JP6856822B2 - Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 - Google Patents
Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6856822B2 JP6856822B2 JP2020540448A JP2020540448A JP6856822B2 JP 6856822 B2 JP6856822 B2 JP 6856822B2 JP 2020540448 A JP2020540448 A JP 2020540448A JP 2020540448 A JP2020540448 A JP 2020540448A JP 6856822 B2 JP6856822 B2 JP 6856822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- base
- ofdm symbol
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 79
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 title 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 44
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 125
- 230000006870 function Effects 0.000 description 51
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 13
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 208000036357 GUCY2D-related recessive retinopathy Diseases 0.000 description 2
- 241000286819 Malo Species 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 241000136406 Comones Species 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 210000000678 band cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 201000001098 delayed sleep phase syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000033921 delayed sleep phase type circadian rhythm sleep disease Diseases 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2657—Carrier synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/26025—Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03343—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/2605—Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
- H04L27/2607—Cyclic extensions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2649—Demodulators
- H04L27/26534—Pulse-shaped multi-carrier, i.e. not using rectangular window
- H04L27/26536—Filtering over the entire frequency band, e.g. filtered orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2666—Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/36—Modulator circuits; Transmitter circuits
- H04L27/366—Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0475—Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
は、
(ここで、高速フーリエ変換(fast Fourier transform、FFT)サイズN=2048)について以下の式により定義される。
副搬送波間隔△f=15kHzであり、ak,lはリソース要素
のコンテンツ(content)である。Kは周波数ドメインにおいて0からNUL RB×NRB sc−1まで付与されるインデックスであり、lは時間ドメインにおいて0からNUL symb−1まで付与されるインデックスである。
により固有に(uniquely)定義され、ここで、k=0,…,NUL RB×NRB sc−1であり、l=0,…,NUL symb−1である。表現NUL RBはULスロットでのリソースブロック(Resource block、RB)の数を表し、セルに設定された上りリンク送信帯域幅に依存する。表現NRB scは1つのRBを構成する副搬送波の数を示す。LTEシステムにおいて、NRB sc=12である。RBは周波数ドメインで12個の連続する(consecutive)副搬送波により定義される。表現TsはLTEに対する基本(basic)時間ユニットであって、Ts=1/(15*103*2048)秒である。参考として、サンプリング時間は1/(NFFT*△f)と定義され、ここで、NFFTはFFTサイズ(=IFFTサイズ)であり、△fは副搬送波間隔である。NFFT=2048であり、基本副搬送波間隔が15kHzである場合、LTEシステムの基本時間ユニットTsはサンプリング時間に該当する。NUL symbはULスロット内のSC−FDMAシンボルの数を表し、正規(normal)循環前置(cyclic prefix、CP)についてNUL symb=7であり、拡張(extended)循環前置(CP)についてNUL symb=6である。NCP,lは循環前置の長さであり、以下の表はLTEシステムの上りリンクで使用されるNCP,lの値を示している。
は
について以下のように定義される。
である。時間間隔
において、変数(variable)Nはf=15kHzの副搬送波間隔については2048であり、△f=7.5kHzの副搬送波間隔については4096である。スロット内のOFDMシンボルはl=0から始まってlの増加順に送信され、OFDMシンボルl>0はスロット内で時間
に始まる。Kは周波数ドメインにおいて0からNDL RB×NRB sc−1まで与えられるインデックスであり、lは時間ドメインにおいて0からNDL symb−1まで与えられるインデックスである。
により固有に(uniquely)定義され、ここで、k=0,…,NDL RB×NRB sc−1であり、l=0,…,NUL symb−1である。NDL RBはDLスロットでのRBの数を示し、セルに設定された下りリンク送信帯域幅に依存する。NDL symbはDLスロット内のOFDMシンボルの数を示し、正規CP(normal CP)についてNDL symb=7であり、拡張CP(extended CP)についてNDL symb=6である。NCP,lは循環前置の長さであり、以下の表はLTEシステムの下りリンクで使用されるNCP,lの値を示している。
である。各フレームは夫々5個のサブフレームである2個の同サイズ(equally−sized)の半フレーム(half−frame)に分けられる。搬送波には上りリンクに1セットのフレームがあり、下りリンクに1セットのフレームがある。
に番号付けされる。スロット内には
の連続するOFDMシンボルがあり、
は表4及び表5により与えられた循環前置に依存する。表4は正規循環前置(normal CP)に対するスロットごとのOFDMシンボルの数、フレームごとのスロットの数、サブフレームごとのスロットの数を示し、表5は拡張循環前置(extended CP)に対するスロットごとのOFDMシンボルの数、フレームごとのスロットの数、サブフレームごとのスロットの数を示す。
で始まる、
の副搬送波及び
のOFDMシンボルのリソース格子が定義される。ここで、
はリソース格子のサイズであり、
はリソースブロックごとの副搬送波の数である。DL或いはULにセットされる下付き文字xを有する送信方向(DL或いはUL)ごとの1セットのリソース格子がある。下付き文字xは下りリンクについてはDLであり、上りリンクについてはULである。混同の可能性がない場合には、下付き文字xは省略可能である。アンテナポートpごと、副搬送波間隔の設定μごと、また送信方向(下りリンク或いは上りリンク)ごとの1つのリソース格子がある。アンテナポートp及び副搬送波間隔の設定μに対するリソース格子内の各要素はリソース要素と呼ばれ、
により固有に識別される。ここで、kは周波数ドメインでのインデックスであり、lは参照ポイントについて相対的な時間ドメイン内のシンボル位置を意味する。リソース要素
は複素値(complex value)
に対応する。混同の可能性がないか、特定のアンテナポートがないか、又は副搬送波間隔が特定されない場合には、インデックスp及びμが省略されて
又は
になる。
の間の関係は、以下のように与えられる。
まで番号付けされる。ここで、iは搬送波帯域幅パートの番号であり、
は帯域幅パートiのサイズである。搬送波帯域幅パートi内の物理及び共通リソースブロックの間の関係は、以下のように与えられる。
及びリソースブロックの数
は、
及び
を満たさなければならない。UEは所定の時間に1つの下りリンク帯域幅パートが活性(active)である所定の数(例えば、4個まで)の下りリンク搬送波帯域幅パートを有して設定される。UEは所定の時間に1つの上りリンク帯域幅パートが活性である所定の数(例えば、4個まで)の上りリンク帯域幅パートを有して設定される。
は、以下の式により定義される。
の値はBSにより提供される上位階層パラメータk0から得られ、副搬送波間隔の設定μに対する共通リソースブロック内の最低番号の副搬送波(lowest numbered subcarrier)がμより小さい任意の副搬送波間隔の設定に対する共通リソースブロック内の最低番号の副搬送波と一致する値である。サブフレーム内の副搬送波間隔の設定μに対するOFDMシンボルlの開始位置
は以下の通りである。
を周波数fTxの自励発振器(free−running frequency)を用いてアップ・コンバート周波数fTxにアップ・コンバートする。アンテナポートp及び副搬送波間隔の設定μに対するOFDMシンボル基底帯域信号
のアップ・コンバート周波数fTxへのアップ・コンバートは以下のように表現できる:
は副搬送波間隔の設定μに対するRBの数であり、
は
である。
はBSにより設定される値であり、UEはシステム情報により
を把握することができる。送信装置が周波数アップ・コンバート(変調)のための
を送信信号に乗じて得た最終信号のうち、実際に送信する信号は複素(complex)信号ではなく、実際(real)の信号であるので、数10の最終信号で実際の値のみが送信される。即ち、アンテナポートp及び副搬送波間隔の設定μに対する複素値(complex−valued)OFDMシンボル基底帯域信号のアップ・コンバート周波数 fTxへの変調及びアップ・コンバートは以下のように表現できる。
が受信装置に受信されると、受信装置は
に周波数ダウン・コンバートを行って基底帯域信号
を得る。受信装置が任意の周波数fRxを周波数ダウン・コンバートに使用すると仮定すると、アンテナポートp及び副搬送波間隔の設定μに対する無線信号
の周波数ダウン・コンバートは以下のように表現できる:
の位相変化を示すために、周波数fTxとfRxがfTx=NTx*△f+△offset及びfRx=NRx*△f+△offsetと表現され、ここで、△fは副搬送波間隔であり、項NTxはfTx/△fと最も近い正の整数(例えば、floor{fTx/△f}又はceil{fTx/△f})であり、項NRxはfRx/△fと最も近い正の整数(例えば、floor{fRx/△f}又はceil{fRx/△f})であり、項△offsetはサイズが△fより小さい実数である。本明細の説明においては、fTxとfRxは単純化のために同一の△offsetを用いて表現しているが、fTxとfRxの間に△offsetが互いに異なることもできる。
に
だけの位相変化が発生することが分かる。これは数5において、
であると、
で
即ち、逆高速フーリエ変換(inverse fast Fourier transform、IFFT)が適用される時間t'は
について定義されるが、周波数アップ・コンバートコンポーネントである
においてt、即ち、自励発振器が動作するアップ・コンバート時間tは
のように定義されるためである。
はIFFTを経てOFDM基底帯域信号
に変換される。送信装置は
を周波数fTxである自励発振器を用いて
にアップ・コンバートする。
が無線チャネルを介して受信装置に到達すると、無線チャネルでの信号歪みを考慮しないと、受信装置は周波数fRxである自励発振器(OSC)を用いて
に
を乗じて
をOFDM基底帯域信号
にダウン・コンバートし、
にFFTを行って情報シンボル
を得る。
により発生する位相不連続をシンボルごとに相殺させるように、受信機であるUEで位相補償が行われる。またUEが信号を送信する場合には、送信端であるUEで位相不連続の項(term)に対して事前補償を行い、BSはBSとUEの搬送波周波数が一致するという仮定下で受信すればよい。しかし、この技術は、BSとUEの動作とBSにより使用される搬送波周波数に関する情報が送信された後のBSとUEの動作だけではなく、BSにより使用される搬送波周波数に関する情報が送信される前のBSとUEの動作もさらに定義する必要があるので、BSとUEが2つのモードを全部具現する必要があるという短所がある。
により発生する位相不連続をシンボルごとに相殺させるように、送信機で位相の事前補償が行われる。この場合、受信機は送信機と受信機の搬送波周波数が一致すると仮定して動作すればよい。しかし、この技術は、NRシステムのように、UEごとに異なる周波数位置を有する帯域幅パートが設定される場合、BSがUEごとに異なる値を用いて位相の事前補償を行う必要がある。従って、この技術によれば、UEの受信機動作が非常に単純になる反面、BSの送信機動作が非常に複雑になる短所がある。
により発生する位相不連続に対して位相(事前)補償を行い、受信機は
により発生する位相不連続に対して位相(事前)補償を行う。例えば、いくつかのシナリオにおいて、上記数5を位相事前補償のために以下のように修訂することができる。
である。
であり、ここで、帯域0〜2.65GHzについてM={−1、0、1}であり、他の帯域についてM=0である。位相補償値△は量子化された搬送波周波数(quantized carrier frequency)と非−量子化された搬送波周波数の間で決定されるか、量子化された搬送波周波数について△=0であり、非−量子化された搬送波周波数について△=f0−pμ△frefである。ここで、f0は受信機の搬送波周波数であり、kは変数である。結局、‘f0−M*5kHz−k△fref’の絶対値を最小化するkがpμである。しかし、この技術は常に送信機と受信機の両方で位相補償が行われるという短所がある。また、この技術によれば、送信機と受信機が基本的に自分の搬送波周波数を基準として毎シンボルごとに位相を計算して補償項を信号に適用するように提案する。従って、利用可能な全周波数、即ち、副搬送波がマッピングされる全ての周波数が搬送波周波数になることができると仮定すると、位相補償項は非常に高い解像度(resolution)と非常に長い周期の関数になって、非常に複雑な具現を要求する。
は表6の
に該当する。送信端が信号を送信するときに使用する搬送波周波数と、受信端が信号を受信するときに使用する搬送波周波数が一致しないと、受信端でダウン・コンバートされた信号が各シンボルごとに異なる位相を有する。しかし、表6及び図3を参照すると、周波数アップ・コンバートの過程で送信信号について
だけ時間シフトを行って位相をリセットする。従って、搬送波周波数によって毎シンボルで発生する位相不連続が送信端及び受信端でなくなり、それにより、結局、受信端が受信した信号で毎シンボルごとの位相不連続/不一致がなくなる。これを以下のように表現できる。
と
に該当する。周波数fTx及びfRxは各々副搬送波がマッピングされる任意の周波数であり、副搬送波間隔△fを用いてfTx=NTx*△f+△offset及びfRx=NRx*△f+△offsetのように各々表現される。ここで、下付き文字TxとRxは各々送信端と受信端を示す。数12に関連して、上述したように、項NTxはfTx/△fと最も近い正の整数(例えば、floor{fTx/△f}又はceil{fTx/△f})であり、項NRxはfRx/△fと最も近い正の整数(例えば、floor{fRx/△f}又はceil{fRx/△f})であり、項△offsetはサイズが△fより小さい実数である。本明細の説明において、fTxとfRxは単純化のために同一の△offsetを用いて表現しているが、fTxとfRx の間に△offsetが互いに異なることもできる。数16を参照すると、基底帯域レベルでの位相リセット関数は
と
に該当する。
及び
に該当する。これは、送信端は受信機が直流(direct current、DC)トーン、即ち、0をダウン・コンバートのための搬送波周波数として使用すると判断して位相補償を行い、受信端は送信機がDCドーンをアップ・コンバートのための搬送波周波数として使用すると判断して位相補償を行うことに該当する。かかるシナリオにおいて、送信端と受信端が搬送波周波数に関する情報なしに動作すると、数13における項(term)
は
と同一である。
をアップ・コンバートに活用し、同様に、受信端はアップ・コンバートのために送信端により使用される搬送波周波数が0であると仮定して、
をダウン・コンバートに活用すると規定したと理解できる。
ここで、gcd{NCP,1、NCP,2,…、Nsample}はNCP,1、NCP,2,…、Nsampleの最大公約数である。
に適用すると、相変わらずNbase=128である。
に適用しても、相変わらずNbase=128である。
の整数倍がfbaseとして使用されるシナリオにも適用できる。
の整数倍として一般化できる。
であり、項Nfrac=modulo(NTx,128)であり、項fbaseは搬送波周波数のうち、128△fの解像度(例えば、△f=15kHzである場合は、1.92MHz解像度)に量子化された(下方へ量子化された、即ち、floor関数を適用した)バージョン、項ffracはfbaseとfTxの間の差について△fに量子化されたバージョンである。
の値は、Nfrac=0,…,127と△offset=−5kHz、0、5kHzの組み合わせによる128*3個の複素値の1つであり、△offset=0である周波数範囲FR1(>3GHz)或いは周波数範囲FR2については、128個の複素値(例えば、Nfrac=0,…,127)のうちの1つになる。送信機と受信機の間の搬送波周波数差について、一定の時間単位(例えば、スロット、サブフレーム、1msなど)を構成する複数のシンボルに適用される位相補償値はシンボルによって異なる。
は、Nfrac=0,…,127と△offset=−5kHz、0、5kHzの組み合わせによる128*3個のシーケンスのみを必要とする。△offsetとして可能な値の数が3個ではなく、他の値bに変更されると、128*b個のシーケンスが位相補償のために必要である。△offset=0である周波数範囲FR1(>3GHz)或いはFR2については、128個のシーケンス(例えば、Nfrac=0,…,127)のみを必要とする。ここで、位相補償項は最大1msの周期を有する。即ち、OFDMシンボルごとの信号部分の1周期が2048個のサンプル時間であると仮定すると、サンプル時間Ts=1/15000*2048秒であるので、任意のOFDMシンボル境界で特定の搬送波周波数に対する位相値がαであると、遅くとも15*2048サンプル時間、即ち、1msが経たときに同一の位相値αが示される。fTx=Nint*128△f+Nfrac*△f+△offsetであり、Nint*128△fについては位相補償が不要であるので、結論的にはNRシステムにおいて位相補償項
は以下のように計算される。
ここで、gcd{NCP,1、NCP,2,…、Nsample}はNCP,1、NCP,2,…、Nsampleの最大公約数である。
に適用すると、相変わらずNbase=128である。他の例として、FFTサイズ=1024のようにFFTサイズが2048より減らした状況でも、CP長さは144/2=72及び160/2=80に変更されるので、それを
に適用しても、相変わらずNbase=128である。上述したように、以下では位相不連続を引き起こさない周波数を128△fを使用して示す。
Nfrac=modulo(NRx,128)であり、fbaseは搬送波周波数のうち、128△fの解像度(例えば、△f=15kHzである場合は、1.92MHz解像度)に量子化された(下方へ量子化された、即ち、floor関数を適用した)バージョン、ffracはfbaseからfRxまでの差について△fに量子化されたバージョンである。△offsetは△f=15kHz単位の周波数から離れた量を示し、NRシステムにおいて△offsetは、例えば、+/−5、0kHzになるように定められる。特に、△offsetは△f=15kHzの副搬送波間隔を基準として−5kHz、5kHz、0kHzのうちの1つに定義される。Nintはfloor関数ではなく、round関数にも代替可能であり、この場合、Nfrac=NTx−128*round(NTx/128)のように定義できる。いくつかの具現において、Nintがfloor関数ではなく、round関数に具現されると、Nfrac=NTx −128*round(NTx/128)に変更されること以外に他の動作はNintがfloor関数により定義されるときと同一である。
は
と同じ値を有する。従って、正規CPのみを考慮すると、位相補償項
はNfrac=0,…,127と△offset=−5kHz、0、5kHzの組み合わせによる128*3個のシーケンスのみを必要とする。△offsetの可能な値の数が3ではなく、他の値bに変更されると、128*b個のシーケンスが位相補償のために具現される。△offset=0である周波数範囲FR1(>3GHz)或いは周波数範囲FR2については、128個のシーケンス(例えば、Nfrac=0,…,127)のみが具現されてもよい。ここで、位相補償項は最大1msの周期を有する。fRx=Nint*128△f+Nfrac*△f+△offsetであり、Nint*128△fについては位相補償が具現されない。従って、NRシステムにおいて位相補償項
は以下のように計算できる。
或いは
のシーケンス、或いは
のうち、
を除いた
の値に該当する
或いは
のシーケンスを格納しておき、毎シンボルに対する位相リセットを行うときに使用できる。
は1副搬送波間隔に対して一定の値を有するので、
の値が本明細の具現1によって
或いは
のシーケンスに固定されると、シンボルごとに該当シンボルに対する位相補償はシーケンスから1つを選択して行われるので、送信装置及び受信装置で位相リセットが容易に具現される。
のように表現される。
がIFFT式に該当するが、IFFT式のうち、
項はIFFTに対するリソースのマッピング位置を示す。従って、各副搬送波の信号シンボルakがどの周波数に変調されるかが
によって決定される。
は、LTE上りリンクのSC−FDMAで行われる7.5kHz周波数シフトのように(数1において1/2*△fを参照)、毎シンボル単位でCPの開始或いは終了で信号の位相を一定値(例えば、0)にリセットしながら信号を△offsetだけ周波数シフトする。
においてfbaseは、(例えば、fTxより小さいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxより大きいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxの両方の周波数のうち)128△fの整数倍に該当する周波数のうち、fTxに最も近い周波数である。例えば、周波数fbaseは△f=15kHzである場合には1.92MHzの整数倍であり、△f=30kHzである場合には3.84MHzの整数倍である。
はfbaseへのアップ・コンバート動作を示す。具現2−1において、fbaseだけの周波数シフトはアナログOSCを用いて行われる。
のように表示された周波数シフトモジュールは省略可能である。
は、FFT式においてリソースのデマッピング位置を変更する項である。即ち、FFT式
において、項
はリソースのデマッピング位置、即ち、副搬送波のOFDM基底帯域信号へのデマッピング位置に関する。言い換えれば、
は副搬送波のFFTからの出力位置に関する。具現2−1ではFFTに対するリソースのデマッピング位置をNfracにより変更することにより周波数シフトが搬送波周波数fRxのうち、‘fRx−Nint*128△f’(或いは△offsetが0ではない場合には、‘fTx−Nint*128△f’の一部)だけ行われる。FFTはそれ自体で位相に対するリセット機能を有するので、FFTに対するリソースデマッピング位置を変更して行われる周波数シフトはOFDMシンボル間の位相不一致を引き起こさない。数25の最後の行における
は、LTE上りリンクのSC−FDMAで行われる7.5kHz周波数シフトのように(数1の1/2*△fを参照)、毎シンボル単位でCPの開始或いは終了で信号の位相を一定値(例えば、0)にリセットしながら信号を△offsetだけ周波数シフトする。
において周波数fbaseは、(例えば、fTxより小さいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxより大きいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxの両方の周波数のうち)128△fの整数倍に該当する周波数のうち、fRxに最も近い周波数である。例えば、fbaseは△f=15kHzである場合には1.92MHzの整数倍であり、△f=30kHzである場合には3.84MHzの整数倍である。
はfbaseからのダウン・コンバート動作を示す。具現2−1において、fbaseだけの周波数シフトはアナログOSCを用いて行われる。
で表示された周波数シフトモジュールは省略できる。
(ここで、kは副搬送波インデックス)はIFFTモジュールにマッピングされ、IFFTモジュールにマッピングされた情報シンボルはIFFTモジュールの中心或いはDCを基準として(略)対称的に分布する。
のIFFTへのマッピング位置を、例えば、Nfracだけ変更する。図7Aの右側部のように、IFFTのリソースマッピング位置が変更されるシナリオでは、IFFTの出力のうち、送信機のフィルタリンク領域を超える部分が発生する可能性がある。IFFTの出力のうち、フィルタリンク領域を離れた部分はフィルタリングが行われないので、帯域の縁部(band edge)で信号が歪む問題が発生する可能性がある。
のように表現される。
がIFFT式に該当する。IFFT式において、
はIFFTに対するリソースのマッピング位置を示す。
を参照すると、具現3と具現2−1は以下のような差を有する。
において周波数fbaseは、(例えば、fTxより小さいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxより大きいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxの両方の周波数のうち)128△fの整数倍に該当する周波数のうち、fTxに最も近い周波数である。例えば、周波数fbaseは△f=15kHzである場合には1.92MHzの整数倍と同一であり、△f=30kHzである場合には3.84MHz、△f=60kHzである場合には7.68MHzの整数倍と同一であり、△f=120kHzである場合には15.36MHzの整数倍と同一である。周波数fbaseはNint*128△f(ここで、Nintは整数)のように表現される。
を用いた位相補償を行う。
がFFT式に該当する。FFT式のうち、
はFFTによるリソース(例えば、副搬送波)のデマッピング位置を示す。このように、
項は副搬送波のFFTからの出力位置に関する。
を参照すると、具現3と具現2−1は以下のような差を有する。
において周波数fbaseは、(例えば、fTxより小さいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxより大きいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxの両方の周波数のうち)128△fの整数倍に該当する周波数のうち、fRxに最も近い周波数である。周波数fbaseはNint128△f(ここで、Nintは整数)のように表現される。
を用いた位相補償を行う。図5B及び図5Cと同様に、
を用いた位相補償は、図9Bに示したように、FFTの前に行われることもでき、図9Cに示したように、FFTの後に行われることもできる。これらの例において、図9B及び図9Cは△offsetに対する位相補償が行われる位置のみが異なり、それ以外の受信機の動作/機能は同一である。
及び
は各々以下のように表現できる。
においてリソースのマッピング位置を変更すること
と、fbaseに△offsetを加えて得られる周波数(即ち、fbase+△offset)へのアップ・コンバート
を行うことにより行われる。ここで、fbaseは(例えば、fTxより小さいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxより大きいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxの両方の周波数のうち)128△fの整数倍に該当する周波数のうち、fTxに最も近い周波数である。結論として、△offsetに対する位相補償が行われない場合、図10Aに示されたように、IFFTに対するリソースマッピングシフトと(アナログOSCを用いた)アップ・コンバートのみで搬送波周波数へのアップ・コンバートが行われる。具現a2−2では、△offsetに対する周波数シフトがアナログ自励発振器により行われても、△offsetが0とみなされ、即ち、△offsetに対する位相補正/補償が行われない。
においてリソースのデマッピング位置を変更すること
と、fbaseに△offsetを加えて得られる周波数(即ち、fbase+△offset)によるダウン・コンバート
を含む。ここで、fbaseは(例えば、fTxより小さいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxより大きいか又は等しい周波数のうち、或いはfTxの両方の周波数のうち)128△fの整数倍に該当する周波数のうち、fTxに最も近い周波数である。結論として、△offsetに対する位相補償が行われない場合、図10Bに示されたように、位相補償の機能はFFTに対するリソースデマッピングシフトと(アナログOSCを用いた)ダウン・コンバートにより行われる。
のように表現される。
の整数倍である周波数のうち、fbaseを決定する。周波数アップ・コンバートのためにRFユニット13はオシレーターを含む。RFユニット13はNt 個(Nt は1以上の正の整数)の送信アンテナを含む。RFユニット13はプロセッサ11の制御下で本明細によってオシレーターによる周波数アップ・コンバートを行ってOFDMシンボル信号を生成する。例えば、具現2の場合、プロセッサ11は
の整数倍である周波数を用いてアップ・コンバートを行うようにRFユニット13のオシレーター(即ち、アナログオシレーター)を制御する。
の整数倍である周波数のうち、fbaseを決定する。例えば、具現2の場合、プロセッサ21は
の整数倍である周波数を用いてダウン・コンバートを行うようにRFユニット23のオシレーター(即ち、アナログオシレーター)を制御する。RFユニット23は周波数ダウン・コンバートのためにオシレーターを含む。プロセッサ21は受信アンテナで受信した無線信号に対する復号(decoding)及び復調(demodulation)を行って、送信装置10が本来送信しようとしたデータを復元する。
の整数倍である周波数のうち、f0と最も近い周波数をfbaseとして使用する。
の整数倍である周波数のうち、f0と最も近い周波数をfbaseとして使用する。
Claims (20)
- 無線通信システムにおいて送信装置が直交周波数分割多重化(OFDM)信号を送信する方法において、
前記送信装置のデジタルモジュールが、搬送波周波数f0と第1周波数fbaseとの間の差だけ第1信号の周波数アップ−シフトを行うことにより、周波数−シフトされたOFDM基底帯域信号を生成するステップであって、前記第1周波数fbaseは、128△fの整数倍に該当する周波数のうち、前記搬送波周波数f0に最も近いものであり、△fはOFDM副搬送波間隔である、ステップと、
前記送信装置のアナログオシレーターが、前記周波数−シフトされたOFDM基底帯域信号を前記第1周波数fbaseだけアップ・コンバートして、前記搬送波周波数f0におけるOFDMシンボル信号を生成するステップと、
前記送信装置の送信機が、前記搬送波周波数f0における前記OFDMシンボル信号を送信するステップと、を含む、方法。 - 前記デジタルモジュールは、前記第1信号に逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行するように構成される、請求項1に記載の方法。
- 前記f0とfbaseとの間の差だけ前記第1信号の前記周波数アップ−シフトを行うことは、前記IFFTへの入力である前記第1信号に対するリソースマッピングをNfracだけアップ−シフトすることを含み、Nfracは、f0−fbase=Nfrac*△fを満たす整数である、請求項2に記載の方法。
- 前記デジタルモジュールはデジタルオシレーターを含み、
前記f0とfbaseとの間の差だけ前記第1信号の前記周波数アップ−シフトを行うことは、前記デジタルオシレーターにより行われる、請求項1に記載の方法。 - 前記OFDMシンボル信号を送信するステップの前に、前記デジタルオシレーターが、前記OFDMシンボル信号の循環前置の端部において前記OFDMシンボル信号の位相を所定の値にリセットするステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
- 無線通信システムにおいて受信装置が直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信する方法において、
搬送波周波数f0においてOFDMシンボル信号を受信するステップと、
前記受信装置のアナログオシレーターが、前記OFDMシンボル信号を第1周波数fbaseだけダウン・コンバートして、ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号を生成するステップと、
前記受信装置のデジタルモジュールが、前記搬送波周波数f0とfbaseとの間の差だけ前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の周波数ダウン−シフトを行うことにより、OFDM基底帯域信号を生成するステップと、を含み、
前記第1周波数fbaseは、128△fの整数倍に該当する周波数のうち、前記搬送波周波数f0に最も近いものであり、△fはOFDM副搬送波間隔である、方法。 - 前記デジタルモジュールは、前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号に高速フーリエ変換(FFT)を実行するように構成される、請求項6に記載の方法。
- 前記f0とfbaseとの間の差だけ前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の前記周波数ダウン−シフトを行うことは、前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号に対する前記FFTからのリソースデマッピングをNfracだけダウン−シフトすることを含み、Nfracはf0−fbase=Nfrac*△fを満たす整数である、請求項7に記載の方法。
- 前記デジタルモジュールはデジタルオシレーターを含み、
前記f0とfbaseとの間の差だけ前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の前記周波数ダウン−シフトを行うことは、前記デジタルオシレーターにより行われる、請求項6に記載の方法。 - 前記デジタルオシレーターが、前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の循環前置の端部において前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の位相を所定の値にリセットするステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
- 無線通信システムにおいて直交周波数分割多重化(OFDM)信号を送信するための送信装置において、
デジタルモジュールと、
アナログオシレーターと、
少なくとも1つのアンテナと、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に連結される少なくとも1つのコンピューターメモリと、を含み、
前記少なくとも1つのコンピューターメモリは、実行時に前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記デジタルモジュールが、搬送波周波数f0と第1周波数fbaseとの間の差だけ第1信号の周波数アップ−シフトを行うことにより周波数−シフトされたOFDM基底帯域信号を生成し、前記第1周波数fbaseは、128△fの整数倍に該当する周波数のうち、前記搬送波周波数f0に最も近いものであり、△fはOFDM副搬送波間隔であり、
前記アナログオシレーターが、前記周波数−シフトされたOFDM基底帯域信号を前記第1周波数fbaseだけアップ・コンバートして、前記搬送波周波数f0においてOFDMシンボル信号を生成し、
前記少なくとも1つのアンテナを使用して、前記搬送波周波数f0において前記OFDMシンボル信号を送信することを含む動作を実行させる指示を格納する、送信装置。 - 前記デジタルモジュールは、前記第1信号に逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行するように構成される、請求項11に記載の送信装置。
- 前記f0とfbaseとの間の差だけ前記第1信号の前記周波数アップ−シフトを行うことは、前記IFFTへの入力である前記第1信号に対するリソースマッピングをNfracだけアップ−シフトすることを含み、Nfracはf0−fbase=Nfrac*△fを満たす整数である、請求項12に記載の送信装置。
- 前記デジタルモジュールはデジタルオシレーターを含み、
前記f0とfbaseとの間の差だけ前記第1信号の前記周波数アップ−シフトを行うことは、前記デジタルオシレーターにより行われる、請求項11に記載の送信装置。 - 前記動作は、前記OFDMシンボル信号を送信する前に、前記デジタルオシレーターが、前記OFDMシンボル信号の循環前置の端部において前記OFDMシンボル信号の位相を所定の値にリセットすることをさらに含む、請求項14に記載の送信装置。
- 無線通信システムにおいて直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信するための受信装置において、
少なくとも1つのアンテナと、
アナログオシレーターと、
デジタルモジュールと、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に連結される少なくとも1つのコンピューターメモリと、を含み、
前記少なくとも1つのコンピューターメモリは、実行時に前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記少なくとも1つのアンテナを使用して、搬送波周波数f0においてOFDMシンボル信号を受信し、
前記アナログオシレーターが、前記OFDMシンボル信号を第1周波数fbaseだけダウン・コンバートして、ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号を生成し、
前記デジタルモジュールが、前記搬送波周波数f0とfbaseとの間の差だけ前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の周波数ダウン−シフトを行うことにより、OFDM基底帯域信号を生成することを含む動作を実行させる指示を格納し、
前記第1周波数fbaseは、128△fの整数倍に該当する周波数のうち、前記搬送波周波数f0に最も近いものであり、△fはOFDM副搬送波間隔である、受信装置。 - 前記デジタルモジュールは、前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号に高速フーリエ変換(FFT)を実行するように構成される、請求項16に記載の受信装置。
- 前記f0とfbaseとの間の差だけ前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の前記周波数ダウン−シフトを行うことは、前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号に対する前記FFTからのリソースデマッピングをNfracだけダウン−シフトすることを含み、Nfracはf0−fbase=Nfrac*△fを満たす整数である、請求項17に記載の受信装置。
- 前記デジタルモジュールはデジタルオシレーターを含み、
前記f0とfbaseとの間の差だけ前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の前記周波数ダウン−シフトを行うことは、前記デジタルオシレーターにより行われる、請求項16に記載の受信装置。 - 前記動作は、前記デジタルオシレーターが、前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の循環前置の端部において前記ダウン・コンバートされたOFDMシンボル信号の位相を所定の値にリセットすることをさらに含む、請求項19に記載の受信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043737A JP7193567B2 (ja) | 2018-01-24 | 2021-03-17 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 |
JP2022196220A JP7431308B2 (ja) | 2018-01-24 | 2022-12-08 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862621058P | 2018-01-24 | 2018-01-24 | |
US62/621,058 | 2018-01-24 | ||
US201862629714P | 2018-02-13 | 2018-02-13 | |
US62/629,714 | 2018-02-13 | ||
KR20180039089 | 2018-04-04 | ||
KR10-2018-0039089 | 2018-04-04 | ||
KR1020180079450A KR102052381B1 (ko) | 2018-01-24 | 2018-07-09 | Ofdm 신호 전송 방법 및 전송장치와, ofdm 신호 수신방법 및 수신장치 |
KR10-2018-0079450 | 2018-07-09 | ||
PCT/KR2018/015249 WO2019146902A1 (en) | 2018-01-24 | 2018-12-04 | Method and device for transmitting ofdm signal, and method and device for receiving ofdm signal |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021043737A Division JP7193567B2 (ja) | 2018-01-24 | 2021-03-17 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021507648A JP2021507648A (ja) | 2021-02-22 |
JP6856822B2 true JP6856822B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=67615637
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020540448A Active JP6856822B2 (ja) | 2018-01-24 | 2018-12-04 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 |
JP2021043737A Active JP7193567B2 (ja) | 2018-01-24 | 2021-03-17 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 |
JP2022196220A Active JP7431308B2 (ja) | 2018-01-24 | 2022-12-08 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021043737A Active JP7193567B2 (ja) | 2018-01-24 | 2021-03-17 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 |
JP2022196220A Active JP7431308B2 (ja) | 2018-01-24 | 2022-12-08 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10999821B2 (ja) |
EP (2) | EP4040748B1 (ja) |
JP (3) | JP6856822B2 (ja) |
KR (2) | KR102052381B1 (ja) |
CN (1) | CN111771362B (ja) |
ES (1) | ES2913756T3 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109510791B (zh) * | 2017-09-15 | 2024-10-11 | 华为技术有限公司 | 传输方法和传输装置 |
KR102052381B1 (ko) * | 2018-01-24 | 2020-01-07 | 엘지전자 주식회사 | Ofdm 신호 전송 방법 및 전송장치와, ofdm 신호 수신방법 및 수신장치 |
US10574503B1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-02-25 | Hughes Network Systems, Llc | Efficient cyclic prefix generation with half tone offset |
KR20210085539A (ko) * | 2019-12-30 | 2021-07-08 | 주식회사 크로스웍스 | Tdd 방식을 사용하는 무선 통신 시스템에서의 rf 중계기의 동기 획득 방법 및 장치 |
CN115706599A (zh) * | 2021-08-05 | 2023-02-17 | 华为技术有限公司 | 一种中继移频方法及装置 |
WO2024096531A1 (ko) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | 현대자동차주식회사 | 비지상 네트워크에서 상향링크 채널의 송수신 방법 및 장치 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100442816B1 (ko) * | 1998-07-08 | 2004-09-18 | 삼성전자주식회사 | 직교주파수분할다중화(ofdm)수신기 동기화 방법 및 장치 |
US8363757B1 (en) * | 1999-10-12 | 2013-01-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for eliminating the effects of frequency offsets in a digital communication system |
WO2004014056A1 (en) * | 2001-08-04 | 2004-02-12 | Enikia Llc | Power line communication system |
EP1782596A4 (en) | 2004-07-01 | 2012-11-14 | Texas Instruments Inc | TIME-RANGE WINDOW TECHNOLOGY OF A MULTI-BAND-OFDM SYSTEM FOR ENHANCING SPECTRAL SCULPTURING |
US8295371B2 (en) * | 2006-07-14 | 2012-10-23 | Qualcomm Incorporated | Multi-carrier receiver for wireless communication |
US8290447B2 (en) * | 2007-01-19 | 2012-10-16 | Wi-Lan Inc. | Wireless transceiver with reduced transmit emissions |
CN101267416B (zh) | 2007-03-13 | 2010-12-29 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 正交频分多址上行传输的发射机、接收机及其方法 |
US7652980B2 (en) * | 2007-11-02 | 2010-01-26 | Nokia Corporation | Orthogonal frequency division multiplexing synchronization |
US8259828B2 (en) * | 2008-02-12 | 2012-09-04 | Mediatek Inc. | Sub-carrier alignment mechanism for OFDM multi-carrier systems |
EP2148486A1 (fr) * | 2008-07-25 | 2010-01-27 | STMicroelectronics N.V. | Procédé et système de traitement des imperfections d'une chaîne de transmission radiofréquence et appareil de communication incorporant une telle chaîne de transmission. |
JP2010074417A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Fujitsu Ltd | 無線送信機、受信機および無線送信方法 |
DE602008005454D1 (de) * | 2008-09-25 | 2011-04-21 | Ericsson Telefon Ab L M | OFDM-Signalverarbeitung |
US9148311B2 (en) * | 2008-10-15 | 2015-09-29 | Stmicroelectronics, Inc. | Determining responses of rapidly varying MIMO-OFDM communication channels using observation scalars |
US8068563B2 (en) * | 2008-10-20 | 2011-11-29 | Ibiquity Digital Corporation | Systems and methods for frequency offset correction in a digital radio broadcast receiver |
CN101610227A (zh) * | 2009-07-15 | 2009-12-23 | 北京交通大学 | 基于两个一维估计级联的信道估计方法 |
US8401487B2 (en) * | 2009-12-30 | 2013-03-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Radio channel analyzer to determine doppler shifts across multiple frequencies of a wideband signal |
US8576936B2 (en) * | 2010-01-25 | 2013-11-05 | Harris Corporation | Method and apparatus for high speed data transmission modulation and demodulation |
US8548096B2 (en) * | 2010-12-31 | 2013-10-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Controllable frequency offset for inphase and Quadrature (IQ) imbalance estimation |
CN102647790B (zh) | 2011-02-18 | 2015-05-13 | 华为技术有限公司 | 参考信号的发送、接收方法及装置 |
US9088468B2 (en) * | 2012-01-20 | 2015-07-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Double conversion dual-carrier radio frequency receiver |
GB201313066D0 (en) * | 2013-07-22 | 2013-09-04 | Aceaxis Ltd | Processing interference in a wireless network |
US9871607B1 (en) * | 2015-07-28 | 2018-01-16 | Marvell International Ltd. | Phase continuity in narrow-band transmission within a frequency-domain multiple-access communication system |
CN107925533B (zh) * | 2015-09-24 | 2022-06-17 | 苹果公司 | 高速环境中的v2x性能增强 |
US10256955B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-04-09 | Qualcomm Incorporated | Synchronization signals for narrowband operation |
WO2017157471A1 (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Communication circuit for multi-antenna apparatus |
CN106788734B (zh) * | 2016-12-09 | 2020-05-08 | 上海交通大学 | 一种采用无数据辅助频偏估计算法的光ofdm系统 |
US11025293B2 (en) * | 2017-03-06 | 2021-06-01 | Qualcomm Incorporated | Data transmission in synchronization slots |
CN115765923A (zh) * | 2017-08-04 | 2023-03-07 | 韦勒斯标准与技术协会公司 | 发送或接收数据信道和控制信道的方法、装置和系统 |
US10848361B2 (en) * | 2017-12-08 | 2020-11-24 | Qualcomm Incorporated | Carrier independent signal transmission and reception |
KR102052381B1 (ko) * | 2018-01-24 | 2020-01-07 | 엘지전자 주식회사 | Ofdm 신호 전송 방법 및 전송장치와, ofdm 신호 수신방법 및 수신장치 |
CN112385152B (zh) * | 2018-07-04 | 2024-06-11 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端 |
-
2018
- 2018-07-09 KR KR1020180079450A patent/KR102052381B1/ko active Application Filing
- 2018-12-04 EP EP22160371.5A patent/EP4040748B1/en active Active
- 2018-12-04 JP JP2020540448A patent/JP6856822B2/ja active Active
- 2018-12-04 ES ES18902297T patent/ES2913756T3/es active Active
- 2018-12-04 EP EP18902297.3A patent/EP3729755B1/en active Active
- 2018-12-04 US US16/964,287 patent/US10999821B2/en active Active
- 2018-12-04 CN CN201880087756.0A patent/CN111771362B/zh active Active
-
2019
- 2019-11-25 KR KR1020190152421A patent/KR102294611B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-03-17 JP JP2021043737A patent/JP7193567B2/ja active Active
- 2021-03-26 US US17/214,137 patent/US11611463B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-08 JP JP2022196220A patent/JP7431308B2/ja active Active
-
2023
- 2023-01-19 US US18/156,801 patent/US11973628B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190134565A (ko) | 2019-12-04 |
EP3729755A4 (en) | 2021-02-24 |
US11611463B2 (en) | 2023-03-21 |
KR102294611B1 (ko) | 2021-08-30 |
JP2023022300A (ja) | 2023-02-14 |
JP2021101568A (ja) | 2021-07-08 |
JP7431308B2 (ja) | 2024-02-14 |
US11973628B2 (en) | 2024-04-30 |
JP2021507648A (ja) | 2021-02-22 |
KR102052381B1 (ko) | 2020-01-07 |
US10999821B2 (en) | 2021-05-04 |
US20230155876A1 (en) | 2023-05-18 |
EP3729755A1 (en) | 2020-10-28 |
CN111771362A (zh) | 2020-10-13 |
CN111771362B (zh) | 2021-11-09 |
JP7193567B2 (ja) | 2022-12-20 |
US20210219270A1 (en) | 2021-07-15 |
ES2913756T3 (es) | 2022-06-06 |
EP4040748A1 (en) | 2022-08-10 |
US20210007083A1 (en) | 2021-01-07 |
EP3729755B1 (en) | 2022-04-13 |
EP4040748B1 (en) | 2024-02-07 |
KR20190090327A (ko) | 2019-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6856822B2 (ja) | Ofdm信号の送信方法及び送信装置と、ofdm信号の受信方法及び受信装置 | |
US10756869B2 (en) | Demodulation in wireless communications | |
JP6518657B2 (ja) | 全二重無線方式を支援する無線接続システムにおいて自己干渉測定方法及び装置 | |
US11206120B2 (en) | Selection of waveform for uplink communications | |
KR20220088510A (ko) | 물리적 다운링크 공유 채널의 전력 오프셋을 결정하기 위한 기술 | |
KR102079350B1 (ko) | 캐리어 어그리게이션 처리 장치와 회로 | |
WO2019146902A1 (en) | Method and device for transmitting ofdm signal, and method and device for receiving ofdm signal | |
KR102177204B1 (ko) | 캐리어 어그리게이션 처리 장치와 회로 | |
US12069594B2 (en) | Envelope tracking for wideband signals using filter bank processing | |
US12010056B2 (en) | Demodulation reference signal (DMRS) sequence signaling | |
US12074746B2 (en) | Time division multiplexed user equipment (UE) data for guard interval (GI)-based waveforms | |
KR102120480B1 (ko) | 캐리어 어그리게이션 처리 장치와 회로 | |
US12114359B2 (en) | Rules for redundant subcarrier collision with reference signal for UW-OFDM | |
WO2022159206A1 (en) | Demodulation reference signal (dmrs) sequence signaling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200721 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200721 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6856822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |