JP6856622B2 - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6856622B2
JP6856622B2 JP2018506190A JP2018506190A JP6856622B2 JP 6856622 B2 JP6856622 B2 JP 6856622B2 JP 2018506190 A JP2018506190 A JP 2018506190A JP 2018506190 A JP2018506190 A JP 2018506190A JP 6856622 B2 JP6856622 B2 JP 6856622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
holding
head
cutting insert
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018506190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522154A (ja
Inventor
アルガイアー トーマス
アルガイアー トーマス
クレーマー ウルリヒ
クレーマー ウルリヒ
ヘーン ギュンター
ヘーン ギュンター
レーナート トーマス
レーナート トーマス
ブーア カーステン
ブーア カーステン
バリマーニ ツィルス
バリマーニ ツィルス
フリーデリヒス ハイコ
フリーデリヒス ハイコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wirtgen GmbH
Betek GmbH and Co KG
Original Assignee
Wirtgen GmbH
Betek GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wirtgen GmbH, Betek GmbH and Co KG filed Critical Wirtgen GmbH
Publication of JP2018522154A publication Critical patent/JP2018522154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856622B2 publication Critical patent/JP6856622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor
    • E21C35/183Mining picks; Holders therefor with inserts or layers of wear-resisting material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/06Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road
    • E01C23/12Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for taking-up, tearing-up, or full-depth breaking-up paving, e.g. sett extractor
    • E01C23/122Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for taking-up, tearing-up, or full-depth breaking-up paving, e.g. sett extractor with power-driven tools, e.g. oscillated hammer apparatus
    • E01C23/127Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for taking-up, tearing-up, or full-depth breaking-up paving, e.g. sett extractor with power-driven tools, e.g. oscillated hammer apparatus rotary, e.g. rotary hammers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/06Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road
    • E01C23/09Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for forming cuts, grooves, or recesses, e.g. for making joints or channels for markings, for cutting-out sections to be removed; for cleaning, treating, or filling cuts, grooves, recesses, or fissures; for trimming paving edges
    • E01C23/0906Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for forming cuts, grooves, or recesses, e.g. for making joints or channels for markings, for cutting-out sections to be removed; for cleaning, treating, or filling cuts, grooves, recesses, or fissures; for trimming paving edges for forming, opening-out, cleaning, drying or heating cuts, grooves, recesses or, excluding forming, cracks, e.g. cleaning by sand-blasting or air-jet ; for trimming paving edges
    • E01C23/0926Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for forming cuts, grooves, or recesses, e.g. for making joints or channels for markings, for cutting-out sections to be removed; for cleaning, treating, or filling cuts, grooves, recesses, or fissures; for trimming paving edges for forming, opening-out, cleaning, drying or heating cuts, grooves, recesses or, excluding forming, cracks, e.g. cleaning by sand-blasting or air-jet ; for trimming paving edges with power-driven tools, e.g. vibrated, percussive cutters
    • E01C23/0933Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for forming cuts, grooves, or recesses, e.g. for making joints or channels for markings, for cutting-out sections to be removed; for cleaning, treating, or filling cuts, grooves, recesses, or fissures; for trimming paving edges for forming, opening-out, cleaning, drying or heating cuts, grooves, recesses or, excluding forming, cracks, e.g. cleaning by sand-blasting or air-jet ; for trimming paving edges with power-driven tools, e.g. vibrated, percussive cutters rotary, e.g. circular-saw joint cutters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor
    • E21C35/183Mining picks; Holders therefor with inserts or layers of wear-resisting material
    • E21C35/1831Fixing methods or devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor
    • E21C35/19Means for fixing picks or holders
    • E21C35/193Means for fixing picks or holders using bolts as main fixing elements
    • E21C35/1933Means for fixing picks or holders using bolts as main fixing elements the picks having a cylindrical shank
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor
    • E21C35/183Mining picks; Holders therefor with inserts or layers of wear-resisting material
    • E21C35/1833Multiple inserts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor
    • E21C35/183Mining picks; Holders therefor with inserts or layers of wear-resisting material
    • E21C35/1837Mining picks; Holders therefor with inserts or layers of wear-resisting material characterised by the shape

Description

本発明は、地面加工機、特に道路破砕機用の切削装置であって、切削インサートが固定されている保持体を備えており、保持体はベース部分を有しており、ベース部分に、収容部を備えた保持付加部が突出するように取り付けられており、切削インサートは、少なくとも部分的に収容部内に配置されており、かつ保持付加部とは反対側に位置する固定側に、固定付加部が配置されている、切削装置に関する。
本発明はさらに、地面加工機、特に道路破砕機用の切削装置であって、切削インサートが固定されている保持体を備えており、保持体はベース部分を有しており、ベース部分の固定側に、固定付加部が配置されている、切削装置に関する。
このような切削装置は、独国特許発明第102011051520号明細書に基づいて公知である。この刊行物に開示されているように、切削装置は、ベース部分および保持体を有しており、この保持体は、発明の枠内では、ビットホルダとも呼ぶことができる。ベース部分は、地面加工機の切削ローラに固定することができる。ビットホルダは、その保持付加部でベース部分の差込み収容部に差し込まれていて、そこで固定ねじによって固定することができる。ビットホルダ自体は、ビット収容部を有しており、このビット収容部内には、丸形シャンクビットを交換可能に収容することができる。丸形シャンクビットは、通常のようにビットヘッドとビットシャンクとを有している。円形シャンクビットは、ビットシャンクを用いてビットホルダ内に挿入されている。ヘッドは、硬質合金から成る切削先端を保持している。
独国特許発明第102011051520号明細書に基づいて公知の切削装置は、摩耗に関して最適化されて設計されている。この場合、丸形シャンクビットが本来の摩耗部分を形成する摩耗系が形成される。ビットホルダは、その摩耗限界に達するまでに、複数のビット交換を可能にする。高価なベース部分は、比較的まれに交換するだけでよい。
近年、超硬物質から成る切削先端を有するビットを使用するという要求がある。超硬物質としては、例えば下記の材料のうちの1つを使用することができる。
ダイヤモンド、単結晶ダイヤモンド、多結晶ダイヤモンド、焼結ダイヤモンド、化学的に析出されたダイヤモンド、物理的に析出されたダイヤモンド、天然のダイヤモンド、浸透ダイヤモンド、ダイヤモンド層、熱安定性のダイヤモンド、シリコン結合されたダイヤモンド、炭化ケイ素、キュービック窒化ホウ素、および上に述べた材料の複合体。
超硬材料というのは、本発明の枠内では、特に、80〜130GPaの範囲内の硬度を有する材料のことを意味している。
このような切削インサートは、特に耐摩耗性であり、切削系に対してまったく新しい要求を課す。超硬物質を備えた切削エレメントは、例えば米国特許第7600823号明細書から公知である。
したがって、本発明の課題は、改善された耐摩耗性によって傑出している、地面加工機用の効果的な切削装置を提供することである。
この課題は、切削インサートが、超硬材料を備えた切削先端を有しており、保持付加部が、少なくとも送り方向における前側の領域において、切削先端とベース部分との間の範囲に硬質材料エレメントを保持していることによって解決される。
超硬材料製の切削先端によって、長時間にわたって、ほぼ変わらない切削係合を保証することができる。過剰の摩耗を阻止するために、保持付加部は、少なくとも送り方向における前側の領域において、切削先端とベース部分との間の範囲に硬質材料エレメントを備えている。超硬材料製の切削先端によって、長時間にわたって、ほぼ変わらない切削係合を保証することができる。保持付加部が摩滅し、次いで保持付加部の摩滅した横断面幾何形状に起因して切削先端が破損することを阻止するために、本発明によれば、保持付加部に硬質材料エレメントが配置される。このとき、配置形態は、意識的に、硬質材料エレメントが送り方向において前側に配置されるようになされている。作業実施中に、削り取られた地面物質が、切削先端を起点として、送り方向とは逆向きにかつ幾分傾けられて保持体のベース部分の方向に方向付けられた方向に導かれることが判明している。したがって、硬質エレメントは、この摩耗領域を保護する。さらに、地面物質のさらなる体積流が、切削先端を起点として、保持付加部の前側を通過して保持部分に導かれることが、予期せずに判明している。この二次摩耗もまた同様に、保持付加部の前側領域における著しい摩滅を生じさせるおそれがあるが、この摩滅は、本発明によれば硬質エレメントによって十分に低減される。したがって、本発明による硬質エレメントに基づいて、保持付加部の摩滅を低減させ、かつ保持体の耐用寿命を大幅に延ばすことができる。特に、これによって超硬の切削先端の耐用寿命と保持体の耐用寿命とを互いに合わせることができるので、最適な設計では、切削先端および保持体は、ほぼ同時にその摩耗限界に達することになる。
本発明によれば、切削インサートは、保持体内に回動不能に保持されていてよい。このように構成されていると、超硬材料の破損を引き起こすおそれがある、工具係合中における振動が低減される。
本発明によればまた、切削インサートは、切削先端が固定されているヘッドを有しており、ヘッドは、少なくとも部分的に、切削先端よりは小さいが、保持付加部の物質よりも大きな耐摩耗性を有する物質から成っている。このように構成されていると、保持体の可能な限り均一な摩耗を達成するという目的と共に、コストを最適化して材料を互いに合わせることができる。これによって、最適化された状態で切削先端と保持体とが同時にその摩耗限界に達する切削系が得られる。
好ましくは、ヘッドは硬質合金から成っていてよい。
本発明の可能な変化形態では、切削インサートはシャンクを有しており、切削インサートは、シャンクを用いて保持付加部の収容部内に挿入されている。好ましくは、切削インサートは、収容部内にプレス嵌めされているか、または収容部内に素材結合式に収容され、例えば収容部内においてろう接されている。シャンクによって、切削インサートの安定した支持を達成することができる。さらに、シャンクは収容部内において正確に方向付けることができるので、再現可能な製造が簡単に可能になる。
本発明の可能な代替的形態では、切削インサートは、ヘッドとシャンクとの間の移行領域において、凹面状の移行部を形成しており、収容部はこの領域において凸面状の移行部を形成しており、かつこれらの移行部の領域には、結合物質、特にろう接物質によって満たされた間隙領域が形成されている。これによって、製造最適化された構造が得られる。特にこのとき、ヘッドとシャンクとの間の移行領域における損傷を引き起こす応力を低減することができるので、この領域における工具使用中の損傷が回避される。さらにこの構造は、運転中において切欠き効果が大幅に減少することに基づき、好適であることが判明している。このことは特に、僅かな切削深さを加工することが望まれている場合に有利である。このような場合には、部分的に極めて大きな横方向力が発生する。
本発明の特に好適な変化形態では、切削インサートのヘッドは、切削先端を起点として、保持付加部の方向に拡大している。
このようにして、ヘッドは誘導面を形成しており、この誘導面は、摩耗を低減させるために、その幾何形状において、削り取られてヘッドに沿って流れる地面物質を保持体物質から離れるように導くことができるように構成することができる。
本発明の可能な別の変化形態では、切削先端は保持本体を有しており、保持本体は、切削インサートのヘッドに、好ましくはろう接によって結合されており、保持本体には、1つまたは複数の中間層が被着されており、中間層の、保持本体とは反対側の最外位の側に、カバー層が被着されており、かつカバー層の物質は、中間層の物質よりも硬質である。
このような層構造によって、特に極端に耐摩耗性でありかつまた発生する衝撃負荷に対しても確実に抵抗する、安定した切削先端を構成することができる。
本発明の可能な別の変化形態では、硬質材料エレメントは、例えば肉盛り溶接、プラズマ被着硬化体またはこれに類したものなどの被着硬化体によって形成されており、および/または、硬質材料エレメントは、保持付加部に結合された1つまたは複数の硬質材料セグメントによって形成されている。
硬質材料セグメントとしては、例えば、保持付加部にろう接されている硬質合金エレメントを使用することができる。
本発明の枠内においてはまた、次のような切削装置、すなわち保持付加部が、ベース部分とは反対側に支持部分を有しており、切削インサートがそのヘッドでもって支持部分を少なくとも部分的に覆っており、かつ硬質材料エレメントが、支持部分の、ヘッドの下における領域に到るまで案内されている、切削装置を構成することができる。
このように構成されていると、硬質材料エレメントによって、ヘッドと保持付加部との間における移行領域が、摩滅に対して効果的に保護される。このことは、ヘッドの下における支持面が摩滅し、切削インサートが早期に故障することを阻止する。
本発明の特に好適な変化形態では、切削インサートは、逸らせ面を有しており、逸らせ面は、切削先端によって削り取られた地面物質が、保持体のベース部分のところを少なくとも部分的に通過して案内されるように形成されている。このような構成によって、保持体における摩耗作用が大幅に低減される。
硬質材料エレメントは、例えば円筒形の保持付加部の収容部の周囲に円弧形状に配置されているか、または保持付加部において収容部の周囲に円形に被着されている構成が可能である。
その都度の使用目的に関連して、硬質材料エレメントは、5〜360°の範囲内の円弧にわたって配置されていてよい。
また、最適な保護を提供するために、完全に取り囲むことも可能である。
特に好ましくは、円弧形状の硬質材料エレメントは、周方向および送り方向において切削インサートの前に、収容部の直径または最大横断面寸法よりも大きな長さにわたって延びていてよい。このように構成されていると、切削インサートのための収容領域は、効果的にかつ簡単に摩耗に対して保護される。
また特に、硬質材料エレメントは、収容部の中心長手方向軸線の方向において、この方向における収容部の高さと同じかまたはそれよりも大きい延在寸法を有するようになっていてよい。
本発明の課題はまた、地面加工機、特に道路破砕機用の切削装置であって、切削インサートが固定されている保持体を備えており、保持体はベース部分を有しており、ベース部分の固定側に固定付加部が配置されている、切削装置によっても解決される。本発明によれば、切削装置は、ベース部分が、固定側とは反対の加工側に、保持体に不動に結合された切削エレメントを保持しており、切削エレメントが、超硬材料から成る切削先端を保持しており、切削エレメントは固定部材を保持していて、固定部材に送り方向とは逆向きに、付加部が背面側において接続されており、かつ固定部材および付加部が、接触面で保持体に対して支持されているように構成されている。
送り方向において前側に配置された固定部材は、削り取られた地面物質を切削先端から確実に誘導する。本願発明者は、最初に切削先端の領域において最も高い摩耗圧が存在するということを認識した。超硬の切削先端は、この摩耗を確実に受け止める。切削先端に続いて、地面物質は流れ方向において拡大し、これによって摩耗圧は連続的に低減する。今なお高いこの摩耗圧は、固定部材において確実に受け止められる。地面物質が固定部材を通過した場合には、地面物質は、例えば鋼材料から成る保持体によって確実に受け止めることができる拡大状態に達する。このようにして、効果の高い耐摩耗システムが得られる。切削エレメントの確実な支持を達成するために、切削エレメントは本発明によれば背面側の付加部を有しており、この付加部は保持体に対して支持されている。このようにして曲げ負荷を確実に誘導することができる。さらに背面側の付加部は、引き続きまたなお背面側の保持体領域を摩滅に対して保護する。
特に好ましくは、固定部材および付加部は、素材結合式の結合部、特にろう接物質を介して、保持体に対して支持されている。
ろう接物質を介して、結合パートナの確実な支持が達成される。特に全面的な支持部を間隙なしに形成することができる。さらに好ましくは、切削エレメントは、硬質材料から、例えば、破壊応力に対して敏感な硬質合金から形成されていてよい。素材結合式の支持が行われている場合には、支持領域において有害な間隙領域を回避することができ、これによって確実な破損安定性の支持を得ることができる。
本発明によれば、好ましくは、固定部材は、送り方向において保持体の保持付加部の前に配置されていて、保持付加部を少なくとも部分的に覆っている。保持付加部によって、切削エレメントは、保持体のベース部分の上方において露出状態で保持されることができ、そして固定部材は保持付加部を保護する。このようにして、攻撃的な切削幾何形状を実現することができる。
本発明の代替的な可能な実施形態では、固定部材は、互いに反対側に位置する側に、送り方向に傾けられた逸らせ面を有しており、逸らせ面は、削り取られた地面物質を保持体の側方に向かって誘導するように形成されている。
摩耗に対するさらなる最適化を得ることができる実施形態では、切削先端は、好ましくは非対称に形成されており、例えば切削エレメントの切削先端は、その半径方向外側に位置する領域に、その半径方向内側の領域に比べて大きな体積を有している。このように構成されていると、半径方向外側に位置していて、切削係合に最も強くさらされる領域において、高められた摩耗体積が形成される。
切削先端の確実な支持は、切削先端が、結合部材で、切削エレメントのヘッドに、送り方向とは逆向きに支持されていることによって、得ることができる。
次に本発明を、図面に示された実施形態を参照しながら詳説する。
切削インサートを備えた保持体を斜め横から見た斜視図である。 図1の一部を断面して横から見た、概略的に示す図である。 図2に示された部分の、本発明の第1の変化形態を示す平面図である。 図2に示された部分の、本発明の第2の変化形態を示す平面図である。 本発明の別の構成における切削インサートを、部分的に切断して示す側面図である。 図5の切断線VIに沿って切断して示す詳細図である。 図1〜図6および図8に示された本発明の変化実施形態による、切削インサートの切削先端を、垂直に断面して概略的に示す図である。 切削エレメントを備えた保持体の別の変化形態を斜め横から見た斜視図である。
図1には、鋼材料から成る保持体10が示されている。この保持体10は、固定側と加工側とを備えたベース部分11を有している。固定側の領域には、4つの支持面12が配置されている。これらの支持面12は、互いに角度を成して位置している。このとき前側および後ろ側の支持面12が設けられている。前側の支持面12は、ベース部分11のエプロン13の下側の領域において延びている。エプロン13は、送り方向において前側に配置されている。さらに、保持体10の固定側の領域には、固定付加部14が配置されている。本発明の枠内において、固定付加部14は、例えば図1に示されているように差込み付加部として形成されていてもよい。固定付加部14は、送り方向とは反対の背面側に、固定収容部15を有することができる。固定付加部14は前側に2つの支持面16を有しており、これらの支持面16は、切欠き(Freimachung)17を介して互いに間隔をおいて配置されている。固定収容部15は、押しねじの端部を収容するように形成されている。押しねじは、固定収容部を介して、固定付加部14の長手方向に延びる引込み力を固定付加部14内にもたらす。この力は、単に、固定付加部14の長手方向軸線の方向に作用するのみならず、両方の前側の支持面16を交換ホルダ下側部分(Wechselhalterunterteil)の相応の対応面にも押圧する。
加工側の領域において、ベース部分11は保持付加部20を保持している。この保持付加部20は、図1に示されているように、好ましくは円筒形付加部を備えたベース部分11を越えて突出している。保持付加部20は、端部側に円錐形の先細部を有している。円錐形の先細部の自由端部は、支持部分24によって形成される。支持部分24には、収容部21を形成する孔が加工形成されている。図1に示されているように、保持付加部20は、円錐面23の領域において、硬質材料エレメント22によって環状に被覆されている。この硬質材料エレメント22は、肉盛り溶接(Auftragsschweissung)として形成されている。収容部21内には、切削インサート30が設置されている。切削インサート30は、その構造について後で詳しく述べる切削先端31を有している。切削先端31は、例えば硬質合金から成る結合部材32を介して、切削インサート30のヘッド33に結合されている。ヘッド33には、シャンク34が一体成形されている。シャンク34は、収容部21内に挿入されている。ヘッド33およびシャンク34から成る部材は、例えば硬質合金から成っていてよい。特にこの部材の硬度は、保持体10の硬度よりも高く選択されているが、しかしながら切削先端31の硬度よりは低く選択されている。
図2から認識できるように、シャンク34は凹面状の移行部を介してヘッド33に移行している。収容部21の、向かい合って位置している収容領域は、相応して凸面状に形成されている。図2に示されているように、シャンク34と収容部21との間には間隙領域が形成されており、この間隙領域はろう接物質35によって満たされている。これによって、特にヘッド33もまた、ろう接物質を介して支持部分24に支持されている。このことには、この間隙のない結合部を介して破損のおそれが回避されるという利点がある。凹面状/凸面状の面対偶を介して、シャンク34とヘッド33との間の移行領域における応力ピークが低減される。ろう接物質35の代わりに、任意のその他の素材結合式の結合部が設けられていてもよい。さらに、シャンク34を収容部21内に収縮嵌めすることも可能である。図2においてさらに認識することができる硬質材料エレメント22は、保持付加部20を円錐面23の領域において取り囲んでいる。硬質材料エレメント22は、その高さhが収容部21の高さを完全にカバーするように形成されかつ配置されており、これによって摩滅に対する適宜な保護を得ることができる。図2に示されているように、本発明の枠内において、肉盛り溶接が一定に等しい厚さを有していない形態も可能である。むしろ、適合された摩耗特性を得るために、厚さが変化する形態も可能である。例えば、硬質材料エレメント22の厚さが切削インサートの中心長手方向軸線の方向において減少するようになっていてもよい。
硬質材料エレメント22は、環状に被着されていてよい。しかしながらまた、図3および図4から認識できるように、硬質材料エレメント22が円弧領域にわたって保持付加部20に配置されていることも可能である。図3に示されているように、好ましくは、保持付加部20の周方向において、円弧長さlを収容部21の直径よりも大きく選択すること、またはヘッド33の直径よりも大きく選択することが望ましい。硬質材料エレメント22はまた、周方向において等しい厚さを有している必要はない。むしろ、厚さは、周方向において変化するように、好ましくは送り方向とは逆向きに減少するようになっていてよい。
図5および図6には、本発明の別の実施形態が示されている。図5に示されているように、硬質材料エレメント22は、保持付加部20に取り付けられた硬質材料セグメントによって形成される。これらの硬質材料エレメント22は、例えば、素材結合式に保持付加部20に取り付けられた硬質合金エレメントから形成されていてよい。図6に示されているように、硬質材料エレメント22は、硬質材料セグメント22.1から形成することができる。例えば、硬質材料セグメント22.1は、プレート形状に形成されていてよい。また図6に示されているように、硬質材料セグメント22.1がカバー部分22.2を有することも可能であり、このカバー部分22.2には固定付加部22.3が一体成形されている。硬質材料セグメント22.1は、固定付加部22.3によって、保持付加部20の固定収容部22.4に挿入されている。硬質材料セグメント22.1は、固定付加部22.3の領域およびカバー部分22.2の下側において保持付加部20に素材結合式に、特にろう接によって結合されている。図7からは、切削先端31の構造の一例を認識することができる。例えば、硬質合金から成る保持本体31.1が使用されており、この保持本体31.1には1つの中間層31.2が積層されている。2つまたはそれ以上の中間層31.2を使用することも可能である。中間層31.2には、カバー層31.3が積層されている。好ましくは、カバー層31.3は多結晶ダイヤモンドの成分を有している。同様に、中間層31.2も多結晶ダイヤモンドの成分を有している。この場合、カバー層31.3における多結晶ダイヤモンドの成分は、中間層31.2における成分よりも多い。
図8には、本発明の変形形態が示されている。この図から認識できるように、保持体10は、ほぼ図1に示された保持体10の構成に相当しているので、以下では単に相違点についてのみ記載する。図1に示された保持体10とは異なり、図8に示された保持体10は、固定付加部14とは反対側に、ベース部分11に一体成形された保持付加部25を有している。この保持付加部25は、互いに角度を成して位置している2つの載置面26,27を有している。載置面27は、送り方向Vに向けられており、載置面26は、送り方向とは逆向きに向けられている。両方の載置面26,27には、素材結合式の結合部、例えばろう接結合部を介して、切削エレメント40が装着されている。切削エレメント40は、固定部材45を形成するヘッド43を有している。固定部材45は側部に、送り方向において傾けられた2つの逸らせ面(Abweiserflaeche)46を有している。固定部材45には、背面側に付加部44が一体成形されている。上に記載したように、切削エレメント40は、固定部材45および付加部44で、載置面26,27に載置されている。ヘッド43はさらに、切削先端31を保持しており、この切削先端31は、原則的には、図1〜図7に示された変化形態における切削先端31に似た構造を有している。しかしながら、切削先端31は、その中心長手方向軸線に関して非対称に構成されており、その半径方向外側に位置している領域には、半径方向内側に位置している領域における体積よりも大きな体積を有している。これによって、切削先端31の外側の切削縁の領域においては、増加した摩耗体積が提供される。切削先端31は、結合部材32を介して、送り方向とは逆向きにヘッド33に支持され、かつここに固定されており、好ましくは、素材結合式の結合によって、特にろう接結合によって取り付けられている。

Claims (7)

  1. 地面加工機用の切削装置であって、切削インサート(30)が固定されている保持体(10)を備えており、該保持体(10)はベース部分(11)を有しており、該ベース部分(11)に、収容部(21)を備えた保持付加部(20)が突出するように取り付けられており、前記切削インサート(30)は、少なくとも部分的に前記収容部(21)内に配置されていて、かつ前記保持付加部(20)とは反対側に位置している固定側に、固定付加部(14)が配置されており、
    前記切削インサート(30)は、超硬材料を備えた切削先端(31)を有しており、前記保持付加部(20)は、当該切削装置の送り方向で見て正面に、前記切削先端(31)と前記ベース部分(11)との間の範囲に硬質材料エレメント(22)を保持しており、
    前記硬質材料エレメント(22)は、前記保持付加部(20)の前記収容部(21)の周囲に円弧形状に配置されているか、または前記保持付加部(20)において前記収容部(21)の周囲に円形に被着されており、
    前記切削インサート(30)は、前記切削先端(31)が固定されているヘッド(33)を有しており、
    前記保持付加部(20)は、前記ベース部分(11)とは反対側に支持部分(24)を有しており、
    前記切削インサート(30)は、その前記ヘッド(33)で、前記支持部分(24)を少なくとも部分的に覆っており、
    前記ヘッド(33)は、少なくとも部分的に、前記切削先端(31)よりは小さいが、前記保持付加部(20)の物質よりも大きな耐摩耗性を有する物質から成っており、
    前記ヘッド(33)は硬質合金から成っており、
    前記切削インサート(30)はシャンク(34)を有しており、前記切削インサート(30)は、前記シャンク(34)を用いて前記保持付加部(20)の前記収容部(21)内に挿入されている、切削装置において、
    前記硬質材料エレメント(22)は、前記支持部分(24)の、前記ヘッド(33)の下の領域に到るまで案内されており、前記ヘッドは、ろう接物質を介して前記支持部分(24)に支持されており、前記ヘッド(33)の下の領域において、前記硬質材料エレメント(22)と前記ろう接物質とが連続して、前記支持部分(24)全体を被覆していることを特徴とする切削装置。
  2. 前記切削インサート(30)は、前記ヘッド(33)と前記シャンク(34)との間の移行領域において、凹面状の移行部を形成しており、
    前記収容部(21)はこの領域において凸面状の移行部を形成しており、かつこれらの前記移行部の領域には、結合物質によって満たされた間隙領域が形成されている、請求項1記載の切削装置。
  3. 前記切削インサート(30)の前記ヘッド(33)は、前記切削先端を起点として、前記保持付加部(20)の方向において拡大している、請求項1または2記載の切削装置。
  4. 前記切削先端(31)は保持本体(31.1)を有しており、該保持本体(31.1)は、前記切削インサート(30)の前記ヘッド(33)にろう接によって結合されており、前記保持本体(31.1)には、1つまたは複数の中間層(31.2)が被着されており、該中間層(31.2)の、前記保持本体(31.1)とは反対側の最外位の側に、カバー層(31.3)が被着されており、該カバー層(31.3)の物質は、前記中間層(31.2)の物質よりも硬質である、請求項1から3までのいずれか1項記載の切削装置。
  5. 前記硬質材料エレメント(22)は、例えば肉盛り溶接、プラズマ被着硬化体またはこれに類したものなどの被着硬化体によって形成されており、および/または、前記硬質材料エレメント(22)は、前記保持付加部(20)に結合された1つまたは複数の硬質材料セグメント(22.1)によって形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の切削装置。
  6. 前記硬質材料エレメント(22)は、前記収容部(21)の中心長手方向軸線の方向において、この方向における前記収容部(21)の高さと同じかまたはそれよりも大きい延在寸法(h)を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の切削装置。
  7. 前記切削先端(31)は、結合部材(32)を用いて、前記切削インサート(30)の前記ヘッド(33)に、前記送り方向(V)とは逆向きに支持されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の切削装置。
JP2018506190A 2015-08-06 2016-07-11 切削装置 Active JP6856622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015112988.4 2015-08-06
DE102015112988.4A DE102015112988A1 (de) 2015-08-06 2015-08-06 Schneideinrichtung
PCT/EP2016/066430 WO2017021104A1 (de) 2015-08-06 2016-07-11 Schneideinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522154A JP2018522154A (ja) 2018-08-09
JP6856622B2 true JP6856622B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=56404124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506190A Active JP6856622B2 (ja) 2015-08-06 2016-07-11 切削装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10801322B2 (ja)
EP (1) EP3332092B1 (ja)
JP (1) JP6856622B2 (ja)
CN (2) CN107923242B (ja)
AU (1) AU2016304316B2 (ja)
DE (1) DE102015112988A1 (ja)
WO (1) WO2017021104A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015112988A1 (de) 2015-08-06 2017-02-09 Betek Gmbh & Co. Kg Schneideinrichtung
CN106978776A (zh) * 2017-04-13 2017-07-25 苏州凯通工程机械有限公司 一种用于道路铣刨机的带柄刀具
DE102017011131A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Bomag Gmbh Hochverschleißfester, einstückiger Meißelspitzenkörper, Fräsmeißel für eine Bodenfräsmaschine, Fräswalze sowie Bodenfräsmaschine
USD906385S1 (en) * 2020-01-21 2020-12-29 Wirtgen Gmbh Chisel holder

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2053198A (en) * 1934-11-01 1936-09-01 Langlotz Barney Fruit packer
US3343883A (en) * 1965-06-11 1967-09-26 Coal Industry Patents Ltd Rotary cutter units for longwall mineral mining machines
SU402656A1 (ru) * 1971-05-21 1973-10-19 А. С. Ромашкин , А. Д. Сергеев Резец для разрушения угля и горных пород
US4684176A (en) * 1984-05-16 1987-08-04 Den Besten Leroy E Cutter bit device
DE3531787C1 (de) * 1985-09-06 1986-06-26 Berchem & Schaberg Gmbh, 4650 Gelsenkirchen Auswechselbarer Zahn fuer ein Grab- und Brechwerkzeug mit Hartmetallspitze und Kantenbewehrung
JPS63104487A (ja) 1986-10-22 1988-05-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JPS63104487U (ja) * 1986-12-23 1988-07-06
DE3926627A1 (de) 1989-08-11 1991-02-14 Wahl Verschleiss Tech Meissel oder aehnliches werkzeug fuer die rohstoffgewinnung oder das recycling
JPH11229777A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Ohbayashi Corp 自由断面掘削機用掘削ビット
US6270165B1 (en) 1999-10-22 2001-08-07 Sandvik Rock Tools, Inc. Cutting tool for breaking hard material, and a cutting cap therefor
AU750553B2 (en) * 2000-08-07 2002-07-18 Albert Daniel Dawood A coal and rock cutting picks
US8136887B2 (en) * 2006-08-11 2012-03-20 Schlumberger Technology Corporation Non-rotating pick with a pressed in carbide segment
US7600823B2 (en) 2006-08-11 2009-10-13 Hall David R Pick assembly
DE102007007156A1 (de) * 2007-02-09 2008-08-14 Gerd Elfgen Hartmetallspitze für einen Rundschaftmeißel
EP2053198A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-29 Element Six (Production) (Pty) Ltd. A pick body
US8540037B2 (en) * 2008-04-30 2013-09-24 Schlumberger Technology Corporation Layered polycrystalline diamond
BE1018378A3 (nl) 2008-12-12 2010-09-07 Dredging Int Sleepkop voor een sleephopperzuiger en werkwijze voor het baggeren met behulp van deze sleepkop.
US8523290B2 (en) * 2009-04-10 2013-09-03 Kennametal Inc. Rotatable cutting tool-tool holder-base assembly
AT508232B1 (de) 2009-05-14 2011-05-15 Sandvik Mining & Constr Oy Schneidwerkzeug für eine bergbaumaschine
GB201000869D0 (en) * 2010-01-20 2010-03-10 Element Six Holding Gmbh Superhard pick tool and method for making same
US20130076102A1 (en) * 2010-03-18 2013-03-28 Southern Engineering Services Pty Ltd Tool system and tool for mining machine
GB201006364D0 (en) 2010-04-16 2010-06-02 Univ Warwick Intermittent control scanning electrochemical microscopy
GB201006365D0 (en) * 2010-04-16 2010-06-02 Element Six Holding Gmbh Hard face structure
JP5593873B2 (ja) 2010-06-22 2014-09-24 三菱マテリアル株式会社 ろう付け工具
GB201011583D0 (en) * 2010-07-09 2010-08-25 Element Six Holding Gmbh Hard face structure
DE102011051520B4 (de) 2011-07-04 2014-10-23 Wirtgen Gmbh Meißelhalter
DE102011051525A1 (de) 2011-07-04 2013-01-10 Wirtgen Gmbh Meißelhalter für eine Bodenbearbeitungsmaschine
US8668275B2 (en) * 2011-07-06 2014-03-11 David R. Hall Pick assembly with a contiguous spinal region
GB201116414D0 (en) * 2011-09-23 2011-11-02 Element Six Holding Gmbh Pick tool assembly, method for making same and method for refurbishing same
GB201118739D0 (en) 2011-10-31 2011-12-14 Element Six Abrasives Sa Tip for a pick tool, method of making same and pick tool comprising same
DE102012101719A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Wirtgen Gmbh Meißelhalter
US9103208B2 (en) * 2012-06-12 2015-08-11 Kennametal Inc. Cutting bit with hard cutting tip centering and braze joint control feature
CN203161093U (zh) * 2012-12-27 2013-08-28 三一重工股份有限公司 旋转式截齿、旋挖钻具及旋挖钻机
US9074471B2 (en) * 2013-08-05 2015-07-07 Kennametal Inc. Insert with offset apex for a cutter bit and a cutter bit having the same
CN104032663A (zh) 2014-05-29 2014-09-10 成都锋范科技有限公司 切刀可调式路面切割装置
DE102015112988A1 (de) 2015-08-06 2017-02-09 Betek Gmbh & Co. Kg Schneideinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017021104A1 (de) 2017-02-09
CN107923242B (zh) 2022-07-19
CN114592419A (zh) 2022-06-07
AU2016304316A1 (en) 2018-02-22
US20180223660A1 (en) 2018-08-09
US10801322B2 (en) 2020-10-13
EP3332092A1 (de) 2018-06-13
CN107923242A (zh) 2018-04-17
JP2018522154A (ja) 2018-08-09
AU2016304316B2 (en) 2020-02-06
DE102015112988A1 (de) 2017-02-09
EP3332092B1 (de) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856622B2 (ja) 切削装置
CN104514559B (zh) 刀具
US7523794B2 (en) Wear resistant assembly
CN104204357B (zh) 挖掘工具及使用挖掘工具的方法
CN106795763B (zh) 截齿组件及其制造方法和使用方法、包括该组件的加工组件
EP2812532B1 (en) Pick tool and assembly comprising same
TW201337086A (zh) 刀架
EP1733120B1 (en) Rotary cutting bit
US9782841B2 (en) Cutting tool
CN108265608B (zh) 具有凿刀保持件和两个凿刀的工具组合
US10415385B2 (en) Pick, in particular a round-shank pick
CA3119885C (en) Pick tool for road milling
US8777326B2 (en) Pick with hardened core assembly
WO2010014327A2 (en) Cutting bit for mining and excavating tools
CN108265607B (zh) 凿刀更换保持件
JP4858940B2 (ja) 掘削用ビット及び切刃チップ
CA2782996C (en) Tool insert
JP6606848B2 (ja) 掘削工具
JP7312386B1 (ja) 穴加工用工具
KR20100002822A (ko) 절삭 공구용 인서트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200109

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200306

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200316

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200609

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200811

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200928

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210118

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210217

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250