JP6841195B2 - Iii族窒化物半導体の製造方法 - Google Patents
Iii族窒化物半導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6841195B2 JP6841195B2 JP2017183202A JP2017183202A JP6841195B2 JP 6841195 B2 JP6841195 B2 JP 6841195B2 JP 2017183202 A JP2017183202 A JP 2017183202A JP 2017183202 A JP2017183202 A JP 2017183202A JP 6841195 B2 JP6841195 B2 JP 6841195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group iii
- nitride semiconductor
- iii nitride
- dislocation density
- density region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
上記の溝を形成する時、下地基板の全外周に渡って、III 族窒化物半導体層が除去されてリング状の段差(溝)が形成されるようにしても良い。このときの段差の幅は2mm〜6mmである。この段差が下地基板の全周に設けられることで、フラックス法によってIII 族窒化物半導体が下地基板から剥離されるときに、クラックや割れの発生を抑制することができる。
本発明に用いるフラックス法は、フラックスとなるアルカリ金属と、原料であるIII 族金属とを含む混合融液に、窒素を含むガスを供給して溶解させ、液相でIII 族窒化物半導体をエピタキシャル成長させる方法である。本発明では、混合融液中に種基板1を配置し、その種基板1上にIII 族窒化物半導体を結晶成長させる。
本発明のIII 族窒化物半導体の製造方法では、混合融液中に種基板(種結晶)1を配置し、その種基板1上にIII 族窒化物半導体を育成する。この種基板1には、以下の構成のものを用いる。
次に、種基板1の製造工程について、図4を参照に説明する。なお、図4〜図7は、種基板1の中央部の一部の断面図である。まず、下地基板2を用意し、その下地基板2上にIII 族窒化物半導体層3を形成する(図4(a)参照)。その形成方法は、任意の方法でよく、たとえばMOCVD法、HVPE法、MBE法などを用いることができる。
なお、種基板1の全周囲に形成されている段差71においては、低転位密度領域3Bの幅はW/2、すなわち、1μm程度であり、段差71の全幅に渡って形成されてはいない。III 族窒化物半導体層3の成長が完了した段階で、段差71において下地基板2は露出している。
本発明のIII 族窒化物半導体の製造方法では、たとえば以下の構成の結晶製造装置10を用いる。
次に、本発明のIII 族窒化物半導体の製造方法について、図5を参照に説明する。
2:下地基板
3:III 族窒化物半導体層
3A:高転位密度領域
3B:低転位密度領域
4、9:空孔
5:マスク
6:III 族窒化物半導体結晶
7:溝
8:孔
12:坩堝
21:混合融液
Claims (6)
- 種基板の上に、アルカリ金属とIII 族金属の混合融液を用いたフラックス法によってIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体の製造方法において、
前記種基板は、下地基板と、下地基板上に形成されたIII 族窒化物半導体層とを有し、 前記III 族窒化物半導体層は、高転位密度領域と、前記高転位密度領域よりも転位密度の低い低転位密度領域を有し、前記高転位密度領域と前記低転位密度領域の2次元周期的なパターンによって、前記III 族窒化物半導体層の転位密度は、その主面に平行な方向において2次元周期的に増減した分布となっており、
前記フラックス法による結晶成長初期に前記高転位密度領域をメルトバックさせ、その後、前記低転位密度領域の上面からメルトバックによる孔を塞ぐようにしてIII 族窒化物半導体を育成させ、育成した前記III 族窒化物半導体と前記高転位密度領域との間に空孔を残存させる、
ことを特徴とするIII 族窒化物半導体の製造方法。 - 前記高転位密度領域は、正六角形が正三角格子状に配列されたハニカム状の平面パターンであり、
前記低転位密度領域は、前記高転位密度領域の各正六角形の隙間を埋める平面パターンである、
ことを特徴とする請求項1に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。 - 前記種基板の製造方法は、
下地基板上にIII 族窒化物半導体層を形成する第1工程と、
前記III 族窒化物半導体層に、前記下地基板に達する深さの溝を形成し、残された前記III 族窒化物半導体層の領域を前記高転位密度領域とする第2工程と、
前記溝の側面に露出する前記高転位密度領域から横方向にIII 族窒化物半導体を再成長させ、前記溝を塞ぐ前記低転位密度領域を形成する第3工程と、
を有する、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。 - 前記第2工程は、前記溝が前記下地基板をエッチングするまで行い、
前記第3工程は、前記低転位密度領域が前記下地基板に形成された前記溝を埋めないようにして、前記下地基板と前記低転位密度領域との間に空孔を残存させる、
ことを特徴とする請求項3に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。 - 前記III 族窒化物半導体層の転位密度の平均は、5×108 /cm2 以下である、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
- 前記種基板は、直径が2インチ以上である、ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016193808 | 2016-09-30 | ||
JP2016193808 | 2016-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018058755A JP2018058755A (ja) | 2018-04-12 |
JP6841195B2 true JP6841195B2 (ja) | 2021-03-10 |
Family
ID=61909543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017183202A Active JP6841195B2 (ja) | 2016-09-30 | 2017-09-25 | Iii族窒化物半導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6841195B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6595677B1 (ja) * | 2018-08-29 | 2019-10-23 | 株式会社サイオクス | 窒化物半導体基板の製造方法、窒化物半導体基板および積層構造体 |
CN113451108B (zh) * | 2020-03-24 | 2024-06-25 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种超柔性透明半导体薄膜及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4422473B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2010-02-24 | パナソニック株式会社 | Iii族窒化物基板の製造方法 |
JP5735420B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2015-06-17 | 日本碍子株式会社 | Iii族金属窒化物単結晶の製造方法 |
EP2701183A4 (en) * | 2011-08-09 | 2014-07-30 | Panasonic Corp | STRUCTURE FOR BREEDING A NITRID SEMICONDUCTOR LAYER, STACKING STRUCTURE, NITRID BASE SEMICONDUCTOR ELEMENT, LIGHTING SOURCE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
-
2017
- 2017-09-25 JP JP2017183202A patent/JP6841195B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018058755A (ja) | 2018-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10693032B2 (en) | Method for producing Group III nitride semiconductor, seed substrate and Group III nitride semiconductor crystal | |
JP4201541B2 (ja) | 半導体結晶の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 | |
US9567693B2 (en) | Method for producing a group III nitride semiconductor single crystal and method for producing a GaN substrate | |
CN102257189B (zh) | 低缺陷密度的独立式氮化镓基底的制造以及由其制造的器件 | |
JP6183317B2 (ja) | Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体ウエハ | |
CN101800170A (zh) | 制造第ⅲ族氮化物半导体的方法和模板衬底 | |
JP5754191B2 (ja) | 13族窒化物結晶の製造方法および13族窒化物結晶基板の製造方法 | |
CN108138361B (zh) | 基底基板、基底基板的制造方法和第13族氮化物结晶的制造方法 | |
JP4825745B2 (ja) | 非極性面iii族窒化物の製造方法 | |
JP6841195B2 (ja) | Iii族窒化物半導体の製造方法 | |
US9153439B2 (en) | Method for etching a group III nitride semiconductor, method for producing a group III nitride semiconductor crystal, and method for producing a GaN substrate | |
JP5426178B2 (ja) | Iii族金属窒化物単結晶の製造方法 | |
JP6346457B2 (ja) | 窒化ガリウム結晶自立基板の製造方法 | |
JP5999443B2 (ja) | III 族窒化物半導体結晶の製造方法およびGaN基板の製造方法 | |
JP6841191B2 (ja) | Iii族窒化物半導体の製造方法 | |
JP7264343B2 (ja) | Iii族窒化物結晶の製造方法および種基板 | |
JP6848242B2 (ja) | Iii族窒化物半導体の製造方法 | |
JP7125246B2 (ja) | Iii族窒化物半導体の製造方法 | |
JP6083522B2 (ja) | III 族窒化物半導体結晶の製造方法およびGaN基板の製造方法 | |
JP2015157760A (ja) | 13族窒化物結晶および13族窒化物結晶基板 | |
JP6307818B2 (ja) | 13族窒化物結晶の製造方法 | |
JP6720888B2 (ja) | Iii族窒化物半導体の製造方法 | |
JP2017100944A (ja) | 13族窒化物結晶および13族窒化物結晶基板 | |
JP2018065716A (ja) | 13族窒化物結晶の製造方法及び窒化ガリウム結晶 | |
JP6337526B2 (ja) | 13族窒化物結晶の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6841195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |