JP6858787B2 - 新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼ及びこれを用いたグルコース6−リン酸の製造方法 - Google Patents

新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼ及びこれを用いたグルコース6−リン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6858787B2
JP6858787B2 JP2018544874A JP2018544874A JP6858787B2 JP 6858787 B2 JP6858787 B2 JP 6858787B2 JP 2018544874 A JP2018544874 A JP 2018544874A JP 2018544874 A JP2018544874 A JP 2018544874A JP 6858787 B2 JP6858787 B2 JP 6858787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
phosphate
composition
polyphosphoric acid
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018544874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506879A (ja
Inventor
ヤン,ソンジェ
チョ,ヒョングク
ヨンミ イ,
ヨンミ イ,
キム,ソンボ
パク,スンウォン
Original Assignee
シージェイ チェルジェダン コーポレイション
シージェイ チェルジェダン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージェイ チェルジェダン コーポレイション, シージェイ チェルジェダン コーポレイション filed Critical シージェイ チェルジェダン コーポレイション
Publication of JP2019506879A publication Critical patent/JP2019506879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858787B2 publication Critical patent/JP6858787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01002Glucokinase (2.7.1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01063Polyphosphate--glucose phosphotransferase (2.7.1.63)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼ、前記グルコキナーゼを含む組成物、及びこれを用いたグルコース6−リン酸の製造方法に関する。
生体代謝において重要なリン酸化化合物であるグルコース6−リン酸(D−glucose 6−phosphate)は、解糖系(glycolysis pathway)、ペントースリン酸経路(pentose phosphate pathway)及びヘキソサミン生合成経路(hexosamine biosynthetic pathway)などによって非常に様々な代謝産物に転換することができるため産業的に重要な化合物である。グルコース6−リン酸から一連の連鎖酵素反応を利用して、特定の高付加価値化合物を製造しようとする生物工程では、グルコース6−リン酸の経済的製造方法が非常に重要である。
今までグルコース6−リン酸を酵素的に製造するためには、原料のグルコースにアデノシン二リン酸(adenosine diphosphate,ADP)またはアデノシン三リン酸(adenosine triphosphate,ATP)のリン酸基(ADPを利用する場合にはβ−リン酸基、ATPを利用する場合にはγ−リン酸基)を転移するADP依存性グルコキナーゼ(ADP−dependent glucokinase、EC 2.7.1.147)またはATP依存性グルコキナーゼ(ATP−dependent glucokinase,EC 2.7.1.2)を利用することと、原料のグルコースにリン酸(phosphate)のポリマーであるポリリン酸[polyphosphate、Poly(Pi)n]のリン酸基を転移するポリリン酸依存性グルコキナーゼ[Poly(Pi)n−dependent glucokinase、EC 2.7.1.63]を利用する方法が報告されている。
製造工程の経済性と安定性の面で、ADPまたはATP依存性グルコキナーゼを用いてグルコース6−リン酸を生産する方法はリン酸基供与体として高価のADPまたはATPを必要とする短所がある。この解決手段として脱リン酸化で生成されたAMPまたはADPにPoly(Pi)nのリン酸基を転移するポリリン酸−AMP/ADPリン酸転移酵素(polyphosphate−AMP/ADP phosphotransferase)を併用使用してADPまたはATPを再生する方法が報告されているが、アデニンヌクレオチド(adenine nucleotides AMP、ADPおよびATP)が物理化学的(熱、pHなど)に安定性が高くないなどの問題点があって実用化には限界がある。
[反応式1]
Figure 0006858787
一方、ポリリン酸依存性グルコキナーゼを利用してグルコース6−リン酸を生産する方法は、リン酸基供与体として比較的低価で安定なPoly(Pi)を使用してグルコース6−リン酸を直接生産することができる。したがってADPまたはATP−依存性グルコキナーゼを利用してグルコース6−リン酸を生産する方法よりも製造工程において経済的かつ実用化の面で優秀な製造方法であると言える。
[反応式2]
Figure 0006858787
本発明は、ポリリン酸依存性グルコキナーゼ、前記酵素を含む組成物、およびこれを用いたグルコース6−リン酸の生産方法に関する。特定化合物の酵素的製造工程の効率化の面で酵素の安定性は非常に重要な特性である。しかし、今まで本発明に係るポリリン酸依存性グルコキナーゼはいくつかの微生物種で限定的に報告され、分離された酵素のほとんどは中温性微生物由来の酵素であって熱安定性などが低いと報告されている(表1)。これを解決するために本発明は、好熱性微生物から安定性に優れた高温性及び耐熱性の新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼ、前記酵素を含む組成物、およびこれを用いたグルコース6−リン酸の生産方法を提供する。

Figure 0006858787
生体代謝において解糖系(glycolysis pathway)とペントースリン酸経路(pentose phosphate pathway)のリン酸化化合物であるグルコース6−リン酸(glucose−6−phosphate)は様々な代謝産物に変換することができるため産業的に非常に有用なリン酸化化合物である。グルコース6−リン酸から一連の連鎖酵素反応を利用して高付加価値産物を生産しようとする工程は、グルコース6−リン酸の経済的製造工程の方法が必要である。
一般的に、生体代謝でグルコースをグルコース6−リン酸に酵素的に転換するためにはリン酸基供与体としてATPまたはADPを使用し、前記反応経路で使用するATPまたはADPが高価格であるためグルコース6−リン酸の酵素的製造工程の商業的開発には限界がある。また、微生物発酵で生産されたグルコース6−リン酸は細胞膜の透過ができないため生産方法として適当ではない。
リン酸基供与体としてリン酸の重合体であるPoly(Pi)(Polyphosphate)は自然界に多く存在し、化学的製法でも経済的に安価で生産することができるため商業的に高価値の化合物である。したがって、酵素とこれらのPoly(Pi)を利用して、グルコースからグルコース6−リン酸を効率的に製造する方法を開発することは商業的に非常に重要である。
しかし、従来報告されたPoly(Pi)を用いたグルコース6−リン酸の生産酵素のほとんどは反応温度および熱安定性が低いため工程の適用には限界がある。
本発明は、好熱性微生物由来の高温活性及び耐熱性に優れた新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼ及びこれを用いたグルコース6−リン酸の生産方法を提供する。
以下、本発明の様々な態様について詳細に説明する。
具体的に本発明の一態様は、アナエロリネア(Anaerolinea)属由来の高温活性及び耐熱性のポリリン酸依存性グルコキナーゼを提供する。
具体的に、前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼは配列番号2のアミノ酸配列に記載のものであり、前記配列と70%以上、具体的に80%以上、さらに具体的に90%以上、より一層具体的に95%以上の相同性を示すアミノ酸配列であり、実質的に前記酵素と同一または相当するポリリン酸依存性グルコキナーゼを構成するタンパク質であれば制限なく含まれる。また、前記相同性を示す配列として実質的にポリリン酸依存性のグルコースリン酸化機能を表すアミノ酸配列であれば、一部の配列が欠失、置換、または挿入されたタンパク質変異体であっても本発明の範囲内に含まれるのは自明である。
本発明における用語、「相同性」は、共通進化起源の共有に関係なく特定のポリペプチド配列またはポリヌクレオチド配列間の同一性や相当性の程度を意味し百分率で表示できる。本明細書では、特定のポリペプチド配列、またはポリヌクレオチド配列と同一または類似の活性を有するその相同性配列が「%相同性」で表示される。例えば、スコア(score)、同一性(identity)と類似度(similarity)などのパラメータ(parameter)を計算する標準ソフトウェア、具体的にはBLAST 2.0を利用するか、厳格に定義された条件下で用いたハイブリダイゼーション実験によって配列を比較することで確認することができ、定義された適切なハイブリダイゼーション条件は、当業者に周知の方法で決定することができる(例えば、Sambrook et al.,1989.infraを参照)。ある具体例で、二つのアミノ酸配列がアミノ酸配列の所定の長さにおいてポリペプチドのマッチが少なくとも21%(具体的には、少なくとも約50%、特に約75%、90%、95%、96%、97%または99%)であるとき、「実質的に相同」または「実質的に類似」である。
さらに、本発明の他の態様は、アナエロリネア(Anaerolinea)属由来の耐熱性のポリリン酸依存性グルコキナーゼをコードするポリヌクレオチドを提供する。具体的に本発明は、配列番号1の塩基配列に記載されてポリリン酸依存性グルコキナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを提供する。
本発明における用語「ポリヌクレオチド」とは、ヌクレオチドが共有結合によって長く鎖状に連なったヌクレオチドのポリマーであり、一般的に所定の長さ以上のDNAまたはRNA鎖を意味する。
前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド配列は、前記配列番号2のアミノ酸をコードするポリヌクレオチド配列を備える。前記ポリヌクレオチドはコドンの縮退(degeneracy)により、または前記酵素を発現する生物で好まれるコドンを考慮して、ポリペプチドのアミノ酸配列を変えない範囲内でコーディング領域において様々な変更が可能である。前記ポリヌクレオチド配列は、例えば、配列番号1のポリヌクレオチド配列を備える。また、前記配列と70%以上、具体的に80%以上、さらに具体的に90%以上、より一層具体的に95%以上、最も具体的には98%以上の相同性を示すヌクレオチド配列であり、実質的にポリリン酸依存性グルコースリン酸化の活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを備える。また、一部の配列が欠失、置換、または挿入されたアミノ酸配列を有する変異体も本発明の範囲に含まれるのは自明である。
グルコース6−リン酸を製造するための組成物は、当該組成物の全容積を基準に、グルコース1重量%〜3重量%、ポリリン酸塩(Polyphosphate)1〜10重量%、ポリリン酸依存性グルコキナーゼ10〜50U/ml、および任意に1〜20mMのマグネシウムイオン(例えば、MgSO、MgCl)の条件下で転換収率が70%以上、具体的に80%以上、より具体的に90%以上である。
具体的にグルコース2重量%、ポリリン酸塩1.5重量%、ポリリン酸依存性グルコキナーゼ10〜50U/ml、及び任意に10mMのMgSOの条件で転換収率が60%以上であり、より好ましくは70%、より好ましくは80%以上である。
グルコース6−リン酸を製造するための組成物は、当該組成物の全容積を基準にグルコース5重量%〜20重量%、ポリリン酸塩5〜12重量%、ポリリン酸依存性グルコキナーゼ10〜50U/ml、及び任意に1〜20mMのマグネシウムイオン(例えば、MgSO、MgCl)を含むことで、グルコース6−リン酸への転換収率が50%以上、具体的に60%以上、より具体的に70%以上になる。
具体的に、組成物の全容積を基準に、前記グルコース15重量%、ポリリン酸塩10重量%、ポリリン酸依存性グルコキナーゼ10〜50U/ml、及び任意に10mMのMgSOの条件で転換収率が50%以上であり、より具体的に60%以上、より具体的に65%以上である。
前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼは45℃〜90℃で活性を示し、より具体的に55℃〜80℃、最も具体的に65℃〜70℃で活性を示す。
前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼはpH4〜pH10で活性を示し、最も具体的にはpH4〜pH5で活性を示す。
前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼは、マグネシウムイオンの存在下で活性が増加する。
前記マグネシウムの濃度は、具体的に0.5mM〜20mMであり、より具体的に0.2mM〜10mM、最も具体的には1mMである。
本発明のさらに他の一態様は、本願に開示されたポリリン酸依存性グルコキナーゼ、グルコース及びポリリン酸塩を含む組成物に関する。
前記組成物はさらにマグネシウムイオンを含むことができる。前記組成物はグルコース6−リン酸の製造に使用される。当該態様において、各成分との含量などの詳細な説明は、前記態様あるいは下記の態様で説明した内容と同様であるので、これに対する詳細な記載は省略する。
本発明の更に他の一態様は、本願に開示されたポリリン酸依存性グルコキナーゼ、グルコース及びポリリン酸塩を含む組成物からグルコース6−リン酸を製造する方法を提供する。
前記製造反応条件は、45℃〜90℃の温度、pH4〜pH10である。
前記グルコースは澱粉またはセルロースを液化または糖化させたものであり得る。
前記ポリリン酸塩はリン酸基の供与体であり、例えば、ヘキサメタリン酸ナトリウム(sodium hexametaphosphate)、トリポリリン酸ナトリウム(sodium tripolyphosphate)、ヘキサメタリン酸カリウム(potassium hexametaphosphate)などがあるが、これらに限定されなく市販の物も使用できる。
前記グルコース6−リン酸の製造温度は45℃〜90℃であり、より具体的には55℃〜80℃、最も具体的には65℃〜70℃である。
前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼの分子量は10kDa〜100kDaであり、具体的に20kDa〜50kDaである。
前記グルコース6−リン酸の製造には、マグネシウムイオン、例えば、MgClまたはMgSOをさらに含むことができる。具体的にMgSOをさらに含む。
前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼの含有量は10U/mlの〜50U/mlである。
前記グルコースは全体組成物の容積を基準に、0.1重量%〜40重量%であり、より具体的には1重量%〜20重量%、最も具体的には1重量%〜10重量%である。
前記ポリリン酸塩は、全組成物の容積を基準に0.5重量%〜25重量%であり、より具体的には1重量%〜20重量%、最も具体的には1重量%〜10重量%である。
本発明のさらに他の一態様は、本願に記述されたポリリン酸依存性グルコキナーゼ、糖化酵素、澱粉およびポリリン酸塩を含む組成物からグルコース6−リン酸を製造する方法を提供する。
前記製造反応条件は、45℃〜90℃の温度、pH4〜pH10である。
前記糖化酵素は、α-アミラーゼ、グルコアミラーゼおよびα-グルコシダーゼの1つ以上である。
本発明のさらに他の一様態は、前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼを生産する微生物、具体的にエスケリキア属(Escherichia sp.)の微生物を提供する。
本発明における用語「ポリリン酸依存性グルコキナーゼを生産する微生物」とは、本酵素を生物内で生産できる原核または真核の微生物菌株であって、具体的には遺伝的操作又は自然突然変異により本酵素を培地または微生物の体内で蓄積することができる微生物を意味する。
具体的に前記微生物は、配列番号2のポリペプチドを発現する微生物であれば特にその種類は限定されず、原核細胞または真核細胞の両方が可能であるが、具体的に原核細胞である。例としてエスケリキア(Escherichia)属、エルウィニア(Erwinia)属、セラチア(Serratia)属、プロビデンシア(Providencia)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、およびブレビバクテリウム(Brevibacterium)属に属する微生物菌株が含まれ、具体的にはエスケリキア(Escherichia)属に属する微生物であり、例えばエスケリキア・コリー(Eschrichia coli)であるが、これらに限定されない。
本発明における用語「発現」とは、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを作動可能に備える組み換えベクターで形質転換されるか、前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが染色体に挿入されて達成できるが、これらに限定されない。
本発明における用語「形質転換」とは、標的タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むベクターを宿主細胞内に導入し、宿主細胞内で前記ポリヌクレオチドがコードするタンパク質を発現させることを意味する。形質転換されたポリヌクレオチドが宿主細胞内で発現さえできれば、宿主細胞の染色体に挿入されて位置するか染色体以外に位置するかに関係なく、その両方を含む。また、前記ポリヌクレオチドは標的タンパク質をコードするDNA及びRNAを含む。前記ポリヌクレオチドは宿主細胞内に導入されて発現さえでれば、いかなる形で導入されても構わない。例えば、前記ポリヌクレオチドは、自発的発現に必要なすべての要素を備えた遺伝子構造体である発現カセット(expression cassette)の形態で宿主細胞への導入が可能であるが、これに限定されない。前記発現カセットは通常、前記ポリヌクレオチドで作動可能に連結したプロモーター(promoter)、転写終結シグナル、リボソーム結合部位、および翻訳終了シグナルを備える。前記発現カセットは自己複製が可能な発現ベクターであり得る。また、前記ポリヌクレオチドはその自体形態のままで宿主細胞に導入され、宿主細胞で発現に必要な配列と作動可能に連結される。
また、前記「作動可能に連結」という用語は、本発明における目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチドの転写を開始および媒介するプロモーター配列と前記遺伝子配列が機能的に連結したことを意味する。
本発明における用語「ベクター」は、宿主細胞に塩基のクローニングおよび/または転移する任意の媒体をいう。ベクターは他のDNA断片が結合し結合された断片の複製ができる複製単位(replicon)であり得る。「複製単位」とは生体内でDNA複製の自己ユニットとして機能する、すなわち、自己調節によって複製が可能である任意の遺伝的単位(例えば、プラスミド、ファージ、コスミド、染色体、ウイルス)をいう。「ベクター」は試験管内、生体外または生体内で宿主細胞に塩基を導入するためのウイルスおよび非ウイルス媒介物を含み、また、小環状DNAを含む。例えば、前記ベクターはバクテリアDNAの配列を持たないプラスミドである。CpG領域で豊富なバクテリアDNA配列の除去は、転移遺伝子発現サイレンシングを減少させ、プラスミドDNAベクターによる発現を持続させるために行われる(例えば、Ehrhardt et al., 2003. HumGene Ther 10:215−25;Yet et al., 2002. MoI Ther 5:731−738;Chen et al., 2004.Gene Ther 11:856−864)。また、前記ベクターはトランスポゾン(Annu. Rev. Genet. 2003. 37:3−29)、または人工染色体を含む。具体的に、pACYC177、pACYC184、pCL1920、pECCG117、pUC19、pBR322およびpMW118ベクターやこれらのプロモーターなどを変異させた変異ベクターなどを使用することができるが、これらに限定されない。
特に本発明のベクターは、適切な宿主内で目的タンパク質が発現さえできれば適切な発現調節配列と作動可能に連結された前記目的タンパク質をコードするポリヌクレオチドの塩基配列を備えるDNA製造物であり得る。前記発現調節配列は、転写を開始させるプロモーター、この転写を調節する任意のオペレーター配列、適切なmRNAのリボソーム結合部位をコードする配列と、転写および翻訳の終結を調節する配列を備える。ベクターは、適切な宿主細胞内に形質転換された後、宿主ゲノムと関係なく複製されて機能し、ゲノムに統合されることもできる。
本発明で使用するベクターは宿主細胞内で複製さえできれば特に限定されず、当業界で知られている任意のベクターを利用することができる。通常使用されるベクターの例として、天然又は組換えプラスミド、コスミド、ウイルス、バクテリオファージがある。例えば、ファージベクターまたはコスミドベクターとしてpWE15、M13、λE15、λE1515、M13または/およびCharon21Aなどの使用が可能であるが、これらに限定されない。プラスミドベクターとしてpBR系、pUC系、pBluescriptII系、pGEM系、pTZ系、pCL系、pET系などの使用が可能であるが、これらに限定されない。
本発明は、前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼをコードする遺伝子を含む組換え発現ベクターを提供する。
本発明は、配列番号1の遺伝子を含む組み換えベクターで形質転換されたことを特徴とする、大腸菌BL21(DE3)/CJ_at_ppgk(Escherichia coli BL21(DE3)/CJ_at_ppgk)(受託機関:韓国微生物保存センター、受託日:2016.02.16.、受託番号:KCCM11814P)を提供する。
本発明は、ポリリン酸及びグルコースまたは澱粉から本発明の酵素と追加機能を有する酵素(α−amylase、glucoamylase、α−glucosidase、isomerase、aldolase、synthase、kinase、phosphataseなど)を用いたone−pot酵素反応(one−pot enzymatic conversions)を利用し、下記の様々な化合物を経済的に製造する方法を提供する。
産業的に有用である様々な化合物は、グルコース1−リン酸(D−glucose 1−phosphate)、フルクトース6−リン酸(D−fructose 6−phosphate)、フルクトース1,6−二リン酸(D−fructose 1,6−bisphosphate)、ミオイノシトール3−リン酸(myo−inositol 3−phosphate)、ミオイノシトール(myo−inositol)、グルクロン酸(D−glucuronate)、グルコサミン6−リン酸(D−glucosamine 6−phosphate)、グルコサミン(D−glucosamine)、N−アセチルグルコサミン6−リン酸(N−acetyl−D−glucosamine 6−phosphate)、N−アセチルグルコサミン(N−acetyl−D−glucosamine)、N−アセチルマンノサミン6−リン酸(N−acetyl−D−manosamine 6−phosphate)、N−アセチルマンノサミン(N−acetyl−D−manosamine)、N−アセチルニューラミン酸(N−acetylneuraminic acid、sialic acid)、マンノース6−リン酸(D−mannose 6−phosphate)、マンノース(D−mannose)、タガトース6−リン酸(D−tagatose 6−phosphate)、タガトース(D−tagatose)、アルロース6−リン酸(D−allulose 6−phosphate)、アルロース(D−allulose)、グリセルアルデヒド3−リン酸(D−glyceraldehyde 3−phosphate)、ジヒドロキシアセトンリン酸(dihydroxyacetone phosphate)などがあり、これらに限定されなくグルコース6−リン酸を用いた様々な化合物を含むことができる。
本発明の酵素は、高温で酵素反応ができるため、高温の反応工程で基質[グルコース、Poly(Pi)]の溶解度を増加させて高濃度で基質の使用が可能であり、物質拡散速度の増加、反応速度の増加、反応時間の短縮などにより単位生産性が向上する。また、高温の酵素反応工程で外部微生物などによる工程汚染を最小限に抑えることができる。また、GRAS(generally recognized as safety)微生物で本発明の酵素を大量に組換え発現した後に耐熱性の特性を利用し死菌化した菌体で利用する場合、高温で熱処理する方法で効果的に組換え微生物を死菌化できるだけでなく、組換え酵素を分離して利用する場合にも遺伝子組換え微生物由来のタンパク質を選択的に変性させて除去することができ、酵素の精製工程の効率化が可能な利点がある。
本発明の製造方法をフローチャート(flow−chart)で示した。
グルコースとATPが反応した反応式である。
グルコースとポリリン酸が反応した反応式である。
細胞破砕上澄み液(CFE)、タンパク質のサイズ測定マーカー(M)と精製された組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼ(PE)のタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)分析結果である。
組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼのpHによる活性を示したグラフである。
組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの温度による活性を示したグラフである。
組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの金属イオンの種類による活性を示したグラフである。
組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの熱処理温度による活性を示したグラフである。
現在、比較的低価の炭素源であって大量生産が可能な澱粉またはセルロース由来のグルコースは、化学、医薬、化粧品、食品産業において有用で様々な化合物を生産するために、化学的または生物学的転換工程の基礎原料で使用される。
しかし、特に生物工程中の酵素的転換工程で基礎原料のリン酸化グルコースは現在高価であるためその活用は非常に制限的である。
産業的側面で、グルコース代謝の非常に重要な代謝産物であるグルコース6−リン酸は自然界(生物体)に存在する様々な代謝酵素を利用する時に非常に有用な反応を誘導する基礎原料として用いられる。
したがって、本発明は、産業的に様々な有用化合物を生産できる原料であるグルコース6−リン酸をグルコース及びポリリン酸塩から経済的に生産する酵素と酵素的製造方法を提供しようとする。
また本発明は、グルコース6−リン酸及び製造方法を活用し、医薬、化粧品、食品産業で酵素的に製造可能な高付加価値機能性化合物を提供しようとする。
ポリリン酸依存性グルコキナーゼの遺伝子を含む組換え発現ベクターおよび形質転換微生物の製造
本発明の高温活性及び耐熱性の特性を有する新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼを提供するために、好熱性微生物であるアナエロリネア・サーモフィラ(Anaerolinea thermophila)由来のポリリン酸依存性グルコキナーゼの遺伝子を分離し、組換え発現ベクターおよび形質転換微生物を製造した。
具体的に、Genbankに登録された遺伝子配列を対象に、本発明の酵素に関連する遺伝子配列を選抜し、これらの中から好熱性微生物由来の遺伝子配列だけを選定した。遺伝子塩基配列[配列番号1]とアミノ酸配列[配列番号2]で登録されたアナエロリネア・サーモフィラの遺伝子の塩基配列をもとに、順方向プライマー(forward primer、配列番号3)と逆方向プライマー(reverse primer、配列番号4)を考案した。合成したプライマーを用いてアナエロリネア・サーモフィラの染色体DNA(genomic DNA)から該当遺伝子をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で増幅し、増幅されたポリリン酸依存性グルコキナーゼ遺伝子は制限酵素のNdeIとXhoIを用いて大腸菌発現用プラスミドベクターのpET21a(Novagen社)に挿入してCJ_at_ppgkと命名された組換え発現ベクターを作製した。CJ_at_ppgkは通常の形質転換方法[参照:Sambrook et al.1989.]で大腸菌BL21(DE3)菌株に形質転換してE.coli BL21(DE3)/CJ_at_ppgkと命名された形質転換微生物を製造した。
組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの製造
組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼを製造するためには、E.coli BL21(DE3)/CJ_at_ppgkをLB液体培地5mlが含まれた培養チューブに接種し、600nmにおける吸光度が2.0になるまで37℃の振とう培養器で種菌培養した。本種菌培養された培養液をLB液体培地が含まれた培養フラスコに接種して本培養した。600nmにおける吸光度が2.0になったときに1mMのIPTGを添加して組換え酵素の発現生産を誘導した。前記培養過程中の撹拌速度は200rpmで培養温度は37℃を維持した。培養液は8,000×gと4℃で20分間遠心分離した後、菌体を回収した。回収された菌体は50mMのTris−HCl(pH7.0)緩衝溶液で2回洗浄し、同じ緩衝液で懸濁後、超音波細胞破砕機を用いて細胞を破砕した。細胞破砕物は13,000×gと4℃で20分間遠心分離した後、上澄み液のみを取った。組換え酵素は、前記上澄み液からHis−tagアフィニティークロマトグラフィーで精製した。精製された組換え酵素液は、50mMのTris−HCl(pH7.0)緩衝溶液で透析した後、酵素の特性分析で使用した。
図4のMはタンパク質のサイズ測定マーカー(size marker)であり、CFEは細胞破砕上澄み液、PEは精製された酵素である。精製された組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼはSDS−PAGE分析で約28kDaであることを確認した(図4)。
組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの活性の分析
活性を分析するための反応組成物は、50mMのTris−HCl(pH7.0)緩衝溶液に懸濁された4%(w/v)グルコース、3%(w/v)のヘキサメタリン酸ナトリウム(sodium hexametaphosphate)と1mMのMgClを用いた。前記反応組成物に0.1mg/mlの精製酵素を添加して60℃で15分間反応後、HPLCを用いて反応物を分析した。HPLC分析は、Aminex HPX−87C(Bio−rad社)カラムを使用し、80℃で移動相として5mMのHSO溶液を0.6ml/minの流速で流しながら行い、Refractive Index Detectorでグルコース6−リン酸の検出と分析を実施した。
分析の結果、組換え精製酵素の反応物でグルコース6−リン酸の生成が確認された。
pHによる組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの活性の分析
本発明の酵素にいてpHの影響性を調べるための反応組成物は、様々なpHの50mM緩衝溶液(pH4〜7、sodium citrate;pH4〜7、sodium acetate;pH7〜10、Tris−HCl)に懸濁された4%(w/v)グルコース、3%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウム(sodium hexametaphosphate)及び1mMのMgClを使用した。前記各反応組成物に0.1mg/mlの精製酵素を添加して60℃で15分間反応後、HPLCを用いてグルコース6−リン酸を定量分析した。
その結果、図5に示すように、本発明のアナエロリネア・サーモフィラ由来のポリリン酸依存性グルコキナーゼは従来報告された酵素と異なり、pH4〜5近くの酸性で最大活性を示し、前記pHに該当する緩衝溶液の中で酢酸ナトリウム(sodium acetate)緩衝溶液で最も高い活性を示すことを確認した。また、pH調整4〜10にわたる非常に広い範囲で最大活性の70%以上の活性を示した(図5)。
このように本発明のポリリン酸依存性グルコキナーゼが有する好酸性及び高温活性の新たな特性は、澱粉デキストリン(dextrin)糖化酵素であるAspergillus属由来のグルコアミラーゼ[Aspergillus niger由来の商用化した糖化酵素AMG 300L(novozymes社)、最適活性pH4.5、温度60℃]などと一緒に使用する場合、澱粉デキストリンからグルコース6−リン酸を効率的に生産することができる。また、pH4〜10にわたる広い範囲で最大活性の70%以上の活性を有する本発明の酵素特性は産業的活用性が非常に高いと言える。
温度による組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの活性の分析
温度による組換え酵素の活性を分析するための反応組成物は、50mMのTris−HCl(pH7.0)緩衝溶液に懸濁された4%(w/v)グルコース、3%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウム(sodium hexametaphosphate)及び1 mMのMgClを使用した。前記反応組成物に0.1mg/mlの精製酵素を添加して40〜80℃で15分間反応後、HPLCを用いてグルコース6−リン酸を定量分析した。
その結果、図6に示すように、本発明の酵素は65〜70℃付近で最大活性を示した。また、60〜80℃にわたる広い温度範囲で最大活性に比べて95%以上の活性を示した(図6)。
今までに報告されたポリリン酸依存性グルコキナーゼのうちサーモビフィダ・フスカ(Thermobifida fusca)由来の酵素は高温活性と耐熱性酵素であると知られ、最適活性温度は55℃であることを報告している[Liao et al.,2012.Appl.Microbiol.Biotechnol.93:1109−1117.参考]。
したがって、本発明のアナエロリネア・サーモフィラ由来のポリリン酸依存性グルコキナーゼは65〜70℃の最適活性温度を示し、今まで報告されたポリリン酸依存性グルコキナーゼのうち高温活性が最も優秀な酵素であることを表す。
金属イオンによる組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの活性の分析
今まで報告されたポリリン酸依存性グルコキナーゼは活性化のためにMg2+、Mn2+、Co2+及びZn2+などの金属イオンが必要であると知られている。本発明のポリリン酸依存性グルコキナーゼに対して金属イオンの種類による活性への影響を調べるため、10mMのEDTAを処理した後に透析された酵素試料を使用した。反応組成物は、50mMのTris−HCl(pH7.0)緩衝溶液に懸濁された2%(w/v)グルコース、1.5%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウムおよび1mMの金属イオン(NiSO、CuSO、MnSO、CaCl、ZnSO、MgSO、MgCl、FeSO、NaCl、LiCl、KCl)を使用した。各反応組成物に金属イオンを除去した前記酵素試料0.1mg/ml添加して60℃で15分間反応後、HPLCを用いてグルコース6−リン酸を定量分析した。金属イオンを処理しなかった酵素の活性に比べて各金属イオンを処理した場合の酵素活性を比較分析した。
その結果、アナエロリネア・サーモフィラ由来のポリリン酸依存性グルコキナーゼは図7に示すように、活性のためMg、Mn、Zn、Fe及びNiなどの金属イオンに要求性を示した。金属イオンの中で、従来報告された酵素と同様にマグネシウムが最も効果的であり、特にMgSOを添加した場合に最大活性を示した(図7)。
組換えポリリン酸依存性グルコキナーゼの温度安定性の分析
本発明のポリリン酸依存性グルコキナーゼの温度安定性を分析するために、組換え精製酵素(0.2mg/ml)を55℃〜65℃の温度範囲と様々な時間で熱処理した後、酵素の残存活性を比較分析した。
反応組成物は、50mMのTris−HCl(pH7.0)緩衝溶液に懸濁された4%(w/v)グルコース、3%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウム(sodium hexametaphosphate)及び1mMのMgClを使用した。残存活性を測定するために、前記反応組成物に温度別で熱処理した酵素試料を0.1mg/ml添加し60℃で15分間反応後、HPLCでグルコース6−リン酸を定量分析した。
その結果、図8に示すように、温度55℃では6時間にわたって酵素活性の減少がなく、60℃の温度では4時間経過した後に酵素活性が約49%減少した。また、65℃の温度では0.5時間経過した後も約62%の酵素活性が維持されることを確認した(図8)。
今まで報告されたポリリン酸依存性グルコキナーゼのうち、サーモビフィダ・フスカ(Thermobifida fusca)由来の酵素は耐熱性が最も優秀な酵素として知られており、50℃で0.25時間の熱処理後において50%の活性が消失されることが報告された。耐熱性を高めるための形態である固定化酵素(immobilized−enzyme)は2時間後に50%の活性が消失したことを報告した[Liao et al.,2012. Appl. Microbiol. Biotechnol. 93:1109−1117.参考]。
したがって、本発明のアナエロリネア・サーモフィラ由来のポリリン酸依存性グルコキナーゼは、60℃で4時間の熱処理後も約51%の活性を維持することを示し、今まで報告された酵素の中で最も熱安定性が優秀であることを示す。
基質濃度別における転換収率の分析
グルコース及びヘキサメタリン酸ナトリウム濃度別におけるグルコース6−リン酸の転換収率を分析した。反応組成物は、50mMのTris−HCl(pH7.0)緩衝溶液に懸濁された2〜15%(w/v)グルコース、1.5〜11.5%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウムおよび10mMのMgSOを使用した。各反応組成物に10〜50U/mlの精製酵素を添加して55℃で12時間反応した後、HPLCでグルコース6−リン酸を定量分析した。
その結果、2%(w/v)グルコース及び1.5%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウムを使用した場合に12時間反応後で81%の転換収率を示し、5%(w/v)グルコースおよび3.5%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウムを使用した場合に12時間反応後で78%の転換収率を示し、10%グルコースおよび7%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウムを使用した場合に12時間反応後で77%の転換収率を示し、15%(w/v)グルコースおよび10%(w/v)ヘキサメタリン酸ナトリウムを使用した場合に12時間反応後で65%の転換収率を示した。
受託機関名:韓国微生物保存センター(国外)
受託番号:KCCM11814P
受託日:20160216

Claims (18)

  1. アナエロリネア・サーモフィラ(Anaerolinea thermophila)由来の耐熱性のポリリン酸依存性グルコキナーゼ、グルコースおよびポリリン酸を含み
    記グルコキナーゼが、65〜70℃で最大活性を示し、60〜80℃の範囲全体で最大活性に比べて95%以上の活性を示すものである、
    グルコース6−リン酸を製造するための組成物。
  2. 前記組成物の全容積を基準に、前記グルコース1重量%〜3重量%、前記ポリリン酸塩1〜10重量%、前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼ10〜50U/mlを含むことでグルコース6−リン酸への転換収率が70%以上であることを特徴とする、請求項1に記載のグルコース6−リン酸を製造するための組成物。
  3. 前記組成物の全容積基準に、前記グルコース5重量%〜20重量%、前記ポリリン酸塩5〜12重量%、前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼ10〜50U/mlを含むことでグルコース6−リン酸への転換収率が50%以上であることを特徴とする、請求項1に記載のグルコース6−リン酸を製造するための組成物。
  4. 前記組成物はマグネシウムイオンをさらに含むことを特徴とする、請求項2又は3に記載のグルコース6−リン酸を製造するための組成物。
  5. 前記マグネシウムイオンの濃度は0.2mM〜20mMであることを特徴とする、請求項4に記載のグルコース6−リン酸を製造するための組成物。
  6. 前記グルコース6−リン酸は45℃〜90℃の温度および/またはpH4〜pH10の条件で製造されたことを特徴とする、請求項1に記載のグルコース6−リン酸を製造するための組成物。
  7. 前記グルコースは澱粉またはセルロースを液化または糖化させたものであることを特徴とする、請求項1に記載のグルコース6−リン酸を製造するための組成物。
  8. アナエロリネア・サーモフィラ(Anaerolinea thermophila)由来の耐熱性のポリリン酸依存性グルコキナーゼ、グルコース及びポリリン酸を含む組成物からグルコース6−リン酸を製造する方法であって、前記グルコキナーゼが、65〜70℃で最大活性を示し、60〜80℃の範囲全体で最大活性に比べて95%以上の活性を示すものである、グルコース6−リン酸を製造する方法。
  9. 前記グルコースは澱粉またはセルロースを液化または糖化させたものであることを特徴とする、請求項に記載のグルコース6−リン酸を製造する方法。
  10. 前記ポリリン酸塩はヘキサメタリン酸ナトリウムであることを特徴とする、請求項に記載のグルコース6−リン酸を製造する方法。
  11. 前記グルコース6−リン酸の製造は45℃〜90℃の温度および/またはpH4〜pH10の条件で行われることを特徴とする、請求項に記載のグルコース6−リン酸を製造する方法。
  12. 前記組成物がマグネシウムイオンをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載のグルコース6−リン酸を製造する方法。
  13. 前記ポリリン酸依存性グルコキナーゼの含量は10U/ml〜50U/mlであることを特徴とする、請求項に記載のグルコース6−リン酸を製造する方法。
  14. 前記グルコースは前記組成物の重量を基準に0.1重量%〜40重量%であることを特徴とする、請求項に記載のグルコース6−リン酸を製造する方法。
  15. 前記ポリリン酸塩は前記組成物の重量を基準に0.5重量%〜25重量%であることを特徴とする、請求項に記載のグルコース6−リン酸を製造する方法。
  16. アナエロリネア・サーモフィラ(Anaerolinea thermophila)由来の耐熱性のポリリン酸依存性グルコキナーゼ、グルコースおよびポリリン酸を含み
    記グルコキナーゼが、65〜70℃で最大活性を示し、60〜80℃の範囲全体で最大活性に比べて95%以上の活性を示すものである、
    グルコース6−リン酸を製造するための組成物であって、
    グルコース6−リン酸製造の反応温度が60〜80℃の範囲内に属することを特徴とする該組成物。
  17. 前記グルコースは澱粉またはセルロースを液化または糖化させたものであることを特徴とする、請求項16に記載のグルコース6−リン酸を製造するための組成物
  18. アナエロリネア・サーモフィラ(Anaerolinea thermophila)由来の耐熱性のポリリン酸依存性グルコキナーゼ、グルコース及びポリリン酸を含む組成物からグルコース6−リン酸を製造する方法であって、前記グルコキナーゼが、65〜70℃で最大活性を示し、60〜80℃の範囲全体で最大活性に比べて95%以上の活性を示すものであり、且つ、その反応温度が60〜80℃の範囲内に属することを特徴とするグルコース6−リン酸を製造する方法。
JP2018544874A 2016-02-29 2017-02-06 新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼ及びこれを用いたグルコース6−リン酸の製造方法 Active JP6858787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160024293A KR20170101578A (ko) 2016-02-29 2016-02-29 신규 폴리포스페이트-의존형 포도당인산화효소 및 이를 이용한 포도당-6-인산 제조방법
KR10-2016-0024293 2016-02-29
PCT/KR2017/001267 WO2017150814A1 (ko) 2016-02-29 2017-02-06 신규 폴리포스페이트-의존형 포도당인산화효소 및 이를 이용한 포도당-6-인산 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506879A JP2019506879A (ja) 2019-03-14
JP6858787B2 true JP6858787B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=59743110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544874A Active JP6858787B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-06 新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼ及びこれを用いたグルコース6−リン酸の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10822629B2 (ja)
EP (1) EP3425047B1 (ja)
JP (1) JP6858787B2 (ja)
KR (1) KR20170101578A (ja)
CN (1) CN109312314B (ja)
AU (1) AU2017227349B2 (ja)
BR (1) BR112018067704B1 (ja)
CA (1) CA3015203C (ja)
MX (1) MX2018010375A (ja)
RU (1) RU2730602C2 (ja)
TW (1) TWI719140B (ja)
WO (1) WO2017150814A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101836889B1 (ko) 2016-01-15 2018-03-09 씨제이제일제당(주) 신규 폴리포스페이트-의존형 포도당인산화효소 및 이를 이용한 포도당-6-인산 제조방법
CN109897840B (zh) * 2017-12-08 2021-10-22 中国科学院天津工业生物技术研究所 聚磷酸依赖型葡萄糖激酶变体及其应用
JP7076098B2 (ja) * 2018-05-02 2022-05-27 国立大学法人東京工業大学 セロオリゴ糖の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832597B2 (ja) * 1975-12-11 1983-07-14 田辺製薬株式会社 グルコ−ス −6− リンサンノセイホウ
KR101361688B1 (ko) 2011-08-16 2014-02-12 건국대학교 산학협력단 엔아세틸 글루코사민 2-에피머레이즈를 이용한 유당으로부터 락툴로스의 제조방법
JP2014064513A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Tokyo Institute Of Technology 2−デオキシ−scyllo−イノソースの調製法
EP2935364A2 (en) * 2012-12-21 2015-10-28 Danisco US Inc. Production of isoprene, isoprenoid, and isoprenoid precursors using an alternative lower mevalonate pathway
CN104673855A (zh) 2015-03-27 2015-06-03 北京化工大学 一种酶法合成6-磷酸己糖的方法
PE20181204A1 (es) * 2015-10-02 2018-07-23 Bonumose Llc Produccion enzimatica de d-tagatosa

Also Published As

Publication number Publication date
CN109312314B (zh) 2023-04-11
CN109312314A (zh) 2019-02-05
RU2730602C2 (ru) 2020-08-24
US10822629B2 (en) 2020-11-03
TWI719140B (zh) 2021-02-21
JP2019506879A (ja) 2019-03-14
TW201732039A (zh) 2017-09-16
CA3015203A1 (en) 2017-09-08
RU2018134187A3 (ja) 2020-04-01
US20190078125A1 (en) 2019-03-14
RU2018134187A (ru) 2020-04-01
EP3425047A4 (en) 2019-11-06
KR20170101578A (ko) 2017-09-06
EP3425047A1 (en) 2019-01-09
AU2017227349A1 (en) 2018-09-13
EP3425047B1 (en) 2024-04-24
AU2017227349B2 (en) 2021-08-05
BR112018067704A2 (pt) 2019-01-08
BR112018067704B1 (pt) 2023-02-07
MX2018010375A (es) 2019-03-28
WO2017150814A1 (ko) 2017-09-08
CA3015203C (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI682998B (zh) 用於生產塔格糖的組成物及利用其生產塔格糖的方法
TWI700370B (zh) 用於生產塔格糖的組成物及利用其生產塔格糖的方法
US11408017B2 (en) Composition for producing tagatose and method of producing tagatose using the same
JP6858787B2 (ja) 新たなポリリン酸依存性グルコキナーゼ及びこれを用いたグルコース6−リン酸の製造方法
WO2006080313A1 (ja) 3’-ホスホアデノシン-5’-ホスホ硫酸の酵素合成法
CA2582686A1 (en) Method of producing uridine 5'-diphospho-n-acetylgalactosamine
US20050260718A1 (en) Process for producing cmp-n-acetylneuraminic acid
JP3833584B2 (ja) Cmp−n−アセチルノイラミン酸の製造法
US11274326B2 (en) Polyphosphate-dependent glucokinase and method for producing glucose 6-phosphate using same
KR20180101310A (ko) 신규 폴리포스페이트-의존형 포도당인산화효소 및 이를 이용한 포도당-6-인산 제조방법
JP2023554112A (ja) 熱安定性に優れたアルロースエピマー化酵素変異体、その製造方法およびこれを用いたアルロースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250