JP6849872B2 - 木造建築物用免震装置 - Google Patents

木造建築物用免震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6849872B2
JP6849872B2 JP2019024890A JP2019024890A JP6849872B2 JP 6849872 B2 JP6849872 B2 JP 6849872B2 JP 2019024890 A JP2019024890 A JP 2019024890A JP 2019024890 A JP2019024890 A JP 2019024890A JP 6849872 B2 JP6849872 B2 JP 6849872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
foundation
isolation device
type
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019024890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020122381A (ja
Inventor
吾郎 奥村
吾郎 奥村
Original Assignee
吾郎 奥村
吾郎 奥村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吾郎 奥村, 吾郎 奥村 filed Critical 吾郎 奥村
Priority to JP2019024890A priority Critical patent/JP6849872B2/ja
Publication of JP2020122381A publication Critical patent/JP2020122381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849872B2 publication Critical patent/JP6849872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、木造建築物を免震化する免震装置に関するものである。
近年、木造建築物は安全性の観点から、耐震性を高めたり制震構造を取り入れる建築物が多くなっている。現状において木造建築物の免震構造は基礎と土台の間に免震用の架台を造りその上に建築物を乗せ免震する方法を採用しているが免震構造はその構造の複雑さと高額な設置費用の面から普及しづらい状況にある。
特開2008−266958号 公報 特開2007−321439号 公報
特許文献1においては、架台を強度の高い針葉樹積層材を使用し複数の転がり支承を用いて免震構造としている。この構造は本来梁材として使用する針葉樹積層材を土台として使用し堅固な架台を形成するものでありコストアップになる。また、転がり支承のみで免震化しているため動きは滑らかであるが抵抗が少ないために強風時にも建物が揺れる可能性がある。そして、免震装置の交換は難しいと考えられる。
特許文献2においては、転がり支承、ダンパー、復元ゴムバンドから成るL型、T型、十型の免震装置を基礎と架台との間に設置し免震構造としている。この構造では免震装置は土台の交差する部分と角の部分にしか設置できず、装置間の距離が長くなる場所が出てくる。その対処法としては特許文献1同様に土台の断面を大きくすることが必要になり、さらに装置自体が複雑で取付および保守点検も容易におこなえないと考えられる。
本発明は免震装置の取付、保守点検、交換を簡易化することにより免震材の選択を多様化でき、かつ在来の木造建築構造の変更を最小限にして免震化できる免震装置を提供することを目的とする。
本実施形態は免震装置を基礎および土台に対して側面から取付ける事により脱着が可能になり、また2種類の異なる設置プレートを使用することで土台が交差する部分や角の部分にも設置可能とした。免震材も設置プレートに脱着可能な方法で固定するため多種多様なものより選択および変更交換が可能になる。
本発明によれば、免震装置の脱着が可能になるため免震装置の設置、交換、保守点検が簡易におこなえる。さらに、免震材が脱着可能になるため積層ゴム、転がり支承、滑り支承等の免震材に変更が可能であり、免震材を効果的に選択使用することで免震効果を上げることが期待できる。
免震装置を構成する部品の形状および点数を簡略化することで大量生産および生産コストの軽減が期待できる。さらに、設置方法は従来の木造建築物工事の技術で対応できるため基礎の構造も特別な形態に変更する必要はない。
免震装置設置により基礎と土台の間にできる隙間は床下換気口として有効に作用する。さらに、設置、交換、保守点検のために必要な床下空間は災害時の備蓄倉庫としての有効利用ができる。
本発明は軽量鉄骨構造ほか軽量な建築物および構造物にも使用可能である。
本発明に係る木造建築物用免震装置の実施形態における設置説明図である。図中の(A)(B)は免震装置のタイプを表す。 本発明に係る木造建築物用免震装置の詳細図である。図中の(A)(B)は免震装置のタイプ別平面図を表し(AX)(BX)は平面図中の矢印向き立面図を(Y−Y)は矢印向き断面図を表す。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態を説明する。本実施形態における木造建築物用免震装置は図1に示すように、(A)タイプと(B)タイプの2種類の免震装置を使用し基礎8と土台9の間で有効に作用される部分に適宜設置することで地震の揺れを軽減する。
図1において基礎8には基礎固定ビス6を使用し、土台9には土台固定ビス7使用して側面より固定する。この固定方法により免震装置は脱着可能になる。現状においてはビスによる固定方法が最良と考えるが、その他の脱着可能な固定方法の使用も可能である。
図2において木造建築物用免震装置の詳細を説明する。免震装置は(A)タイプと(B)タイプの2種類があり、免震材を固定する基礎固定プレート2a、2bと上部プレート3a、3bの違いにより免震材1を1個もしくは2個固定できるようにした。これにより(A)タイプを使用することで図1に示す土台9が交差する部分や角部分の下部にも設置可能になる。
図2において免震材1を基礎固定プレート2a、2bと上部プレート3a、3bにネジ5によって固定する。この固定方法により免震材1の取外しが可能になり免震材1の選択肢も多種多様なものから適宜変更することができる。現状においてはネジによる固定方法が最良と考えるが、その他の脱着可能な固定方法の使用も可能である。
図2において土台固定プレート4を上部プレート3a、3bの任意の位置に基礎8と土台9の寸法を考慮のうえ固定する。これにより基礎8と土台9の寸法変化にも対応でき、設置する免震材1の相対的位置を任意に調整できる。
1 免震材
2a (A)タイプ基礎固定プレート
2b (B)タイプ基礎固定プレート
3a (A)タイプ上部プレート
3b (B)タイプ上部プレート
4 土台固定プレート
5 免震材固定ネジ
6 基礎固定ビス
7 土台固定ビス
8 基礎
9 土台
10 柱

Claims (2)

  1. 土台固定プレートを設置した上部プレートと基礎固定プレートの間に免震材をはさみ込み固定して、建築物の基礎と土台の間に側面から脱着可能な方法で設置することを特徴とする木造建築物用免震装置。
  2. 前記木造建築物用免震装置の上部プレートおよび基礎固定プレートから免震材を脱着可能にすることで免震材の交換変更ができる請求項1記載の木造建築物用免震装置。
JP2019024890A 2019-01-29 2019-01-29 木造建築物用免震装置 Active JP6849872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024890A JP6849872B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 木造建築物用免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024890A JP6849872B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 木造建築物用免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020122381A JP2020122381A (ja) 2020-08-13
JP6849872B2 true JP6849872B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=71992334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024890A Active JP6849872B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 木造建築物用免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6849872B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6889506B1 (ja) * 2020-10-26 2021-06-18 株式会社シェルタージャパン 制振吊建物
JP6986806B1 (ja) * 2021-11-02 2021-12-22 有限会社神明工務店 免震システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020122381A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101314872B1 (ko) 면진장치가 구비된 이중 마루
KR101482082B1 (ko) 높이조절 및 내진성능이 강화된 물탱크받침
JP6849872B2 (ja) 木造建築物用免震装置
JP6991422B2 (ja) 構造物用制振装置
JP5961057B2 (ja) 免震構造、免震床構造およびそれを備えたクリーンルーム
KR101284885B1 (ko) 볼베어링을 이용한 면진 액세스플로어
JP6118194B2 (ja) 防音床構造
JP2017166735A (ja) プレキャストコンクリート防振ベースプレート
JP2015229857A (ja) 既存建物の免震化方法
Yadav et al. Analysis of tall structures with and without openings in shear walls
JP6338563B2 (ja) 塔状構造物
JP6383532B2 (ja) 既存構造物の免震化方法
JP2018040210A (ja) 建物の支持構造および建物の不同沈下の修正方法
Bakale et al. Seismic behavior of multi-story structure with different types of slabs
JP2006249756A (ja) 建物の架構構造
JP6662514B2 (ja) 免震フリーアクセスフロア
JP6438202B2 (ja) 免震建築物のせり出し部の施工方法
JP2018009399A (ja) 免震建物の増築方法
KR101230056B1 (ko) 면진 가동플로어 구조
JP2009068278A (ja) 免震建物
RU177234U1 (ru) Модуль кинетического фасада
JP2009001345A (ja) クレーンの免震支持装置
JP5270739B2 (ja) 床スラブの免震構造
JP2002047828A (ja) 建物の高減衰架構
JP2010242450A (ja) 制振方法、制振構造、及び耐震補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250