JP6859091B2 - コンロ装置 - Google Patents

コンロ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6859091B2
JP6859091B2 JP2016247344A JP2016247344A JP6859091B2 JP 6859091 B2 JP6859091 B2 JP 6859091B2 JP 2016247344 A JP2016247344 A JP 2016247344A JP 2016247344 A JP2016247344 A JP 2016247344A JP 6859091 B2 JP6859091 B2 JP 6859091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lid
holding portion
stove device
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016247344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018100801A (ja
Inventor
荒木 洋一
洋一 荒木
Original Assignee
アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール・ビー・コントロールズ株式会社 filed Critical アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority to JP2016247344A priority Critical patent/JP6859091B2/ja
Publication of JP2018100801A publication Critical patent/JP2018100801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859091B2 publication Critical patent/JP6859091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ガスバーナなどを天板に備えたコンロ装置であって、作動用の電源として電池を使用するものに関する。
例えばガスバーナを備えたガスコンロ装置の場合、調理加熱の熱源はガスバーナでガスを燃焼することによって発生させているが、ガスの供給管路途中に設けられた電磁安全弁の開弁保持や自動消火等の制御、更には点火装置(イグナイタ)の駆動のための電源として電池を用いするものが多く存在する。
電池に蓄えられている電荷は有限であるため、電池を電源として使用する場合、電池を交換する必要がある。そこで、コンロ装置の前面に電池ケースを設け、その電池ケースに対して電池を交換自在に収納させている。そして、通常使用時に電池が外部に露出するとデザイン性が損なわれるため、電池ケースの開口は蓋体で覆われるように形成されている。
このようなコンロ装置として、例えば、板状の蓋体を設け、この蓋体を蓋体の下部で揺動自在に保持し、蓋体を手前側に倒すと蓋体で覆われていた奥側に電池収納部が露出するように形成されたものがある。このものでは、電池収納部内に弾性変形可能な端子が設けられており、電池を電池収納部内に収納させる際および電池収納部から電池を取り出す際には、電池を電池の長手方向にスライドさせて端子を弾性変形させながら収納および取り出しを行う必要がある(例えば、特許文献1参照)。
また、電池収納部を手前方向にスライドし引き出すことができるように形成すると共に、電池収納部の手前側に蓋体を設け、電池収納部をコンロ装置の内側に向かって押し込むと蓋体が電池収納部を隠すようにしたものがある。ただし、このものでも電池収納部内には弾性変形可能な端子が設けられており、電池を電池収納部内に収納させる際および電池収納部から電池を取り出す際には、電池を電池の長手方向にスライドさせて端子を弾性変形させながら収納および取り出しを行う必要がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−3053号公報(図4) 特開2008−16185号公報(図11)
上記従来のものでは、いずれも電池収納部に電池を収納し、あるいは電池収納部から電池を取り出す際に、電池収納部に設けられている弾性変形可能な端子を、電池を介して弾性変形させながら行わなければならず、電池の交換作業を困難なものにしていた。また、電池収納部から電池を取り出す際には電池を指でつまむ必要があるが、電池収納部が電池の側面を覆っている場合にはうまく電池をつまむことができず、電池交換作業を更に困難にしていた。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、電池の電極に接触する端子を弾性変形させることなく電池の交換を行うことのできるコンロ装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明によるコンロ装置は、前面に電池を収納する電池ケースを有し、その電池ケースの開口を開閉自在に覆う蓋体を備えたコンロ装置において、上記電池ケースはコンロ装置側に固定されており、この蓋体を、蓋体の下部を中心として手前側に揺動することによって上記電池ケースの開口を開放するように支持すると共に、蓋体の内側面に電池を抜き差し自在に保持する電池保持部を形成し、更に、この蓋体の電池保持部に電池を保持させ蓋体を電池ケース側に揺動させて電池ケースの開口を閉鎖した状態で、電池の電極に当接する端子を上記電池ケースに設け、さらに、上記蓋体の開方向への揺動に連動して上記電池保持部から上記電池を抜き方向に移動させる連動機構を設けたことを特徴とする。
電池を電池保持部に保持させる際には電池の電極に接触する端子を、電池を長手方向にスライドさせることによって弾性変形させる必要がない。また、電池保持部から電池を抜き取る際にも電池を長手方向にスライドさせて端子を一旦弾性変形させる必要がない。
なお、上記電池保持部は電池を縦方向に保持するように形成され、電池保持部に対して電池を上方から抜き差しするように構成されていれば、電池保持部への電池の抜き差し作業が容易になる。
また、上記電池保持部は複数本の電池を横方向に並べて保持するように形成されており、上記連動機構はこれら複数本の電池のうちの1本を抜き方向に移動させることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、電池保持部への電池の抜き差し時に電池の電極に端子を接触させる必要がないので、電池の抜き差し時に端子を弾性変形させる必要がない。
本発明の一実施の形態の構成を示す図 電池ボックスの詳細図 電池ボックスの分解図 カム部材の斜視図 蓋部材の裏側を示す図 電池ボックスの断面図
図1を参照して、1は本発明によるガステーブルコンロ装置(以下、コンロ装置という)である。このコンロ装置1の前面右側には作動用電源となる電池を収納する電池ボックス2が設けられている。この電池ボックス2内の電池は前面に取り付けられている蓋部材3によって覆い隠されている。
図2および図3を参照して、電池ボックス2には2本の単3型乾電池(以下、電池という)BR,BLが収納されるケース本体21と、このケース本体21に前後方向に揺動自在に係合する上記蓋部材3と、同じくケース本体21に対して揺動自在に保持されるカム部材4とが設けられている。
蓋部材3の下部には左右に突出する枢軸31が設けられており、この2本の枢軸31がケース本体21に形成された左右1対の軸受部22に係合するように構成されている。また、カム部材4は、カム部材4の左右に形成されている枢軸41が、同じくケース本体21に形成されている軸受部23に係合するように構成されている。
カム部材4には、図4に示すように、左右1対の当接部42と、1個所のカム突起43が形成されている。そして、後述するように、2本の電池のうちの一方である電池BRの下側の電極にカム突起43の先端43aが当接して、カム部材4が揺動することによってカム突起43が電池BRを上方に押し上げるように機能する。
また、蓋部材3の内側面には、図5に示すように、左右1対の電池保持部32が形成されている。この電池保持部32に対して上記電池BR,BLは共に上方から抜き差しするように構成されており、特に電池BRが収納される電池保持部32には上記カム部材4のカム突起43が挿入される溝33が形成されている。
上記構成の電池ボックス2では、図6に示すように、蓋部材3を手前に引いた状態で上方から電池BR,BLを電池保持部32に挿入する。その状態では、蓋部材3によってカム部材4の当接部42が手前側に押され、カム突起43が上方に位置しており、前方から向かって左側の電池BLは電池保持部32の奥まで挿入されるが、向かって右側の電池BRは上方に位置するカム突起43の先端43aに当接して奥まで挿入されない。この状態で蓋部材3を閉めると、カム部材4は電池BRの自重で揺動され、その結果、電池BRは蓋部材3の揺動に連動して電池保持部32内を下方に移動し、蓋部材3が完全に閉まる寸前で両電池BR,BLの上下の電極はケース本体21内の端子24に当接する。
次に、蓋部材3をその状態から手前に開けると、カム部材4が回転して右側の電池BRのみを押し上げるので、電池BRを指でつまんで引き出しやすく、その後に左側の電池BLをつまんで引き出すことになる。
このように、電池BR,BLを電池保持部32に挿入する際には端子24を弾性変形させる必要がなく、単に両電池BR,BLを電池保持部32に上方から差し込む。そして、そのまま蓋部材3を閉めれば、蓋部材3を押す力で電池BR,BLの電極が端子24に当接し、端子24を弾性変形させて、電極と端子24との密着を確保するので、電池BR,BLを簡単にケース本体21内に格納することができる。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
1 コンロ装置
2 電池ボックス
3 蓋部材
4 カム部材
21 ケース本体
32 電池保持部
BL 電池
BR 電池

Claims (3)

  1. 前面に電池を収納する電池ケースを有し、その電池ケースの開口を開閉自在に覆う蓋体を備えたコンロ装置において、上記電池ケースはコンロ装置側に固定されており、この蓋体を、蓋体の下部を中心として手前側に揺動することによって上記電池ケースの開口を開放するように支持すると共に、蓋体の内側面に電池を抜き差し自在に保持する電池保持部を形成し、更に、この蓋体の電池保持部に電池を保持させ蓋体を電池ケース側に揺動させて電池ケースの開口を閉鎖した状態で、電池の電極に当接する端子を上記電池ケースに設け、さらに、上記蓋体の開方向への揺動に連動して上記電池保持部から上記電池を抜き方向に移動させる連動機構を設けたことを特徴とするコンロ装置。
  2. 上記電池保持部は電池を縦方向に保持するように形成され、電池保持部に対して電池を上方から抜き差しするように構成したことを特徴とする請求項1に記載のコンロ装置。
  3. 上記電池保持部は複数本の電池を横方向に並べて保持するように形成されており、上記連動機構はこれら複数本の電池のうちの1本を抜き方向に移動させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンロ装置。
JP2016247344A 2016-12-21 2016-12-21 コンロ装置 Active JP6859091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247344A JP6859091B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 コンロ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247344A JP6859091B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 コンロ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018100801A JP2018100801A (ja) 2018-06-28
JP6859091B2 true JP6859091B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62715320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016247344A Active JP6859091B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 コンロ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6859091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945153B1 (ko) * 2018-07-26 2019-02-07 정연자 가스용기 자동 분리장치가 구비된 휴대용 가스레인지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018100801A (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7867646B2 (en) Thermostat with opening portion for accessing batteries field
JP6859091B2 (ja) コンロ装置
JP6786382B2 (ja) コンロ装置
US7833651B2 (en) Battery holder
JP4635926B2 (ja) 鍵盤蓋の開閉装置
RU2012150129A (ru) Передняя панель для розетки
KR20130117903A (ko) 서랍용 개폐보조장치
CA142572S (en) Cover for a remote control battery compartment
JP6425811B2 (ja) 引出し式ケース
KR20060112069A (ko) 냉장고의 서랍 구조
KR200440203Y1 (ko) 슬라이드식 담배 인출 케이스
JP2020006539A (ja) 綴じ具
JP2018086082A (ja) 炊飯器
JP2004172023A (ja) 電池ケース
US8006603B2 (en) Access door for feeder/delinker of a gatling gun
CN106477149B (zh) 具备开闭盖的容器
JP2005195260A (ja) 機器の操作器
JP6521774B2 (ja) 加熱調理器用操作装置
JP2013237343A (ja) 電子機器用ホールド装置
JP7001031B2 (ja) 充電台
JP2019170460A (ja) 便座装置
JP3009434U (ja) 乾電池ケース
JP6891027B2 (ja) 開閉装置の気密部材
JP5123791B2 (ja) コネクタ装置
JP5597107B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250