JP6843413B1 - 澱粉系可撓性導電材料の調製方法 - Google Patents

澱粉系可撓性導電材料の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6843413B1
JP6843413B1 JP2020150728A JP2020150728A JP6843413B1 JP 6843413 B1 JP6843413 B1 JP 6843413B1 JP 2020150728 A JP2020150728 A JP 2020150728A JP 2020150728 A JP2020150728 A JP 2020150728A JP 6843413 B1 JP6843413 B1 JP 6843413B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
conductive material
flexible conductive
based flexible
amylose content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020150728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021147605A (ja
Inventor
鵬 劉
鵬 劉
桃嫣 毛
桃嫣 毛
小琴 尚
小琴 尚
黎明 汪
黎明 汪
Original Assignee
▲広▼州大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲広▼州大学 filed Critical ▲広▼州大学
Application granted granted Critical
Publication of JP6843413B1 publication Critical patent/JP6843413B1/ja
Publication of JP2021147605A publication Critical patent/JP2021147605A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • C08K2003/162Calcium, strontium or barium halides, e.g. calcium, strontium or barium chloride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】導電材料の分野に属し、澱粉系可撓性導電材料、その調製及び応用を提供する。【解決手段】澱粉系可撓性導電材料の調製には、高アミロース含有量澱粉と塩溶液を均一に混合し、透明ゲルが形成されるまで加熱した後、室温に冷却し、澱粉系可撓性導電材料を得るステップが含まれる。前記高アミロース含有量澱粉は、澱粉中のアミロースの含有量が50%以上である天然澱粉である。本発明で調製された澱粉系可撓性導電材料は、通常の澱粉が成形できないのに対して、高アミロース含有量澱粉を原料とすることで、優れた導電性能を備えながら、優れた機械的特性を持っており、材料の引張強さが6〜8MPaに達し、一般的なセンサデバイスの使用要件を満たす。【選択図】図1

Description

本発明は、導電材料分野に属し、特に澱粉系可撓性導電材料、その調製及び応用に関する。
経済発展及び生活水準の向上に伴い、健康への関心はますます高まっている。さまざまなバイタルサインデータを監視する皮膚センサデバイス、特に使い捨てセンサデバイスに対する市場の需要が巨大である。可撓性導電材料は、皮膚センサデバイスに幅広く使用されているので、広く注目されている。ただし、現在のところ、ほとんどの可撓性導電材料は合成ポリマーを基材としており、導電率、機械的適応性、刺激応答性、長期安定性、生体適合性など、皮膚センサデバイスの要件を満たすことができるが、分解できないので、電子廃棄物による汚染が不可避的に生じる。また、市場の拡大に伴い、今後の大規模用途では、加工コストが高く、リサイクルが難しいなどの問題があり、資源の浪費を引き起こしやすい。この点では、使い捨てセンサデバイスで使用される低コストで分解可能で環境に優しい可撓性導電材料の開発は、国家政策の志向でありながら、新材料の開発の焦点でもある。
現在、一般的に使用されている分解性材料基材には、セルロース、澱粉、キトサン、アルギン酸塩、タンパク質などの天然生体高分子材料、及びポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリビニルアルコール(PVA)など、化学合成高分子材料がある。その中でも、澱粉は、自然界で含有量の最も多い高分子多糖類の1つであり、価格が低く、再生・分解可能で、生体適合性が高く、開発及び応用が期待できる。
澱粉は、ミクロンサイズの粒子の形で存在する天然生体高分子材料である。澱粉粒子が澱粉鎖に加工された後、分子鎖再配列を行って、分解性材料の分野で広く使用されている澱粉系材料となることができる。しかしながら、澱粉大分子には導電性がなく、現在のところ、澱粉を基材とした導電材料は市販されていない。
中国特許出願公開第110183809号明細書
本発明は、導電材料の分野に関し、特に、硫化銅とカーボンナノチューブを複合導電剤とした可撓性導電材料の調製方法に関する。まず、ポリアクリロニトリルのジメチルホルムアミド溶液をカーボンナノチューブ/アジリジン架橋剤の水分散液と混合し、コーティングした後、凝固浴溶液に入れて硬化させ、さらに化学反応法で硫化銅とカーボンナノチューブを複合導電剤とした可撓性導電材料を調製する。カーボンナノチューブ/ポリアジリジン架橋剤のブレンドによって変性されたポリアクリロニトリル膜は、優れた可撓性を有するだけでなく、分散液中の水が成膜中に細孔形成剤として機能する。ポリアジリジン架橋剤/ポリアクリロニトリル膜は、連続的に分布している網目状の孔構造を有するので、導電性硫化銅が可撓性膜の表面に堆積するだけでなく、その内部でも成長し、それにより、形成された硫化銅は可撓性基膜の表面を覆うだけではなく、膜の内部まで浸透し、複合材料に優れた導電性を持たせる。
上記従来技術の欠点及び欠陥を解決するために、皮膚センサデバイス及び可撓性導電材料に対する巨大の市場の需求に対応して、本発明の目的は、低価で分解可能な澱粉系可撓性導電材料を提供することである。
本発明の別の目的は、上記澱粉系可撓性導電材料の調製方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、センサデバイス、ウェアラブルデバイスの製造における上記澱粉系可撓性導電材料の応用を提供することである。
本発明の目的は、下記技術案によって実現される。
環境配慮型澱粉系可撓性導電材料の調製方法であって、
高アミロース含有量澱粉と塩溶液を均一に混合し、透明ゲルが形成されるまで加熱した後、室温に冷却して、澱粉系可撓性導電材料を得るステップを含む。
前記高アミロース含有量澱粉は、澱粉中のアミロース含有量が50%以上である天然澱粉である。
前記塩溶液は、塩化カルシウム水溶液であり、無水塩化カルシウム固体(CAS:10043−52−4)と水の質量比が1:1〜1:2、好ましくは1:1.25である。
前記高アミロース含有量澱粉と前記塩溶液の質量比が1:1〜1:3、好ましくは1:2である。
前記塩溶液は、塩を水に溶解して、撹拌しながら完全に溶解した後、室温に冷却し、使用まで放置するものである。高アミロース含有量澱粉を塩溶液に加え、十分に撹拌し、均一に分散させた後、加熱する。
前記加熱は、60〜80℃、好ましくは70℃に加熱することであり、前記加熱時間は20〜60min、好ましくは30minである。
上記方法で調製される澱粉系可撓性導電材料。
センサデバイス、ウェアラブルデバイスの製造における、上記澱粉系可撓性導電材料の応用。
本発明のメカニズムは以下のとおりである。
塩化カルシウム溶液中のカルシウムイオン及び塩素イオンは、澱粉のマルチスケールでの構造の相変化を促進し、澱粉顆粒を分解することができる。溶液中の澱粉分子は再結合して3次元ネットワーク構造を形成し、水分子をその内部にロックしてゲルを形成し、また、溶媒和成分としてのイオンをヒドロゲルにロックする。外部から材料に電圧が印加されると、ゲル内のイオンが所定の方向に移動し、それにより、澱粉系材料に導電機能を付与する。
従来技術に比べて、本発明は下記利点を有する。
(1)本発明は、再生・分解可能で環境に優しい導電材料を調製し、なお材料の加工プロセスが簡単であり、工業的生産に適している。
(2)通常の澱粉が成形できないのに対して、本発明で調製される材料は、高アミロース含有量澱粉を原料とすることで、優れた導電性を備えながら、優れた機械的特性を持っており、材料の引張強さが6〜8MPaに達し、一般的なセンサデバイスの使用要件を満たす。
実施例1で調製される澱粉系可撓性導電材料の写真である。 実施例1で調製された澱粉系可撓性導電材料を繰り返し引っ張ったときの電流の変化を示す図である。 比較例1で調製された澱粉系可撓性導電材料の写真である。
以下、実施例及び図面を参照しながら本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の実施形態はこれらに限定されるものではない。実施例には具体的な条件が示されていない場合、通常の条件又は製造元が推奨する条件が使用される。メーカーが明記されていない試薬又は機器は、すべて市販品として入手可能な従来の製品である。
実施例1
(1)無水塩化カルシウム固体4gを秤量し、水8gに加え、清澄まで撹拌して溶解し、室温に冷却した。
(2)高アミロース含有量澱粉(National Starch社、Gelose80)6gを秤量して、(1)の溶液に加え、撹拌して澱粉混合液を形成した。
(3)(2)の混合液を円状容器に均一に注入した。
(4)(3)の容器を80℃の水浴に入れて、20min反応させ、透明なゲル状液体を得た。
(5)(4)の容器を水浴から取り出して、室温に冷却し、材料を得た。
上記ステップで得た澱粉系可撓性導電材料の実際形態図及び繰り返して引っ張られたときの電流の変化を示す図をそれぞれ図1及び図2に示し、図1及び図2から明らかなように、材料は柔軟で靭性があり、弾性を有し、導電材料として使用するときに、材料の変形が電流に明らかな影響を与えた。
上記ステップで得た澱粉系可撓性導電材料は、引張強さ7.7±0.3MPa、破断点伸び31.1±1.4%、抵抗率10.3±0.4Ω・mであった。
実施例2
(1)塩化カルシウム固体4gを秤量し、水4gに加え、清澄まで撹拌して溶解し、室温に冷却した。
(2)高アミロース含有量澱粉(海南甘霖農業科技発展有限公司、高アミロース含有量コーンスターチ)5gを秤量し、(1)の溶液に加え、撹拌して澱粉混合液を形成した。
(3)(2)の混合液を円状容器に均一に注入した。
(4)(3)の容器を60℃の水浴に入れて、60min反応させ、透明なゲル状液体を得た。
(5)(4)の容器を水浴から取り出して、室温に冷却し、材料を得た。
上記ステップで得た澱粉系可撓性導電材料は、引張強さ6.4±0.7Mpa、破断点伸び20.1±3.3%、抵抗率9.3±0.3Ω・mであった。
実施例3
(1)塩化カルシウム固体4gを秤量し、水5gに加え、清澄まで撹拌して溶解し、室温に冷却した。
(2)高アミロース含有量澱粉(National Starch社、Hylon VII)4.5gを秤量し、(1)の溶液に加え、撹拌して澱粉混合液を形成した。
(3)(2)の混合液を円状容器に均一に注入した。
(4)(3)の容器を70℃の水浴に入れて、30min反応させ、透明なゲル状液体を得た。
(5)(4)の容器を水浴から取り出して、室温に冷却し、材料を得た。
上記ステップで得た澱粉系可撓性導電材料は、引張強さ6.7±0.4Mpa、破断点伸び36.1±1.1%、抵抗率6.3±0.8Ω・mであった。
比較例1
(1)塩化カルシウム固体2gを秤量し、水4gに加え、清澄まで撹拌して溶解し、室温に冷却した。
(2)通常のコーンスターチ(黄龍食品工業有限公司)6gを秤量して、(1)の溶液に加え、撹拌して澱粉混合液を形成した。
(3)(2)の混合液を円状容器に均一に注入した。
(4)(3)の容器を70℃の水浴に入れて、30min反応させ、透明なゲル状液体を得た。
(5)(4)の容器を水浴から取り出して、室温に冷却し、成形不能な粘稠状ゲルを得た。
上記ステップで得たゲルを図3に示す。
上記実施例は、本発明の好ましい実施形態であり、本発明の実施形態は、上記実施例により制限されず、本発明の趣旨及び原理から逸脱することなく行われる他の変化、修正、置換、組み合わせ、簡略化など、いずれも均等な置換方式として、すべて本発明の特許範囲に含まれる。

Claims (4)

  1. 澱粉系可撓性導電材料の調製方法であって、
    高アミロース含有量澱粉と塩溶液を均一に混合し、透明ゲルが形成されるまで加熱した後、室温に冷却して、澱粉系可撓性導電材料を得るステップを含み、前記高アミロース含有量澱粉は、澱粉中のアミロース含有量が50%以上である天然澱粉である、ことを特徴とする澱粉系可撓性導電材料の調製方法。
  2. 前記塩溶液は塩化カルシウム水溶液であり、塩化カルシウム水溶液の原料中、無水塩化カルシウム固体と水の質量比が1:1〜1:2である、ことを特徴とする請求項1に記載の澱粉系可撓性導電材料の調製方法。
  3. 前記高アミロース含有量澱粉と塩溶液の質量比が1:1〜1:3である、ことを特徴とする請求項に記載の澱粉系可撓性導電材料の調製方法。
  4. 前記加熱は、60〜80℃まで加熱することであり、前記加熱時間は20〜60minである、ことを特徴とする請求項1に記載の澱粉系可撓性導電材料の調製方法。
JP2020150728A 2020-03-19 2020-09-08 澱粉系可撓性導電材料の調製方法 Active JP6843413B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010196662.6A CN111333921B (zh) 2020-03-19 2020-03-19 一种淀粉基柔性导电材料及其制备和应用
CN202010196662.6 2020-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6843413B1 true JP6843413B1 (ja) 2021-03-17
JP2021147605A JP2021147605A (ja) 2021-09-27

Family

ID=71180291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020150728A Active JP6843413B1 (ja) 2020-03-19 2020-09-08 澱粉系可撓性導電材料の調製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6843413B1 (ja)
CN (1) CN111333921B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115028900A (zh) * 2022-06-13 2022-09-09 南京林业大学 一种快速制备高导电率淀粉凝胶的方法
CN115340832A (zh) * 2022-08-19 2022-11-15 广州大学 一种淀粉基耐水阻燃粘胶剂的制备方法及应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113471460B (zh) * 2021-07-15 2022-07-29 广州大学 一种绿色环保的淀粉基压敏电池的制备和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100556945C (zh) * 2004-12-10 2009-11-04 上海扬泽纳米新材料有限公司 一种天然淀粉基导电材料及其制备方法
KR101165498B1 (ko) * 2006-06-22 2012-07-13 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 도전성 재료의 제조 방법
CN103131165B (zh) * 2011-11-25 2015-05-06 上海日之升新技术发展有限公司 一种导电pa12弹性体材料及制备方法
CN102964607B (zh) * 2012-10-31 2014-07-30 中科院广州化学有限公司 一种金属离子/淀粉聚集体及其制备方法
CN104558699B (zh) * 2015-01-06 2017-09-22 苏州大学 一种弹性导电胶体、制备方法及其应用
CN105418977B (zh) * 2015-11-11 2018-04-27 华南理工大学 一种基于离子液体强化淀粉相变构建的淀粉基导电复合膜及方法和应用
CN105833361A (zh) * 2016-04-15 2016-08-10 苏州大学 一种柔性基质/液体电解质粘性复合材料及其制备方法
CN110006465A (zh) * 2018-05-31 2019-07-12 常州允能新材料有限公司 一种基于面粉材料的柔性电阻式传感器
CN110746510B (zh) * 2019-11-05 2021-11-12 广西民族大学 一种同时降低淀粉相对结晶度和热稳定性的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115028900A (zh) * 2022-06-13 2022-09-09 南京林业大学 一种快速制备高导电率淀粉凝胶的方法
CN115340832A (zh) * 2022-08-19 2022-11-15 广州大学 一种淀粉基耐水阻燃粘胶剂的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN111333921A (zh) 2020-06-26
CN111333921B (zh) 2022-03-18
JP2021147605A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843413B1 (ja) 澱粉系可撓性導電材料の調製方法
Tu et al. Recent progress in high‐strength and robust regenerated cellulose materials
Zhang et al. Anti-freezing, water-retaining, conductive, and strain-sensitive hemicellulose/polypyrrole composite hydrogels for flexible sensors
CN103087336B (zh) 氧化石墨烯/魔芋葡甘聚糖可降解复合薄膜材料的制备方法
CN106955599B (zh) 一种芳纶纳米纤维改性壳聚糖复合膜及其制备与应用
CN103073665A (zh) 高强度、温度敏感的聚合物-氧化石墨烯复合水凝胶和导电石墨烯复合水凝胶及其制备方法
CN103937234A (zh) 一种应用改性碳材料的导热塑料及其制备方法
CN108250603B (zh) 一种碳纳米管导电改性的聚苯乙烯载带材料及其制备方法
CN109111581A (zh) 一种高强度导电聚乙烯醇复合水凝胶的制备方法
Jiang et al. Bioinspired thermochromic textile based on robust cellulose aerogel fiber for self-adaptive thermal management and dynamic labels
CN106752384A (zh) 一种弹性纳米纤维导电墨水及其制备方法和应用
CN104845150A (zh) 一种pet/ptt/碳纳米管复合材料及其制备方法
CN109880346B (zh) 一种有机-无机复合导电凝胶的制备方法
Harsojuwono et al. The Improvement of the Modified Starch—Glucomannan—Polyvinyl Alcohol Biothermoplastic Composite Characteristics With Polycaprolactone and Anhydride Maleic Acid
CN1903935A (zh) 聚酯/石墨纳米导电复合材料及其制备方法
CN112591736B (zh) 一种纤维素辅助分散碳纳米管的方法
CN105368030A (zh) 抗静电pc/abs合金及其制备方法
CN109762328B (zh) 一种聚吡咯原位插层石墨抗静电塑料及其制备方法
CN110155988B (zh) 一种碳纳米管的活化方法及制备导电热缩管的方法
CN111732760A (zh) 一种纳米纤维素基光固化3d打印导电材料的制备
CN108395614A (zh) 一种复合抗静电剂的制备方法及产物
JPH04253744A (ja) 導電性高分子材料およびその製造方法
CN110862650A (zh) 一种纤维素基3d打印导电材料的制备
CN108794770B (zh) 一种银纳米线/pbat纳米纤维/聚乙烯醇复合导电水凝胶的制备方法
CN108752695A (zh) 一种阻燃抗静电聚乙烯树脂的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200908

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200908

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250