JP6840222B2 - clec14aに特異的に結合する脱糖化抗体及びその用途 - Google Patents

clec14aに特異的に結合する脱糖化抗体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6840222B2
JP6840222B2 JP2019503563A JP2019503563A JP6840222B2 JP 6840222 B2 JP6840222 B2 JP 6840222B2 JP 2019503563 A JP2019503563 A JP 2019503563A JP 2019503563 A JP2019503563 A JP 2019503563A JP 6840222 B2 JP6840222 B2 JP 6840222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
cancer
light chain
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019503563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534844A (ja
Inventor
リ、ソクムク
キム、テク・クム
キム、ミ・ラ
チャン、チ・ヒョ
Original Assignee
ウリィ・テクノロジーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウリィ・テクノロジーズ・コーポレーション filed Critical ウリィ・テクノロジーズ・コーポレーション
Publication of JP2019534844A publication Critical patent/JP2019534844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840222B2 publication Critical patent/JP6840222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、C−タイプレクチンドメインファミリー14、メンバーA(clec14a)に特異的に結合する脱糖化抗体及びその用途に関する。特に、本発明は、特定配列のCDR1を含む軽鎖可変領域を含み、clec14に特異的に結合する脱糖化抗体及びその用途、例えば、前記抗体を含む血管新生関連疾患の予防又は治療用薬学的組成物に関する。
腫瘍血管新生は腫瘍進行に重要な役割を担う。血管内皮成長因子(vascular endothelial growth factor,VEGF)及び上皮成長因子受容体(epidermal growth factor receptor,EGFR)は血管新生において重要な因子であり、血管新生は癌治療において非常に有望なターゲットとされている。抗−VEGF抗体(anti−VEGF antibody)であるベバシズマブ(bevacizumab:アバスチン)は、転移性大腸癌(metastatic colorectal cancer)、腎臓癌(renal cell carcinoma)、非小細胞性肺癌(non−small cell lung cancer)、及び悪性脳神経膠腫(malignant brain glioma)疾患を持つ患者を治療するのに用いられている。抗−EGFR抗体(anti−EGFR antibody)であるセツキシマブ(Cetuximab)は内皮細胞間接触を阻害し、VFGF、インターロイキン−8(interleukin−8)及び基本繊維芽細胞成長因子(fibroblast growth factor)のような血管新生因子の発現を抑制することができる。
しかし、アバスチンは単一製剤として臨床で効能が観察されておらず、現在色々な化学的製剤との併用治療(combination therapy)に使用されているが、併用治療の場合、色々な化学的製剤を治療に併用することから患者に様々な副作用をもたらす危険性を抱いている。また、アバスチンは、腫瘍血管の他に正常血管のVEGF信号作用も阻害し、正常血管欠陥誘導による蛋白尿(proteinuria)、高血圧(hypertension)、出血(bleeding)、胃腸管穿孔(gastrointestinal perforation)のような副作用を招くことが知られている。
その上、アバスチンの長期使用時には耐性誘発の可能性があり、耐性のついた大腸癌細胞の場合、高いレベルのVEGF−A、−B、−C、PIGF(placental growth factor)、VEGF受容体−1(VEGF receptor−1)の発現が観察されているため、VEGF中和抗体を処理しても、様々な親−血管生成水溶性因子(pro−angiogenic soluble factor)及び受容体の発現が増加することがある。
このようなアバスチンの副作用及び耐性を改善する新しい抗体新薬を開発する必要性が提示されている。これと関連して、本出願の発明者等は一連の上皮成長因子(epidermal growth factor)様ドメインであるC−タイプレクチン−様ドメイン(CTLD)及びスシ−様ドメイン(sushi−like domain)を構成する細胞外ドメインであるタイプI膜貫通蛋白質(transmembrane protein)であるClec14aのCTLDが、細胞移動に重要なアクチン細胞骨格再整列(actin cytoskeletal rearrangement)に重要な役割を持つことを究明した。また、これに基づいてclec14a−CTLD特異的ヒト抗体を選別し、選別された抗体がヒト、ネズミclec14a−CTLDに高い交差反応性を有し、血管内皮細胞の移動阻害、チューブ形成を阻害し、内皮細胞の細胞−細胞接触を阻害することによって、腫瘍新生血管生成を抑制し得ることを確認し、国際公開第WO2013187556号として出願したことがある。
ただし、動物モデルにおいて開発抗体の効能及び毒性評価のためには抗体の大量生産(large scale production)が必要であり、抗体自体の安定性が重要であるが、clec14a−CTLD特異的ヒト抗体では精製過程において蛋白質凝集が起き、抗体収率向上のための安定性改善過程が必要であることを確認した。
抗体の糖化は大量生産過程で抗体の安定性の他に機能にも影響を与えることがあるので、糖化予測に基づく抗体の糖化変更によって目的する効能の他にも抗体安定性を達成できることを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、clec14aに特異的に結合する抗体であり、国際公開第WO2013/187556号に開示されたclec14a−CTLD特異的抗体であるクローン1のclec14a−CTLD IgGのCDRが市販中の治療用抗体にグラフトされて治療用抗体のフレームワークに置き換えられ、軽鎖CDR1アミノ酸配列内糖化部位の一部を他のアミノ酸配列に置き換えた脱糖化抗体を提供することである。
本発明の他の目的は、前記抗体を含む血管新生関連疾患の予防又は治療用薬学的組成物を提供することである。
前記目的を解決するために、本発明は、clec14aに特異的に結合する抗体であり、TGSSSNIGXXXVT(配列番号1)のCDR1を含む軽鎖可変領域を含み、配列番号1の9番目、10番目及び11番目位置のアミノ酸XのそれぞれがR、C、G、A、T、W、S、N、Vで構成された群から選ばれるいずれか一つであることを特徴とする抗体を提供する。
本発明はまた、前記抗体を含む血管新生関連疾患の予防又は治療用薬学的組成物を提供する。
本発明の他の技術的特徴及び実施例は下記する詳細な説明及び後述する請求項から一層明らかになるであろう。
治療用抗体4種(adalimumab(humira)、omalizumab(Xolair(登録商標))、trastuzumab(herceptin(登録商標))、bevacizumab(avastin(登録商標)))への親抗体IgGのCDR移植を示す模式図である。 親抗体IgG及びクローン1 IgG製剤において抗体の凝集を視覚的に観察した結果である。 分光光度法によって測定された親抗体IgG(緑色)及びクローン1 IgG(オレンジ)の凝集インデクス結果である。凝集インデクスは100X[Abs340/(Abs280−Abs340)]で計算した。 抗体沈殿前後の親抗体IgG(緑色)及びクローン1 IgG(オレンジ)の定量結果である。 ファージディスプレイ技術を用いて4種の糖化IgGクローン(deglyco C1〜C4)を選別する脱糖化過程の模式図である。 hclec14a−CTLD−Fc、mclec14a−CTLD−Fc及びFc単独に対する4種の脱糖化IgGの結合特異度をELISAで測定した結果である。 HUVECチューブ形成アッセイを行って、clec14a媒介血管新生を抑制する最適化リード抗体に対する選別を行った結果である。クローン1 IgGを陽性対照群として用いた。 HUVECチューブ形成アッセイを行って、clec14a媒介血管新生を抑制する最適化リード抗体に対する選別を行った結果であり、ブランチ(branch)の総数は対照群(MOCK)チューブ形成の百分率で表示される。 傷治癒アッセイを行って、内皮細胞移動に対するdeglyco C1 IgGの影響を測定した結果である。 傷治癒アッセイを行って、内皮細胞移動に対するdeglyco C1 IgGの影響を測定した結果であり、傷の違いの度合は対照群(MOCK)移動に対する百分率で表示される。 還元条件で1次元電気泳動を用いてdeglyco C1 IgG及びクローン1 IgGの移動性を評価した結果である。 2次元電気泳動を用いてdeglyco C1 IgG及びクローン1 IgGの同質性を評価した結果である。 Deglyco C1 IgG−HRPとhclec14a−CTLD−Fcに結合する親抗体IgGを添加して競合ELISAを行った結果である。 親抗体IgG(緑色)又はDeglyco C1 IgG(赤色)の存在又は不在(MOCK、黒色)下で流細胞分析を行った結果である。 Octet RED96システムでバイオレイヤー干渉計法アッセイ(biolayer interferometry assay)を用いてhclec14a−ECD−mycに対する親抗体IgG(緑色)又はDeglyco C1 IgG(赤色)の親和度を測定した結果である。*K=equilibrium dissociation constant;Kon=association rate constant;Koff=dissociation rate constant 親抗体IgG(緑色)、Deglyco C1 IgG(赤色)及びベバシズマブ(青色)の存在又は不在(MOCK、黒色)下でHUVECチューブ形成アッセイを行った結果である。 HUVECチューブ形成アッセイを行った結果であり、ブランチの総数は対照群(MOCK)チューブ形成の百分率で表示される。 親抗体IgG(緑色)、Deglyco C1 IgG(赤色)及びベバシズマブ(青色)の存在又は不在(MOCK、黒色)下で傷治癒アッセイを行った結果である。光顕微鏡を使用して0h(上段)及び8h(下段)でイメージをキャプチャーした。 傷治癒アッセイを行った結果であり、傷の違いの度合いは対照群(MOCK)移動に対する百分率で表示される。 野生型clec14aで形質感染され、親抗体IgG(緑色)又はDeglyco C1 IgG(赤色)の存在又は不在(MOCK、黒色)下で6時間培養されたHEK293F細胞を、光顕微鏡を用いてカウントした結果である。 フィールド当たり凝集体の数を対照群(MOCK)のclec14a媒介細胞−細胞接触に対する百分率で示す図である。 マイクロタイタープレート上にHUVECsをコートした後、親抗体IgG(緑色)又はDeglyco C1 IgG(赤色)が増加する濃度で存在又は不在下でHUVECsに結合するclec14a−CTLD−Fc−HRPを細胞ELISAで測定した結果である。 マイクロタイタープレート上にclec14a−CTLD−Fcをコートした後、親抗体IgG(緑色)又はDeglyco C1 IgG(赤色)が増加する濃度で存在又は不在下でclec14a−CTLD−Fcに結合するclec14a−ECD−mycをELISAで測定した結果である。 2日間deglyco C1 IgGの不在(黒色)又は存在(赤色)下で又は5−FU(黄色)の存在下でHUVECsをインキュベーションした後、450nmで吸光度を測定して細胞生存度を評価した結果である。 hTNFα(ピンク色)又はdeglyco C1 IgGの不在(黒色)又は存在(赤色)下でHUVECsを培養した結果であり、抗−ICAM−1(上段)又はVCAM−1(下段)の多クローン抗体で染色した後、流細胞分析で分析した。hTNFαは内皮細胞活性に対する陽性対照群である。 deglyco C1 IgGの不在又は存在下で培養したHUVECsをローダミンファロイジン及びDAPIで染色した結果であり、形態を共焦点顕微鏡で観察した。 VEGF又はVEGFとdeglyco C1 IgGの存在又は不在(MOCK)下でVEGF依存的VEGFR(VEGF receptor)、Akt及びERK(extracellular signal−regulated kinase)のリン酸化に対する免疫ブロット分析結果である。 最適化されたリード抗体のin vitro及びin vivo毒性評価結果であり、抗体注入30日後にGOT、GPT、BUN、CRE、及びTBILの血清濃度を測定した結果を示す。 最適化されたリード抗体のin vitro及びin vivo毒性評価結果であり、抗体注射1日後及び28日後にマウス体重を測定した結果を示す。 最適化されたリード抗体のin vitro及びin vivo毒性評価結果であり、抗体注射30日後に腎臓及び肝組織の細胞死状態を、TUNELアッセイを用いて分析した結果を示す。 deglyco C1 IgGの不在(MOCK)又は存在(赤色)下でVEGF依存的チューブ形成アッセイを行った結果である。 VEGF依存的チューブ形成アッセイを行った結果であり、ブランチの総数は対照群(MOCK)チューブ形成の百分率で表示される。 親抗体IgG(緑色)、deglyco C1 IgG(赤色)及びベバシズマブ(青色)の存在又は不在(MOCK)下で培養された切断大動脈環におけるVEGF依存的血管成長を示すイメージである。 成長した血管の数をカウントした結果である。 親抗体IgG、Deglyco C1 IgG及びベバシズマブの存在又は不在(MOCK)下でヌードマウスのマトリゲルプラグにおいてVEGF依存的微細血管の形成を示すイメージである。 ヘモグロビン含有量を測定して微細血管の形成程度を示した結果である。ヘモグロビン含有量は対照群(MOCK)ヘモグロビン含有量に対する百分率で表示される。 SNU182癌細胞異種移植マウス組織の血管に対するclec14aの特異的発現を検出するためにclec14a及びCD31に対する抗体を用いて免疫組織化学を行った結果である。 CFPAC−1癌細胞異種移植マウス組織の血管に対するclec14aの特異的発現を検出するためにclec14a及びCD31に対する抗体を用いて免疫組織化学を行った結果である。 肝癌組織の腫瘍血管からclec14aを検出するためにclec14a及びCD31に対する抗体を用いて免疫組織化学染色を行った結果である。 膵癌組織の腫瘍血管からclec14aを検出するためにclec14a及びCD31に対する抗体を用いて免疫組織化学染色を行った結果である。 deglyco C1 IgGの不在(MOCK)、存在(赤色)又はベバシズマブの存在(青色)下でSNU182−、CFPAC−1又はU87細胞由来微細血管形成を測定した結果である。 SNU182−、CFPAC−1又はU87細胞由来微細血管形成を測定した結果であり、ヘモグロビン含有量は対照群(MOCK)ヘモグロビン含有量に対する百分率で表示される。 deglyco C1 IgG及びベバシズマブの不在(MOCK)、又は存在下でHCT116及びHCT116/Beva細胞由来腫瘍による微細血管形成を、免疫組織化学CD31を用いて測定した結果である。 フィールド当たりCD31陽性を対照群(MOCK)微細血管密度に対する百分率で表示した結果である。 deglyco C1 IgGの腫瘍成長に対する影響を評価した結果であり、deglyco C1 IgGが体重に影響を及ぼさないで腫瘍サイズを減らし得ることを示しており、一ヶ月間週1回腫瘍体積及び体重を測定した。 生産された最適化候補抗体の最終抗体生産量を示す図である。 SDS−PAGEで生産された最適化候補抗体の90%精製度及び軽鎖−重鎖分子量を確認した結果である。 HUVECにVEGFと最適化抗体を処理し、チューブ長変化を確認した結果である。 HUVECにVEGFと最適化抗体を処理し、ブランチ数を確認した結果である。 VEGFと最適化抗体を処理し、チューブ長変化(血管新生進行)を確認した代表イメージである。 EGMが存在する状況でHUVEC細胞に優れた抗−血管新生能を示したクローン1、13、16抗体を処理した後、チューブ形成(tube formation)の程度を分析した結果である。 EGMが存在する状況でHUVEC細胞に優れた抗−血管新生能を示したクローン1、13、16抗体を処理した後、チューブ形成(tube formation)の程度を分析した結果である。 clec14aが発現したHEK293細胞においてクローン1、13、16抗体を含む最適化抗体によってCLEC14a−媒介細胞−細胞接触抑制の有無を分析した結果である。 clec14aが発現したHEK293細胞においてクローン1、13、16抗体を含む最適化抗体によってCLEC14a−媒介細胞−細胞接触抑制の有無を分析した結果である。 クローン1、13、16抗体によって内皮移動阻害能が現れるか否かを分析した結果である。 クローン1、13、16抗体によって内皮移動阻害能が現れるか否かを分析した結果である。 選別された抗体の抗原結合部位を確認するための競合ELISA(competition ELISA)の模式図である。 最適化候補抗体が選別されたdeglyco C1と競合的に抗原に結合するか否かを分析した結果である。 HUVEC(human umbilical vein endothelial cell)とMAEC(mouse aortic endothelial cell)の表面にクローン1、13、16抗体が結合能を示すか否かを、流細胞分析機(flow cytometry)を用いて確認した結果である。 血管内皮細胞の細胞−細胞接合におけるCLEC14a−CTLDの役割及びCLEC14−CTLD結合抗体が細胞−細胞接合の阻害剤として作用する機作を示す模式図である。 CLEC14a−CLEC14a結合においてCTLDの役割を確認した結果である。 競合ELISAを用いて、クローン1、13、16抗体がCTLDドメイン媒介性CLEC14a分子結合を阻害するか否かを確認した結果である。 CLEC14a−CTLD結合抗体による血管内皮細胞表面のCLEC14a減少能を示す図である。 細胞ELISA方法を用いて最適化抗体のCLEC14a減少能を確認した結果である。
本発明は一観点において、clec14a(C−タイプレクチンドメインファミリー14、メンバーA)に特異的に結合する抗体であり、TGSSSNIGXXXVT(配列番号1)のCDR1を含む軽鎖可変領域を含み、配列番号1の9番目、10番目及び11番目位置のアミノ酸XのそれぞれはR、C、G、A、T、W、S、N、Vで構成された群から選ばれるいずれか一つであることを特徴とする抗体に関する。
本発明で使われた用語“抗体”は、抗原を特異的に認識して特定抗原に免疫学的に反応する免疫グロブリン分子を含む蛋白質分子を意味し、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、全抗体(whole antibodies)及び抗体切片を含む。また、キメラ抗体(例えば、ヒト化されたネズミ抗体)、2価又は2重特異性分子(bispecific molecules)(例えば、2重特異性抗体)、ダイヤボディー(diabodies)、トリアボディー(triabodies)及びテトラボディー(tetrabodies)は、本発明に使われる抗体の範囲に属する。
全抗体(whole antibody)は、軽鎖と重鎖とが二硫化結合(disulfide bond)で結合された2個の全長軽鎖及び2個の全長重鎖で構成されている。哺乳類ではIgA、IgD、IgE、IgM及びIgGと知られた5個の抗体亜型があり、IgGは、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の4個の亜型にさらに分類される。
用語“抗体切片(antibody fragment)”は、少なくとも抗原−結合性能を維持する切片のことを指し、Fab、F(ab’)、F(ab’)、及びFvを含むことができる。Fabは抗原結合部位を持つ、重鎖及び軽鎖のそれぞれの可変部位、軽鎖の不変ドメイン、及び重鎖の第1不変ドメイン(CH1)で構成されている。Fab’は、重鎖のCH1ドメインのC−末端に少なくとも1個のシステイン残基をさらに含むという点でFabと異なる。F(ab’)は、ヒンジ部位(hinge region)のシステイン残基間の二硫化結合を持つ2つのFab’分子で構成される。重鎖及び軽鎖のそれぞれの可変部位で構成されたFv(可変切片)は、親免疫グロブリンの元来の特異性を含む最小の抗体切片である。二硫化−安定化されたFv(Disulfide−stabilized Fv,dsFv)は、二硫化結合によって軽鎖の可変部位に重鎖の可変部位を結合させることによって形成される。単鎖Fv(scFV)は、重鎖と軽鎖のそれぞれの可変部位でペプチドリンカーによって共有結合的に連結されたFvである。プロテアーゼ(例えば、Fab又はF(ab’)を提供するパパイン(papain)又はペブシン)で全抗体を処理してそれらの抗体切片を得ることができ、好ましくは遺伝組換え技術によって構築することができる。
ここに使われた用語“モノクローナル抗体(monoclonal antibody)”とは、実質的に同じ集団の抗体から収得し、単一エピトープに対する結合特異性及び親和性を示す、均一な分子組成を持つ抗体分子のことを指す。
一般に、免疫グロブリンは1個の重鎖及び2個の軽鎖で構成された基本構造単位を有する。重鎖のそれぞれは1個の可変領域及び3個の不変ドメインで構成されているが、それぞれの軽鎖は1個の可変領域及び1個の不変ドメインで構成されている。重鎖及び軽鎖のそれぞれの可変領域は3個の相補性−決定部位(complementarity−determining regions;以下、“CDRs”と称する。)及び4個のフレームワーク部位を含む。CDRsは抗体のエピトープに結合するために機能する。各鎖上のCDRsはN末端から始まってCDR1、CDR2及びCDR3の順に配列される。これらは位置している鎖によって区別される。
本発明に係る抗体は、まず、本出願の発明者によって出願されたWO2013/187556に開示されたclec14a−CTLDヒト抗体(以下、親抗体)のclec14a−CTLD IgGクローン1の重鎖及び軽鎖可変領域のCDR1〜CDR3配列の6個(配列番号11〜16)をFDA承認された治療用抗体4種(adalimumab(humira(登録商標))、omalizumab(Xolair(登録商標))、tratuzumab(herceptin(登録商標))、bevacizumab(avastin(登録商標)))のフレームワーク部位に融合するCDRグラフト(CDR grafting)を行った。
本発明の一実施例によれば、CDRグラフトを行った4種の抗体配列と親抗体との凝集程度及びDI(developability index)を観察した。凝集点数は配列上の凝集程度を予測する数値であり、値が低いほど凝集が少ないと解釈し、DIは溶液中の蛋白質安定性を予測する数値であり、値が低いほど抗体の溶解度及び安定性が高いと解釈する。その結果、親抗体は凝集程度及びDIが相対的に高い形態と予測されるのに対し、4種の抗体のうちオマリズマブ(omalizumab,Xolair(登録商標))のフレームワークに置換された抗体が凝集程度及びDIの両方に優れていることを確認した。
また、オマリズマブ(omalizumab,Xolair(登録商標))フレームワークに置換された抗体はCDRグラフトした残り3種の抗体に比べて生産性が確保され、凝集は起こらないことを確認した。また、オマリズマブ(omalizumab,Xolair(登録商標))フレームワークに置換された抗体だけがヒト及びネズミのCTLDに対する交差反応性を示すだけでなく、親抗体と類似の抗原反応性及び親抗体と同等以上のチューブ形成阻害能を有することを確認した。
これによって、本発明に係る抗体は、配列番号17〜20で構成された群から選ばれる一つ以上の重鎖可変領域フレームワークを含むことができる。また、配列番号21〜24で構成された群から選ばれる一つ以上の軽鎖可変領域フレームワークを含むことができる。
本発明に係る抗体は脱糖化抗体であってもよい。本明細書で使われる用語“糖化”と関連して、糖蛋白質、例えば、抗体の場合、宿主細胞の種類、組換え体の操作方法、培養条件によって糖化(glycosylation)発生の有無と糖鎖の構造や形態が異なることがある。すなわち、糖蛋白質の生産過程において糖鎖構造や糖鎖を構成する構成糖の量の差などによって種々の糖鎖(glycoform)が生成され、生産条件の違いによる不均一性(heterogeneity)が存在することがある。糖鎖構造が互いに異なる糖蛋白質の場合、生体内動態や組織分布が天然型と異なったり、天然型に対して拮抗作用をして有害反応を起こしたり、長期間連続投与時に抗原として作用して免疫学的問題を引き起こしたりし得る。このように糖鎖は薬理効果と体内動態に影響を及ぼし得る重要な要素になり得る。
このような糖鎖調節の一環として、本発明に係る抗体は、オマリズマブ(omalizumab,Xolair(登録商標))フレームワークに置換された抗体を脱糖化した抗体であってもよい。脱糖化抗体は、糖鎖化されていない免疫グロブリンFc断片を含むものを意味でき、例えば、N−連結糖化部位又はO−連結糖化部位を変形又は除去することができる。N−連結は、糖鎖がアスパラギン残基の側鎖に付着したものを意味でき、O−連結は、糖N−アセチルガラクトサミン、ガラクトース又はキシロースのいずれか一つをヒドロキシアミノ酸、最も一般には、セリン又はトレオニンに付着させることを意味できる。
糖化部位の変形又は除去は、化学的方法、酵素学的方法及び微生物を用いた遺伝工学的方法のような通常の方法を利用することができ、これに制限されるものではない。本発明に係る具体的実施例では、抗体のL−CDR1内に1個のN−糖化部位(N−glycosylation site)が存在することを予測し、予想されるN−糖化部位に対して(NNK)を用いて無作為scFvライブラリーを作製した後、ファージディスプレイ技法を用いて脱糖化抗体を選別した。
これに基づいて、本発明では、TGSSSNIGXXXVT(配列番号1)のCDR1を含む軽鎖可変領域を有し、配列番号1の9番目、10番目及び11番目位置のアミノ酸のそれぞれはR、C、G、A、T、W、S、N、Vで構成された群から選ばれるいずれか一つの抗体を提供する。
一実施例において、前記配列番号1の9番目、10番目及び11番目位置のアミノ酸はRCG、ATA、WSN又はAVVであってもよい。前記アミノ酸がRCGの場合にTGSSSNIGRCGVT(配列番号2)のCDR1、ATAの場合にTGSSSNIGATAVT(配列番号3)のCDR1、WSNの場合にTGSSSNIGWSNVT(配列番号4)のCDR1、AVVの場合にTGSSSNIGAVVVT(配列番号5)のCDR1を含む軽鎖可変領域を含むことができる。
本発明の一実施例によれば、選別された4種の脱糖化抗体Deglyco−C1〜Deglyco−C4において抗体の凝集が全く観察されず、高い最終精製収率を有することを確認した。また、Xolair(登録商標)フレームワークに置換された抗体に比べて脱糖化抗体の特性が維持されているかを確認した結果、4種の脱糖化抗体Deglyco−C1〜Deglyco−C4ともヒトとネズミのCTLDに対する交差反応性が維持されることを確認した。
前記配列番号1の9番目、10番目及び11番目位置のアミノ酸は好ましくはRCGであってもよい。配列番号1の9番目、10番目及び11番目位置のアミノ酸がRCGである場合、本発明に係る抗体は、TGSSSNIGRCGVT(配列番号2)のCDR1を含む軽鎖可変領域を有することができる。
本発明の一実施例によれば、配列番号2のCDR1を含む軽鎖可変領域を有する抗体はDeglyco−C1と表示される。脱糖化抗体の効能が維持されているかを確認するためにチューブ形成能を観察した結果、Deglyco−C1がオマリズマブ抗体のフレームワーク部位とCDRグラフトされた抗体(clone 1 IgG)と類似な程度のチューブ形成阻害能を示すことを確認した。さらに、Deglyco−C1の脱糖化程度を確認した結果、糖化パターンが除去されて消えたことを確認した。
“ヒト抗体(human antibody)”は、CDRs、フレームワーク部位などを含めて、ヒト免疫グロブリンの全成分のアミノ酸配列で全体的に構成された分子である。ヒト疾患の治療法においてヒト抗体は少なくとも三つの潜在的な長所を有する。最初に、ヒト抗体はヒト兔疫体系とより好適に相互作用してより効果的にターゲット細胞を破壊するが、例えば、補体依存性細胞毒性反応(complement−dependent cytotoxicity,CDC)又は抗体依存性細胞−媒介細胞毒性反応(antibody dependent cell−mediated cytotoxicity,ADCC)がある。次の利点は、ヒト兔疫体系がヒト抗体を外部分子として認識しないということである。しかも、ヒト抗体の半減期は、より少量又は少ない回数で投与される時にさえ、ヒト循環系から自然的に発生する抗体に類似している。本発明に係る抗体は好ましくはヒトモノクローナル抗体であり、clec14a、好ましくはclec14a−媒介血管新生を効果的に抑制するヒト内皮細胞上に発現したclec14a−CTLDに対する強力な親和力を有するだけでなく、重鎖及び軽鎖の両方ともヒトから由来して低い免疫原性(immunogenicity)を有するので、血管新生関連疾患又は癌の治療に有用であり得る。
“clec14a(C−タイプレクチンドメインファミリー14、メンバーA)”は、C−タイプレクチン/C−タイプレクチン−様ドメイン(CTL/CTLD)上科(superfamily)のメンバーを意味する。Clec14aは一連の上皮細胞成長因子(epidermal growth factor)様ドメインであるC−タイプレクチン−様ドメイン(CTLD)及びスシ−様ドメイン(sushi−like domain)を構成する細胞外ドメインであるタイプI膜貫通蛋白質(transmembrane protein)である。clec14aに関する情報はNCBI GenBankのような公認データベースから得ることができる。例えば、ヒトclec14aはGene ID No 161198を有し得るが、これに限定されるものではない。“clec14a(C−タイプレクチンドメインファミリー14、メンバーA)のC−タイプレクチン様ドメイン(C−type lectin−like domain,CTLD)”は、“clec14a−CTLD”又は“clec14a CTLD”とも呼ばれ、いずれも同じ意味である。
”エピトープ(epitope)”は抗原特異性を決定する部位であり、抗原決定基(antigenic determinant)又は抗原決定部位(antigen determining site)と同じ意味で使われる。
さらに、本発明では脱糖化抗体の親和度改善のために、HCDR3の抗原−抗体反応性に関連した主要アミノ酸残基を変形することができる。例えば、アラニンスキャニング(alanine scanning)法で決定し、それを、無作為突然変異を誘導した無作為抗体ライブラリー(randomized ab library)を作成し、親抗体に比べて反応性が高い抗体を選別した。各抗体はイースト表面ディスプレイ(yeast surface display)とファージディスプレイ(phage display)技法を用いて、親抗体に比べて特性及び機能が維持された抗体を選別することができる。
一実施例において、本発明に係る抗体は、配列番号2〜5で構成された群から選ばれるCDR1を含む軽鎖可変領域を含むことができる。前記CDR1の他にも配列番号15のCDR2及び配列番号16のCDR3をさらに含む軽鎖可変領域を含むことができる。本発明に係る抗体は、配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号3の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、又は配列番号5の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3を含むことができる。
本発明に係る抗体は、配列番号7〜10で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域を含むことができる。本発明に係る抗体は、配列番号2のCDR1を含む軽鎖可変領域を含むことができる。配列番号7の軽鎖可変領域を含むことができる。
一実施例において、本発明に係る抗体は配列番号13、配列番号25〜60で構成された群から選ばれるCDR3を含む重鎖可変領域を含むことができる。前記CDR3に配列番号11のCDR1及び配列番号13のCDR2をさらに含む重鎖可変領域を含むことができる。本発明に係る抗体は配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号25の重鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号37の重鎖CDR3又は配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号40の重鎖CDR3を含むことができる。
配列番号6、61〜96で構成された群から選ばれる重鎖可変領域を含むことができる。本発明に係る抗体は、配列番号13のCDR3を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号6の重鎖可変領域を含むことができる。
本発明に係る抗体は、配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、
配列番号3の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、
配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、
配列番号5の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、
配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号25の重鎖CDR3、
配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号37の重鎖CDR3、又は
配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号40の重鎖CDR3を含むことができる。
本発明に係る抗体は、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
配列番号8の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
配列番号9の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
配列番号10の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号61の重鎖可変領域、
配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号73の重鎖可変領域、又は
配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号76の重鎖可変領域を含むことができる。
本発明の抗体が一定のドメインを含む場合、IgG、IgA、IgD、IgE、IgM又はそれらの組合せ又はハイブリッドから由来し得る。
ここに使われた“組合せ(combination)”は、同一起源の単鎖免疫グロブリンFc切片をコードするポリペプチドが異なる起源の単鎖ポリペプチドに結合されてダイマー又はマルチマーを生成することを意味する。これは、ダイマー又はマルチマーがIgG、IgA、IgD、IgE及びIgMの不変ドメインで構成された群から選ばれる2個又はそれ以上の不変ドメインから形成され得るということを示す。
ここに使われた用語“ハイブリッド(hybrid)”は、異なる起源の2個又はそれ以上の重鎖不変ドメインをコードする配列が単鎖免疫グロブリン重鎖不変ドメイン内に存在するということを意味する。例えば、ドメインハイブリッドは、IgG、IgA、IgD、IgE及びIgMのCH1、CH2,CH3及びCH4で構成された群から選ばれる1個〜4個のドメインで構成され得る。また、ハイブリッドの組合せは、IgG亜型であるIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の重鎖不変ドメインから生成され得る。ハイブリッドの組合せは上記に定義した通りである。
また、本発明の抗体は軽鎖不変部位をさらに含むことができ、ラムダ(λ)又はカッパ(κ)軽鎖から由来し得る。
好ましくは、前記抗体はヒトclec14a−CTLDだけでなく、ネズミ科clec14a−CTLDに特異的に結合して血管新生を抑制し得るヒトモノクローナル抗体であってもよい。ヒト及びマウスのいずれにおいても機能するヒト抗体の能力、言い換えれば交差反応性(cross−reactivity)は、ヒト抗体をマウス内で臨床前に研究可能にする利点を提供する。
本発明は他の観点において、前記抗体を含む血管新生抑制用組成物又は血管新生関連疾患の予防又は治療用薬学的組成物に関する。
本発明による抗体が血管新生を効果的に抑制し得るので、前記抗体を有効成分として含む組成物も血管新生を抑制するのに有用であり、さらには血管新生関連疾患を予防又は治療するのに有用であり得る。
ここに使われた用語“血管新生の抑制(suppression of angiogenesis)”は、以前に存在した管から新しい血管の形成又は成長を抑制することを意味する。本発明の目的のために、血管新生の抑制は細胞移動、細胞間接触を抑制、より好ましくはclec14a−媒介細胞移動、clec14a−媒介細胞間接触、HUVEC移動、又はチューブ形成、clec14a CLTD−CLTD複合体形成を抑制することによって達成される。
ここに使われた用語“血管新生関連疾患(angiogenesis−related disease)”は、血管新生の発生又は進行に関連した疾患を意味する。前記抗体で治療し得るものであれば、その疾病はいずれも血管新生関連疾患の範囲に含まれ得る。血管新生関連疾患の例には、癌、転移(metastasis)、糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)、未熟児網膜症(retinopathy of prematurity)、角膜移植拒否(corneal graft rejection)、黄斑変性(macular degeneration)、血管新生緑内障(neovascular glaucoma)、全身紅皮症(erythrosis)、増殖性網膜症(proliferative retinopathy)、乾癬(psoriasis)、血友病性股関節炎(hemophilic arthritis)、動脈硬化性プラーク(atherosclerotic plaques)の毛細血管形成、ケロイド(keloid)、傷顆粒化(wound granulation)、血管癒着(vascular adhesion)、リューマチ関節炎(rheumatoid arthritis)、退行性関節炎(osteoarthritis)、自己免疫疾患(autoimmune diseases)、クローン病(Crohn’s disease)、レステノシス(restenosis)、粥状動脈硬化症(atherosclerosis)、腸狭窄(intestinal adhesions)、猫ひっかき病(cat scratch disease)、潰瘍(ulcer)、肝硬変症(liver cirrhosis)、腎臓炎(nephritis)、糖尿病性腎臓疾患(diabetic nephropathy)、真性糖尿病(diabetes mellitus)、炎症疾患(inflammatory diseases)及び神経変性疾患(neurodegenerative diseases)を含むが、これに限定されるものではない。また、前記癌は、食道癌(esophageal cancer)、胃癌(stomach cancer)、大腸癌(large intestine cancer)、直膓癌(rectal cancer)、口腔癌(oral ca
ncer)、咽頭癌(pharynx cancer)、喉頭癌(larynx cancer)、肺癌(lung cancer)、結腸癌(colon cancer)、乳癌(breast cancer)、子宮頸癌(uterine cervical cancer)、子宮内膜癌(endometrial cancer)、卵巣癌(ovarian cancer)、前立腺癌(prostate cancer)、睾丸癌(testis cancer)、膀胱癌(bladder cancer)、腎臓癌(renal cancer)、肝癌(liver cancer)、膵癌(pancreatic cancer)、骨癌(bone cancer)、結合組織癌(connective tissue cancer)、皮膚癌(skin cancer)、脳腫瘍(brain cancer)、甲状腺癌(thyroid cancer)、白血病(leukemia)、ホジキンリンパ腫(Hodgkin’s lymphoma)、リンパ腫(lymphoma)及び多発性骨髄血液癌(multiple myeloid blood cancer)で構成された群から選ばれるが、これに限定されるものではない。
ここに使われた用語“予防(prevention or prophylaxis)”は、本発明の抗体又は組成物を投与して、関心疾患の開始を抑制又は遅延させる全ての措置を指す。用語“治療(treatment or therapy)”は、本発明の抗体又は組成物を投与して、関心疾患の症状を改善又は好転させる全ての措置を指す。
本発明の抗体を含む組成物は好ましくは、薬学的組成物であり、本分野において典型的に使用されるビヒクル、賦形剤又は希釈剤をさらに含むことができる。
薬学的に許容可能なビヒクルを含む薬学的組成物は、錠剤、丸薬、粉末、顆粒剤、カプセル剤、サスペンション、内服液、エマルジョン、シロップ、滅菌水溶液、非水溶液、サスペンション、凍結乾燥物(lyophilizates)及び坐薬のような様々な経口又は非経口服用の形態であってもよい。これと関連して本発明の薬学的組成物は、フィラー、増粘剤、バインダー、湿潤剤、錠剤分解物質(disintegrant)、界面活性剤などのような希釈剤又は賦形剤で組み合せて剤形化することができる。経口投与のための固相製剤は、錠剤、丸薬、粉末、顆粒剤、カプセル剤などのような形態であってもよい。それら固相剤と関連して、本発明の化合物は、澱粉、炭酸カルシウム、スクロース、ラクトース、又はゼラチンのような一つ以上の賦形剤を組み合せて剤形化することができる。簡単な賦形剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどのような潤滑剤をさらに使用することができる。経口投与のための液体製剤は、サスペンション、内服液、エマルジョン、シロップなどであってもよい。水又は液体パラフィンのような簡単な希釈剤、湿潤剤、甘味剤、芳香族、防腐剤などのような様々な賦形剤を液体製剤中に含めることができる。また、本発明の薬学的組成物は、滅菌水溶液、非水溶性溶媒、サスペンション、エマルジョン、凍結乾燥物、坐薬などのような非経口服用の形態であってもよい。注入可能なプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物性油及びオレイン酸エチルのようなエステルが非水溶性溶媒及びサスペンションに適合し得る。坐薬の基本物質は、ウィテップゾール(Witepsol)、マクロゴール(macrogol)、ツイン61(Tween 61)、カカオバター(cacao butter)、ラウリンバター(laurin butter)及びグリセロゼラチン(glycerogelatin)を含む。
本発明の組成物は薬学的に有効な量で投与される。ここに使われた用語“薬学的に有効な量(pharmaceutically effective amount)”は、いずれの医学的治療にも適用可能なリーズナブルな利益と危険との比率(benefit/risk ratio)であり、十分の疾患治療用薬学的組成物の量のことを指す。有効量は、治療すべき疾患の重症度、患者の年齢及び性別、疾患の種類、薬剤の活性度、薬剤に対する敏感度、投与時間、投与経路、分泌速度、治療期間、薬剤の共投与及び本分野で知られた他のパラメータを含む様々な要因によって変わる。本発明の組成物は単独で又は他の治療法と組み合せて投与し得る。この場合に、従来の治療法と共に順に又は同時に投与できる。また、前記組成物は1回量又は複数回量で分けて投与できる。これらの要因を完全に考慮する時、副作用無しで最大の効果を得るのに十分な最小量を投与することが重要であり、この服用量は分野の専門家によって容易に決定され得る。本発明の薬学的組成物の服用量は特別に限定されないが、患者の健康状態及び体重、疾患の重症度、薬の種類、投与経路及び投与時間を含む様々な要因によって変更される。組成物は1日に1回量又は多回容量でラット、ネズミ、家畜、ヒトなどを含む哺乳類内に典型的に許容された経路、例えば、経口で、直腸で、静脈で(intravenously)、皮下で(subcutaneously)、子宮内に(intrauterinely)又は脳血管内に(intracerebrovascularly)投与され得る。
本発明は他の観点において、前記抗体又は前記組成物を必要とする個体に投与する段階を含む血管新生を抑制する方法、血管新生関連疾患予防又は治療方法に関する。
前記抗体、前記組成物及び血管新生抑制は、上述した通りである。
さらにいうと、本発明の抑制方法は、血管新生の抑制を必要とする個体に薬学的に有効な量の薬学的組成物を投与する段階を含む。前記個体はイヌ、ウシ、ウマ、ウサギ、マウス、ラット、ニワトリ及びヒトのような哺乳類であるが、これに限定されるものではない。薬学的組成物は非経口的に(parenterally)、皮下に(subcutaneously)、腹腔内に(intraperitoneally)、肺内に(intrapulmonarily)又は鼻内に(intranasally)、必要ならば、局所治療のために病巣内(intralesional)投与を含む適切な方法によって投与できる。本発明の薬学的組成物の好ましい服用量は個体の健康状態及び体重、疾患の重症度、薬剤の種類、投与経路及び投与時間を含む様々な要因によって変わり、本分野の当業者によって容易に決定され得る。
本発明はさらに他の観点において、前記抗体を含む癌予防又は治療用薬学的組成物、又は前記抗体又は前記組成物を必要とする個体に投与する段階を含む癌の予防又は治療方法に関する。用語‘抗体’、‘予防’及び‘治療’は上述した通りである。
本発明の抗体で治療可能であれば癌に制限はない。clec14a−媒介腫瘍進行が発生する癌が好ましい。詳細には、本発明の抗体は血管新生を抑制することによって癌の発生又は進行を予防することができる。癌の例には、食道癌(esophageal cancer)、胃癌(stomach cancer)、大腸癌(large intestine cancer)、直膓癌(rectal cancer)、口腔癌(oral cancer)、咽頭癌(pharynx cancer)、喉頭癌(larynx cancer)、肺癌(lung cancer)、結腸癌(colon cancer)、乳癌(breast cancer)、子宮頸癌(uterine cervical cancer)、子宮内膜癌(endometrial cancer)、卵巣癌(ovarian cancer)、前立腺癌(prostate cancer)、睾丸癌(testis cancer)、膀胱癌(bladder cancer)、腎臓癌(renal cancer)、肝癌(liver cancer)、膵癌(pancreatic cancer)、骨癌(bone cancer)、結合組織癌(connective tissue cancer)、皮膚癌(skin cancer)、脳腫瘍(brain cancer)、甲状腺癌(thyroid cancer)、白血病(leukemia)、ホジキンリンパ腫(Hodgkin’s lymphoma)、リンパ腫(lymphoma)及び多発性骨髄血液癌(multiple myeloid blood cancer)を含むが、これに限定されるものではない。
また、本発明の抗体は、他の抗体又は生物学的活性剤又は様々な目的のための物質と組み合せて使用することができる。
以下、実施例を参照して本発明をより具体的に説明する。このような実施例は例示のためのもので、本発明の範囲を制限するためのものではないことは、当業者にとって明らかである。
実施例1:in silicoベースのCDRグラフトを用いた安定性改善抗体の作製
WO2013/187556において、clec14a−CTLD親抗体がin vitroで特異的に血管新生特性を調節し得ることを報告したことがある。ただし、親抗体(WO2013/187556のクローン1)の場合、精製過程で凝集が著しく起きることを確認し、抗体収率向上のための追加最適化過程が必要だった。このため、in silicoベースのCDRグラフトを行った。親抗体の重鎖及び軽鎖可変領域内の6個のCDR(表1)をFDA承認された治療用抗体4種(adalimumab(humira(登録商標))、omalizumab(Xolair(登録商標))、tratuzumab(herceptin(登録商標))、bevacizumab(avastin(登録商標)))のそれぞれのフレームワーク部位にグラフトした(図1A)。
Figure 0006840222
in silicoベースの分析及びAccelrys社から提供するDiscovery studio 3.1 softwareを用いて、CDRグラフトを行った4種の抗体(クローン1〜4のIgG)と親抗体のDI(developability index)をそれぞれ比較した。DIは凝集特性によって単クローン抗体を評価するのに用いられる迅速なin silico予測指標である。DIが高いほど、凝集度がより高いことを示す。
表2に示すように、親抗体及びCDRグラフトを行った4種の抗体のうち、オマリズマブ(omalizumab,Xolair(登録商標))のフレームワーク部位(フレームワーク部位の具体的配列は表3)を持つクローン1 IgGが、親抗体及びCDRグラフトを行ったその他抗体(クローン2〜4のIgG)に比べて低いDIを示し、これはクローン1 IgGの安定性が優れることを意味する。
Figure 0006840222
クローン1 IgGの改善された凝集度を確認するために、視覚的観察によって精製された親抗体IgG及びクローン1 IgGの凝集を比較し、その後、分光光度法を用いて確認した。凝集は親抗体IgGのみから観察され、クローン1 IgGからは視覚的に観察されなかった(図1B)。分光光度法によって測定された親抗体IgG及びクローン1 IgGの凝集インデクスはそれぞれ約23.4及び1.5であり、これはクローン1 IgGが親抗体IgGに比べて溶解度が高いことを意味する(図1C)。
親抗体IgG及びクローン1 IgGの安定性をさらに比較するために、凝集体を沈殿させ、遠心分離で除去した後、水溶性抗体を定量した。親抗体IgG製剤では約95%の抗体が凝集されたが、クローン1 IgGではいかなる抗体凝集体も観察されなかった(図1D)。この結果は、安定性の向上した抗体プラットホーム製造にin silicoベースのCDRグラフトが効果的な方法であることを提示する。
実施例2:連続的脱糖化工程及び機能的分離を用いた最適化された抗体の選別
治療用蛋白質における糖化異質性はバイオ医薬品の開発及び生産において特性品質に重要な影響を及ぼし得る。in silicoベースのクローン1 IgGの糖化評価によってクローン1 IgGの軽鎖CDR1内の推定的なN−糖化部位を確認した。このような予想されるN−糖化部位を除去するために、N−糖化部位に無作為変異を有する半合成抗体ライブラリーを作製し、脱糖化工程を行った。具体的に、NNKトリヌクレオシドオリゴヌクレオシドでランダム化された半合成scFv(single chain variable fragment)を作製し、磁性ビーズのコートされたヒト及びマウスclec14a−CTLDを含むファージディスプレイ技術を用いて連続的にバイオパンニングを行った。最後に、選別されたscFvクローンのDNAをシーケンシングした後、ヒト及びマウスclec14a−CTLDs(hclec14a−CTLD及びmclec14a−CTLD)の両方に強く反応する4種のクローン及び予想N−糖化部位から、異なるアミノ酸配列を無作為的に選択した(図2A)。
Figure 0006840222
その後、scFvクローンをIgGに転換し、HEK(human embryonic kidney)293細胞で発現させた後、精製した。ELISA分析によれば、全ての精製された脱糖化IgG(deglyco C1〜C4 IgGs)は、hclec14a−CTLD−Fc及びmclec14a−CTLD−Fcの両方に特異的に結合するが、Fc単独には結合しないことを確認した。これはclec14a−CTLD特異的に結合する抗体であることを意味する(図2B)。
また、表4のように、4種の脱糖化IgG(deglyco C1〜C4 IgGs)は、凝集が全く観察されず、特に、deglyco C1及びdeglyco C2が高い最終精製収率を有することを確認した。
Figure 0006840222
抗体エンジニアリングにおいて導入された遺伝的変異は予想し得ない欠陥を誘導し、結果的に抗体機能を減少させる。clec14a媒介血管新生を抑制する抗体を分離するために、クローン1 IgG及びdeglyco C1〜C4 IgGの存在又は不在下でチューブ形成及びHUVECs(human umbilical vein endothelial cells)を用いた内皮移動アッセイを行った。4種のdeglyco IgGの中からdeglyco C1 IgGをリード抗体として選別したが、deglyco C1 IgGがHUVECチューブ形成(図2C及び図2D)及び移動(図2E及び図2F)に最も優れた阻害効果を示したためである。また、deglyco C1 IgGが軽鎖CDR1においてアミノ酸配列に目的する変化(N32R/N33C/S34G)を含んでいることを確認した。
Deglyco C1 IgGの生化学的特性を分析するために、還元条件で1次元電気泳動を用いてdeglyco C1 IgG及びクローン1 IgGの移動性をまず評価した。Deglyco C1 VLの分子量は予想した分子量と類似に25kDaだったが、脱糖化前の糖化形態であるクローン1 VLの分子量は、より高かった(図2G)。
2次元電気泳動もまた、等電点(pI)よりも低い範囲に存在するクローン1 scFvの異種パターンがdeglyco C1 scFvでは存在しないことを示しており、これはdeglyco C1 IgGの向上した同質性を意味する(図2H)。
要するに、これらの結果は、選別されたリード抗体は病理学的血管新生を効果的に抑制し、均質性の向上した抗−血管新生抗体であることを提示する。
実施例3:最適化されたリード抗体の生化学的及び機能的特性
Deglyco C1 IgGのclec14a−CTLD結合位置を確認するために、HRP(horseradish peroxidase)がコンジュゲーションされたdeglyco C1 IgG(deglyco C1 IgG−HRP)を作製した後、競合ELISAを実施した。
hclec14a−CTLD−Fcに結合するdeglyco C1 IgG−HRPは親抗体IgG添加によってずば抜けて競合的であり、これは、親抗体及びdeglyco C1が類似のclec14a−CTLD結合位置を有することを意味し得る(図3A)。
Deglyco C1 IgGがヒト内皮細胞に結合するかを確認するために、HUVECsで流細胞分析を行った。Deglyco C1 IgGは親抗体IgGと同様にHUVECs表面に特異的に結合した。また、deglyco C1 IgGのhclec14a−ECD(extracellular domain of human clec14a)に対する結合親和度を測定するために抗体−抗原結合に対する実時間測定を行い、deglyco C1 IgGは親抗体IgGと類似の約6nMのKD定数(equilibrium dissociation constant)を有することを確認した(図3C)。
要するに、この結果から、2段階の最適化工程にもかかわらず、最適化リード抗体の結合特性は親抗体IgGと類似の程度に維持されることが確認できる。
Deglyco C1 IgG及びベバシズマブ(bevacizumab)のin vitro血管新生抑制効果を比較するために、親抗体IgG、eglyco C1 IgG又は陽性対照群としてベバシズマブの存在又は不在下でチューブ形成及び移動アッセイを行った。Deglyco C1 IgGはHUVECチューブ形成を顕著に阻害し(図3D及び3E)、ベバシズマブ in vitroと同等程度に移動を抑制した(図3F及び3G)。これは、リード抗体の抗−血管新生活性効能がベバシズマブに相当することを意味する。
実施例4:最適化されたリード抗体の新規作用機作
血管新生においてdeglyco C1 IgGの作用機作を確認するために、野生型clec14aで形質感染され、親抗体IgG又はdeglyco C1 IgGの存在又は不在下で培養されたHEK293F細胞を用いて、形成された細胞凝集体の数をモニタし、clec14a媒介細胞−細胞接触に対する機能的アッセイを行った。
clec14a媒介細胞−細胞接触を特異的に遮断する陽性対照群として親抗体IgGを使用した。Deglyco C1 IgGは親抗体IgGと同様に、野生型clec14aで形質感染された細胞の凝集を抑制する効能を示した。これは、血管新生においてclec14a媒介細胞−細胞接触に対するdeglyco C1 IgGの阻害効能を提示する(図4A及び図4B)。
分子レベルで具体的に血管新生におけるdeglyco C1 IgG作用機作を分析するために、親抗体IgG又はdeglyco C1 IgGの不存在下、またはこれらの濃度を増加させる条件下において、hclec14a−CTLD−Fc−HRP(HRP−labeled hclec14a−CTLD−Fc)でHUVECsを処理した。Deglyco C1 IgGは、親抗体IgGと同様に、HUVECsに結合するclec14a−CTLDを濃度依存的に顕著に抑制した(図4C)。
また、親抗体IgG又はdeglyco C1 IgGの不存在下、またはこれらの濃度を増加させる条件下において、hclec14a−CTLD−Fc−HRPを精製されたhclec14a−ECDと共にインキュベーションした。deglyco C1 IgGは親抗体IgGと同様に、hclec14−CTLDとhclec14a−ECDとの分子的相互作用を濃度依存的に直接阻害した(図4D)。
要するに、この結果は、作製された抗体がclec14a−CTLD媒介clec14a分子間の分子的相互作用を直接遮断し、血管新生の間に内皮細胞−細胞接触を特異的に阻害する相互作用遮断剤として役割を持つことを提示する。
実施例5:内皮細胞毒性及び内皮細胞におけるVEGF信号作用に対する最適化されたリード抗体の影響
内皮細胞毒性に対するdeglyco C1 IgGの影響を評価するために、deglyco C1 IgG処理後にHUVECs生存度を測定した。生存度はCell Counting Kit−8(#CK04−13,Dojindo Laboratories,Kumamoto,Japan)を用いてメーカーのマニュアルに従って測定した。
HUVECsはこのような細胞に対して細胞毒性効果を示さなかったのに対し、5−FU(5−fluorouracil)はHUVECsの生存度を顕著に減少させた(図5A)。
また、免疫細胞化学を用いてdeglyco C1 IgGの存在又は不在下でHUVECの形態を評価した。Deglyco C1 IgGはHUVECの形態を変更することはなかった(図5B)。有害な刺激に対する初期炎症反応であるdeglyco C1 IgGの内皮細胞活性に対する影響を評価するために、HUVECsをdeglyco C1 IgGで処理し、VCAM−1(vascular cell adhesion molecule−1)及びICAM−1(intercellular cell adhesion molecule−1)を含む内皮細胞活性マーカーの発現を測定してHUVEC活性をモニタした。ヒト腫瘍壊死因子(hTNFα)を内皮細胞活性に対する陽性対照群として用いた。deglyco C1 IgGはHUVEC活性への影響がほとんどないのに対し、hTNFαは予想の通りHUVEC活性を誘導した(図5C)。
内皮細胞におけるVEGF依存的信号作用に対するdeglyco C1 IgGの効果を確認するために、VEGF処理されたHUVECsをdeglyco C1 IgGの存在又は不在下で免疫ブロット分析し、VEGFR(VEGF receptor)、Akt及びERK(extracellular signal−regulated kinase)のリン酸化に対する変化をモニタした。Deglyco C1 IgGはHUVECsにおいてVEGFR、Akt及びERKのVEGF依存的リン酸化に対する影響がほとんどなかった(図5D)。
deglyco C1 IgGのin vivo毒性を確認するために週2回正常マウスにdeglyco C1 IgGを静脈注射した後、対照群と実験群間の肝及び腎臓機能及び体重、肝及び腎臓組織の細胞死状態を比較した。肝機能はGOT(glutamic−oxaloacetic transaminase)、GPT(glutamic pyruvic transaminase)、及びTBIL(total bilirubin)の血清濃度を測定して確認し、腎臓機能はBUN(blood urea nitrogen)及びCRE(creatinine)濃度を測定して確認した。細胞死はTUNEL染色を用いて測定した。
その結果、肝機能及び腎臓機能において有意の変化はなかった(図5D)。体重においても有意の変化はないことを確認した(図5E)。また、細胞死状態が観察された(図5F)。この結果は、deglyco C1 IgGが重症のin vivo毒性を誘発しないことを提示する。
要するに、この結果は、deglyco C1 IgGが深刻な内皮細胞毒性を誘発し、正常内皮細胞in vivoでVEGF媒介信号作用に否定的影響を及ぼさないことを提示する。
実施例6:最適化されたリード抗体のVEGF依存的血管新生に対する効果
Deglyco C1 IgGのVEGF依存的血管新生に対するin vitro効果を確認するために、deglyco C1 IgGの存在又は不在下でHUVECsをVEGFで処理した後、HUVECチューブ形成アッセイを行った。150μlのマトリゲル(Matrigel)を48ウェルプレートに入れて、30分間37℃でインキュベーションした。EGM−2で培養されたHUVEC(10)を収穫し、マトリゲルのコートされたプレートに接種し、クローン1 IgG、親抗体IgG、脱糖化clec14a−CTLD IgG又はベバシズマブの存在又は不在下で、37℃で18時間インキュベーションした。VEGF含むEBM(endothelial cell basal medium)で培養されたHUVECsを、マトリゲルのコートされたプレートに接種し、deglyco C1 IgG(20μg ml−1)の存在又は不在下で、37℃で18時間インキュベーションした。
Deglyco C1 IgGは顕著にほとんど完璧なレベルにVEGF依存的チューブ形成を除去した(図6A)。
VEGF依存的血管新生に対するdeglyco C1 IgGの効果をさらに確認するために、deglyco C1 IgGとベバシズマブの存在又は不在下でex vivoラット大動脈環アッセイを行った。ラット大動脈において血管はEBM(endothelial basal medium)でほとんど成長しないが、VEGF発現条件で大部分の血管がラット大動脈において成長した。さらに、deglyco C1 IgGはVEGFと共に培養する時、ベバシズマブと類似程度の効果でラット大動脈において成長する血管の数を減少させることを観察した(図6B及び図6C)。
VEGF依存的血管新生にdeglyco C1 IgG in vivo効能を観察するために、マウスマトリゲルモデル(mouse Matrigel model)を確立し、ヘモグロビンレベルを微細血管形成の標識子として測定して、マウスマトリゲルプラグアッセイで微細血管形成に対するdeglyco C1 IgG及びベバシズマブの阻害効果を比較した。Deglyco C1 IgGはベバシズマブと同様にヘモグロビン含有量を顕著に減少させた(図6D及び図6E)。
要するに、この結果は、作製された抗体がVEGF依存的異常血管新生をin vivoで抑制する効能があることを提示する。
実施例7:腫瘍血管新生に対する最適化されたリード抗体の効果
腫瘍血管新生においてclec14aの連関性を確認するために、まず、SNU182ヒト肝細胞又はCFPAC−1ヒト膵癌細胞癌腫を含む異種移植腫瘍モデル(xenograft tumor models)を確立し、clec14a及び公知の内皮マーカー蛋白質であるCD31に対する商業的に入手可能な抗体を用いて免疫組織化学を行った。免疫組織化学は0.1%(w/v)ゼラチンコートされたガラスカバースリップで成長したHUVECs(5X10)をdeglyco C1 IgGの存在又は不在下で、24時間37℃でインキュベーションした。4%(w/v)PFAで細胞を固定させ、1時間37℃で5%(w/v)BSA及び0.1%(v/v)Triton X−100を含むPBSで遮断した後、ローダミンファロイジン(1unit/well)及びHoechst33258染色薬で1時間インキュベーションした。
CD31と類似に、SNU182−及びCFPAC−1腫瘍異種移植の血管でclec14aが発現し、これは、腫瘍血管でclec14aが特異的に発現することを意味する(図7A及び図7B)。
免疫組織化学を用いて臨床サンプルにおける腫瘍血管でclec14aの特異的発現を評価するために、正常及び肝癌と膵癌患者の組織血管においてclec14aの発現を比較した。その結果、癌患者組織の血管でclec14aが明確に特異的に増加することを確認したが、正常血管ではそうでなかった(図7C及び図7D)。
腫瘍血管新生in vivoに対するdeglyco C1 IgGの影響を確認するために、胸腺除去ヌードマウスにおいて腫瘍細胞由来マトリゲルプラグ血管新生アッセイを行った。マトリゲルを含むSNU182−、CFPAC−1細胞及びU87ヒト膠腫細胞を10mg/kg単回投与し、deglyco C1 IgG及びベバシズマブの存在又は不在下で胸腺除去ヌードマウスに移植した。2週後、マトリゲルプラグを除去し、各群における総ヘモグロビン含有量をELISAリーダーで測定した。Deglyco C1 IgGはSNU182−、CFPAC−1及びU87ヒト膠腫細胞由来ヘモグロビンをベバシズマブと同等程度に著しく減少させた(図7E及び図7F)。
U87ヒト神経膠腫に対しても、deglyco C1 IgGは体重に影響を与えず、ベバシズマブと同様にU87細胞の腫瘍サイズを有意に減少させることを確認した(図7I)。deglyco C1 IgGがin vitroでHUVECの生存、形状又は活性化に大きく影響を及ぼさないことを確認した。これは、最適化された抗体がin vivoで有意の内皮毒性を起こさないことを意味する。
HCT116ヒト大腸癌細胞及びベバシズマブが適用されたHCT116ヒト大腸癌細胞(HCT116及びHCT116/Beva)を用いてdeglyco C1 IgG又はベバシズマブ5mg/kg単一容量の存在又は不在下でマトリゲルプラグ血管新生アッセイを行った。14日後にマトリゲルプラグを除去し、CD31及び微細血管マーカーに対する免疫組織化学を行った。微細血管密度は、共焦点顕微鏡によって得られたイメージのそれぞれからフィールド当たりCD31陽性を定量化して測定した。deglyco C1 IgG又はベバシズマブは同様にHCT116細胞の微細血管形成能を有意の程度に減少させることを確認した。同様に、HCT116/Beva細胞による微細血管形成はdeglyco C1 IgGによって有意に抑制されたが、ベバシズマブによっては阻害されなかった(図7G、図7H)。これは、ベバシズマブ耐性大腸癌細胞において腫瘍の血管新生を抑制し得るdeglyco C1 IgGの優れた能力を示す。
要するに、この結果は、作製した抗体がin vivoで腫瘍血管新生を抑制する効能を有することを提示する。
実施例8:最適化リード抗体の選別及び効能分析
実施例8−1.最適化リード抗体の選別
追加最適化抗体を選別するために、抗体36種をさらに選別し、deglyco C1に比べて親和度が改善された抗体を選別した。表5の36種の抗体(IgG抗体形態)が含まれたほ乳動物発現ベクターを、それぞれPEI(polyethylenimine)を用いてHEK293細胞に形質感染後、7日間40mlずつ培養した。遠心分離を用いて培養液を得た後、蛋白質A親和度クロマトグラフィー(affinity column chromatography with protein A sepharose column)によって精製した。SDS−PAGEを用いて90%の精製度を確認し、軽鎖及び重鎖の分子量を同時に確認した(図8A)。
リットル培養に換算した時、生産性に優れたクローン(約50mg/L以上)Opti1、Opti3及びOpti16(クローン1、3及び16)をまず選定した。
Figure 0006840222
Figure 0006840222
Figure 0006840222
実施例8−2.選別された抗体のin vitro効能分析
血管新生の主要因子のVEGF依存性血管新生(VEGF−dependent angiogenesis)に対する最適化リード抗体の血管新生抑制能を確認するために、実時間血管新生分析が可能なIncuCyte FLR live content imaging system(Essen Bioscience Inc)を用いて抗血管新生能を比較分析した。まず、GFP−形質感染されたHUVECを94ウェルプレートに撒いて36種の抗体を20ug/mlの濃度で処理し、in vitro効能を比較した。この時、parental IgG(親抗体:WO2013/187556のクローン1)、deglyco C1及びベバシズマブ(avastin)を陽性対照群として使用して最適化抗体との効能を比較分析した。
その結果を図9A及び図9Bにそれぞれ示した。チューブ長(tube length:図9A)及びブランチポイント(branch point:図9B)両方とも、処理した抗体が抗−血管新生能を有することが確認でき、特にクローン1、3及び16の強い効能を確認した。
VEGFと最適化抗体を処理し、チューブ長変化(血管新生進行)を確認した代表的な結果を示した図10によれば、VEGFだけを単独処理した群から見られるようにチューブ長が増加すること(血管新生進行)が確認でき、hIgG(human IgG、対照群抗体)は投与抗体の陰性対照群であって、無反応であることを確認した。また、suramin(angiogenesis阻害剤、small chemical)、avastin(IgG)は陽性対照群として用いた。特に、最適化抗体クローン1、3及び16が陽性対照群であるsuramin、avastinと同じ効能を有することが確認できた。
EGMは様々な血管新生因子が含まれた一種の複合物であり、血管内皮細胞を用いた強い血管新生誘導に用いられてきた。したがって、最適化抗体のVEGF依存性血管新生だけでなくEGMのような様々な血管新生因子が存在する状況においても抗−血管新生能があるかを確認するために、EGMが存在する状況でHUVEC細胞を48ウェルマイクロタイタープレートに撒き、親抗体(original C1)、deglyco C1を一種の陽性対照群にし、優れた抗−血管新生能を示したクローン1、13、16をそれぞれ20ug/ml濃度で処理した後、チューブ形成(tube formation)程度を比較分析した。
その結果を図11A及び図11Bに示しており、選定抗体がEGM依存性血管新生を著しく抑制することを最終確認した。したがって、クローン1、13、16抗体を含む最適化抗体は、様々な血管新生因子によって起き得る血管新生を効率的に抑制させ得ることが確認できた。
血管新生の主要機転は、前述したチューブ長、ブランチ数(numbers of branches)、チューブ形成の他にも、内皮細胞−細胞接触(endothelial cell−cell contact)が主要機転として理解されている。したがって、CLEC14a−媒介細胞−細胞接触(clec14a−mediated cell−cell contact)を進行するために、HEK293細胞にclec14aの含まれたほ乳動物発現ベクターを形質感染させた後、HEK293細胞の細胞−細胞接触(aggregate、clec14a媒介性細胞接合の標識子として活用)が増加することが確認できる。Aggregateは、顕微鏡下で、マニュアルで直接計数(counting)して処理抗体に対する効能を比較分析した。この条件で処理抗体の抗−血管新生能を確認するために20ug/mlの抗体をそれぞれ処理した。この時、親抗体(original C1)及びdeglyco C1をそれぞれ陽性対照群として用いた。その結果を図12A及び図12Bに示しており、最終的に全ての抗体がCLEC14a−媒介細胞−細胞接触を格段に抑制することが確認できた。
血管新生の他の機能の一つである内皮移動(endothelial migration)に対する最適化リード抗体の効能をin vitroで分析するために、IncuCyte FLR live content imaging system(Essen Bioscience Inc)を用いてHUVEC移動アッセイ(HUVEC migration assay)を行った。この時、傷(wound)はIncucyte社から提供する傷マーカー(wound maker)を用いて均一な傷を生成し、20ug/ml抗体をそれぞれ処理して移動抑制能を比較評価した。その結果を図13A及び図13Bに示しており、クローン1、13、16を含む最適化抗体が親抗体(original C1)、deglyco C1 IgG、及びavastinと同じ内皮移動(endothelial migration)阻害能を有することを最終確認した。
実施例8−3.選別された抗体の抗原結合部位の確認
選別された抗体の抗原結合部位を確認するために競合ELISA(competition ELISA)を行った。具体的に、まずCTLD抗原を96ウェルマイクロタイタープレートにコートし、HRP−接合されたdeglyco C1 IgGと結合を誘導した(図14A)。同時にそれぞれの36種の抗体を処理し、deglyco C1と競合的に抗原に結合するかどうかを確認することによってdeglyco C1 IgGと36種抗体の抗原結合部位を確認した。その結果を図14Bに示しており、全36種の抗体はdeglyco C1 IgGと類似の抗原結合部位を有することが確認できた。
実施例8−4.最適化抗体の種間交差反応性の確認
最適化抗体の種間交差反応性(cross−species reactivitiy)を確認するために、HUVEC(human umbilical vein endothelial cell)とMAEC(mouse aortic endothelial cell)をそれぞれ培養し、両細胞に20ug/ml親抗体(original C1)、deglyco C1、クローン1、13、16をそれぞれ処理して、両細胞表面に結合能があるかを、流細胞分析機(flow cytometry)を用いて確認した。その結果を図15に示した。結論的に、最適化抗体の3種クローン1、13、16はヒト及びネズミCLEC14aに結合し得る種間交差反応性があることを確認した。
実施例8−5.最適化抗体の作用機転の分析
最適化抗体の作用機転分析のためにまず、最適化抗体の血管内皮細胞の細胞−細胞接合阻害能を確認した。本出願の発明者等は血管内皮細胞の細胞−細胞接合にCLEC14aにおいて特にCTLDドメインが重要な役割を担うことと、CLEC14−CTLD結合抗体(original C1)がそれらの相互作用阻害剤としての役割を担うことを明らかにしたことがある(図16A)。
これを証明するために、COS−7細胞に野生型(wild−type)CLEC14aとCTLDドメインが欠損されたCLEC14a DCTLDをそれぞれ形質感染させた後、それらの細胞破砕物を96ウェルマイクロタイタープレートにコートした。また、精製されたHRP−接合されたCTLD−Fcをインキュベーションし、CTLD結合を確認した。その結果を図16Bに示した。結論的に、CTLDドメインがCLEC14a−CLEC14a結合に重要であることを確認した。図16Cは、競合ELISAを用いて、抗原:抗体のモル比を0:1、1:1、1:2と増加させながら、HRP−conjugated CTLD−FcがCLEC14aに結合する程度を比較分析した結果であり、このとき、抗体は、親抗体(original C1)、deglyco C1をそれぞれ陽性対照群として使用し、3種の最適化抗体代表クローン1、13、16を対照群として処理した。その結果、全ての処理抗体が濃度依存的にCTLDドメイン媒介性CLEC14a分子結合(CTLD−mediated interaction between CLEC14a molecules)を各段に阻害することを確認した。
また、最適化抗体の作用機転分析のために血管内皮細胞表面のCLEC14a減少能(down−regulation)を確認した。図17Aは既存CLEC14a−CTLD結合抗体(親抗体:original C1)による血管内皮細胞表面のCLEC14a減少能を図式化したものである。最適化抗体のCLEC14a減少能を確認するために、HUVECを96ウェルマイクロタイタープレートにコートし、20ug/ml親抗体(original C1)、deglyco C1、及び3種のクローン1、13、16最適化抗体を処理した後、時間別にHUVEC表面に存在するCLEC14aの量的レベルを細胞ELISA(cell ELISA)方法を用いて最終確認した。CLEC14aの量的レベルは商業的に入手可能な(commercially available)ヒツジ(sheep)の抗−CLEC14a抗体(sheep anti−CLEC14a Ab)を使用し、2次抗体としてHRP−接合された抗−ヒツジ抗体を使用した後、TMBを用いて発色をし、吸光度450nmで、ELISAリーダーで確認した。その結果を図17Bに示しており、処理抗体が血管内皮細胞表面のCLEC14a減少能を示すことを確認した。
本発明に係るclec14aに特異的に結合する脱糖化抗体は、優れた生産量を示し、ヒトとネズミに対する交差反応性を維持し、目的する抗原反応性を示しながらも、凝集が少ないため抗体の溶解度及び安定性に優れるだけでなく、改善されたチューブ形成阻害能を有するので、改善された抗体特性及び効能を示す改良抗体を提供することができる。
具体的な構成を参照して本発明を詳細に記載してきたが、このような記載は好ましい具現例に関するもので、発明の範囲を制限するものではないということは当業者に自明である。したがって、本発明の実質的な範囲は出願する請求項及びその等価物によって定義されるであろう。
本発明は一態様において、以下を提供する。
(項目1)
clec14aに特異的に結合する抗体であって、
TGSSSNIGXXXVT(配列番号1)のCDR1を含む軽鎖可変領域を含み、
配列番号1の9番目、10番目及び11番目位置のアミノ酸Xのそれぞれは、R、C、G、A、T、W、S、N、Vで構成された群から選ばれるいずれか一つであることを特徴とする抗体。
(項目2)
前記配列番号1の9番目、10番目及び11番目位置のアミノ酸は、RCG、ATA、WSN又はAVVであることを特徴とする、項目1に記載の抗体。
(項目3)
脱糖化されたことを特徴とする、項目1に記載の抗体。
(項目4)
配列番号21〜24で構成された群から選ばれる一つ以上のフレームワーク部位を含む軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、項目1に記載の抗体。
(項目5)
配列番号7〜10で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、項目1に記載の抗体。
(項目6)
配列番号13、25〜60で構成された群から選ばれるCDR3を含む重鎖可変領域を含むことを特徴とする、項目1に記載の抗体。
(項目7)
配列番号6、61〜96で構成された群から選ばれる重鎖可変領域を含むことを特徴とする、項目1に記載の抗体。
(項目8)
配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、
配列番号3の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、
配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、
配列番号5の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3、
配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号25の重鎖CDR3、
配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号37の重鎖CDR3、又は
配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号40の重鎖CDR3を含むことを特徴とする、項目1に記載の抗体。
(項目9)
配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
配列番号8の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
配列番号9の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
配列番号10の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号61の重鎖可変領域、
配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号73の重鎖可変領域、又は
配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号76の重鎖可変領域を含むことを特徴とする、項目1に記載の抗体。
(項目10)
項目1〜9のいずれかに記載の抗体を含む、血管新生関連疾患の予防又は治療用薬学的組成物。
(項目11)
前記血管新生関連疾患は、癌、転移(metastasis)、糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)、未熟児網膜症(retinopathy of prematurity)、角膜移植拒否(corneal graft rejection)、黄斑変性(macular degeneration)、血管新生緑内障(neovascular glaucoma)、全身紅皮症(erythrosis)、増殖性網膜症(proliferative retinopathy)、乾癬(psoriasis)、血友病性股関節炎(hemophilic arthritis)、動脈硬化性プラーク(atherosclerotic plaques)の毛細血管形成、ケロイド(keloid)、傷顆粒化(wound granulation)、血管癒着(vascular adhesion)、リューマチ関節炎(rheumatoid arthritis)、退行性関節炎(osteoarthritis)、自己免疫疾患(autoimmune diseases)、クローン病(Crohn’s d
isease)、レステノシス(restenosis)、粥状動脈硬化症(atherosclerosis)、腸狭窄(intestinal adhesions)、猫ひっかき病(cat scratch disease)、潰瘍(ulcer)、肝硬変症(liver cirrhosis)、腎臓炎(nephritis)、糖尿病性腎臓疾患(diabetic nephropathy)、真性糖尿病(diabetes mellitus)、炎症疾患(inflammatory diseases)及び神経変性疾患(neurodegenerative diseases)で構成された群から選ばれることを特徴とする、項目10に記載の組成物。
(項目12)
前記癌は、食道癌(esophageal cancer)、胃癌(stomach cancer)、大腸癌(large intestine cancer)、直膓癌(rectal cancer)、口腔癌(oral cancer)、咽頭癌(pharynx cancer)、喉頭癌(larynx cancer)、肺癌(lung cancer)、結腸癌(colon cancer)、乳癌(breast cancer)、子宮頸癌(uterine cervical cancer)、子宮内膜癌(endometrial cancer)、卵巣癌(ovarian cancer)、前立腺癌(prostate cancer)、睾丸癌(testis cancer)、膀胱癌(bladder cancer)、腎臓癌(renal cancer)、肝癌(liver cancer)、膵癌(pancreatic cancer)、骨癌(bone cancer)、結合組織癌(connective tissue cancer)、皮膚癌(skin cancer)、脳腫瘍(brain cancer)、甲状腺癌(thyroid cancer)、白血病(leukemia)、ホジキンリンパ腫(Hodgkin’s lymphoma)、リンパ腫(lymphoma)及び
多発性骨髄血液癌(multiple myeloid blood cancer)で構成された群から選ばれることを特徴とする、項目11に記載の組成物。

Claims (9)

  1. clec14aに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、
    配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号13の重鎖CDR3;
    配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号25の重鎖CDR3;
    配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号37の重鎖CDR3;または
    配列番号2の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2及び配列番号16の軽鎖CDR3、配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2及び配列番号40の重鎖CDR3を含むことを特徴とする抗体。
  2. 脱糖化されたことを特徴とする、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片
  3. 前記抗体が配列番号21〜24で構成された群から選ばれる一つ以上のフレームワーク部位を含む軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片
  4. 前記抗体が配列番号7軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片
  5. 前記抗体が配列番号6、61、73および76で構成された群から選ばれる重鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片
  6. 前記抗体が
    配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号6の重鎖可変領域、
    配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号61の重鎖可変領域、
    配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号73の重鎖可変領域、又は
    配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号76の重鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合断片を含む、血管新生関連疾患の予防又は治療用薬学的組成物。
  8. 前記血管新生関連疾患は、癌、転移(metastasis)、糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)、未熟児網膜症(retinopathy of prematurity)、角膜移植拒否(corneal graft rejection)、黄斑変性(macular degeneration)、血管新生緑内障(neovascular glaucoma)、全身紅皮症(erythrosis)、増殖性網膜症(proliferative retinopathy)、乾癬(psoriasis)、血友病性股関節炎(hemophilic arthritis)、動脈硬化性プラーク(atherosclerotic plaques)の毛細血管形成、ケロイド(keloid)、傷顆粒化(wound granulation)、血管癒着(vascular adhesion)、リューマチ関節炎(rheumatoid arthritis)、退行性関節炎(osteoarthritis)、自己免疫疾患(autoimmune diseases)、クローン病(Crohn’s d
    isease)、レステノシス(restenosis)、粥状動脈硬化症(atherosclerosis)、腸狭窄(intestinal adhesions)、猫ひっかき病(cat scratch disease)、潰瘍(ulcer)、肝硬変症(liver cirrhosis)、腎臓炎(nephritis)、糖尿病性腎臓疾患(diabetic nephropathy)、真性糖尿病(diabetes mellitus)、炎症疾患(inflammatory diseases)及び神経変性疾患(neurodegenerative diseases)で構成された群から選ばれることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  9. 前記癌は、食道癌(esophageal cancer)、胃癌(stomach cancer)、大腸癌(large intestine cancer)、直膓癌(rectal cancer)、口腔癌(oral cancer)、咽頭癌(pharynx cancer)、喉頭癌(larynx cancer)、肺癌(lung cancer)、結腸癌(colon cancer)、乳癌(breast cancer)、子宮頸癌(uterine cervical cancer)、子宮内膜癌(endometrial cancer)、卵巣癌(ovarian cancer)、前立腺癌(prostate cancer)、睾丸癌(testis cancer)、膀胱癌(bladder cancer)、腎臓癌(renal cancer)、肝癌(liver cancer)、膵癌(pancreatic cancer)、骨癌(bone cancer)、結合組織癌(connective tissue cancer)、皮膚癌(skin cancer)、脳腫瘍(brain cancer)、甲状腺癌(thyroid cancer)、白血病(leukemia)、ホジキンリンパ腫(Hodgkin’s lymphoma)、リンパ腫(lymphoma)及び
    多発性骨髄血液癌(multiple myeloid blood cancer)で構成された群から選ばれることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
JP2019503563A 2016-09-08 2017-09-08 clec14aに特異的に結合する脱糖化抗体及びその用途 Active JP6840222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160115577 2016-09-08
KR10-2016-0115577 2016-09-08
PCT/KR2017/009851 WO2018048234A1 (ko) 2016-09-08 2017-09-08 clec14a에 특이적으로 결합하는 탈당화 항체 및 그 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534844A JP2019534844A (ja) 2019-12-05
JP6840222B2 true JP6840222B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=61562361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503563A Active JP6840222B2 (ja) 2016-09-08 2017-09-08 clec14aに特異的に結合する脱糖化抗体及びその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190309074A1 (ja)
EP (1) EP3511341A4 (ja)
JP (1) JP6840222B2 (ja)
KR (1) KR102201992B1 (ja)
CN (1) CN110312735A (ja)
AU (1) AU2017322783B2 (ja)
CA (1) CA3035723A1 (ja)
WO (1) WO2018048234A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070042360A1 (en) * 2001-09-17 2007-02-22 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
US7534427B2 (en) * 2002-12-31 2009-05-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B cell malignancies and autoimmune diseases using unconjugated antibodies and conjugated antibodies and antibody combinations and fusion proteins
JP5095416B2 (ja) * 2005-12-06 2012-12-12 協和発酵キリン株式会社 抗perp遺伝子組換え抗体
WO2010047509A2 (ko) * 2008-10-24 2010-04-29 아주대학교 산학협력단 친화도와 안정성이 향상된 항 dr5 항체, 및 이를 포함하는 암 예방 또는 치료용 조성물
KR101224468B1 (ko) * 2009-05-20 2013-01-23 주식회사 파멥신 신규한 형태의 이중표적항체 및 그 용도
ES2567030T3 (es) 2009-09-03 2016-04-19 Cancer Research Technology Limited Inhibidores de CLEC14A
WO2013187556A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Scripps Korea Antibody Institute Novel antibody specific for clec14a and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019534844A (ja) 2019-12-05
AU2017322783A1 (en) 2019-03-28
KR20190026925A (ko) 2019-03-13
EP3511341A4 (en) 2020-05-13
US20190309074A1 (en) 2019-10-10
CN110312735A (zh) 2019-10-08
EP3511341A1 (en) 2019-07-17
CA3035723A1 (en) 2018-03-15
KR102201992B1 (ko) 2021-01-12
AU2017322783B2 (en) 2020-04-30
WO2018048234A1 (ko) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620591B2 (ja) ヒトインスリン様成長因子に対する遺伝子組換え抗体
JP2023538782A (ja) Ccr8抗体及びその用途
EA035947B1 (ru) Антитело против trop-2 человека, обладающее противоопухолевой активностью in vivo
CN109988240B (zh) 抗gpc-3抗体及其用途
US11820831B2 (en) Antibody binding to carbonic anhydrase and use thereof
KR101589135B1 (ko) 인간화 항-emapii 항체 및 이의 용도
JP2019531762A (ja) Vegfに対する合成の抗体およびそれらの使用
JP6840222B2 (ja) clec14aに特異的に結合する脱糖化抗体及びその用途
CN114667296B (zh) 一种双特异性抗体及其用途
US20230036655A1 (en) Anti-gdf15 antibody
JP2019050737A (ja) Cd44陽性tmem−180陽性のがん細胞由来微粒子、これを用いた抗tmem−180抗体療法が有効ながん患者の選別方法、選別された患者に対する抗tmem−180抗体を含む抗がん剤、および前記方法に用いるキット
CN114437227A (zh) 双特异抗体及其应用
US11028178B2 (en) Method of treating nonalcoholic steatohepatitis by administering an antagonist human tumor necrosis factor receptor 1 (HUTNFR1) antibody
EP4349861A1 (en) Bispecific binding molecule binding vegf and ang2 and use thereof
WO2021190437A1 (en) Antibodies against areg and its use
RU2773819C2 (ru) Белок, связанный с гликопротеином человека, композиция, фармацевтическая композиция, вектор экспрессии
EA044106B1 (ru) АНТИ-huTNFR1 ТЕРАПИЯ НЕАЛКОГОЛЬНОГО СТЕАТОГЕПАТИТА
CN118043350A (en) Bispecific antibodies against VEGF A and VEGF C and uses thereof
KR20130135869A (ko) 항 단쇄 제4형 콜라겐 폴리펩타이드 항체 및 이를 포함하는 종양의 진단, 예방 또는 치료용 약제
CA3044216A1 (en) Antibody specifically binding to pauf protein and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250