JP6840847B2 - 3dプリンタのためのより良好に制御可能なプリントヘッド - Google Patents

3dプリンタのためのより良好に制御可能なプリントヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6840847B2
JP6840847B2 JP2019523059A JP2019523059A JP6840847B2 JP 6840847 B2 JP6840847 B2 JP 6840847B2 JP 2019523059 A JP2019523059 A JP 2019523059A JP 2019523059 A JP2019523059 A JP 2019523059A JP 6840847 B2 JP6840847 B2 JP 6840847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
printhead
raw material
pressure
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019523059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533593A (ja
Inventor
シュトライヒャー,マルクス
ヘルブステル,ゼバスティアン
ローマン,ヴィクトール
ドゥエフォルマンテル,クリスティアン
ラング,ノーマン
ヤーンレ,ヘンドリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019533593A publication Critical patent/JP2019533593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840847B2 publication Critical patent/JP6840847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Description

本発明は、原材料の液相を選択的に局所的に引き渡すための3Dプリンタのためのプリントヘッドに関する。
粘性が可変である材料のための3Dプリンタは、この材料の固相を原材料として受け取り、この固相から液相を生成し、この液相を選択的に、生ぜしめようとする対象物に所属する位置に施す。このような3Dプリンタはプリントヘッドを有していて、このプリントヘッド内で原材料がすぐプリントできる状態に調整される。さらに、対象物を生成しようとする作業面とプリントヘッドとの間の相対運動を生ぜしめるための手段が設けられている。この場合、プリントヘッドだけ、作業面だけ、またはプリントヘッドも作業面も移動させることができる。
プリントヘッドは、液状の材料がプリントヘッドから流れ出る第1の運転状態と、液状の材料がプリントヘッドから流れ出ない第2の運転状態とを有している。第2の運転状態は、例えば別の位置が作業面にぶつかり、この位置の途中で材料が堆積されるべきでないときに占められる。例えば、固体の原材料の送りがスイッチオンまたはスイッチオフされることによって、プリントヘッドの2つの運転状態間の切換えが行われる。
最も普及しているのは、原材料から成るフィラメントが電気的に加熱された押出しノズルで溶解されてプラットフォームに層状に施される“fused deposition modeling(FDM)”「熱溶解積層方式」である。このような形式のフィラメントの形の原材料は非常に高価である。特許文献1には、粒状物質の形の原材料を供給し、加熱しようとするゾーンにスクリューコンベヤで送り、このゾーンから可塑化された形で吐出することが提案される。一方では粒状物質は非常に好都合であり、他方では様々な熱可塑性材料から成る混合物がこのような形式で簡単に製作され得る。
アメリカ合衆国特許公告第2016/082627号明細書
本発明の枠内で、3Dプリンタのためのプリントヘッドが開発された。このプリントヘッドは、粘性が可変である原材料のための供給部を備えた引き込みゾーンと、ヒータを備えた可塑化ゾーンと、原材料の液相のための吐出孔と、粒状物質を引き込みゾーンから可塑化ゾーン内へ送るための送り装置とを有する。
この場合、特に粒状物質として存在する原材料のための供給部が設けられていてよい。原材料は、特に熱可塑性材料であってよい。
本発明によれば、送り装置は引き込みゾーン内に導入可能なピストンを有している。
これによって、熱可塑性材料より成るフィラメントを使用するプリントヘッドに対しても、またスクリューコンベヤを有するプリントヘッドに対してもそれぞれ固有の利点が得られることが確認された。これらの利点は特に、粒状物質として設けられた原材料と組み合わせて効果を発揮する。
粒状物質が同じ材料より成るフィラメントよりもファクター5〜100だけ有利であることは度外視しても、プリントされた対象物の品質は、フィラメントの直径が規格に正確に適合しているかどうかに依存する。この直径は、フィラメントの弾性特性およびフィラメントに加えられる送り力と協働して、材料の液相を最終的にプリントヘッドの吐出孔から吐出させる圧力を規定する。さらに、直径の変動は、フィラメントがプリントヘッド内で締め付けられるかまたは送り機構がフィラメントをもはや把持できなくなる結果を招き、それによってプリント作業は中止される。
さらに、プリント作業を1つの位置で中断して、プリントヘッドの手順に従って別の位置で再び開始したい場合、プリントヘッドからの原材料の吐出は常にいまからすぐに停止可能ではない。時折、不都合な“Angel Hairs(エンジェルヘアー)”と呼ばれる糸状のものが引き出される。その原因は、フィラメントのための送り機構の停止が、原材料の液相を負荷して原材料を吐出孔から送り出す圧力を、必ずしも完全に除去しないからである。先行する送りによって、フィラメントは圧縮応力にさらされているので、送りの停止後でもまずさらに溶解物を押圧する。これに対して、本発明に従って設けられたピストンは引き戻されるので、圧力を完全に除去するだけはなく、プリントヘッド内に、液状の材料のさらなる吐出を阻止する負圧を生ぜしめる。
しかも、ピストンを有する送り装置の設計上の構成は、スクリューコンベヤを有する従来の構成に対して、吐出孔を閉鎖する追加的な弁の組み込みが簡単である。
つまり、粒状物質としての原材料は、フィラメントの形よりも著しく多くの種類のものを自由に使用可能である。フィラメントの製造は、加工に費用がかかり、原材料の品質を損ない、しかもすべての材料のために可能ではない。結局のところ、この加工は殆ど利用することもできない。何故ならば、原材料が溶解されると直ちに、加工は終わるからである。従って、このような加工ははじめから省いて、粒状物質を原材料として使用することが合理的である。
粒状物質をスクリューコンベヤで送るプリントヘッドと比較して、本発明によるプリントヘッドはよりコンパクトに構成することができる。これは、プリントヘッドがより容易にかつ簡単に移動可能であるという結果ももたらす。これは特に、プリントヘッドが非常に高速、特に100mm/sまたはそれ以上の速度で移動させられるべき場合に有利である。
さらに、予想外なことに、ピストンによる原材料の送りは、スクリューコンベヤによる送りよりも、材料の品質をより良く保つことが分かった。
一方では、材料がその溶解温度を上回っている間の時間長さは著しく短縮され得るので、材料が熱的に退化する程度は小さい。高すぎる熱負荷によって発生する分解生成物はまず第1にガスであり、ガスは、システム内を支配する圧力によって材料のさらなる分解を促進し、材料の品質にも直接的に影響を及ぼす。これは、例えば押し出される体積の変動として現れるか、または押し出される材料の変色、表面の焼けもしくは発泡によっても現れる。さらに、システム内に薄膜が形成され、この薄膜は剥がれてシステムを詰まらせるかまたはルーズな粒子として製造しようとする対象物内に達する。さらに、ガス状の分解生成物の圧力によって、意図せずに材料が押し出されることもある。吐出孔が弁によって閉鎖されていれば、ここで過圧が形成されプリントヘッドが爆発することさえあり得る。吐出孔が固体の分解生成物によって閉鎖されると、やはり、プリントヘッド内の圧力が上昇し、この圧力は、熱い材料の爆発的な押出しで放圧することがある。後加熱に基づいて、これは、プリントヘッドを加熱するためのエネルギ供給が安全システムによって既に遮断された場合でも生じ得る。
他方では、材料のポリマー鎖を分割するせん断力が材料に加えられることもない。ポリマー鎖が長ければ長いほど、例えば引張負荷、圧縮負荷、および曲げ負荷に対する、最終的に得られる対象物の機械的な強度はより大きくなる。化学的媒体に対する対象物の耐性も、ポリマー鎖が長ければ長いほど、より良好である。
さらに、任意の小さい体積を可塑化することができ、これに対してスクリューコンベヤによる送りでは常に材料の所定の最小量しか可塑化できない。スクリューコンベヤは、スクリューコンベヤの機能のために必ず必要とされるせん断力を形成するために、このような最小量が必要となる。
ピストンが粒状物質を押圧すると、粒状物質は圧縮され、可塑化ゾーンへ送られる。この場合、粒状物質のばら荷内に含まれる周囲空気を導出する必要がある。これは、一方では、ギャップによって行われ、このギャップでピストンはプリントヘッド内でガイドされている。このギャップの寸法は厳密ではない。ギャップは、単に粒状物質の粒子がギャップ内に侵入せず、かつそこで傾かない程度に狭ければ十分である。他方では、選択的にまたは組み合わせて別の箇所に単数または複数のエア抜き孔を設けてもよい。
ギャップの寸法が厳密ではないということは、引き込みゾーンと可塑化ゾーンとの分離次第である。ピストンが直接に原材料の液相内に侵入するような場合、シールは非常に複雑になる。
ピストンが圧力負荷軽減されると、このために数1/10mmだけ予め後退すれば十分であるが、吐出孔からの原材料の吐出は直接的に停止される。ピストンが追加的に粒状物質のための供給部の後ろに戻されると、新たな粒状物質が供給部から後漏れする可能性のあるスペースが開かれる。これによって、吐出孔からの材料の吐出と粒状物質の後補充とが周期的に切換えられる。従って、スクリューコンベヤによる送りとは異なり、材料を吐出孔から連続的に吐出させることはできない。発明者は、このような見せかけの欠点を前記利点が過剰に補償することを確認した。ピストンを戻して新たに圧力を上昇させることによる、材料吐出の中断は、完成された対象物において欠陥箇所として、または強度不足もしくは品質欠陥として表れない程度に短い。第2のプリントヘッドによって、この短時間の中断も切り抜けることができる。
本発明の特に好適な実施態様によれば、原材料の液相が吐出孔から吐出するときでも、引き込みゾーンの温度Tを、原材料の可塑化が開始される温度Tの下に維持するための手段が設けられている。これは、ピストンがもっぱら原材料の固相とだけ接触し、可塑化された相とは接触しないということと同じ意味である。可塑化された相は、高い表面接着性傾向を有する粘性のべたつく材質を有している。ピストンがこのような相と接触すると、ピストンはこの相と接着し、それによって例えばピストンが戻る際に新たな粒状物質が後漏れすることは阻止される。引き込みゾーン内の温度TをTの下に維持するために、特に引き込みゾーンの冷却部が設けられていてよい。このような冷却部も、原材料の加熱だけに依存する従来技術と比較して、反直感的である。選択的にまたはアクティブな冷却部と組み合わせて、引き込みゾーン内の温度Tは、例えば可塑化ゾーンに対する熱的な絶縁部によって、および/または引き込みゾーンと可塑化ゾーンの間隔を保つことによって、コントロールされ得る。
本発明の特に好適な実施態様によれば、ピストンのための駆動源が、原材料内で1000barまたはそれ以上、好適には1500barまたはそれ以上の圧力pを発生させるために構成されている。このような形式で、粘性の高い原材料の液相が著しく小さい吐出孔を通って押し出され、それによって、精緻にプリントされた構造の解像度が著しく改善され得る。
選択的に、ピストンのための駆動源は、原材料内に350bar乃至750barの圧力pを発生させるために構成されているのが好ましい。この圧力範囲内で、十分に大きいクラスのプラスチックを原材料として、器具に関する比較的ほど良い費用で加工することができる。
原材料としてフィラメントを使用する3Dプリンタにおいては、液状の材料をプリントヘッドの吐出孔から吐出させる圧力は、フィラメントの送りによって生ぜしめられる。従って、得られる最大圧力は原理的に比較的僅かである。この圧力は60〜70barの大きさである。より高い圧力では、溶解された材料が後ろに向かってフィラメントに沿って逆流し、それによってプリントヘッドから間違った位置に吐出される。従って、実際の商業的な基準では、ノズル直径およびひいては横方向の構造解像度は、概ね0.4mm以上が使用され得る。今日では研究の対象は、この限界を0.2mmの値またはそれより小さく改善することである。多くのプラスチックは、まったく加工できないかまたは不利なノズル直径でしか加工できない。何故ならば、多くのプラスチックは液状の状態でも、使用できる圧力のためには粘性が大きすぎるからである。プリントされた構造の精度は同じ程度である。
これに対して、ピストンの使用を前提とすることによって著しく高い圧力を使用できるので、0.1mmのノズル直径が使用可能であり、概ね±50μmまでの構造を精確にプリントすることができる。さらに、原則的にすべての熱可塑性材料、並びに所定の熱硬化性樹脂およびエラストマーも使用できる。低融点はんだ、例えばすずまたは同じ形式の充てん材を有する材料も使用できる。場合によっては、このような材料を使用する場合、様々なノズル直径が必要となる。プリントヘッドはすべてのノズル直径で機能する。何故ならば、ピストンによる原材料の送りは任意に拡大縮小可能だからである。拡大縮小は、具体的な材料に合わせるだけでよい。
ピストンのための駆動源は、例えば機械的なスピンドルによる機械的な伝動装置を有する、例えば電動機であってよい。このような伝動装置においては、力およびひいては圧力増大がストローク延長を伴うので、加圧が相応により長く持続され、プリントヘッドがより低い力密度によって、より重くなる。選択的に、駆動源は液圧式の圧力源であり、ここでは特にサーボ制御液圧式の圧力源であってよい。ここでは、伝動は作用面の面比を介して行われる。
本発明の別の特に好適な実施態様によれば、ピストンの位置sのためのストローク測定システム、および/またはピストンによって粒状物質に加えられた力Fのためのもしくはピストンに加えられた液圧pのためのセンサが設けられている。ピストンの送りは、吐出孔から吐出する原材料の量Qのための大きさである。この量は、ストローク測定システムを介して制御可能である。さらに、力Fは、原材料の圧力と直接関係している。
本発明の別の特に好適な実施形態によれば、プリントヘッド内におよび/またはプリントヘッドを含有する3Dプリンタ内に、ピストンの駆動源のためのアクティブな制御装置が設けられており、この制御装置は、ピストンによって粒状物質に加えられた力Fを所定の目標値Fに制御するために構成されている。これによって、原材料内の圧力は所定の値に保たれる。特にこのような形式で、周囲空気が粒状物質のばら荷から漏れ出してそれによりばら荷が圧縮されると、自動的に補正され得る。ピストンの送りは、特にプロセス制御によって、ストロークおよび力に依存してμm範囲内で制御され得る。
本発明の別の特に好適な実施態様によれば、吐出孔の領域内に圧力pのための圧力センサ、および/または原材料の液相の温度Tのための温度センサが配置されている。圧力pは、吐出孔から吐出される原材料の質量流量Qについて決定する一次パラメータである。温度Tの追加的な測定により、質量流量Qの決定時に、原材料の粘性の温度依存性も考慮することができる。ピストン送りによって、調量しようとする量Qを精確に制御することができる。製造された対象物の品質のために、特に一定かつ正確な制御の形での温度Tの制御が、原材料の熱的な劣化を避けるために、さらに重要である。その限りにおいて、プリントヘッドの好適な変化例では、例えば圧力センサが省略されてよい。
本発明の別の特に好適な実施態様によれば、評価ユニットが設けられており、この評価ユニットは、圧力pおよび/または温度Tから、吐出孔による応力除去の際に原材料の液相の体積増大ΔVを評価するために構成されている。発明者は、製造しようとする対象物に施された構造の精度のために、精密に吐出孔から出ていく材料が重要なのではないことが分かった。むしろ、重要なのは製造しようとする対象物である。本発明は、従来技術により可能であるよりも著しく高い圧力で、原材料を小さい吐出孔を通って押しやることができるので、この高い圧力の応力除去による体積増大ΔVは、実際に製造された構造の大きさのために重要な作用をもたらす。例えば、評価ユニットの指示に従ってピストン送りを、体積増大ΔVに対応する値だけ低下させることができる。このような形式で、例えば製作しようとする対象物に、100μm±5μmの直径を有する、原材料のストランドが堆積される。
本発明の別の好適な実施態様によれば、評価ユニットが追加的に、温度Tから、吐出孔から出た後で硬化する際の原材料の液相の体積減少ΔVを評価するために構成されている。これにより、例えば対象物に、最初は105μmの直径を有し、硬化すると所望の100μmの直径に精確に収縮する原材料のストランドが堆積され得る。
本発明の別の特に好適な実施態様によれば、評価ユニットが追加的に、吐出孔を通って流出する原材料の液相を送るエネルギ流Eを評価するために構成されている。このような形式で、製作しようとする対象物内の熱収支が全体的に監視されるので、プリントヘッドの別の圧力方策および軌道運動が適合され得る。例えば、伸長した対象物の製作時に、プリント作業を1つの位置で中断し、プリントヘッドを別の位置に移動させた後でプリント作業を続けることが必要である。エネルギ流Eが評価されると、例えばプリント作業が継続されるべき位置が熱効果に基づいて移動し、相応に対応する必要があることが分かる。この場合、特に、熱伝導および/または熱放射による対象物からのエネルギ放出も考慮され得る。
本発明の別の特に好適な実施態様によれば、評価ユニットが追加的に、吐出孔を通って流出する原材料の質量流量Qを、ピストンの位置sを考慮して、および/またはピストンによって加えられる力Fから評価するために構成されている。このような形式で、調量の精度、特に対象物に作成される構造の大きさの精度がさらに改善され得る。
センサによって測定されたまたは評価ユニットによって評価された量が、最終的に、製作しようとする対象物の構造を正確に作成して堆積するようにするために、この量は特にアクティブなプロセス制御でフィードバックされてよい。
プリントヘッドにおける材料の能力付与および特徴付けによって、場合によっては、高い精度を有する構造を、純粋に制御された、つまりアクティブなフィードバックなしで製作することも可能にするパラメータセットが提供され得る。
記載された幾何学形状、温度およびその他の値は、任意に様々な材料または材料群に拡大縮小可能である。
本発明によるプリントヘッド10の実施例を示す図である。 プリント状態にあるプリントヘッド10の断面図である。 プリントしていない状態にあるプリントヘッド10の断面図である。 プリントヘッド10を有する3Dプリンタのための実施例を示す図である。
本発明を改良したその他の手段を、以下に本発明の好適な実施例の説明と共に図面を用いて詳しく説明する。
図1は、プリントヘッド10の1実施例の斜視的な外側図を示す。原材料20の粒状物質21のための漏斗状の供給部12を有するプリントヘッド10のハウジング19は、上方に向かって中間部材38に移行している。この中間部材38はシリンダ37を有しており、このシリンダ37内でピストン31がガイドされている。ピストン31は、図1で選択された斜視図ではシリンダ37によって隠されており、従って略示されているだけである。ピストン31の運動は電動機32aを介して駆動され、電動機32aの回転運動は機械的なスピンドル32bによって直線運動に置き換えられている。ピストン31と駆動源32は協働で、粒状物質21を送るための送り装置30を形成する。
ピストン31のストロークsは、ストローク測定システム33で測定される。ピストン31が粒状物質21を押す力Fは、フォースセンサ34で測定される。力Fおよびストロークsは、アクティブな制御装置35に供給され、さらにこの制御装置35は、力Fのための目標値Fを入力として受信し、電動機32aを、実際の力Fが目標値Fと一致するように制御する。この場合、ストロークsの測定によって、ピストン31が原材料20の完全に固体の粒状物質21とだけ接触すべきであり、ピストン31を固着させる、少なくとも部分的に可塑化された相とは接触すべきでない、という限界条件の順守が保証される。
供給部12に面した上部領域で、ハウジング19は冷却材13により形成されていて、この冷却材13は、冷却媒体を備えたアクティブな冷却部13aと冷却リブを備えたパッシブな冷却部13bとを有している。これに対して、吐出孔16に面した下部領域で、ハウジング16はその外周範囲が加熱バンド15によって取り囲まれており、この加熱バンド15は原材料20の可塑化のための加熱エネルギを供給する。
図2は、作業サイクルの、プリントが行われる部分内におけるプリントヘッド10の内部を示す。プリントヘッド10のハウジング19内に引き込みゾーン11が設けられており、この引き込みゾーン11内に、漏斗状の供給部12を介して原材料20の粒状物質21が供給可能である。ピストン31は粒状物質21を引き込みゾーン11から可塑化ゾーン14内に供給する。この可塑化ゾーン14は、ここで材料20の回分式の測り分けが行われるので、調量ゾーンとも呼ばれる。引き込みゾーン11は、圧縮ゾーン11aを介して可塑化ゾーン14に隣接している。圧縮ゾーン11a内に、強く圧縮されているがまだ硬く粘着性のない粒状物質21と、液化が始まっている材料20との間の境界層11bが存在する。図2に示された位置で、ピストン31の前端部がこの境界層11b内に正確に存在する。
ハウジング19の内室は、ハウジング19の上部領域で境界層11bを含んで境界層11bまで真っすぐな円筒形として構成されており、この円筒形内でピストン31がガイド可能である。さらに下方で、内室は溶解構造部51へ移行する。溶解構造部51は、内側横断面が下方に向かって次第に先細りしているので液相22の圧力が次第に高くなるという点で優れている。他方では、溶解構造部51の内壁は微細構造化部を有しており、この微細構造化部は原材料20の液相22の混合を生ぜしめる。この微細構造化部は、図2に例として示されているように、例えばリブ状であってよい。可塑化ゾーン14で、ハウジング19の外周範囲に加熱バンド15が配置されており、この加熱バンド15のヒータ出力は、ハウジング19の内室内つまり液相22内に配置された熱伝導構造部52(熱伝導トーピド)によって、液相22に亘って均一に分配される。図1および図2に例として示された加熱バンド15の代わりに、その他のすべての加熱形式も可能である。吐出孔16のすぐ隣に位置する、可塑化ゾーン14の前方領域16aで、液相22の圧力pが圧力センサ17によって測定され、液相22の温度Tが温度センサ18によって測定される。領域16aの大きさは数立方ミリメートルだけであるので、余剰の材料20が溶解されることはない。熱伝導構造部52は、過熱することなしに、材料20の液相22が領域26a内で常に最大可能な粘性を有するように配慮する。
およびTのための測定値は評価ユニット4に伝送され、この評価ユニット4は追加的に、可塑化ゾーン14の上限に直接配置された別の温度センサ53の温度値Tを入力として受信する。
原材料20の液相22から、ピストン31によって生ぜしめられた圧力pによってストランド23がプリントヘッド10の吐出孔16を通って押し出され、完成しようとする対象物6に堆積される。評価ユニット4は、一方では高い圧力pの応力除去によってストランド23の体積がどの程度ΔV増大し、他方ではこの体積が高い温度Tの冷却によってどの程度ΔV減少するかを算出する。同時に、堆積された材料23による対象物6へのエネルギ入力Eも算出される。
ピストン31は、僅かな通気ギャップ54を有するハウジング19内でガイドされている。このギャップ54を通して、粒状物質21のばら荷内に含まれた、ばら荷の圧縮時に解放される周囲空気が導出され得る。同じ経路で、原材料20の可塑化または部分的な分解の際に発生するガスも導出され得る。
既に図1で略示したように、ハウジング19は、境界層11bと供給部12との間で冷却材13によって冷却されており、この冷却材13は、流れる冷却媒体を有するアクティブな冷却部13aと、冷却リブによるパッシブな冷却部13bとから形成されている。これによって、温度Tは、上方から下方に向かって連続的に増大する引き込みゾーン11内で、原材料20が可塑化し始める温度Tを常に下回って維持される。この温度Tは、ちょうど境界層11bの下端部で得られる。引き込みゾーン11が永久的に適切な温度に温度調節されることによって、粒状物質21の早すぎる溶解、引き込みゾーン11の詰まり、および結露による水の侵入は避けられる。この温度調節は、境界層11bの正確な位置も調整し、特に境界層11bを一定の位置に保つことができる。
ピストン31はピストンロッド36を介して駆動源32によって駆動される。ピストンロッド36は中間部材38の内側でシリンダ37内でガイドされていて、一方、中間部材38は保持部39内で保持される。
プリントヘッド10の縦軸線10aに亘る冷(−)〜暖(+)への温度変化は、プリントヘッド10の右隣に定性的に記載されている。
図3は、図2と同じ方向で見た同じプリントヘッド10を示しているが、図2とは異なり、ピストン31が上方に向かって引き込みゾーン11の後ろに戻されている。これは一方では、図3に示された状態では原材料20のストランド23が吐出孔16から出ないという効果を有している。他方では、引き込みゾーン11は、新たな粒状物質21の後漏れのために空いている。ピストン31が再び下降すると、新たな粒状物質21は、図2に示されているように圧縮され、ストランド23として吐出孔16から吐出される前に、可塑化ゾーン14内で可塑化される。
プリントヘッド10は、任意の3Dプリンタ1に組み込まれてよい。図4は、プリントヘッド10を有する1例としての3Dプリンタ1を示す。プリントヘッド10は、それぞれ矢印で示された方向で6つの軸線7a〜7fを中心にして可動である工業ロボット7によって動かされる。対象物6は面61上に構築される。
工業ロボット7によって、プリントヘッド10は、大きい作動範囲を有するだけではなく、特に任意の角度から出発して原材料20をその液相22で、製作しようとする対象物6に堆積することもできる。図3に示された例で、例えば概ね記入されたポイント102aで追加的な材料を対象物102に堆積したい場合、塗布は図3に示された角度から出発した方が垂直上方へ塗布するよりも好適である。何故ならば、ポイント6aはオーバーハングに存在しているからである。
これに関連して、粒状物質21としての原材料20をピストン31により送ることは、多くの従来の3Dプリンタにおいて実施されている固体のフィラメントとして送るよりも好適である。特に、プリントヘッド10内での圧力形成は位置に依存することはなく、粒状物質21より成るばら荷は、繰り出されるフィラメントよりも取り扱いが簡単である。
1 3Dプリンタ
4 評価ユニット
6 対象物
6a ポイント
7a,7b,7c,7d,7e,7f 軸線
10 プリントヘッド
10a 縦軸線
11 引き込みゾーン
11a 圧縮ゾーン
11b 境界層
12 供給部
13 手段、冷却部、冷却材
13a 冷却媒体を備えたアクティブな冷却部
13b 冷却リブを備えたパッシブな冷却部
14 可塑化ゾーン
15 ヒータ、加熱バンド
16 吐出孔
16a 前方領域
17 圧力センサ
18 温度センサ
19 ハウジング
20 原材料
21 粒状物質
22 液相
23 ストランド
30 送り装置
31 ピストン
32 駆動源
32a 電動機
32b 伝動装置、スピンドル
32c 圧力源
33 ストローク測定システム
34 センサ、フォースセンサ
35 制御装置
36 ピストンロッド
37 シリンダ
38 中間部材
39 保持部
51 溶解構造部
52 熱伝導構造部、熱伝導トーピド
53 別の温度センサ
54 通気ギャップ
61 面
E エネルギ流、エネルギ入力
F 力
目標値
Q 質量流量
液相22の圧力
s 位置、ストローク
液相22の温度
可塑化し始める温度
温度値
ΔV 体積増大
ΔV 体積減少

Claims (13)

  1. 3Dプリンタ(1)のためのプリントヘッド(10)であって、粘性が可変である原材料(20)のための供給部(12)を備えたフィードゾーン(11)と、ヒータ(15)を備えた可塑化ゾーン(14)と、前記原材料(20)の液相(22)のための吐出孔(16)と、前記原材料(20)を前記フィードゾーン(11)から前記可塑化ゾーン(14)内に送るための送り装置(30)とを有する形式のものにおいて、
    前記送り装置(30)が、前記フィードゾーン(11)内に導入可能なピストン(31)を有しており
    前記原材料(20)の前記液相(22)が前記吐出孔(16)から吐出されるときでも、前記フィードゾーン(11)の温度T を、前記原材料(20)が可塑化し始める温度T を下回る温度に保つための冷却材(13)が設けられており、
    前記冷却材(13)は、流れる冷却媒体を有するアクティブな冷却部(13a)と、冷却リブにより形成されるパッシブな冷却部(13b)と、を有する、
    3Dプリンタ(1)のためのプリントヘッド(10)。
  2. 供給部(12)が、粒状物質(21)として提供された前記原材料(20)のために設けられていることを特徴とする、請求項1記載のプリントヘッド(10)。
  3. 前記ピストン(31)のための駆動源(32)が、前記原材料(20)内で1000barまたはそれ以上の圧力pを発生させるために構成されていることを特徴とする、請求項1または2記載のプリントヘッド(10)。
  4. 前記ピストン(31)のための駆動源(32)が、前記原材料(20)内に、350bar乃至750barの圧力pを発生させるために構成されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のプリントヘッド(10)。
  5. 前記ピストン(31)のための駆動源(32)が、機械的な伝動装置(32b)を有する電動機(32a)または液圧式の圧力源(32c)であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のプリントヘッド(10)。
  6. 前記ピストン(31)の位置sのためのストローク測定システム(33)、および/または前記ピストン(31)によって前記粒状物質(21)に加えられた力Fのためのもしくは前記ピストン(31)に加えられた液圧pHのためのセンサ(34)が設けられていることを特徴とする、請求項2記載のプリントヘッド(10)。
  7. 前記ピストン(31)の駆動源(32)のためのアクティブな制御装置(35)が設けられており、前記制御装置(35)は、前記ピストン(31)によって前記粒状物質(21)に加えられた力Fを所定の目標値FSに制御するために構成されていることを特徴とする、請求項6記載のプリントヘッド(10)。
  8. 前記吐出孔(16)の領域(16a)内に圧力pLのための圧力センサ(17)、および/または前記原材料(20)の液相(22)の温度TLのための温度センサ(18)が配置されていることを特徴とする、請求項6または7記載のプリントヘッド(10)。
  9. 評価ユニット(4)が設けられており、該評価ユニット(4)が、前記圧力pLおよび/または前記温度TLから、前記吐出孔(16)による応力除去の際に前記原材料(20)の前記液相(22)の体積増大ΔV+を評価するために構成されていることを特徴とする、請求項8記載のプリントヘッド(10)。
  10. 前記評価ユニット(4)が追加的に、前記温度TLから、前記吐出孔(16)から出た後で硬化する際の前記原材料(20)の前記液相(22)の体積減少ΔV−を評価するために構成されていることを特徴とする、請求項9記載のプリントヘッド(10)。
  11. 前記評価ユニット(4)が追加的に、前記吐出孔(16)を通って流出する(23)前記原材料(20)の前記液相(22)を送るエネルギ流Eを評価するために構成されていることを特徴とする、請求項9または10記載のプリントヘッド(10)。
  12. 前記評価ユニット(4)が追加的に、前記吐出孔(16)を通って流出する(23)前記原材料(20)の質量流量Qを、前記ピストン(31)の位置sを考慮して、および/または前記ピストン(31)によって加えられる力Fから評価するために構成されていることを特徴とする、請求項9から11のいずれか1項記載のプリントヘッド(10)。
  13. 請求項1から12のいずれか1項記載のプリントヘッド(10)を備える3Dプリンタ(1)
JP2019523059A 2016-11-14 2017-09-21 3dプリンタのためのより良好に制御可能なプリントヘッド Active JP6840847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016222306.2 2016-11-14
DE102016222306.2A DE102016222306A1 (de) 2016-11-14 2016-11-14 Besser kontrollierbarer Druckkopf für 3D-Drucker
PCT/EP2017/073900 WO2018086792A1 (de) 2016-11-14 2017-09-21 Besser kontrollierbarer druckkopf für 3d-drucker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533593A JP2019533593A (ja) 2019-11-21
JP6840847B2 true JP6840847B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=59997337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523059A Active JP6840847B2 (ja) 2016-11-14 2017-09-21 3dプリンタのためのより良好に制御可能なプリントヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11446865B2 (ja)
EP (1) EP3538366A1 (ja)
JP (1) JP6840847B2 (ja)
CN (1) CN109982849B (ja)
DE (1) DE102016222306A1 (ja)
WO (1) WO2018086792A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3797971B1 (en) 2017-08-24 2022-02-16 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaping apparatus
DE102017218707A1 (de) 2017-10-19 2019-04-25 Robert Bosch Gmbh Druckkopf für einen 3D-Drucker
US11390025B2 (en) * 2018-11-12 2022-07-19 Ossur Iceland Ehf Medical device including a structure based on filaments
JP7159814B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
EP3663073A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-10 Northoff, Jan 3d print head system with combined processing portions and an integrally integrally formed processing channel for additive manufacturing
CN110171135A (zh) * 2019-06-25 2019-08-27 重庆长教科技有限公司 一种3d打印头
DE102019217358A1 (de) 2019-11-11 2021-05-12 Robert Bosch Gmbh Druckkopf für 3D-Drucker mit agiler Druckausübung auf das Ausgangsmaterial
DE102019219083A1 (de) 2019-12-06 2021-06-10 Robert Bosch Gmbh Druckeinrichtung für einen 3D-Drucker
EP3885105A1 (en) 2020-03-25 2021-09-29 Admatec Europe B.V. Pellet extruder for 3d printing
JP2022007276A (ja) 2020-06-26 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置
JP7375730B2 (ja) * 2020-11-16 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 射出成形機、射出成形装置及び射出成形方法
JP2022100655A (ja) 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および三次元造形物の製造方法
DE102021202640A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Druckkopfes für einen 3D-Drucker und Druckkopf für einen 3D-Drucker zur Durchführung des Verfahrens
DE102021202628A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker
DE102021202625A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker und Verfahren zum Befüllen eines Druckkopfes
DE102021202623A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker und Verfahren zum Betreiben eines Druckkopfes
DE102021202652A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker und Verfahren zum Betreiben eines Druckkopfes
DE102021202627A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker und Verfahren zum Betreiben eines Druckkopfes
DE102021202622A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker und Verfahren zum Betreiben eines Druckkopfes
DE102021202651A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Druckkopfes für einen 3D-Drucker und Druckkopf für einen 3D-Drucker zur Durchführung des Verfahrens
DE102021202616A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker und Verfahren zum Betreiben eines Druckkopfes
DE102021202638A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker
DE102021202634A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker
DE102021202649A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Bereitstellen druckfähiger Schmelze zum Betreiben eines Druckkopfes für einen 3D-Drucker und Druckkopf für einen 3D-Drucker zur Durchführung des Verfahrens
DE102021202633A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckkopf für einen 3D-Drucker und Verfahren zum Betreiben eines Druckkopfes
JP2022154936A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 トヨタ自動車株式会社 射出成形機、積層造形装置及び移動速度制御方法
JP2022154934A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 トヨタ自動車株式会社 射出成形機、積層造形装置及び圧力制御方法
CN113232288B (zh) * 2021-05-08 2023-11-07 浙江师范大学 一种具有连续均匀进料功能的挤出式3d打印机装置
GB2606780A (en) * 2021-09-27 2022-11-23 E3D Online Ltd Nozzle
DE102022209998A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckvorrichtung für einen 3D-Drucker und Verfahren zum Drucken eines zu druckenden Materials für einen 3D-Drucker
DE102022209993A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung zur Bereitstellung eines zu druckenden Materials für einen 3D-Drucker und Verfahren zur Bereitstellung eines zu druckenden Materials für einen 3D-Drucker
DE102022209986A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Systems zum Drucken dreidimensionaler Objekte
DE102022209988A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Austragungsvorrichtung für einen 3D-Drucker
DE102022210001A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung System und Verfahren zum Drucken eines dreidimensionalen Objekts
FR3140789A1 (fr) * 2022-10-17 2024-04-19 Safran Fabrication additive d’une pièce d’un aéronef

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121329A (en) * 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
JPH0564832A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Kobe Steel Ltd 射出樹脂計量方法及びその装置
US20150077215A1 (en) * 2012-04-26 2015-03-19 Northeastern University Device and Method to Additively Fabricate Structures Containing Embedded Electronics or Sensors
GB2516002A (en) 2013-05-15 2015-01-14 Rafael Zvi Karl Kilim Plastic moulding method
WO2015023077A1 (ko) * 2013-08-13 2015-02-19 주식회사 티앤알바이오팹 생분해성 스텐트 제조장치 및 그 제조방법
DE102013114086A1 (de) 2013-12-16 2015-06-18 German Reprap Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Drucken dreidimensionaler Objekte mit einem Druckmaterial
US10583604B2 (en) * 2014-02-25 2020-03-10 Seiichi YUYAMA 3D printer
JP2015168135A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三井化学株式会社 三次元物体の製造装置および三次元物体の製造方法
CN103876263B (zh) 2014-03-21 2016-03-02 浙江大学 一种打印流质材料的三维打印机
JP2016013621A (ja) 2014-06-30 2016-01-28 武藤工業株式会社 三次元造形装置、及び三次元造形装置の制御方法
US10684603B2 (en) * 2015-01-13 2020-06-16 Bucknell University Dynamically controlled screw-driven extrusion
CN204505858U (zh) 2015-03-23 2015-07-29 西安科技大学 颗粒供料螺旋挤压三维打印喷头装置
HK1215916A2 (zh) * 2015-08-06 2016-09-23 佳俊電子有限公司 三維打印機
US10335995B2 (en) * 2015-12-16 2019-07-02 Xerox Corporation System and method for compensating for dissimilar shrinkage rates in different materials used to form a three-dimensional printed object during additive manufacturing
CN105690762A (zh) 2016-01-26 2016-06-22 南京三迭纪医药科技有限公司 3d打印粉末材料用打印头
US20170291364A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-12 Timothy W. Womer Single screw micro-extruder for 3d printing
ES2963132T3 (es) * 2016-05-27 2024-03-25 Aim3D Gmbh Instalación para la fabricación aditiva de piezas metálicas
CN106079434B (zh) * 2016-06-01 2019-04-12 深圳万为智能制造科技有限公司 3d打印用打印头、控制系统、3d打印机及打印方法
US10694590B2 (en) * 2016-07-21 2020-06-23 Ut-Battelle, Llc Electromagnetic print nozzle for direct-write additive manufacturing
CN210453777U (zh) * 2016-08-23 2020-05-05 斯特塔思有限公司 一种用于以逐层方式打印3d部件的增材制造系统
DE102016222566A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh 3D-Druckkopf mit zusätzlichen Temperierungsmitteln
DE102017218707A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Robert Bosch Gmbh Druckkopf für einen 3D-Drucker

Also Published As

Publication number Publication date
CN109982849A (zh) 2019-07-05
JP2019533593A (ja) 2019-11-21
EP3538366A1 (de) 2019-09-18
WO2018086792A1 (de) 2018-05-17
DE102016222306A1 (de) 2018-05-17
CN109982849B (zh) 2022-02-18
US11446865B2 (en) 2022-09-20
US20200189187A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6840847B2 (ja) 3dプリンタのためのより良好に制御可能なプリントヘッド
US11260587B2 (en) 3D printhead comprising additional temperature control means
US9821498B2 (en) Injection molding method and injection molding device
JP5961255B2 (ja) 3次元物体を製造するための装置
JP2014100896A (ja) 射出成形機、射出成形システム、および原料計量装置
JP6634196B2 (ja) 成形機および部品成形方法
KR20160125614A (ko) 3d 프린터용 압출기의 온도조절장치
KR102269352B1 (ko) 사출성형기
TWI549802B (zh) Injection molding machine
CN111225782B (zh) 用于3d打印机的打印头
JP4146509B1 (ja) 射出成形機及びそれを用いた射出成形方法
KR101534926B1 (ko) 사출성형기
JP6469430B2 (ja) 射出成形機
KR102059286B1 (ko) 부품 몰딩 방법
JP7400077B2 (ja) 繊維強化プラスチック材料を押し出して部品を付加製造する方法および押出装置
JPH07299850A (ja) 射出成形方法
JP6054215B2 (ja) 射出成形機、および射出成形機の設定支援装置
JP2018183938A (ja) 可塑化装置
JP5779697B2 (ja) 射出成形機
JP6594284B2 (ja) 可塑化射出装置の運転方法
CN117320826A (zh) 用于运行3d打印机的打印头的方法以及用于执行该方法的3d打印机的打印头
JP5889358B2 (ja) 射出成形機
KR20230158023A (ko) 3d 프린터용 프린트 헤드의 작동을 위하여 인쇄 가능한 용융물을 제공하기 위한 방법 및 이러한 방법의 실행을 위한 3d 프린터용 프린트 헤드
JP2019014115A (ja) 可塑化装置の材料供給装置
CN116997454A (zh) 用于3d打印机的打印头

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250