JP6856585B2 - 異常監視装置、異常監視方法及び制御装置 - Google Patents

異常監視装置、異常監視方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6856585B2
JP6856585B2 JP2018146804A JP2018146804A JP6856585B2 JP 6856585 B2 JP6856585 B2 JP 6856585B2 JP 2018146804 A JP2018146804 A JP 2018146804A JP 2018146804 A JP2018146804 A JP 2018146804A JP 6856585 B2 JP6856585 B2 JP 6856585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
detection
integrator
integrated
abnormality monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018146804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020022329A (ja
Inventor
慶太郎 稲垣
慶太郎 稲垣
一憲 飯島
一憲 飯島
佐藤 和宏
和宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018146804A priority Critical patent/JP6856585B2/ja
Priority to US16/510,881 priority patent/US11536627B2/en
Priority to DE102019005195.5A priority patent/DE102019005195A1/de
Priority to CN201910706730.6A priority patent/CN110793792B/zh
Publication of JP2020022329A publication Critical patent/JP2020022329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856585B2 publication Critical patent/JP6856585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • G01M13/045Acoustic or vibration analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/525Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to temperature and heat, e.g. insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0442Active magnetic bearings with devices affected by abnormal, undesired or non-standard conditions such as shock-load, power outage, start-up or touchdown

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、異常監視装置、異常監視方法及び制御装置に関する。
産業機械に用いる異常監視装置は、例えば特許文献1から特許文献3に記載されている。
特許文献1には、静止部材に対して相対的に回転或いは摺動する部品を備えた機械設備に用いられる異常診断装置が記載されている。この異常診断装置は、回転或いは摺動する部品又は静止部材に固定され、振動センサと温度センサとを有する検出部と、検出部の出力した検出信号から部品の状態を判定する信号処理部と、を備える。信号処理部は、回転速度信号に基づき算出した部品の損傷に起因した周波数成分と振動センサにより検出された信号に基づく実測データの周波数成分とを比較する比較照合部と、比較照合部での比較結果に基づき、部品の異常の有無の判定や損傷部位を特定する異常判定部とを備えている。
特許文献2には、異常監視装置を備えた工作機械用の磁気軸受装置が記載されている。この磁気軸受装置は、主軸を磁気ラジアル軸受手段と磁気スラスト軸受手段で固定側から磁気浮上させ、主軸をモータ手段で回転駆動し、主軸の端部に取り付けられた加工ツールによりワーク加工を行う工作機械用の磁気軸受装置において、主軸の振動を検出する振動検出手段と、振動検出手段の出力信号より回転に同期した振動成分を抽出する周波数特性可変フィルタと、周波数特性可変フィルタの出力信号のレベルが規定レベルを超えた状態を異常状態であると判定する判定手段と備えている。
特許文献3には、異常監視装置となる工具欠損検出装置が記載されている。この工具欠損検出装置は、被加工物の加工面の基準面に対する傾きによる変動、切り込み量の変化による変動等の比較的低い周波数の変動分、および刃先が切粉を生成する際の変動、工具欠損等の異常現象による突発的出力変動、工具の回転に伴う加工機主軸部の抵抗による変動等の比較的高い周波数の変動分を含む工具の負荷の変動に関する情報を得るための工具負荷検出回路と、工具負荷検出回路の出方から、比較的高い周波数の変動分における波高値の大きい部分を検出して、工具欠損等の異常の発生を表す信号を出力する信号処理回路とを備えている。そして、信号処理回路は、比較的低い周波数の変動分のみを通過させる平均値化回路と、工具負荷検出回路の出力から平均値化回路の出力を減算する減算回路と、その減算回路の出力と工具欠損検出用基準設定値とを比較して、減算回路の出力が工具欠損検出用基準設定値を越えたか否かを判断する比較回路とを備えることも記載されている。減算回路と比較回路の間に、刃先が切粉を生成する際の変動分を平均値化するための積分回路を設けてもよいことの記載もある。
国際公開第2006−030786号パンフレット 特開2001−259972号公報 特開昭60−232853号公報
モータの回転を制御装置で制御する場合に、トルク指令等の制御情報、又は主軸を支えるベアリングの劣化による振動を検出する振動センサからの検知情報を直接導入して、サーボモータにより駆動される機構の異常を判定することは、大規模なストレージ及び計算回路を必要とするために実装デバイスの規模が大きくなる。
本発明は、実装デバイスの規模を小さくできるとともに、高速な応答が可能で、高い異常検出精度を実現できる異常監視装置、異常監視方法及び制御装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係る異常監視装置は、モータを用いた産業機械の機構の駆動に関する状態情報を、少なくとも一つの周波数帯域の信号として取り出す少なくとも一つのフィルタと、
前記フィルタの周波数帯域ごとの出力を積算する積分器と、
前記積分器により積算された積算値に基づいて異常を検出する異常検出部と、
を備えた異常監視装置である。
(2) 前記(1)の異常監視装置において、前記状態情報は、前記モータを制御する制御装置の制御情報とすることができる。
(3) 前記(1)の異常監視装置において、前記状態情報は、前記機構に取り付けられた少なくとも一つの検知器からの検知情報とすることができる。
(4) 前記(3)の異常監視装置において、前記異常検出部は、前記積算値と、前記モータを制御する制御装置の制御情報とに基づいて異常値を検出することができる。
(5) 本発明に係る制御装置は、産業機械の機構を駆動するモータを制御する制御装置であって、前記(2)に記載の異常監視装置を備えた制御装置である。
(6) 本発明に係る異常監視方法は、モータを用いた産業機械の機構の駆動に関する状態情報を、フィルタを用いて、少なくとも一つの周波数帯域の信号として取り出し、
前記フィルタの周波数帯域ごとの出力を、積分器を用いて積算し、
前記積分器により積算された積算値に基づいて異常を検出する、異常監視方法である。
本発明によれば、実装デバイスの規模を小さくできるとともに、高速な応答が可能で、高い異常検出精度を実現できる。
本発明の第1の実施形態のサーボ制御装置を示すブロック図である。 異常監視部の構成を示すブロック図である。 トルク指令の波形fs(t)を示す波形図である。 n個の周波数帯域ごとにトルク指令値を分割する状態を示す説明図である。 n個の周波数帯域ごとの積分値を示す特性図である。 オートエンコーダの構成を示す説明図である。 異常監視部の動作を示すフローチャートである。 サーボ制御装置と異常監視装置とを有する異常監視システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態のサーボ制御装置を示すブロック図である。
サーボ制御装置10はサーボモータ20の回転を制御し、サーボモータ20は産業機械に含まれ、産業機械の機構30を駆動する。サーボ制御装置10は産業機械の機構を駆動するモータを制御する制御装置となる。産業機械は、工作機械、産業用ロボット、電動プレス機等の鍛圧機械、射出成形機等である。サーボ制御装置10はサーボモータ20とともに産業機械に含まれてもよい。
サーボ制御装置10は、位置指令作成部101、減算器102、位置制御部103、減算器104、速度制御部105、減算器106、電流制御部107、積分器108、制御情報取得部109及び異常監視部110を備えている。異常監視部110は異常監視装置となる。制御情報取得部109及び異常監視部110は、ここではサーボ制御装置10の一部として設けているが、サーボ制御装置10とは別に設けてもよい。
位置指令作成部101は位置指令値を作成し、作成した位置指令値を、減算器102減算器102は位置指令値と位置フィードバックされた検出位置との差を求め、その差を位置偏差として位置制御部103に出力する。
位置指令作成部101は、サーボモータ20を動作させる加工プログラムに基づいて位置指令値を作成する。サーボモータ300は、産業機械としての工作機械を駆動する場合、機構30は、例えば、主軸、又は被加工物(ワーク)を搭載するテーブルを駆動する連結機構である。連結機構はサーボモータ20に連結されたカップリング、カップリングに固定されるボールねじ、及びボールねじに螺合され、テーブルに接続されるナットである。
位置指令作成部101は、加工プログラムにより指定される加工形状となるように、送り速度を設定して位置指令値を作成する。
減算器102は位置指令値と位置フィードバックされた検出位置との差を求め、その差を位置偏差として位置制御部103に出力する。
位置制御部103は、位置偏差にポジションゲインKpを乗じた値を、速度指令値として減算器104に出力する。
減算器104は、速度指令値と速度フィードバックされた速度検出値との差を求め、その差を速度偏差として速度制御部105に出力する。
速度制御部105は、速度偏差に積分ゲインK1vを乗じて積分した値と、速度偏差に比例ゲインK2vを乗じた値とを加算して、トルク指令値として減算器106及び制御情報取得部109に出力する。
減算器106は、トルク指令値と電流フィードバックされた電流検出値との差を求め、その差を電流偏差として電流制御部107に出力する。
電流制御部107は電流偏差に基づいて電流指令値を求め、その電流指令値をサーボモータ20に出力してサーボモータ20を駆動する。
サーボモータ20の回転角度位置は、サーボモータ20に関連付けられた、位置検出部となるロータリーエンコーダによって検出され、速度検出値は速度フィードバックとして減算器104に入力される。速度検出値は積分器108で積分されて位置検出値となり、位置検出値は位置フィードバックとして減算器102に入力される。サーボモータ20に流れる電流値は電流センサによって検出され、検出された電流検出値は電流フィードバックとして減算器106に入力される。なお、産業機械が工作機械であって、サーボモータ20がテーブルを駆動する場合は、ボールねじ3023の端部にリニアスケール304を取り付け、リニアスケール304がボールねじ3023の移動距離を検出して、その検出値を位置フィードバックとして用いてもよい。
制御情報取得部109は、減算器106から制御情報としてのトルク指令を取得して異常監視部110に送る。制御情報は、モータを用いた産業機械の機構の駆動に関する状態を示す状態情報の1つとなる。なお、モータを用いた産業機械の機構の駆動に関する状態を示す状態情報は、トルク指令に限られない。例えば、電流指令値等の電流情報、位置偏差等の位置フィードバック情報等を含めてもよい。そして、制御情報取得部109の取得する制御情報は、トルク指令のみならず、例えば、電流指令値等の電流情報、位置偏差等の位置フィードバック情報等を取得してもよい。
異常監視部110は、減算器106から出力されるトルク指令を用いて異常を判断する。図2は異常監視部の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、異常監視部110は、フィルタ111−1〜111−n(nは自然数)、積分器112−1〜112−n、積算値取得部113−1〜113−n、及び異常検出部114を備えている。
フィルタ111−1〜111−nは入力されたトルク指令をn個の周波数帯域に分けて出力する。図3はトルク指令(原信号となる)の波形fs(t)を示す波形図である。図4はn個の周波数帯域ごとにトルク指令値を分割する状態を示す説明図である。フィルタ111−1〜111−nの出力は積分器112−1〜112−nで所定期間毎に積分される。積算値取得部113−1〜113−nは積分器112−1〜112−nから積分値を取得して異常検出部114に送る。図5はn個の周波数帯域ごとの積分値(エネルギー)を示す特性図である。
異常検出部114は、正常な状態でのn個の周波数帯域での積分値で得られる曲線(マスターカーブという)と、図5に示すような、監視時でのn個の周波数帯域での積分値で得られる曲線との差に基づいて、異常かどうかを検出する。異常検出部114は、異常を検出した場合は異常検出信号を出力する。
異常検出部114は、オートエンコーダを用いることができる。オートエンコーダを開示する文献は、例えば、「オートエンコーダを用いた工具摩耗の検知」、長野県工技センター研報No.12, p.P41−P44(2017)がある。
オートエンコーダは図6に示すように、入力層、中間層及び出力層からなり、入力層に入力された信号を出力層で再現する。図6はオートエンコーダの構成を示す説明図である。入力層と出力層のノード数は同一である一方、中間層は入力層よりも少ないノード数である。中間層では、次元圧縮が行われ、入力信号の特徴を最もよく表した特徴点が抽出される。出力層はその抽出された特徴点を基に次元復元を行う。この次元圧縮、次元復元方法は産業機械が正常に動作しているときのn個の周波数帯域での積分値を使って学習を繰り返すことにより生成される。上記の正常な状態のマスターカーブは、産業機械の出荷時に、オートエンコーダの学習により得ることができる。
学習済のオートエンコーダに、正常な状態のデータを入力した場合、特徴点と復元方法が適合するため、復元が適正に行われる。一方、正常なデータと異なる異常データを入力した場合、本来抽出すべき特徴点も復元方法も異なるため復元をうまく行うことができない。
図6に示したオートエンコーダの中間層の式を数式1に示す。数式1において、Wは重み係数、bはバイアスを示す。f(x)は活性化関数であり、Relu関数を用いる。f(x)=max(0, x)であり、入力した値が0以下のとき0になり、1より大きいとき入力をそのまま出力する。
Figure 0006856585
オートエンコーダの学習は、n個の周波数帯域ごとの積分値(エネルギー)を入力及び出力とする教師データを用いて入力と出力との差が最小になるように重み係数Wとバイアスbを変動させる。
このように、正常なデータを用いて学習して生成されるオートエンコーダを用いて、復元のずれ量を監視することで、産業機械の機構の異常を検出することができる。ここでは、数式1の異常度Eで異常を検出している。異常度Eが所定の閾値を超えたときに異常と判断できる。入力値と出力値との差が大きいと、異常度Eは大きな値となる。数式1において、xiは入力値、xi’は出力値を示す。
Figure 0006856585
異常監視部110は、産業機械の異常を検出する場合に、トルク指令の積分値に代えて、電流指令の積分値を用いることができる。またトルク指令の積分値に、電流指令の積分値又は/及び位置フィードバック情報となる位置偏差等を組み合わせることができる。その際、当該制御情報に対して所定期間毎に所定の評価関数により算出される評価値を組み合わせてもよい。すなわち、異常監視部110はサーボ制御装置10のトルク指令、電流指令、又は位置偏差等の制御情報を用いて異常を検出することができる。図1において、電流指令は電流制御部107の出力であり、位置偏差は減算器102の出力値である。
トルク指令の積分値だけでは正常と異常の判定が難しい場合があるが、上記のようにトルク指令の積分値の他に、電流指令の積分値又は/及び位置フィードバック情報となる位置偏差等を組み合わせて異常を判定すれば、異常判定の確度を向上することができる。
図7は異常監視部の動作を示すフローチャートである。
異常監視部110は、ステップS101において、制御情報としてトルク指令を取得する。フィルタ111−1〜111−nはステップS102において、トルク指令をn個の周波数帯域に分ける。
次に、積分器112−1〜112−nは、ステップS103において、n個の周波数帯域のそれぞれにおいて所定期間毎に積分を行う。異常検出部114はステップS104において、マスターカーブと監視時の曲線とに基づいて異常かどうかの検出を行い、ステップS105において、異常かどうかの判断を行って、異常と判断したときはステップS106において異常検出信号を出力する。異常でないと判断したときはステップS101に戻る。
次に、異常検出信号を出力した後に、ステップS107において、産業機械の加工処理を続行するかどうかを判断し、実行する場合はステップS101に戻り、続行しない場合は、異常監視動作を終了する。
制御情報を用いて産業機械の異常を検出する場合、制御情報を直接に導入して異常を検出しようとすると異常監視装置を実現するための実装デバイス規模が大きくなる(AD、通信路帯域、ストレージ、CPU、GPU等の規模が大きくなる)。本実施形態のように、制御情報を所定の数の周波数帯域に分け、各周波数帯域で所定期間毎に積分を行うことで、情報内容を損なわずに情報量を圧縮できる。
また、大規模ストレージや計算回路を不要とし、小型基板やマイコンによる前処理として実現することで、システム全体の小型化・高応答化を、高い異常検出精度を維持しながら実現することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、サーボ制御装置10のトルク指令値、電流指令値、又は位置検出値等の制御情報を用いて産業機械の異常を検出した。本実施形態では、サーボ制御装置の制御情報と検知器の検知情報を用いて異常を検出する異常監視装置を有する異常監視システムについて説明する。制御情報と検知情報は、モータを用いた産業機械の機構の駆動に関する状態を示す状態情報となる。
図8はサーボ制御装置と異常監視装置とを有する異常監視システムの構成を示すブロック図である。
図8に示すように、異常監視システムは、サーボ制御装置10A、制御情報取得部109、異常監視装置となる異常監視部110A、サーボモータ20、産業機械の機構30、及び検知器40を備えている。図1に示すサーボ制御装置10は制御情報取得部109及び異常監視部110を内部に備えているが、本実施形態のサーボ制御装置10Aは制御情報取得部109及び異常監視部110を備えていない。異常監視部110Aは検知器40の出力がフィルタ111−1〜111−nに入力される点と、異常検出部114Aに、積算値取得部113−1〜113−nからの出力に加えて、制御情報取得部109からトルク指令等の制御情報が入力される点を除き、図2に示した異常監視部110と同じ構成である。制御情報取得部109はサーボ制御装置10A内に設けてもよい。
検知器40は、産業機械の機構30又はサーボモータ20の状態を観測するセンサである。例えば、AE(アコースティックエミッション)センサ、振動センサ、又は温度センサである。AEセンサは、材料に外力が作用して破壊するときや材料相互の界面で摩擦や衝突が生起するときなどに生ずる弾性波を検出するセンサであり、例えば、工具の刃先に被削材の凝着することによる切削が不安定になる場合を検出する。振動センサは部品の劣化、例えば主軸を支えるベアリングの劣化による振動を検出する。温度センサは主軸又はモータの近傍の温度を測定して出力する。
検知器40の検知情報はフィルタ111−1〜111−nは入力される。フィルタ111−1〜111−nの出力は積分器112−1〜112−nで所定期間毎に積分され、その積分値は、積算値取得部113−1〜113−nを介して異常検出部114Aに入力される。また制御情報取得部109からのトルク指令値等の制御情報は異常検出部114Aに入力される。異常検出部114Aは、異常検出部114と同様に、正常な状態でのn個の周波数帯域での積分値で得られる曲線(マスターカーブという)と、監視時でのn個の周波数帯域での積分値で得られる曲線との差に基づいて、異常かどうかを検出して第1の検出結果を得る。また、異常検出部114はトルク指令値等の制御情報に基づいて、異常かどうかを検出して第2の検出結果を得る。そして、異常検出部114は第1及び第2の検出結果がともに異常である場合に、異常検出信号を出力する。異常監視部の動作を示すフローは、図7において、トルク指令を検知器40の検知情報に置き換えた動作と同じである。
産業機械の機構の異常の監視は、AEセンサ、振動センサ、又は温度センサからの検知情報(センサ情報)を用いて行うことができる。しかし、一つのセンサ情報のみを用いて異常監視を行う場合には、センサノイズなどの影響で誤判定を起こす可能性が考えられる。
また、産業機械の機構の異常の監視は、比較的容易に正確な情報を取得できる制御装置の制御情報(トルク指令、電流指令、位置フィードバック情報等)を用いて行うことができる。例えば、トルク指令値が上昇したような場合に異常と判定することができるが、加工の負荷が上昇したような場合には正常と異常の判定が難しい場合もある。
そのため、制御装置の制御情報を取得し、AEセンサ等のセンサ情報と組み合わせて機構の異常を監視することで、異常判定の確度を向上することができる。例えば、加工の負荷が上昇した時にAEセンサも異常を検知していれば、機械や工具等に変形を生じるような異常(衝突等)が生じていると的確に判定することができる。
本実施形態において、検知情報を直接に導入して判定しようとすると異常判定装置を実現するための実装デバイス規模が大きくなる。そこで、本実施形態においても第1の実施形態と同様に、検知情報を所定の数の周波数帯域に分け、各周波数帯域で所定期間毎に積分を行うことで、情報内容を損なわずに情報量を圧縮できる。
なお、制御情報と検知情報とを併用する場合、制御情報を直接に導入して判定しようとすると異常判定装置を実現するための実装デバイス規模が大きくなる。本実施形態においても第1の実施形態と同様に、制御情報を所定の数の周波数帯域に分け、各周波数帯域で所定期間毎に積分を行うことで、情報内容を損なわずに情報量を圧縮できる。また、前述したように、所定の評価関数を用いて所定期間毎に制御情報ごとの評価値を算出することで、当該評価値を用いてもよい。
また、大規模ストレージや計算回路を不要とし、小型基板やマイコンによる前処理として実現することで、システム全体の小型化・高応答化を、高い異常検出精度を維持しながら実現することができる。
本実施形態では、検知器からの検知情報とサーボ制御装置10の制御情報とを用いて産業機械の異常を検出したが、サーボ制御装置10の制御情報を用いずに、検知器からの検知情報のみで産業機械の異常を検出してもよい。
以上、サーボ制御装置10,10A、及び異常監視部110Aに含まれる機能ブロックについて説明した。
これらの機能ブロックを実現するために、サーボ制御装置10,10A、異常監視部110Aのそれぞれは、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置を備える。また、サーボ制御装置10,10A、及び異常監視部110Aのそれぞれは、アプリケーションソフトウェアやOS(Operating System)等の各種の制御用プログラムを格納したHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置や、演算処理装置がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータを格納するためのRAM(Random Access Memory)といった主記憶装置も備える。
そして、サーボ制御装置10,10A、異常監視部110Aのそれぞれにおいて、演算処理装置が補助記憶装置からアプリケーションソフトウェアやOSを読み込み、読み込んだアプリケーションソフトウェアやOSを主記憶装置に展開させながら、これらのアプリケーションソフトウェアやOSに基づいた演算処理を行なう。また、この演算結果に基づいて、各装置が備える各種のハードウェアを制御する。これにより、本実施形態の機能ブロックは実現される。つまり、本実施形態は、ハードウェアとソフトウェアが協働することにより実現することができる。
異常監視部110,110Aについては機械学習に伴う演算量が多いため、例えば、パーソナルコンピュータにGPU(Graphics Processing Units)を搭載し、GPGPU(General-Purpose computing on Graphics Processing Units)と呼ばれる技術により、GPUを機械学習に伴う演算処理に利用するようにすると高速処理できるようになるのでよい。更には、より高速な処理を行うために、このようなGPUを搭載したコンピュータを複数台用いてコンピュータ・クラスターを構築し、このコンピュータ・クラスターに含まれる複数のコンピュータにて並列処理を行うようにしてもよい。
上記のサーボ制御装置のサーボ制御部及び機械学習装置に含まれる各構成部は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。また、上記のサーボ制御装置に含まれる各構成部のそれぞれの協働により行なわれるサーボ制御方法も、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。
上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
例えば、第1の実施形態において、異常監視部110はサーボ制御装置1とは別に設けて、ネットワークでサーボ制御装置1と通信可能に接続してもよい。また、第2の実施形態において、異常監視部110Aはネットワークを介して検知器40及び制御情報取得部109に通信可能に接続してもよい。ネットワークは、例えば、工場内に構築されたLAN(Local Area Network)や、インターネット、公衆電話網、或いは、これらの組み合わせである。ネットワークにおける具体的な通信方式や、有線接続および無線接続のいずれであるか等については、特に限定されない。
10 サーボ制御装置
20 サーボモータ
30 機構
40 検知器
101 位置指令作成部
102 減算器
103 位置制御部
104 減算器
105 速度制御部
106 減算器
107 電流制御部
108 積分器
109 制御情報取得部
110、110A 異常監視部

Claims (3)

  1. モータを用いた産業機械の機構の駆動に関する状態情報であって、前記機構に取り付けられた少なくとも一つの検知器からの検知情報である状態情報を、少なくとも一つの周波数帯域の信号として取り出す少なくとも一つのフィルタと、
    前記フィルタの周波数帯域ごとの出力を積算する積分器と、
    前記積分器により、正常な状態での前記周波数帯域ごとの出力が積算された積算値に基づく正常なデータを用いて学習して生成されるオートエンコーダを用いて、前記積分器により積算された積算値からなるデータを入力して、前記オートエンコーダにより出力される復元値とのずれ量を監視することで、異常かどうかを検出して第1の検出結果を得るとともに、
    前記モータを制御する制御装置の制御情報に基づいて異常かどうかを検出して第2の検出結果を得る異常検出部を備え
    前記異常検出部は、前記第1の検出結果及び前記第2の検出結果がともに異常である場合に、異常と判定する異常監視装置。
  2. 産業機械の機構を駆動するモータを制御する制御装置であって、
    請求項に記載の異常監視装置を備えた制御装置。
  3. モータを用いた産業機械の機構の駆動に関する状態情報であって、前記機構に取り付けられた少なくとも一つの検知器からの検知情報である状態情報を、フィルタを用いて、少なくとも一つの周波数帯域の信号として取り出し、
    前記フィルタの周波数帯域ごとの出力を、積分器を用いて積算し、
    前記積分器により、正常な状態での前記周波数帯域ごとの出力が積算された積算値に基づく正常なデータを用いて学習して生成されるオートエンコーダを用いて、前記積分器により積算された積算値からなるデータを入力して、前記オートエンコーダにより出力される復元値とのずれ量を監視することで、異常を検出する、
    前記積分器により、正常な状態での前記周波数帯域ごとの出力が積算された積算値に基づく正常なデータを用いて学習して生成されるオートエンコーダを用いて、前記積分器により積算された積算値からなるデータを入力して、前記オートエンコーダにより出力される復元値とのずれ量を監視することで、異常かどうかを検出して第1の検出結果を得るとともに、前記モータを制御する制御装置の制御情報に基づいて異常かどうかを検出して第2の検出結果を得て、前記第1の検出結果及び前記第2の検出結果がともに異常である場合に、異常と判定する、異常監視方法。
JP2018146804A 2018-08-03 2018-08-03 異常監視装置、異常監視方法及び制御装置 Active JP6856585B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146804A JP6856585B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 異常監視装置、異常監視方法及び制御装置
US16/510,881 US11536627B2 (en) 2018-08-03 2019-07-13 Abnormality monitoring device, abnormality monitoring method, and control device
DE102019005195.5A DE102019005195A1 (de) 2018-08-03 2019-07-25 Anomalienüberwachungsvorrichtung, anomalienüberwachungsverfahren und steuervorrichtung
CN201910706730.6A CN110793792B (zh) 2018-08-03 2019-08-01 异常监视装置、异常监视方法以及控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146804A JP6856585B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 異常監視装置、異常監視方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022329A JP2020022329A (ja) 2020-02-06
JP6856585B2 true JP6856585B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=69168526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146804A Active JP6856585B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 異常監視装置、異常監視方法及び制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11536627B2 (ja)
JP (1) JP6856585B2 (ja)
CN (1) CN110793792B (ja)
DE (1) DE102019005195A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029681B2 (ja) * 2020-03-18 2022-03-04 株式会社安川電機 ロボット制御装置、ロボット制御システム、及びロボット制御方法
JP7467251B2 (ja) 2020-06-22 2024-04-15 日立Astemo株式会社 信号伝送装置、信号伝送システム
CN114433656B (zh) * 2020-10-30 2024-04-23 深圳富桂精密工业有限公司 冲压异常检测系统
CN113524260B (zh) * 2021-07-29 2022-07-26 之江实验室 一种多关节机器人碰撞检测方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582928A (en) * 1969-07-16 1971-06-01 Robert M Gaertner Impending failure indication device for bearings
JPH0616981B2 (ja) 1984-04-27 1994-03-09 株式会社豊田中央研究所 工具欠損検出装置
JPH04372341A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 回転工具の異常予知装置
JPH05312690A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Toshiba Corp 回転機械の監視装置
KR0145146B1 (ko) * 1994-12-01 1998-08-17 장문현 신경회로망을 이용한 회전기기의 이상유무 진단장치 및 그 진단방법
JP2001259972A (ja) 2000-03-21 2001-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 工作機械用の磁気軸受装置
JP3402468B2 (ja) * 2000-08-24 2003-05-06 川崎製鉄株式会社 軸受の振動診断装置
US7349997B2 (en) * 2003-01-15 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic command filter
US7860663B2 (en) 2004-09-13 2010-12-28 Nsk Ltd. Abnormality diagnosing apparatus and abnormality diagnosing method
JP4688050B2 (ja) 2006-06-13 2011-05-25 株式会社メレック ステッピングモータの脱調検出方法とその脱調検出装置
WO2012176331A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20140121789A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Advisable state of controlled objects in factory automation systems
EP3070837A4 (en) 2013-11-13 2017-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Control device for rotary machine, and electric power steering apparatus
EP3118986B1 (en) * 2014-04-17 2018-07-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Brushless motor control device and diagnostic processing method for same
JP6472268B2 (ja) * 2015-02-23 2019-02-20 株式会社日立製作所 電動機駆動システム、電動機の制御方法および電力変換装置
JP2017173041A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Ntn株式会社 状態監視装置およびそれを搭載する風力発電設備、ならびに電気的ノイズ除去方法
JP6809882B2 (ja) * 2016-11-29 2021-01-06 ファナック株式会社 ファンの故障予測を学習する機械学習器、機械学習器を含む装置および機械学習方法
JP6450738B2 (ja) * 2016-12-14 2019-01-09 ファナック株式会社 工作機械における工具のビビり発生の予兆を検知する機械学習装置、cnc装置および機械学習方法
US11157782B2 (en) * 2017-11-16 2021-10-26 International Business Machines Corporation Anomaly detection in multidimensional time series data
CN111418146B (zh) * 2017-12-01 2023-03-28 日产自动车株式会社 电动机的控制方法以及电动机的控制装置
KR102068077B1 (ko) * 2018-05-21 2020-01-20 주식회사 티스마트 복합 신호를 이용한 회전기계설비 진단장치

Also Published As

Publication number Publication date
US11536627B2 (en) 2022-12-27
US20200041381A1 (en) 2020-02-06
CN110793792B (zh) 2023-02-28
DE102019005195A1 (de) 2020-02-06
JP2020022329A (ja) 2020-02-06
CN110793792A (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856585B2 (ja) 異常監視装置、異常監視方法及び制御装置
TWI640390B (zh) 刀具磨耗監測與預測方法
US10496055B2 (en) Machine learning device, CNC device and machine learning method for detecting indication of occurrence of chatter in tool for machine tool
Huang et al. Tool wear detection and fault diagnosis based on cutting force monitoring
JP7317458B2 (ja) 診断装置、診断方法、プログラムおよび診断システム
Rehorn et al. State-of-the-art methods and results in tool condition monitoring: a review
US20140123740A1 (en) Working Abnormality Detecting Device and Working Abnormality Detecting Method for Machine Tool
US8862429B2 (en) Operating history management method and operating history management apparatus
TWI662278B (zh) 刀具磨耗監控方法
US10493576B2 (en) Servo control device, spindle failure detection method using servo control device, and non-transitory computer readable medium encoded with computer program
TWI472402B (zh) Tool flutter monitoring method
JP2017120622A (ja) 診断装置、診断方法、プログラムおよび診断システム
CN106020116A (zh) 具有对机器人进行异常诊断的功能的机器人控制装置
CN105204443A (zh) 无须进行繁杂的准备工作便可算出能够抑制再生颤振的主轴稳定转数的装置
JP6805600B2 (ja) 診断装置、診断システム、診断方法およびプログラム
Choi et al. Prediction of drill failure using features extraction in time and frequency domains of feed motor current
CN112740004B (zh) 滚珠丝杠的预压降低检测方法和直动驱动装置
JP2018205213A (ja) 故障予知機能を備えた複合加工機械
JP2014140918A (ja) 切削振動抑止方法、演算制御装置、および工作機械
CN111077845B (zh) 刀具误差补偿方法、装置和计算机设备
US20190243351A1 (en) Failure location specifying device, failure location specifying method, and failure location specifying program
JP2018017689A (ja) 送り軸の異常判定方法
CN110174873A (zh) 伺服控制装置
JP2018055383A (ja) 管理システム、管理装置、管理装置を用いた主軸故障検出方法及びコンピュータプログラム
JP2021082126A (ja) 異常検出装置、異常検出方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200325

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150