JP6847336B2 - 計測装置、計測方法及び計測プログラム - Google Patents

計測装置、計測方法及び計測プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6847336B2
JP6847336B2 JP2020568351A JP2020568351A JP6847336B2 JP 6847336 B2 JP6847336 B2 JP 6847336B2 JP 2020568351 A JP2020568351 A JP 2020568351A JP 2020568351 A JP2020568351 A JP 2020568351A JP 6847336 B2 JP6847336 B2 JP 6847336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
target
reliability
detection
observed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020568351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020158020A1 (ja
Inventor
公彦 廣井
公彦 廣井
亮太 関口
亮太 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6847336B2 publication Critical patent/JP6847336B2/ja
Publication of JPWO2020158020A1 publication Critical patent/JPWO2020158020A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/66Tracking systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section

Description

この発明は、複数のセンサを用いて物体の検出項目の検出値を計算する技術に関する。
車両に搭載された複数のセンサを用いて、車両の周辺の物体の位置及び速度といった検出項目の検出値を特定し、車両の制御を行う技術がある。
この技術では、各センサによって検出された物体が同一の物体であるか否かを判定することがある。この判定では、各センサによって検出された物体についての各検出項目の値を要素とするベクトルが類似しているか否かを判定することにより、各センサによって検出された物体が同一の物体であるか否かが判定される。
特許文献1には、センサにより得られたデータから算出された位置と、地図データが示す位置との間の尤度をマハラノビス距離を用いて計算することが記載されている。
特開2011−002324号公報
複数のセンサによって検出された物体が同一の物体であると判定された場合に、その物体の各検出項目の検出値を特定する必要がある。この際、各センサによって検出された物体についての各検出項目の値を要素とするベクトルから、尤もらしいベクトルを選択して、選択されたベクトルが示す各検出項目の値を検出値とすることが考えられる。ベクトルの尤もらしさが適切に計算されなければ、物体についての各検出項目の検出値を適切に特定することができない。
この発明は、物体についての検出項目の検出値を適切に特定可能にすることを目的とする。
この発明に係る計測装置は、
複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、前記対象のセンサによって物体が対象時刻に観測されて得られた前記物体の検出項目についての観測値に基づき、前記物体の前記検出項目についての前記対象時刻における検出値をカルマンフィルタを用いて計算する追尾部と、
前記複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、前記対象のセンサによって得られた前記観測値と、前記観測値に基づき前記検出値が前記追尾部によって計算された計算時に用いられた、前記対象時刻の前の時刻に予測された前記対象時刻における前記物体の前記検出項目の値である予測値との間のマハラノビス距離に加え、前記計算時に得られたカルマンゲインを用いて、前記対象のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値の信頼度を計算する信頼度計算部と、
前記複数のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値のうち、前記信頼度計算部によって計算された前記信頼度が高い前記検出値を選択する値選択部と
を備える。
この発明では、複数のセンサそれぞれに基づき計算された検出値のうち、マハラノビス距離とカルマンゲインとから計算された信頼度の高い検出値が選択される。これにより、直近の情報の信頼性の高さと、時系列の情報の信頼性の高さとの両方を考慮して、適切な検出値を選択することが可能である。
実施の形態1に係る計測装置10の構成図。 実施の形態1に係る計測装置10の動作を示すフローチャート。 実施の形態1に係る計測装置10の動作の説明図。 変形例1に係る計測装置10の構成図。 実施の形態2に係る計測装置10の構成図。 実施の形態2に係る計測装置10の動作を示すフローチャート。 実施の形態2に係るラップ率の説明図。 実施の形態2に係るラップ率の計算方法の説明図。 実施の形態2に係るTTCの計算方法の説明図。 実施の形態3に係るカルマンゲインの具体例を示す図。 実施の形態3に係るマハラノビス距離の具体例を示す図。 実施の形態3に係る信頼度の具体例を示す図。 実施の形態3に係る検出値の具体例を示す図。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1を参照して、実施の形態1に係る計測装置10の構成を説明する。
計測装置10は、移動体100に搭載され、移動体100の周辺の物体についての検出値を計算するコンピュータである。実施の形態1では、移動体100は車両である。移動体100は、車両に限らず、船舶といった他の種類であってもよい。
計測装置10は、移動体100又は図示された他の構成要素と、一体化した形態又は分離不可能な形態で実装されても、あるいは、取り外し可能な形態又は分離可能な形態で実装されてもよい。
計測装置10は、プロセッサ11と、メモリ12と、ストレージ13と、センサインタフェース14とのハードウェアを備える。プロセッサ11は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
プロセッサ11は、プロセッシングを行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ11は、具体例としては、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)である。
メモリ12は、データを一時的に記憶する記憶装置である。メモリ12は、具体例としては、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
ストレージ13は、データを保管する記憶装置である。ストレージ13は、具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)である。また、ストレージ13は、SD(登録商標,Secure Digital)メモリカード、CF(CompactFlash,登録商標)、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD(Digital Versatile Disk)といった可搬記録媒体であってもよい。
センサインタフェース14は、センサと接続するためのインタフェースである。センサインタフェース14は、具体例としては、Ethernet(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標,High−Definition Multimedia Interface)のポートである。
実施の形態1では、計測装置10は、センサインタフェース14を介して、LiDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)用のECU31(Electronic Control Unit)と、Radar用のECU32と、カメラ用のECU33と接続されている。
LiDAR用のECU31は、移動体100に搭載されたセンサであるLiDAR34と接続されており、LiDAR34によって得られたセンサデータから物体の観測値41を計算する装置である。Radar用のECU32は、移動体100に搭載されたセンサであるRadar35と接続されており、Radar35によって得られたセンサデータから物体の観測値42を計算する装置である。カメラ用のECU33は、移動体100に搭載されたセンサであるカメラ36と接続されており、カメラ36によって得られた画像データから物体の観測値43を計算する装置である。
計測装置10は、機能構成要素として、追尾部21と、融合部22と、信頼度計算部23と、値選択部24とを備える。計測装置10の各機能構成要素の機能はソフトウェアにより実現される。
ストレージ13には、計測装置10の各機能構成要素の機能を実現するプログラムが格納されている。このプログラムは、プロセッサ11によりメモリ12に読み込まれ、プロセッサ11によって実行される。これにより、計測装置10の各機能構成要素の機能が実現される。
図1では、プロセッサ11は、1つだけ示されていた。しかし、プロセッサ11は、複数であってもよく、複数のプロセッサ11が、各機能を実現するプログラムを連携して実行してもよい。
***動作の説明***
図2及び図3を参照して、実施の形態1に係る計測装置10の動作を説明する。
実施の形態1に係る計測装置10の動作は、実施の形態1に係る計測方法に相当する。また、実施の形態1に係る計測装置10の動作は、実施の形態1に係る計測プログラムの処理に相当する。
(図2のステップS11:追尾処理)
追尾部21は、複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、対象のセンサによって移動体100の周辺に存在する物体が対象時刻に観測されて得られた物体の複数の検出項目それぞれについての観測値を取得する。そして、追尾部21は、観測値に基づき、物体の複数の検出項目それぞれについての対象時刻における検出値をカルマンフィルタを用いて計算する。
実施の形態1では、センサは、LiDAR34と、Radar35と、カメラ36とである。センサは、これらのセンサに限らず、音波センサといった他のセンサであってもよい。実施の形態1では、検出項目は、水平方向の位置Xと、奥行方向の位置Yと、水平方向の速度Xvと、奥行方向の速度Yvとである。検出項目は、これらの項目に限らず、水平方向の加速度と、奥行方向の加速度といった他の項目であってもよい。
具体的には、追尾部21は、LiDAR用のECU31からLiDAR34に基づく各検出項目の観測値41を取得する。また、追尾部21は、Radar用のECU32からRadar35に基づく各検出項目の観測値42を取得する。また、追尾部21は、カメラ用のECU33からカメラ36に基づく各検出項目の観測値43を取得する。観測値41,42,43は、それぞれ、水平方向の位置Xと、奥行方向の位置Yと、水平方向の速度Xvと、奥行方向の速度Yvとを示す。そして、追尾部21は、LiDAR34とRadar35とカメラ36とのそれぞれを対象のセンサとして、対象のセンサに基づく観測値(観測値41、観測値42又は観測値43)を入力として、各検出項目の検出値をカルマンフィルタを用いて計算する。
具体例としては、追尾部21は、対象のセンサの対象の検出項目について、数1に示す物体の運動モデルと、数2に示す物体の観測モデルとに対して、カルマンフィルタを用いることにより、検出値を計算する。
Figure 0006847336
Figure 0006847336
ここで、Xt|t−1は、時刻t−1における時刻tの状態ベクトルである。Ft|t−1は、時刻t−1から時刻tにおける遷移行列である。Xt−1|t−1は、時刻t−1における物体の状態ベクトルの現在値である。Gt|t−1は、時刻t−1から時刻tにおける駆動行列である。Ut−1は、時刻t−1における平均が0であり、共分散行列Qt−1の正規分布に従うシステム雑音ベクトルである。Zは、時刻tにおけるセンサの観測値を示す観測ベクトルである。Hは、時刻tにおける観測関数である。Vは、時刻tにおける平均が0であり、共分散行列Rの正規分布に従う観測雑音ベクトルである。
追尾部21は、拡張カルマンフィルタを用いる場合には、対象のセンサの対象の検出項目について、数3から数4に示す予測処理と、数5から数10に示す平滑処理とを実行することにより、検出値を計算する。
Figure 0006847336
Figure 0006847336
Figure 0006847336
Figure 0006847336
Figure 0006847336
Figure 0006847336
Figure 0006847336
Figure 0006847336
ここで、X^t|t−1は、時刻t−1における時刻tの予測ベクトルである。X^t−1|t−1は、時刻t−1における平滑ベクトルである。Pt|t−1は、時刻t−1における時刻tの予測誤差共分散行列である。Pt−1|t−1は、時刻t−1における平滑誤差共分散行列である。Sは、時刻tにおける残差共分散行列である。θは、時刻tにおけるマハラノビス距離である。Kは、時刻tにおけるカルマンゲインである。X^t|tは、時刻tにおける平滑ベクトルであり、時刻tにおける各検出項目の検出値を示す。Pt|tは、時刻tにおける平滑誤差共分散行列である。Iは、単位行列である。なお、行列に上付きで示されているTは転置行列であることを示し、−1は逆行列であることを示している。
追尾部21は、マハラノビス距離θと、カルマンゲインKと、時刻tにおける平滑ベクトルX^t|tといった、計算によって得られる各種データをメモリ12に書き込む。
(図2のステップS12:融合処理)
融合部22は、各センサに基づく対象時刻における観測値間のマハラノビス距離を計算する。実施の形態1では、融合部22は、LiDAR34に基づく観測値とRadar35に基づく観測値との間のマハラノビス距離と、LiDAR34に基づく観測値とカメラ36に基づく観測値との間のマハラノビス距離と、Radar35に基づく観測値とカメラ36に基づく観測値との間のマハラノビス距離とを計算する。マハラノビス距離の計算方法は、ステップS11でのマハラノビス距離の計算方法と計算対象となるデータが異なるだけである。
融合部22は、マハラノビス距離が閾値以下の場合に、2つのセンサによって得られた観測値が同一の物体を観測して得られた観測値であるとして、2つのセンサによって得られた観測値を同じグループに分類する。
なお、LiDAR34に基づく観測値とRadar35に基づく観測値との間のマハラノビス距離と、LiDAR34に基づく観測値とカメラ36に基づく観測値との間のマハラノビス距離とは閾値以下であり、Radar35に基づく観測値とカメラ36に基づく観測値との間のマハラノビス距離は閾値よりも長い場合が起こり得る。この場合には、LiDAR34に基づく観測値との関係から見ると、LiDAR34に基づく観測値とRadar35に基づく観測値とカメラ36に基づく観測値とは同一の物体を検出した観測値となる。しかし、Radar35に基づく観測値との関係から見ると、Radar35に基づく観測値とLiDAR34に基づく観測値とは同一の物体を検出した観測値となるが、Radar35に基づく観測値とカメラ36に基づく観測値とは異なる物体を検出した観測値となる。
このような場合には、判定基準を事前に定めておき、融合部22は判定基準に従いどのセンサに基づく観測値が同一の物体を検出した観測値となるかを判定すればよい。例えば、判定基準は、いずれか1つのセンサに基づく観測値との関係から見た場合に同一の物体を検出した観測値となる場合には、同一の物体を検出した観測値とするといったものである。また、判断基準は、全てのセンサに基づく観測値との関係から見た場合に同一の物体を検出した観測値となる場合にのみ、同一の物体を検出した観測値とするといったものでもよい。
(図2のステップS13:信頼度計算処理)
信頼度計算部23は、複数のセンサそれぞれを対象のセンサとし、複数の検出項目それぞれを対象の検出項目として、ステップS11で対象のセンサによる観測値に基づき計算された対象の検出項目の検出値の信頼度を計算する。
具体的には、信頼度計算部23は、ステップS11で得られた対象のセンサによる対象の検出項目の観測値と、ステップS11でこの観測値に基づき検出値が計算された計算時に用いられた、対象時刻の前の時刻に予測された対象時刻における物体の検出項目の値である予測値との間のマハラノビス距離を取得する。つまり、信頼度計算部23は、X^t|tが計算された際に、ステップS11で計算されたマハラノビス距離θをメモリ12から読み出し取得する。また、信頼度計算部23は、ステップS11で対象のセンサによる対象の検出項目の観測値に基づき検出値が計算された計算時に得られたカルマンゲインを取得する。つまり、信頼度計算部23は、X^t|tが計算された際に、ステップS11で計算されたカルマンゲインKをメモリ12から読み出し取得する。
信頼度計算部23は、マハラノビス距離θと、カルマンゲインKとを用いて、対象のセンサによる観測値に基づき計算された対象の検出項目の検出値の信頼度を計算する。具体的には、信頼度計算部23は、数11に示すように、マハラノビス距離θとカルマンゲインKとを乗じて、対象のセンサによる観測値に基づき計算された対象の検出項目の検出値の信頼度を計算する。
Figure 0006847336
ここで、Mは、水平方向の位置Xについての信頼度であり、Mは、奥行方向の位置Yについての信頼度であり、MXvは、水平方向の速度Xvについての信頼度であり、MYvは、奥行方向の速度Yvについての信頼度である。Kは、水平方向の位置Xについてのカルマンゲインであり、Kは、奥行方向の位置Yについてのカルマンゲインであり、KXvは、水平方向の速度Xvについてのカルマンゲインであり、KYvは、奥行方向の速度Yvについてのカルマンゲインである。
なお、信頼度計算部23は、マハラノビス距離θとカルマンゲインKとの少なくとも一方に重み付けした上で、マハラノビス距離θとカルマンゲインKとを乗じて信頼度を計算してもよい。
(ステップS14:値選択処理)
値選択部24は、ステップS12で同一の物体を検出した観測値として設定された各観測値に基づき計算された複数の検出値のうち、ステップS13で計算された信頼度が最も高い検出値を選択する。信頼度が高いとは、マハラノビス距離とカルマンゲインとを乗じて得られた値が小さいという意味である。
信頼度は、ステップS14で同一の物体を検出した観測値として設定された各観測値に基づき計算された複数の検出値から、採用する検出値を選択する際に用いられるものである。そのため、ステップS13では、信頼度計算部23は、全てのセンサを対象のセンサとして信頼度を計算する必要はない。ステップS13では、信頼度計算部23は、ステップS12で複数の観測値が1つのグループに分類されている場合に、そのグループに分類された各観測値の取得元であるセンサを対象のセンサとして信頼度を計算すればよい。
図3を参照して具体例を説明する。
LiDAR34によって得られたある観測値41である観測値Xと、Radar35によって得られたある観測値42である観測値Yとの間のマハラノビス距離が閾値以下であったとする。そのため、ステップS12で融合部22は、観測値Xと観測値Yとを、同一の物体を検出して得られたものとして、1つのグループ51に分類する。
観測値Xと観測値Yとが1つのグループ51に分類されたため、ステップS13で信頼度計算部23は、観測値Xの取得元のセンサであるLiDAR34を対象のセンサとして、各検出項目についての検出値Mの信頼度M’を計算する。同様に、信頼度計算部23は、観測値Yの取得元のセンサであるRadar35を対象のセンサとして、各検出項目についての検出値Nの信頼度N’を計算する。なお、図3では、マハラノビス距離とカルマンゲインとを乗じて得られた値を0以上1以下になるように正規化した上で、正規化した値を1から減算して、信頼度M’及び信頼度N’を計算している。そのため、図3では、値が大きいほど信頼度が高くなっている。
そして、ステップS14で値選択部24は、グループ51が表す物体について、検出項目毎に、信頼度M’と信頼度N’とを比較して、検出値Mと検出値Nとのうち信頼度が高い方を選択する。つまり、図3に示す信頼度M’及び信頼度N’の場合には、値選択部24は、水平方向の位置Xについては、検出値N“0.14”を選択し、奥行方向の位置Yについては、検出値M“20.0”を選択し、水平方向の速度Xvについては、検出値N“−0.12”を選択し、奥行方向の速度Yvについては、検出値M“−4.50”を選択する。
***実施の形態1の効果***
以上のように、実施の形態1に係る計測装置10は、マハラノビス距離とカルマンゲインとを用いて、検出値の信頼度を計算する。
マハラノビス距離は、過去の予測値と現在の観測値との間の一致度合を示す。また、カルマンゲインは、時系列での予測の正しさを示す。そのため、マハラノビス距離とカルマンゲインとを用いて信頼度を計算することにより、過去の予測値と現在の観測値との間の一致度合と、時系列での予測の正しさとの両方を考慮した信頼度を計算することが可能である。つまり、リアルタイムの情報と、過去の時系列の情報との両方を考慮した信頼度を計算することが可能である。
また、実施の形態1に係る計測装置10は、検出項目毎に、信頼度の高い検出値を選択する。つまり、実施の形態1に係る計測装置10は、同一の物体を検出したセンサが複数ある場合に、全ての検出項目についてある1つのセンサに基づき得られた検出値を採用するのではなく、検出項目毎に、どのセンサに基づき得られた検出値を採用するかを決定する。
センサは、検出項目及び状況毎に、精度よく検出値が得られるか否かが変化する。そのため、あるセンサは、ある状況において、一部の検出項目については精度よく検出値が得られるが、他の検出項目については精度よく検出値が得られない場合がある。そのため、検出項目毎に、信頼度の高い検出値を選択することにより、全ての検出項目について精度のよい検出値を得ることが可能である。
***他の構成***
<変形例1>
実施の形態1では、各機能構成要素がソフトウェアで実現された。しかし、変形例1として、各機能構成要素はハードウェアで実現されてもよい。この変形例1について、実施の形態1と異なる点を説明する。
図4を参照して、変形例1に係る計測装置10の構成を説明する。
各機能構成要素がハードウェアで実現される場合には、計測装置10は、プロセッサ11とメモリ12とストレージ13とに代えて、電子回路15を備える。電子回路15は、各機能構成要素と、メモリ12と、ストレージ13との機能とを実現する専用の回路である。
電子回路15としては、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA(Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)が想定される。
各機能構成要素を1つの電子回路15で実現してもよいし、各機能構成要素を複数の電子回路15に分散させて実現してもよい。
<変形例2>
変形例2として、一部の各機能構成要素がハードウェアで実現され、他の各機能構成要素がソフトウェアで実現されてもよい。
プロセッサ11とメモリ12とストレージ13と電子回路15とを処理回路という。つまり、各機能構成要素の機能は、処理回路により実現される。
実施の形態2.
実施の形態2は、検出された物体の検出値に基づき、移動体100を制御する点が実施の形態1と異なる。実施の形態2では、この異なる点を説明し、同一の点については説明を省略する。
***構成の説明***
図5を参照して、実施の形態2に係る計測装置10の構成を説明する。
計測装置10は、ハードウェアとして、制御インタフェース16を備える点が異なる。計測装置10は、制御インタフェース16を介して、制御用のECU37と接続されている。制御用のECU37は、移動体100に搭載されたブレーキアクチュエータといった機器38に接続されている。
また、計測装置10は、機能構成要素として、移動体制御部25を備える点が図1に示す計測装置10と異なる。
***動作の説明***
図6から図9を参照して、実施の形態2に係る計測装置10の動作を説明する。
実施の形態2に係る計測装置10の動作は、実施の形態2に係る計測方法に相当する。また、実施の形態2に係る計測装置10の動作は、実施の形態2に係る計測プログラムの処理に相当する。
図6のステップS21からステップS24の処理は、図2のステップS11からステップS14の処理と同じである。
(ステップS25:移動体制御処理)
移動体制御部25は、移動体100の周辺に存在する物体について、ステップS24で選択された各検出項目の検出値を取得する。そして、移動体制御部25は、移動体100を制御する。
具体的には、移動体制御部25は、移動体100の周辺に存在する物体についての各検出項目の検出値に応じて、移動体100に搭載されたブレーキ、ステアリングといった機器を制御する。
例えば、移動体制御部25は、移動体100の周辺に存在する物体についての各検出項目の検出値に基づき、移動体100が物体と衝突する可能性が高いか否かを判定する。移動体制御部25は、移動体100が物体と衝突する可能性が高いと判定した場合には、ブレーキを制御して移動体100を減速又は停止させる、あるいは、ステアリングを制御して物体を避けるように制御する。
図7から図9を参照して、具体的な制御方法の例としてブレーキの制御方法を説明する。
移動体制御部25は、移動体100の周辺に存在する物体についての各検出項目の検出値に基づき、移動体100の予測進行路と物体とのラップ率と、衝突までの時間(以下、TTC)とを計算する。移動体制御部25は、基準割合(例えば50%)以上のラップ率がある物体に対して、基準時間(例えば1.6秒)以下のTTCである場合に、移動体100がその物体に衝突する可能性が高い判定する。そして、移動体制御部25は、制御インタフェース16を介して、ブレーキアクチュエータに対して制動の指令を出力し、ブレーキを制御することにより、移動体100を減速又は停止させる。ブレーキアクチュエータに対する制動の指令とは、具体的には、ブレーキ液圧値を指定することである。
図7に示すように、ラップ率は、移動体100の予測進行路と物体とが重なる割合である。
移動体制御部25は、例えば、アッカーマンの軌道計算を用いて、移動体100の予測進行路を計算する。つまり、移動体制御部25は、車速V[メートル/秒]と、ヨーレートYw(角速度)[角度/秒]と、ホイールベースWb[メートル]と、操舵角St[角度]とした場合に、数12により予測軌道Rを計算する。予測軌道Rは、旋回半径Rの円弧である。
Figure 0006847336
ここで、Rは、車速と角速度とから計算される旋回半径であり、R=V/Ywである。Rは、操舵角とホールベースとから計算される旋回半径であり、R=Wb/sin(St)である。Rは、RとRとのハイブリッド値である。αは、RとRとの重みの比率である。αは、角速度から計算される軌道を重視する場合には、例えば、0.98である。
ヨーレートとステアリングの制御といった要因に基づく、移動体100の予測進行路の変化による衝突予測位置は、時間経過に伴いばらつく。そのため、ある1時点におけるラップ率を単純に計算し、計算結果に基づきブレーキ制御を行うか否かを判定すると、判定結果が安定しない場合がある。
そこで、図8に示すように、移動体制御部25は、移動体100の全面を横方向に一定の区分毎に分割し、各区分が物体と重なるか否かを判定する。移動体制御部25は、重なる区分の数が基準数以上である場合に、ラップ率が基準割合以上であると判定する。これにより、判定結果をある程度安定させることが可能である。
図9に示すように、移動体制御部25は、移動体100と物体との相対距離[メートル]を、相対速度[メートル/秒]で除して、TTCを計算する。相対速度V3は、物体の速度V2から、移動体100の速度V1を減算して計算される。
***実施の形態2の効果***
以上のように、実施の形態2に係る計測装置10は、選択された物体の各検出項目の検出値に基づき、移動体100を制御する。実施の形態1で説明した通り、各検出項目の検出値は精度が高い。そのため、移動体100を適切に制御することが可能である。
実施の形態3.
実施の形態3は、信頼度の計算方法が実施の形態1と異なる。実施の形態3では、この異なる点を説明し、同一の点については説明を省略する。
***動作の説明***
実施の形態3では、図2のステップS13で信頼度計算部23は、マハラノビス距離θとカルマンゲインKとの一方を他方から得られる値に対する重みとして与えることにより信頼度を計算する。つまり、信頼度計算部23は、マハラノビス距離θとカルマンゲインKとを用いて数13又は数14のように信頼度Mを計算する。
Figure 0006847336
ここで、g(θ)は、マハラノビス距離θから得られる値である。
Figure 0006847336
ここで、h(K)は、カルマンゲインKから得られる値である。
具体例としては、信頼度計算部23は、信頼度計算部23は、数15に示すように、マハラノビス距離θの単調減少関数f(θ)とカルマンゲインKとを乗じて、対象のセンサによる観測値に基づき計算された対象の検出項目の検出値の信頼度を計算する。
Figure 0006847336
なお、信頼度計算部23は、マハラノビス距離θの単調減少関数f(θ)とカルマンゲインKとの少なくとも一方に重み付けした上で、マハラノビス距離θの単調減少関数f(θ)とカルマンゲインKとを乗じて信頼度を計算してもよい。
正規化のため、マハラノビス距離θの単調減少関数f(θ)として、ローレンツ関数と、ガウス関数と、指数関数と、べき乗関数といったマハラノビス距離θの積分区間が無限大までの定積分が収束する被積分関数を採用してもよい。また、関数f(θ)には、計算に必要なパラメータが含まれてもよい。
***実施の形態3の効果***
以上のように、実施の形態3に係る計測装置10は、マハラノビス距離θとカルマンゲインKとの一方を他方から得られる値に対する重みとして与えることにより信頼度を計算する。
これにより、適切な信頼度が計算される。その結果、適切な検出値が採用される。
図10から図13を参照して、実施の形態3で説明した信頼度の計算方法を用いて検出値を選択した具体例を説明する。
ここでは、LiDAR34によって得られた観測値と、Radar35によって得られた観測値とが同一グループであったとする。図10では、横軸が移動体100から周辺に存在する物体までの距離を示し、縦軸がそれぞれのセンサで得られた物体の相対的な奥行方向の位置Yに関するカルマンゲインを示している。図11では、横軸が移動体100から周辺に存在する物体までの距離を示し、縦軸がそれぞれのセンサで得られた物体の相対的な奥行方向の位置Yに関するマハラノビス距離を示している。
図10に示すカルマンゲインと図11に示すマハラノビス距離とに基づき計算された、奥行方向の位置Yについての信頼度を計算すると図12に示すようになる。ここでは、信頼度は、マハラノビス距離θの単調減少関数f(θ)とカルマンゲインKとを乗じて、計算されている。マハラノビス距離θの単調減少関数f(θ)としては、数16に示すローレンツ関数が用いられている。
Figure 0006847336
なお、ここでは、パラメータγとして1が用いられた。しかし、パラメータγは、0<γ<∞の範囲で設定すればよい。これにより、信頼度に対するカルマンゲインの影響が大きくなるように設定されてもよいし、マハラノビス距離の影響が大きくなるように設定されてもよい。
図12に示す信頼度を参照して、各時刻、すなわち各距離において、奥行方向の位置Yに関する信頼度を比較し、信頼度が高い検出値を選択すると、図13に示すようになる。図13に示すように、奥行方向の位置Yがばらつくことなく、時刻の変化に合わせて一定の変化をしており、精度が高い結果が得られたことが分かる。
***他の構成***
<変形例3>
なお、実施の形態3で計算された信頼度に基づき特定された検出値を用いて、実施の形態2で説明したように移動体100を制御してもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明した。これらの実施の形態及び変形例のうち、いくつかを組み合わせて実施してもよい。また、いずれか1つ又はいくつかを部分的に実施してもよい。なお、本発明は、以上の実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
10 計測装置、11 プロセッサ、12 メモリ、13 ストレージ、14 センサインタフェース、15 電子回路、16 制御インタフェース、21 追尾部、22 融合部、23 信頼度計算部、24 値選択部、25 移動体制御部、31 LiDAR用のECU、32 Radar用のECU、33 カメラ用のECU、34 LiDAR、35 Radar、36 カメラ、37 制御用のECU、38 機器、41 観測値、42 観測値、43 観測値、51 グループ、100 移動体。

Claims (9)

  1. 複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、前記対象のセンサによって物体が対象時刻に観測されて得られた前記物体の検出項目についての観測値に基づき、前記物体の前記検出項目についての前記対象時刻における検出値をカルマンフィルタを用いて計算する追尾部と、
    前記複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、前記対象のセンサによって得られた前記観測値と、前記観測値に基づき前記検出値が前記追尾部によって計算された計算時に用いられた、前記対象時刻の前の時刻に予測された前記対象時刻における前記物体の前記検出項目の値である予測値との間のマハラノビス距離に加え、前記計算時に得られたカルマンゲインを用いて、前記マハラノビス距離と前記カルマンゲインとの一方を他方から得られる値に対する重みとして与えることにより、前記対象のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値の信頼度を計算する信頼度計算部と、
    前記複数のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値のうち、前記信頼度計算部によって計算された前記信頼度が高い前記検出値を選択する値選択部と
    を備える計測装置。
  2. 前記追尾部は、前記対象のセンサによって物体が対象時刻に観測されて得られた前記物体の複数の検出項目それぞれを対象の検出項目として、前記対象の検出項目についての観測値に基づき、前記物体についての前記対象の検出項目の検出値を計算し、
    前記信頼度計算部は、前記複数の検出項目それぞれを対象の検出項目として、前記対象のセンサによって得られた前記対象の検出項目の前記観測値と、前記物体の前記対象の検出項目の予測値との間のマハラノビス距離に加え、前記計算時に得られたカルマンゲインを用いて、前記マハラノビス距離と前記カルマンゲインとの一方を他方から得られる値に対する重みとして与えることにより、前記対象のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記対象の検出項目の前記検出値の信頼度を計算し、
    前記値選択部は、前記複数の検出項目それぞれを対象の検出項目として、前記対象の検出項目について前記複数のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値のうち、前記信頼度計算部によって計算された前記信頼度が高い前記検出値を選択する
    請求項1に記載の計測装置。
  3. 前記信頼度計算部は、前記マハラノビス距離と前記カルマンゲインとを乗じて、前記信頼度を計算する
    請求項1又は2に記載の計測装置。
  4. 前記信頼度計算部は、前記マハラノビス距離の単調減少関数と前記カルマンゲインとを乗じて、前記信頼度を計算する
    請求項1又は2に記載の計測装置。
  5. 前記信頼度計算部は、前記マハラノビス距離のローレンツ関数とガウス関数と指数関数とべき乗関数とのいずれかと前記カルマンゲインとを乗じて、前記信頼度を計算する
    請求項に記載の計測装置。
  6. 前記計測装置は、さらに、
    前記複数のセンサそれぞれによって得られた前記観測値間のマハラノビス距離を計算して、計算された前記マハラノビス距離が閾値以下の観測値を同一の物体を観測して得られた観測値として同じグループに分類する融合部
    を備え、
    前記値選択部は、前記融合部によって同じグループに分類された各観測値に基づき計算された前記検出値のうち、前記信頼度が高い前記検出値を選択する
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の計測装置。
  7. 前記物体は、移動体の周辺に存在する物体であり、
    前記計測装置は、さらに、
    前記値選択部によって選択された前記検出値に基づき、前記移動体を制御する移動体制御部
    を備える請求項1からまでのいずれか1項に記載の計測装置。
  8. 追尾部が、複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、前記対象のセンサによって物体が対象時刻に観測されて得られた前記物体の検出項目についての観測値に基づき、前記物体の前記検出項目についての前記対象時刻における検出値をカルマンフィルタを用いて計算し、
    信頼度計算部が、前記複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、前記対象のセンサによって得られた前記観測値と、前記観測値に基づき前記検出値が計算された計算時に用いられた、前記対象時刻の前の時刻に予測された前記対象時刻における前記物体の前記検出項目の値である予測値との間のマハラノビス距離に加え、前記計算時に得られたカルマンゲインを用いて、前記マハラノビス距離と前記カルマンゲインとの一方を他方から得られる値に対する重みとして与えることにより、前記対象のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値の信頼度を計算し、
    値選択部が、前記複数のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値のうち、前記信頼度が高い前記検出値を選択する計測方法。
  9. 複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、前記対象のセンサによって物体が対象時刻に観測されて得られた前記物体の検出項目についての観測値に基づき、前記物体の前記検出項目についての前記対象時刻における検出値をカルマンフィルタを用いて計算する追尾処理と、
    前記複数のセンサそれぞれを対象のセンサとして、前記対象のセンサによって得られた前記観測値と、前記観測値に基づき前記検出値が前記追尾処理によって計算された計算時に用いられた、前記対象時刻の前の時刻に予測された前記対象時刻における前記物体の前記検出項目の値である予測値との間のマハラノビス距離に加え、前記計算時に得られたカルマンゲインを用いて、前記マハラノビス距離と前記カルマンゲインとの一方を他方から得られる値に対する重みとして与えることにより、前記対象のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値の信頼度を計算する信頼度計算処理と、
    前記複数のセンサにより得られた前記観測値に基づき計算された前記検出値のうち、前記信頼度計算処理によって計算された前記信頼度が高い前記検出値を選択する値選択処理と
    を行う計測装置としてコンピュータを機能させる計測プログラム。
JP2020568351A 2019-01-30 2019-08-21 計測装置、計測方法及び計測プログラム Active JP6847336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/003097 WO2020157844A1 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 計測装置、計測方法及び計測プログラム
JPPCT/JP2019/003097 2019-01-30
PCT/JP2019/032538 WO2020158020A1 (ja) 2019-01-30 2019-08-21 計測装置、計測方法及び計測プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6847336B2 true JP6847336B2 (ja) 2021-03-24
JPWO2020158020A1 JPWO2020158020A1 (ja) 2021-03-25

Family

ID=71840529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568351A Active JP6847336B2 (ja) 2019-01-30 2019-08-21 計測装置、計測方法及び計測プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210333387A1 (ja)
JP (1) JP6847336B2 (ja)
CN (1) CN113396339A (ja)
DE (1) DE112019006419T5 (ja)
WO (2) WO2020157844A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112862161A (zh) * 2021-01-18 2021-05-28 上海燕汐软件信息科技有限公司 货物分拣管理方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348535B2 (ja) * 2004-03-24 2009-10-21 三菱電機株式会社 目標追尾装置
CN101331379B (zh) * 2005-12-16 2012-04-11 株式会社Ihi 自身位置辨认方法和装置以及三维形状的计测方法和装置
GB2442776A (en) * 2006-10-11 2008-04-16 Autoliv Dev Object detection arrangement and positioning system for analysing the surroundings of a vehicle
JP4934167B2 (ja) 2009-06-18 2012-05-16 クラリオン株式会社 位置検出装置および位置検出プログラム
EP2449511A1 (en) * 2009-06-29 2012-05-09 BAE Systems PLC Estimating a state of at least one target using a plurality of sensors
JP5617100B2 (ja) * 2011-02-08 2014-11-05 株式会社日立製作所 センサ統合システム及びセンサ統合方法
JP6109927B2 (ja) * 2012-05-04 2017-04-05 カオニックス ラブス リミテッド ライアビリティ カンパニー 源信号分離のためのシステム及び方法
JP6076113B2 (ja) * 2013-02-07 2017-02-08 三菱電機株式会社 航跡相関装置
JP6186834B2 (ja) * 2013-04-22 2017-08-30 富士通株式会社 目標追尾装置及び目標追尾プログラム
JP6464673B2 (ja) * 2014-10-31 2019-02-06 株式会社Ihi 支障物検知システムおよび鉄道車両
JP6675061B2 (ja) * 2014-11-11 2020-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 距離検出装置及び距離検出方法
JP6604054B2 (ja) * 2015-06-30 2019-11-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN105300692B (zh) * 2015-08-07 2017-09-05 浙江工业大学 一种基于扩展卡尔曼滤波算法的轴承故障诊断及预测方法
JP6677533B2 (ja) * 2016-03-01 2020-04-08 クラリオン株式会社 車載装置、及び、推定方法
US9760806B1 (en) * 2016-05-11 2017-09-12 TCL Research America Inc. Method and system for vision-centric deep-learning-based road situation analysis
JP6968877B2 (ja) * 2017-05-19 2021-11-17 パイオニア株式会社 自己位置推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN108267715B (zh) * 2017-12-26 2020-10-16 青岛小鸟看看科技有限公司 外接设备的定位方法及装置、虚拟现实设备及系统
US10859673B2 (en) * 2018-11-01 2020-12-08 GM Global Technology Operations LLC Method for disambiguating ambiguous detections in sensor fusion systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020158020A1 (ja) 2020-08-06
JPWO2020158020A1 (ja) 2021-03-25
DE112019006419T5 (de) 2021-09-30
CN113396339A (zh) 2021-09-14
US20210333387A1 (en) 2021-10-28
WO2020157844A1 (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015155833A1 (ja) 衝突防止装置
US20150239472A1 (en) Vehicle-installed obstacle detection apparatus having function for judging motion condition of detected object
US9694851B2 (en) Apparatus and method of generating travel route of vehicle
JP6622167B2 (ja) 軸ずれ推定装置
JP2005025458A (ja) 車両用外界認識装置
US20140244169A1 (en) Verfahren zum Bestimmen von Lagedaten eines Fahrzeuges
US20190354785A1 (en) Method and system for improving object detection and object classification
CN109923438B (zh) 用于确定车辆速度的装置和方法
CN111188549A (zh) 一种应用于车辆的防撞方法和装置
KR20190109622A (ko) Free Space 신호 기반 근거리 컷인 차량 검출 시스템 및 방법
CN111352074A (zh) 用于相对于车辆对声源进行定位的方法和系统
CN110244293A (zh) 用于确定移动物体的指向角的方法和系统
JP6647466B2 (ja) 故障検出装置、故障検出方法及び故障検出プログラム
JP6847336B2 (ja) 計測装置、計測方法及び計測プログラム
CN111094099A (zh) 用于求得车辆的重心的位置的方法
EP4001844A1 (en) Method and apparatus with localization
US20210197811A1 (en) Course prediction device, computer readable medium, and course prediction method
JPWO2020170301A1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
BE1028777B1 (nl) Systeem en methode voor het detecteren van inconsistenties in de outputs van perceptiesystemen van autonome voertuigen
JPWO2020236819A5 (ja)
JP6594565B1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN112368758B (zh) 用于分类对象的相关性的方法
US11555913B2 (en) Object recognition device and object recognition method
CN109866682B (zh) 车辆fcw的报警方法、装置及汽车
US11768920B2 (en) Apparatus and method for performing heterogeneous sensor fusion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250