方法
US6960466B2 (en) 2001-05-31 2005-11-01 Instrumentation Laboratory Company Composite membrane containing a cross-linked enzyme matrix for a biosensor
WO2007082549A1 (en) 2006-01-19 2007-07-26 El Hadidy Mohamed Roshdy Solim 2-in-1 biochip
KR100885074B1 (ko) * 2007-07-26 2009-02-25 주식회사 아이센스 미세유로형 센서 복합 구조물
JP5809969B2 (ja) 2011-12-28 2015-11-11 株式会社堀場製作所 イオン分析装置
CN102636532B (zh) 2012-04-24 2014-07-09 南京工业大学 一种医用型全固态钾离子选择性传感器及其制备方法
JP6216585B2 (ja) 2012-10-11 2017-10-18 株式会社堀場製作所 マルチイオンセンサ
JP6404049B2 (ja) * 2014-09-18 2018-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 流路一体型センサ
CN107835940B (zh) * 2015-05-18 2024-04-12 西门子医疗保健诊断公司 增强的氯离子选择性膜
US20180164243A1 (en) 2015-06-05 2018-06-14 Nitto Denko Corporation Biosensor chip and biosensor device
KR101756133B1 (ko) * 2015-12-04 2017-07-10 계명대학교 산학협력단 전기임피던스 측정 방식을 이용한 휴대형 스마트 소변 나트륨(Na) 및 칼륨(K) 디지털 측정기 및 측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR102169586B1 (ko) 2020-10-23
JP2020098208A (ja) 2020-06-25
EP3671198A1 (en) 2020-06-24
CN111474334A (zh) 2020-07-31
CN111474334B (zh) 2022-05-27
US11525801B2 (en) 2022-12-13
US20200191741A1 (en) 2020-06-18
KR20200074665A (ko) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385149B2 (ja) 流体のイオンセンサー及びその製造方法
US4844097A (en) Apparatus and method for testing liquids
US6794877B2 (en) Apparatus and method for analytical determinations
US20200003754A1 (en) Nanoporous bioelectrochemical sensors for measuring redox potential in biological samples
JP7005780B2 (ja) バイオセンサ
KR20140034720A (ko) 산화-환원 전위를 측정하기 위한 방법 및 장치
JP6861443B2 (ja) カリウムイオン測定のためのストリップ構造体
JP2019532809A (ja) 中空糸膜の透過特性を決定する方法
CN104321645B (zh) 多层凝胶
US4783251A (en) Ionic activity measuring device
EP3004855A1 (en) Liquid conductivity measurement cell
US20230337945A1 (en) Detection of a chemical species in the sweat of a subject
JP2001281216A (ja) イオン選択性電極
EP0752098B1 (en) Sensor for monitoring ionic activity in biological fluids
JP7353597B2 (ja) 計測器具及びそれを用いた標的物質の計測方法
RU2672354C2 (ru) Способ непрерывного мониторинга содержания аналита в крови
RU180403U1 (ru) Датчик определения концентрации кислорода в газовой смеси
JPH02170041A (ja) 水性試料の化学的パラメータの検出のための測定装置
AU2022284275A1 (en) Detection of a chemical species in the sweat of a subject
ES2831076T3 (es) Sensor para detectar un analito en un líquido corporal y procedimiento de fabricación del mismo
CN103499628A (zh) 用于液体的离子传感器及其制造方法
JP2020201088A (ja) 測定装置
KR20140123790A (ko) 이온선택성 막전극을 이용한 다채널 스트립 구조체
RU2318217C1 (ru) Способ и устройство для прогнозирования риска развития язвенной болезни
JPS58111750A (ja) イオン電極用参照電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250