JP6845980B2 - 物品保管装置及び物品移動装置 - Google Patents

物品保管装置及び物品移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6845980B2
JP6845980B2 JP2016564881A JP2016564881A JP6845980B2 JP 6845980 B2 JP6845980 B2 JP 6845980B2 JP 2016564881 A JP2016564881 A JP 2016564881A JP 2016564881 A JP2016564881 A JP 2016564881A JP 6845980 B2 JP6845980 B2 JP 6845980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
traveling
traveling wheel
moving device
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016098813A1 (ja
Inventor
伊東 一夫
一夫 伊東
竜彦 中村
竜彦 中村
三木 一生
一生 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoh Denki Co Ltd
Original Assignee
Itoh Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoh Denki Co Ltd filed Critical Itoh Denki Co Ltd
Publication of JPWO2016098813A1 publication Critical patent/JPWO2016098813A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845980B2 publication Critical patent/JP6845980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0492Storage devices mechanical with cars adapted to travel in storage aisles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0478Storage devices mechanical for matrix-arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は物品保管装置に関するものである。本発明の物品保管装置は、自動倉庫や保管庫として活用されるものであり、物品を所定の区画に収納し、さらに所定の区画から物品を搬出する装置に関するものである。
また本発明は自走式の物品移動装置に関するものである。
多品種の物品を一つの倉庫に収容する場合がある。この様な場合は、倉庫内に棚を設け、台車やフォークリフト等で物品を運び、所定の区画に物品を収容する。また当該物品が必要な場合には、台車等を棚の場所まで移動し、物品を棚から下ろして運び出す。特許文献1には、搬送車によって物品を出し入れする自動倉庫が開示されている。
また倉庫の中に、コンベア装置やスタッカークレーンを配置し、これらを遠隔操作して物品を所定の区画に収容したり、所定の区画から排出する自動倉庫も知られている。特許文献2には、スタッカークレーンを備えた自動倉庫が開示されている。
特開2013−86917号公報 特開2009−286599号公報
自動倉庫は、原則的に作業者が移動したり物品を運ぶ必要が無いので、少人数で多数の物品を管理することができる。しかしながら従来技術の自動倉庫は、建屋の容積に占めるコンベア装置やスタッカークレーンの割合が大きく、実際に物品の収容に寄与する容積の割合が小さいという問題がある。そのため建屋内に収納できる物品の量が少ないという不満がある。
そこで本発明は、従来技術の問題点に注目し、建屋の容積をより有効に利用することができる物品保管装置を提供することを課題とする。また本発明は、物品保管装置に使用する物品移動装置を提供することを課題とする。
上記した課題を解決するための態様は、複数の物品を載置する架台部材と、前記物品を移動させる自走式の物品移動装置を有し、前記架台部材は、走行エリアと収容エリアを有し、前記走行エリアには直線状に延び走行輪を支持する直線走行路が設けられ、前記収容エリアは、前記直線走行路の脇に設けられ、前記収容エリアは、区画に分かれていて各区画には走行輪を支持する区画内走行路と当該区画内走行路の上に配置された物品支持部材があり、前記物品移動装置は、1又は複数のX方向走行輪と、1又は複数のY方向走行輪と、走行輪を昇降させる走行輪昇降手段と、物品を昇降させる物品昇降手段とを有し、X方向走行輪は、物品移動装置をX方向に走行する姿勢に取り付けられ、Y方向走行輪は、物品移動装置を前記X方向と交差するY方向に走行する姿勢に取り付けられ、前記1又は複数のX方向走行輪の内の少なくとも一輪は動力によって回転可能であり、前記1又は複数のY方向走行輪の内の少なくとも一輪も動力によって回転可能であり、前記走行輪昇降手段によってX方向走行輪又はY方向走行輪を降下して走行輪を前記直線走行路に接地させ、接地した前記走行輪を回転させて物品移動装置をX方向又はY方向に走行させることが可能であり、前記物品移動装置のX方向走行輪又はY方向走行輪のいずれか一方を降下させて走行エリアの直線走行路に接地させ、当該走行輪を回転して物品移動装置を走行し、所望の区画の近傍で物品移動装置を停止し、走行輪昇降手段によって接地する走行輪を変更し、当該走行輪を回転して物品移動装置を区画内に進入させて区画内走行路を走行させ、前記物品昇降手段を上昇させて物品支持部材上の物品をすくい上げ、あるいは予め物品昇降手段で物品を上昇させた状態から物品昇降手段を降下させて物品を物品支持部材上に載せ換え、前記走行輪昇降手段は、X方向走行輪用の揺動軸を中心として揺動するX方向用の揺動部材と、Y方向走行輪用の揺動軸を中心として揺動するY方向用の揺動部材と、カムを有し、前記X方向用の揺動部材とY方向用の揺動部材には、それぞれカム当接部と、X方向走行輪又はY方向走行輪が取り付けられる車輪取り付け部が有り、前記X方向用の揺動部材のカム当接部と、前記Y方向用の揺動部材のカム当接部に、前記カムを当接させることによって、前記X方向用の揺動部材及び前記Y方向用の揺動部材を揺動させ、各車輪取り付け部に取り付けられたX方向走行輪及びY方向走行輪を昇降させることを特徴とする物品保管装置である。
また、関連する態様は、複数の物品を載置する架台部材と、前記物品を移動させる自走式の物品移動装置を有し、前記架台部材は、走行エリアと収容エリアを有し、前記走行エリアには直線状に延び走行輪を支持する直線走行路が設けられ、前記収容エリアは、前記直線走行路の脇に設けられ、前記収容エリアは、区画に分かれていて各区画には走行輪を支持する区画内走行路と当該区画内走行路の上に配置された物品支持部材があり、前記物品移動装置は、1又は複数のX方向走行輪と、1又は複数のY方向走行輪と、走行輪を昇降させる走行輪昇降手段と、物品を昇降させる物品昇降手段とを有し、X方向走行輪は、物品移動装置をX方向に走行する姿勢に取り付けられ、Y方向走行輪は、物品移動装置を前記X方向と交差するY方向に走行する姿勢に取り付けられ、前記1又は複数のX方向走行輪の内の少なくとも一輪は動力によって回転可能であり、前記1又は複数のY方向走行輪の内の少なくとも一輪も動力によって回転可能であり、前記走行輪昇降手段によってX方向走行輪又はY方向走行輪を降下して走行輪を走行路に接地させ、走行輪を回転させて物品移動装置をX方向又はY方向に走行させることが可能であり、前記物品移動装置のX方向走行輪又はY方向走行輪のいずれか一方を降下させて走行エリアの直線走行路に接地させ、当該走行輪を回転して物品移動装置を走行し、所望の区画の近傍で物品移動装置を停止し、走行輪昇降手段によって接地する走行輪を変更し、当該走行輪を回転して物品移動装置を区画内に進入させて区画内走行路を走行させ、前記物品昇降手段を上昇させて物品支持部材上の物品をすくい上げ、あるいは予め物品昇降手段で物品を上昇させた状態から物品昇降手段を降下させて物品を物品支持部材上に載せ換えることが可能であることを特徴とする物品保管装置である。
ここでX方向走行輪とY方向走行輪という表記は、走行方向が異なるものであることを示すだけであり、いずれがX方向であってもよく、いずれがY方向であってもよい。
本態様の物品保管装置では、架台部材を有し、架台部材は走行エリアと収容エリアに区分されている。
走行エリアは、直線を基調とするものであり、直線走行路を有している。また収容エリアは、直線走行路の脇にあり、複数の区画に区分されている。
物品移動装置は、X方向走行輪とY方向走行輪とを有し、さらに走行輪昇降手段によってX方向走行輪又はY方向走行輪を降下して各走行輪を個別に走行路に接地させることができる。そのため走行輪昇降手段によってX方向走行輪を接地し、X方向走行輪を回転させると、物品移動装置はX方向に走行する。また走行輪昇降手段によってY方向走行輪を接地し、Y方向走行輪を回転させると、物品移動装置はY方向に走行する。
そのため、物品移動装置はX方向及びY方向に走行することができる。
そのため物品移動装置は、走行エリアを走行し、収容エリアの任意の区画の前で停止することができる。さらに物品移動装置は、進行方向を変更して、収容エリア内に進入することができる。
また物品移動装置は、物品を昇降させる物品昇降手段とを有しているので、収容エリア内に物品を運び込んで、物品を物品支持部材に載置することができる。逆に物品支持部材に載置された物品を物品移動装置側に載せ代えて、収容エリア内から脱出し、走行エリアに戻ることもできる。
前記態様において、前記物品移動装置は、電池と受信機とを有し、無線によって操作されることが望ましい。
本態様によると、配線が大幅に簡素化される。
前記各態様において、架台部材のレイアウトを記憶するレイアウト記憶手段を有し、レイアウト記憶手段に記憶された情報に基づいて物品移動装置を移動させることが望ましい。
本態様によると、センサー等の数が少数で足る。
前記各態様において、走行エリアには複数の直線走行路がL字又は十字に交差する交差部があり、前記交差部において走行輪昇降手段を動作させて接地する走行輪を変更し、当該走行輪を回転して物品移動装置の走行方向を変更することが可能であることが望ましい。
本態様によると、走行エリアを広範囲に広げることができる。
前記各態様において、走行エリアには複数の直線走行路がL字又は十字に交差する交差部があり、走行エリアは直線走行路と交差部によって環状の走行路が形成されていることが望ましい。
本態様によると、走行エリアを広範囲に広げることができる。
前記各態様において、前記架台部材は、高さ方向に複数階に渡って設けられ、上下方向に移動するリフターを備え、物品移動装置をリフターに進入させ、リフターを昇降してリフターを他の階に移動させ、走行輪を回転させて物品移動装置を移動して物品移動装置を他の階の架台部材に移動させることができることが望ましい。
本態様によると、架台部材を立体的に配置することができ、空間を有効利用することができる。
前記各態様において、走行輪昇降手段は、揺動軸を中心として揺動する揺動部材と、カムを有し、前記揺動部材にはカム当接部と、走行輪が取り付けられる車輪取り付け部が有り、カム当接部にカムを当接させることによって揺動部材を揺動し、車輪取り付け部に取り付けられた走行輪を昇降することが望ましい。
前記各態様において、物品昇降手段は、回転軸と、回転軸に取り付けられたカム部材を有し、回転軸を回転させることによってカム部材を回転させ、カム部材の一部を上下動させることが望ましい。
前記各態様において、X方向走行輪又はY方向走行輪のいずれか一方が直線走行路に接地し他方が接地していない状態から、X方向走行輪又はY方向走行輪の他方が直線走行路に接地し一方が接地していない状態に変化させる間に、X方向走行輪及びY方向走行輪の双方が直線走行路に接地する状態があることが望ましい。
またもう一つの態様は、物品を載置して走行する自走行式の物品移動装置において、1又は複数のX方向走行輪と、1又は複数のY方向走行輪と、走行輪を昇降させる走行輪昇降手段と、物品を昇降させる物品昇降手段とを有し、X方向走行輪は、物品移動装置をX方向に走行する姿勢に取り付けられ、Y方向走行輪は、物品移動装置を前記X方向と交差するY方向に走行する姿勢に取り付けられ、前記1又は複数のX方向走行輪の内の少なくとも一輪は動力によって回転可能であり、前記1又は複数のY方向走行輪の内の少なくとも一輪も動力によって回転可能であり、前記走行輪昇降手段は、X方向走行輪用の揺動軸を中心として揺動するX方向用の揺動部材と、Y方向走行輪用の揺動軸を中心として揺動するY方向用の揺動部材と、カムを有し、前記X方向用の揺動部材とY方向用の揺動部材は、それぞれカム当接部と、X方向走行輪又はY方向走行輪が取り付けられる車輪取り付け部とを有し、前記X方向用の揺動部材のカム当接部と、前記Y方向用の揺動部材のカム当接部に前記カムを当接させることによって前記X方向用の揺動部材及び前記Y方向用の揺動部材を揺動し、車輪取り付け部に取り付けられたX方向走行輪及びY方向走行輪を昇降するものであり、前記走行輪昇降手段によってX方向走行輪又はY方向走行輪を降下して走行輪を前記直線走行路に接地させ、接地した前記走行輪を回転させて物品移動装置をX方向又はY方向に走行させることが可能であり、前記物品昇降手段を上昇させて他部材に支持されている物品をすくい上げ、あるいは予め物品昇降手段に物品を載せ置いて物品昇降手段を降下させて物品を他部材に載せ換えることが可能であることを特徴とする物品移動装置である。
また、関連する態様は、物品を載置して走行する自走行式の物品移動装置において、1又は複数のX方向走行輪と、1又は複数のY方向走行輪と、走行輪を昇降させる走行輪昇降手段と、物品を保持する保持部材と、当該保持部材を昇降させる物品昇降手段とを有し、X方向走行輪は、物品移動装置をX方向に走行する姿勢に取り付けられ、Y方向走行輪は、物品移動装置を前記X方向と交差するY方向に走行する姿勢に取り付けられ、前記1又は複数のX方向走行輪の内の少なくとも一輪は動力によって回転可能であり、前記1又は複数のY方向走行輪の内の少なくとも一輪も動力によって回転可能であり、前記走行輪昇降手段は、揺動軸を中心として揺動する揺動部材と、カムを有し、当該揺動部材は、カム当接部と、走行輪が取り付けられる車輪取り付け部とを有し、カム当接部にカムを当接させることによって揺動部材を揺動し、車輪取り付け部に取り付けられた走行輪を昇降するものであり、前記走行輪昇降手段によってX方向走行輪又はY方向走行輪を降下して走行輪を接地させ、走行輪を回転させて物品移動装置をX方向又はY方向に走行させることが可能であり、前記物品昇降手段を上昇させて他部材に支持されている物品をすくい上げ、あるいは予め物品昇降手段に物品を載せ置いて物品昇降手段を降下させて物品を他部材に載せ換えることが可能であることを特徴とする物品移動装置である。
前記態様において、X方向走行輪又はY方向走行輪のいずれか一方が降下して接地し他方が接地していない状態から、X方向走行輪又はY方向走行輪の他方が降下して接地し一方が接地していない状態に変化させる間に、X方向走行輪及びY方向走行輪の双方が接地する状態があることが望ましい。
本発明の物品保管装置は、コンベア装置等を必ずしも必要としないので、物品を収容するエリアの容積を広く確保することができる。そのため本発明の物品保管装置は、建屋の容積をより有効に利用することができる。
また本発明の物品移動装置を使用すると、建屋の容積をより有効に活用した物品保管装置を構築することができる。
本発明の実施形態の物品保管装置の架台部材及び搬入・排出装置の斜視図である。 図1の物品保管装置の架台部材の特定の一段の平面図である。 図2の架台部材の特定の一段の斜視図である。 本発明の実施形態の物品保管装置の物品移動装置の斜視図である。 図4の物品移動装置の分解斜視図である。 図4の物品移動装置の機械構造部の平面図である。 図4の物品移動装置の機械構造部の一部の斜視図である。 図4の物品移動装置のX方向走行機構の一部断面斜視図である。 図4の物品移動装置の直動カムとX方向走行機構及びX方向走行機構に属するカムフォローとの関係を示す説明図である。 図4の物品移動装置の走行輪昇降手段の概念図であり(a)は走行輪が上昇位置で待機している状態を示し、(b)は走行輪が降下位置で走行路に接地している状態を示す。 (a)(b)(c)(d)は、物品移動装置が走行エリアから収容エリアに進入し、収容エリアの物品をすくい上げて物品を保持部材に載置するまでの一連の動きを示す斜視図である。 (a)(b)(c)は、収容エリアから走行エリアに戻った物品移動装置が走行エリアを走行するまでの一連の動きを示す説明図である。 (a)は、X方向走行輪を降下した状態を示す物品移動装置の斜視図であり、(b)は、Y方向走行輪を降下した状態を示す物品移動装置の斜視図である。 制御装置のブロック図である。 図4の物品移動装置の直動カムとX方向走行機構及びX方向走行機構に属するカムフォローとの関係をより詳細に示す説明図である。 ゴンドラの斜視図である。
以下さらに本発明の実施形態について説明する。本実施形態の物品保管装置1は、図示しない建屋内に構築されるものである。
物品保管装置1は、大きく架台部材2と物品移動装置3(図1には図示せず)によって構成されている。また架台部材2の近傍に制御装置13が設置されている。さらに架台部材2の一階部分の側面には、導入・排出コンベア100が設けられている。
架台部材2は、図1の様に一つの構造物である。物品移動装置3(図1には図示せず)は、機械装置であり、架台部材2の中に複数台内蔵されている。
架台部材2は、鉄鋼材料等によって構成されたものであり、本実施形態では、5階建て構造である。また架台部材2には、リフター5a,5bが2基設けられている。本実施形態では、一方のリフター5aが搬入用リフター5aであり、他方が搬出用リフター5bである。
架台部材2の各階は、図2の様に走行エリア6、収容エリア7及びリフトエリア8に分かれている。
架台部材2の各階のレイアウトは、図2の通りであり、中央に環状の走行路を備えた走行エリア6があり、走行エリア6の直線走行路10の脇に収容エリア7がある。
即ち走行エリア6は、4列の直線走行路10A,B,C,Dによって構成されている。4列の直線走行路10A,B,C,Dは、四角形に配置され、全体として環状の走行路を形成している。
説明の便宜上、図2を基準として、図2の下側にあって横方向に延びる直線走行路10Aを第1主走行路10Aと称し、第1主走行路10Aを基準として時計回りに第1副走行路10B、第2主走行路10C、第2副走行路10Dと称する。
本実施形態では、第1主走行路10A、第1副走行路10B、第2主走行路10C及び第2副走行路10Dの間にそれぞれ「L」状の交差部120A,B,C,Dがある。
本実施形態では、第1主走行路10Aと第2主走行路10Cの両脇に収容エリア7がある。
即ち、第1主走行路10Aと第2主走行路10Cによって挟まれた領域と、第1主走行路10A及び第2主走行路10Cの外側の領域に収容エリア7がある。
レイアウト上、第1副走行路10Bと第2副走行路10Dの片側にも収容エリア7があるが、本実施形態では、副走行路10B,10D側からは物品の出し入れはできない。従って本実施形態では、主走行路10A,10Cの脇にだけ収容エリア7があり、実質上、副走行路10B,10Dの脇の領域は副走行路10B,10Dに繋がる収容エリア7として機能しない。
架台部材2の各階の走行エリア6には、図3の様に床11がある。また収容エリア7は、柱12によって複数の区画15に分かれている。
即ち図2、図3の柱12a,b,c,dで囲まれた領域が一つの区画である。従って本実施形態では、第1主走行路10Aと第2主走行路10Cによって挟まれた領域に、8の区画15があり、第1主走行路10Aと第2主走行路10Cの外側にそれぞれ5の区画15がある。
本実施形態では、物品移動装置3は主走行路10A、10Cに面した辺から区画15内に出入りする。
各区画15の中には、図3、図11の様に区画内走行路17がある。区画内走行路17は走行エリア6の床11と同じ高さにあり、区画内走行路17と走行エリア6の床11とは同一の平面を形成している。ただし区画内走行路17は長方形の板状であり、物品移動装置3の進行方向に設置されている。区画内走行路17は長方形の板状であって平行に設置されているので、区画内走行路17の間は大きく開口している。
各区画15は、柱12a,b,c,dで囲まれた領域であり、その内の二本の柱12a,12dが、主走行路10A、10Cに面した位置にあり、他の柱12b,12cは主走行路10A、10Cに対して奥側にある。
本実施形態では、物品移動装置3は主走行路10A、10Cから、主走行路10A、10Cに面した位置の二本の柱12a,12dの間を通過して各区画15に入る。
各区画15内には、物品支持部材16a,16bが設けられている。物品支持部材16a,16bは、長方形の板であり、区画内走行路17の上であって区画内走行路17から高さ方向に離れた位置に設けられている。区画内走行路17と物品支持部材16a,16bの間の高さは、物品移動装置3が通過し得る高さである。
一方の物品支持部材16aは、柱12a,12bに取り付けられている。物品支持部材16aは棚状であり、柱12a,12bから片持ち状であって区画内走行路17に対して平行に設置されている。他方の物品支持部材16bは、柱12c,12dに取り付けられ、柱12c,12dから片持ち状であって区画内走行路17に対して平行に設置されている。
即ち物品支持部材16a,bは、主走行路10A、10Cに面した位置から、奥側に向かって水平に設置されている。言い換えると、物品支持部材16a,bは、物品移動装置3の移動方向に沿って設置されている。
また図3、図11の様に、一方の物品支持部材16aと、他方の物品支持部材16bの間には、大きな隙間がある。
前記した様に、物品移動装置3は主走行路10A、10Cに面した辺から区画15内に出入りするので、説明の便宜上、主走行路10A,10Cの符号A,Cを付し、さらに追い番を付けて各区画15を区別する。即ち説明の便宜上、区画15A−1、区画15C−1という様に住所を付する。
例えば、図2、図3で番号を付した柱12a,b,c,dで囲まれた区画は、主走行路10Aに面した区画であって、4番目の区画であり、区画15A−4と表記する。
リフター5は、図示しないチェーンで図16の様なゴンドラ18を吊り下げで昇降させるものである。リフター5は、架台部材2の二つの隅部に設置されている。
図16の様にゴンドラ18にも前記した区画15と同様に物品支持部材16a,16bが設けられている。ゴンドラには床19があり、当該床19に物品移動装置3が載る。
また架台部材2の一階部分の側面には、導入・排出コンベア100が設けられている。導入・排出コンベア100は、直線コンベア部101の両端に、移載装置102,103が設置されたものである。移載装置102,103は、物品の搬送方向を変更する機能を有するものであり、物品を直進方向と交差方向に選択的に搬送することができる。
次に物品移動装置3について説明する。
物品移動装置3は、物品を昇降させる機能と、自走する機能を備えている。物品移動装置3は縦方向と横方向に直進走行することができる。
物品移動装置3は、図5の様に、大きく分けて機械構造部20と、ボデイ部22と、保持部材23によって構成されている。
機械構造部20は、図5、図6の様に板状のフレーム21に、X方向走行機構25と、Y方向走行機構26と、物品昇降手段27と、直動カム50a,50b、蓄電池28及び受信機30が設けられたものである。
直動カム50a,50bは、図9、図10の様に二箇所に高原部52a,52bがあり、高原部52a,52bに隣接して2つの谷部53a,53bがある。
図15は、直動カム50a,50bをより詳細に図示したものである。
本実施形態では、高原部52a,52bに挟まれた谷部53bには中程度の深さの中高谷部53cと、更に深い最深谷部53dがある。
直動カム50a,50bの各部の高さの関係は、二つの高原部52a,52bの高さが同じであって直動カム50a,50bの中で最も高い。
最深谷部53dは直動カム50a,50bの中で最も低い。
谷部53aと中高谷部53cの高さは同じであって、高原部52a,52bよりも低く、最深谷部53dよりも高い。
直動カム50a,50bには、図7、図8、図9の様にコロ56が設けられており、当該コロ56が図示しないガイドと係合している。そのため直動カム50a,50bは、フレーム21に対して長手方向にのみ移動する。
また直動カム50a,50bには、図7、図8、図9の様にラック55が設けられている。直動カム50a,50bのラック55には、図7の様にそれぞれピニオンギア60が係合している。二つの直動カム50a,50bと係合するピニオンギア60a,60bは、図7の様に連結軸61で連結されており、ピニオンギア60a,60bは、一体的に回転する。
またフレーム21の中央には、図7の様にカム駆動モータ(ギアードモータ)58が出力軸を直動カム50a側に向けた姿勢で設置されている。さらにカム駆動モータ58の出力軸及び連結軸61にはそれぞれ歯付きプーリ62,64が接続されており、歯付きプーリ62,62には歯付きベルト63が懸架されている。
そのためカム駆動モータ58を回転すると、回転力が歯付きプーリ62、歯付きベルト63、歯付きプーリ64を経由して連結軸61に伝動され、連結軸61の両端に設けられたピニオンギア60a,60bが同期的に回転する。
そしてピニオンギア60a,60bと係合するラック55及びラック55と一体化された直動カム50a,50bが直線移動する。
直動カム50a,50bは図7の様にフレーム21の対向する二辺と平行に配されており、一方の直動カム50aはフレーム21の一辺側にあり、他方の直動カム50bはフレーム21の他辺側にある。
次にX方向走行機構25について説明する。図8、図9の様に、X方向走行機構25には、X方向走行輪38と、走行輪昇降手段40とが含まれる。
X方向走行機構25は、フレーム21の対向する二辺に設けられたX方向走行装置(駆動側)32と、X方向走行装置(従動側)33によって構成されている。
X方向走行装置(駆動側)32は、図8の様に、揺動部材35と直動カム50a及びカムフォロー(カム当接部)37によって構成される走行輪昇降手段40と、車軸41、X方向走行輪38、ギャードモータ43及び動力伝動機構45によって構成される走行機構65を有している。
揺動部材35は、平面視が図6の様にホームベース状であり、一旦側は中心側に向かって先細り形状となっている。即ち揺動部材35の平面形状は、幅が広い大面積部66と、先細り形状となって角部67が形成された部位がある。
揺動部材35の裏面側には、揺動軸91(図10)を挿通するための揺動軸孔70が設けられている。また図8の様に前記したカムフォロー37、車軸41、X方向走行輪38及びギャードモータ43についても、図8の様に揺動部材35の裏面側に取り付けられている。
カムフォロー37は、揺動部材35の裏面側であって、先細り形状となっている角部67に設けられている。
カムフォロー37は、自由回転するコロであり、カムフォロー37の回転軸71は、車軸41に対して直交する方向に設けられている。回転軸71の姿勢を前記した直動カム50との関係で説明すると、回転軸71は、直動カム50と交差する方向に延びている。そのためカムフォロー37は、直動カム50の長手方向に沿う様に回転する。
揺動部材35の裏面側には、図7の様に走行輪取り付け部77があり、当該走行輪取り付け部77にX方向走行輪38が取り付けられている。
具体的に説明すると、揺動部材35の裏面側には図8の様に車軸41がある。車軸41は、図10の様に揺動軸孔70を挟んでカムフォロー37とは反対側に取り付けられている。車軸41は図示しない軸受けを介して揺動部材35の裏面側に取り付けられており、揺動部材35に対して回転可能である。
車軸41の両端には、前記したX方向走行輪38が一体的に取り付けられている。
また図8の様に車軸41と平行に前記したギャードモータ43が取り付けられている。そしてギャードモータ43と車軸41とは、動力伝動機構45によって接続されている。
より詳細には、ギャードモータ43と車軸41には、それぞれ歯付きプーリ72,73が取り付けられており、両者の間に歯付きベルト75が懸架されている。
そのためギャードモータ43を回転すると、その回転力が、動力伝動機構45によって車軸41に伝動され、車軸41の両端に取り付けられたX方向走行輪38が回転する。
以上、X方向走行機構25の一方を構成するX方向走行装置(駆動側)32について説明したが、続いて他方のX方向走行装置(従動側)33について説明する。
X方向走行装置(従動側)33の構造は、基本的に前記したX方向走行装置(駆動側)32と同一であるが、X方向走行装置(従動側)33は、駆動機構を持たない。即ちX方向走行装置(従動側)33は、X方向走行装置(駆動側)32から、ギャードモータ43と動力伝動機構45を無くしたものである。
次にY方向走行機構26について説明する。Y方向走行機構26には、Y方向走行輪48と、走行輪昇降手段(図示せず)とが含まれる。
Y方向走行機構26についても、フレーム21の対向する二辺に設けられたY方向走行装置(駆動側)82と、Y方向走行装置(従動側)83によって構成されている。
Y方向走行機構26が取り付けられたフレーム21の2辺は、X方向走行機構25が取り付けられた辺に直交する辺である。
Y方向走行機構26のY方向走行装置(駆動側)82及びY方向走行装置(従動側)83の機構は、前記したX方向走行機構25のX方向走行装置(駆動側)32及びX方向走行装置(従動側)33と同じである。
そこでY方向走行機構26がX方向走行機構25と異なる点についてのみ説明する。
Y方向走行装置(駆動側)82についても、図7の様に揺動部材90を有している。揺動部材90の平面形状は、図5,6,7の様に、二箇所に突出部85を有する形状である。そしてY方向走行装置(駆動側)82では、上記した二箇所の突出部85の裏面側に、カムフォロー(カム当接部)86が設けられている。
カムフォロー86は、自由回転するコロであり、回転軸87は、車軸88に対して平行に設けられている。回転軸87の姿勢を前記した直動カム50との関係で説明すると、回転軸87は、直動カム50と交差する方向に延びている。そのためカムフォロー86は、直動カム50の長手方向に沿う様に回転する。
Y方向走行装置(従動側)83は、Y方向走行装置(駆動側)82から駆動機構を略したものである。
次に物品昇降手段27について説明する。物品昇降手段27は、ギャードモータ92と、カム部材93によって構成されている。
ギャードモータ92は、両端から出力軸が突出するものである。そして両端の出力軸にカム部材93が取り付けられている。
本実施形態で採用するカム部材93は、アーム状であり、先端にコロ95が取り付けられている。そしてギャードモータ92を回転させると、カム部材93が回転し、コロ95の部位が円弧軌跡を描いて昇降する。
蓄電池28及び受信機30は、公知のものであり、詳細な説明を省略する。
次に、前記した各部材同士の関係について説明する。
前記した様に、機械構造部20は、板状のフレーム21に、X方向走行機構25と、Y方向走行機構26と、物品昇降手段27と、直動カム50a,50b、蓄電池28及び受信機30が設けられたものである。
直動カム50a,50bは、前記した様にフレーム21の対向する二辺と平行に配されており、一方の直動カム50aはフレーム21の一辺側にあり、他方の直動カム50bはフレーム21の他辺側にある。そして直動カム50a,50bは、フレーム21の一辺及びこれに対向する辺と平行に直線移動可能である。
直動カム50a,50bを駆動するカム駆動モータ58、連結軸61、歯付きプーリ62,64及び歯付きベルト63は、2本の直動カム50a,50bによって挟まれた領域に配されている。
また当該領域に、蓄電池28及び受信機30が設けられている。
X方向走行機構25は、前記した様にX方向走行装置(駆動側)32と、X方向走行装置(従動側)33を有し、それぞれフレーム21の対向する二辺に設けられている。
ここで、X方向走行装置(駆動側)32と、X方向走行装置(従動側)33は、揺動軸91を介してフレーム21に取り付けられている。
即ちフレーム21には、図示しない支持部材によって揺動軸91が固定されており、当該揺動軸91がX方向走行装置(駆動側)32と、X方向走行装置(従動側)33の揺動部材35の揺動軸孔70に挿通されている。そのため揺動部材35は、揺動軸91を中心として揺動する。
またX方向走行装置(駆動側)32と、X方向走行装置(従動側)33の揺動部材35のカムフォロー37が直動カム50a,50bと接している。
ここで本実施形態では、揺動部材35の裏面側にバネ97等の押圧部材があり、揺動部材35をカムフォロー37が直動カム50a,50bに接触する方向に付勢している。
より具体的には、揺動部材35の裏面側であって、揺動軸91に対してカムフォロー37と反対側に部位にバネ取り付け座94(図10)が有り、バネ取り付け座94とフレーム21の間にバネ97が圧縮状態で取り付けられている。そのためバネ97によってカムフォロー37が下向きに付勢され、カムフォロー37が直動カム50a,50bを押圧している。
一方、X方向走行輪38との関係を見ると、バネ97は、車軸41と揺動軸91との間にあって、揺動部材35を上方に押圧しているから、X方向走行輪38は常時上方に付勢されている。
Y方向走行機構26は、前記した様にY方向走行装置(駆動側)82と、Y方向走行装置(従動側)83を有し、それぞれフレーム21の対向する二辺に設けられている。
Y方向走行機構26とフレーム21との関係は、前記したX方向走行機構25と同一であり、揺動軸(図示せず)を介してフレーム21に取り付けられており、揺動部材90は、揺動軸を中心として揺動する。
またY方向走行装置(駆動側)82及びY方向走行装置(従動側)83の揺動部材90の二つのカムフォロー86が直動カム50a,50bと接している。
Y方向走行機構26についても揺動部材90の裏面側にバネ等の押圧部材があり、揺動部材90をカムフォロー86が直動カム50a,50bに接触する方向に付勢している。またバネ等は、車軸88と揺動軸との間にあって、揺動部材90を上方に押圧しているから、Y方向走行輪48は常時上方に付勢されている。
本実施形態では、X方向走行機構25のカムフォロー37と、Y方向走行機構26のカムフォロー86は、図9の様にいずれも直動カム50a,50bと接している。
また直動カム50a,50bには、高原部52a,52bと谷部53a,53bがある。そして直動カム50a,50bは、カム駆動モータ58を回転することによって直線移動する。そのため、図9(a)、図15(a)の様に、直動カム50a,50bの位置によって、X方向走行機構25のカムフォロー37が高原部52aにあり、Y方向走行機構26のカムフォロー86が谷部53a,53b(中高谷部53c)に落ち込む状態と、図9(b)、図15(c)の様に、X方向走行機構25のカムフォロー37が谷部53b(最深谷部53d)に落ち、Y方向走行機構26のカムフォロー86が高原部52a,52bに上がる状態が起こる。
なお図15(b)の様に、図9(a)、図15(a)の状態から、図9(b)、図15(c)の状態に至る間に、図15(b)の様に全てのカムフォロー37,86がいずれも高原部52a,52bに乗るタイミングがある。
ここで、図9(a)、15(a)の様に、X方向走行機構25のカムフォロー37が高原部52aにあり、Y方向走行機構26のカムフォロー86が谷部53a,53b(中高谷部53c)に落ち込む状態では、Y方向走行機構26のY方向走行輪48が上方に上がり、X方向走行機構25のX方向走行輪38が降下して着地する。
逆に図9(b)、15(c)の様に、X方向走行機構25のカムフォロー37が谷部53b(最深谷部53d)に落ち、Y方向走行機構26のカムフォロー86が高原部52a,52bに上がると、Y方向走行機構26のY方向走行輪48が下がって着地し、X方向走行機構25のX方向走行輪38が上昇する。
またその過程において、図15(b)の様に全てのカムフォロー37,86がいずれも高原部52a,52bに乗ると、X方向走行輪38とY方向走行輪48の双方が降下状態となって双方が走行路10等に接地する状態となる。
また本実施形態では、X方向走行装置(駆動側)32と、X方向走行装置(従動側)33の揺動部材35の下に、物品昇降手段27が設置されている。より具体的には、揺動部材35の下であって、直動カム50a,50bと揺動軸91の間に、物品昇降手段27のギャードモータ92が配置されている。
そして物品昇降手段27のカム部材93は、X方向走行機構25側の揺動部材35と、Y方向走行機構26側の揺動部材90の間に位置する。そのためギャードモータ92が回転すると、カム部材93の一部たるコロ95が、揺動部材90の間の隙間から上方に突出する。
次に物品移動装置3のボデイ部22について説明する。
ボデイ部22は、機械構造部20の外郭を覆う部材であり、底を除く5面を有している。ただしボデイ部22の天面には大きな開口部96が形成されている。
ボデイ部22の上部の4隅には、コロ89が設けられている。
保持部材23は、図5に示す様に、平面状のトレー部98を有し、その4隅からガイド棒99が垂下されたものである。
次に、物品移動装置3の機械構造部20と、ボデイ部22と、保持部材23の関係について説明する。
本実施形態の物品移動装置3では、機械構造部20の上にボデイ部22が被せられている。そしてさらにボデイ部22の上に保持部材23が載置されている。ここで機械構造部20には、図示しない縦ガイドがあり、保持部材23のガイド棒99が機械構造部20の縦ガイドと係合している。そのため保持部材23は、機械構造部20に対して上下方向にのみ自由度を持つ。
また保持部材23のトレー部98は、物品昇降手段27のギャードモータ92が回転したとき、カム部材93の一部たるコロ95が当たり得る位置にある。従ってギャードモータ92を回転し、カム部材93を回転すると、コロ95が上昇してトレー部98の底と当接し、トレー部98を押し上げる。
次に制御装置13について説明する。制御装置13は、図14の様に送信機110と、CPU111と記憶手段112を有している。また制御装置13には、表示装置113と、入力手段115が接続されている。
本実施形態では、記憶手段112に架台部材2の各階のレイアウトが記憶されている。具体的には、各階の区画15A−1、区画15C−1という様な住所と、位置(座標)とが関連付けて記憶されている。
またCPU111には、物品移動装置3が進むべき経路を演算するプログラムが入力されている。
さらにCPU111には物品を搬出する順序に応じて、物品の場所を入れ換えるためのプログラムが入力されている。
表示装置113には、各区画15の空き状況と、区画15に既に保管されている物品とが表示される。入力手段115は、物品を出し入れする指示を入力する機能や、物品を保管する区画を指示する機能が備えられている。
次に、物品保管装置1の全体的な機能について説明する。
本実施形態の物品保管装置1は、制御装置13を使用して物品を搬出・搬入する。まず、架台部材2のいずれかの区画15に、物品がある状態を前提とし、これを排出する場合について説明する。
具体的には、区画15A−4に排出するべき物品があり、物品移動装置3は、図2に印した様に、第2主走行路10Cの、区画15C−4と区画15C−9の間に停止していると仮定する。
区画15A−4では、物品Wは、図11の様に物品支持部材16a,16bの上に載置されている。
また物品移動装置3は、第2主走行路10Cを走行可能な状態となっている。具体的には、図9(a)の様に、X方向走行機構25のカムフォロー37が高原部52aにあり、Y方向走行機構26のカムフォロー86が谷部53a,53bに落ち込む状態であって、Y方向走行機構26のY方向走行輪48が上方に上がった状態であり、X方向走行機構25のX方向走行輪38が下がって着地している。
即ち図13(a)の様に物品移動装置3の下部に、X方向走行輪38が露出してX方向走行輪38が床11の第2主走行路10Cに着地し、Y方向走行輪48は、ボデイ部22の中に収容されていて着地していない。
また物品移動装置3の物品昇降手段27のカム部材93のコロ95は、物品移動装置3のボデイ部22内にあり、コロ95は保持部材23のトレー部98の底から離れている。従ってトレー部98は降下した状態であり、ボデイ部22の天面と接している。
制御装置13の入力手段115によって、区画15A−4の物品Wを排出する旨の指令を行うと、その信号が送信機110から送信される。そして当該無線信号を物品移動装置3の受信機30が受信すると、X方向走行装置(駆動側)32のギャードモータ43に通電され、X方向走行輪38が回転される。
ここで本実施形態では、X方向走行輪38が回転し、物品移動装置3が第2主走行路10Cを右回り(矢印方向)に走行する。なお本実施形態では、走行路10に物品移動装置3が走行する際には、常に一方方向(本実施形態では右回り)に走行する。
また本実施形態では、X方向走行輪38の回転数がカウントされる。そして回転数を積算することによって、物品移動装置3の移動距離を演算している。
その結果、物品移動装置3が第2主走行路10Cと第2副走行路10Dとの交差部120Cに至ると、X方向走行輪38を停止する。
そして続いて走行輪昇降手段40を機能させ、図13(b)の様に物品移動装置3の下部にY方向走行輪48が露出してY方向走行輪48が床11に着地し、X方向走行輪38が、ボデイ部22の中に収容された状態に変化させる。
より具体的には、カム駆動モータ58を回転して直動カム50a,50bを直線移動させ、図9(b)の様に、X方向走行機構25のカムフォロー37が谷部53bに落ち、Y方向走行機構26のカムフォロー86が高原部52a,52bに上がる状態に変化させる。
なお本実施形態では、X方向走行輪38が直線走行路10Cに接地しY方向走行輪48が接地していない状態から、Y方向走行輪48が接地しX方向走行輪38が接地していない状態に変化させる間に、X方向走行輪38及びY方向走行輪48の双方が直線走行路10Cに接地する状態がある。
より詳細に説明すると、姿勢変更時の初期においては、現に接地されているX方向走行輪38の高さは変化せず、現に上昇位置にあるY方向走行輪48が降下する。そして上昇位置にあったY方向走行輪48が降下して着地する。その後、現に接地されているX方向走行輪38が上昇を開始し、直線走行路10Cを離れる。そのため着地する走行輪38,48を切り換える際に、物品移動装置3の高さは変化せず、物品移動装置3の昇降に要する小電力は小さい。また走行輪38,48を昇降させるカム駆動モータ58は小型のもので足りる。
そして続いてY方向走行装置(駆動側)82のギャードモータに通電され、Y方向走行輪48が回転される。その結果、物品移動装置3は第2副走行路10Dを走行する。
またY方向走行輪48の回転数がカウントされる。そして回転数を積算することによって、物品移動装置3の移動距離を演算し、物品移動装置3が第2副走行路10Dと第1主走行路10Aとの交差部120Dに至ると、Y方向走行輪48を停止する。
続いて走行輪昇降手段40を機能させ、図13(a)の様に物品移動装置3の下部に、X方向走行輪38が露出してX方向走行輪38が床11の第1主走行路10Aに着地し、Y方向走行輪48は、ボデイ部22の中に収容された状態に戻す。
より具体的には、カム駆動モータ58を回転して直動カム50a,50bを直線移動させ、図9(a)の様に、X方向走行機構25のカムフォロー37が高原部52aにあり、Y方向走行機構26のカムフォロー86が谷部53a,53bに落ち込む状態とし、X方向走行機構25のX方向走行輪38を着地させ、Y方向走行機構26のY方向走行輪48を上昇させる。
なおこの場合についても、Y方向走行輪48が直線走行路10Cに接地しX方向走行輪38が接地していない状態から、X方向走行輪38が接地しY方向走行輪48が接地していない状態に変化させる間に、X方向走行輪38及びY方向走行輪48の双方が直線走行路10Cに接地する状態がある。
そしてX方向走行輪38を回転し、第1主走行路10A上を、物品移動装置3を右回り(矢印方向)に走行させる。
またX方向走行輪38の回転数をカウントし、物品移動装置3が区画15A−4の前に至ったところでX方向走行輪38を停止する。
続いて物品移動装置3を区画15A−4に進入させる。即ち走行輪昇降手段40を機能させ、図13(b)の様に物品移動装置3の下部に、Y方向走行輪48が露出させてY方向走行輪48が床11に着地し、X方向走行輪38が、ボデイ部22の中に収容された状態に変化させる。
そしてY方向走行輪48を回転し、物品移動装置3を区画15A−4側に向かって進める。
ここ前記した様に、保持部材23のトレー部98は降下した状態であり、物品移動装置3は図11(a)の様に全高が低い状態となっている。
そのため物品移動装置3は、Y方向走行輪48を回転し、物品移動装置3を区画15A−4側に向かって進めると、物品移動装置3は、図11(b)の様に床11と物品支持部材16a,16bとの間の隙間に進入することができる。
続いて図11(c)の様に、物品昇降手段27のギャードモータ92を回転し、カム部材93を回転してカムの一部たるコロ95を上昇してトレー部98の底と当接し、保持部材23を押し上げる。
その結果、保持部材23のトレー部98が上昇して、左右の物品支持部材16a,16bの間の隙間から物品支持部材16a,16bの上に突出し、物品支持部材16a,16bに載置されていた物品Wをすくい上げる。
そしてこの状態のままで、Y方向走行輪48を逆回転し、図11(d)の様に、物品移動装置3を区画15A−4から第1主走行路10A側に移動させ、物品移動装置3を区画15A−4から脱出させる。
物品移動装置3の全体が第1主走行路10A側に移動し終えると、図12(a)(b)(c)の様に物品昇降手段27のギャードモータ92を逆回転し、カム部材93を逆回転してコロ95を降下し、トレー部98を下げる。そして保持部材23のトレー部98をボデイ部22の天面で支持する。
またこれと平行して走行輪昇降手段40を機能させ、図13(c)の様に物品移動装置3の下部にX方向走行輪38が露出させてX方向走行輪38を床11の第2主走行路10Cに着地させ、Y方向走行輪48は、ボデイ部22の中に収容された状態に戻す。
そしてX方向走行輪38を回転し、第1主走行路10A上を右回転で走行させる。物品移動装置3が交差部120に至るたびに走行輪昇降手段40を機能させて走行に寄与する走行輪38,48を入れ換える。
そして物品移動装置3を搬出用リフター5bの前まで移動し、物品移動装置3を搬出用リフター5bに進入させて、物品Wを搬出用リフター5b内の物品支持部材(図示せず)に載せ換える。
物品Wを搬出用リフター5b内の物品支持部材16a,16bに載せ換える手順は、前記した物品Wを物品支持部材16a,16bから物品移動装置3に載せ換える手順の逆である。
即ち搬出用リフター5bの前で、物品昇降手段27のギャードモータ92を回転し、カム部材93を回転してカムの一部たるコロ95を上昇してトレー部98の底と当接し、保持部材23を押し上げる。その結果、物品Wは持ち上げられ、物品Wの底と物品昇降手段27のボデイ部22との間に隙間ができる。
この状態で、物品移動装置3を搬出用リフター5bのゴンドラ18内に進入させる。このとき、物品Wの底と物品昇降手段27のボデイ部22との間を物品支持部材16a,16bが通過する。
そして物品昇降手段27のギャードモータ92を逆回転し、保持部材23を下げ、保持部材23を2つの物品支持部材(図示せず)の間に沈め、物品Wを物品支持部材で支持させる。
物品Wを架台部材2に搬入する場合は、搬入用リフター5aで物品Wを所定の階に運び、物品移動装置3で搬入用リフター5aから物品Wを排出し、物品移動装置3を走行して所望の区画15の前で物品移動装置3を停止し、物品移動装置3を区画15内に進入させて区画15内の物品支持部材16a,16bに物品Wを載せ換える。
また本実施形態の物品保管装置1は、前記した様に物品の場所を入れ換えるためのプログラムを有しており、この機能について説明する。
本実施形態の物品保管装置1では、前記したプログラムに基づいて、物品入れ換え動作が実行される。
物品入れ換え動作は、物品保管装置1に物品Wを搬入したり排出する動作が行われない時間帯に実施される。例えば夜間に物品入れ換え動作が実施される。
物品入れ換え動作は、物品Wを搬出する際の順番が既知である場合、その順番に沿って、物品Wが収容されている区画を変更する動作である。
即ち本実施形態の物品保管装置1では、物品移動装置3を右回りの一方通行に走行させるから、先の例の様に、第1主走行路10Aに面した区画15A−1から区画15A−5までの物品Wを搬出する場合、区画15から搬出用リフター5bに至るまでに、物品移動装置3は走行路を4分の3回周以上走行することとなる。
また先の例の様に、物品移動装置3が待機している位置が、物品が収容されている区画15から遠い場合にも、物品移動装置3は長い距離を走行しなければならない。
そこで本実施形態の物品保管装置1では、物品Wを搬出する際の順番が既知である場合には、搬出する予定時刻が早いものを搬出用リフター5bの手前側に集めておく。本実施形態では、搬出用リフター5bは、第2副走行路10Dと第1主走行路10Aとの交差部120Dの近傍にあるから、その手前の区画15C−1、5C−6の辺りに物品Wを集めておく。
またリフター5を利用して、搬出される物品Wを下の階に集めておくことも推奨される。
以上説明した実施形態では、各階に物品移動装置3を一台づつ配置したが、実際には、各階に物品移動装置3が複数台配置される場合が多い。
物品移動装置3を複数台配置する場合には、各階に物品移動装置3の退避場所を設けることが推奨される。
また以上説明した実施形態では、各階の走行路は、単純な一重の環状走行路であるが、実際には、複数の環状走行路と、これを繋ぐ連結路等を有するものであってもよい。
また物品移動装置3の蓄電池28を充電するための区画を設けることも推奨される。即ち特定の区画15を充電用区画とし、充電用区画にプラグを設置する。また物品移動装置3にもプラグを設ける。そして、物品移動装置3を自走させて物品移動装置3を充電用区画に移動させ、物品移動装置3のプラグと、充電用区画のプラグを磁力等によって接触させ、蓄電池28を充電する。
また上記した実施形態では、X方向走行輪38及びY方向走行輪48の回転数を積算することによって、物品移動装置3の移動距離を演算しているが、各区画にセンサーを設け、センサーの検知信号によって物品移動装置3の位置を把握してもよい。また各区画にセンサーを設けるのではなく、一定の間隔ごとにセンサーを設置してもよい。
また物品移動装置3が各区画15に完全に進入したことを検知するセンサーを設けることが望ましい。
1 物品保管装置
2 架台部材
3 物品移動装置
5a,5b リフター
7 収容エリア
10 直線走行路
13 制御装置
15 区画
16a,16b 物品支持部材
17 区画内走行路
20 機械構造部
22 ボデイ部
23 保持部材
25 X方向走行機構
26 Y方向走行機構
27 物品昇降手段
28 蓄電池
30 受信機
32 X方向走行装置(駆動側)
33 X方向走行装置(従動側)
35 揺動部材
37 カムフォロー(カム当接部)
38 X方向走行輪
40 走行輪昇降手段
48 Y方向走行輪
50a,50b 直動カム
52a,52b 高原部
53a,53b 谷部
55 ラック
60a,60b ピニオンギア
82 Y方向走行装置(駆動側)
83 Y方向走行装置(従動側)
86 カムフォロー(カム当接部)
90 揺動部材
92 ギャードモータ
93 カム部材
120A,B,C,D 交差部

Claims (10)

  1. 複数の物品を載置する架台部材と、前記物品を移動させる自走式の物品移動装置を有し、
    前記架台部材は、走行エリアと収容エリアを有し、
    前記走行エリアには直線状に延び走行輪を支持する直線走行路が設けられ、
    前記収容エリアは、前記直線走行路の脇に設けられ、
    前記収容エリアは、区画に分かれていて各区画には走行輪を支持する区画内走行路と当該区画内走行路の上に配置された物品支持部材があり、
    前記物品移動装置は、1又は複数のX方向走行輪と、1又は複数のY方向走行輪と、走行輪を昇降させる走行輪昇降手段と、物品を昇降させる物品昇降手段とを有し、
    X方向走行輪は、物品移動装置をX方向に走行する姿勢に取り付けられ、
    Y方向走行輪は、物品移動装置を前記X方向と交差するY方向に走行する姿勢に取り付けられ、
    前記1又は複数のX方向走行輪の内の少なくとも一輪は動力によって回転可能であり、前記1又は複数のY方向走行輪の内の少なくとも一輪も動力によって回転可能であり、
    前記走行輪昇降手段によってX方向走行輪又はY方向走行輪を降下して走行輪を前記直線走行路に接地させ、接地した前記走行輪を回転させて物品移動装置をX方向又はY方向に走行させることが可能であり、
    前記物品移動装置のX方向走行輪又はY方向走行輪のいずれか一方を降下させて走行エリアの直線走行路に接地させ、当該走行輪を回転して物品移動装置を走行し、所望の区画の近傍で物品移動装置を停止し、走行輪昇降手段によって接地する走行輪を変更し、当該走行輪を回転して物品移動装置を区画内に進入させて区画内走行路を走行させ、
    前記物品昇降手段を上昇させて物品支持部材上の物品をすくい上げ、あるいは予め物品昇降手段で物品を上昇させた状態から物品昇降手段を降下させて物品を物品支持部材上に載せ換え、
    前記走行輪昇降手段は、X方向走行輪用の揺動軸を中心として揺動するX方向用の揺動部材と、Y方向走行輪用の揺動軸を中心として揺動するY方向用の揺動部材と、カム有し、
    前記X方向用の揺動部材とY方向用の揺動部材には、それぞれカム当接部と、X方向走行輪又はY方向走行輪が取り付けられる車輪取り付け部が有り、
    前記X方向用の揺動部材のカム当接部と、前記Y方向用の揺動部材のカム当接部に、前記カムを当接させることによって、
    前記X方向用の揺動部材及び前記Y方向用の揺動部材を揺動させ、各車輪取り付け部に取り付けられたX方向走行輪及びY方向走行輪を昇降させることを特徴とする物品保管装置。
  2. 前記物品移動装置は、電池と受信機とを有し、無線によって操作されることを特徴とする請求項1に記載の物品保管装置。
  3. 架台部材のレイアウトを記憶するレイアウト記憶手段を有し、レイアウト記憶手段に記憶された情報に基づいて物品移動装置を移動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の物品保管装置。
  4. 走行エリアには複数の直線走行路がL字又は十字に交差する交差部があり、
    前記交差部において走行輪昇降手段を動作させて接地する走行輪を変更し、当該走行輪を回転して物品移動装置の走行方向を変更することが可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の物品保管装置。
  5. 走行エリアには複数の直線走行路がL字又は十字に交差する交差部があり、
    走行エリアは直線走行路と交差部によって環状の走行路が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の物品保管装置。
  6. 前記架台部材は、高さ方向に複数階に渡って設けられ、
    上下方向に移動するリフターを備え、
    物品移動装置をリフターに進入させ、リフターを昇降してリフターを他の階に移動させ、走行輪を回転させて物品移動装置を移動して物品移動装置を他の階の架台部材に移動させることができることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の物品保管装置。
  7. 物品昇降手段は、回転軸と、回転軸に取り付けられたカム部材を有し、回転軸を回転させることによってカム部材を回転させ、カム部材の一部を上下動させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の物品保管装置。
  8. X方向走行輪又はY方向走行輪のいずれか一方が直線走行路に接地し他方が接地していない状態から、X方向走行輪又はY方向走行輪の他方が直線走行路に接地し一方が接地していない状態に変化させる間に、X方向走行輪及びY方向走行輪の双方が直線走行路に接地する状態があることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の物品保管装置。
  9. 物品を載置して走行する自走行式の物品移動装置において、
    1又は複数のX方向走行輪と、1又は複数のY方向走行輪と、走行輪を昇降させる走行輪昇降手段と、物品を昇降させる物品昇降手段とを有し、
    X方向走行輪は、物品移動装置をX方向に走行する姿勢に取り付けられ、
    Y方向走行輪は、物品移動装置を前記X方向と交差するY方向に走行する姿勢に取り付けられ、
    前記1又は複数のX方向走行輪の内の少なくとも一輪は動力によって回転可能であり、前記1又は複数のY方向走行輪の内の少なくとも一輪も動力によって回転可能であり、
    前記走行輪昇降手段は、X方向走行輪用の揺動軸を中心として揺動するX方向用の揺動部材と、Y方向走行輪用の揺動軸を中心として揺動するY方向用の揺動部材と、カムを有し、
    前記X方向用の揺動部材とY方向用の揺動部材は、それぞれカム当接部と、X方向走行輪又はY方向走行輪が取り付けられる車輪取り付け部とを有し、
    前記X方向用の揺動部材のカム当接部と、前記Y方向用の揺動部材のカム当接部に前記カムを当接させることによって前記X方向用の揺動部材及び前記Y方向用の揺動部材を揺動し、各車輪取り付け部に取り付けられたX方向走行輪及びY方向走行輪を昇降するものであり、
    前記走行輪昇降手段によってX方向走行輪又はY方向走行輪を降下して走行輪を前記直線走行路に接地させ、接地した前記走行輪を回転させて物品移動装置をX方向又はY方向に走行させることが可能であり、
    前記物品昇降手段を上昇させて他部材に支持されている物品をすくい上げ、あるいは予め物品昇降手段に物品を載せ置いて物品昇降手段を降下させて物品を他部材に載せ換えることが可能であることを特徴とする物品移動装置。
  10. X方向走行輪又はY方向走行輪のいずれか一方が降下して接地し他方が接地していない状態から、X方向走行輪又はY方向走行輪の他方が降下して接地し一方が接地していない状態に変化させる間に、X方向走行輪及びY方向走行輪の双方が接地する状態があることを特徴とする請求項9に記載の物品移動装置。
JP2016564881A 2014-12-17 2015-12-16 物品保管装置及び物品移動装置 Active JP6845980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255603 2014-12-17
JP2014255603 2014-12-17
PCT/JP2015/085228 WO2016098813A1 (ja) 2014-12-17 2015-12-16 物品保管装置及び物品移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098813A1 JPWO2016098813A1 (ja) 2017-10-26
JP6845980B2 true JP6845980B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=56126697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564881A Active JP6845980B2 (ja) 2014-12-17 2015-12-16 物品保管装置及び物品移動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10486902B2 (ja)
EP (1) EP3235761B1 (ja)
JP (1) JP6845980B2 (ja)
WO (1) WO2016098813A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015134529A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-11 Pas, Llc Automated lifting storage cart
ES2888932T3 (es) * 2015-05-04 2022-01-10 Dematic Nv Sistema de almacenamiento en almacén automatizado con lanzadera portadora de carga multidireccional
GB201604100D0 (en) * 2016-03-10 2016-04-20 Ocado Innovation Ltd Apparatus for retrieving units from a storage system
US10532884B2 (en) * 2017-05-24 2020-01-14 Hall Labs Llc Mechanical end effector for planar motion mechanism
CN108975221A (zh) * 2017-05-31 2018-12-11 云南卓沛科技有限公司 一种轨道小车
NO347820B1 (en) * 2018-01-09 2024-04-08 Autostore Tech As Automated storage and retrieval system, a container handling vehicle which can operate on an automated storage and retrieval system and a method of operating an automated storage and retrieval system
CH714742A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-13 Wrh Walter Reist Holding Ag Fördermodul zum waagrechten Fördern von Gütereinheiten in zwei zueinander senkrecht stehenden Richtungen, sowie Anlage.
CN108584336B (zh) * 2018-05-05 2023-08-18 隆链智能科技(上海)有限公司 一种机械有轨搬运设备滚轮换向及顶升装置
WO2020062208A1 (zh) * 2018-09-30 2020-04-02 上海速锐信息技术有限公司 一种四向穿梭式搬运机器人
DE102019111329A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-19 Carl Zeiss Fixture Systems Gmbh Basisplatte einer Halterungs- oder Messeinrichtung
US20220204263A1 (en) * 2019-06-05 2022-06-30 Storage Management Systems (Pty) Ltd Bi-Directional Shuttle
DE102019214608A1 (de) * 2019-09-24 2021-03-25 Gebhardt Fördertechnik GmbH Transportfahrzeug sowie ein Lager- und Entnahmesystem für Behälter
CN110745436A (zh) * 2019-09-27 2020-02-04 孙益峰 一种涡轮蜗杆驱动式的搬运设备
AT16911U1 (de) * 2019-12-20 2020-11-15 Knapp Ag Fahrzeug zum Ein- und Auslagern von Produkten
CN112079030B (zh) * 2020-09-15 2021-06-18 隆链智能科技(上海)有限公司 一种横向电磁联动式十六轮四向穿梭车
JP7352202B2 (ja) * 2021-05-13 2023-09-28 株式会社ダイフク 搬送車
GB202112308D0 (en) * 2021-08-27 2021-10-13 Ocado Innovation Ltd A cam mechanism for direction-change assembly of a load-handling device, and related methods and uses
ES1291744Y (es) * 2022-05-24 2022-09-05 Mecalux Vehículo guiado para el transporte de paletas
DE102022130831A1 (de) 2022-11-22 2024-05-23 Cellgo GmbH Lagerroboter sowie Verfahren zum Betrieb eines Lagerroboters

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176799A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役台車
US5069592A (en) 1990-03-13 1991-12-03 Lev Galperin Automated multistorey parking building
FR2685306B1 (fr) 1991-12-24 1996-06-21 Etude Mecanisation Automatisat Magasin de stockage automatise et nouveau type de chariot permettant la mise en place ou l'extraction des produits a l'interieur des zones de stockage.
FR2730715B1 (fr) * 1995-02-22 1997-04-04 Gec Alsthom Syst Et Serv Chariot automoteur et magasin de stockage desservi par de tels chariots
FR2798915B1 (fr) 1999-09-27 2001-12-21 Savoye Automated Storage Magasin de stockage compact automatise
US6652213B1 (en) * 2000-09-08 2003-11-25 California Natural Products Automated warehousing system and method
DE102004007412A1 (de) * 2004-02-16 2005-09-01 Knapp Logistik Automation Ges.M.B.H. Verfahren und System zum Bedienen eines Regals vorzugsweise in einer Kommissionieranlage
US7381022B1 (en) * 2004-12-18 2008-06-03 Rodney Joe King Automated 3-dimensional multitasking, stocking, storage, and distribution system
US20130012945A1 (en) * 2006-11-21 2013-01-10 Smith & Nephew, Inc. Variable drill guide
US7753637B2 (en) * 2007-03-01 2010-07-13 Benedict Charles E Port storage and distribution system for international shipping containers
JP4543226B2 (ja) 2008-05-30 2010-09-15 株式会社ナベル 自動倉庫
KR101537458B1 (ko) * 2011-04-08 2015-07-16 샤프 가부시키가이샤 반도체 장치 및 표시 장치
JP2013086917A (ja) 2011-10-17 2013-05-13 Murata Machinery Ltd 自動倉庫
WO2013075078A1 (en) 2011-11-20 2013-05-23 Vertique, Inc. Storage system and methods
US20140086714A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Ohad MALIK Automated warehousing systems and method
CN103896000B (zh) * 2012-12-28 2016-04-20 昆山光腾智能机械有限公司 自动换轨式穿梭车
US9020632B2 (en) 2013-03-15 2015-04-28 Intelligrated Headquarters, Llc Storage, retrieval and sortation system
ITTO20130452A1 (it) 2013-06-03 2014-12-04 Icam S R L Navetta di un magazzino automatizzato
NL2013200B1 (nl) * 2014-07-16 2016-07-14 Vanderlande Ind Bv Systeem voor het opslaan van producthouders.
DE102015001410A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-11 Gebhardt Fördertechnik GmbH Palettentransportvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235761A1 (en) 2017-10-25
WO2016098813A1 (ja) 2016-06-23
EP3235761B1 (en) 2019-12-04
US20170334643A1 (en) 2017-11-23
JPWO2016098813A1 (ja) 2017-10-26
US10486902B2 (en) 2019-11-26
EP3235761A4 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845980B2 (ja) 物品保管装置及び物品移動装置
JP6463307B2 (ja) 格納容器を輸送するためのシステム
US20210339951A1 (en) Access station for picking storage containers
CN109051490A (zh) 可移动式密集存拣装置
CN100453431C (zh) 托板搬运装置
EP3697706A1 (en) Vehicle for an automated storage and retrieval system.
CN110304387B (zh) 一种可多向运动的一站式搬运设备及其搬运方法
CN108726061A (zh) 一种机器人及其搬运货物的方法
EA031845B1 (ru) Челнок для автоматизированного склада
CN114364623A (zh) 传送器装置、传送器布置和处理物品的方法
CN212862670U (zh) 立库及立体式仓储系统
CN110520370B (zh) 用于储存工业产品的模块化自动仓库
CN208882651U (zh) 自动仓储系统的商品拣选组件
JP2015193430A (ja) 収納設備
CN210943577U (zh) 活动车
CN217350575U (zh) 高层仓库汽车搬运装置
CN215400969U (zh) 提升机和仓储系统
JP7156240B2 (ja) 搬送装置
JP3203419B2 (ja) ホーク式立体格納装置
TWI432632B (zh) Storage device in building and its method of dispensing
WO2022049897A1 (ja) 搬送ロボット及び搬送システム
EP4144669A1 (en) System and method for gravitational unloading of items from a container
JP4470120B2 (ja) 物品搬送設備
JP2023137067A (ja) 搬送システム、搬送ロボットの制御方法及びプログラム
JP2001019116A (ja) 走行台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250