JP6844016B2 - 消臭剤組成物 - Google Patents

消臭剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6844016B2
JP6844016B2 JP2019544494A JP2019544494A JP6844016B2 JP 6844016 B2 JP6844016 B2 JP 6844016B2 JP 2019544494 A JP2019544494 A JP 2019544494A JP 2019544494 A JP2019544494 A JP 2019544494A JP 6844016 B2 JP6844016 B2 JP 6844016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant composition
specific
particles
copper
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019544494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019065134A1 (ja
Inventor
一憲 高橋
一憲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019065134A1 publication Critical patent/JPWO2019065134A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844016B2 publication Critical patent/JP6844016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/012Deodorant compositions characterised by being in a special form, e.g. gels, emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/02Inorganic materials
    • A61L2101/26Inorganic materials containing copper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/02Inorganic materials
    • A61L2101/30Inorganic materials containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本開示は、消臭剤組成物に関する。
従来より、臭気物質に対する消臭性能に関する技術が種々提案されている。
特開2009−227991号公報には、アミン系臭気成分及び硫黄含有臭気成分のいずれに対しても優れた吸着効果を有する組成物として、Ni、Cu、Coの何れかの脂肪酸金属塩の少なくとも1種と、300乃至700nmにプラズモン吸収を有する金属超微粒子を含有する組成物から成る吸着性組成物が記載される。
特開2014−183962号公報には、主成分である二酸化ケイ素及び酸化亜鉛と、亜鉛成分溶出防止剤として作用する金属水酸化物又は金属酸化物とを含有する消臭剤が記載される。
粒子径がナノメートルサイズの金属酸化物の粒子は、その特性が一般の金属酸化物の粒子の粒子と大きく異なり、特にその表面活性及び表面積が大きいことから、触媒、吸着剤等の分野でもその利用が提案されている。
特開2016−160124号公報には、フロー式反応(フローリアクターともいう。)を用いて、銅(II)塩溶液と塩基性化合物溶液とを合流して反応させて、ナノメートルサイズの酸化銅微粒子を製造する方法が記載されている。
上記のように、金属粒子又は金属酸化物粒子であるナノメートルサイズの粒子は、その表面活性及び表面積が大きいことから、触媒、吸着剤等の分野でもその利用が種々提案されている。このような、ナノメートルサイズの粒子の適用の一態様として、消臭剤組成物が挙げられる。
また、本発明者の検討によれば、金属粒子又は金属酸化物粒子であるナノメートルサイズの粒子を含む消臭剤組成物は、優れた消臭効果を示す一方で、このような消臭剤組成物は、保存して経時させるにしたがい、消臭効果が低下する場合があることが判明した。消臭効果の経時による低下は、粒子の含有率が低い場合(例えば、粒子の含有率が0.1質量%以下である場合)において特に顕著である
本発明の一実施形態は、長期保存した場合における消臭効果の低下が抑制された消臭剤組成物を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するための具体的手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 平均二次粒径が200nm以下の粒子径を有し、金属粒子及び金属酸化物粒子から選択される少なくとも1種であり、かつ表面に分散剤を有さない分散粒子と、水以外の水性溶媒及び1価、2価又は3価の価数を有する金属イオンを含む金属塩から選択される少なくとも1種と、を含有する消臭剤組成物。
<2> 上記金属塩が、2価の価数を有する金属イオンを含む金属塩から選択される少なくとも1種である<1>に記載の消臭剤組成物。
<3> 上記金属塩が、銅塩、亜鉛塩及びマグネシウム塩から選択される少なくとも1種である<2>に記載の消臭剤組成物。
<4> 上記金属塩に由来する金属イオンの含有率が、上記分散粒子の含有率に対して、10質量%以上50質量%以下である<1>〜<3>のいずれか1つに記載の消臭剤組成物。
<5> 上記水性溶媒がアルコールであり、上記アルコールの含有率が、消臭剤組成物が含む分散媒の全質量に対して20質量%以上である<1>〜<4>のいずれか1つに記載の消臭剤組成物。
<6> 上記水性溶媒が炭素数1〜3の一価のアルコールである<1>〜<5>のいずれか1つに記載の消臭剤組成物。
組成物。
<7> 消臭剤組成物に含まれる水酸化物イオンに対する上記分散粒子のモル比が、800以上である、<1>〜<6>のいずれか1つに記載の消臭剤組成物。
<8> 上記分散粒子が、酸化銅粒子である<1>〜<7>のいずれか1つに記載の消臭剤組成物。
<9> 上記分散粒子の含有率が、消臭剤組成物の全質量に対して、0.0001質量%〜14質量%である<1>〜<8>のいずれか1つに記載の消臭剤組成物
<10> 硫化水素に対する消臭に用いる<1>〜<9>のいずれか1つに記載の消臭剤組成物。
本発明の一実施形態によれば、長期保存した場合における消臭効果の低下が抑制された消臭剤組成物を提供することができる。
本開示に係る分散粒子の製造方法の好ましい実施形態を示すフロー図である。 実施例で作製した分散粒子1のXPS測定データであり、炭素C1sである。 実施例で得た分散粒子1のXPS測定データであり、銅Cu2p3/2である。 XPS測定データの2価のCuO由来のピークの面積AとCuを含む全成分由来ピークの面積Aである。
以下、本開示の消臭剤組成物について説明する。但し、本開示の消臭剤組成物は、以下に示す実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の目的の範囲内において、適宜、変更を加えて実施することができる。
本開示において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値又は上限値として含む範囲を意味する。
本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。 また、本開示中に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する上記複数の物質の合計量を意味する。
本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本開示において、単に「銅塩」という場合、特に断りのない限り「銅(II)塩」を意味する。
[消臭剤組成物]
本開示の消臭剤組成物は、平均二次粒径が200nm以下の粒子径を有し、金属粒子及び金属酸化物粒子から選択される少なくとも1種であり、かつ表面に分散剤を有さない分散粒子(以下、特定分散粒子とも称する。)と、水以外の水性溶媒(以下、特定溶媒とも称する。)及び1価、2価又は3価の価数を有する金属イオンを含む金属塩(以下、特定金属塩とも称する。)から選択される少なくとも1種と、を含有する。
本開示の消臭剤組成物は、分散液の形態を有する。
本開示の消臭剤組成物は、長期保存した場合においても消臭効果の低下が抑制される。
ここで、本開示において長期保存とは、3ヶ月以上の保存期間を意味する。
また、本開示において、消臭剤組成物を保存した際に消臭効果が低下するか否かの判断は、収納容器内に密閉した消臭剤組成物を、温度25℃の条件下に、所定の期間保存する前後における消臭効果の対比により判断する。なお、消臭効果の具体的な確認方法については後述する。
なお、本開示の消臭剤組成物は、消臭剤組成物の保存に通常適用される環境であれば、保存場所を特に制限することなく保存することができる。
本開示の消臭剤組成物が、上記の効果を奏する理由としては、本発明者は以下のように推測している。但し、下記の推測は、本開示の消臭剤組成物の効果を限定的に解釈するものではなく、一例として説明するものである。
本開示の消臭剤組成物において、消臭効果を担う成分である特定分散粒子は、粒子表面に存在する分散剤によって分散される分散粒子に比して系中に不安定な状態で存在している。このため、消臭剤組成物の消臭効果が低下する要因としては、このような特定分散粒子の表面の性状が経時によって変化してしまうことが考えられる。
これに対して、本開示の消臭剤組成物は、特定溶媒及び特定金属塩から選択される少なくとも1種を含有することで、特定分散粒子の表面性状の経時での変化が抑制されて、消臭効果の低下が効果的に抑制されるものと推測される。
特定分散粒子を含有する消臭剤組成物では、特定分散粒子の含有率が低い場合において、特に消臭効果の低下が顕著であるが、本開示の消臭剤組成物は、このような場合であっても消臭効果の低下の抑制に優れる。
本発明者の検討によれば、特定分散粒子を含有する消臭剤組成物を経時させた際に生じる消臭効果の低下を説明し得る一つの仮説としては、組成物中に含まれる水酸化物イオン(OH)が特定分散粒子に作用して、特定分散粒子の表面又は表面近傍に存在して分散安定性に寄与している要素と水酸化物イオンとが経時により置き換わってしまうことが考えられる。例えば、後述する実施例に記載の消臭剤組成物であれば、特定分散粒子の分散安定性に寄与している要素としては、特定分散粒子の一態様である酸化銅粒子の表面又は表面近傍に存在する酢酸イオンが挙げられる。
これに対して、本開示の消臭剤組成物においては、特定溶媒及び特定金属塩から選択される少なくとも1種の含有により、組成物中における水酸化物イオン量が低減され上記のような特定分散粒子に対する水酸化物イオンの作用を抑制しうると推測される。
一方、特許文献1(特開2009−227991号公報)に記載の吸着性組成物、及び、特許文献2(特開2014−183962号公報)に記載の消臭剤には、経時での消臭効果の低下についての着目はない。また、特許文献3(特開2016−160124号公報)にて得られる酸化第二銅微粒子は、消臭剤組成物に適用されるものではない。
以下、本開示の消臭剤組成物における各成分について詳細に説明する。
(特定分散粒子)
本開示の消臭剤組成物は、平均二次粒径が200nm以下であり、金属又は金属酸化物を含み、かつ表面に分散剤を有さない分散粒子(特定分散粒子)を含有する。
消臭剤組成物は、特定分散粒子を1種のみ含有してもよいし、2種以上を含有してもよい。
本開示において、「分散剤」とは、分散樹脂等の高分子分散剤又は界面活性剤等の低分子分散剤に大別される公知の分散剤を意味する。
また、本開示において、特定分散粒子が「表面に分散剤を有さない」とは、特定分散粒子の表面又は表面近傍に、特定分散粒子を消臭剤組成物中に分散させ得る量の分散剤が存在しないことを意味する。
換言すれば、本開示の消臭剤組成物は、分散剤を含有しないか、分散剤を実質的に含有しない。ここで、「分散剤を実質的に含有しない」とは、特定分散粒子を含む分散粒子の全量に対する分散剤の含有率が、0.0001質量%未満であることを指す。
特定分散粒子は、平均二次粒径が200nm以下であり、100nm以下であることが好ましく、20nm〜50nmがより好ましく、20nm〜30nmがさらに好ましい。特定分散粒子の平均二次粒径が200nm以下であることで、分散性に優れ、かつ、高い消臭効果が得られる。
本開示において二次粒子とは、一次粒子同士が融合あるいは接触して構成される集合体と定義する。平均二次粒径は、各二次粒子の直径を電子顕微鏡の画像から計測し、全二次粒子数の中の最も直径が小さい側の粒子数5%と、最も直径が大きい側の粒子数5%を除いた、90%の範囲の二次粒子の直径を平均した値である。
ここで直径とは、二次粒子の外接円相当直径のことをいう。
特定分散粒子の平均一次粒径は、消臭効果の観点から、5nm〜20nmであり、5nm〜15nmが好ましく、5nm〜10nmがより好ましい。
平均一次粒径は、各一次粒子の直径を電子顕微鏡の画像から計測し、全一次粒子数の中の最も直径が小さい側の一次粒子数5%と、最も直径が大きい側の一次粒子数5%を除いた、90%の範囲の一次粒子の直径を平均した値である。ここで直径とは、一次粒子の外接円相当直径のことをいう。
特定分散粒子の平均粒子径は、レーザー回折による粒子径分布測定機を用いて動的光散乱法により測定できる。具体的には、実施例記載の方法により測定することができる。
特定分散粒子の形状は粒子状であれば特に制限されない。粒子状とは小さい粒状を指し、その具体例としては、球状、楕円体状、棒状、板状などが挙げられる。特定分散粒子は、完全な球、楕円体等である必要はなく、一部が歪んでいてもよい。棒状又は板状であるよりも、球状であった方が、粒子同士の接触面積が減少し、凝集し難くなり有利である。
特定分散粒子は、比表面積が10m/g以上であることが好ましい。特定分散粒子は、ゼータ電位の絶対値が10mV以上であることが好ましい。また、特定分散粒子は、比表面積が10m/g以上であり、かつゼータ電位の絶対値が10mV以上であることがより好ましい。比表面積及びゼータ電位の測定に関する事項は、特定分散粒子の好適な態様の一つとして後述する「酸化銅粒子A」の項において説明する。
特定分散粒子が金属粒子である場合、金属粒子としては、消臭効果を奏する金属粒子から選択することができ、消臭効果の観点からは、Au、Ag、Pd、Pt、Cu、Zn、Fe、Ni、Mg、及びZrからなる元素群より選択される少なくとも1種の元素を含む金属粒子であることが好ましく、Cu、Zn、Ag、又はMgを含む金属粒子がより好ましい。
特定分散粒子が金属酸化物粒子である場合、金属酸化物粒子としては、消臭効果を奏する金属酸化物粒子から選択することができ、消臭効果の観点からは、酸化銅、酸化亜鉛、及び酸化マグネシウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属酸化物粒子であることが好ましく、酸化銅及び酸化亜鉛から選択される少なくとも1種の金属酸化物粒子であることが好ましい。金属酸化物粒子としては、硫化水素に対する消臭効果及び製造適性の観点からは、酸化銅粒子が特に好ましい。
特定分散粒子である酸化銅粒子の好適な態様の一つとしては、特開2016−160124号公報に記載される酸化銅粒子が挙げられ、同公報に記載の製造方法により得られる酸化銅粒子は、本開示における特定分散粒粒子として適用できる。
特定分散粒子の好適な態様の一つは、酸化銅粒子aの表面が一価の銅化合物を含む被覆層bで被覆された酸化銅粒子である。
以下、この態様の酸化銅粒子を「酸化銅粒子A」と称して説明する。
酸化銅粒子Aは、比表面積が100m/g以上であり、平均一次粒径が5nm〜20nmであり、平均二次粒径が5nm〜50nmであることが好ましい。
酸化銅粒子aは、酸化銅(I)粒子(CuO粒子)を主成分とする一価又は二価の銅の酸化物で構成された酸化銅粒子であることが好ましく、酸化銅(I)粒子(CuO粒子)、酸化銅(II)粒子(CuO粒子)、又は酸化銅(I)粒子及び酸化銅(II)粒子の混合物であることがより好ましい。ここで、主成分とは、酸化銅粒子aの50質量%〜100質量%の量であることをいい、好ましくは70質量%〜100質量%、より好ましくは85質量%〜100質量%をいう。
被覆層bは、酸化銅粒子aの表面を被覆している。被覆層bは、酸化銅粒子aの表面の、一部、又は全部を被覆していればよい。
酸化銅粒子aの表面が一価の銅化合物を含む被覆層bで被覆されていることは、XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)測定により、Cu2p3/2スペクトルにおける938.5eVから948eVまでに2価のCuO由来のピークが存在することより確認できる。
被覆層bは、一価の銅化合物を含み、好ましくは一価の銅化合物を主成分として含む。一価の銅化合物は亜酸化銅であることが好ましい。ここで、主成分とは、被覆層bの30質量%〜100質量%の量であることをいい、好ましくは50質量%〜100質量%、より好ましくは70質量%〜100質量%、最も好ましくは85質量%〜100質量%をいう。被覆層bは、一価の銅化合物以外の成分として、水酸化銅、原料由来の塩などを含み得る。
酸化銅粒子aは、酢酸、又は酢酸塩に由来する有機層cにより保護されることが好ましく、上記一価の銅化合物を含む被覆層bの表面が、さらに酢酸、又は酢酸塩に由来する有機層cで被覆されることがより好ましい。これにより、酸化銅粒子Aを分散媒に分散した場合、酢酸、又は酢酸塩に由来する有機層cにより保護された電荷によって粒子同士が反発しあうため、凝集を抑制し、分散剤の添加又は分散処理をしなくても酸化銅粒子Aが沈降せずに安定化し、分散性に優れる。
有機層cは、酢酸、又は酢酸塩に由来する有機物を主成分とする層であることが好ましい。ここで、主成分とは、有機層cの30質量%〜100質量%の量であることをいい、好ましくは50質量%〜100質量%、より好ましくは70質量%〜100質量%、最も好ましくは85質量%〜100質量%をいう。酢酸、又は酢酸塩に由来する有機物としては、酢酸ナトリウム、酢酸リチウム等が挙げられ、酢酸、又は酢酸塩に由来する有機物以外の成分として原料由来の銅塩などを含み得る。
有機層cは、TOF‐SIMS(Time-of-Flight Secondary Ion Mass Spectrometry)によりその存在を確認できる。
酸化銅粒子Aは、X線源としてCuKαを用いたX線回折における下記ピーク面積比(1)が0.01〜0.10であることが好ましい。
ピーク面積比(1)=A/(A+A
:938.5eVから948eVまでに存在する2価のCuO由来のピークのピーク面積
:928から938.5eVまでに存在するCuを含む全成分由来ピークのピーク面積
上記ピーク面積比(1)を上記の範囲とすることで、酸化銅粒子Aが、酢酸、又は酢酸塩に由来する有機層cに被覆され易くなり、酸化銅粒子Aが分散媒中で安定に分散可能になるという利点がある。
酸化銅粒子Aの比表面積は、100m/g以上であることが好ましく、100m/g〜250m/gがより好ましい。比表面積が上記の範囲であれば、酸化銅粒子Aの消臭効果がより優れる。比表面積はBET一点法により測定することができる。
酸化銅粒子Aの形状は、特定分散粒子の形状として説明したとおりである。
酸化銅粒子Aは、pH6.8の水に分散させた場合のゼータ電位が30mV〜50mVであることが好ましい。ゼータ電位が上記の範囲であれば、分散性が優れ、液中における凝集を抑制し所望の粒径の酸化銅粒子Aを得ることができる。ゼータ電位は、公知の方法を用いて測定することができる。
酸化銅粒子Aは、その製造方法に特に制限はないが、フロー式反応により連続的に製造することが好ましい。
本開示の消臭剤組成物は、特定分散粒子以外の分散粒子を含有していてもよい。
消臭剤組成物が、特定分散粒子以外の分散粒子を含有する場合、消臭効果及び長期保存した場合における消臭効果の低下抑制の観点からは、分散粒子の全量に対する特定分散粒子の含有率が、10質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることがさらに好ましい。
本開示の消臭剤組成物における分散粒子は、全てが特定分散粒子(即ち、100質量%)であってもよい。
本開示の消臭剤組成物における特定分散粒子の含有率は、消臭効果が得られる限りにおいて特に限定されない。
特定分散粒子の含有率としては、消臭剤組成物の全質量に対して、50質量%以下とすることが好ましい。
本開示の消臭剤組成物は、特定分散粒子が低濃度である場合においても、長期保存した場合における消臭効果の低下が抑制される。
特定分散粒子が低濃度である場合、消臭剤組成物における特定分散粒子の含有率は、消臭剤組成物の全質量に対して、0.0001質量%〜14質量%であることが好ましく、より好ましくは0.0001質量%〜10質量%であり、更に好ましくは0.0005質量%〜5質量%であり、特に好ましくは0.0005質量%〜1質量%である。

消臭剤組成物中に水酸化物イオンが測定可能な量で存在する場合は、消臭剤組成物に含まれる水酸化物イオンに対する特定分散粒子のモル比は、800以上であることが好ましい。
消臭剤組成物が、特定金属塩を含有し、かつ特定溶媒を含有しない場合、水酸化物イオンに対する特定分散粒子のモル比は、9,000以上が好ましく、11,000以上がより好ましく、13,000以上がさらに好ましい。
消臭剤組成物が、特定溶媒を含有し、かつ特定金属塩を含有しない場合、水酸化物イオンに対する特定分散粒子のモル比は、800以上が好ましく、850以上がより好ましく、900以上がさらに好ましい。
消臭剤組成物が、特定金属塩及び特定溶媒の両方を含有する場合、水酸化物イオンに対する特定分散粒子のモル比は、800以上が好ましく、850以上がより好ましく、900以上がさらに好ましい。
水酸化物イオンに対する特定分散粒子のモル比が上記の範囲であることにより、長期保存した場合における消臭効果の低下が、より効果的に抑制される。
本開示において、消臭剤組成物に含まれる水酸化物イオン(y)に対する特定分散粒子(x)のモル比(x/y)は、具体的には、以下の方法により測定して得た「特定粒子の濃度(mol/L)」及び「水酸化物イオン濃度(mol/L)」から確認することができる。なお、「特定粒子の濃度(mol/L)」及び「水酸化物イオン濃度(mol/L)」の確認は、いずれも25℃において行なう。
〜特定粒子の濃度(mol/L)の測定〜
・特定分散粒子の濃度(mol/L)は、ICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合プラズマ)発光分光分析法を用いて測定して得られた測定値を用いる。
本明細書における特定粒子の濃度は、ICP発光分光分析装置((株)日立ハイテクサイエンス製、PS3520VDDII)を用いて測定した値である。
〜水酸化物イオン濃度(mol/L)の測定〜
消臭剤組成物に含まれる水酸化物イオン濃度(mol/L)は、消臭剤組成物の態様に応じて、下記(1)、(2)又は(3)の方法により測定することができる。
(1)消臭剤組成物が、特定金属塩を含有し、かつ特定溶媒を含有しない場合
消臭剤組成物のpHをpH計で測定した測定値から、水酸化物イオン濃度(mol/L)を算出し、消臭剤組成物中の水酸化物イオン濃度(mol/L)とする。
(2)消臭剤組成物が、特定溶媒を含有し、かつ特定金属塩を含有しない場合
消臭剤組成物の水濃度を測定し、得られた水濃度を用いて、消臭剤組成物中の水酸化物イオン濃度(mol/L)を算出する。具体的には、消臭剤組成物において分散粒子の分散媒となる液体の水濃度を、カールフィッシャー水分測定装置を用いて測定する。次いで、水の水酸化物イオン濃度を1×10−7と仮定し、上記の測定装置による測定結果から算出される分散媒中の水の体積比率から、消臭剤組成物中の水酸化物イオン濃度(mol/L)を算出する。
カールフィッシャー水分測定装置としては、具体的には、例えば、メトローム社製の「851 Titrando」を用いることができる。
消臭剤組成物の調製に使用した水が特定できる場合には、消臭剤組成物の調製に使用した水のpHをpH計で測定し、得られた結果から水酸化物イオン濃度(mol/L)を算出し、消臭剤組成物の全量に対する特定溶媒の比率から、消臭剤組成物中の水酸化物イオン濃度を決定することができる。
(3)消臭剤組成物が、特定金属塩及び特定溶媒の両方を含有する場合
消臭剤組成物に含まれる特定金属塩量及び水濃度を測定し、得られた特定金属塩量及び水濃度を用いて、消臭剤組成物中の水酸化物イオン濃度(mol/L)を算出する。具体的には、先ず、イオンクロマトグラフィーにより、特定金属塩量を測定する。別途、消臭剤組成物の水濃度を、上記(2)と同様にして、カールフィッシャー法により測定する。得られた特定金属塩量及び水濃度を用いて、特定金属塩水溶液を調製する。調製した特定金属塩水溶液のpHをpH計で測定することで、特定金属塩水溶液の水酸化物イオン濃度(mol/L)を算出する。得られた特定金属塩水溶液の水酸化物イオン濃度(mol/L)、及び、上記により測定した水濃度から算出される消臭剤組成物中の水の体積比率から、消臭剤組成物中の水酸化物イオン濃度(mol/L)を算出する。
イオンクロマトグラフィー装置としては、具体的には、例えば、(株)島津製作所製の「HIC−SP」を用いることができる。
また、消臭剤組成物の調製に使用した特定金属塩溶液が特定できる場合には、特定金属塩水溶液のpHから水酸化物イオン濃度(mol/L)を算出し、消臭剤組成物の全量に対する特定溶媒の比率から、消臭剤組成物中の水酸化物イオン濃度(mol/L)を決定することができる。
なお、特定分散粒子を酸化銅粒子とし、特定溶媒をアルコールとし、特定金属塩の5質量%水溶液を用いて、アルコール含有率が10質量%の消臭剤組成物を得る調製例においては、下記(1)及び(2)にて算出されるモル比の和が800以上であることを、この消臭剤組成物が、長期保存において消臭効果の低下抑制により優れることの指標としうる。
(1):組成物の調製に使用する特定金属塩の5質量%水溶液のpHを測定して、水酸化物イオン濃度[OH]算出し、別途測定した酸化銅粒子の濃度[CuO]とから、[CuO]/[OH]×(8/90)を計算する。
(2):アルコールの含有率が10質量%である消臭剤組成物の水酸化物イオン濃度[OH]を算出し、別途測定した酸化銅粒子の濃度[CuO]とから、[CuO]/[OH]を計算する。
(特定溶媒及び特定金属塩)
本開示の消臭剤組成物は、水以外の水性溶媒(特定溶媒)及び1価、2価又は3価の価数を有する金属イオンを含む金属塩(特定金属塩)から選択される少なくとも1種を含有する。
消臭剤組成物は、特定溶媒のみを含有してもよいし、特定金属塩のみを含有してもよいし、特定溶媒及び特定金属塩の両方を含有してもよい。
消臭剤組成物が含有する特定金属塩は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
また、消臭剤組成物が含有する特定溶媒は1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。2種以上の特定溶媒を選択する場合には、互いに相溶性を有するものを選択すればよい。
<特定金属塩>
特定金属塩は、1価、2価又は3価の価数を有する金属イオンを含む金属塩である。
特定金属塩に含まれる、金属イオンの価数としては、長期保存した場合における消臭効果の低下抑制の観点から、1価又は2価が好ましく、2価がより好ましい。
消臭剤組成物が特定金属塩を含有することは、イオンクロマトグラフィーにより確認すればよい。確認に際しては、対象とする消臭剤組成物を、限外濾過により測定可能な濃度に濃縮した濾液を試料としてもよい。イオンクロマトグラフィー装置としては、既述の装置を用いることができる。
特定金属塩のうち、1価の金属イオンを含む金属塩としては、Na塩、K塩、Li塩等のアルカリ金属塩が挙げられる。
特定金属塩のうち、2価の金属イオンを含む金属塩としては、銅塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、鉄塩、ジルコニウム塩等が挙げられ、長期保存した場合における消臭効果の低下抑制の観点からは、銅塩、亜鉛塩、及びマグネシウム塩から選択される少なくとも1種であることが好ましく、銅塩又は亜鉛塩がより好ましい。
銅塩の例としては、硝酸銅(II)、塩化銅(II)、臭化銅(II)、ヨウ化銅(II)、硫酸銅(II)、ギ酸銅(II)、酢酸銅(II)、プロピオン酸銅(II)、イソ酪酸銅(II)、オレイン酸銅(II)、クエン酸銅(II)、フタル酸銅(II)、シュウ酸銅(II)、酒石酸銅(II)、塩基性炭酸銅、及び塩基性硫酸銅、これら銅塩の水和物、銅の無機化合物錯体(例えばテトラアンミン銅錯体)、並びに銅の有機化合物錯体(例えば銅アセチルアセトナート)等が挙げられ、硝酸銅(II)又は酢酸銅(II)が好ましい。
亜鉛塩の例としては、酢酸亜鉛(II)、硫酸亜鉛(II)、硝酸亜鉛(II)、塩化亜鉛(II) 等が挙げられ、酢酸亜鉛(II)、硫酸亜鉛(II)が好ましい。
マグネシウム塩の例としては、酢酸マグネシウム(II) 硫酸マグネシウ(II)ム、硝酸マグネシウム(II)、硝酸マグネシウム(II) リン酸マグネシウム(II)、塩化マグネシウム(II)等が挙げられ、酢酸マグネシウム(II)、硝酸マグネシウム(II)が好ましい。
消臭剤組成物における金属塩に由来する金属イオンの含有率は、長期保存した場合における消臭効果の低下抑制の観点から、特定分散粒子の全質量に対して、10質量%以上50量%以下が好ましく、20質量%以上50質量%以下がより好ましい。上記の金属イオンの含有率が、20質量%以上であると、消臭効果の低下の抑制効果がより向上し、50質量%以下であると、特定分散粒子の凝集抑制効果が向上するため好ましい。
消臭剤組成物における金属イオンの含有率は、イオンクロマトグラフィーにより確認できる。イオンクロマトグラフィー装置としては、既述の装置を用いることができる。
<特定溶媒>
特定溶媒は、水以外の水性溶媒である。
消臭剤組成物は、特定溶媒を1種のみ含有してもよいし、2種以上を含有してもよい。
本開示において水以外の水性溶媒とは、液温25℃において100gの水に5g以上溶解する溶媒を意味する。
本開示の消臭剤組成物が特定溶媒を含む場合、特定溶媒は、消臭剤組成物が含む分散媒の一部又は全部として含まれていてもよい。
特定溶媒としては、水溶性有機溶媒が好ましく、具体的には、アルコール、エーテル、及びケトンが挙げられ、消臭剤組成物中の水酸化物イオン量の低減効果の観点からは、アルコールが好ましい。アルコールとしては、炭素数1〜3の一価のアルコールが好ましい
アルコールの具体例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、及びノルマルプロパノールが挙げられ、環境及び人体に対する負荷の観点からは、エタノール又はイソプロパノールがより好ましい。
ケトンとしては、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられ、アセトンが好ましい。
エーテルとしては、エチルメチルエーテル、ジエチルエーテル等が挙げられ、ジエチルエーテルが好ましい。
特定溶媒がアルコールである場合、消臭剤組成物におけるアルコールの含有率は、長期保存した場合における消臭効果の低下抑制の観点から、消臭剤組成物が含む分散媒の全質量に対して、20質量%以上であることが好ましく、30質量%以上がより好ましい。アルコールの含有率が、20質量%以上であると、消臭効果の低下の抑制効果がより向上するため好ましい。アルコールの含有率の上限としては、特に限定されず、消臭剤組成物が含む分散媒の全質量に対して100質量%がアルコールであってもよい。即ち、分散媒の全量がアルコールであってもよい。
(分散媒)
本開示の消臭剤組成物は、分散液の形態を有するものであり、分散媒を含有する。
消臭剤組成物が特定溶媒を含有する場合には、既述のとおり、分散媒の一部又は全部が特定溶媒であってよい。
消臭剤組成物は分散媒として水を含んでいてもよい。分散媒は、水と特定溶媒との混合物であってもよく、水のみであってもよい。例えば、消臭剤組成物が特定溶媒を含有せず、特定金属塩のみを含有する場合であれば、消臭剤組成物は分散媒を水のみとすることができる。
(添加剤)
本開示の消臭剤組成物は、必要に応じ添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、防腐剤、pH調整剤、消泡剤、分散安定剤等の公知の添加剤が挙げられる。
[消臭剤組成物の用途及び使用形態]
本開示の消臭剤組成物の消臭対象となる臭気成分としては、硫化水素(HS)、メチルメルカプタン(CHSH)等が挙げられる。本開示の消臭剤組成物は、硫化水素の消臭に特に好適である。
本開示の消臭剤組成物の使用形態としては、特に限定されず、消臭剤組成物を容器に収容して消臭対象物又は消臭対象空間に対してスプレーする態様、消臭剤組成物に消臭対象物を浸漬する態様等が挙げられる。
[消臭剤組成物の製造]
本開示の消臭剤組成物は、その製造方法に特に制限はないが、例えば、下記1)又は2)に示す態様が挙げられる。
1)特定分散粒子を含む分散液を製造した後、特定分散粒子をろ別し、ろ別後の特定分散粒子に、特定金属塩を含む溶液及び/又は特定溶媒を添加する態様。
2)特定分散粒子を含む分散液を製造した後、分散液を限外濾過により濃縮し、得られた濃縮液に、特定金属塩を含む溶液及び/又は特定溶媒を添加する態様。
本開示の消臭剤組成物は、製造適性の観点からは、上記2)の態様にて製造することが好ましい。
本開示における特定分散粒子の製造方法としては、上記の特定分散粒子を製造できる方法であれば特に制限はない。
特開2016−160124号公報に記載される酸化銅粒子の製造方法は、特定分散粒子の製造方法として好適に適用できる。
特開2016−160124号公報に記載の製造方法は、フロー式反応を用いて、銅塩溶液と塩基性化合物溶液とを合流して反応させて酸化銅粒子を製造する方法である。
適用されるフロー式反応システムは、第1流路に銅塩溶液を、第2流路に塩基性化合物溶液をそれぞれ導入して各流路内に各溶液を流通させ、第1流路内を流通する銅塩溶液と、第2流路内を流通する塩基性化合物溶液とを合流させ、合流した液の下流への流通中に銅塩と塩基性化合物とを反応させ、反応生成物から酸化銅微粒子を得ることを含む。
また、特開2016−160124号公報に記載の製造方法は、同公報の図1、図3又は図6に記載のフロー式反応システムにおいて、銅塩溶液及び/又は塩基性化合物溶液の組成及び/又は濃度、システム内に流通させる際の流速等の酸化銅粒子の生成反応に関する各種条件を調整することで、既述の酸化銅粒子Aの製造にも同様に適用することができる。
以下に実施例に基づき本発明の実施形態を更に詳細に説明するが、本開示の消臭剤組成物は、これらの実施例により限定されるものではない。
[フロー式反応システムの構築]
図1に示す構成のフロー式反応システム100を構築した。
図1中、1は第1流路、2は第2流路、3は合流領域、3aはT字型ミキサー、4は反応流路、5は銅塩溶液導入手段(シリンジポンプ)、6は塩基性化合物溶液導入手段(シリンジポンプ)、7は回収容器、8は加熱領域、9は冷却領域、及びPは圧力計をそれぞれ示す。
第1流路1、第2流路2、及び反応流路4として、SUS316製チューブを用いた。銅塩溶液導入手段5及び塩基性化合物溶液導入手段6として、シリンジポンプ(HARVARD社製 PHD ULTRA)を用い、各シリンジポンプに、銅塩水溶液が入ったシリンジ(容積100mL)及び塩基性化合物水溶液が入ったシリンジ(容積100mL)をそれぞれ装着する構成とした。
銅塩溶液が入ったシリンジの先端を、外径1/8In(3.18mm)及び内径2.17mmの第1流路に接続した。また、塩基性化合物溶液が入ったシリンジの先端を、外径1/8In(3.18mm)及び内径2.17mmの第2流路に接続した。第2流路2には圧力計Pを設置し、送液中の流路内の圧力を測定できるようにした。
第1流路1のうち下流側領域は、長さ50cm、外径1/16In(1.59mm)、内径1mmの管をコイル状に巻いた構造とし、加熱領域8内に配設した。加熱領域8は、本実施例ではオイルバスである。また、第2流路2のうち下流側領域も同様に、長さ50cm、外径1/16In(1.59mm)、内径1mmの管をコイル状に巻いた構造とし、加熱領域8内に配設した。
第1流路1及び第2流路2の下流側末端に内径0.5mmのT字型ミキサー3a(Upchrch社製)を設置し、銅塩溶液及び塩基性化合物溶液が正面衝突するように、各流路とT字型ミキサー(商品名:ティーユニオン、Upchurch社製)の開口部(A及びB)とを接続した。T字型ミキサー残りの開口部Oを、コイル状に巻いた長さ2m、外径1/8In(3.18mm)、内径2.17mmの流路に接続してこの流路を加熱領域(8、ウォーターバス(20℃))内に設置し、さらにその下流に、コイル状に巻いた長さ1m、外径1/8In(3.18mm)、内径2.17mmの流路を接続し、冷却領域(9)内に設置した。冷却領域9の下流に回収容器7を設置し、反応液を回収する構成とした。
<分散粒子1及び分散液1の製造>
特定分散粒子である分散粒子1を含む分散液1を以下のように調製した。
酢酸銅(II)水和物を水に溶解させ、水で希釈して酢酸銅水溶液(濃度0.285mol/L)を調製した。50%(質量/体積)水酸化ナトリウム水溶液を、水で希釈して水酸化ナトリウム水溶液(濃度0.399mol/L)を調製した。
上記酢酸銅水溶液100mL及び水酸化ナトリウム水溶液100mLを、それぞれガラス製シリンジ(容積100mL)に充填し、上記フロー式反応システムのシリンジポンプにセットした。各液をそれぞれ5mL/minで送液した。このフロー式反応系において、加熱領域(8)の温度は90℃とした。反応流路を通過してきた液(分散粒子1を含む分散液)を回収容器(容積250mlのポリエチレン容器)に100mL回収した。
得られた分散粒子1(酸化銅粒子)の平均一次粒径は7nmであった。
得られた分散液を限界濾過し、不純物の除去と濃縮とを行い、分散液中の分散粒子1の含有率を1.1質量%に調整して分散液1とした。
限外濾過は、攪拌型ウルトラホルダー(アドバンテック東洋(株)製、型番:UHP−76K)に限外濾過膜(分画分子量10,000、アドバンテック東洋b製)を設置して行った。濾過により流出する濾液と同量の水を適宜加えながら濾過を行うことで、イオン等の不純物を除去し、所定の導電率になるようにした。
[実施例1]
<特定金属塩溶液の調製>
特定金属塩溶液1として、酢酸銅(II)一水和物を水に溶解し、銅イオン含有率が0.0003質量%の酢酸銅水溶液を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1に特定金属塩溶液1を加えて、分散粒子1の含有率が0.003質量%の実施例1の消臭剤組成物を調製した。
[実施例2]
<特定金属塩溶液2の調製>
特定金属塩溶液2として、硝酸銅(II)三水和物を水に溶解し、銅イオン含有率が0.0003質量%の硝酸銅水溶液を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1及び特定金属塩溶液2を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例2の消臭剤組成物を調製した。
[実施例3]
<特定金属塩溶液3の調製>
特定金属塩溶液3として、酢酸亜鉛二水和物を水に溶解し、亜鉛イオン含有率が0.0003質量%の酢酸亜鉛水溶液を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1及び特定金属塩溶液3を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例3の消臭剤組成物を調製した。
[実施例4]
<特定金属塩溶液4の調製>
特定金属塩溶液1の調製において、酢酸銅(II)一水和物の使用量を変更して、銅イオン含有率を0.0006質量%とした以外は、特定金属塩溶液1と同様にして、特定金属塩溶液4を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1と、特定金属塩溶液4を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例4の消臭剤組成物を調製した。
[実施例5]
<特定金属塩溶液5の調製>
特定金属塩溶液2の調製において、硝酸銅(II)三水和物の使用量を変更して、銅イオン含有率を0.0006質量%とした以外は、特定金属塩溶液2と同様にして、特定金属塩溶液5を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1と、特定金属塩溶液5を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例5の消臭剤組成物を調製した。
[実施例6]
<特定金属塩溶液6の調製>
特定金属塩溶液3の調製において、酢酸亜鉛二水和物の使用量を変更して、亜鉛イオン含有率を0.0006質量%とした以外は、特定金属塩溶液3と同様にして、特定金属塩溶液6を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1と、特定金属塩溶液6を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例6の消臭剤組成物を調製した。
[実施例7]
<特定金属塩溶液7の調製>
特定金属塩溶液1の調製において、酢酸銅(II)一水和物の使用量を変更して、銅イオン含有率を0.0015質量%とした以外は、特定金属塩溶液1と同様にして、特定金属塩溶液7を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1と、特定金属塩溶液7を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例7の消臭剤組成物を調製した。
[実施例8]
<特定金属塩溶液8の調製>
特定金属塩溶液2の調製において、硝酸銅(II)三水和物の使用量を変更して、銅イオン含有率を0.0015質量%とした以外は、特定金属塩溶液2と同様にして、特定金属塩溶液8を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1と、特定金属塩溶液8を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例8の消臭剤組成物を調製した。
[実施例9]
<特定金属塩溶液9の調製>
特定金属塩溶液32の調製において、酢酸亜鉛二水和物の使用量を変更して、亜鉛イオン含有率を0.0015質量%とした以外は、特定金属塩溶液32と同様にして、特定金属塩溶液9を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1と、特定金属塩溶液9を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例9の消臭剤組成物を調製した。
[実施例10〜11、13〜14]
<アルコール水溶液の調製>
表1の「アルコール種類」の欄に記載のアルコールを用い、調製した消臭剤組成物におけるアルコール含有率が、表1の「分散媒中のアルコール含有率」の欄に記載のアルコール含有率となる比率にて水とアルコールを混合して、アルコール水溶液を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1に対して、分散粒子1の含有率が0.003質量%となるように、上記で調製したアルコール水溶液を加えて、実施例10〜11及び13〜14の消臭剤組成物を調製した
[実施例12、15]
<アルコールの準備>
表1の「アルコール種類」の欄に記載のアルコールを準備した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1に対して、分散粒子1の含有率が0.003質量%となるように、上記のアルコールを加えて、実施例12及び15の消臭剤組成物を調製した。
[実施例16]
<特定金属塩溶液16の調製>
調製した消臭剤組成物におけるアルコール含有率が、表1の「分散媒中のアルコール含有率」の欄に記載のアルコール含有率となる比率にて水とエタノールを混合して、エタノール水溶液を調製した。
酢酸銅(II)一水和物を、上記で得られたエタノール水溶液に溶解して、銅イオンの含有率が0.0003質量%の特定金属塩溶液16を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1を、分散粒子1の含有率が0.003質量%になるように特定金属塩溶液16で希釈して、実施例16の消臭剤組成物を調製した。
[実施例17]
<特定金属塩溶液17の調製>
酢酸銅(II)一水和物を、エタノールに溶解して、特定金属塩溶液17を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1を、分散粒子1の含有率が0.003質量%になるように特定金属塩溶液17で希釈して、実施例17の消臭剤組成物を調製した。
[実施例18]
<特定金属塩溶液18の調製>
分散液1に添加後のイソプロパノール含有率が、表1の「分散媒中のアルコール含有率」の欄に記載の含有率となるようにイソプロパノール水溶液を調製した。
酢酸銅(II)一水和物を、上記で得られたにイソプロパンノール水溶液に溶解して、0.0003質量%の特定金属塩溶液18を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1を、分散粒子1の含有率が0.003質量%になるように特定金属塩溶液18で希釈して、実施例18の消臭剤組成物を調製した。
[実施例19]
<特定金属塩溶液19の調製>
酢酸銅(II)一水和物を、イソプロパノールに溶解して、特定金属塩溶液19を調製した。
<消臭剤組成物の製造>
上記で得た分散液1を、分散粒子1の含有率が0.003質量%になるように特定金属塩溶液19で希釈して、実施例19の消臭剤組成物を調製した。
[比較例1]
上記で作製した分散液1に対して、分散粒子1の含有率が0.003質量%になるように水を加えて、比較例1の消臭剤組成物とした。
[測定及び評価]
1.分散粒子の観察及び物性
(平均二次粒径の測定)
分散粒子1の平均二次粒径(nm)は、上記で得られた分散液1を水で希釈し、0.01質量%とした測定用サンプルを調製し、以下の方法により測定した。
上記の処理で得た分散液1中のDSL(Dynamic light scattering)平均粒子径を、Marveln社製動的光散乱測定装置(ゼータサイザーZS)により測定した。平均粒子径は、キュムラント解析による粒子径の平均値(Z-Average)としてISO13321で定められている方式で測定した。
分散粒子1の平均二次粒径(nm)は、40nmであった。
(ピーク面積比(1))
分散粒子1の乾燥粉末をXPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)で下記の条件にて測定した。分散粒子1の乾燥粉末は、上記の分散液1の130mLを約10000G(1G=9.80665m/s)で遠心分離して粒子を沈降させ、得られたペーストを40℃、5時間真空乾燥させることで得た。
表面に微量に存在するコンタミネーション由来のC1sピークを284.8eVに較正し(図2)、図3に示すCu2p3/2のスペクトルにおいて、938.5eVを基準に、938.5eVから948eVまでに存在する2価のCuO由来のピークの面積をAとし、928から938.5eVまでに存在するCuを含む全成分由来ピークの面積をAとして算出した。ピーク面積A、及びAは図4に示す範囲とした。
分散粒子1中の亜酸化銅の存在比率をピーク面積比(1)として次の計算式から求めた。
ピーク面積比(1)= A1/(A1+A2)
その結果、ピーク面積比(1)が0.04と算出されたことから、分散粒子1は粒子の表面に酸化第一銅が形成された酸化銅粒子であることが確認された。
XPS測定条件:
・X線源:単色化Al−Kα線(100μmφ、25W、15kV)
・帯電補正:あり(電子銃・低速イオン銃併用)
・光電子取出角度:45°
・測定範囲:300μm(エリア)
・Pass Energy:23.5 eV
・測定元素:Cu2p, Cu LMM、C1s
・エネルギー補正: C1sを284.8 eVに補正
(ゼータ電位の測定)
分散液1を水で希釈し、0.01質量%とした。ガラス製の専用測定セルに所定量導入し、大塚電子(株)製 ELS−Z1EASにてゼータ電位(mV)を測定した。
分散粒子1のゼータ電位は、+39(mV)であった。
(比表面積の測定)
上記で得られた分散粒子1について、下記の条件にて比表面積(m/g)を求めた。
前処理: 減圧乾燥 40℃,40時間
測定装置: Quantachrome ChemBET3000
測定方法: BET 一点法, 窒素 30% + ヘリウム 使用
分散粒子1の比表面積は、160(m/g)あった。
(分散状態の観察)
各消臭剤組成物を25℃で3ヶ月経時させ、経時後の消臭剤組成物における分散粒子1の分散状態を、目視で観察した。いずれの消臭剤組成物についても、分散粒子の凝集は観察されなかった。
2.水酸化物イオンに対する分散粒子のモル比
既述の算出方法に基づき、各消臭剤組成物について、水酸化物イオンに対する分散粒子のモル比を求めた。結果を表1に示す。
3.消臭性能評価
(1)硫化水素除去率(%)
上記で得られた各消臭剤組成物を、それぞれ、25℃にて、1ヶ月間、2ヶ月間、及び3ヶ月間経時させたサンプルを作製した。
調製直後、1ヶ月経時後、2ヶ月経時後、及び3ヶ月経時後の各々サンプルから分散粒子1をろ別し、乾燥して得た乾燥粉末を用いて、硫化水素除去率(%)を測定した。
結果を表1に示す。
分散粒子1の乾燥粉末は、各消臭剤組成物の130mLを約10000G(1G=9.80665m/s)で遠心分離して粒子を沈降させ、得られたペーストを40℃、5時間真空乾燥させることで得た。
硫化水素除去率は、ろ紙に塗布した分散粒子1を用いて下記の条件にて臭気ガスを充填したテドラーバック内のHSの濃度を測定し、下記の式Aにより算出した。
ろ紙については、市販で入手可能なセルロース製のろ紙で目付が450g/m、厚さ1.5mmのものを用いた。
(式A)
硫化水素除去率(%)=(残存するHS濃度ppm)/(初期HS濃度ppm)×100
分散粒子1の塗布量:100cmに0.06mg
試験方法、規格:繊技協法 検知管法
臭気ガス種:硫化水素 20ppm
希釈ガス条件:ドライNガスとの混合、20℃、湿度65%で24時間以上調湿(繊技協法の規定通り)
臭気ガス暴露時間:2時間
上記臭気ガスを充填したテドラーバックの容量:3L
(2)硫化水素除去率の変動率(%)
各消臭剤組成物について、調製直後の硫化水素除去率及び3ヶ月経時後の硫化水素除去率の結果に基づき、下記式Bにより、硫化水素除去率の変動率(%)の絶対値(以下、単に「変動率」ともいう。)を算出した。結果を表1に示す。
(式B)
硫化水素除去率の変動率(%)=|[(3ヶ月経時後の硫化水素除去率)/(調製直後の硫化水素除去率)/調製直後の硫化水素除去率]×100|
(3)長期保存における消臭効果の低下抑制
各消臭剤組成物について、上記で算出した変動率(%)に基づき、長期保存における消臭効果の低下抑制について評価した。評価基準は以下の通りである。
-評価基準−
A:変動率が0%以上5%未満
B:変動率が5%以上10%未満
C:変動率が10%以上
上記の評価レベルが「A」又は「B」であると、消臭剤組成物は長期保存した場合における消臭効果の低下の抑制に優れると判断される。
以上説明した消臭剤組成物の調製に用いた各成分の詳細は、以下の通りである。
・酢酸銅(II)一水和物(和光純薬工業(株)製)
・硝酸銅(II)三水和物(和光純薬工業(株)製)
・酢酸亜鉛二水和物(和光純薬工業(株)製)
・エタノール(エタノール(99.5)、和光純薬工業(株)製)
・イソプロパノール(試薬1級、和光純薬工業(株)製)

表1中、アルコール種類の欄に記載の「−」は、特定溶媒としてアルコールを用いていないことを示す。
表1中、Cu(Ac)、Cu(NO及びZn(Ac)は、それぞれ、特定金属塩溶液の調製に用いた特定金属塩である酢酸銅、硝酸銅及び酢酸亜鉛に対応する。
表1中、水酸化物イオンに対する分散粒子のモル比の欄に記載の「−」は、分散媒がアルコールのみであり、水酸化物イオンに対する分散粒子のモル比を算出しなかったことを示す。
表1に示すとおり、各実施例は、HS除去率の変動率がいずれも小さく、3ヶ月間の長期保存においても消臭効果の低下抑制に優れていることが分かる。
一方、比較例1では、調製直後及び1ヶ月経時後までは、実施例と同レベルの優れた消臭効果を発揮するが、2ヶ月以上の長期保存では、各実施例に比して消臭効果が低下していることが分かる。
2017年9月29日に出願された日本国特許出願2017−189852の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
(符号の説明)
100 フロー式反応システム
1 第1流路
2 第2流路
3 合流領域
3a T字型ミキサー
4 反応流路
5 銅塩溶液導入手段(シリンジポンプ)
6 塩基性化合物溶液導入手段(シリンジポンプ)
7 回収容器
8 加熱領域
9 冷却領域
P 圧力計

Claims (6)

  1. 平均二次粒径が20nm以上200nm以下の粒子径を有し、酸化銅粒子aの表面が一価の銅化合物を含む被覆層bで被覆された酸化銅粒子であり、かつ表面に高分子分散剤又は界面活性剤である分散剤を有さない分散粒子と、
    水以外の水性溶媒及び1価、2価又は3価の価数を有する金属イオンを含む金属塩から選択される少なくとも1種と、
    を含有し、
    前記金属塩は、酢酸銅、硫酸銅及び酢酸亜鉛からなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記水性溶媒は、炭素数1〜3の一価のアルコールであり、
    消臭剤組成物に含まれる水酸化物イオンに対する前記分散粒子のモル比が、792以上である、
    臭剤組成物。
  2. 前記金属塩を含有し、前記金属塩に由来する金属イオンの含有率が、消臭剤組成物が含む前記分散粒子の全質量に対して、10質量%以上50質量%以下である請求項1に記載の消臭剤組成物。
  3. 前記炭素数1〜3の一価のアルコールを含有し、前記炭素数1〜3の一価のアルコールの含有率が、消臭剤組成物が含む分散媒の全質量に対して20質量%以上である請求項1又は請求項2に記載の消臭剤組成物。
  4. 消臭剤組成物に含まれる水酸化物イオンに対する前記分散粒子のモル比が、800以上である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の消臭剤組成物。
  5. 前記分散粒子の含有率が、消臭剤組成物の全質量に対して、0.0001質量%〜14質量%である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の消臭剤組成物。
  6. 硫化水素に対する消臭に用いる請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の消臭剤組成物。
JP2019544494A 2017-09-29 2018-09-05 消臭剤組成物 Active JP6844016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189852 2017-09-29
JP2017189852 2017-09-29
PCT/JP2018/032924 WO2019065134A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-05 消臭剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065134A1 JPWO2019065134A1 (ja) 2020-04-02
JP6844016B2 true JP6844016B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=65902894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544494A Active JP6844016B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-05 消臭剤組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200206095A1 (ja)
JP (1) JP6844016B2 (ja)
CN (1) CN111107886B (ja)
WO (1) WO2019065134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102341498B1 (ko) * 2021-08-09 2021-12-22 (주)유앤이 탈취시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477313B2 (ja) * 2020-02-05 2024-05-01 旭化成株式会社 集合体及びその製造方法、並びに光機能材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109902A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Chemiprokasei Kaisha Ltd 消臭剤およびその表面に少なくとも該消臭剤を存在させた物品
JP5101135B2 (ja) * 2006-05-17 2012-12-19 ライオン株式会社 抗菌・消臭組成物およびこれを用いた抗菌・消臭方法
US8637427B2 (en) * 2008-02-29 2014-01-28 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Adsorptive composition and adsorptive molded article
JP2009268510A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 抗菌消臭剤
JP5574813B2 (ja) * 2010-05-13 2014-08-20 日揮触媒化成株式会社 酸化チタン系微粒子の製造方法、該酸化チタン系微粒子を用いた抗菌・消臭剤ならびに抗菌・消臭性塗膜形成用塗布液および抗菌・消臭性塗膜付基材
CN104351249A (zh) * 2014-10-22 2015-02-18 青岛克立克信息技术有限公司 一种室内用杀菌净化剂
JP6488152B2 (ja) * 2015-02-27 2019-03-20 富士フイルム株式会社 酸化第二銅微粒子の製造方法及び酸化第二銅微粒子
JP2017213078A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 住江織物株式会社 消臭組成物及びその製造方法
WO2018083996A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 富士フイルム株式会社 微粒子、分散液、及び消臭剤
CN107149810A (zh) * 2017-06-08 2017-09-12 安徽天诚环保机械有限公司 一种具有杀菌作用的活性炭空气过滤材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102341498B1 (ko) * 2021-08-09 2021-12-22 (주)유앤이 탈취시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN111107886B (zh) 2021-10-29
CN111107886A (zh) 2020-05-05
WO2019065134A1 (ja) 2019-04-04
US20200206095A1 (en) 2020-07-02
JPWO2019065134A1 (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6844016B2 (ja) 消臭剤組成物
Kaur et al. Visible light driven photocatalytic degradation of fluoroquinolone levofloxacin drug using Ag 2 O/TiO 2 quantum dots: a mechanistic study and degradation pathway
Hueso et al. Beyond gold: rediscovering tetrakis-(hydroxymethyl)-phosphonium chloride (THPC) as an effective agent for the synthesis of ultra-small noble metal nanoparticles and Pt-containing nanoalloys
EP3271072B1 (en) Enhanced dispersion of edge-coated precious metal catalysts
EP3511075B1 (en) Mixture of visible light-responsive photocatalytic titanium oxide fine particles, dispersion liquid thereof, method for producing dispersion liquid, photocatalyst thin film, and member having photocatalyst thin film on surface
WO2014051530A2 (en) Modification of layered double hydroxides
WO2016151454A1 (en) Pt and/or pd egg-shell catalyst and use thereof
CN109689201A (zh) 含有层状双氢氧化物和活性炭的吸附剂
Giannakoudakis et al. Zinc (hydr) oxide/graphite oxide/AuNPs composites: Role of surface features in H2S reactive adsorption
JP2017533816A (ja) 金属粒子および酸化セリウムからなるものを含む2種の半導体を含む光触媒組成物
Mabayoje et al. Enhanced adsorption of hydrogen sulfide on mixed zinc/cobalt hydroxides: Effect of morphology and an increased number of surface hydroxyl groups
EP2966113A1 (en) Fluorine-containing nanocomposite particles and preparation method therefor
Fihri et al. Nanoroses of nickel oxides: synthesis, electron tomography study, and application in CO oxidation and energy storage
Samai et al. Role of silver nanoclusters in the enhanced photocatalytic activity of cerium oxide nanoparticles
Nazarpoor et al. Dendrimer-mediated synthesis of supported rhodium nanoparticles with controlled size: Effect of pH and dialysis
Chall et al. Single step aqueous synthesis of pure rare earth nanoparticles in biocompatible polymer matrices
JP2015054299A (ja) ウニ状酸化鉄光触媒及びその製造法
CN107848818B (zh) 多孔质二氧化硅和包含该多孔质二氧化硅的除臭剂
Ambrožič et al. The double role of p-toluenesulfonic acid in the formation of ZnO particles with different morphologies
JP6745350B2 (ja) 微粒子、分散液、及び消臭剤
Sergeev et al. Formation of silver clusters by borohydride reduction of AgNO 3 in polyacrylate aqueous solutions
JP2018192466A (ja) 可視光応答型光触媒のタングステン化合物及び塗料
JP6838816B2 (ja) 呼吸保護のための濾過媒体
JP2020065997A (ja) 暗所液中におけるアンモニア分解触媒を用いたアンモニア水処理
TW202402424A (zh) 含磷之銀被覆銅粒子之製造方法、及含磷之銀被覆銅粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250