JP6851508B2 - 自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム - Google Patents

自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6851508B2
JP6851508B2 JP2019565655A JP2019565655A JP6851508B2 JP 6851508 B2 JP6851508 B2 JP 6851508B2 JP 2019565655 A JP2019565655 A JP 2019565655A JP 2019565655 A JP2019565655 A JP 2019565655A JP 6851508 B2 JP6851508 B2 JP 6851508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
automatic driving
offset value
road
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019142322A1 (ja
Inventor
喜秋 津田
喜秋 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019142322A1 publication Critical patent/JPWO2019142322A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851508B2 publication Critical patent/JP6851508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラムに関する。
昨今、国内外において自動運転に関する技術が注目されている。自動運転車両は、車両センサにより自車両の周囲を検知し、障害物を把握し、障害物を回避するようにハンドルを操作して走行する。自動運転車両は、道路の中央部分を走行するように、道路幅の中心あるいは白線と白線の中心といった位置を目安にして走行する。
また、ナビゲーション端末の地図、あるいは、SIP自動走行システムで検討されているダイナミックマップといった高精度な地図の機能は、次の通りである。なお、SIPは、cross−ministerial Strategic Innovation promotion Programの略語である。
(1)自動運転車両は、自車両にカメラ、レーザ、あるいはレーダといった多数のセンサを搭載する。自動運転車両は、センサを用いて自車両の周囲を検知および観察して、自車両を中心として、周囲における他の車両、人、あるいは構造物といった障害物の有無を判別する。
(2)自動運転車両は、自車両の車速パルスあるいは走行速度および受信したGPS(Global Positioning System)信号と、ナビゲーション地図データとをマップマッチングさせることにより、現在位置を把握しつつ走行する。
自動運転車両は、車線の中央ラインに沿って走行する。
自動運転車両は車線の中央ラインに沿って走行するため、多くの自動運転車両が、道路においてほぼ同一の位置を走行することとなる。よって、タイヤによって道を削る轍が生じる。この轍により、他の車両は、タイヤを取られ、さらにハンドルもとられることから、車線逸脱あるいは反対車線に飛び出すといった事故が生じる可能性がある。また、轍を修理するために、道路管理者は、自動運転車両による轍の補修工事という、これまで想定していなかった事故対策を実施する必要が生じる。
特許文献1には、轍が有る場合に、轍を避けて走行する技術が開示されている。
特許文献2には、轍を検出し、自動運転モードに移行する技術が開示されている。
特許文献3には、轍を検出し、走行安定性を確保できる技術が開示されている。
特許文献4には、カーブ走行時に道路上の轍に応じて車両が安定するように走行制御する技術が開示されている。
国際公開第2009/028461号 特開2017−191562号公報 特開2016−172500号公報 特開2014−184747号公報
上記の特許文献1から4では、轍を検出した場合に安全に走行するための技術が開示されている。しかし、いずれの特許文献にも轍の発生を防止する点については開示がない。
本発明では、自動運転車両が自動運転走行することにより生じる轍の発生を防ぐことを目的とする。
本発明に係る自動運転システムは、道路を自動運転により走行する自動運転車両に搭載され、前記自動運転車両が走行する車両位置が前記道路の横断方向の中央より前記道路の横断方向にオフセット値ずれるように自動運転を実施する車載機を有する。
本発明に係る自動運転システムでは、車載機が、自動運転車両が走行する車両位置が道路の横断方向の中央より道路の横断方向にオフセット値ずれるように自動運転を実施する。よって、本発明に係る自動運転システムによれば、自動運転車両が自動運転走行することにより生じる轍の発生を防ぐことができる。
実施の形態1に係る自動運転システムの概要図。 実施の形態1に係るダイナミックマップの概念図。 実施の形態1における轍発生の概念図。 実施の形態1に係る自動運転システムの構成図。 実施の形態1に係る自動運転処理のフロー図。 実施の形態1自動運転処理を表す模式図。 実施の形態1に係る自動運転処理のフロー図。 実施の形態1の変形例に係る自動運転システムの構成図。 実施の形態2に係る自動運転処理のフロー図。 実施の形態3に係る自動運転システムの構成図。 実施の形態3に係る自動運転処理のフロー図。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一または相当する部分については、説明を適宜省略または簡略化する。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1を用いて、本実施の形態に係る自動運転システム500の概要を説明する。
自動運転システム500は、自動運転車両10と、路側機30とを備える。自動運転システム500は、GPS、Galileo、GLONASS(Global Navigation Satellite System)等のGNSS(Global Navigation Satellite System)衛星220からの測位情報410を含んだ衛星信号を受信する。また、自動運転システム500は、準天頂衛星210からの位置補正情報420および測位情報410を含んだ衛星信号を受信する。準天頂衛星210はGNSS衛星の一つである。また、準天頂衛星210は、位置補正情報420を送信するGPS、Galileo、GLONASS等の他のGNSS衛星であっても良い。
自動運転車両10は、道路を自動運転により走行する。自動運転車両10は、車載機100を搭載する。自動運転車両10は、準天頂衛星210およびGNSS衛星220といった測位衛星から測位情報410および位置補正情報420を受信し、進行方向の自車位置を把握する。また、自動運転車両10は、車両に搭載されているカメラ、レーザ、およびレーダといったセンサにより横方向、すなわち道路の横断方向の自車位置を把握する。
路側機30は、準天頂衛星210からの位置補正情報420を路車間通信により自動運転車両10に伝送する。通常、準天頂衛星210は、自動運転車両10が自己位置を補正するための位置補正情報420を自動運転車両10に送信する。しかし、全ての自動運転車両10に準天頂衛星210からの位置補正情報420を受信する受信機が搭載されているわけではない。よって、路側機30は、準天頂衛星210から位置補正情報420を受信し、路車間通信により自動運転車両10に伝送する機能を有する。
図2は、本実施の形態に係るダイナミックマップの概念図である。また、図3は、本実施の形態における轍発生の概念図である。
図2では、道路の幅方向、すなわち道路の横断方向の中央線である車線リンク51を点線で表している。また、図3では、実線で表した車線リンク51の両側に、轍52が発生している様子を一点鎖線で表している。
ダイナミックマップを使って渋滞情報あるいは規制情報を加味した自動運転走行を実施する場合は、自動運転車両10は、ダイナミックマップの地図データに格納されている車線リンク51と呼ばれる道路中央線の上を走行する。多くの自動運転車両10が道路中央線を50cm以下、好ましくは25cm以下、更に好ましくは10cm以下の高精度な位置決め精度で走行するため、自動運転車両10の走行により轍52が同じ位置に作られることを防止する必要がある。
図4を用いて、本実施の形態に係る自動運転システム500の構成を説明する。
自動運転システム500は、上述の通り、自動運転車両10に搭載された車載機100と、路側機30を備える。
図4に示すように、車載機100および路側機30の各装置は、コンピュータである。車載機100および路側機30の各装置は、プロセッサ910を備えるとともに、記憶装置920、通信装置950、および受信機960といった他のハードウェアを備える。図4では、プロセッサ910、記憶装置920、通信装置950、および受信機960は、車載機100および路側機30の各装置において同じ符号を付している。これは説明を簡単にするためであり、車載機100および路側機30は、プロセッサ、記憶装置、通信装置、および受信機をそれぞれ備えている。なお、本実施の形態では、受信機960は路側機30のみに備えられている。しかし、後述する実施の形態3では、受信機960は車載機100にも備えられている。
記憶装置920は、メモリと補助記憶装置を備える。
プロセッサ910は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
車載機100は、機能要素として、位置標定部110と制御部120と記憶部130を備える。記憶部130には、道路構造化情報131が記憶されている。
路側機30は、機能要素として、情報送信部310と記憶部320を備える。記憶部320には、オフセット値321が記憶されている。オフセット値321はオフセット情報ともいう。
車載機100の位置標定部110と制御部120の機能、および、路側機30の情報送信部310の機能は、ソフトウェアにより実現される。
記憶部130および記憶部320は、各装置の記憶装置920に備えられる。
プロセッサ910は、自動運転プログラムを実行する装置である。自動運転プログラムは、車載機100の位置標定部110と制御部120の機能、および、路側機30の情報送信部310の機能を実現するプログラムである。
プロセッサ910は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ910の具体例は、CPU、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)である。
メモリは、データを一時的に記憶する記憶装置である。メモリの具体例は、SRAM(Static Random Access Memory)、あるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
補助記憶装置は、データを保管する記憶装置である。補助記憶装置の具体例は、HDDである。また、補助記憶装置は、SD(登録商標)メモリカード、CF、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVDといった可搬記憶媒体であってもよい。なお、HDDは、Hard Disk Driveの略語である。SD(登録商標)は、Secure Digitalの略語である。CFは、CompactFlash(登録商標)の略語である。DVDは、Digital Versatile Diskの略語である。
通信装置950は、ネットワークを介して他の装置と通信する。通信装置950は、レシーバとトランスミッタを有する。通信装置950は、無線で、LAN、インターネット、あるいは電話回線といった通信網に接続している。通信装置950は、具体的には、通信チップまたはNIC(Network Interface Card)である。通信装置950は、車載機100と路側機30との間で、具体的には、通信規格ETC(登録商標)(Electronic Toll Collection System)2.0 IEEE802.11pの路車間通信を行う。
受信機960は、準天頂衛星210からの位置補正情報420を受信する。位置補正情報420は、具体的には、L6信号である。すなわち、受信機960は、準天頂衛星210からL6信号を受信する受信機である。
自動運転プログラムは、プロセッサ910に読み込まれ、プロセッサ910によって実行される。メモリには、自動運転プログラムだけでなく、OS(Operating System)も記憶されている。プロセッサ910は、OSを実行しながら、自動運転プログラムを実行する。自動運転プログラムおよびOSは、補助記憶装置に記憶されていてもよい。補助記憶装置に記憶されている自動運転プログラムおよびOSは、メモリにロードされ、プロセッサ910によって実行される。なお、自動運転プログラムの一部または全部がOSに組み込まれていてもよい。
車載機100および路側機30の各装置は、プロセッサ910を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、自動運転プログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、プロセッサ910と同じように、自動運転プログラムを実行する装置である。
自動運転プログラムにより利用、処理または出力されるデータ、情報、信号値および変数値は、メモリ、補助記憶装置、または、プロセッサ910内のレジスタあるいはキャッシュメモリに記憶される。
車載機100の位置標定部110と制御部120、および、路側機30の情報送信部310の各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えてもよい。
自動運転プログラムは、上記の各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えた各処理、各手順あるいは各工程を、コンピュータに実行させる。また、自動運転方法は、自動運転システム500が自動運転プログラムを実行することにより行われる方法である。
自動運転プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよい。また、自動運転プログラムは、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
***機能要素の概要説明***
車載機100は、自動運転車両10が走行する車両位置が道路の横断方向の中央より道路の横断方向にオフセット値321ずれるように自動運転を実施する。
道路構造化情報131は、道路の白線を含む道路の構造に関する情報が、線形化、すなわちベクトルデータ化された情報である。道路構造化情報131は、ダイナミックマップ静的情報として記憶部130に記憶されている。道路の白線とは、具体的には、センターライン、路肩線、側道線、停止線、あるいは横断歩道といったものである。
位置標定部110は、GNSS衛星220からの測位情報410を受信する。この測位情報410は、具体的には、L1,L2,L5信号またはE1(L1信号相当),E5(L5信号相当),E6信号である。すなわち、位置標定部110は、GNSS衛星220からのL1,L2,L5信号を受信する受信機である。
位置標定部110は、準天頂衛星210からの位置補正情報420を受信する。この位置補正情報420は、具体的には、L6信号である。すなわち、位置標定部110は、準天頂衛星210からL6信号を受信する受信機である。
位置標定部110は、準天頂衛星210から送信された位置補正情報420とGNSS衛星220から受信した測位情報410を用いて、測位情報410に含まれる測位誤差(クロック誤差、GNSS衛星バイアス誤差、GNSS衛星軌道誤差、電離層遅延、大気遅延等)を補正し、50cm以下好ましくは25cm以下、更に好ましくは10cm以下の高精度な位置標定を行うことで、自動運転車両10の車両位置Pを標定する。
なお、位置補正情報420は、例えば測位補強情報の規格として定義される、RTCM SC−104「RTCM STANDARD 10403.2」のSSRメッセージ(RTK−PPP方式;リアルタイムキネマティック精密単独測位)の情報圧縮形式「Compact SSR」に準拠したものであるのが良い。しかしながらこれに限られたものではなく、他の形式の位置補正情報であっても良い。
制御部120は、位置標定部110で標定した車両位置Pが、道路の隣接するセンターライン間の中央ラインに沿うように車両の操舵制御を行う。道路の隣接するセンターライン間の中央ラインとは車線の中央ラインである。道路の隣接するセンターライン間の中央ラインを走行誘導ライン、あるいは走行ラインともいう。もしくは、制御部120は、位置標定部110で標定した車両位置Pが、センターラインと側道線の間の中央ラインに沿うように車両の操舵制御を行う。センターラインと側道線の間の中央ラインとは、車線の中央ラインである。センターラインと側道線の間の中央ラインを走行ラインまたは車線リンクともいう。
路側機30は、道路の周辺に設置される路側の路車間通信装置もしくは通信カバレッジが道路を包含するように設置される通信装置である。路側機30は、道路の路側に設置された構造物に搭載される。
情報送信部310は、車載機100に対して位置補正情報350を送信する。なお、車載機100が、準天頂衛星から直接、位置補正情報350を受信する場合もある。
***動作の説明***
図5を用いて、本実施の形態に係る自動運転処理S100について説明する。
ステップS110において、準天頂衛星210から位置補正情報420が送信される。
ステップS120において、路側機30が、受信機960を用いて、準天頂衛星210から位置補正情報420を受信する。
ステップS130において、路側機30の情報送信部310は、オフセット値321を送信する。具体的には、情報送信部310は、記憶部320に記憶されているオフセット値321と、準天頂衛星210から受信した位置補正情報420とを、通信装置950を介して車載機100に送信する。
図6は、本実施の形態に係る自動運転処理S100を表す模式図である。
図6に示すように、情報送信部310は、位置補正情報420にオフセット値321を付与する場合、すなわちオフセット有りと、オフセット値321を付与しない場合、すなわちオフセット無しを交互に選択してもよい。あるいは、情報送信部310は、オフセット有りとオフセット無しをランダムに選択してもよい。あるいは、路側機30の記憶部320は、値が異なる複数のオフセット値321を記憶してもよい。情報送信部310は、複数のオフセット値321からランダムにオフセット値を選択し、車載機100に送信してもよい。オフセット値321は、50cmから100cmの範囲内に設定されている。
ステップS140において、車載機100は、通信装置950を介して、位置補正情報420とオフセット値321を受信する。
ステップS150において、車載機100の位置標定部110は、測位情報410と位置補正情報420を用いて自動運転車両10の車両位置Pを標定する。
ステップS160において、車載機100の制御部120は、路側機30の情報送信部310から送信されたオフセット値321に基づいて、車両位置Pを道路の横断方向にオフセット値321ずらして自動運転を実施する。
自動運転車両10は、半径30cmの誤差で正確に自車両の車両位置Pを把握することができる。よって、このままでは轍ができる。轍の発生を防止するため、車載機100の制御部120は、自動運転車両10の車両位置Pに対して、道路の道幅方向に±50cmから±1mの範囲でオフセットをかける。これにより、自動運転車両10は、道路の道幅の中央を走行する際に、道幅方向に±50cmから±1mの範囲でずれて走行する。この結果、同一場所を自動運転車両は走行しなくなり、轍は生成しづらくなる。
次に、図7を用いて、本実施の形態に係る自動運転処理S100aについて説明する。
図7の自動運転処理S100aは、ステップS110からステップS140までの処理は、図5の自動運転処理S100と同様である。つまり、車載機100は、通信装置950を介して、路側機30から位置補正情報420とオフセット値321とを受信する。
ステップS150aにおいて、車載機100の位置標定部110は、測位情報410と位置補正情報420を用いて自動運転車両10の車両位置Pを標定する。また、位置標定部110は、情報送信部310から送信されたオフセット値321に基づいて車両位置Pを道路の横断方向にオフセット値321ずらし、道路の横断方向にオフセット値321ずらした修正車両位置P’を出力する。
ステップS160aにおいて、車載機100の制御部120は、位置標定部110から修正車両位置P’を入力し、修正車両位置P’を用いて自動運転を実施する。
本実施の形態に係る自動運転処理S100aでは、轍の発生を防止するため、車載機100の位置標定部110は、標定した車両位置Pに対して、道路の道幅方向に±50cmから±1mの範囲でオフセットをかける。これにより、自動運転車両10は、道路の道幅の中央を走行する際に、道幅方向に±50cmから±1mの範囲でずれて走行する。この結果、同一場所を自動運転車両は走行しなくなり、轍は生成しづらくなる。
***他の構成***
本実施の形態では、車載機100の位置標定部110と制御部120の機能、および、路側機30の情報送信部310の機能がソフトウェアで実現される。変形例として、車載機100の位置標定部110と制御部120の機能、および、路側機30の情報送信部310の機能がハードウェアで実現されてもよい。
図8は、本実施の形態の変形例に係る自動運転システム500の構成を示す図である。
車載機100および路側機30の各装置は、電子回路909、記憶装置920、通信装置950、および受信機960を備える。
電子回路909は、車載機100の位置標定部110と制御部120の機能、および、路側機30の情報送信部310の機能を実現する専用の電子回路である。
電子回路909は、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、ASIC、または、FPGAである。GAは、Gate Arrayの略語である。ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略語である。FPGAは、Field−Programmable Gate Arrayの略語である。
車載機100の位置標定部110と制御部120の機能、および、路側機30の情報送信部310の機能は、各装置において、1つの電子回路で実現されてもよいし、複数の電子回路に分散して実現されてもよい。
別の変形例として、車載機100の位置標定部110と制御部120の機能、および、路側機30の情報送信部310の機能の一部の機能が電子回路で実現され、残りの機能がソフトウェアで実現されてもよい。
プロセッサと電子回路の各々は、プロセッシングサーキットリとも呼ばれる。つまり、車載機100と路側機30の各装置において、車載機100の位置標定部110と制御部120の機能、および、路側機30の情報送信部310の機能は、プロセッシングサーキットリにより実現される。
車載機100と路側機30の各装置において、車載機100の位置標定部110と制御部120、および、路側機30の情報送信部310の「部」を「工程」あるいは「処理」に読み替えてもよい。また、車載機100の位置標定処理および制御処理と、路側機30の情報送信処理との「処理」を「プログラム」、「プログラムプロダクト」または「プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体」に読み替えてもよい。
***本実施の形態の効果の説明***
本実施の形態に係る自動運転システム500によれば、路側機は、ダイナミックマップ静的情報に基づき、車両が車線の車線リンクに沿って、車線リンクから横断方向にずれて走行するように、オフセット値を送信する。車載機は、結果的に本来の走行ラインからオフセットした位置を走行するように車両を制御する。これによって、自動走行に伴う道路の轍の発生を防ぐことができる。
実施の形態2.
本実施の形態では、実施の形態1と異なる点について説明する。なお、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態における自動運転システム500の構成は、実施の形態1で説明した図4と同様である。
本実施の形態では、路側機30の情報送信部310が、位置補正情報420をオフセット値321で修正する態様について説明する。
図9を用いて、本実施の形態に係る自動運転処理S100bについて説明する。
ステップS110からステップS120は実施の形態1と同様である。つまり、路側機30は準天頂衛星210から位置補正情報420を受信する。
ステップS130bにおいて、路側機30の情報送信部310は、オフセット値321を用いて、位置補正情報420を修正補正情報420bとして修正する。情報送信部310は、位置補正情報420により補正された位置が道路の横断方向にオフセット値321ずれるように位置補正情報420を修正する。情報送信部310は、修正補正情報420bを送信する。
ステップS140bにおいて、車載機100は、通信装置950を用いて、路側機30から修正補正情報420bを受信する。
ステップS150bにおいて、車載機100の位置標定部110は、路側機30から送信された修正補正情報420bを用いて自動運転車両10の車両位置Pを標定する。
ステップS160bにおいて、車載機100の制御部120は、位置標定部110から車両位置Pを入力し、車両位置Pを用いて自動運転を実施する。
本実施の形態に係る自動運転システムでは、轍の発生を防止するため、路側機は、自動運転車両に伝送する位置補正情報に対して、道路の道幅方向に±50cmから±1m範囲内でオフセットをかける。路側機でオフセットをかけた位置補正情報、すなわち修正補正情報を受信した自動運転車両10は、道路の道幅の中央を走行する際に、路側機30からの情報に基づいて道幅方向に±50cmから±1mの範囲でずらして走行する。この結果、同一場所を自動運転車両は走行しなくなり、轍は生成しづらくなる。
実施の形態3.
本実施の形態では、実施の形態1および2と異なる点について説明する。なお、実施の形態1および2と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図10を用いて、本実施の形態に係る自動運転システム500cの構成を説明する。
本実施の形態に係る自動運転システム500cでは、車載機100が準天頂衛星210から位置補正情報420を受信する受信機960を備える。
本実施の形態では、車載機100が準天頂衛星210から直接、位置補正情報420を受信する態様について説明する。
図11を用いて、本実施の形態に係る自動運転処理S100cについて説明する。
ステップS110は実施の形態1と同様である。準天頂衛星210から位置補正情報420が送信される。
ステップS120cにおいて、車載機100は、受信機960を用いて、準天頂衛星210から位置補正情報420を受信する。
ステップS130cにおいて、路側機30の情報送信部310は、オフセット値321を車載機100に送信する。
ステップS140cにおいて、車載機100は、通信装置950を用いて、路側機30からオフセット値321を受信する。
ステップS150およびステップS160は、実施の形態1と同様である。つまり、車載機100の位置標定部110は、測位情報410と位置補正情報420を用いて自動運転車両10の車両位置Pを標定する。車載機100の制御部120は、路側機30の情報送信部310から送信されたオフセット値321に基づいて、車両位置Pを道路の横断方向にオフセット値321ずらして自動運転を実施する。
あるいは、ステップS150aおよびステップS160aと同様の処理でもよい。つまり、車載機100の位置標定部110は、測位情報410と位置補正情報420を用いて自動運転車両10の車両位置Pを標定する。また、位置標定部110は、情報送信部310から送信されたオフセット値321に基づいて車両位置Pを道路の横断方向にオフセット値321ずらし、道路の横断方向にオフセット値321ずらした修正車両位置P’を出力する。そして、車載機100の制御部120は、位置標定部110から修正車両位置P’を入力し、修正車両位置P’を用いて自動運転を実施する。
本実施の形態に係る自動運転処理S100cでは、準天頂衛星から直接、位置補正情報を受信する。轍の発生を防止するため、車載機100の位置標定部110は、標定した車両位置Pに対して、道路の道幅方向に±50cmから±1mの範囲でオフセットをかける。これにより、自動運転車両10は、道路の道幅の中央を走行する際に、道幅方向に±50cmから±1mの範囲でずれて走行する。この結果、同一場所を自動運転車両は走行しなくなり、轍は生成しづらくなる。
実施の形態3では、車載機は、準天頂衛星から位置補正情報を受信した。実施の形態3では、実施の形態1および2で説明した路側機の機能は、準天頂衛星と、地上に設置された路側機に分けて構成される。実施の形態3では、準天頂衛星は位置補正情報を送信し、地上に設置された路側機はオフセット情報を送信する。
また、実施の形態1および3では、位置標定器は、準天頂衛星からオフセット情報と位置補正情報を受信してもよい。もしくは、実施の形態2では、位置標定器は、準天頂衛星からオフセット情報を加味した位置補正情報である修正補正情報を受信するようにしてもよい。
以上の実施の形態1から3では、自動運転システムの各部を独立した機能ブロックとして説明した。しかし、自動運転システムの構成は、上述した実施の形態のような構成でなくてもよい。自動運転システムの機能ブロックは、上述した実施の形態で説明した機能を実現することができれば、どのような構成でもよい。
以上の実施の形態1から3のうち、複数の部分を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つの部分を実施しても構わない。その他、これらの実施の形態を、全体としてあるいは部分的に、どのように組み合わせて実施しても構わない。
なお、上述した実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明の範囲、本発明の適用物の範囲、および本発明の用途の範囲を制限することを意図するものではない。上述した実施の形態は、必要に応じて種々の変更が可能である。
10 自動運転車両、30 路側機、51 車線リンク、52 轍、100 車載機、110 位置標定部、120 制御部、130,320 記憶部、131 道路構造化情報、310 情報送信部、321 オフセット値、210 準天頂衛星、220 GNSS衛星、410 測位情報、420 位置補正情報、420b 修正補正情報、500,500c 自動運転システム、909 電子回路、910 プロセッサ、920 記憶装置、950 通信装置、960 受信機、P 車両位置、P’ 修正車両位置、S100,S100a,S100b,S100c 自動運転処理。

Claims (9)

  1. 道路を自動運転により走行する自動運転車両に搭載された車載機と、
    オフセット値を記憶する路側機と
    を有し、
    前記車載機は、
    準天頂衛星から送信された位置補正情報を用いて前記自動運転車両の車両位置を標定する位置標定部と、
    前記路側機に記憶されている前記オフセット値と前記車両位置とに基づいて、前記車両位置が前記道路の横断方向の中央より前記道路の横断方向にオフセット値ずれている自動運転を実施する制御部と
    を備えた自動運転システム。
  2. 前記路側機は、
    前記オフセット値を送信する情報送信部を備え、
    前記制御部は、
    前記路側機の前記情報送信部から前記オフセット値を受信し、前記位置標定部から前記車両位置を入力し、前記車両位置を前記道路の横断方向に前記オフセット値ずらして自動運転を実施する請求項1に記載の自動運転システム。
  3. 前記路側機は、
    前記オフセット値を送信する情報送信部を備え、
    前記位置標定部は、
    前記路側機の前記情報送信部から送信された前記オフセット値に基づいて前記車両位置を前記道路の横断方向に前記オフセット値ずらし、前記道路の横断方向に前記オフセット値ずらした車両位置を出力し、
    前記制御部は、
    前記位置標定部から前記オフセット値ずらした車両位置を入力し、前記車両位置を用いて自動運転を実施する請求項1に記載の自動運転システム。
  4. 前記自動運転システムは、
    準天頂衛星から送信された位置補正情報を受信する受信機を備え、
    前記路側機は、
    前記オフセット値を用いて、前記位置補正情報により補正された位置が前記道路の横断方向に前記オフセット値ずれるように前記位置補正情報を修正補正情報として修正し、前記修正補正情報を送信する情報送信部を備え、
    前記位置標定部は、
    前記路側機から送信された修正補正情報を用いて前記自動運転車両の車両位置を標定し、
    前記制御部は、
    前記位置標定部から前記車両位置を入力し、前記車両位置を用いて自動運転を実施する請求項1に記載の自動運転システム。
  5. 前記車載機は、
    前記準天頂衛星から送信された位置補正情報を受信する受信機を備え、
    前記位置標定部は、
    前記位置補正情報を用いて前記自動運転車両の車両位置を標定する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の自動運転システム。
  6. 前記路側機は、値が異なる複数のオフセット値を記憶する記憶部を備え、
    前記情報送信部は、
    前記複数のオフセット値からランダムにオフセット値を選択する請求項2から4のいずれか1項に記載の自動運転システム。
  7. 前記オフセット値は、50cmから100cmの範囲内に設定された請求項1から6のいずれか1項に記載の自動運転システム。
  8. 道路を自動運転により走行する自動運転車両に搭載された車載機と、路側機とを有する自動運転システムの自動運転方法において、
    前記路側機が、オフセット値を記憶し、
    前記車載機の位置標定部が、準天頂衛星から送信された位置補正情報を用いて前記自動運転車両の車両位置を標定し、
    前記車載機の制御部が、前記路側機に記憶されている前記オフセット値と前記車両位置とに基づいて、前記車両位置が前記道路の横断方向の中央より前記道路の横断方向にオフセット値ずれている自動運転を実施する自動運転方法。
  9. 道路を自動運転により走行する自動運転車両に搭載された車載機と、路側機とを有する自動運転システムの自動運転プログラムにおいて、
    準天頂衛星から送信された位置補正情報を用いて前記自動運転車両の車両位置を標定する位置標定処理と、
    前記路側機に記憶されているオフセット値と前記車両位置とに基づいて、前記車両位置が前記道路の横断方向の中央より前記道路の横断方向にオフセット値ずれている自動運転を実施する制御処理と
    をコンピュータに実行させる自動運転プログラム。
JP2019565655A 2018-01-19 2018-01-19 自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム Active JP6851508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/001603 WO2019142322A1 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019142322A1 JPWO2019142322A1 (ja) 2020-10-01
JP6851508B2 true JP6851508B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=67300976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565655A Active JP6851508B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11644836B2 (ja)
JP (1) JP6851508B2 (ja)
DE (1) DE112018006893T5 (ja)
WO (1) WO2019142322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156249A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 パイオニア株式会社 制御装置、送信装置、制御方法、送信方法、プログラム、及び記憶媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7012769B2 (ja) * 2020-03-26 2022-01-28 日立建機株式会社 自律走行システム
US11718317B2 (en) * 2020-10-16 2023-08-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle location correction using roadside devices
US20220379959A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle, vehicle control system and vehicle control method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548173B2 (en) * 2006-09-07 2009-06-16 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle on-board unit
JP4539693B2 (ja) 2007-08-27 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 操舵制御装置及び車両
US20110106349A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Masami Sakita Vehicle operated on electric highway
JP2014184747A (ja) 2013-03-21 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
JP6338897B2 (ja) * 2014-03-13 2018-06-06 株式会社東芝 自動走行車システム、制御方法、プログラム及び制限区間コントローラ
JP6325670B2 (ja) * 2014-06-10 2018-05-16 クラリオン株式会社 車線選択装置、車両制御システム及び車線選択方法
JP6025273B2 (ja) 2015-03-17 2016-11-16 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2017081421A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017191562A (ja) 2016-04-15 2017-10-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018026603A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Pcms Holdings, Inc. System and method for optimizing autonomous vehicle capabilities in route planning
JP2018066577A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 一般財団法人 衛星測位利用推進センター 測位処理システム、方法、コンピュータプログラム、測位処理装置及びユーザ端末
WO2019066949A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Intel Corporation RANDOMIZATION OF TRACK MOVEMENT OF AUTOMATED VEHICLES

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156249A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 パイオニア株式会社 制御装置、送信装置、制御方法、送信方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7033473B2 (ja) 2018-03-15 2022-03-10 パイオニア株式会社 制御装置、送信装置、制御方法、送信方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US11644836B2 (en) 2023-05-09
JPWO2019142322A1 (ja) 2020-10-01
WO2019142322A1 (ja) 2019-07-25
US20200319641A1 (en) 2020-10-08
DE112018006893T5 (de) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851508B2 (ja) 自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム
US8271174B2 (en) Support control device
JP6870604B2 (ja) 自己位置推定装置
JP6219312B2 (ja) 道路の車線の車線交通路内の車両の位置を決定する方法、並びに2つの車両間の整列及び衝突リスクを検知する方法
US20200174470A1 (en) System and method for supporting autonomous vehicle
US7812762B2 (en) Relative inter-vehicle position calculation apparatus, transmission apparatus and program for same
JP2008014666A (ja) マップマッチングに適するリンク設定システム、その方法およびプログラム
US11409728B2 (en) Map information system
CN108780605B (zh) 自动行驶辅助装置、路边设备及自动行驶辅助系统
US20220242481A1 (en) Vehicle drive assist apparatus
CN114670840A (zh) 死角推测装置、车辆行驶系统、死角推测方法
TWI783094B (zh) 合作感知
WO2022123712A1 (ja) 逆走判定装置および逆走判定方法
US20230391336A1 (en) Apparatus for driver assistance and method for driver assistance
JP2008108219A (ja) 追尾システム
US20230294731A1 (en) Traveling control apparatus for vehicle
US20230258821A1 (en) Navigation system with location correction mechanism and method of operation thereof
CN110637211A (zh) 车辆用信息处理装置
US11483388B2 (en) Data collection system for collecting multiple types of data acquired by multiple vehicles and method of data collection
JP5446603B2 (ja) 車載機及びプログラム
JP2020056740A (ja) 位置補正システム、車載機、位置補正方法、および位置補正プログラム
US11845436B2 (en) Vehicle travel locus transmission system and vehicle traffic control system
JP2018109818A (ja) 情報処理システム、および情報処理方法
JP7387068B2 (ja) 走行領域判定装置および走行領域判定方法
EP4389551A1 (en) A computer-implemented method for managing an operational design domain s expansion for an automated driving system

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20200304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250