JP6839338B2 - Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 - Google Patents
Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6839338B2 JP6839338B2 JP2016062529A JP2016062529A JP6839338B2 JP 6839338 B2 JP6839338 B2 JP 6839338B2 JP 2016062529 A JP2016062529 A JP 2016062529A JP 2016062529 A JP2016062529 A JP 2016062529A JP 6839338 B2 JP6839338 B2 JP 6839338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- led
- potential
- dimming
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
このため、LEDユニットにおいて複数のLEDのうち1つに断線異常が発生すると、そのLEDユニットには電流が流れなくなり全てのLEDが点灯しなくなる。一方、LEDユニットにおいて複数のLEDのうち1つに短絡異常が発生すると、供給する電流が同じ場合、そのLEDユニットの電圧降下が短絡したLEDの分だけ小さくなる。
接続コードは抵抗値の小さな材料を用いて形成されているので、通常は接続コードの抵抗値は無視しても構わないが、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムにおいては無視できない抵抗値になる場合がある。
ファレンスとして用いることにより、当該調整があった後でもLEDユニットの短絡異常を正確に検出することができ、また、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムでも接続コードの抵抗が考慮された短絡検出を行うことができる。
回路に供給するように構成されている場合に、前記電位のデータ又は電位関係データをリファレンスとして用いることにより、当該調整があった後でもLEDユニットの短絡異常を正確に検出することができ、また、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムでも接続コードの抵抗が考慮された短絡検出を行うことができる。
このLED照明システムは、ラインセンサ等の検査用センサによる検出位置をライン状(線状)に照明するものであり、図1に示すように、照明部としての照明装置本体1と、電力供給部としての電力供給ユニット2と、照明装置本体1と電力供給ユニット2とを接続して電力供給ユニット2から照明装置本体1に電力を供給する接続コード3と、電力供給ユニット2内に設けられた短絡検出装置4とを有する。接続コード3は照明装置本体1に駆動電力を供給する。本実施形態では短絡検出装置4は電力供給ユニット2内に設けられているが、その一部又は全部が照明装置本体1内に設けられていても良く、その一部又は全部が照明装置本体1および電力供給ユニット2外に設けられていても良い。
短絡検出装置4はさらに制御部43に接続された液晶表示装置等の表示部47を備えており、表示部47は制御部43に制御されて所定の表示を行うように構成されている。
図1のように電力供給ユニット2と照明装置本体1とを接続コード3で接続した状態で、トリガー入力部46のボタンが操作されると、前記プログラムにより制御部43がリファレンスデータ作成処理を行う。電力供給ユニット2と照明装置本体1とが接続されて所定時間経過した際にトリガー信号がトリガー入力部46から制御部43に送られるように構成しても良い。このようにすると、LEDユニット10の修理等を行った際に忘れることなくリファレンスデータ作成処理を行うことができる。
この短絡異常検出は、通常運転時の各LEDユニット10について、第1および第2位置の実測電位差をリファレンスデータにおける対応する調光レベルの基準電位差と比較し、実測電位差と基準電位差とのひらきが第1の閾値、第2の閾値、および第3の閾値に対しどの位置にあるかを判断し、これによりLEDの短絡の有無や状態を検出する。ここで、複数のLEDユニット10にそれぞれ前記第1、第2および第3の閾値が準備されている。
なお、通常運転時の各LEDユニット10の調光レベルが例えば第1段目と第2段目の間にある場合は、制御部43は調光レベル第1段目の基準電位差と調光レベル第2段目の基準電位差を用いて第1段目および第2段目の間の基準電位差を補間し、また、第1〜第3閾値についても同様の補間を行い、これに基づきLEDの短絡の有無や状態を検出する。
また、照明装置本体1内に温度センサを設け、温度センサの検出値に基づいて第1〜第3閾値を補正することも可能である。補正の程度はLED11の特性に応じて適宜設定することが可能である。
なお、本実施形態では、基準電位差と実測電位差とを比較したが、リファレンスデータとして第1および第2位置の電位をそのまま利用し、当該リファレンスデータと運転時の第1および第2位置の電位と直接比較することも可能である。
本実施形態のLED照明システムは、第1実施形態のLED照明システムの短絡検出装置4に温度補償機能を追加したものであり、その他の構成および機能は第1実施形態と同様であるから、その説明を省略する。
具体的に、図6に示すように、本実施形態のLED照明システムの短絡検出装置4は照明装置本体1内に配置された温度センサ49を有する。温度センサ49は複数のLEDユニット10のうち1つのLEDユニット10が実装されたLED基板の温度を測定するもであっても良く、複数のLEDユニット10のLED基板の温度をそれぞれ測定するものであっても良く、照明装置本体1内のその他の構成要素や雰囲気温度を測定するものであっても良い。
ここで、第1実施形態では、実測電位差と基準電位差とのひらきを第1〜第3の閾値を比較し短絡異常の判断を行っていたが、本実施形態では、実測電位差および基準電位差の一方を温度補償したものと他方とのひらきを第1〜第3の閾値を比較し短絡異常の判断を行う。
上記所定の係数としてはLEDの品種により決まる温度係数を用いることが可能である。この係数は、複数のLED11の温度特性を測定し、その測定した温度特性の平均値を用いるものである。
この実施形態の場合、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムの接続コードの抵抗や、LEDの電圧降下の製造要因ばらつきに加え、各LED11の温度特性も考慮された短絡検出を行うことが可能となる。
本実施形態のLED照明システムは、図8に示すように、第2実施形態のLED照明システムの短絡検出装置4の第1検出要素41を省いたものであり、その他の構成および機能は第2実施形態と同様であるから、その説明を省略する。
この短絡異常検出は、通常運転時の各LEDユニット10について、第2位置の実測電位をリファレンスデータにおける対応する調光レベルの基準電位と比較し、実測電位と基準電位とのひらきが閾値に対しどの位置にあるかを判断し、これによりLEDの短絡の有無や状態を検出する。
なお、通常運転時の各LEDユニット10の調光レベルが例えば第1段目と第2段目の間にある場合は、制御部43は調光レベル第1段目の基準電位と調光レベル第2段目の基準電位を用いて第1段目および第2段目の間の基準電位を補間し、また、閾値についても同様の補間を行い、これに基づきLEDの短絡の有無や状態を検出する。
このLED照明システムは、図10に示すように、照明装置本体5と、電力供給部としての電力供給ユニット6と、照明装置本体5と電力供給ユニット6とを接続して電力供給ユニット6から照明装置本体5に電力を供給する接続コード3と、第2実施形態と同様の短絡検出装置4とを有する。接続コード3は少なくとも照明装置本体1に駆動電圧を供給する。本実施形態では短絡検出装置4は電力供給ユニット6内に設けられているが、その一部又は全部が照明装置本体5内に設けられていても良く、その一部又は全部が照明装置本体5および電力供給ユニット6外に設けられていても良い。
この実施形態では、第2実施形態に対し照明装置本体および電力供給ユニットを変更しているが、短絡検出は第2実施形態と同様の短絡検出装置4で行う。但し、本実施形態の短絡検出装置4は調光制御部45を備えていない。
図10のように電力供給ユニット6と照明装置本体5とを接続コード3で接続した状態で、トリガー入力部46のボタンが操作されると、前記プログラムにより制御部43がリファレンスデータ作成処理を行う。電力供給ユニット6と照明装置本体5とが接続されて所定時間経過した際にトリガー信号がトリガー入力部46から制御部43に送られるように構成しても良い。このようにすると、LEDユニット50の修理等を行った際に忘れることなくリファレンスデータ作成処理を行うことができる。
この短絡異常検出は、通常運転時の各LEDユニット50について、第1および第2位置の実測電位差をリファレンスデータにおける基準電位差と比較し、実測電位差と基準電位差とのひらきが第2実施形態と同様に第1の閾値、第2の閾値、および第3の閾値に対しどの位置にあるかを判断し、これによりLEDの短絡の有無や状態を検出する。本実施形態では、実測電位差および基準電位差の一方を温度補償したものと他方とのひらきを第1〜第3の閾値を比較し短絡異常の判断を行う。なお、複数のLEDユニット50にそれぞれリファレンスデータが準備されている。
上記所定の係数としてはLEDの品種により決まる温度係数を用いることが可能である。この係数は、複数のLED51の温度特性を測定し、その測定した温度特性の平均値を用いるものである。
この実施形態の場合、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムの接続コードの抵抗や、LEDの電圧降下の製造要因ばらつきに加え、各LED51の温度特性も考慮された短絡検出を行うことが可能となる。
この場合、第1〜第3実施形態と同様に、調光レベルに応じてリファレンスデータを変更することが可能となる。
この場合でも、電力供給ユニット6と照明装置本体5とを、実際に設置する設置場所で電力供給する接続コード3で接続した状態で、トリガー入力部46のボタンが操作されると、前記プログラムにより制御部43がリファレンスデータ作成処理を行う。
この短絡異常検出は、通常運転時の各LEDユニット50について、第2位置の実測電位をリファレンスデータの基準電位と比較し、実測電位と基準電位とのひらきが閾値に対しどの位置にあるかを判断し、これによりLEDの短絡の有無や状態を検出する。
この場合でも、配光制御のための前記対応テーブル又は演算式の設定や、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムの接続コードの抵抗や、LEDの電圧降下の製造要因ばらつきが考慮された短絡検出を行うことができる。
また、前記各実施形態では、各LEDユニットを定電流回路を用いて調光するものやPWM制御を用いて調光するものを示したが、他の方法で定電流制御や定電圧制御する場合であっても、前記各実施形態に示した技術や、それと同等な技術により、上記のようにLEDの短絡検知を行うことが可能である。
Claims (4)
- 直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを有する照明部と、前記各LEDユニットを各々発光させる複数の駆動電力供給手段を有する電力供給部と、各駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた光量で発光させる調光制御手段と、トリガー信号入力部と、前記複数のLEDユニットの第1位置の電位をそれぞれ検出するための複数の第1検出手段と、前記複数のLEDユニットにおいて前記各第1位置よりも電位が低い第2位置の電位をそれぞれ検出するための複数の第2検出手段と、前記第1検出手段により検出される電位のデータおよび前記第2検出手段により検出される電位のデータ、又はこれら電位に基づき得られる電位関係データを格納部に格納する電位データ格納手段とを備えたLED照明システムの、基準電位データ設定方法であって、
前記調光制御手段は、元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部を備えており、
この方法は、
前記各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整ステップと、
前記比率調整ステップの後であって、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で電力を供給する接続コードで接続した後に、前記トリガー信号入力部からトリガー信号を受付けると、前記LED照明システムに設けられた制御部が、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットに点灯指示信号を送ると共に、当該点灯指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記各LEDユニットの前記電位のデータ又は前記電位関係データを前記格納部に格納する基準データ設定ステップとを有する基準電位データ設定方法。 - 直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを有する照明部と、前記各LEDユニットを各々発光させる複数の駆動電力供給手段を有する電力供給部と、各駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた光量で発光させる調光制御手段と、トリガー信号入力部と、LEDの短絡検出に用いられる低電位側入力端子と、前記低電位側入力端子により検出される電位のデータを格納部に格納する電位データ格納手段とを備えたLED照明システムの、基準電位データ設定方法であって、
前記調光制御手段は、元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部を備えており、
この方法は、
前記各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整ステップと、
前記比率調整ステップの後であって、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で電力を供給する接続コードで接続した後に、前記トリガー信号入力部からトリガー信号を受付けると、前記LED照明システムに設けられた制御部が、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットに点灯指示信号を送ると共に、当該点灯指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記低電位側入力端子を介して得られる前記各LEDユニットよりも低電位側の前記電位のデータを前記格納部に格納する基準データ設定ステップとを有する基準電位データ設定方法。 - 直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを備えた照明部と、当該照明部に電力を供給する電力供給部とを有するLED照明システムであって、
前記電力供給部に設けられ前記複数のLEDユニットに電力を供給する複数の駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた調光で発光させる調光制御手段と、
前記各LEDユニットの第1位置の電位を検出するための第1検出手段と、
前記各LEDユニットにおいて前記第1位置よりも電位が低い第2位置の電位を検出するための第2検出手段と、
前記第1検出手段により検出される電位のデータおよび前記第2検出手段により検出される電位のデータ、又はこれら電位に基づき得られる電位関係データを格納部に格納する電位データ格納手段と、
元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部と、
各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整手段と、
トリガー信号を入力するためのトリガー信号入力部と、
前記比率調整手段による前記所定の比率の調整の後に前記トリガー信号入力部からの信号を受付けると、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で前記電力を供給する接続コードで接続した状態で、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットの発光を指示する発光指示信号を送る制御部と、を備え、
当該発光指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記電位のデータ又は前記電位関係データを前記格納部に格納するように構成されているLED照明システム。 - 直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを備えた照明部と、当該照明部に電力を供給する電力供給部とを有するLED照明システムであって、
前記電力供給部に設けられ前記複数のLEDユニットに電力を供給する複数の駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた調光で発光させる調光制御手段と、
LEDの短絡検出に用いられる低電位側入力端子と、
前記低電位側入力端子により検出される電位のデータを格納部に格納する電位データ格納手段と、
元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部と、
各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整可能な比率調整手段と、
トリガー信号を入力するためのトリガー信号入力部と、
前記比率調整手段による前記所定の比率の調整の後に前記トリガー信号入力部からの信号を受付けると、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で前記電力を供給する接続コードで接続した状態で、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットの発光を指示する発光指示信号を送る制御部と、を備え、
当該発光指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記低電位側入力端子を介して得られる前記各LEDユニットよりも低電位側の前記電位のデータを前記格納部に格納するように構成されているLED照明システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016062529A JP6839338B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016062529A JP6839338B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174766A JP2017174766A (ja) | 2017-09-28 |
JP6839338B2 true JP6839338B2 (ja) | 2021-03-10 |
Family
ID=59973916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016062529A Active JP6839338B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6839338B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008235186A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置及び表示装置 |
JP2010028818A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 画像読取装置および画像読取方法 |
JP5452539B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2014-03-26 | 三菱電機株式会社 | 光源点灯装置及び照明器具 |
JP6259582B2 (ja) * | 2013-04-10 | 2018-01-10 | コイズミ照明株式会社 | 照明装置 |
-
2016
- 2016-03-25 JP JP2016062529A patent/JP6839338B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017174766A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6896215B2 (ja) | Led照明システムの短絡異常検出装置、その装置を有するled照明装置、およびled照明システムの短絡異常検出方法 | |
AU2010229031B2 (en) | Lighting control method having a light output ramping function | |
US7990078B2 (en) | Lighting control system having a trim circuit | |
US20060220571A1 (en) | Light emitting diode current control method and system | |
US8564214B2 (en) | Circuits for sensing current levels within lighting apparatus | |
KR101676440B1 (ko) | 백라이트 유닛, 이의 구동 방법 및 이상 검출 방법 | |
EP1701589B1 (en) | Electric circuit and method for monitoring a temperature of a light emitting diode | |
US20150327345A1 (en) | Methods and apparatus for causing leds to generate light output comprising a modulated signal | |
US20110095706A1 (en) | Light fitting and control method | |
KR20080106234A (ko) | 전압 제어 엘이디 라이트 드라이버 | |
JP2008518389A (ja) | Ledを用いた照明装置を駆動する方法 | |
KR101725551B1 (ko) | 백라이트 구동회로 및 이를 적용한 디스플레이 장치 | |
WO2021251375A1 (ja) | 車両用灯具システム、電源回路 | |
US9188628B2 (en) | Load apparatus for testing | |
JP6839338B2 (ja) | Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 | |
US20180255614A1 (en) | Programmable led driver | |
JP2012231181A5 (ja) | 半導体装置、半導体光源装置、半導体装置の制御方法及び投影装置 | |
TW201526702A (zh) | 驅動裝置及發光系統 | |
EP3669616B1 (en) | Monitor device for a lighting arrangement, a driver using the monitoring arrangement, and a driving method | |
JP5110863B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2020161383A (ja) | 負荷駆動装置 | |
CN114731747A (zh) | 被布置用于发射特定颜色光的基于发光二极管led的照明设备以及对应的方法 | |
TWI575496B (zh) | And a method of setting and correcting the digital backlight device for correcting the brightness | |
JP7109756B2 (ja) | 検査用調光システム | |
KR20120057389A (ko) | Led전원제어방법, 상기 led전원제어방법을 사용하는 led 전원제어장치 및 led 구동시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6839338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |