JP6845328B2 - レーザピーニング加工装置 - Google Patents

レーザピーニング加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6845328B2
JP6845328B2 JP2019532370A JP2019532370A JP6845328B2 JP 6845328 B2 JP6845328 B2 JP 6845328B2 JP 2019532370 A JP2019532370 A JP 2019532370A JP 2019532370 A JP2019532370 A JP 2019532370A JP 6845328 B2 JP6845328 B2 JP 6845328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
workpiece
nozzle
elastic body
laser peening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019021539A1 (ja
Inventor
麻由 中野
麻由 中野
足立 隆史
隆史 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Publication of JPWO2019021539A1 publication Critical patent/JPWO2019021539A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845328B2 publication Critical patent/JP6845328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • B23K26/128Laser beam path enclosures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/356Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by shock processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/006Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明の実施形態は、レーザピーニング加工装置及びレーザピーニング加工方法に関する。
従来、物体の表面に残留応力を与えて改質する方法としてレーザピーニング加工が知られている。典型的なレーザピーニング加工は、液体で覆われた状態で被加工物の被加工面にレーザビームを集光照射することによって行われる。液体で覆われた被加工物の被加工面にレーザビームが集光照射されると、レーザビームの照射によって発生するプラズマを液体中に閉じ込めることができる。この結果、衝撃波の圧力が被加工面に付与される。これにより、被加工物内部に生じた圧縮応力を残留応力として残留させることができる。
具体例として、被加工物を水中に浸漬せずにレーザピーニング加工を行うことができるように、直径が40mmで長さ200mmの筒状体に水を供給することが可能なハンディタイプのレーザピーニング装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、液体を使用せずにレーザピーニング加工を行うことができるように、固体の透明層を有する被覆部材をスライドさせながら被覆部材を介してレーザをパルス照射する装置も提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2010−247213号公報 特開2014−176870号公報
本発明は、レーザピーニング加工を行うために要求される作業環境上の制約を軽減することを目的とする。
本発明の実施形態に係るレーザピーニング加工装置は、レーザ光を発振するレーザ発振器と、レンズで前記レーザ光を集光して被加工物に照射する照射系とを備え、前記照射系は、液体を介さずに大気中に露出された状態で前記被加工物に前記レーザ光を照射するように構成され、かつ前記照射系は、一方の開口端が前記レーザ発振器と連結され、前記レーザ光の散乱光を遮蔽するための遮光材で構成された筒状のノズルと、前記ノズルの他方の開口端に取付けられ、前記被加工物の表面に接触させながら滑らせるための弾性体とを有するものである。
また、本発明の実施形態に係るレーザピーニング加工方法は、上述したレーザピーニング加工装置を用いて前記被加工物のレーザピーニング加工を行うことによって製品又は半製品を製造するものである。
本発明の実施形態に係るレーザピーニング加工装置の構成図。 図1に示すノズルの先端部分における拡大断面図。 図2に示す弾性体の下面図。 図1乃至図3に示す弾性体の別の構造例を示す正面図。 図1に示すエア取込口の構造を示す拡大断面図。 図4に示すエア取込口の右側面図。
実施形態
本発明の実施形態に係るレーザピーニング加工装置及びレーザピーニング加工方法について添付図面を参照して説明する。
(構成及び機能)
図1は本発明の実施形態に係るレーザピーニング加工装置の構成図である。
レーザピーニング加工装置1は、液体を介さずに大気中に露出された状態で被加工物Wのレーザピーニング加工を行う装置である。そのために、レーザピーニング加工装置1は、レーザ光Lを発振するレーザ発振器2、被加工物Wにレーザ光Lを照射する照射系3、レーザ発振器2に電力を供給する電源4、電源4を制御するための制御装置5及びレーザピーニング加工によって生じる被加工物Wの屑を回収するための集塵機6を有する。
照射系3は、液体を介さずに大気中に露出された状態で被加工物Wにレーザ光Lを照射するように構成される。このため、照射系3は、レンズ7をノズル8の内部に配置した単純な構成とすることができる。レンズ7は、レーザ発振器2で発振されたレーザ光Lを集光して被加工物Wに照射するための光学素子である。
大気中に露出された状態で被加工物Wのレーザピーニング加工を行うためには、レーザ光Lが十分な強度を有していることが条件となる。パルスレーザの強度Iは、パルスエネルギをE、パルスレーザが照射されるビームスポットの面積をS、パルス幅をtとすると、I=E/(S・t)で表される。従って、パルスエネルギEが一定であっても、パルス幅tが小さくなれば、パルスレーザの強度Iは大きくなる。
パルス幅tが数ピコ秒以下であるピコ秒レーザやフェムト秒レーザは、超短パルスと呼ばれる。超短パルスのうち特にパルス幅tがフェムト秒(1000兆分の1秒)オーダであるフェムト秒レーザは、Nd:YAGレーザ等のナノ秒レーザとは異なり、水等の液体を介さずに大気中で被加工物Wのレーザピーニング加工を行うために十分な強度Iを有する。
そこで、レーザ発振器2を、レーザ光Lとしてフェムト秒レーザを発振するフェムト秒レーザ発振器で構成することが実用的である。但し、レーザピーニング加工に要求されるパルスレーザの強度Iが小さい場合には、ピコ秒レーザ発振器でレーザ発振器2を構成してもよい。レーザピーニング加工の対象は、アルミニウム、鉄、チタン等の塑性変形する金属となる。このため、レーザピーニング加工の対象となる材質によって、レーザピーニング加工に要求されるパルスレーザの強度Iが決定される。以降では、主としてフェムト秒レーザ発振器でレーザ発振器2を構成する場合について説明する。
Nd:YAGレーザ等を発振する従来のナノ秒レーザ発振器は、長さが1m程度で重さが約50kg程度もある大型の発振器である。このため、ナノ秒レーザ発振器を用いてレーザピーニング加工を行う場合には、ナノ秒レーザ発振器を固定し、被加工物をロボット等で保持しながら移動させることが実用的となる。
これに対して、長さが600mm程度のフェムト秒レーザ発振器を用いれば、レーザピーニング加工装置1を、作業者による手持ち式の装置とすることができる。すなわち、レンズ7及びノズル8を含む照射系3を連結したレーザ発振器2を作業者が手で移動させながら被加工物Wのレーザピーニング加工を行うことが現実的となる。或いは、照射系3を連結したレーザ発振器2をロボットのアームに取付けて照射系3を移動させながらレーザピーニング加工を行うことも現実的となる。
このため、被加工物Wが航空機構造体のように大型であっても、容易にノズル8を被加工物Wに向けてレーザピーニング加工を行うことができる。すなわち、被加工物Wを固定した状態でレーザピーニング加工を行うことが容易となる。
しかも、上述したように、レーザ発振器2をフェムト秒レーザ発振器等で構成すれば、レーザピーニング加工を行うために水等の液体やコーティングが不要となる。このため、ナノ秒レーザ発振器を用いてレーザピーニング加工を行う場合に必要であった、液体を供給するための設備が不要となる。
その反面、フェムト秒レーザ発振器等で構成されるレーザピーニング加工装置1の場合には、レーザ光Lの強度が大きいため、安全性を確保することが重要となる。すなわち、レーザ光Lを遮蔽し、レーザ光Lはもちろん、レーザ光Lの散乱光が作業者の目に入らないようにすることが重要である。特に、レーザピーニング加工装置1をポータブルタイプとする場合には、ノズル8の先端が様々な方向に向けられる可能性がある。このため、レーザ光Lが直接人の目に入らないようにすることが必要不可欠である。
そこで、レーザ光Lの散乱光を遮蔽するために、ノズル8を筒状の遮光材で構成することができる。遮光材の例としては、軽量なアルミニウムが挙げられる。そして、ノズル8の一方の開口端をレーザ発振器2と連結することができる。また、ノズル8の他方の開口端には、被加工物Wの表面に接触させながら滑らせるための弾性体9を取付けることができる。
これにより、レーザピーニング加工の施工ポイントも含めてレーザ光Lの光路を完全にノズル8で塞ぐことができる。その結果、レーザ光Lはもちろん、レーザ光Lの散乱光が作業者の目に入る事故を防止することができる。しかも、ノズル8の被加工物Wにおける先端には弾性体9が取付けられるため、被加工物Wの損傷を回避することができる。すなわち、被加工物Wを損傷させることなく、レーザ光L、反射光及び散乱光をノズル8内に密閉することができる。
但し、被加工物Wと弾性体9との間に隙間が生じた状態でレーザ光Lが照射されると、隙間からレーザ光Lの散乱光又は反射光が漏れる恐れがある。そこで、弾性体9の被加工物Wとの接触状態を検知するセンサ10をレーザピーニング加工装置1に設けることができる。
弾性体9と被加工物Wとの間における接触状態を検知するセンサ10の実用的な例としては、圧力センサや光学式の位置センサが挙げられる。例えば、光学式の位置センサを用いる場合であれば、被加工物Wの表面から弾性体9までの距離を検出することによって、弾性体9が被加工物Wの表面に密着しているか否かを検出することができる。一方、図示されるように圧力センサ10Aを用いれば、被加工物Wの表面から弾性体9に負荷される圧力を検出することによって、弾性体9が被加工物Wの表面に密着しているか否かを検出することができる。
ノズル8は筒状であるため、被加工物Wとの間における隙間の発生を完全に抑止するために好適な弾性体9の構造はOリング状となる。そこで、Oリング状の弾性体9と、ノズル8の先端との間に、Oリング状の圧力センサ10Aを介在させることができる。これにより、弾性体9が被加工物Wに接触している場合において被加工物Wから弾性体9に負荷される圧力を、圧力センサ10Aで検出することができる。
圧力センサ10Aを簡易に構成することを重視する場合には、レーザ光Lの光軸方向における環状領域の圧力を、単一の成分として出力する圧力センサ10Aを、ノズル8の先端に取付けることができる。この場合、圧力センサ10Aから出力される圧力の測定値に対する閾値処理によって、弾性体9が被加工物Wの表面に接触しているか否かを検出することができる。
一方、リング状の弾性体9が被加工物Wの表面に確実に密着しているか否かを検出することを重視する場合には、弾性体9の少なくとも異なる3点における圧力を検出する圧力センサ10Aをノズル8の先端に取付けることができる。この場合、少なくとも3点における圧力の測定値に対する閾値処理によって、弾性体9が被加工物Wの表面に完全に密着しているか否かを検出すること可能となる。すなわち、弾性体9の少なくとも3点における圧力の測定値がいずれも閾値以上又は閾値を超えた場合に限り、弾性体9が被加工物Wの表面に完全に密着していると判定することができる。
従って、弾性体9には、被加工物Wとの間における潤滑性及び被加工物Wの表面に密着させるための弾性の他、圧力センサ10Aに圧力を伝達する特性が要求されることになる。特に、レーザピーニング加工前において被加工物Wの表面は洗浄されるため、被加工物Wとの間において潤滑性を確保することが重要である。
上述のような要求を満たす弾性体9の材質の例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアミド樹脂(ナイロン)及びポリアセタール樹脂が挙げられる。弾性体9は、単一の材質で構成せずに、複数の材質で構成するようにしてもよい。すなわち、複数の材料を重ね合せたラミネート材で弾性体9を構成することもできる。従って、弾性体9を、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド樹脂及びポリアセタール樹脂の少なくとも1つで構成することができる。
圧力センサ10A等のセンサ10の出力側は、電源4を制御するための制御装置5と接続することができる。そうすると、制御装置5において、弾性体9が被加工物Wと接触しているか否か、又はリング状の弾性体9が被加工物Wの表面に完全に密着しているか否かといった弾性体9と被加工物Wとの間における接触状態を制御装置5において自動判定することができる。
そして、弾性体9と被加工物Wとの間における接触状態に応じてレーザ発振器2の電源4を制御することによってレーザ光Lの発振を停止させることができる。すなわち、弾性体9が被加工物Wと接触していないと判定された場合又は弾性体9が被加工物Wの表面に完全に密着していないと判定された場合には、レーザ光Lの反射光又は散乱光が弾性体9と被加工物Wとの間における隙間から漏れないようにレーザ発振器2の電源4を自動的にオフに切換えることができる。
その場合には、センサ10から出力された検出信号に基づいて弾性体9と被加工物Wとの間における接触状態を判定し、かつ判定結果に応じてレーザ発振器2の電源4をオフに切換えるための制御信号を生成する信号処理プログラムを読込ませた電子回路によって制御装置5を構成することができる。
別の例として、ノズル8がロボットアームで保持されている場合のように、弾性体9と被加工物Wとの間に隙間が生じても直ぐに事故が起こる可能性が低い場合には、弾性体9と被加工物Wとの間における接触状態の判定結果を表示装置に表示させたり、或いは音声やランプでレーザピーニング加工装置1のユーザに通知するのみとしてもよい。
このようなセンサ10を用いた安全対策によって、レーザ光Lはもちろん、レーザ光Lの反射光又は散乱光が人の目に入る事故を一層確実に防止することができる。
レーザ光Lを被加工物Wに照射することによって被加工物Wのレーザピーニング加工を行うと、被加工物Wの一部が屑として生じる。従来のように液体中においてレーザピーニング加工を行う場合には、被加工物の屑が液体の流れに乗って除去されるが、液体を使用しないレーザピーニング加工の場合には被加工物Wの屑を除去することが重要である。特に、ノズル8でレーザ光Lの光路を密閉する場合には、ノズル8内において施工ポイントに被加工物Wの屑が滞留してレーザ光Lを遮らないようにすることが重要である。
そこで、レーザ光Lの照射によってノズル8内に生じる被加工物Wの屑を集塵機6で回収することが適切である。集塵機6とノズル8内は、連結チューブ11で連結することができる。連結チューブ11は、金属製又はゴム製のチューブで構成することができる。
図2は図1に示すノズル8の先端部分における拡大断面図であり、図3は図2に示す弾性体9の下面図である。
ノズル8内では、レーザ光Lの障害物となり得る被加工物Wの屑が舞い上がらないようにすることが、適切な強度のレーザ光Lを被加工物Wの表面に照射する観点から好ましい。そこで、連結チューブ11を、できるだけ被加工物Wの表面に近い弾性体9と連結することができる。そのために、弾性体9の被加工物W側に、ノズル8内から被加工物Wの屑を吸引するための溝9Aを形成することができる。弾性体9に形成される溝9Aは、ノズル8内外を連通することを目的とするため、溝9Aの長さ方向は弾性体9の半径方向となる。
そして、連結チューブ11のノズル8側を、リング状の弾性体9の被加工物W側に形成された溝9Aと連結することができる。連結チューブ11がゴム製であれば、例えば接着剤で連結チューブ11の先端を弾性体9に接着することができる。また、連結チューブ11が金属製であれば、例えばねじ等を利用した止め具で連結チューブ11の先端を弾性体9に連結することができる。
図示された例では、レーザ光Lの照射点を挟んで両側に2つの溝9Aが弾性体9に形成されている。このため、2本の連結チューブ11で、弾性体9の2つの溝9Aと集塵機6が連結されている。このように少なくとも2つの溝9Aを等間隔で弾性体9に設けることが、レーザピーニング加工の施工ポイント付近において被加工物Wの屑を通過させないようにする観点から好ましい。そして、弾性体9の溝9A及び連結チューブ11の数を増やせば、被加工物Wの屑の集塵効果を向上させることができる。すなわち、レーザピーニング加工の施工ポイントにおいて発生した被加工物Wの屑を、レーザ光Lの光路に干渉しないように、集塵機6で弾性体9の各溝9Aから放射状に吸引することができる。
図4は図1乃至図3に示す弾性体9の別の構造例を示す正面図である。
弾性体9には、溝9Aに代えて貫通孔9Bを形成してもよい。例えば、図4に例示されるように弾性に富んだリング状の弾性層9Cに溝を形成し、潤滑性に富んだリング状の潤滑層9Dを重ねることによって貫通孔9Bを有する弾性体9を製作することができる。そして、弾性体9に形成された貫通孔9Bと連結チューブ11を連結することができる。もちん、図4に示す例に限らず、単層の弾性体9に貫通孔9Bを形成しても良い。
レーザピーニング加工の施工ポイント付近に被加工物Wの屑を滞留させないためには、被加工物Wの屑を回収するための集塵用エアの排出口のみならず、集塵用エアの取込口についても適切な位置に設けることが望ましい。具体的には、ノズル8内において施工ポイントを横切らずに連結チューブ11に向かう集塵用エアの層流が形成されることが望ましい。
そこで、ノズル8のレンズ7よりも被加工物W側に、集塵用エアをノズル8内に取込むためのエア取込口8Aを形成することが適切である。但し、レーザ光Lの散乱光がノズル8の外部に漏れない構造を有するエア取込口8Aをノズル8に形成することが事故防止の観点から好ましい。
図5は図1に示すエア取込口8Aの構造を示す拡大断面図であり、図6は図4に示すエア取込口8Aの右側面図である。
例えば、図5及び図6に示すように、エア取込口8Aの構造を、レーザ光Lとノズル8の外部とをエア取込口8Aを介して直線的に結ぶことができないような構造とすることができる。具体的には、レーザ光Lの光軸に対して垂直な方向に隙間を空けて配置された2重構造を有する壁面によって、エア取込口8Aを形成することができる。図5及び図6に示す例の他、レーザ光Lの光軸に対して傾斜する2枚の壁面でエア取込口8Aを形成することもできる。
また、ノズル8を円筒状とし、ノズル8の中心軸をレーザ光Lの光軸からシフトさせるようにしてもよい。つまり、ノズル8を偏心させてもよい。そうすると、ノズル8において集塵用エアの渦を形成し、かつ渦の中心をレーザピーニング加工の施工ポイントからシフトさせることができる。これにより、被加工物Wの屑を、レーザピーニング加工の施工ポイントに滞留させることなく、弾性体9に形成された各溝9A又は各貫通孔9Bから集塵機6で吸引することができる。
そして、以上のような構成を有するレーザピーニング加工装置1を用いて被加工物Wのレーザピーニング加工を行うことによって、製品又は半製品を製造することができる。
(効果)
以上のようなレーザピーニング加工装置1及びレーザピーニング加工方法は、フェムト秒レーザ等の超短パルスレーザを用いることによって液体やコーティング等の媒体を不要にしたものである。このため、レーザピーニング加工装置1及びレーザピーニング加工方法によれば、ナノ秒レーザを使用する場合に比べて、レーザ発振器2のサイズを飛躍的に小さくすることができる。その結果、レーザピーニング加工装置1のポータブル化が可能となる。
また、レーザピーニング加工装置1及びレーザピーニング加工方法は、超短パルスレーザの使用や液体を使用しないことによる弊害として考えられる強度の高い光の漏れや被加工物Wの屑の滞留を回避するために、レーザ光Lの遮蔽と、被加工物Wの屑の集塵を行うことができるようにしたものである。特に、ノズル8の先端に弾性体9を取付けることによって、被加工物Wの損傷を回避しつつ、レーザ光L、散乱光及び反射光の漏れを抑止することができる。しかも、弾性体9に形成した溝9A又は貫通孔9Bから被加工物Wの屑を集塵することができる。その結果、レーザ光Lが屑で遮られることを回避し、良好な条件で被加工物Wのレーザピーニング加工を行うことができる。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。

Claims (5)

  1. レーザ光を発振するレーザ発振器と、
    レンズで前記レーザ光を集光して被加工物に照射する照射系とを備え、
    前記照射系は、液体を介さずに大気中に露出された状態で前記被加工物に前記レーザ光を照射するように構成され、かつ
    前記照射系は、
    一方の開口端が前記レーザ発振器と連結され、前記レーザ光の散乱光を遮蔽するための遮光材で構成された筒状のノズルと、
    前記ノズルの他方の開口端に取付けられ、前記被加工物の表面に接触させながら滑らせるための弾性体と、
    を有するレーザピーニング加工装置。
  2. 前記弾性体の前記被加工物との接触状態を検知するセンサと、
    前記接触状態に応じて前記レーザ発振器の電源を制御することによって前記レーザ光の発振を停止させる制御装置と、
    を更に備える請求項記載のレーザピーニング加工装置。
  3. 前記レーザ光の照射によって前記ノズル内に生じる前記被加工物の屑を回収するための集塵機と、
    前記集塵機と前記ノズル内を連結する連結チューブとを更に備え、
    前記連結チューブの前記ノズル側を、リング状の前記弾性体の前記被加工物側に形成された溝又は前記弾性体に形成された貫通孔と連結した請求項又は記載のレーザピーニング加工装置。
  4. 前記屑を回収するためのエアを前記ノズル内に取込むためのエア取込口であって、前記レーザ光の散乱光が前記ノズルの外部に漏れない構造を有するエア取込口を前記ノズルに形成した請求項記載のレーザピーニング加工装置。
  5. 請求項1乃至記載のレーザピーニング加工装置を用いて前記被加工物のレーザピーニング加工を行うことによって製品又は半製品を製造するレーザピーニング加工方法。
JP2019532370A 2017-07-27 2018-04-04 レーザピーニング加工装置 Active JP6845328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145914 2017-07-27
JP2017145914 2017-07-27
PCT/JP2018/014453 WO2019021539A1 (ja) 2017-07-27 2018-04-04 レーザピーニング加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019021539A1 JPWO2019021539A1 (ja) 2020-05-28
JP6845328B2 true JP6845328B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=65040509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532370A Active JP6845328B2 (ja) 2017-07-27 2018-04-04 レーザピーニング加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11534866B2 (ja)
EP (1) EP3659739A4 (ja)
JP (1) JP6845328B2 (ja)
CN (1) CN110709207B (ja)
WO (1) WO2019021539A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019069465A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US20230105814A1 (en) * 2020-02-05 2023-04-06 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing cutting tool
JP6973672B2 (ja) * 2020-02-05 2021-12-01 三菱マテリアル株式会社 切削工具の製造方法
JP7278251B2 (ja) * 2020-12-02 2023-05-19 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 レーザ加工装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0112234D0 (en) * 2001-05-18 2001-07-11 Welding Inst Surface modification
JP2004160463A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Hyogo Prefecture レーザ加工装置および該装置を用いた被加工物の加工方法
CN101011777A (zh) * 2006-12-11 2007-08-08 江苏大学 一种中厚板料激光预应力复合喷丸成形的方法和装置
JP2010247213A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Jfe Steel Corp レーザピーニング施工装置及びレーザピーニング施工方法並びに金属材料製品
JP2014176870A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries レーザピーニング装置
JP6470737B2 (ja) * 2013-04-19 2019-02-13 ユニヴァーシティ・オブ・ザ・ウィットウォーターズランド・ヨハネスブルグ レーザー光に対して透明な固体媒体とターゲットとの間に挟まれた流体流路を有してターゲット上でレーザーショックピーニングを実施するためのシステム及び方法
JP2015020195A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 アイシン精機株式会社 レーザ加工装置、レーザ加工方法、及びレーザ発振装置
CN103614541B (zh) 2013-10-31 2015-08-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 针对工件表面的激光冲击强化装置及激光冲击强化处理方法
JP2015093284A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 アイシン精機株式会社 レーザピーニング方法及びレーザピーニング装置
CN105033462A (zh) * 2015-08-05 2015-11-11 上海交通大学 一种热辅助激光喷丸成形方法与装置
DE102015118326A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Alpha Laser Gmbh Verfahren zum Verschweißen zweier Bauteile

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019021539A1 (ja) 2020-05-28
CN110709207A (zh) 2020-01-17
WO2019021539A1 (ja) 2019-01-31
US11534866B2 (en) 2022-12-27
US20200139489A1 (en) 2020-05-07
CN110709207B (zh) 2022-02-08
EP3659739A4 (en) 2021-04-28
EP3659739A1 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845328B2 (ja) レーザピーニング加工装置
CA2973245C (en) Synchronized image capture for welding machine vision
ES2647899T3 (es) Pistola de soldadura láser accionable manualmente
JP4287285B2 (ja) レーザ加工機における光学部品への付着汚れ防止装置
MY177490A (en) Laser beam spot shape detection method
CN110153554B (zh) 激光加工头
JPS617086A (ja) レ−ザ−光遮蔽装置
CN109219497B (zh) 激光加工装置
KR20090002784A (ko) 건식세정장치 및 방법
US20170087667A1 (en) Laser processing apparatus, laser processing method and distance measurement method
KR102496976B1 (ko) 레이저 피닝 작업에 사용 가능한 전달 디바이스 및 관련 방법
JP2017131904A (ja) 雰囲気制御レーザ加工用ヘッド及び雰囲気制御レーザ加工方法
KR20190113058A (ko) 높이 조절용 치구를 가지는 레이저 클리닝 장치
JP6767205B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法および距離測定方法
JP6122347B2 (ja) 保護ガラスの汚れ検出方法及びレーザ加工ヘッド
EP2921250A3 (en) Laser welding inspection apparatus and laser welding inspection method
JP2018001199A (ja) 表面処理装置
JP2021030271A (ja) 固着物除去装置
JP2012148300A (ja) レーザ加工装置
JPS62187591A (ja) レ−ザ加工蒸散物の回収装置
JP2021167010A (ja) 溶接観察装置および溶接システム
KR101984647B1 (ko) 작업 품질 검사 기능을 구비한 레이저 클리닝 장치 및 그 방법
JP5348426B2 (ja) 溶接品質検査方法及び装置
JP2020055009A (ja) シーム溶接装置及びシーム溶接方法
EP3834978A1 (en) Laser machining device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250