JP6852647B2 - 燃料電池モジュール - Google Patents

燃料電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6852647B2
JP6852647B2 JP2017203803A JP2017203803A JP6852647B2 JP 6852647 B2 JP6852647 B2 JP 6852647B2 JP 2017203803 A JP2017203803 A JP 2017203803A JP 2017203803 A JP2017203803 A JP 2017203803A JP 6852647 B2 JP6852647 B2 JP 6852647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
port portion
flow path
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017203803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079625A (ja
Inventor
敦 神山
敦 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017203803A priority Critical patent/JP6852647B2/ja
Priority to DE102018120601.1A priority patent/DE102018120601B4/de
Priority to US16/161,774 priority patent/US10797328B2/en
Priority to CN201811221175.XA priority patent/CN109698370B/zh
Publication of JP2019079625A publication Critical patent/JP2019079625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852647B2 publication Critical patent/JP6852647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、燃料電池モジュールに関する。
従来から、空気等の酸化ガスと水素等の燃料ガスとの反応ガスの電気化学反応によって発電する燃料電池(燃料電池スタック)を備えた燃料電池システムが知られている。
ところで、この種の燃料電池システムでは、一般に、燃料電池の運転終了後に、燃料電池システムの各部を制御して、燃料電池に残留する水分や、燃料電池システムの配管・弁等に付着している水分を低減させるための掃気処理(パージ処理)が実行される。これにより、燃料電池を搭載した燃料電池車両において、燃料電池内部の水分量を低減させ、低温環境下においても良好な始動性を確保するようにしている。
しかしながら、上記のような掃気処理(パージ処理)を行っても、掃気残り、燃料電池(燃料電池スタック)からの残水、結露水等により、当該燃料電池システム内に水分が残留する場合がある。
図6に、前記燃料電池システムの燃料ガス供給系130の循環流路136に備えられた気液分離器137と循環ポンプ(水素ポンプ)138との間の連結構成の一例を示す。
図6に示すように、循環流路136では、通常、気液分離器137に上向きに突設された略円筒状のポート部137aが循環ポンプ138に下向きに開口せしめられたハウジング部138aに内挿されるとともに、その連結部分、詳しくは、ポート部137aの外周とハウジング部138aの内周との間にシール部材としてのOリング141が介装されて、気液分離器137と循環ポンプ138とを繋ぐ流路が画成されている(例えば、下記特許文献1等も参照)。そのため、前記循環流路136における気液分離器137と循環ポンプ138との連結部分、つまり、気液分離器137側のポート部137aと循環ポンプ138側のハウジン部138aとの間(特に、その間に設けられたOリング141の上側)は、水分が溜まりやすい傾向にある。
特開2005−353402号公報
ところで、前記した連結部分に溜まった液体(基本的には水)は氷点下の外気で冷やされて凍結するとともに、作動時には乾き、このような湿潤を車両寿命内で繰り返すことになる。燃料電池のアノード電極から排出される燃料ガス(燃料オフガス)は、水分と燃料電池からの不純物を含み得るため、前記の湿潤を繰り返すことにより、前記連結部分において液体が次第に凝縮されてpHが次第に低下し(つまり、酸性が強くなり)、その連結部分に錆が発生して、リーク(漏れ)が生じるおそれがある。また、凍結した液体(氷)が次第に成長することにより、シール性が低下するおそれもある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、システム内で溜まった液体(水)によるシール性の低下を抑制することのできる燃料電池モジュールを提供することにある。
前記課題を解決すべく、本発明による燃料電池モジュールは、燃料電池から排出された燃料オフガスを前記燃料電池に還流させる循環流路に気液分離器と循環ポンプとが備えられ、前記気液分離器に上向きに突設された筒状のポート部が前記循環ポンプに下向きに開口せしめられたハウジング部に内挿されて前記気液分離器と前記循環ポンプとの間で燃料オフガスが流通する流路が画成された燃料電池モジュールであって、前記ポート部には、外周から内周にかけて排出溝ないし排出穴が設けられるとともに、前記排出溝の底部ないし排出穴は、内側に行くに従って低くなるように傾斜していることを特徴としている。
前記ポート部は円筒状を有し、前記排出溝ないし排出穴は前記ポート部の半径方向に沿って設けられていることが好ましい。
前記ポート部と前記ハウジング部との間に形成された収容空間に、その間をシールするシール部材が介装されるとともに、前記排出溝ないし排出穴は、前記ポート部の外周における前記収容空間より上側から前記ポート部の内周にかけて配設されていることが好ましい。
前記排出溝ないし排出穴は、前記ポート部の周方向に沿って複数個設けられていることが好ましい。
前記循環ポンプの前記ハウジング部が金属製であり、前記気液分離器の前記ポート部が樹脂製であることが好ましい。
本発明によれば、前記ポート部と前記ハウジング部との間に付着した液体(水)は、その自重等によって、排出溝ないし排出穴からポート部内(気液分離器側)へ排出されるため、前記ポート部と前記ハウジング部との間に液体(水)が溜まりにくくなるとともに、その連結部分における錆の発生を抑制できるので、シール性を確保することが可能となる。
また、前記ポート部と前記ハウジング部との間に付着した液体(水)を排出するための排出溝ないし排出穴は、シール部材を収容する収容空間と連通しないため、当該シール部材に液体(水)が付着することを抑制でき、これによっても、シール性の低下を抑制することができる。
本発明による燃料電池モジュールを含む燃料電池システムのシステム構成図である。 本発明による燃料電池モジュールを含む燃料電池システムの主要部分を示す要部側面図である。 図2の燃料電池モジュールにおける気液分離器と循環ポンプとの連結部分を示し、(A)は要部拡大断面図、(B)は(A)のX−X矢視線に従う断面図である。 図2の燃料電池モジュールにおける気液分離器と循環ポンプとの連結部分の他例を示す要部拡大断面図である。 図2の燃料電池モジュールにおける気液分離器と循環ポンプとの連結部分の更なる他例を示す要部拡大断面図である。 燃料電池システムにおける気液分離器と循環ポンプとの連結部分の従来例を示す要部拡大断面図である。
以下、本発明の構成を図面に示す実施形態の一例に基づいて詳細に説明する。以下では、一例として、燃料電池車に搭載される燃料電池またはこれを含む燃料電池システムに本発明を適用した場合を例示して説明するが、適用範囲がこのような例に限られることはない。
まず、本発明による燃料電池を備えた燃料電池システムのシステム構成を、図1を用いて概説する。
図1に示される燃料電池システム1は、例えば、単位セルである燃料電池セルを複数個積層させて構成された燃料電池(燃料電池スタック)10と、燃料電池10に空気等の酸化ガスを供給する酸化ガス供給系20と、燃料電池10に水素等の燃料ガスを供給する燃料ガス供給系30とを備えている。
例えば、固体高分子型燃料電池10の燃料電池セルは、イオン透過性の電解質膜と、該電解質膜を挟持するアノード側触媒層(アノード電極)およびカソード側触媒層(カソード電極)とからなる膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)を備えている。MEAの両側には、燃料ガスもしくは酸化ガスを提供するとともに電気化学反応によって生じた電気を集電するためのガス拡散層(GDL:Gas Diffusion Layer)が形成されている。GDLが両側に配置された膜電極接合体は、MEGA(Membrane Electrode & Gas Diffusion Layer Assembly)と称され、MEGAは、一対のセパレータにより挟持されている。ここで、MEGAが燃料電池の発電部であり、ガス拡散層がない場合には、MEAが燃料電池の発電部となる。
酸化ガス供給系20は、例えば、燃料電池10(のカソード電極)に酸化ガスを供給するための酸化ガス供給流路(配管)25と、燃料電池10に供給され、各燃料電池セルで電気化学反応に供された後の酸化オフガスを燃料電池10から排出する酸化ガス排出流路(配管)29と、酸化ガス供給流路25を介して供給される酸化ガスを燃料電池10を介さずに(バイパスして)酸化ガス排出流路29へと流通させるバイパス流路26とを有する。酸化ガス供給系20の各流路は、例えば、ゴムホースや金属製のパイプ等によって構成することができる。
酸化ガス供給流路25には、上流側から、エアクリーナ21、エアコンプレッサ(ターボコンプレッサ)(以下、単にコンプレッサと称する)22、インタクーラ23等が備えられ、酸化ガス排出流路29には、マフラ28等が備えられている。なお、酸化ガス供給流路25(のエアクリーナ21)には、例えば、図示を省略する大気圧センサ、エアフローメータ等が設けられる。
酸化ガス供給流路25において、エアクリーナ21は、大気中から取り込む酸化ガス(空気等)中の塵埃を除去する。
コンプレッサ22は、前記エアクリーナ21を介して導入された酸化ガスを圧縮し、圧縮された酸化ガスをインタクーラ23へ圧送する。
インタクーラ23は、コンプレッサ22から圧送されて導入された酸化ガスを通過させるときに、例えば冷媒との熱交換によって冷却し、燃料電池10(のカソード電極)に供給する。
また、酸化ガス供給流路25には、インタクーラ23と燃料電池10との間の酸化ガスの流れを遮断するための入口弁25Vが設けられている。なお、入口弁25Vは、インタクーラ23から燃料電池10へ向かう酸化ガスの流れによって開弁して酸化ガスを流し、燃料電池10からインタクーラ23へ向かう酸化ガスの流れによって閉弁して酸化ガスの流れを遮断する逆止弁であってもよい。
バイパス流路26は、一端が酸化ガス供給流路25(のインタクーラ23もしくはその下流側)に接続され、他端が酸化ガス排出流路29に接続されている。言い換えれば、酸化ガス供給流路25(のインタクーラ23もしくはその下流側)から、酸化ガス排出流路29に向けて、バイパス流路26が分岐接続されている。バイパス流路26には、コンプレッサ22によって圧送され、インタクーラ23によって冷却されて排出された酸化ガスが、燃料電池10をバイパスして酸化ガス排出流路29へ向けて流れる。このバイパス流路26には、酸化ガス排出流路29へ向けて流れる酸化ガスを遮断して当該バイパス流路26を流れる酸化ガスの流量を調整するためのバイパス弁26Vが設けられている。
酸化ガス排出流路29において、マフラ28は、酸化ガス排出流路29に流れる酸化オフガス(排出ガス)を、例えば、気相と液相とに分離して外部に排出する。
また、酸化ガス排出流路29には、燃料電池10に供給される酸化ガスの背圧を調整するための調圧弁29Vが設けられる。調圧弁29Vの下流側に、前記したバイパス流路26が接続されている。
一方、燃料ガス供給系30は、例えば、水素等の高圧の燃料ガスを貯留する水素タンク等の燃料ガス供給源31と、燃料ガス供給源31からの燃料ガスを燃料電池10(のアノード電極)へ供給する燃料ガス供給流路(配管)35と、燃料電池10から排出された燃料オフガス(未消費の燃料ガス)を燃料ガス供給流路35に還流させる循環流路36と、循環流路36に分岐接続されて循環流路36内の燃料オフガスを外部へ排出(大気放出)する燃料ガス排出流路(配管)39とを有する。燃料ガス供給系30の各流路は、例えば、ゴムホースや金属製のパイプ等によって構成することができる。
燃料ガス供給流路35には、例えば、燃料ガスの圧力を測定する圧力計(不図示)等が設けられるとともに、燃料ガス供給流路35を開閉して燃料電池10へ向けて流れる燃料ガスを遮断するための遮断弁35Vと、燃料ガス供給流路35を流れる燃料ガスの圧力を調整(減圧)するためのレギュレータ34と、調圧された燃料ガスを燃料電池10へ向けて供給するためのインジェクタ33とが設けられる。遮断弁35Vを開くと、燃料ガス供給源31に貯留された高圧の燃料ガスが燃料ガス供給源31から燃料ガス供給流路35に流出し、レギュレータ34やインジェクタ33により調圧(減圧)されて、燃料電池10(のアノード電極)に供給される。
循環流路36には、上流側(燃料電池10側)から、気液分離器37、循環ポンプ(水素ポンプともいう)38等が備えられている。
気液分離器37は、循環流路36に流れる燃料ガス(水素等)に含まれる生成水を気液分離して貯留する。この気液分離器37から分岐して、燃料ガス排出流路39が設けられている。
循環ポンプ38は、気液分離器37で気液分離した燃料オフガスを圧送して燃料ガス供給流路35へ循環させる。
燃料ガス排出流路39には、燃料ガス排出流路39を開閉して、気液分離器37で分離した生成水と燃料電池10から排出された燃料オフガスの一部を排出するためのパージ弁39Vが設けられる。
燃料ガス排出流路39のパージ弁39Vの開閉調整を経て排出される燃料オフガスは、酸化ガス排出流路29を流れる酸化オフガスと混合され、マフラ28を介して外部に大気放出される。
上記構成を有する燃料電池システム1は、酸化ガス供給系20によって燃料電池10(のカソード電極)に供給された空気等の酸化ガスと、燃料ガス供給系30によって燃料電池10(のアノード電極)に供給された水素等の燃料ガスとの電気化学反応によって発電を行う。
図2は、本発明による燃料電池モジュールを含む燃料電池システムの主要部分を側面視した図である。
以下、本発明の特徴部分である、気液分離器37と循環ポンプ38との連結(接続)構成について重点的に説明する。
図示実施形態の燃料電池システム1における燃料電池モジュール2は、主に、燃料電池(燃料電池スタック)10と、燃料ガス供給系30(の循環流路36)に配備された気液分離器37および循環ポンプ38と、を含んで構成される。
燃料電池10は、例えば車両前部に配置固定された燃料電池スタックフレーム(以下、単にスタックフレームと称する)11上にボルト等の締結具(不図示)によって締結されて搭載されている。
一方、気液分離器37および循環ポンプ38は、前記スタックフレーム11の下方に縦並びで配設されている。詳しくは、スタックフレーム11の下面にアルミ等の金属製の循環ポンプ38がボルト等の締結具38Bを介して組み付けられ、その循環ポンプ38の下部に樹脂製の気液分離器37がボルト等の締結具37Bを介して組み付けられている。
図3(A)を参照すればよく分かるように、気液分離器37と循環ポンプ38との間を連通する流路(燃料オフガスが流通する流路)を画成すべく、下側に配置された気液分離器37には、気液分離後の燃料オフガスが通る内部流路(内腔)を持つ略円筒状のポート部37aが上向きに突設されており、上側に配置された循環ポンプ38には、前記略円筒状のポート部37aを収容する大きさの横断面略円形のハウジング部38aが下向きに開口せしめられている。また、前記ポート部37aの外周に、上向きの段丘面からなる段差部(外周段差部)37bが設けられており、前記ハウジング部38aの内周に、下向きの段丘面からなる段差部(内周段差部)38bが設けられている。
前記気液分離器37に設けられたポート部37aが循環ポンプ38に開口せしめられたハウジング部38aに内挿されるとともに、ポート部37aの外周に形成された段差部37bとハウジング部38aの内周に形成された段差部38bとで画成される(円環状の)収容空間40に、その間をシール(封止)するシール部材としてのOリング41が(圧縮状態で)介装されて、気液分離器37と循環ポンプ38とを繋ぐ流路が画成されている。
なお、図示例では、ハウジング部38aに対してポート部37aをスムースに挿入し得るように、ポート部37aの上端外縁がテーパ状に面取りされている(言い換えれば、ポート部37aの上端外縁に、テーパ面からなる面取り部37tが設けられている)。
また、本例では、前記ポート部37aと前記ハウジング部38aとの間に付着した液体(水)を排出すべく、前記気液分離器37におけるポート部37aの上部(段差部37bより上側の小径上部)に、外周から内周にかけてスリット状の排出溝37cが設けられるとともに、この排出溝37cの底部(底面)37dは、内側に行くに従って次第に低くなるように傾斜している。つまり、前記排出溝37cは、ポート部37aの外周における前記収容空間40より上側からポート部37aの内周にかけて傾斜して配設されている。言い換えれば、前記収容空間40(に収容されたOリング41)は、前記排出溝37cの外端より下側に設けられている。
本例では、排出溝37cの底部(底面)37dの傾斜角が30°程度に設定されており、これにより、燃料電池(燃料電池スタック)10がある程度傾斜(例えば15°程度傾斜)している場合でも、ポート部37aとハウジング部38aとの間に付着した液体(水)を効果的に下方に排出することができる。
また、本例では、前記排出溝37cは、略円筒状のポート部37aの周方向に沿って等角度間隔に複数個(図示例では、90°間隔で4個)設けられている(図3(B)参照)。
このような構成を有する本実施形態の燃料電池モジュール2では、前記ポート部37aと前記ハウジング部38aとの間に付着した液体(水)は、その自重等によって、排出溝37cからポート部37a内(気液分離器37側)へ排出されるため、前記ポート部37aと前記ハウジング部38aとの間に液体(水)が溜まりにくくなるとともに、その連結部分における錆の発生を抑制できるので、シール性を確保することが可能となる。
また、前記ポート部37aと前記ハウジング部38aとの間に付着した液体(水)を排出するための排出溝37cは、Oリング41を収容する収容空間40と連通しないため、当該Oリング41に液体(水)が付着することを抑制でき、これによっても、シール性の低下を抑制することができる。
なお、上記実施形態では、ポート部37aに設けられる排出溝37cが、ポート部37aの半径方向に沿って設けられているが、前記排出溝37cを螺旋溝(ポート部37aの半径方向に沿わない溝)等で構成してもよいことは勿論である。また、ポート部37aに設けられる排出溝37cの数も、図示例に限られないことは当然である。
また、上記実施形態では、前記ポート部37aと前記ハウジング部38aとの間に付着した液体(水)を排出するため、ポート部37aの上部に上側が開放した排出溝37cを形成したが、例えば、ポート部37aの上部に、外周から内周にかけて内側に行くに従って低くなるように傾斜した排出穴(貫通孔)を形成し、その排出穴を介して前記ポート部37aと前記ハウジング部38aとの間に付着した液体(水)をポート部37a内(気液分離器37側)へ排出するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ポート部37aの外周に形成された段差部37b(上向きの段丘面)とハウジング部38aの内周に形成された段差部38b(上向きの段丘面)とで画成される収容空間40に、シール部材としてのOリング41を装着したが、例えば、図4、5に示すように、ポート部37aの外周に形成された環状溝37Aやハウジング部38aの内周に形成された環状溝38AにOリング41を装着してもよいことは当然である。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
1…燃料電池システム、2…燃料電池モジュール、10…燃料電池(燃料電池スタック)、37…気液分離器、37a…ポート部、37b…段差部、37c…排出溝、37d…排出溝の底部、38…循環ポンプ、38a…ハウジング部、38b…段差部、40…収容空間、41…Oリング(シール部材)

Claims (5)

  1. 燃料電池から排出された燃料オフガスを前記燃料電池に還流させる循環流路に気液分離器と循環ポンプとが備えられ、前記気液分離器に上向きに突設された筒状のポート部が前記循環ポンプに下向きに開口せしめられたハウジング部に内挿されて前記気液分離器と前記循環ポンプとの間で燃料オフガスが流通する流路が画成された燃料電池モジュールであって、
    前記ポート部には、外周から内周にかけて排出溝ないし排出穴が設けられるとともに、前記排出溝の底部ないし排出穴は、内側に行くに従って低くなるように傾斜している、燃料電池モジュール。
  2. 前記ポート部は円筒状を有し、前記排出溝ないし排出穴は前記ポート部の半径方向に沿って設けられている、請求項1に記載の燃料電池モジュール。
  3. 前記ポート部と前記ハウジング部との間に形成された収容空間に、その間をシールするシール部材が介装されるとともに、
    前記排出溝ないし排出穴は、前記ポート部の外周における前記収容空間より上側から前記ポート部の内周にかけて配設されている、請求項1または2に記載の燃料電池モジュール。
  4. 前記排出溝ないし排出穴は、前記ポート部の周方向に沿って複数個設けられている、請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料電池モジュール。
  5. 前記循環ポンプの前記ハウジング部が金属製であり、前記気液分離器の前記ポート部が樹脂製である、請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料電池モジュール。
JP2017203803A 2017-10-20 2017-10-20 燃料電池モジュール Active JP6852647B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203803A JP6852647B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 燃料電池モジュール
DE102018120601.1A DE102018120601B4 (de) 2017-10-20 2018-08-23 Brennstoffzellenmodul
US16/161,774 US10797328B2 (en) 2017-10-20 2018-10-16 Fuel cell module
CN201811221175.XA CN109698370B (zh) 2017-10-20 2018-10-19 燃料电池模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203803A JP6852647B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 燃料電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079625A JP2019079625A (ja) 2019-05-23
JP6852647B2 true JP6852647B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=65996420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017203803A Active JP6852647B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 燃料電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10797328B2 (ja)
JP (1) JP6852647B2 (ja)
CN (1) CN109698370B (ja)
DE (1) DE102018120601B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136012B2 (ja) * 2019-06-06 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683116A (en) * 1995-10-24 1997-11-04 Ameron International Corporation O-ring push-pull pipe joint
JP2005353402A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008057949A (ja) 2006-05-18 2008-03-13 Tgk Co Ltd 膨張弁の装着構造
JP2008066087A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP6076851B2 (ja) 2013-07-11 2017-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
JP2015088325A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ダイハツ工業株式会社 燃料電池システム
JP6210051B2 (ja) * 2014-11-14 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の排水方法および燃料電池システム
JP6274197B2 (ja) * 2015-12-21 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池及び燃料電池システム
JP2017203803A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 ソニー株式会社 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018120601A1 (de) 2019-04-25
US20190123365A1 (en) 2019-04-25
CN109698370B (zh) 2021-08-31
US10797328B2 (en) 2020-10-06
DE102018120601B4 (de) 2023-02-09
JP2019079625A (ja) 2019-05-23
CN109698370A (zh) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10340535B2 (en) Fuel cell system
JP7063724B2 (ja) 燃料電池システム用の排気排水ユニット
JP5549735B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP6469137B2 (ja) 燃料電池システム
US20200044264A1 (en) Fuel cell system
US20200388863A1 (en) Fuel cell system
CN109671960A (zh) 燃料电池模块
JP5468130B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP6852647B2 (ja) 燃料電池モジュール
US11196066B2 (en) Fuel cell system
US10511032B2 (en) Fuel cell with purge manifold
JP7136012B2 (ja) 燃料電池システム
JP2015125987A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2023549073A (ja) 燃料電池システムの構成要素を保護するための方法
JP2013092224A (ja) 排気排水弁
JP2009123471A (ja) 燃料電池システム
JP5904128B2 (ja) リリーフ弁を有する燃料電池システム
FR3061361A1 (fr) Systeme electrochimique a pile a combustible comportant un dispositif de regulation de pression a detendeur
JP7006365B2 (ja) 燃料電池システム
JP2011076728A (ja) 燃料電池およびその水抜き方法
US20190109339A1 (en) Fuel cell system
JP2007231837A (ja) 回転式エアコンプレッサ
JP2020035644A (ja) 燃料電池システム
JP2006196415A (ja) 燃料電池検査システム
JP2009123617A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6852647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151