JP6848148B2 - ゼオライト膜の製造方法 - Google Patents

ゼオライト膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6848148B2
JP6848148B2 JP2019193696A JP2019193696A JP6848148B2 JP 6848148 B2 JP6848148 B2 JP 6848148B2 JP 2019193696 A JP2019193696 A JP 2019193696A JP 2019193696 A JP2019193696 A JP 2019193696A JP 6848148 B2 JP6848148 B2 JP 6848148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
reactor
support
zeolite membrane
thermostat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019193696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020185562A (ja
Inventor
和也 前川
和也 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui E&S Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsui E&S Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui E&S Machinery Co Ltd filed Critical Mitsui E&S Machinery Co Ltd
Priority to JP2019193696A priority Critical patent/JP6848148B2/ja
Publication of JP2020185562A publication Critical patent/JP2020185562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848148B2 publication Critical patent/JP6848148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、ゼオライト膜を工業的に連続式に製造するゼオライト膜の製造方法に関する。
近年、商業プラントにおいて、液体混合物または気体混合物を分離・濃縮するプロセスへのゼオライト膜の利用が拡大している。一般に分離・濃縮用のゼオライト膜は、多孔質の支持体の表面に合成され、支持体と一体として利用される。このようなゼオライト膜は、工業的にも支持体の表面に種結晶を塗布し、その支持体を水性ゲル中に浸漬して水熱合成するという、バッチ式で製造されていた(例えば、特許文献1参照)。このため、ゼオライト膜の製造工程に人手がかかり生産コストが高くなるという課題があった。ゼオライト膜を連続式に自動操作で製造する方法は、未だ確立されていない。
今後、ますます需要が高くなるゼオライト膜を工業的に製造するにあり、人手をかけずに、効率的、かつ高品質のゼオライト膜を安定的に製造する方法が求められている。
特開2010−131600号公報
本発明の目的は、ゼオライト膜を連続的かつ効率的に製造する方法を提供することである。
上記目的を達成する本発明のゼオライト膜の製造方法は、反応器内に、ゼオライトの微細結晶を表面に有する支持体、および前記微細結晶を成長させる合成ゲルを入れ、水熱合成を行うことにより、前記支持体の表面にゼオライトを形成するゼオライト膜の製造方法であって、前記反応器として、恒温装置内で移動可能に配置された複数の容器を用い、前記恒温装置内の温度および圧力により前記水熱合成の温度および圧力を調節すると共に、前記反応器が前記恒温装置へ入ってから出てくるまでの時間を設定し前記水熱合成の反応時間を調節することを特徴とする。
本発明のゼオライト膜の製造方法は、恒温装置内で移動可能に配置した反応器内で、支持体の表面にゼオライトが膜状に形成するようにしたので、ゼオライト膜を連続的かつ効率的に製造することができる。
前記合成ゲルを、少なくとも2つの調製設備を使用し、連続的に調製することが好ましい。
本発明の製造方法の実施形態の一例を示す模式的説明図である。 本発明の製造方法の実施形態の他の一例を示す模式的説明図である。
本発明で製造するゼオライト膜は、多孔質の支持体の表面にゼオライト結晶の膜が形成されたゼオライト膜である。ゼオライト結晶の種類は、例えば、A型ゼオライト、Y型ゼオライト、NaA型ゼオライト、T型ゼオライト、ZSM−5型ゼオライト、モルデナイト、CHA型ゼオライト、X型ゼオライト、ソーダライト等を挙げることができる。
多孔質の支持体は、その表面にゼオライトを膜状に結晶化できる安定な多孔質構造であれば、特に限定されるものではない。好ましくは、シリカ、アルミナ、ムライト、ジルコニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素などのセラミックス焼結体、鉄、ステンレス等の焼結金属やガラス、カーボン成型体等が例示され、より好ましくは、シリカ、アルミナ、ムライト等のセラミックス焼結体が例示される。多孔質支持体の形状には特に制限はなく、平膜状、平板状、円筒状(パイプ)、円柱状等の形状を使用目的に応じて選択することができる。
本発明の製造方法に使用する支持体は、その平均気孔径が、好ましくは0.05〜10μm、より好ましくは0.1〜4μmである。平均気孔径が、0.05μm未満であると、透過速度が小さく、10μmを越えると選択性が低下するため好ましくない。また、本発明の製造方法に使用する支持体は、好ましくは気孔率が10〜80%、より好ましくは40〜80%である。気孔率が10%未満では透過速度が小さく、80%を越えると水選択透過性が低下する上に、支持体としての強度が得られないため好ましくない。好ましい多孔質支持体としては、平均気孔径が0.1〜2μm、気孔率が30〜50%の多孔質構造をもつシリカ、アルミナ、ムライト等のセラミックス焼結体である。
本発明のゼオライト膜の製造方法は、以下の第1工程から第4工程からなる。
第1工程:支持体の表面にゼオライトの微細結晶を付着する工程
第2工程:微細結晶を成長させるための合成ゲルを調製する工程
第3工程:反応器内に、支持体および合成ゲルを入れ、水熱合成を行う工程
第4工程:水熱合成された支持体を洗浄する工程
図1,2は、ゼオライト膜の製造方法の実施形態を模式的に例示する。図1,2において、支持体(図示せず)は、第1工程11に供され、その表面にゼオライトの微細結晶が付着され、第3工程13の反応器1へ供される。また第2工程12では、合成ゲルが調製され、第3工程13の反応器1へ供される。第3工程13では、反応器1内に、支持体および合成ゲルが入れられ、恒温装置2内を移動しながら、水熱合成が行われる。恒温装置2から出された反応器1は、第4工程14へ供され、水熱合成された支持体が洗浄される。
第1工程は、上述した多孔質の支持体のゼオライト膜を形成すべき表面に、ゼオライトの微細結晶を塗布して付着させる工程である。ゼオライトの微細結晶は、製造するゼオライトと同じ種類のもの又は結晶骨格上類似したもの又は結晶骨格のパーツとなるものとする。ゼオライトの微細結晶を付着する方法は、特に制限されるものではなく、例えばゼオライトの微細結晶を適切な溶媒に分散させ、支持体に塗布することができ、又はゼオライトの微細結晶を適切な溶媒に分散させ、その溶媒に支持体を浸漬させて引き上げる方法、一般的にはディップコート法、で支持体に塗布することもできる。塗布した後、乾燥することで支持体への微細結晶の付着力を強くすることができる。
第2工程では、ゼオライト結晶を成長させるための合成ゲルを調製する工程である。ゼオライトの合成ゲルは、アルミナ源、シリカ源、フッ素化合物および水から選ばれる成分を含み、必要に応じて構造規定剤を含むことができる。合成ゲルの仕込み組成として、ゼオライトの種類に応じて、Si/Alモル比、F/Alモル比、およびH2O/Siモル比等を適切に決めることができる。構造規定剤は、必要に応じて添加すればよい。
なお第2工程は、調製した合成ゲルを更に熟成することもできる。熟成温度は、好ましくは室温〜50℃、より好ましくは15〜40℃であり、熟成時間は、好ましくは0.5〜24時間、より好ましくは1〜2時間であるとよい。熟成温度および熟成時間は、ゼオライトの種類により適切に決めることができる。
合成ゲルは、調製設備により、後に続く第3工程に必要な量を、連続的に調製するようにする。調製設備は、大型設備で合成ゲルの必要量を製造してもよいし、複数小規模の設備を用いて合成ゲルを連続的に調製してもよい。第2工程は、第1工程と並列的に行うことができる。また、第1工程および第2工程は、人手をかけずにロボット等により自動化して行うことができる。
第3工程は、反応器内に、支持体および合成ゲルを入れ、水熱合成を行う工程である。支持体は、第1工程でゼオライトの微細結晶が、その表面に付着されており、反応器内に把持される。また、合成ゲルは、第2工程で調製されたものが反応器に供され、支持体を浸漬する。第3工程では、恒温装置内で移動可能に配置された複数の容器を反応器として用い、この反応器が恒温装置内を移動しながら、水熱合成が行われる。水熱合成は、恒温装置内の温度および圧力により、その温度および圧力を調節され、反応器が恒温装置へ入ってから出てくるまでの時間がその反応時間になる。反応時間は、恒温装置内を反応器が移動する経路の長さおよび速度により調節することができる。
反応器は、ゼオライトの水熱合成が可能なものであれば特に制限されるものではない。ゼオライトのバッチ式の製造方法に用いる反応器を使用してもよいし、その反応器の装備を簡略化して使用してもよい。反応器は、例えば支持体を反応器内に把持する手段、撹拌手段、温度調節手段、圧力調節手段、等を備えることができる。
反応器が、恒温装置内を移動する手段は、特に制限されるものではない。例えば反応器をベルトコンベヤやローラーコンベヤに載せて移動させることができる。反応器の移動は、連続的でも間欠でもよい。すなわち、反応器は、恒温装置内を常時移動してもよいし、移動と停止を繰り返してもよい。
反応器が、恒温装置内を移動する経路は特に制限されるものではない。例えば図1に示すように、反応器1が直列的に配置され、恒温装置の入口から直進、右折を2回、直進、左折を2回、直進して出口へのように、直進と方向転換を組み合わせて移動してもよい。また図2に示すように、恒温装置内の進行方向に対し直角に複数の反応器1を並べ、それを進行方向に直列的に配置し、恒温装置への入口から出口に向かって直進するように移動してもよい。なお、恒温装置内を移動する経路は、上記の例に限定されるものではない。
反応器が恒温装置内を移動する間に、水熱合成が行われ、支持体の表面にゼオライトの薄膜状の結晶が形成され、所定の滞在時間を経た後、反応器が恒温装置から出て、第4工程に供される。第4工程では、水熱合成された支持体が反応器から取り出され洗浄される。反応器から支持体を取り出す方法、および支持体を洗浄する方法は、通常行われる方法を採用することができる。第4工程は、人手をかけずにロボット等により自動化して行うこともできる。
本発明のゼオライト膜の製造方法は、恒温装置内で移動可能に配置した反応器内で、支持体の表面にゼオライトの薄膜が形成するようにしたので、ゼオライト膜を連続的かつ効率的に製造することができる。
1 反応器
2 恒温装置
11 第1工程
12 第2工程
13 第3工程
14 第4工程

Claims (2)

  1. 反応器内に、ゼオライトの微細結晶を表面に有する支持体、および前記微細結晶を成長させる合成ゲルを入れ、水熱合成を行うことにより、前記支持体の表面にゼオライトを形成するゼオライト膜の製造方法であって、
    前記反応器として、恒温装置内で移動可能に配置された複数の容器を用い、前記恒温装置内の温度および圧力により前記水熱合成の温度および圧力を調節すると共に、前記反応器が前記恒温装置へ入ってから出てくるまでの時間を設定し前記水熱合成の反応時間を調節することを特徴とするゼオライト膜の製造方法。
  2. 前記合成ゲルを、少なくとも2つの調製設備を使用し、連続的に調製することを特徴する請求項1に記載のゼオライト膜の製造方法。
JP2019193696A 2019-10-24 2019-10-24 ゼオライト膜の製造方法 Active JP6848148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193696A JP6848148B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 ゼオライト膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193696A JP6848148B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 ゼオライト膜の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089194A Division JP6611295B1 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 ゼオライト膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020185562A JP2020185562A (ja) 2020-11-19
JP6848148B2 true JP6848148B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=73220753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193696A Active JP6848148B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 ゼオライト膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6848148B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020185562A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wenten et al. LTA zeolite membranes: current progress and challenges in pervaporation
Wan et al. Design and fabrication of zeolite-based microreactors and membrane microseparators
Cui et al. Preparation and application of zeolite/ceramic microfiltration membranes for treatment of oil contaminated water
US8196755B2 (en) Process for producing a composite membrane
Cho et al. Synthesis, ethanol dehydration and thermal stability of NaA zeolite/alumina composite membranes with narrow non-zeolitic pores and thin intermediate layer
US20140352533A1 (en) Seeded-gel synthesis of high flux and high selectivity sapo-34 membranes for co2/ch4 separations
JP2002316026A (ja) 温度調節された結晶化による担持ゼオライト膜の調製方法
CN110683559A (zh) 一种超薄ssz-13分子筛膜的绿色合成方法
WO2020225932A1 (ja) ゼオライト膜の製造方法
Ueno et al. Fabrication of high-performance silicalite-1 membrane by a novel seeding method using zeolite-dispersed polymer film
JP6848148B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法
Ma et al. Seeding-free synthesis of high-performance MFI zeolite membranes on superhydrophobic supports inspired by “like grows like” principle
JP2000237561A (ja) Fer型ゼオライト膜、その製造方法及びそれを用いた有機酸の濃縮方法
JP6611406B1 (ja) ゼオライト膜の製造方法
CN111530302B (zh) 一种全硅和高硅cha分子筛膜的可控合成方法
Cheng et al. Synthesis and characterization of Ce-ZSM-5 zeolite membranes
Matsukata et al. Review on prospects for energy saving in distillation process with microporous membranes
CN110508158B (zh) 一种制备超薄sapo-34分子筛膜的方法
Gavalas Zeolite membranes for gas and liquid separations
JP2020185563A (ja) ゼオライト膜の製造方法
Zamaro et al. ZSM5 growth on a FeCrAl steel support. Coating characteristics upon the catalytic behavior in the NOx SCR
JP2011115691A (ja) ゼオライト分離膜の製造方法
CN111389236A (zh) 一种高效分离超薄无缺陷分子筛膜及其制备方法
DE10304322A1 (de) Herstellung von gestützten Zeolithschichten
CN110302675A (zh) 一种反渗透膜及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200702

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200814

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250