JP6847141B2 - 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用 - Google Patents

非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6847141B2
JP6847141B2 JP2019043964A JP2019043964A JP6847141B2 JP 6847141 B2 JP6847141 B2 JP 6847141B2 JP 2019043964 A JP2019043964 A JP 2019043964A JP 2019043964 A JP2019043964 A JP 2019043964A JP 6847141 B2 JP6847141 B2 JP 6847141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bilirubin
probe
fluorophore
attached
unbound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019043964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019146569A (ja
Inventor
アラン、 マーク クラインフェルド、
アラン、 マーク クラインフェルド、
アンドリュー、 ヘンリー ヒューバー、
アンドリュー、 ヘンリー ヒューバー、
ジェームズ、 パトリック カンフ、
ジェームズ、 パトリック カンフ、
トーマス クワン、
トーマス クワン、
バオロング ジュ、
バオロング ジュ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019146569A publication Critical patent/JP2019146569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847141B2 publication Critical patent/JP6847141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/728Bilirubin; including biliverdin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/145555Hetero-N
    • Y10T436/146666Bile pigment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により本明細書に組み込まれる、2011年8月26日に出願された米
国仮出願第61/527,849号に対する優先権を主張する。
連邦政府により援助されるR&Dに関する言明
この研究は、米国国立衛生研究所からのRoadmap助成金第R33DK07031
4号およびSBIR助成金第R44DK073535号により部分的に支援された。結果
として、米国連邦政府は、本発明に対して一定の権利を有しうる。
配列表への言及
配列表は、本明細書の末尾に含まれる。
(発明の分野)
本発明の分野は、ビリルビンに結合すると蛍光の変化を起こす蛍光標識されたタンパク
質であり、非結合ビリルビンのレベルを測定するのに用いられる、非結合ビリルビンのプ
ローブの同定および使用に関する。これらのプローブは、非結合ビリルビンレベルが決定
される体液中に一般に存在する他の解析物の存在下で著しく結合せず、または著しい蛍光
の変化を起こさない。これらの非結合ビリルビンのプローブを、高ビリルビン血症および
高ビリルビン血症を結果としてもたらす疾患の診断および処置において用いることができ
る。
(発明の背景)
ビリルビンとは、ヘモグロビンの代謝回転の産物であって、水中の可溶性が低く、した
がって、血漿中では大部分がアルブミンと会合している。しかし、総血漿ビリルビンの小
さな画分は、水相中で可溶性である。この非結合画分または遊離画分は、血液脳関門を高
レベルで透過することが可能であり、神経毒性である[Ahlfors CE、Wenn
berg RP、Ostrow JD、およびTiribelli C、「Unboun
d (free) bilirubin:improving the paradig
m for evaluating neonatal jaundice」、Clin
Chem、55:1288〜1299、2009]。正常な条件下では、総血清ビリル
ビンが、ビリルビンの産生と排出との間で調節されるバランスにより、低レベルで維持さ
れる。しかし、新生児では、調節機構が十分に成熟していない可能性があるために、産生
−排出バランスが、蓄積に好適となることが多く、新生児のうちの約60%において黄疸
の黄色をもたらす[Maisels MJおよびMcDonagh AF、「Photo
therapy for neonatal jaundice」、N Engl J
Med、358:920〜928、2008]。大半の場合、このバランスの失調は良性
であるか、または、実のところ有益な場合もあり、大半の新生児では、自発的に消散する
[Wennberg RP、Ahlfors CE、Bhutani VK、Johns
on LH、およびShapiro SM、「Toward understandin
g kernicterus:a challenge to improve the
management of jaundiced newborns」、Pedia
trics、117: 474〜485、2006;Gopinathan V、Mil
ler NJ、Milner AD、およびRice−Evans CA、「Bilir
ubin and ascorbate antioxidant activity
in neonatal plasma」、FEBS Lett、349:197〜20
0、1994]。しかし、非結合ビリルビン濃度は、神経毒性となるレベルまで上昇する
可能性があり、可逆性の難聴から、核黄疸のより重度の神経学的後遺症であって、稀な場
合には死亡が含まれる後遺症にわたる欠損が結果としてもたらされる[Ahlfors
CE、Wennberg RP、Ostrow JD、およびTiribelli C、
「Unbound (free) bilirubin:improving the
paradigm for evaluating neonatal jaundic
e」、Clin hem、55: 1288〜1299、2009]。
光線療法または交換輸血を用いる早期の介入により、新生児におけるビリルビンを媒介
する神経毒性を処置することができる[Maisels MJおよびMcDonagh
AF、「Phototherapy for neonatal jaundice」、
N Engl J Med、358:920〜928、2008;Morris BH、
Oh W、Tyson JE、Stevenson DK、Phelps DL、O’S
hea TM、McDavid E、Perritt RL、Van Meurs KP
、Vohr BR、Grisby C、Yao Q、Pedroza C、Das A、
Poole WK、Carlo WA、Duara S、Laptook AR、Sal
hab WA、Shankaran S、Poindexter BB、Fanarof
f AA、Walsh MC、Rasmussen MR、Stoll BJ、Cott
en CM、Donovan EF、Ehrenkranz RA、Guillet R
、およびHiggins RD、「Aggressive vs. conservat
ive phototherapy for infants with extrem
ely low birth weight」、N Engl J Med、359:1
885〜1896、2008;Kuzniewicz MW、Escobar GJ、お
よびNewman TB、「Impact of universal bilirub
in screening on severe hyperbilirubinemi
a and phototherapy use」、Pediatrics、124:1
031〜1039、2009]。介入のためのガイドラインは、妊娠期間および危険性因
子を考慮に入れながらも、総ビリルビンレベルに主に依存している[Bhutani V
K、Johnson L、およびSivieri EM、「Predictive ab
ility of a predischarge hour−specific se
rum bilirubin for subsequent significan
t hyperbilirubinemia in healthy term and
near−term newborns」、Pediatrics、103:6〜14
、1999]。しかし、根底的な生化学的証拠および増大しつつある臨床的証拠からは、
総ビリルビンではなく、非結合ビリルビンが、ビリルビンを媒介する神経毒性とより正確
に相関することが予測される[Ahlfors CE、Wennberg RP、Ost
row JD、およびTiribelli C、「Unbound (free) bi
lirubin:improving the paradigm for eval
uating neonatal jaundice」、Clin Chem、55:1
288〜1299、2009;Wennberg RP、Ahlfors CE、および
Aravkin AY、「Intervention guidelines for
neonatal hyperbilirubinemia:an evidence
based quagmire」、Curr Pharm Des、15 :2939〜
2945、2009;Ahlfors CE、Amin SB、およびParker
AE、「Unbound bilirubin predicts abnormal
automated auditory brainstem response in
a diverse newborn population」、J Perinat
ol、29:305〜309、2009;Oh W、Stevenson DK、Tys
on JE、Morris BH、Ahlfors CE、Bender GJ、Won
g RJ、Perritt R、Vohr BR、Van Meurs KP、Vrem
an HJ、Das A、Phelps L、O’Shea TM、およびHiggi
ns RD、「Influence of clinical status on t
he association between plasma total and
unbound bilirubin and death or adverse n
eurodevelopmental outcomes in extremely
low birth weight infants」、Acta Paediatr、
99:673〜678、2010]。したがって、ビリルビンの神経毒性に対する危険性
がある新生児を同定するためには、非結合ビリルビンが総ビリルビンより優れている[A
hlfors CE、「Predicting bilirubin neurotox
icity in jaundiced newborns」、Curr Opin P
ediatr、22:129〜133、2010]。
早産児における侵襲的光線療法は、総ビリルビンを5mg/dLより低く維持するよう
にデザインされる[Morris BH、Oh W、Tyson JE、Stevens
on DK、Phelps DL、O’Shea TM、McDavid GE、Per
ritt RL、Van Meurs KP、Vohr BR、Grisby C、Ya
o Q、Pedroza C、Das A、Poole WK、Carlo WA、Du
ara S、Laptook AR、Salhab WA、Shankaran S、P
oindexter BB、Fanaroff AA、Walsh MC、Rasmus
sen MR、Stoll BJ、Cotten CM、Donovan EF、Ehr
enkranz RA、Guillet R、およびHiggins RD、「Aggr
essive vs. conservative phototherapy for
infants with extremely low birth weight
」、N Engl J Med、359:1885〜1896、2008]。しかし、M
orrisらは、総ビリルビンを5mg/dL未満に維持するように処置された患者と、
8mg/dL未満に維持された患者とで、転帰(死亡および神経発達障害)の差違を見出
さなかった。しかし、これらの研究者による追跡研究からは、転帰が、非結合ビリルビン
とは十分に相関するが、総ビリルビンとは相関しないことが見出された[Oh W、St
evenson DK、Tyson JE、Morris BH、Ahlfors CE
、Bender GJ、Wong RJ、Perritt R、Vohr BR、Van
Meurs KP、Vreman HJ、Das A、Phelps DL、O’Sh
ea TM、およびHiggins RD、「Influence of clinic
al status on the association between pla
sma total and unbound bilirubin and deat
h or adverse neurodevelopmental outcomes
in extremely low birth weight infants」、
Acta Paediatr、99:673〜678、2010]。これは、総ビリルビ
ンレベルが、ビリルビンの毒性画分である非結合ビリルビンと連動していなかったために
、光線療法をいつ送達するかを決定するために総ビリルビンを用いれば、誤解を招きかね
なかったことを示唆する。総ビリルビンと非結合ビリルビンとを切り離すことは、ビリル
ビンのアルブミンへの結合に著しく干渉する分子の存在から生じうる。例えば、総ビリル
ビンが1mg/dLという低量であっても、干渉分子により総ビリルビンのうちのわずか
0.2%が置換されれば、非結合ビリルビン=34nMが結果としてもたらされるであろ
う。これは、正期産児に毒性であると考えられる非結合ビリルビンレベルを超える非結合
ビリルビンレベルであり、一般に、はるかに低い非結合ビリルビンレベルでも、Morr
isら[Morris BH、Oh W、Tyson JE、Stevenson DK
、Phelps DL、O’Shea TM、McDavid GE、Perritt
RL、Van Meurs KP、Vohr BR、Grisby C、Yao Q、P
edroza C、Das A、Poole WK、Carlo WA、Duara S
、Laptook AR、Salhab WA、Shankaran S、Poinde
xter BB、Fanaroff AA、Walsh MC、Rasmussen M
R、Stoll BJ、Cotten CM、Donovan EF、Ehrenkra
nz RA、Guillet R、およびHiggins RD、「Aggressiv
e vs. conservative phototherapy for infa
nts with extremely low birth weight」、N E
ngl J Med、359:1885〜1896、2008]による試験における早産
児などの早産児には毒性であろうと考えられる。
多くの薬物および代謝物は、アルブミンに結合することが可能であり、結果として、ビ
リルビンは、そのアルブミンへの結合状態から排除され、これにより、総ビリルビン濃度
が上昇するのであれ、しないのであれ、非結合ビリルビン濃度は上昇する[Spear
ML、Stahl GE、Paul MH、Egler JM、Pereira GR、
およびPolin RA、「The effect of 15−hour fat i
nfusions of varying dosage on bilirubin
binding to albumin」、JPEN J Parenter Ente
ral Nutr、9:144〜147、1985;Amin SB、「Effect
of free fatty acids on bilirubin−albumin
binding affinity and unbound bilirubin
in premature infants」、JPEN J Parenter En
teral Nutr、34:414〜420、2010]。とりわけ、重要なビリルビ
ン置換代謝物は、遊離脂肪酸(FFA)である。FFAは常に存在するが、低レベルで維
持され、健常な正期産児に対しては著しい影響を及ぼさない。
しかし、例えば、敗血症に起因するストレス条件下では、FFAレベルが著しく上昇し
うる[Nogueira AC、Kawabata V、Biselli P、Lins
MH、Valeri C、Seckler M、Hoshino W、Junior
LG、Bernik MM、de Andrade Machado JB、Marti
nez MB、Lotufo PA、Caldini EG、Martins E、Cu
ri R、およびSoriano FG、「Changes in plasma fr
ee fatty acid levels in septic patients
are associated with cardiac damage and r
eduction in heart rate variability」、Shoc
k、29:342〜348、2008]。疾患およびストレスに加えて、NICU内の早
産児は、非経口栄養法により、Intralipid(登録商標)などの油エマルジョン
を施される結果として、FFAレベルの極度に大きな上昇をもたらしうる[Spear
ML、Stahl GE、Paul MH、Egler JM、Pereira GR、
およびPolin RA、「The effect of 15−hour fat i
nfusions of varying dosage on bilirubin
binding to albumin」、JPEN J Parenter Ente
ral Nutr、9:144〜147、1985;Amin SB、「Effect
of free fatty acids on bilirubin−albumin
binding affinity and unbound bilirubin
in premature infants」、JPEN J Parenter En
teral Nutr、34:414〜420、2010]。FFAは、アルブミンに、
ビリルビンと同様の高アフィニティーで結合する。
ビリルビンと異なり、FFAは、複数の高アフィニティー結合部位を有するので、アル
ブミンへの結合部位のうちのかなりの部分がFFAにより占有される場合に限り、ビリル
ビン置換が著しいものとなる[Spear ML、Stahl GE、Paul MH、
Egler JM、Pereira GR、およびPolin RA、「The eff
ect of 15−hour fat infusions of varying
dosage on bilirubin binding to albumin」、
JPEN J Parenter Enteral Nutr、9:144〜147、1
985;Amin SB、「Effect of free fatty acids
on bilirubin−albumin binding affinity an
d unbound bilirubin in premature infants
」、JPEN J Parenter Enteral Nutr、34:414〜42
0、2010]。Intralipid(登録商標)を施されているいずれの新生児が十
分に大きな量のFFAをもたらすのかは、それが、妊娠期間に依存し、おそらくは、酵素
活性、脂肪症、および他の因子などの要因に依存するために、容易に予測することはでき
ない[Spear ML、Stahl GE、Paul MH、Egler JM、Pe
reira GR、およびPolin RA、「The effect of 15−h
our fat infusions of varying dosage on b
ilirubin binding to albumin」、JPEN J Pare
nter Enteral Nutr、9:144〜147、1985;Amin SB
、「Effect of free fatty acids on bilirubi
n−albumin binding affinity and unbound b
ilirubin in premature infants」、JPEN J Pa
renter Enteral Nutr、34:414〜420、2010]。高FF
Auレベルは、免疫抑制、心損傷、および心拍変動の低減、ならびに非結合ビリルビンレ
ベルの上昇を引き起こしうるために、脂質注入時におけるFFAの非結合濃度(FFAu
)をモニタリングすることはきわめて重要である。加えて、これらの代謝物の非結合レベ
ルは、多くの患者特異的因子に依存するために、Intralipid(登録商標)の注
入時における非結合ビリルビンの直接的モニタリングだけで、ビリルビンの神経毒性に対
する危険性がある乳児を同定することができる。これは、Intralipid(登録商
標)濃度の上昇によりFFAの血漿レベルが上昇すると、総ビリルビン濃度を変化させる
ことなく、非結合ビリルビン濃度が上昇するために、特にビリルビンについて当てはまる
細胞内脂質結合タンパク質(iLBP)とは、低分子量単鎖ポリペプチドのファミリー
である。4つのサブファミリーが認知されている。サブファミリーIは、レチノイン酸お
よびレチノールなど、ビタミンA誘導体に特異的なタンパク質を含有する。サブファミリ
ーIIは、胆汁酸、エイコサノイド(eiconsanoids)、およびヘムに対して
特異的なタンパク質を含有する。サブファミリーIIIは、腸型脂肪酸結合タンパク質(
FABP)を含有し、サブファミリーIVは、ビリルビンに低いアフィニティーで結合す
るFABP[Di Pietro SMおよびSantome JA、「Isolati
on, characterization and binding propert
ies of two rat liver fatty acid−binding
protein isoforms」、Biochim Biophys Acta、1
478:186〜200、2000]を含めた、他の全ての種類の脂肪酸結合タンパク質
を含有する[Haunerland NHおよびSpener F、「Fatty ac
id−binding proteins−insights from geneti
c manipulations」、Prog Lipid Res、43:328〜3
49、2004]。ファミリーの全体は、共通の三次元折り畳み構造を特徴とする。異な
るサブファミリーのリガンド結合特性は、大幅に重なり合う。
サブファミリーIの野生型のタンパク質[Richieri GV、Ogata RT
、Zimmerman AW、Veerkamp JH、およびKleinfeld A
M、「Fatty acid binding proteins from diff
erent tissues show distinct patterns of
fatty acid interactions」、Biochemistry、39
:7197〜7204、2000]およびサブファミリーIIの野生型のタンパク質のい
ずれも、脂肪酸のほか、それらの天然のリガンドにも結合する。さらに、単一のアミノ酸
置換により、サブファミリーIおよびIIのタンパク質のリガンド結合特性を相互転換す
ることが可能である[Jakoby MG、Miller KR、Toner JJ、B
auman A、Cheng L、Li E、およびCistola DP、「Liga
nd−protein electrostatic interactions go
vern the specificity of retinol− and fat
ty acid−binding proteins」、Biochemistry、3
2:872〜878、1993]。
参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,470,714号(特許文献1)、
U.S.6,444,432、US7,601,510、および米国特許出願公開第20
10/0298162号(特許文献2)は、プローブを生成させるための方法および非結
合解析物を決定するためのプローブについて記載している。これらのプローブは、iLB
Pファミリー由来の天然形態または突然変異体形態のタンパク質を用いて構築された。上
記で論じた通り、このファミリーは、FABPを含む[Banaszak L、Wint
er N、Xu Z、Bernlohr DA、Cowan S、およびJones T
A、「Lipid−binding proteins A family of fa
tty acid and retinoid transport proteins
」、Adv Protein Chem、45:89〜151、1994;Bernlo
hr DA、Simpson MA、Hertzel AV、およびBanaszak
LJ、「Intracellular lipid−binding proteins
and their genes」、Annu Rev Nutr、17:277〜3
03、1997]。FABPとは、分子量約15kDaの細胞内タンパク質であり、野生
型のタンパク質中に、1つまたは2つのFFAのほか、他の代謝物に結合する結合部位を
有する。
米国特許第5470714号明細書 米国特許出願公開第2010/0298162号
本発明の目的は、非結合ビリルビンの蛍光プローブおよびその使用方法を提供すること
にある。
本発明の実施形態は、非結合ビリルビンに高度に特異的なプローブの同定、および単純
な水溶液からヒト体液(血液、CSF、尿、間質液)を含めた複雑な生物学的試料にわた
る試料中の非結合ビリルビン濃度を決定するのにこれらのプローブを用いるための方法で
あって、以下のステップ:
US7,601,510および米国特許出願公開第2010/0298162号の方法
、ならびに第2の遊離フルオロフォアまたは、例えば、タンパク質、ポリデキストラン、
もしくはポリスチレンなど、固体基質もしくはポリマーへと付着させもしくはこれに包埋
させた第2のフルオロフォアを用いることにより、比についてのビリルビンプローブを生
成させる方法を用いてプローブを生成させ、式(1〜3)を用いてプローブを修正して、
解離定数を決定するステップ、
プローブを固体基質へと連結するための方法を同定し、デバイス内のこのようなプロー
ブの特性[決定される特性には、プローブの解離の影響、アルブミンの緩衝の影響、ビリ
ルビンのプローブではなくてビーズへの結合の影響、溶液と比較したビーズにおける平衡
速度、溶液における測定値の固体における測定値に対する関係が含まれる]について記載
し、このようなデバイスにおける非結合ビリルビンレベルの確度および精度の高い決定の
ための方法について記載するステップ、
一般的な代謝物、薬物、ビリルビン光異性体、および抱合型ビリルビンを含めた、潜在
的な干渉物質ならびにさらなる突然変異のパネルに照らして、規定された水溶液中の試験
を組み合わせることにより、ビリルビンプローブの特異性を洗練させて、1nM未満の非
結合ビリルビンまたは何らかの医学的に適切なレベルと同等な他の解析物寄与と符合する
特異性を達成するステップ、
ビリルビンでスパイクした、規定されたヒト血漿中の非結合ビリルビンを測定すること
により定量化を試みて、ヒト血液試料中の非結合ビリルビンに対する特異性を確認するス
テップ、
溶液中のプローブまたは固体表面へと結合させたプローブを用い、式(4および5)に
おいて記載される通りに非結合ビリルビン濃度を計算するステップ
のうちの1または複数を含む方法を対象とする。
好ましい実施形態は、1または複数のアミノ酸置換を含む配列番号3に対応する脂質結
合タンパク質などのiLBPとフルオロフォアとに基づくプローブを対象とする。フルオ
ロフォアは、iLBPのN末端アミノ基であるリシン残基またはシステイン置換へと付着
させることが好ましい。プローブは、ビリルビンには結合するが、脂肪酸に著しくは結合
しないことが好ましい。
好ましい実施形態では、プローブが、場合により、ローダミンBと組み合わせて、置換
14R、18L、25C、27A、38V、60R、73F、106L、115R、11
7Dを含む(BL22P1B11)。
別の好ましい実施形態では、プローブが、場合により、ローダミンBと組み合わせて、
置換14R、18L、38V、60R、73F、106C、115R、および117Dを
含む(L24P19C7)。
好ましい実施形態では、プローブが、14、18、23、25、27、31、36、3
8、55、60、72、73、74、78、102、104、106、115、および1
17位から選択される位置において1または複数のアミノ酸置換を伴う、配列番号3の脂
質結合タンパク質に対応する。
一部の好ましい実施形態では、フルオロフォアが、22、24、25、26、27、2
9、30、33、54、74、76、97、または98位において、システイン置換へと
付着している。
一部の好ましい実施形態では、フルオロフォアが、22、24、25、26、27、2
9、30、33、54、74、76、97、または98位において、リシン置換へと付着
している。
一部の好ましい実施形態では、プローブが、7R、20R、46R、100R、125
R、および130R位において置換され(KR6)、より好ましくは、7R、16R、2
0R、29R、37R、46R、50R、88R、92R、94R、100R、125R
、129R、および130R位において置換される(KR14)。
好ましい実施形態では、プローブが、少なくとも1つのリンカーを含む。(1または複
数の)リンカーは、
ACSGGG、SAGCGG、GGGCCG、GSGGCG、DTAGCG、GDCGGG、GCSGAG、GGDGCG、SSNSCG、SDCAYG、
DTNCGG、GSGCSG、GCGCGG、ANACGG、GGACGG、GNCGGG、CGGSCG、GSTSCG、DGGCSG、ATSCGG、
ASCGYG、DGACGG、GGSGSGSGG、GGGSGGGSGGGTGGGSGGGRRADAA、SRAWRHPQFGG、RAFIASRRIRRP
、RLLLRRLRR、RIIIRRIRR、AAS、NDN、PSNTNHNSNSN、SHRATPNTSPH、およびこれらの組合せ
から選択される1または複数でありうる。
ポリヌクレオチド鋳型は、切断可能であるかまたは切断不可能なアフィニティータグを
有する、iLBPムテインをコードすることが好ましい。ポリヌクレオチド鋳型は、ポリ
ヒスチジンアフィニティータグを有するiLBPムテインをコードし、固体マトリックス
は、固定化金属キレートを含むことがより好ましい。
好ましい実施形態では、フルオロフォアが、システイン側鎖と優先的に反応するように
、iLBPムテインが、8未満のpHで、単一のフルオロフォアにより標識される。フル
オロフォアは、アクリロダン、ダンジルアジリジン、4−[N−[(2−ヨードアセトキ
シ)エチル]−N−メチルアミノ]−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾー
ルエステル(IANBDE)、4−[N−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メ
チルアミノ−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(IANBDA)、T
exas Red C2−マレイミド、Lucifer Yellowヨードアセトア
ミド、Alexafluor 680マレイミド、Kodak X−Sight 67
0 LSS色素、Texas Red、C5−ブロモアセトアミド、Alexa Flu
or 750 C5−マレイミド、またはBODIPY 577/618が好ましい。
第2の好ましい実施形態では、フルオロフォアが、タンパク質のアミノ末端またはリシ
ン側鎖など、アミンと優先的に反応するように、iLBPムテインが、8を超えるpHで
、単一のフルオロフォアにより標識される。好ましくは、フルオロフォアは、アクリロダ
ンであるか、またはAlexa Fluor色素、Bodipy色素、フルオレセイン誘
導体、ローダミン誘導体、Texas Red、Biotium CF750 SE、K
odak X−Sight 670 LSS色素、LiCor IRDye680 LT
、もしくはLiCor IRDye700DXなど、長波長で吸収および発光するフルオ
ロフォアである。
代替的な好ましい実施形態では、iLBPムテインが、第1のフルオロフォアおよび第
2のフルオロフォアで標識される。1つのフルオロフォアは、アクリロダン、ダンジルア
ジリジン、4−[N−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルアミノ]−7−
ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾールエステル(IANBDE)、または4−
[N−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルアミノ−7−ニトロベンズ−2
−オキサ−1,3−ジアゾール(IANBDA)であることが好ましい。他のフルオロフ
ォアは、Alexa Fluor色素、Bodipy、フルオレセイン誘導体、ローダミ
ン誘導体、またはTexas Redなど、長波長で吸収および発光するフルオロフォア
であることが好ましい。一部の好ましい実施形態では、標識化は、システインを8以下の
pHで第1のフルオロフォアと反応させるステップと、リシンを、8を超えるpHで第2
のフルオロフォアと反応させるステップとを含む。他の好ましい実施形態では、標識化は
、システインを8以下のpHで第1のフルオロフォアと反応させるステップと、iLBP
ムテインのアミノ末端を、8を超えるpHで第2のフルオロフォアと反応させるステップ
とを含む。
本発明の一部の実施形態では、アクセプタータンパク質またはペプチドドメインを、i
LBPムテインの各々へと付加することにより、第2のフルオロフォアを提供する。アク
セプタータンパク質またはペプチドドメインが、SNAPタグ、CLIPタグ、およびA
CPタグなどから選択されることが好ましい。一部の実施形態では、ライブラリー内のポ
リヌクレオチドの突然変異体が、蛍光タンパク質をコードするヌクレオチドセグメントを
含有する。アクセプタータンパク質ドメインまたは蛍光タンパク質は、ビリルビンへと曝
露したときに発光する蛍光の強度および/または波長による応答が、プローブのiLBP
ムテイン部分の蛍光と比較してゼロであるか著しく低減されることが好ましい。
一部の実施形態では、第1のフルオロフォアがリシン置換へと付着し、第2のフルオロ
フォアが、22、24、25、26、27、29、30、33、54、74、76、97
、または98位から選択されるシステイン置換へと付着している。
本発明の実施形態は、第1のフルオロフォアおよび第2のフルオロフォアで標識された
iLBPムテインを有する組成物を対象とする。第2のフルオロフォアは、溶液中に遊離
しているか、またはビリルビンに結合しないタンパク質へと付着していることが好ましい
。第1のフルオロフォアと第2のフルオロフォアとは、同じ波長で励起することが可能で
あり、第1のフルオロフォアの発光波長と、第2のフルオロフォアの発光波長とは異なる
ことが好ましい。第2のフルオロフォアは、ビリルビンのiLBPムテインへの結合に応
答して影響されない(その発光を変化させない)ことが好ましい。第1のフルオロフォア
は、アクリロダンであり、第2のフルオロフォアは、ローダミンB、NBD、Lucif
er Yellow、Texas Red、Bodipy色素、およびAlexa Fl
uor色素から選択されることが好ましい。第1のフルオロフォアは、LiCor 70
0DXであり、第2のフルオロフォアは、例えば、Texas Red、またはAlex
a Fluor色素、またはBodipy色素であることがより好ましい。
好ましい実施形態では、蛍光指数比の変化を、2つの異なる波長において測定し、非結
合ビリルビン濃度を決定するのに用いる。
好ましい実施形態では、本明細書で記載されるプローブへと付着させた(1または複数
の)フルオロフォアの発光強度が、ビリルビンおよびヘモグロビンなどの血液成分の吸光
(absorbance)により影響されない。
一部の実施形態では、第1のフルオロフォアが、システインへと付着し、アクリロダン
、ダンジルアジリジン、4−[N−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルア
ミノ]−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾールエステル(IANBDE)
、および4−[N−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルアミノ−7−ニト
ロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(IANBDA)から選択され、第2のフル
オロフォアが、Alexa Fluor色素、Bodipy、フルオレセイン誘導体、ロ
ーダミン誘導体、およびTexas Redから選択される。
一部の実施形態では、第1のフルオロフォアが、リシンへと付着し、アクリロダン、B
iotium CF750SE、Kodak X−Sight 670 LSS色素、L
iCor IRDye680 LT、およびLiCor IRDye700DXから選択
され、第2のフルオロフォアが、Alexa Fluor色素、Bodipy、フルオレ
セイン誘導体、ローダミン誘導体、およびTexas Redから選択される。
本明細書で記載される本発明の他の好ましい実施形態では、第2の異なるフルオロフォ
アが、溶液中に遊離している可溶性分子として提供される。このようなプローブは、2つ
の異なる波長において測定される蛍光指数の比の変化により、ビリルビンの、プローブの
タンパク質部分への結合に応答する。これは、ビリルビンに対する著しい応答を明示しな
い、第2のフルオロフォアであるが付着していないフルオロフォアを用いることにより、
ビリルビンの結合に応答して蛍光指数の比の変化を明示するのではないプローブを、比に
ついてのプローブへと容易に変換することを可能とする。第2の遊離フルオロフォアの発
光波長は、第1の(タンパク質に結合した)フルオロフォアより長い場合もあり、短い場
合もあるが、いずれのフルオロフォアも、共通の励起波長を有さなければならない。例え
ば、一部の実施形態では、第1の(タンパク質に連結された)フルオロフォアが、アクリ
ロダンであり、第2のフルオロフォアの例には、溶液中に遊離しているか、または別のポ
リマーもしくは固体基質へと付着させもしくはこれに包埋されたローダミンB、NBD、
Lucifer Yellow、およびTexas Redが含まれるがこれらに限定さ
れない。この配置は、第2のフルオロフォアの最大の励起波長が、第1のフルオロフォア
の場合とは異なる場合であっても、両方のフルオロフォアの発光強度が同様となるように
、遊離フルオロフォアの濃度を調整しうる利点を有する。プローブへと付着させていない
第2の異なるフルオロフォアを用いる、この種の比についてのプローブにより、典型的に
は両方のフルオロフォアがタンパク質などの同じ高分子上に配置される場合における、2
つのフルオロフォアのうちの一方の他方による、エネルギー移動消光の問題が消滅する。
一部の実施形態では、第2のフルオロフォアが、プローブのアクセプタータンパク質ま
たはペプチドドメインへと付着している。アクセプタータンパク質またはペプチドドメイ
ンは、SNAPタグ、CLIPタグ、およびACPタグから選択されることが好ましい。
プローブが、置換7R、20R、46R、100R、125R、および130R(KR6
)を含むことが好ましい。プローブが、置換7R、16R、20R、29R、37R、4
6R、50R、88R、92R、94R、100R、125R、129R、および130
R(KR14)を含むことがより好ましい。
一部の実施形態では、上記のプローブのうちのいずれかについて、N末端のMAFDを
、例えば、MGIFD、MGCFDまたはMGGSATGIFDで置換することができる

一部の実施形態では、プローブは、
ACSGGG、SAGCGG、GGGCCG、GSGGCG、DTAGCG、GDCGGG、GCSGAG、GGDGCG、SSNSCG、SDCAYG、
DTNCGG、GSGCSG、GCGCGG、ANACGG、GGACGG、GNCGGG、CGGSCG、GSTSCG、DGGCSG、ATSCGG、
ASCGYG、DGACGG、GGSGSGSGG、GGGSGGGSGGGTGGGSGGGRRADAA、SRAWRHPQFGG、RAFIASRRIRRP
、RLLLRRLRR、RIIIRRIRR、AAS、NDN、PSNTNHNSNSN、SHRATPNTSPH、またはこれらの組合せ
など、少なくとも1つのリンカーを含む。
本発明の実施形態は、フルオロフォアが、システイン残基へと付着させたプローブを対
象とする。フルオロフォアは、アクリロダン、ダンジルアジリジン、4−[N−[(2−
ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルアミノ]−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1
,3−ジアゾールエステル(IANBDE)、4−[N−[(2−ヨードアセトキシ)エ
チル]−N−メチルアミノ−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(IA
NBDA)、Texas Red C2−マレイミド、Lucifer Yellowヨ
ードアセトアミド、Alexafluor 680マレイミド、Kodak X−Sig
ht 670 LSS色素、Texas Red C2−マレイミド、Texas Re
d C5−ブロモアセトアミド、Alexa Fluor 750 C5−マレイミド、
およびBODIPY 577/618から選択されることが好ましい。
本発明の実施形態は、フルオロフォアが、リシン残基へと付着させたプローブを対象と
する。フルオロフォアは、アクリロダン、Alexa Fluor色素、Bodipy、
フルオレセイン誘導体、ローダミン誘導体、Texas Red、Biotium CF
750 SE、Kodak X−Sight 670 LSS色素、LiCor IRD
ye680 LT、およびLiCor IRDye700DXから選択されることが好ま
しい。
一部の実施形態では、上記のプローブのうちのいずれかは、プローブのC末端またはN
末端において、固体支持体への付着のための1または複数のリンカーと組み合わせた2つ
以上のタグを含むことができる。
好ましい実施形態では、プローブは25位にLI−COR 700DXで標識されたリ
シンを含む。
一部の好ましい実施形態では、プローブが、2つのHisタグおよび2つのリンカーを
用いて、固体支持体へと付着している。
一部の好ましい実施形態では、プローブが、好ましくは、HisタグおよびPSタグか
ら選択される、1または複数のタグを含む。
本発明の実施形態は、上記の1または複数のプローブを含有する組成物を対象とする。
他の好ましい実施形態は、表面へと固定化しうるポリスチレンビーズまたはラテックス
ビーズが含まれるがこれらに限定されない固体基質へと付着させたビリルビンプローブを
含む。このような固定化された粒子の使用の例には、ハイスループットの測定のためのマ
ルチウェルプレートの底面またはディスポーザブルのマイクロ流体デバイスのチャネルに
接着させた粒子が含まれるがこれらに限定されない。表面上に固定化されるようにデザイ
ンされたビリルビンプローブの例には、システインまたはリシンとの化学反応を介して固
体支持体表面上の適切な基へと連結されるプローブ(表8の最初の2つの群)のほか、非
共有結合的相互作用を介して連結されるプローブ(表8の第3群ならびに例6および7)
も含まれる。加えて、第2のフルオロフォアは、固体支持体表面へと付着させることもで
き、この中に包埋することもでき、これにより、2つのフルオロフォアを分離して、エネ
ルギー移動を消失させ、これにより、ビリルビンの結合に対する比の応答を得ることがで
きる。加えて、第2のフルオロフォアは、ビリルビンに結合しないかまたはこれに対して
不応答性である、iLBPなどの別のタンパク質、またはデキストランなどの別の型のポ
リマーへと付着させることもできる。
本発明の実施形態は、固体基質へと付着させた上記のプローブのうちのいずれかを含む
固体基質を対象とする。固体基質は、場合により、鉄のコアおよび/またはマイクロ流体
デバイスもしくはマルチウェルプレートを伴う、ポリスチレンビーズまたはラテックスビ
ーズ、Ni−アガロースビーズであることが好ましい。固体基質へと付着させるために選
択されるプローブは、N末端の修飾、リンカー、および表面リシンの置換(KR6および
KR14)が含まれるがこれらに限定されない上記の修飾のうちのいずれかを単独または
組合せで含有しうる。
好ましい実施形態では、プローブが、固体基質への付着のためにタグづけされる。好ま
しい実施形態では、タグには、Hisタグ、ビオチン、Flag−エピトープ、c−my
cエピトープ、HAタグ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、マルトー
ス結合タンパク質(MBP)、キチン結合ドメイン(CBD)、チオレドキシン、β−ガ
ラクトシダーゼ、VSV−糖タンパク質、カルモジュリン結合タンパク質、ポリスチレン
(PS)疎水性タグ、および金属アフィニティータグのうちの1または複数が含まれる。
一部の実施形態では、固体基質は、第2のフルオロフォアを含む。第2のフルオロフォ
アは、ビリルビンに結合しないタンパク質へと付着させることができる。
好ましい実施形態は、プローブがタグを有し、固体基質がタグのためのレセプターを含
む固体基質を対象とする。タグが、ポリヒスチジンタグであり、固体基質が、固定化金属
キレートを含むことが好ましい。
本発明の実施形態は、蛍光色素で標識された単一のシステインまたはリシンを有するi
LBPムテインを対象とする。システイン/リシン特異的な標識化条件下において蛍光標
識化活性を伴う任意の表面リシンまたは他の任意のシステインを、別のアミノ酸、好まし
くは、アラニンまたはアルギニンで置きかえることが好ましい。配列番号3に対応するi
LBPムテイン鋳型を使用する好ましい実施形態では、27位におけるリシンが高度に反
応性であり、典型的にはアラニンへと突然変異させる。
好ましい実施形態では、ビリルビンを、アルブミン、脂質結合タンパク質、脂質小胞、
またはシクロデキストリンなどの担体高分子と複合体化させる。ビリルビンと担体高分子
との複合体は、非結合ビリルビンの濃度を緩衝し、非結合ビリルビンのレベルのクランピ
ングをもたらす。好ましい実施形態では、担体高分子がアルブミンである。さらなる好ま
しい実施形態では、アルブミンが、ビリルビンに対するアフィニティーが例えばウシ血清
アルブミンより大きく、したがって、一部の実施形態ではビリルビンに対するより好まし
いアルブミン緩衝液である、ヒト血清アルブミンである。
一部の実施形態では、ビリルビンによる吸光が、ビリルビンプローブのフルオロフォア
の励起波長と重複し、内部フィルターによる吸光が著しいものとなる程度に経路長dが十
分に長いキュベット内で検定を実施する。この場合、励起波長におけるビリルビンによる
吸光に起因して、そして、おそらくは発光波長におけるビリルビンによる吸光に起因して
、校正式を、ビリルビンプローブの滴定データへと適合する前に、または遊離(非結合)
ビリルビン濃度[B]を、式4もしくは5により決定するときに、フルオロフォアの発
光強度を、内部フィルターによる吸光について補正しなければならない。発光強度
Figure 0006847141
を補正するための式は、
Figure 0006847141
[式中、Iλemは、波長λemにおいて測定された蛍光発光強度であり、Bは、総ビ
リルビン濃度であり、ε(λex)は、励起波長または発光波長(λex)におけるビリ
ルビンの減衰係数であり、dは、キュベット経路長である]
である。式(1)により示される通り、内部フィルター補正は、[B]を決定するため
にもまた測定しなければならない、総ビリルビン濃度(B)について知ることを要求す
る。内部フィルター励起の補正は、単一のフルオロフォアによる、比についてではないビ
リルビンプローブに重要であり、これについては、式(2)を校正に用いる。
本発明の実施形態は、プローブを、ビリルビンの水性試料と混合し、蛍光を測定し、キ
ャリブレーションパラメータを、以下の式1および2または3:
Figure 0006847141
[式中、Iλemは、ブランクの蛍光強度を減じた試料中のプローブの蛍光強度であり、
は、ビリルビンの非存在下におけるプローブの強度であり、Pは、総ビリルビンプ
ローブ濃度であり、Bは、総ビリルビン濃度であり、Rは、測定された蛍光比(Ιλ1
/Ιλ2)[式中、Iλ1は、波長λ1における第1のフルオロフォアからの蛍光強度で
あり、Iλ2は、波長λ2における第2のフルオロフォアからの蛍光強度である]であり
、Rは、ビリルビンの非存在下における比であり、rは、第2のフルオロフォアの非存
在下におけるプローブのΙλ2/Ιλ1比であり、Kは、解離定数である]
で適合して、測定された蛍光から決定することにより、ビリルビンプローブをキャリブレ
ートする方法を対象とする。
本発明の実施形態は、以下のステップの組合せに従うことにより、遊離ビリルビン濃度
[B]を測定する方法であって、場合により、試料の蛍光を測定するステップと、プロ
ーブを、試料と混合するステップと、蛍光を測定するステップと、場合により、試料を伴
うプローブの蛍光から試料の蛍光を減じるステップと、濃度[B]を、測定された蛍光
から決定するステップとを含む方法を対象とする。
好ましい実施形態では、以下の式4〜6:
Figure 0006847141
[式中、Iλemは、ブランクの蛍光強度を減じた試料中のプローブの蛍光強度であり、
は、ビリルビンの非存在下におけるプローブの強度であり、Rは、測定された蛍光比
(Ιλ1/Ιλ2)[式中、Iλ1は、波長λ1における第1のフルオロフォアからの蛍
光強度であり、Iλ2は、波長λ2における第2のフルオロフォアからの蛍光強度である
]であり、Rは、ビリルビンの非存在下における比であり、rは、第2のフルオロフォ
アの非存在下におけるプローブのΙλ2/Ιλ1比であり、Kは、解離定数であり、I
sは、プローブのビリルビン飽和時における発光強度である]
のうちの少なくとも1つを用いて、プローブをキャリブレートし、かつ/または[B
を測定する。
一部の実施形態では、プローブが、溶液中に遊離しているか、またはビリルビンに結合
しないタンパク質などのポリマーへと付着している、2つのフルオロフォアまたは1つの
フルオロフォアおよび第2のフルオロフォアを伴うプローブの組合せを有する。一部の実
施形態では、ビリルビンに結合するかまたはこれに応答する1つのフルオロフォアを伴う
プローブが、固体基質へと付着し、第2のフルオロフォアが、別のタンパク質へと付着し
、これもまた固体基質へと付着しているが、ビリルビンには結合または応答しない。
一部の実施形態では、プローブが単一のフルオロフォアを有し、方法が、内部フィルタ
ーの励起について補正するための1または複数のステップを含む。
好ましい実施形態では、試料が、アルブミン、脂質結合タンパク質、脂質小胞、または
シクロデキストリンなど、ビリルビンの担体高分子を含む。
一部の実施形態では、プローブが固体支持体へと付着している。一部の好ましい実施形
態では、マイクロ流体装置(Microfluidics)は、希釈されていない血液試料の測定を可能
とする。
試料は、ヒト、動物または植物由来であることが好ましい。好ましい実施形態では、試
料が、全血、血漿、血清、尿、CSF、唾液、胃液、間質液またはリンパ由来である。一
部の実施形態では、試料が、油エマルジョンの静脈内注入を施されている患者由来である
。一部の実施形態では、試料が、疾患またはストレスにより、ビリルビンをアルブミンか
ら排除する分子を産生している可能性がある患者由来である。一部の実施形態では、試料
が、光線療法、輸血またはビリルビンレベルを低減する他の療法を受けている患者由来で
ある。
本発明の実施形態は、以下のステップ:
場合により、試料の蛍光を測定するステップ、
試料とFFAuプローブとを混合するステップ、
プローブの蛍光を測定するステップ、
FFAu濃度を計算するステップ、
のうちの1または複数により、油エマルジョンの静脈内注入を施されている患者由来の血
液試料中の非結合FFAの濃度を測定するための方法を対象とする。
一部の実施形態では、患者に対する損傷の危険性をFFAu濃度に基づき決定し、処置
を施して、損傷の危険性を防止、処置または軽減する。
本発明の実施形態は、試料を患者から回収するための1または複数の回収デバイスと、
上記の1または複数のプローブまたは適切な担体中に1もしくは複数のプローブを含有す
る組成物と、場合により、既知濃度の非結合ビリルビンを含む参照標準物質とを含みうる
キットを対象とする。
本発明の実施形態は、表2、3、4、5、6、7、8および10のうちのいずれかにお
いて規定されたプローブを対象とする。
本発明の実施形態は、脂肪エマルジョン(Intralipid(登録商標))を施さ
れている患者における非結合ビリルビンおよび/または非結合FFAの毒性の危険性を決
定する方法であって、以下のステップ:
試料を患者から得るステップ、
試料を、ADIFAB2、L19CP10C7、L138P1H8N24C、L22P
5E11、L61P8B12、L4BP4B9、およびL119P3E5など、1または
複数のプローブと接触させて、1または複数のFFAuのレベルを決定するステップ、
非結合ビリルビンのレベルを決定するステップ、
FFAuレベルおよび非結合ビリルビンレベルを、正常な集団から得られるレベルと比
較して、毒性の危険性を決定するステップ、
のうちの1または複数を含む方法を対象とする。
本発明の実施形態は、1または複数のアミノ酸置換を有する配列番号3に対応する脂質
結合タンパク質(iLBP)などのプローブとフルオロフォアとを含む固体基質を対象と
する。フルオロフォアは、iLBPのN末端アミノ基であるリシン残基またはシステイン
置換へと付着していることが好ましい。プローブは、脂肪酸に結合し、固体基質へと付着
していることが好ましい。固体基質が、場合により、鉄のコア、マイクロ流体デバイス、
またはマルチウェルプレートを伴う、ポリスチレンビーズまたはラテックスビーズ、Ni
−アガロースビーズであることが好ましい。
好ましい実施形態では、固体基質へと付着させたプローブが、プローブのMAFDがM
GIFD、MGCFD、またはMGGSATGIFDで置換された修飾N末端を有する。
固体基質へと付着させたプローブは、置換7R、20R、46R、100R、125R
、および130R(KR6)、より好ましくは、置換7R、16R、20R、29R、3
7R、46R、50R、88R、92R、94R、100R、125R、129R、およ
び130R(KR14)など、表面リシンの修飾を有することが好ましい。
好ましい実施形態では、固体基質へと付着させたプローブが、
ACSGGG、SAGCGG、GGGCCG、GSGGCG、DTAGCG、GDCGGG、GCSGAG、GGDGCG、SSNSCG、SDCAYG、
DTNCGG、GSGCSG、GCGCGG、ANACGG、GGACGG、GNCGGG、CGGSCG、GSTSCG、DGGCSG、ATSCGG、
ASCGYG、DGACGG、GGSGSGSGG、GGGSGGGSGGGTGGGSGGGRRADAA、SRAWRHPQFGG、RAFIASRRIRRP
、RLLLRRLRR、RIIIRRIRR、AAS、NDN、PSNTNHNSNSN、SHRATPNTSPH、およびこれらの組合せ
など、少なくとも1つのリンカーを含む。
好ましい実施形態では、固体基質へと付着させたプローブが、固体基質への付着のため
にタグづけされる。好ましくは、タグは、Hisタグ、ビオチン、Flag−エピトープ
、c−mycエピトープ、HAタグ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)
、マルトース結合タンパク質(MBP)、キチン結合ドメイン(CBD)、チオレドキシ
ン、β−ガラクトシダーゼ、VSV−糖タンパク質、カルモジュリン結合タンパク質、ポ
リスチレン(PS)疎水性タグおよび金属アフィニティータグの1または複数を含む。
一部の好ましい実施形態では、固体基質が、場合により、FFAuに結合しないタンパ
ク質へと付着させた第2のフルオロフォアを含む。
好ましい実施形態では、固体基質へと付着させたプローブがタグを含み、固体基質がタ
グのためのレセプターを有する。タグがポリヒスチジンタグであり、固体基質が固定化金
属キレートを含むことが好ましい。
本発明のさらなる態様、特色および利点は、後出する好ましい実施形態の詳細な説明か
ら明らかとなろう。
ここで、本発明のこれらの特色および他の特色を、本発明を例示することを意図するも
のであり、限定することを意図するものではない、好ましい実施形態についての図面との
関連で記載する。
図1Aは、プローブL24P19C7について、I525/Iを、ビリルビン濃度と対比して示す。図1Bは、ビリルビン(3μΜ)の存在下および非存在下におけるプローブL24P19C7について、測定された遊離ビリルビン濃度[B]を、オレイン酸濃度と対比して示す。図1Cは、プローブL24P19C7について、遊離ビリルビン濃度[B]を、添加されるビリルビンの上昇する濃度と対比して示す。 プローブL24P19C7−Xc(Xcは、アクリロダンで標識された異なる単一のシステイン位置を表示する)について、I525/Iを、ビリルビン濃度と対比して示す。 スパイクされた成人血清中の結果を示す。プローブBL22P1B11について、I525/Iが、添加されるビリルビンの上昇する濃度と対比して示される。 総ビリルビンを上昇に伴うI525/I575比を測定することにより実行されるBL22P1B11−Rhプローブのキャリブレーションを示す。滴定曲線を式(3)に適合してKを決定する。 抱合型ビリルビンのモデルであるジタウロビリルビンの、ビリルビンプローブであるBL22P1B11−Rhへの結合(K=300nM)が、非抱合型ビリルビンの結合の約19分の1(K=16nM)であることを示す。 ビリルビンの、460nmの照射への曝露を増大に伴い、BL22P1B11−Rhにより、非結合ビリルビンの減少がモニタリングされることを示す。これは、BL22P1B11−Rhが、460nmでの放射時に生成するビリルビンの光酸化生成物および光異性体の存在に対して低感度であり、したがって、ビリルビン毒性を処置するための光線療法の有効性を正確にモニタリングするための方法を提供することを含意する。 BL22P1B11−Rhを用いて、10×10mmのキュベットを用いるFluorolog3(JY Horiba)(黒塗りのダイア形)内、または発光フィルターを525および580nmを中心とするフィルターで置きかえることにより非結合ビリルビンを測定するために改変されたFFAu Meter(FFA Sciences)(○、丸形)内で行われた[B]の測定を示す。[B]の測定はまた、同じ試料に対して、ペルオキシダーゼ法を用いても実施された[Jacobsen JおよびWennberg RP、「Determination of unbound bilirubin in the serum of newborns」、Clin Chem、20:783、1974](黒塗りの三角形)。結果は、3回の測定全てについて事実上同一の結果を示し、ビリルビンの単一のヒトアルブミン部位への結合についてKd=20nMで、測定される結果と予測される結果との良好な一致を示す。 蛍光分析測定のためにデザインされたマイクロチャネル型のディスポーザブルカートリッジセットの「ウェル」内に固定化されたNi−アガロースビーズ上に固定化されたプローブPS19−1について、ビリルビンによる消光結果を示す。ビリルビンをスパイクした成人ヒト血漿試料であって、20μLの希釈されていない試料を、カートリッジへと添加し、非結合ビリルビンによるDX700蛍光の消光を、式(5)を用いてデータへと適合して、Kを決定した。 総ビリルビンを上昇に伴うI525/I615比を測定することにより実行される、BL22P1B11−デキストラン−Texas Redプローブのキャリブレーションを示す。滴定曲線を式(3)に適合してKを決定する。
記載される実施形態は、本発明の好ましい実施形態を表すが、当業者は、本発明の精神
から逸脱することなしに、工程を改変しうることを理解されたい。
本開示の目的で、「解析物」とは、それらの分子量が約2000Da以下の分子であり
、非結合解析物とは、水溶液中のこれらの分子である。これらには、ヒトまたは動物の生
理または病態生理の過程で自然発生する代謝物および生理学的に重要な分子、ならびに薬
物分子およびそれらの代謝産物、ならびに栄養物分子およびそれらの代謝産物が含まれる
。それらの溶解度に応じて、各解析物の一画分は、水溶液中で単量体として存在する(帯
電しているかまたは中性である)。この画分を、「遊離解析物または非結合解析物」画分
と称し、非結合代謝物(METu)を含む。
本開示の目的では、ビリルビンが、非抱合型ビリルビンIXα[McDonagh A
F、Vreman HJ、Wong RJ、およびStevenson DK、「Pho
toisomers:obfuscating factors in clinica
l peroxidase measurements of unbound bil
irubin?」、Pediatrics、123:67〜76、2009]である。非
結合ビリルビンとは、血漿中で一般にアルブミンに結合して見出されるビリルビンとは異
なる非抱合型ビリルビンIXαの水性単量体である。
本開示の目的では、「脂質」という用語を、その通常で慣用的な意味を有すると理解し
、有機溶媒中の可溶性が最も高いが、水性相(非結合の画分)中でもあるレベルの溶解度
を示す化合物と定義する。したがって、「脂質結合タンパク質」は、本明細書で定義され
る脂質に結合することが可能な任意のタンパク質を含む。
例えば、ビリルビン、脂肪酸を含めた脂質、ホルモン、および代謝産物など、非結合分
子のレベルは、適切なヒトまたは動物の体液中で測定されると、健康および疾患について
の診断情報を提示しうる。このような分子の非結合濃度(また、「水性相」濃度または「
遊離」濃度としても知られている)の決定は、生理学的ホメオスタシスについてのきわめ
て重要な情報をもたらすことがますます明らかである。多くの代謝物は、水性溶解度およ
び非結合濃度が低い(バルクの「全体」がタンパク質または細胞に結合しうるそれらの「
総」濃度よりはるかに低い)疎水性分子である。生体液中では、非結合分子の濃度が、正
常な生理学的条件下で比較的一定の非結合濃度を維持するように調節されることが多い。
この調節は、分子の、例えば、アルブミンなどの担体タンパク質との相互作用を介して生
じる。したがって、大半の分子は一般に、アルブミンまたは他の担体に結合する。しかし
、小画分の分子は、アルブミンから水性相へと解離(および再結合)し、これらが非結合
分子となる。
本開示の目的で、「ビリルビンプローブ」とは、1または複数のシステイン残基または
リシン残基において蛍光標識され、ビリルビンに結合すると蛍光指数の変化を起こすiL
BPである。ビリルビンプローブはまた、ビリルビンに結合したとき、フルオロフォアの
うちの一方だけの蛍光が変化すれば、2つの波長における蛍光指数の比が異なるように、
システイン残基において1つのフルオロフォアにより蛍光標識され、異なる残基、好まし
くはリシン残基において異なるフルオロフォアにより蛍光標識されたiLBPでもありう
る。ビリルビンプローブはまた、システイン残基またはリシン残基において、プローブタ
ンパク質へと付着させていない第2のフルオロフォアによりもたらされるさらなる蛍光で
蛍光標識されたiLBPも含む。この場合も、ビリルビンに結合したとき、フルオロフォ
アのうちの一方だけの蛍光が変化すれば、2つの波長における蛍光指数の比が異なる。第
2のフルオロフォアは、水溶液中に遊離した蛍光分子の場合もあり、iLBPなど、ビリ
ルビンに対して応答性でなく、かつ/またはビリルビンに結合しない大型の分子へと付着
している場合もあり、第2のフルオロフォアは、表面へと付着している場合もあり、第2
のフルオロフォアへと付着させた非応答性分子が表面へと付着している場合もある。この
ようなプローブを用いると、非結合ビリルビンの水性濃度を特異的に決定することができ
るが、これは、とりわけ、水溶液中のその溶解度特性が低いために、かつ、他の代謝物、
とりわけ、遊離脂肪酸が存在するために、他の方途では困難である。蛍光応答の比の変化
は、とりわけ、非結合ビリルビンの細胞内濃度を正確に決定するために重要であり、非結
合ビリルビンの細胞外濃度の決定の確度および精度を改善するためにも重要である。
残念ながら、タンパク質構造および対象のリガンドとの共複合体構造が利用可能である
にもかかわらず、分子理論についての当技術分野の現況は、任意の所望の代謝物特異性お
よび新規の感度を伴うプローブをデザインするのに十分でない。したがって、所望の特異
性で結合するだけでなく、また、要求されるシグナルの変化であって、リガンド結合を示
すシグナルの変化ももたらす突然変異体のタンパク質プローブを見出すには、膨大な実験
が要求されることが典型的である。単一のタンパク質を、そのビリルビンへの結合親和性
およびある範囲のさらなる解析物に対する特異性についてスクリーニングする場合であっ
てもなお、タンパク質精製、様々な解析物の結合を測定する方法の開発、および各解析物
の結合等温線の測定には莫大な時間が要求される[一般に、蛍光標識を伴わない突然変異
体タンパク質は、解析物と結合しても測定可能なシグナルを誘起しないために、突然変異
体タンパク質の体系的なハイスループットスクリーニングは不可能である]。タンパク質
−解析物間相互作用を特徴づけても、フルオロフォア化学反応およびプローブ蛍光応答の
特徴づけのためにさらなる実験が要求される。さらには一般に、解析物−タンパク質間の
結合特性は、解析物−プローブ間相互作用の結合特性と異なる。したがって、膨大な実験
後にビリルビンに対する所望の結合特異性を有することが見出されるタンパク質を用いて
開発されたプローブが、ビリルビンには結合しても、著しい蛍光の変化を発生させない場
合もある。必要とされるのは、そうではなくて、結果として得られる何千もの突然変異体
プローブを迅速に生成させてスクリーニングする方法である。
参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,601,510号および米国特許
出願公開第2010/0298162号、ならびに[Huber AH、Kampf J
P、Kwan T、Zhu B、およびKleinfeld AM、「Fatty ac
id−specific fluorescent probes and their
use in resolving mixtures of different
unbound free fatty acids in equilibrium
with albumin」、Biochemistry、45:14263〜1427
4、2006]は、プローブをハイスループット生成させるための方法であって、非結合
解析物を決定するために高度の特異性を伴うプローブの開発を可能とする方法について記
載している。米国特許第7,601,510号および米国特許出願公開第2010/02
98162号のいずれもが、ビリルビン特異的プローブの開発について記載している。本
発明は、米国特許第7,601,510号および米国特許出願公開第2010/0298
162号において記載されるビリルビン法であって、非結合ビリルビンレベルを決定する
ための確度および精度を改善し、これを異なる測定装置フォーマットにおいて用いること
を可能とする技法のきわめて重要な改善に関する。重要なことは、米国特許第7,601
,510号および米国特許出願公開第2010/0298162号において記載されるこ
れらの先願のビリルビンプローブが、比についてのプローブではなかったことである。本
発明は、第1のフルオロフォアが付着している、ビリルビンに高感度なプローブへと付着
させていない第2のフルオロフォアを用いることにより、比についてのプローブを生成さ
せる新規の方法に関する。本発明はまた、ビリルビンによる、長波長プローブの驚くべき
消光にも関する。加えて、本発明は、ビリルビンおよびFFAuプローブを固体表面へと
付着させ、このような組成物を、マイクロ流体デバイス内およびディスポーザブルの試料
カートリッジ内で非結合ビリルビンおよびFFAuを測定するために用いる方法にも関す
る。
ビリルビンプローブを用いて、血液試料中の非結合ビリルビンレベルを決定する場合、
脂肪酸は、ビリルビンと類似の特性を有する血液中で最も豊富な代謝物である。脂肪酸は
、アルブミンへの結合についてビリルビンと競合し、ビリルビンと類似の非結合濃度を示
す。ビリルビンプローブは、脂肪酸に対して一般に高アフィニティーを示すiLBPの突
然変異体から出発して開発されている。したがって、iLBPムテインプローブからビリ
ルビンプローブを発見する第1のステップは、最大11の最も豊富な脂肪酸により300
,000を超えるこのようなプローブをスクリーニングして、脂肪酸に著しくは応答しな
いプローブを同定することである。10,000を超えるこのような脂肪酸不応答体(「
不応答体ライブラリー」)が、ΔR/ΔRADIFAB2<0.1(米国特許第7,60
1,510号)により同定されている。この定量基準により、これらのプローブの脂肪酸
に対するアフィニティーは、一般に、AD1FAB2基準プローブの場合の少なくとも1
0分の1であることが示される。これらの不応答プローブを、ビリルビンによりスクリー
ニングすることにより、潜在的なビリルビンプローブおよび/または鋳型が同定され、こ
れらを新たに同定された鋳型タンパク質をさらに突然変異誘発することにより、新たなム
テインプローブライブラリーを生成させるのに用いる。この新たなライブラリーを、脂肪
酸およびビリルビンに対する応答についてスクリーニングし、ビリルビンに対する応答性
が最も大きく脂肪酸に対する応答性が最も小さいプローブとして同定されるプローブを、
ビリルビンプローブとして同定するか、またはさらなるラウンドの突然変異誘発およびス
クリーニングに用いることができる。
ビリルビンに対する著しい応答および脂肪酸に対する応答なしから低い応答を含めた有
用な特性を有することが、これらの方法により同定されたビリルビンプローブをさらに特
徴づける。FFAに対して著しくは応答しないプローブとは、FFAへの結合がビリルビ
ンへの結合の10分の1であることを意味する。FFAへの結合は、ビリルビンへの結合
の100分の1であることが好ましい。これは、プローブのビリルビンに対する結合アフ
ィニティーおよび蛍光特徴を決定するためのキャリブレーションのほか、脂肪酸との潜在
的な競合を同定するために、ビリルビンおよびヒト血清アルブミンを含有する水溶液中の
非結合ビリルビンレベルをモニタリングすることも含む。脂肪酸がプローブに結合しても
蛍光の変化を発生させない、非応答性プローブが生成する場合もあろう。この場合、血液
試料中の脂肪酸は、プローブへの結合についてビリルビンと競合し、これにより、非結合
ビリルビンレベルの不正確な決定を結果としてもたらしうるであろう。脂肪酸との競合は
、ビリルビンを伴うビリルビンプローブの蛍光応答が、脂肪酸を添加することにより変化
するかどうかを決定することにより評価する。
上記の方法により見出されるビリルビンプローブであって、ビリルビンおよびアルブミ
ンを伴う溶液中で正確なビリルビン濃度をもたらし、脂肪酸との検出可能な競合を呈示し
ないビリルビンプローブを、ヒト血液試料中のさらなる試験について選択する。個別のド
ナー由来の血漿試料のほか、市販の販売元によりプールされた試料を用いて、ビリルビン
プローブが、ヒト血液試料中に一般に存在する本質的に未知のレベルの解析物を有する試
料中の正確な血漿中非結合ビリルビン濃度をもたらすかどうかを決定する。これは、各試
料中のアルブミン濃度を決定し、ビリルビンを伴う血液試料を滴定して、十分に明確なビ
リルビン:アルブミン比を得ることにより達成される。次いで、非結合ビリルビン濃度を
プローブにより測定し、結果を、a)ビリルビン:アルブミン比が同じビリルビン−アル
ブミン水溶液中で測定される非結合ビリルビン濃度、b)ペルオキシダーゼアッセイ[J
acobsen JおよびWennberg RP、「Determination o
f unbound bilirubin in the serum of newb
orns」、Clin Chem、20:783、1974]を用いて決定される非結合
ビリルビン濃度と比較する。プローブにより決定された血漿中非結合ビリルビン濃度が、
ビリルビン−アルブミン溶液中でペルオキシダーゼアッセイにより決定された非結合ビリ
ルビン濃度と同等であれば、非結合ビリルビン以外の血液成分は、プローブの性能に対し
て検出可能な影響を及ぼさないことが確認される。
米国特許第7,601,510号および米国特許出願公開第2010/0298162
号の重要な態様は、かつては必要であり、極めて時間のかかった、ビリルビンのタンパク
質への結合の特徴づけを省くことが可能となり、プローブ自体だけを特徴づけることであ
る。これは、タンパク質を特徴づけるステップを回避するために重要なだけでなく、また
、プローブの特性が、リガンド−タンパク質間結合特徴から予測可能でないことが多いた
めに重要でもある。例えば、異なるタンパク質は、極めて類似の結合アフィニティーを有
しうるが、それらの誘導体プローブの蛍光応答は、全く異なりうる。
既に記載されているビリルビンプローブは、主に配列番号3のリシン27において、ア
クリロダンだけで標識された(米国特許第7,601,510号)。さらなるビリルビン
プローブは、2つの異なるフルオロフォアである、配列番号3のリシン27におけるアク
リロダンと、一方はアクリロダンによる多重標識化を低減する(米国特許出願公開第20
10/0298162号)KR14(「KR14」とは、配列番号3における以下の14
の表面リシン:7R、16R、20R、29R、37R、46R、50R、88R、92
R、94R、100R、125Rの、アルギニンへの突然変異を指す略記である)置換を
伴わず、他方はKR14置換を伴う、2つの変化形のN末端のMGCFD付加物のシステ
インにおけるTexas Redマレイミドとで標識された。これらのプローブは、ビリ
ルビンに対する良好なアフィニティーおよび応答を示し、ヒト血液試料中の非ビリルビン
代謝物により著しくは影響されなかった。しかし、アクリロダンだけのプローブは、重度
の新生児高ビリルビン血症における状態である、ビリルビン濃度の高い試料中のビリルビ
ンを媒介する励起内部フィルター効果[Bhutani VKおよびJohnson L
、「The Jaundiced Newborn in the Emergency
Department:Prevention of Kernicterus」、C
lin Ped Emerg Med、9:149〜159、2008]、および血液試
料中のヘモグロビンの存在から有害な影響を受ける可能性がある。アクリロダンに加えて
Texas Redなど、長波長のフルオロフォアで二重標識されたプローブでは、アク
リロダンと第2のフルオロフォアとの間のエネルギー移動のために、アクリロダンの蛍光
強度が大きく低減されうる。
これらの欠陥を克服し、ビリルビンプローブを用いうる測定器の範囲を拡張するために
、本発明は、非結合ビリルビンレベルを決定するための新たなプローブおよび新たなアッ
セイの形態について記載する。ビリルビンにより消光されるフルオロフォアが、単一のシ
ステイン側鎖またはリシン側鎖を標識し、この側鎖の位置が、ビリルビンに結合したとき
の蛍光の変化を最適化するのに重要であることが見出される、新たなムテインライブラリ
ーを同定した。また、ビリルビンにより消光されるフルオロフォアが、1または複数のシ
ステイン側鎖またはリシン側鎖を標識するが、側鎖のうちの一方の位置が、ビリルビンに
結合したときの蛍光の変化を最適化するのに重要であることが見出されるビリルビンプロ
ーブも同定される。また、ビリルビンにより消光可能なフルオロフォアであって、フェル
スター型のエネルギー移動によるビリルビン消光が生じないとされる長波長で吸収および
発光するフルオロフォアも発見される。ビリルビンの結合は、アクリロダン、およびその
発光が約380nm〜550nmの範囲で生じる他のフルオロフォアの事実上完全な消光
をもたらすが、これは、アクリロダンおよび他のフルオロフォアの発光が、ビリルビンに
よる吸光と大きく重複することに起因する、高度なフェルスター型のエネルギー移動のた
めに予測されることである。ビリルビンにより、赤外へと広がるフルオロフォアを含めた
、極めて長波長のフルオロフォアの蛍光が消光されるという発見(表5および7)は、全
く予測外であった。それらの長波長の吸光および蛍光がなされるために、このようなフル
オロフォアが、ビリルビンもしくはヘモグロビンの吸光または血液試料中に潜在的に存在
する事実上任意の他の発色団の吸光に影響されることはない。
本明細書で記載される本発明のさらなる実施形態は、タンパク質上の単一のフルオロフ
ォアと、(a)溶液中に遊離しているか、(b)ビリルビンに対して応答性でなく、かつ
/もしくはビリルビンに結合しない、ポリマーなどの大型の分子へと付着しているか、(
c)樹脂もしくはポリマーに包埋されているか、または(d)表面へと直接的または間接
的に付着させた第2の異なるフルオロフォアとにより生成する、ビリルビン比プローブを
生成させる方法である。このようなプローブは、ビリルビンの、プローブのタンパク質部
分への結合に対して、2つの異なる波長において測定される蛍光指数の比の変化で応答す
る。これはまた、ビリルビンへの結合に応答して蛍光指数比の変化を明示しないプローブ
を、ビリルビンに対する著しい応答を明示しない、第2のフルオロフォアではあるが、非
付着のフルオロフォアを用いることにより、比についてのプローブへと容易に変換するこ
とも可能とする。独立の第2のフルオロフォアを用いるプローブである、この種の比につ
いてのプローブは、フルオロフォアの間のエネルギー移動による消光の問題であって、両
方のフルオロフォアが、タンパク質などの同じ高分子上に配置される場合に典型的に観察
される問題を消滅させる。この消光は、シグナル強度を大きく低減し、これにより、非結
合ビリルビン濃度の測定の確度および精度を減殺する。このエネルギー移動の回避は、両
方のフルオロフォアを同じプローブ分子へと付着させないことにより達成される。第2の
フルオロフォアを同じ小型のタンパク質へと付着させる場合、他の方途では、フルオロフ
ォアを空間的に制限することによりエネルギー移動の回避を達成することが必要となろう
また、ポリスチレンビーズまたはラテックスビーズなど、固体基質へと付着させること
ができ、これらのビーズをディスポーザブルのマイクロ流体デバイスにおいて用いられる
表面上に固定化しうる、ビリルビンプローブも記載される。加えて、第2のフルオロフォ
アを、ビーズに付着させるかまたはこの中に包埋し、これにより、2つのフルオロフォア
を分離して、エネルギー移動を消失させ、これにより、ビリルビンの結合に対する比の応
答を得ることもできる。代替的に、第2のフルオロフォアを、ビリルビンに対して応答性
でなく、かつ/またはビリルビンに結合しない、iLBPまたは他の任意のポリマーへと
付着させ、このiLBPまたは他のポリマーを固体基質へと付着させて、2つのフルオロ
フォアが十分な分離を維持し、エネルギー移動を著しいものでなくすることもできる。
また、ビリルビンプローブをキャリブレートし、用いるための解析的/数学的方法も記
載される。その中の非結合ビリルビン濃度を知ることが所望される試料に対応する温度、
pH、および溶液の組成などの条件下において、ビリルビンプローブをキャリブレートし
て、ビリルビンに対するそれらの結合アフィニティー(解離定数K)を決定する。結合
等温線は、ビリルビン濃度の上昇に応答するビリルビンプローブの蛍光の変化を測定する
こと(「滴定データ」)により、水性緩衝液中で実施する。各ビリルビン濃度における蛍
光応答のセットを、ビリルビン濃度、プローブ濃度、特異的分光光度特徴、およびK
関数としての蛍光応答について適正に記載する適切な式(「校正式」)で適合する。
一部の実施形態では、ビリルビンによる吸光が、ビリルビンプローブのフルオロフォア
の励起波長と重複し、内部フィルターによる吸光が著しいものとなる程度に経路長dが十
分に長いキュベット内でキャリブレーションを実施する。この場合、励起波長におけるビ
リルビンによる吸光に起因して、そして、おそらくは発光波長におけるビリルビンによる
吸光に起因して、キャリブレーション式を、ビリルビンプローブの滴定データへと適合す
る前に、フルオロフォアの発光強度を、内部フィルターによる吸光について補正しなけれ
ばならない。発光強度
Figure 0006847141
を補正するための式は、
Figure 0006847141
[式中、Iλemは、波長λemにおいて測定された蛍光発光強度であり、Bは、総ビ
リルビン濃度であり、ε(λex)は、励起波長または発光波長(λex)におけるビリ
ルビンの減衰係数であり、dは、キュベット経路長である]
である。式(1)により示される通り、内部フィルター補正は、[B]を決定するため
にもまた測定しなければならない総ビリルビン濃度(B)について知ることを要求する

内部フィルター励起の補正は、単一のフルオロフォアによる、比についてではないビリ
ルビンプローブに重要であり、これについてのキャリブレーション式は、
Figure 0006847141
[式中、Iλemは、ブランク(ビリルビンプローブを伴わない試料)の蛍光強度を減じ
た試料中のプローブの蛍光強度であり、内部フィルターによる吸光が著しい場合は、式(
1)による
Figure 0006847141
で、式(2)のIλemを置き換えなければならず、Iはビリルビンの非存在下におけ
るプローブの強度であり、Pは総ビリルビンプローブ濃度であり、Bは総ビリルビン
濃度である]
である。
内部フィルター励起の補正は、単一フルオロフォアプローブには重要であるが、2つの
波長λ1およびλ2における蛍光発光の比(Ιλ1/Ιλ2)の変化によりビリルビンに
応答する、比についてのビリルビンプローブの応答には影響しない。この比またはR値は
、Ιλ1/Ιλ2と等しい。Kdを決定するための、比についてのプローブによるビリル
ビン滴定は、以下のキャリブレーション式(3):
Figure 0006847141
[式中、Rは、測定された蛍光比(Ιλ1/Ιλ2)であり、Rは、ビリルビンの非存
在下における(Ιλ1/Ιλ2)比であり、rは、第2のフルオロフォアの非存在下にお
けるプローブの(Ιλ2/Ιλ1)比であり、B、P、およびKは、式(2)にお
けるB、P、およびKと同じである]
により十分に記載される。
遊離ビリルビン濃度([B])は、[B]がHSAの結合平衡により緩衝され、し
たがって、ビリルビンプローブの存在により摂動しない試料中で決定する。以下の式:
Figure 0006847141
および
Figure 0006847141
は、単一(4)フルオロフォアプローブおよび比(5)プローブのそれぞれについての式
である。
本発明の好ましい実施形態は、非結合解析物の濃度を決定するのに用いられうる、蛍光
タンパク質分子の開発に関する。より詳細に述べると、本発明は、1)参照により本明細
書に組み込まれ、これらの方法の改変もまた記載される、米国特許第7,601,510
号および米国特許出願公開第2010/0298162号の方法により生成させたビリル
ビンプローブの同定、2)臨床医学および基礎科学のためのこのようなプローブの使用、
3)異なる体液中の非結合ビリルビン濃度を決定するためのこれらのプローブの例に関す
る。
ビリルビンプローブとは、ビリルビンに結合すると蛍光指数の変化を呈示する1または
複数の蛍光分子((1または複数の)フルオロフォア)の共有結合的付加を介して「標識
された」iLBPタンパク質である。好ましい実施形態では、プローブが、フルオロフォ
アが共有結合で付着させた単一のシステインまたは単一の到達可能なリシンを含有する。
他の好ましい実施形態では、プローブが、システインへと付着させた1つのフルオロフォ
アと、ビリルビンに結合するタンパク質上の異なる部位、好ましくは、リシン部位へと付
着させた第2のフルオロフォアとを含む。他の好ましい実施形態では、プローブが、シス
テインへと付着させた1つのフルオロフォアと、ビリルビンに結合するタンパク質上の異
なる部位、好ましくは、末端のアミノ基へと付着させた第2のフルオロフォアとを含む。
一部の実施形態では、好ましくは、システインおよびリシン、またはシステインおよび
N末端のアミノ基へと付着させた2つの異なるフルオロフォアが用いられる。2つのフル
オロフォアのうちの一方が、ビリルビンの結合に対して応答性である、すなわち、ビリル
ビンがプローブへと結合すると、蛍光指数の変化を顕示する。第2のフルオロフォアは、
ビリルビンの結合に対して高感度でありうるが、第2のフルオロフォアがビリルビンの結
合に対して応答性であることは必要でない。第2のフルオロフォアは、ビリルビンに結合
すると、2つの異なる波長における蛍光比の差が観察されるような基準点をもたらす。第
2のフルオロフォアは、ビリルビンの結合に対して反応しない場合もあり、第1のフルオ
ロフォアとは異なる形で反応する場合もある。第2のフルオロフォアは、第1のフルオロ
フォアと比べて、異なる波長において発光点を有することが好ましい。本発明に従い第2
のフルオロフォアとして用いられうる化学的色素の例には、Alexa Fluor色素
、Bodipy色素、フルオレセイン誘導体、ローダミン誘導体、およびTexas R
edが含まれるがこれらに限定されない。好ましい実施形態では、第2のフルオロフォア
はTexas Redである。
一部の実施形態では、1つのフルオロフォアは、システインまたはリシンまたはN末端
のアミノ基へと付着し、このフルオロフォアが、ビリルビンの結合に対して応答性である
、すなわち、ビリルビンが蛍光標識されたiLBPムテインへと結合すると、蛍光指数の
変化を顕示し、第2のフルオロフォアは、iLBPムテインへと化学的ではない形で連結
され、ビリルビンのiLBPムテインへの結合に対して高感度ではない、2つの異なるフ
ルオロフォアが用いられる。第2のフルオロフォアは、ビリルビンに結合すると2つの異
なる波長における蛍光比の差が観察されるような基準点をもたらす。一実施形態では、第
2のフルオロフォアが、可溶性であり、蛍光標識されたiLBPムテインの、第2の可溶
性フルオロフォアに対する明確な化学量論比で併せて混合される。この混合物は、溶液中
で維持することもでき、必要な場合は、乾燥または凍結乾燥させ、次いで、再構成するこ
ともできる。この混合物は、2つの異なる波長における蛍光比の差により応答するビリル
ビンプローブを構成する。この可溶性の第2のフルオロフォアを伴うビリルビンプローブ
の構成は、第2の長波長フルオロフォアの吸光スペクトルが、第1の短波長フルオロフォ
アの発光と重複しうるために有利である。両方のフルオロフォアが同じiLBPタンパク
質へと化学的に付着している場合、この構成は、第1のフルオロフォアの蛍光を著しく消
光させ、これにより、プローブ応答シグナルの質を減殺しうる。さらなる利点は、第1の
フルオロフォアの、第2のフルオロフォアに対する化学量論比が、第1のフルオロフォア
および第2のフルオロフォアの、iLBPムテインとの2つの別個の化学反応に依存する
化学量論比の場合より、調節が容易であり、調製が簡便なことである。第2のフルオロフ
ォアは、第1のフルオロフォアと比べて長波長に発光点を有することが好ましい。第1の
フルオロフォアとして用いられうる化学的色素の例には、アクリロダン、ダンジルアジリ
ジン、4−[N−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルアミノ]−7−ニト
ロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾールエステル(IANBDE)、または4−[N
−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルアミノ−7−ニトロベンズ−2−オ
キサ−1,3−ジアゾール(IANBDA)が含まれるが、これらに限定されない。本発
明に従い第2のフルオロフォアとして用いられうる化学的色素の例には、Alexa F
luor色素、Bodipy色素、フルオレセイン誘導体、ローダミン誘導体、およびT
exas Redが含まれるが、これらに限定されない。好ましい実施形態では、第1の
フルオロフォアが、システインまたはリシンにおいて標識されたアクリロダンであり、第
2のフルオロフォアが、ローダミンBである。
代替的に、タンパク質を、高アフィニティーで固体支持体に結合するように「タグづけ
」することもできる。これには、ビオチン、Flag−エピトープもしくはc−mycエ
ピトープもしくはHAタグ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、マルト
ース結合タンパク質(MBP)、キチン結合ドメイン(CBD)、チオレドキシン、β−
ガラクトシダーゼ、VSV−糖タンパク質、カルモジュリン結合タンパク質、ポリスチレ
ン(PS)疎水性タグ、または6×Hisタグなどの金属アフィニティータグによるタグ
づけが含まれるが、これらに限定されない。アフィニティータグを固体支持体材料と特異
的に会合させることにより、マルチウェルプレートおよびマイクロ流体デバイスが含まれ
るが、これらに限定されない平坦な表面構成における非結合ビリルビンの測定が容易とな
る。それらを固体支持体へと付着させることにより、プローブを、制限された有効な二次
元領域内に濃縮することができる。これにより、有効な二次元領域へと閉じ込められたプ
ローブ間の流動が可能となった試料溶液の薄層内での非結合ビリルビンの測定が可能とな
る。これは、ビリルビンおよびヘモグロビンに起因する吸光を低減し、全血中の測定を容
易とする、前面における蛍光測定を有効に可能とする。この構成はまた、二次元領域へと
閉じ込められたプローブ間で試料を連続的に流動させることにより、反復的であるか、試
料を洗浄用ボーラスと交互に流過させるか、または連続的な非結合ビリルビンの測定の可
能性ももたらす。例えば、表8で示される通り、(1または複数の)アフィニティータグ
を、NH末端またはCOOH末端に融合させることもでき、両方の末端に同時に融合さ
せることもできる。好ましい実施形態では、6×ヒスチジンタグを、タンパク質のビリル
ビン結合特性を著しく変化させることなく、FABPのNH末端もしくはCOOH末端
に融合させるか、または両方の末端に同時に融合させた。好ましい実施形態では、融合ペ
プチドが、プローブのCOOH末端における2つの隔てられたヒスチジン領域からなる。
好ましい実施形態ではまた、プローブが、鉄のコアを伴うかまたは伴わないNi−ポリス
チレンビーズが含まれるがこれらに限定されない固体支持体上に固定化される。鉄のコア
は、マルチウェルプレート、マイクロ流体グローブ、または有効な二次元領域からの蛍光
測定と適合する他のデバイスの有効な二次元領域内でプローブビーズを磁気的に濃縮する
ことを容易とする。
一部の実施形態では、ビリルビンプローブ固体支持体上の固定化タンパク質が、同じ波
長において励起されるが、2つの異なる波長において発光する、異なるフルオロフォアで
標識された2つのタンパク質の組合せである。2つのタンパク質のうちの一方が、ビリル
ビンの結合に対して応答性である、すなわち、2つのタンパク質のうちの一方が、ビリル
ビンがタンパク質へと結合すると蛍光指数の変化を顕示する。異なるフルオロフォアで標
識された第2のタンパク質は、ビリルビンの結合に対して高感度でありうるが、第2のタ
ンパク質がビリルビンの結合に対して応答性であることは必要でない。第2のタンパク質
のフルオロフォアは、ビリルビンに結合すると2つの異なる波長における蛍光比の差が観
察されるような基準点をもたらす。好ましい実施形態では、第1のビリルビンに高感度な
タンパク質を、700DXで標識し、第2のビリルビンに低感度なタンパク質を、Tex
as Red、Bodipy色素またはAlexa Fluor色素で標識する。
(プローブの使用)
本発明の好ましい実施形態では、非結合ビリルビンを決定するために用いられる試料が
、ヒト、動物または植物に由来する体液試料である。体液は、全血、血漿、血清、尿、C
SF、唾液、胃液、間質液またはリンパであることが好ましい。他の実施形態では、プロ
ーブを、細胞へと、微量注入もしくは他の形でトランスフェクトすることにより、非結合
ビリルビンの決定を、細胞の細胞質内で実施するか、または細胞の細胞外媒体内で実施す
る。
非結合ビリルビンの正常範囲は健常者の集団から決定し、この正常範囲からの逸脱は疾
患を示しうる。
式1〜5を用いて、[Huber AH、Zhu B、Kwan T、Kampf J
P、Hegyi T、およびKleinfeld AM、「Fluorescence
Sensor for the Quantification of Unbound
Bilirubin Concentrations」、Clin Chem、58:
869〜876、2012]において記載される通りに[B]を測定するために、非結
合ビリルビンプローブを、キャリブレートして用いる。
非結合ビリルビンプローブは、過剰なビリルビンを消失させる肝機能が不十分な新生児
のうちの60%など、ビリルビンを媒介する毒性に対する危険性がある患者における[B
]を測定するために用いる[Maisels MJおよびMcDonagh AF、「
Phototherapy for neonatal jaundice」、N En
gl J Med、358:920〜928、2008]。
非結合ビリルビンプローブは、油エマルジョンの静脈内注入を施されている患者のほか
、未熟新生児において一般であり、FFAレベルを上昇させる敗血症など、ビリルビンの
アルブミンに対する結合アフィニティーを低下させることにより[B]を増大させうる
疾患を伴う患者における[B]を測定するために用いる[Nogueira AC、K
awabata V、Biselli P、Lins MH、Valeri C、Sec
kler M、Hoshino W、Junior LG、Bernik MM、de
Andrade Machado JB、Martinez MB、Lotufo P
A、Caldini EG、Martins E、Curi R、およびSoriano
FG、「Changes in plasma free fatty acid l
evels in septic patients are associated
with cardiac damage and reduction in hea
rt rate variability」、Shock、29:342〜348、20
08]。
非結合ビリルビンプローブは、ビリルビン毒性を軽減するようにデザインされた光線療
法、輸血または他の療法を施されている患者における[B]を測定するために用いる。
総ビリルビンではなくて非結合ビリルビンが毒性であるために、光線療法時における総
ビリルビンではなくて非結合ビリルビンをモニタリングして、非結合ビリルビンが著しく
減少することを確認すべきである。総ビリルビンは、FFAなど、ビリルビン置換分子の
存在下において、光線療法に応答して減少することが示されているが、総ビリルビンと非
結合ビリルビンとは、ほとんど完全に切り離すことができる。これらの条件下において、
総ビリルビンが事実上完全に破壊されれば、非結合ビリルビンレベルを、非毒性と考えら
れるレベルまで低下させることが要求されるであろう。したがって、積極的療法について
もなお、現在達成されているレベルよりはるかに低い総ビリルビンレベルが要求されるで
あろう。さらに、ペルオキシダーゼアッセイは、この試験では、光分解生成物(および抱
合型ビリルビン)と「天然の」非抱合型IX−a異性体とが識別されないために、光線療
法時における非結合ビリルビンをモニタリングするのに用いることができない。これに対
し、本出願において記載されるプローブにより測定される非結合ビリルビンは、天然の非
抱合型IX−aに特異的である。
非結合ビリルビンを決定するために現在用いられる唯一の方法は、西洋ワサビペルオキ
シダーゼによるビリルビンの酸化に基づく[Jacobsen JおよびWennber
g RP、「Determination of unbound bilirubin
in the serum of newborns」、Clin Chem、20:
783、1974]。ペルオキシダーゼアッセイの実装は、FDAで承認された測定器(
株式会社アローズ、大阪府、日本)を用いて実現可能である。黄疸に罹った新生児の一般
的なスクリーニングのためのこの方法の採用は、正確な非結合ビリルビンの決定を複雑化
させる、アローズ法に伴う問題のために限定されている[Ahlfors CE、「M
easurement of plasma unbound unconjugate
d bilirubin」、Anal Biochem、279:130〜135、20
00;Ahlfors CE、Vreman HJ、Wong RJ、Bender
GJ、Oh W、Morris BHおよびStevenson DK、「Effec
ts of sample dilution, peroxidase concen
tration, and chloride ion on the measure
ment of unbound bilirubin in premature n
ewborns」、Clin Biochem、40:261〜267、2007]。最
も重要なことは、アローズ法を用いて平衡非結合ビリルビン濃度を決定するには、複数の
比較的大きな試料容量の測定が要求され、干渉物質および試料希釈率についての補正が必
要とされることである。
本発明の実施形態は、非結合ビリルビンを測定するための新たな方法であって、ペルオ
キシダーゼ−アローズ法の欠点を克服する方法を提供する。この新たな方法では、平衡非
結合ビリルビン濃度の直接的なモニタリングを可能とする、蛍光標識された脂肪酸結合タ
ンパク質(非結合ビリルビンプローブ)を用いる。プローブは、非抱合型ビリルビンに特
異的であり、ビリルビンに高アフィニティーで結合する。さらに、非結合ビリルビンプロ
ーブは、非結合ビリルビンに高度に特異的であり、血液中に存在する遊離脂肪酸(FFA
)、他の代謝物、および薬物に有意には応答または結合しない。非結合ビリルビンプロー
ブを用いて、新生児を含め、黄疸に罹った患者における非結合ビリルビンレベルを決定し
、潜在的なビリルビンの神経毒性を診断し、これにより、処置を正確に方向付けて、この
ような毒性の帰結を防止する。
以下の定義は、配列番号3と関連する。
「KR6」とは、以下の6つの表面リシン:7R、20R、46R、100R、125
R、130Rのアルギニンへの突然変異を指す。
「KR14」とは、以下の14の表面リシン:7R、16R、20R、29R、37R
、46R、50R、88R、92R、94R、100R、125R、129R、130R
のアルギニンへの突然変異を指す。
「MGI」とは、野生型のNH末端配列であるMAFDからMGIFDへの突然変異
を指す。いずれの場合も、細胞によりN末端のメチオニンが除去されて、成熟タンパク質
が生成する。
「MGCFD」とは、野生型のNH末端配列であるMAFDからMGCFDへの突然
変異を指す。いずれの場合も、細胞によりN末端のメチオニンが除去されて、成熟タンパ
ク質が生成する。
「MGGSATGIFD」とは、野生型のNH末端配列であるMAFDからMGGS
ATGIFDへの突然変異を指す。いずれの場合も、細胞によりN末端のメチオニンが除
去されて、成熟タンパク質が生成する。
(例1:L24P19C7)
ビリルビンプローブは、非結合FFA(FFAu)プローブについて、US7,601
,510、米国特許出願公開第2010/0298162号、および[Huber AH
、Zhu B、Kwan T、Kampf JP、Hegyi T、およびKleinf
eld AM、「Fluorescence Sensor for the Quan
tification of Unbound Bilirubin Concentr
ations」、Clin Chem、58:869〜876、2012;Huber
AH、Kampf JP、Kwan T、Zhu B、およびKleinfeld AM
、「Fatty acid−specific fluorescent probes
and their use in resolving mixtures of
different unbound free fatty acids in eq
uilibrium with albumin」、Biochemistry、45:
14263〜14274、2006]において既に記載される通り、ラット腸型脂肪酸結
合タンパク質(rI−FABP)に由来する。まず、コンビナトリアル突然変異誘発を用
いて、突然変異体プローブを生成させ、FFAuに対する応答についてスクリーニングす
る。これらのプローブのうち、約10%は、FFAuに対して著しく応答せず、それらの
非抱合型ビリルビンに対する応答についてさらにスクリーニングされる。このスクリーニ
ングからのヒットを、非結合ビリルビンに対するアフィニティーおよび選択性を増大させ
るさらなる突然変異誘発について選択する。これらの方法の結果による例は、アクリロダ
ンで標識され、配列番号3と関連する(which respect to)、L24P
19C7であり、突然変異:14R、18L、38V、60R、73F、106C、11
5R、および117Dを有する(表5)。pH9.3におけるアクリロダン反応は、主に
K27側鎖において、L24P19C7を標識する。L24P19C7を、22℃で、水
性ビリルビンによりキャリブレートし、式(5)に適合することにより、飽和に近いビリ
ルビン濃度で、22nMのKおよび事実上完全な消光(残存画分強度(Q)=0.0
042)をもたらした(図1A)。L24P19C7は、遊離脂肪酸(FFA)に対して
応答性ではない。ビリルビンの存在下または非存在下においてL24P19C7を非結合
オレイン酸で滴定しても、その蛍光またはこれと等価の非結合ビリルビン濃度の変化はも
たらされない(図1B)。図1Bにおける非結合オレイン酸(ヒト血漿中で最も豊富なF
FA)のFFA濃度は、ヒト血漿中濃度の10倍超である。そのFFAに対する応答の欠
如に加えて、L24P19C7はまた、ヒト血漿中に存在する他の代謝物に対しても応答
性でない。ビリルビンでスパイクした6例の異なる成人血漿試料における非結合ビリルビ
ンの測定は、ビリルビンの非存在下における非結合濃度が1nM未満であり、非結合ビリ
ルビンの増大がビリルビンと血清アルブミンとの平衡について予測される挙動に従うこと
を裏付ける。
(例2:L24P19C7−XC)
単一のシステインが22位と30位との間の側鎖位置において置換されたL24P19
C7の突然変異体を合成して、安定で本質的に固有なアクリロダン標識部位を伴うプロー
ブを生成させ、ビリルビンのプローブとの相互作用を最適化した(図2)。結果は、ビリ
ルビン結合についてのKが、19〜89nMの範囲にわたり、アクリロダン蛍光の消光
度(Q)が、約1.7〜6%の範囲にわたることを裏付ける。25位または26位にお
けるシステインにより、最適のプローブ性能が得られた。これは、プローブ性能の調整に
は、その基礎構造が同定された後で、最小限の実験が要求されることを裏付ける。
(例3:BL22P1B11)
Figure 0006847141
BL22P1B11とは、単一のフルオロフォア(この場合は、14の表面リシン(K
R14)、27位におけるリシン、および、L24P19Cと比べて、106位における
システインを除去することにより、25位におけるアクリロダン)だけで標識されたビリ
ルビンプローブである。したがって、BL22P1B11は、配列番号3と比べて、構造
:MGI−KR14−14R 18L 25C 27A 38V 60R 73F 10
6L 115R 117Dを有する。固有で単一の蛍光標識を保有することに加えて、B
L22P1B11は、プローブのビリルビン飽和時において、ビリルビンに対して例外的
に大きなアフィニティー(K=16nM)を有し、アクリロダン蛍光の事実上完全な消
光を明示する(Q=0.006)(図3)。BL22P1B11は、脂肪酸に対する応
答を事実上示さず、最も豊富なFFAに対するKは、3〜75μMの範囲である(表1
)。L24P19C7と同様にまた、BL22P1B11も、ヒト血漿中でビリルビンだ
けを検出し、BL22P1B11により決定される[B]は、ビリルビンをスパイクし
た血漿におけるビリルビン−アルブミン平衡から予測されるばらつきと符合する(例えば
、図5を参照されたい)。
(例4:ビリルビンの比についてのプローブであるBL22P1B11−RhおよびB
L22P1B11−デキストラン−Texas Red)
BL22P1B11は、総ビリルビンが低い試料について、ヒト血液試料を含めた水溶
液中の正確な[B]値を提供する。しかし、総ビリルビン濃度が上昇するにつれ、励起
時および発光時におけるビリルビンに起因する内部フィルターによる吸光は著しく増大す
る可能性があり(式(1))、したがって、総ビリルビン濃度および吸光の幾何学的配置
(式(1)における「d」)について正確に知らなければ、見かけの[B]に大きな誤
差が生じうる。この不確実性の源泉を克服し、総ビリルビン濃度を決定する必要を消失さ
せるため、BL22P1B11などの単一波長によるプローブの比の形態を用いる。これ
は、単一波長によるプローブと同じ波長で励起され、その発光が単一波長によるプローブ
とは異なる波長においてなされる第2のフルオロフォアを添加することにより達成される
。アクリロダンで標識されたBL22P1B11では、適切な水溶性フルオロフォアが、
アクリロダンと同様の波長、例えば、375nmで励起され、その発光が、アクリロダン
より著しく長いローダミンBであり、ローダミンは575nmで蛍光発光し、525nm
におけるアクリロダン蛍光への寄与が無視できる程度である。したがって、I525/I
575の強度比の測定を用いて、[B]を決定する(式(5))。励起時における、ビ
リルビンに起因する内部フィルターによる吸光は、アクリロダンおよびローダミンBにつ
いて同じであり、I525およびI575の強度は、常に比として現れるために、ビリル
ビンによる吸光が、経路長「d」を十分に低減することによりほとんど常に達成されうる
十分な透過を可能とする限りにおいて、励起時における内部フィルターによる吸光は、[
]の測定に影響しない。励起時における、ビリルビンに起因する内部フィルターによ
る吸光を消失させることに加えて、525および575nmにおける強度比の測定により
、発光時における、ヘモグロビンおよびビリルビンに起因する内部フィルターによる吸光
も有効に消滅する。この種の比についてのプローブは、BL22P1B11を、ローダミ
ンBと、明確な分子比で併せて混合し、次いで、混合物を、−20℃以下で保管するため
に凍結乾燥させることにより調製するか、または調製し、4℃において溶液として保管す
る。いずれの場合にも、ビリルビンの非存在下における蛍光比であるRを決定すること
により、BL22P1B11/ローダミンB分子比が正確に決定される。BL22P1B
11−Rhプローブのキャリブレーションは、総ビリルビンを上昇させるときのI525
/I575比を測定することにより実行する。滴定曲線の式(3)による適合を用いてK
dを決定し、図4に示される結果により、BL22P1B11−RhプローブのK(1
6nM)が、BL22P1B11のKと同一であることが裏付けられる通り、ローダミ
ンの存在が、ビリルビン−プローブ間相互作用に対して影響を及ぼさないことが示される
比についてのプローブはまた、BL22P1B11を、明確な量のTexas Red
(登録商標)で標識されたデキストラン(Life Technologies、D−3
329)と併せて混合することによっても生成させた。新たな比についてのプローブをキ
ャリブレートし、凍結乾燥させ(図9)、HEPES緩衝液中で再懸濁させた後でもキャ
リブレートした。キャリブレーションは、総ビリルビンを上昇させるときのI525/I
615比を測定することにより実行した。図9で観察される通り、比についてのBL22
P1B11−デキストラン Texas RedプローブのKは16nMであり、これ
は、BL22P1B11およびBL22P1B11−RhのKと同じである。したがっ
て、第2のフルオロフォアは、溶液中に遊離させる(BL22P1B11−Rh)ことも
でき、プローブ−ビリルビン間相互作用を著しく変化させることなく、大型の不活性ポリ
マーへと付着させる(BL22P1B11−デキストラン Texas Red)ことも
できる。
ビリルビンプローブと抱合型ビリルビンの潜在的な干渉は、ジタウロビリルビンのBL
22P1B11−Rhに対する結合アフィニティーを測定することにより推定した。測定
は、ジタウロビリルビンの濃度を上昇させるときに滴定されるBL22P1B11−Rh
の蛍光応答の変化を測定することにより実施した。R値は、全ての濃度について計算し、
結合等温線を式(3)で適合して、ジタウロビリルビンのBL22P1B11−Rhへの
結合について301±9ナノモル/LのKを得た(図5)。
光退色(光酸化および/または光異性化)の、ビリルビンプローブを用いるBの決定
に対する影響を、回数を増大させる460nmの光へと曝露されたビリルビン溶液由来の
試料中のBL22P1B11−RhでBを測定することにより評価した。B値は、式
(6)を用いて決定した。総ビリルビン濃度(B)は、式(6)により測定されたR値
を用いて計算した。
Figure 0006847141
結果は、Bが78%低下し(図6)、BL22P1B11−Rhが、光酸化生成物ま
たはより豊富な光異性化生成物に対してほとんどまたは全く感度を有さないことを示す。
(例5:BL22P1B11−Rhによる、ビリルビンをスパイクしたヒト血漿中の[
]の測定)
プールされたヒト血漿(Golden West Biologicals)であって
、[アルブミン]が620μMであるヒト血漿を、ビリルビンでスパイクして、ビリルビ
ン/アルブミン比を約0〜0.9とする血漿試料を作製した。[B]の測定は、BL2
2P1B1−Rhを、10×10mmのキュベットを用いるFluorolog3(JY
Horiba)内、または発光フィルターを、325および380nmを中心とするフ
ィルターで置きかえることにより、非結合ビリルビンを測定するために改変されたFFA
u Meter(FFA Sciences)内で用いて実行した。[B]の測定はま
た、同じ試料に対して、JacobsenおよびWennberg[Jacobsen
JおよびWennberg RP、「Determination of unboun
d bilirubin in the serum of newborns」、Cl
in Chem、20:783、1974]のペルオキシダーゼ法を用いても実施した
。結果は、3回の測定全てについて事実上同一の結果を示し、ビリルビンの単一のヒトア
ルブミン部位への結合について、Kd=20nMで、測定される結果と予測される結果と
の良好な一致を示す(図7)。これらの結果は、ビリルビンプローブの応答が、ビリルビ
ンとの相互作用に完全に起因し、ビリルビンプローブが、ヒト血液試料中に存在する他の
代謝物に対して応答性ではないことを裏付ける。さらにまた、ペルオキシダーゼ法および
ビリルビン−アルブミン平衡の予測との一致も、プローブが、正確な非結合ビリルビン濃
度をもたらすことを裏付ける。
(例6:ビーズの標識化の例、ならびに解離およびB測定に対する影響)
Alexa Fluor 680およびLI−COR 700DXによる標識化を最適
化し、ポリスチレンビーズまたはラテックスビーズへと固定化するために、ビリルビンプ
ローブの突然変異体を生成させた。突然変異体は、血漿ビリルビンアッセイまたは全血ビ
リルビンアッセイによる使用に適する蛍光色素による標識化のために、ビリルビンプロー
ブであるBL22P1B11から誘導した。Alexa Fluor 680色素を、多
様な標識化位置において単一のシステインを含有する突然変異体について調べたところ、
25C位における標識化が、ビリルビンに結合すると、最大の蛍光の消光(約40%)を
呈示した。プローブをポリスチレンビーズまたはラテックスビーズへと固定化するために
、25C位におけるAlexa Fluor 680色素と反対側に単一反応性または多
重反応性のリシン残基を伴う突然変異体を開発した(表6)。好ましい実施形態では、L
I−COR 700DX(Ll−COR Biosciences)を用いて、多様な標
識化位置において単一のリシンを含有する突然変異体を標識したところ、25K位におけ
る標識化が、ビリルビンに結合すると、最大の蛍光の消光(≧60%)を呈示した(表6
)。プローブをポリスチレンビーズまたはラテックスビーズへと固定化するために、25
K位におけるLI−COR 700DX色素と反対側に単一反応性または多重反応性のシ
ステイン残基を伴う突然変異体を開発した。LI−COR 700DXで標識されたビリ
ルビンプローブを、ポリスチレンビーズまたはラテックスビーズへと固定化するための2
つのアフィニティーベースの方法である、二重HisタグおよびPSタグ(ポリスチレン
結合ペプチド)を用いて、固定化のためのさらなる改善を達成した(表8)。C末端の二
重Hisタグを11アミノ酸残基(SRAWRHPQFGG)からなるリンカーで隔てた
突然変異体(BL22P1B11_25K_C2X)は、Ni共役Dynaポリスチレン
ビーズまたはNi共役Dynaラテックスビーズ(Life Technologies
)に対する結合アフィニティーが高く、ビリルビンによる消光が許容可能である(約50
%)ことが見出された。また、そのC末端のHisタグの直後にPSタグ(PS19−1
、RAFIASRRIRRP)を伴う別の突然変異体(BL22P1B11_25K_P
S19)も、単一のHisタグを伴う鋳型(BL22P1B11_25K)より高いアフ
ィニティーを示した。ポリスチレンビーズまたはラテックスビーズに高アフィニティーで
結合するプローブをもたらした他のPSタグには、PS19−6L(RLLLRRLRR
)およびPS19−6I(RIIIRRIRR)が含まれた(表8)。さらに、BL22
P1B11_25K_PS19プローブは、おそらく、さらなるPSタグが存在するため
に、遊離溶液中およびビーズ上の両方において最も高度な(>60%)ビリルビン消光を
呈示した。いずれのプローブからも、標準的な蛍光光度計による消光曲線と同様のビリル
ビン消光曲線が作成された。
より好ましい実施形態では、ビリルビン突然変異体プローブを、LI−COR 700
DXで標識されたBL22P1B11_25K_C2X鋳型に基づくリンカーライブラリ
ーを構築およびスクリーニングすることにより生成させた(表8)。新たな突然変異体プ
ローブは、タンパク質の発現が高度であり、多重標識化を伴わず、N末端におけるアミン
の標識化をほとんどまたは全く伴わず、プローブ収率が高く、ポリスチレンビーズまたは
ラテックスビーズに対するアフィニティーが高い。例えば(表4)、PS19プローブの
うちの約12%は、[Huber AH、Kampf JP、Kwan T、Zhu B
、およびKleinfeld AM、「Fatty acid−specific fl
uorescent probes and their use in resolv
ing mixtures of different unbound free f
atty acids in equilibrium with albumin」、
Biochemistry、45:14263〜14274、2006]において記載さ
れる場合など、HEPES緩衝液中で60分間にわたるインキュベーション後において、
ビーズから解離する。この解離したプローブは、総蛍光強度のうちの約60%を占める(
表4)。C2XFFA3P1H11プローブは、BL22P1B11_25Kと第1のH
isタグとの間に挿入された固有の3アミノ酸のリンカー(AAS)を有し、第1のHi
sタグと第2のHisタグとの間の新規の11アミノ酸(SHRATPNTSPH)のリ
ンカーでBL22P1B11_25K_C2X内の元のリンカーを置きかえた。両方のク
ローンを調べたところ、PS19およびBL22P1B11_25K_C2Xを上回る著
しい改善が示された(表2〜4)。いずれの突然変異体も、それらを大スケールのプロー
ブ作製および商品化に理想的な選択肢とする以下の特性を有する:タンパク質発現収率の
高さ;700DXによるN末端のアミンに対する反応性または結合可能性の低さ;標識化
後にEDTAによりNiビーズから溶出するプローブの収率の約100%という高さ;P
S19と同等であるかまたはこれより良好なビリルビンによる消光の高度さ;プローブの
ビリルビンによる700DXの蛍光の消光が、ポリスチレンビーズまたはラテックスビー
ズへと固定化されたプローブについて、遊離溶液中のプローブの場合と同じであること;
ビーズに対するアフィニティーがPS−19ならびに固有のリンカーおよびスペーサーの
10倍(遊離プローブによる強度の約5%に対して約60%)であること。
Ni共役DynaポリスチレンビーズまたはNi共役Dynaラテックスビーズ上に固
定化されたC2XFFA3H11、C2XFFA3B3、およびPS19についてのタイ
ムコースを2つの異なる日に実行し、これらを表2〜4に示すが、ここで、ビリルビンに
よるLiCor 700DXの蛍光の消光は、総ビリルビン/アルブミンを約0.9とす
るビリルビン−アルブミン複合体に媒介された。
Figure 0006847141
Figure 0006847141
Figure 0006847141
(例7:ディスポーザブルカートリッジ内の、固定化されたビリルビンプローブをスパ
イクした血漿の測定)
LiCor DX700で標識されたBL22P1B11_25Kであり、6×His
タグに加えて、C末端においてPSタグであるRAFIASRRIRRPを有するプロー
ブであるPS19−1(表8)を、Ni−アガロースビーズ上に固定化した。これらの標
識されたビーズを、蛍光分析測定のためにデザインされた、マイクロチャネル型のディス
ポーザブルカートリッジセットの「ウェル」内に固定化した。ビリルビンをスパイクした
成人ヒト血漿試料であって、20μLの希釈されていない試料を、カートリッジへと添加
し、非結合ビリルビンによるDX700蛍光の消光を、[B]値が上昇した試料につい
て決定した。これらの測定を用いて、固定化されたPS19−1のKを決定し、このよ
うなカートリッジにおけるビリルビンプローブの再現性を評価した。これらの測定から決
定されたKが、遊離BL22P1B11−Rhプローブから得られる値と符合する(図
8)ことから、固定化が、プローブとビリルビン−アルブミン間相互作用との平衡には影
響しないことが示される。さらに、調製後2カ月間超にわたり保管されたカートリッジを
用いても、事実上同じ結果が得られた。
(例8:単一のシステインプローブ)
Figure 0006847141
Figure 0006847141
(例9:蛍光標識された単一のリシンプローブ)
Figure 0006847141
Figure 0006847141
(例10:2つのフルオロフォアビリルビンプローブ)
Figure 0006847141
(例11:固定化ビリルビンプローブ)
Figure 0006847141
Figure 0006847141
(例12)
非結合ビリルビンおよび非結合FFAの測定は、生誕時体重が極度に軽い(<2000
g)新生児であって、3〜3.5g/kg/日の脂肪エマルジョン(Intralipi
d(登録商標))で処置された新生児5例から得られた、そうでなければ廃棄される血液
試料中で実施した。非結合ビリルビンの測定は、HEPES緩衝液中で25倍に希釈され
た血漿試料中で、BL22P1B11−Rhを用いて実施した。FFAu濃度は、HEP
ES緩衝液中で50倍に希釈された血漿中で決定した。測定は、[Huber AH、K
ampf JP、Kwan T、Zhu B、およびKleinfeld AM、「Fa
tty acid−specific fluorescent probes and
their use in resolving mixtures of diff
erent unbound free fatty acids in equili
brium with albumin」、Biochemistry、45:1426
3〜14274、2006]において記載される通りに実施した。蛍光強度は、FFAu
については、[Huber AH、Kampf JP、Kwan T、Zhu B、およ
びKleinfeld AM、「Fatty acid−specific fluor
escent probes and their use in resolving
mixtures of different unbound free fatt
y acids in equilibrium with albumin」、Bio
chemistry、45:14263〜14274、2006]において記載される通
りに、FFAu Meterを用いて測定し、Bf用には、525および575nmにお
ける発光用に改変された同じFFAu Meterを用いて測定した。非結合ビリルビン
濃度は、式(6)を用いて、525/575nmにおける蛍光比から決定した。非結合F
FAは、ADIFAB2を、Cantorら[Cantor WJ、Hoe Kim H
、Jolly S、Moe G、Burstein JM、Mendelsohn A、
Kleinfeld AM、およびFitchett D、「B−Type Natri
uretic Peptide and Serum Unbound Free Fa
tty Acid Levels after Contemporary Percu
taneous Coronary Intervention」、Journal o
f Invasive Cardiology、20:186〜188、2008]にお
いて記載される通りに用いて実施した。[Richieri, GおよびKleinfe
ld, AM、「Unbound free fatty acid levels i
n human serum」、Journal of Lipid Research
、36:229〜240、1995]の手法を用いて、Intralipid(登録商標
)の注入について、FFAu種の分布を推定した。
Figure 0006847141
Intralipid(登録商標)は、総FFAを増大させ、これにより、非結合ビリ
ルビンを増大させうることが知られているが、例12の結果は、非結合FFA(FFAu
)が、総FFAよりはるかに大きな倍数で増大しうることを裏付ける。総FFAのアルブ
ミンに対する比は、直線的に増大する(Aminの研究では約10倍[Amin SB、
「Effect of free fatty acids on bilirubin
−albumin binding affinity and unbound bi
lirubin in premature infants」、JPEN J Par
enter Enteral Nutr、34:414〜420、2010])が、FF
Aのアルブミンに対する比が1000倍を超えて大きいときには、FFAuが本質的に指
数関数的に増大する(表9)ために、この結果が得られる。例12では、患者のうちの2
例のFFAuのレベルが600および1200nMであるのに対し、正常レベルは、1〜
2nMである[Apple FS、Kleinfeld AM、およびAdams JE
、「Unbound Free Fatty Acid Concentrations
Are Increased in Cardiac Ischemia」、Clin
ical Proteomics、1:41〜44、2004]。600nMよりはるか
に低いレベルであってもなお、多くの研究により、心毒性、免疫反応の遮断のほか、多く
の細胞機能に対する有害作用を含め、FFA(またはFFAu)の毒性作用が裏付けられ
ている[Kleinfeld AMおよびOkada C、「Free fatty a
cid release from human breast cancer tis
sue inhibits cytotoxic T−lymphocyte−medi
ated killing」、J Lipid Res、46:1983〜1990、2
005;Oliver MF、「Sudden cardiac death:the
lost fatty acid hypothesis」、QJM、99、701〜7
09、2006]。Intralipid(登録商標)注入時においてFFAuレベルを
モニタリングすることによるだけで、FFAu毒性の危険性がある乳児を同定しうる。
Intralipid(登録商標)から生成する主要な(>75%)FFA種は、リノ
ール酸、オレイン酸、パルミチン酸、およびリノレン酸のFFAである。ADIFAB2
は、Intralipid(登録商標)が1.5〜5.5%の間でだけ含有するステアリ
ン酸に最も特異的であるために、リノール酸、オレイン酸、パルミチン酸、およびリノレ
ン酸のFFAに対して特異的なFFAuプローブによれば、Intralipid(登録
商標)の加水分解に起因する血漿中のFFAuの上昇が、より正確かつ高感度に検出され
るであろう。このようなFFAuプローブが、米国特許第7,601,510号および米
国特許出願公開第2010/0298162号、ならびに[Huber AH、Kamp
f JP、Kwan T、Zhu B、およびKleinfeld AM、「Fatty
acid−specific fluorescent probes and th
eir use in resolving mixtures of differe
nt unbound free fatty acids in equilibri
um with albumin」、Biochemistry、45:14263〜1
4274、2006]において記載されている方法を用いて作製されている(表10)。
高感度なFFAuプローブは、Intralipid(登録商標)の滴定早期における患
者のFFAuレベルの上昇を検出する(これは、非結合ビリルビンおよびFFAuが毒性
レベルに達することを防止するためにきわめて重要である)のに必要である。
Figure 0006847141
当業者により、本発明の精神から逸脱しない限りにおいて、多数で多様な改変を施しう
ることが理解されるであろう。したがって、本発明の形態は、例示的なものであるに過ぎ
ず、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことを明確に理解されたい。

Claims (14)

  1. ポリスチレンビーズまたはラテックスビーズ、あるいはNi−アガロースビーズを含む固体基質と、該固体基質に付着しているプローブを有するプローブが付着した固体基質であって、
    前記プローブが、1または複数のアミノ酸置換を含む配列番号3に対応する細胞内脂質結合タンパク質(iLBP)と、iLBPのN末端アミノ基であるリシン残基または配列番号3のシステイン置換へと付着させた第一のフルオロフォアとを含み、
    配列番号3のC末端Hisタグは、1つまたは2つの6−Hisタグと組み合わせた1つのまたは複数のリンカーによって置換されており、該リンカーは、GGSGSGSG、GGGSGGGSGGGTGGGSGGGRRADAA、SRAWRHPQFGG,RAFIASRRIRRP、RLLLRRLRR、RIIIRRIRR,AAS、NDN、PSNTNHNSNSN、SHRATPNTSPH及びこれらの組合せから選択され、
    前記プローブはビリルビンには結合するが脂肪酸に有意には結合しない
    ことを特徴とするプローブが付着した固体基質。
  2. 前記プローブが、置換14R、18L、25C、27A、38V、60R、73F、106L、115R及び117D (BL22P1B11)を含む、請求項1に記載のプローブが付着した固体基質。
  3. 前記プローブが、置換14R、18L、38V、60R、73F、106C、115R、および117D (L24P19C7)を含む、請求項1に記載のプローブが付着した固体基質。
  4. 以下の(1)及び(2):
    (1)前記1または複数のアミノ酸置換が、配列番号3の14、18、23、25、27、31、36、38、55、60、72、73、74、78、102、104、106、115 および117位から選択される、
    (2)前記第一のフルオロフォアが、前記プローブのシステイン置換へと付着し、該システイン置換が、22、24、25、26、27、29、30、33、54、74、76、97 および98位からなる群から選択される、
    の少なくとも1つを満たす、請求項1に記載のプローブが付着した固体基質。
  5. 前記第一のフルオロフォアが、前記プローブのリシン置換へと付着し、該リシン置換が、22、24、25、26、27、29、30、33、54、74、76、97 および98位からなる群から選択される、請求項1に記載のプローブが付着した固体基質。
  6. 前記ポリスチレンビーズまたは前記ラテックスビーズ、あるいは前記Ni−アガロースビーズが、鉄のコアおよび/またはマイクロ流体デバイスもしくはマルチウェルプレートを伴う、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプローブが付着した固体基質。
  7. 前記プローブが、置換7R、20R、46R、100R、125R および130R(KR6)をさらに含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプローブが付着した固体基質。
  8. 前記プローブが、置換7R、16R、20R、29R、37R、46R、50R、88R、92R、94R、100R、125R、129R および130R(KR14)をさらに含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプローブが付着した固体基質。
  9. 配列番号3のN末端AFDが、MGIFD、MGCFD、MGGSATGIFD、MGACSGG、MGSAGCG、MGGGGCC、MGGSGGC、MGDTAGC、MGGDCGG、MGGCSGA、MGGGDGC、MGSSNSC、MGSDCAY、MG
    DTNCG、MGGSGCS、MGGCGCG、MGANACG、MGGGACG、MGGNCGG、MGCGGSC、MGGSTSC、MGDGGCS、MGATSCG、MGASCGY、またはMGDGACGにより置換されている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のプローブが付着した固体基質。
  10. 前記プローブが、ビルリビンに結合しないタンパク質に付着した第2のフルオロフォアを更に含み、該ビルリビンに結合しないタンパク質は前記固体基質に付着している、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のプローブが付着した固体基質。
  11. 第1のフルオロフォアがシステインへと付着し、アクリロダン、ダンジルアジリジン、4−[N−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルアミノ]−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾールエステル(IANBDE)、および4−[N−[(2−ヨードアセトキシ)エチル]−N−メチルアミノ−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(IANBDA)からなる群から選択され、第2のフルオロフォアが、Alexa Fluor色素、Bodipy、フルオレセイン誘導体、ローダミン誘導体、およびTexas Redからなる群から選択される、請求項10に記載のプローブが付着した固体基質。
  12. 第1のフルオロフォアが、リシンへと付着し、アクリロダン、Biotium CF750SE、Kodak X−Sight 670 LSS色素、LiCor IR Dye 680 LT、およびLiCor IR Dye700DXからなる群から選択され、第2のフルオロフォアが、Alexa Fluor色素、Bodipy、フルオレセイン誘導体、ローダミン誘導体、およびTexas Redからなる群から選択される、請求項10に記載のプローブが付着した固体基質。
  13. 前記第一及び第二のフルオロフォアの発光強度が、ビリルビンおよびヘモグロビンから選択される血液成分の吸光により影響されない、請求項10乃至12のいずれか1項に記載のプローブが付着した固体基質。
  14. 前記ビルリビンに結合しないタンパク質が、SNAPタグ、CLIPタグおよびACPタグから選択される、請求項10または13に記載のプローブが付着した固体基質。
JP2019043964A 2011-08-26 2019-03-11 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用 Active JP6847141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161527849P 2011-08-26 2011-08-26
US61/527,849 2011-08-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038572A Division JP6694403B2 (ja) 2011-08-26 2017-03-01 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019146569A JP2019146569A (ja) 2019-09-05
JP6847141B2 true JP6847141B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=47757131

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527346A Active JP6104913B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-24 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用
JP2017038572A Active JP6694403B2 (ja) 2011-08-26 2017-03-01 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用
JP2019043964A Active JP6847141B2 (ja) 2011-08-26 2019-03-11 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527346A Active JP6104913B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-24 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用
JP2017038572A Active JP6694403B2 (ja) 2011-08-26 2017-03-01 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9529003B2 (ja)
EP (2) EP3598139A1 (ja)
JP (3) JP6104913B2 (ja)
CN (2) CN104220877B (ja)
AU (3) AU2012300319B8 (ja)
CA (1) CA2846106C (ja)
CY (1) CY1122022T1 (ja)
DK (1) DK2748615T3 (ja)
ES (1) ES2733974T3 (ja)
MX (2) MX347754B (ja)
PT (1) PT2748615T (ja)
WO (1) WO2013032953A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6475630B2 (ja) * 2012-11-16 2019-02-27 イーベーアー ゲーエムベーハー ストレプトアビジン突然変異タンパク質およびそれらを使用する方法
US9957308B2 (en) * 2013-02-28 2018-05-01 Riken Method for detecting bilirubin using a fluorescent protein
EP3077827B1 (en) 2013-12-03 2023-11-01 Kleinfeld, Alan M. Determination of the unbound free fatty acid profiles in biological and industrial specimens
US20160146838A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Jean Ronald Brisard System and method for ebola detection
CN104819981B (zh) * 2015-05-16 2017-11-21 山东耀华医疗器械股份有限公司 一种尿液成分测量仪
JP7228163B2 (ja) * 2017-04-11 2023-02-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 レクチンの固定化方法
CA3095176C (en) * 2018-04-03 2022-08-16 Neometrix Dx Methods and devices for assessing in vivo toxic levels of bilirubin and diagnosing increased risk of bilirubin neurotoxicity
CN111334079A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种全光谱高亮度、高稳定性荧光染料及其合成和应用
EP4022317A4 (en) * 2019-08-30 2023-08-16 Kleinfeld, Alan, Marc ONE-STEP METHODS, KITS, AND SYSTEMS FOR MEASURING UNBOUND BILIRUBIN CONCENTRATIONS IN BIOLOGICAL FLUIDS
CN111239094B (zh) * 2020-03-13 2022-08-26 河南中医药大学 一种碱性磷酸酶的灵敏检测方法
CN113238041B (zh) * 2021-01-13 2024-01-16 军事科学院军事医学研究院环境医学与作业医学研究所 一种基于β-环糊精修饰的免疫生物条形码增敏探针以及快速检测阿特拉津的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470714A (en) 1989-12-12 1995-11-28 Lidak Pharmaceuticals One-step free fatty acid determination method
US6444432B1 (en) 1997-06-13 2002-09-03 Alan M. Kleinfeld Method of detection of cardiac ischemia using fatty acid binding protein
CA2419490C (en) 2000-08-15 2010-01-26 Discerna Limited Functional protein arrays
EP1728080B1 (en) * 2004-03-22 2014-11-26 FFA Sciences, LLP Development and use of fluorescent probes of unbound analytes
US20060257938A1 (en) 2005-05-10 2006-11-16 Kleinfeld Alan M Method of screening for drugs that block ligand binding to a lipid binding protein
WO2008060841A2 (en) 2006-10-27 2008-05-22 Ffa Sciences, Llc Use of probes for unbound metabolites
WO2009092047A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Ffa Sciences, Llc Development and use of cysteine - labeled fluorescent probes of unbound analytes

Also Published As

Publication number Publication date
US20150044692A1 (en) 2015-02-12
US9529003B2 (en) 2016-12-27
JP2019146569A (ja) 2019-09-05
US11029320B2 (en) 2021-06-08
CN104220877A (zh) 2014-12-17
JP6694403B2 (ja) 2020-05-13
JP6104913B2 (ja) 2017-03-29
US20170097366A1 (en) 2017-04-06
AU2012300319B8 (en) 2017-07-27
EP2748615A4 (en) 2015-07-08
JP2017104128A (ja) 2017-06-15
ES2733974T3 (es) 2019-12-03
CN108051584B (zh) 2021-02-12
MX347754B (es) 2017-05-11
AU2012300319A1 (en) 2014-02-27
MX2014002051A (es) 2014-09-12
WO2013032953A2 (en) 2013-03-07
CY1122022T1 (el) 2020-10-14
EP2748615B1 (en) 2019-05-01
JP2014526055A (ja) 2014-10-02
AU2017208236A1 (en) 2017-08-10
US20190212346A1 (en) 2019-07-11
WO2013032953A8 (en) 2014-10-09
MX2019010563A (es) 2019-10-24
AU2019206014B2 (en) 2021-10-07
CA2846106C (en) 2020-09-01
CN104220877B (zh) 2018-05-15
EP2748615A2 (en) 2014-07-02
US10295551B2 (en) 2019-05-21
AU2019206014A1 (en) 2019-09-26
AU2017208236B2 (en) 2019-04-18
CA2846106A1 (en) 2013-03-07
CN108051584A (zh) 2018-05-18
AU2012300319B2 (en) 2017-07-13
AU2012300319A2 (en) 2015-06-04
DK2748615T3 (da) 2019-07-29
AU2012300319A8 (en) 2017-07-27
WO2013032953A3 (en) 2013-08-08
PT2748615T (pt) 2019-07-22
EP3598139A1 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847141B2 (ja) 非結合ビリルビンの蛍光プローブの開発および使用
Lee et al. Time-resolved fluorescence resonance energy transfer-based lateral flow immunoassay using a raspberry-type europium particle and a single membrane for the detection of cardiac troponin I
Huber et al. Fluorescence sensor for the quantification of unbound bilirubin concentrations
US9817004B2 (en) Development and use of cysteine-labeled fluorescent probes of unbound analytes
Chao et al. A fluorescent sensor recognized by the FA1 site for highly sensitive detection of HSA
EP3517963A1 (en) Reagent composition for measuring glycated albumin and method for measuring glycated albumin using same
US20230053493A1 (en) One step methods, kits, and systems for the measurement of concentrations of unbound bilirubin in biological fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250