JP6839338B2 - Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 - Google Patents

Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839338B2
JP6839338B2 JP2016062529A JP2016062529A JP6839338B2 JP 6839338 B2 JP6839338 B2 JP 6839338B2 JP 2016062529 A JP2016062529 A JP 2016062529A JP 2016062529 A JP2016062529 A JP 2016062529A JP 6839338 B2 JP6839338 B2 JP 6839338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
led
potential
dimming
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016062529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174766A (ja
Inventor
孚 出島
孚 出島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI Tec System Co Ltd
Original Assignee
AI Tec System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI Tec System Co Ltd filed Critical AI Tec System Co Ltd
Priority to JP2016062529A priority Critical patent/JP6839338B2/ja
Publication of JP2017174766A publication Critical patent/JP2017174766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839338B2 publication Critical patent/JP6839338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、LED照明システムおよび基準電位データ設定方法に関し、より具体的には、直列に接続された複数のLEDを有するLEDユニットにおける1つ又は複数のLEDの短絡を検出できるLED照明システム、およびその短絡検知のための基準電位データ設定方法に関する。
直列に接続された複数のLEDを備えたLEDユニットを有する照明装置として、例えば鋼鈑、板ガラス、食品、紙幣等を製造する各種製造工程の製造品検査においてラインセンサカメラ等のセンサの検出位置をセンサの画角に合わせてライン状に照明するライン状照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この種の照明装置は、検査の高速化や精度向上のため、センサの検出位置をライン状照明装置によってできるだけ明るく均一に照明する必要がある。
ここで、LEDの異常の種類として、断線異常と短絡異常がある。また、各LEDは、通常の抵抗とは異なり流れる電流に比例する電圧降下を生じるものではなく、非点灯状態では電流が流れず、点灯状態では例えば3V程度の電圧降下を生じるものである。
このため、LEDユニットにおいて複数のLEDのうち1つに断線異常が発生すると、そのLEDユニットには電流が流れなくなり全てのLEDが点灯しなくなる。一方、LEDユニットにおいて複数のLEDのうち1つに短絡異常が発生すると、供給する電流が同じ場合、そのLEDユニットの電圧降下が短絡したLEDの分だけ小さくなる。
特開2007−225591号公報
上記のように断線異常の場合はそのLEDユニットに電流が流れなくなるので、その現象を利用して検出が可能である。一方、LEDユニットの1つのLEDが短絡する短絡異常の場合は、上記のようにLEDユニットの電圧降下が短絡したLEDの分だけ小さくなることを利用し、LEDユニットの両端の電圧を測定することにより検出可能であるように思えるが、それだけでは実際には正確な短絡異常の検出はできない。
なぜなら、LED1つ分の電圧降下はLEDに流れる電流量に応じて変化し、その変化は電流量に比例するものではなく、電流増加に対しリニアに変化するものでもないからである。更には、LED1つ分の電圧降下には製造要因ばらつきが生じ、そのばらつきは狙いの電圧降下値に対し±10%となる場合もある。さらに、LEDの温度(発熱)によってもLED1つ分の電圧降下が変化する場合もある。
一方、各種製造工程の製造品検査等でセンサの画角を照明する場合、製造工程内にはLEDユニットやレンズ等の照明に直接的に必要な構成のみ備える照明部が配置され、該照明部のLEDユニットに供給する電力を調整する供給電力調整部や該供給電力調整部に対し制御信号を送る制御部を有する電力供給ユニットが照明部から離れた位置に配置され、照明部と電力供給ユニットとが接続コードで接続されることがよくある。例えば、圧延後の鋼板を照明する場合や供給電力調整部を制御室に配置したい場合に上記の構成が用いられる。
接続コードは抵抗値の小さな材料を用いて形成されているので、通常は接続コードの抵抗値は無視しても構わないが、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムにおいては無視できない抵抗値になる場合がある。
このような状況で、短絡異常を正確に検出するために、全てのLEDの電圧降下をそれぞれ定期的に測定して各LEDの短絡異常を直接検出することが考えられる。しかし、例えば各種製造工程の製造品検査に用いられる照明装置は、広い範囲を明るく且つ均一に照明するために、LEDの配置間隔が小さく、複数のLEDユニットを有し、さらに、各LEDユニットが10〜15個程度のLEDを有する場合がよくある。このため、全てのLEDの電圧降下を定期的に測定するのは現実的ではない。
また、複数のLEDユニットが直線状等に並設されている場合、各LEDユニットの調光を同等にすると、並設方向中央のLEDユニットの下方の照度が並設方向端のLEDユニットの下方の照度よりも高くなる傾向がある。また、LEDの製造ばらつきにより、各LEDユニットに全く同じ電流が流れた場合でも、LEDユニットごとの発光量に違いが出る。このような状況を改善するために、調光つまみからの調光入力信号をそのまま各LEDユニットの駆動回路に供給するのではなく、調光つまみからの調光入力信号をLEDユニットごとに調整した上で、各LEDユニットの駆動回路に供給する場合がある。
このような調整は照明装置の製造の際、照明装置をその設置位置で照明対象に応じて調整する際、照明装置の一部又は全部のLEDユニット10を修理又は交換する際等に行われるが、当該調整により、各LEDユニットに流れる電流のバランスが変化する。このため、単一又は固定の閾値を設けて当該閾値に基づき短絡異常を検出しようとしても、正確な検出を行うことができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、直列に接続された複数のLEDを備えたLEDユニットの短絡異常を正確に検出可能なLED照明システムおよび基準電位データ設定方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係るLED照明システムは、直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを備えた照明部と、当該照明部に電力を供給する電力供給部とを有するLED照明システムであって、前記電力供給部に設けられ前記複数のLEDユニットに電力を供給する複数の駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた調光で発光させる調光制御手段と、前記各LEDユニットの第1位置の電位を検出するための第1検出手段と、前記各LEDユニットにおいて前記第1位置よりも電位が低い第2位置の電位を検出するための第2検出手段と、前記第1検出手段により検出される電位のデータおよび前記第2検出手段により検出される電位のデータ、又はこれら電位に基づき得られる電位関係データを格納部に格納する電位データ格納手段と、元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部と、各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整手段と、トリガー信号を入力するためのトリガー信号入力部と、前記比率調整手段による前記所定の比率の調整の後に前記トリガー信号入力部からの信号を受付けると、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で前記電力を供給する接続コードで接続した後に、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットの発光を指示する発光指示信号を送る制御部と、を備え、当該発光指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記電位のデータ又は前記電位関係データを前記格納部に格納するように構成されている。
本発明の第2の態様に係るLED照明システムは、直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを備えた照明部と、当該照明部に電力を供給する電力供給部とを有するLED照明システムであって、前記電力供給部に設けられ前記複数のLEDユニットに電力を供給する複数の駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた調光で発光させる調光制御手段と、LEDの短絡検出に用いられる低電位側入力端子と、前記低電位側入力端子により検出される電位のデータを格納部に格納する電位データ格納手段と、元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部と、各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整可能な比率調整手段と、トリガー信号を入力するためのトリガー信号入力部と、前記比率調整手段による前記所定の比率の調整の後に前記トリガー信号入力部からの信号を受付けると、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で前記電力を供給する接続コードで接続した後に、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットの発光を指示する発光指示信号を送る制御部と、を備え、当該発光指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記低電位側入力端子を介して得られる前記各LEDユニットよりも低電位側の前記電位のデータを前記格納部に格納するように構成されている。
上記第1および第2の態様では、トリガー信号入力部からトリガー信号が入力されると、格納部に前記電位のデータ又は電位関係データが格納される。このため、例えば調光つまみからの調光入力信号をLEDユニットごとに調整した上で、各LEDユニットの駆動回路に供給するように構成されている場合に、前記電位のデータ又は電位関係データをリ
ファレンスとして用いることにより、当該調整があった後でもLEDユニットの短絡異常を正確に検出することができ、また、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムでも接続コードの抵抗が考慮された短絡検出を行うことができる
本発明の第3の態様は、直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを有する照明部と、前記各LEDユニットを各々発光させる複数の駆動電力供給手段を有する電力供給部と、各駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた光量で発光させる調光制御手段と、トリガー信号入力部と、前記複数のLEDユニットの第1位置の電位をそれぞれ検出するための複数の第1検出手段と、前記複数のLEDユニットにおいて前記各第1位置よりも電位が低い第2位置の電位をそれぞれ検出するための複数の第2検出手段と、前記第1検出手段により検出される電位のデータおよび前記第2検出手段により検出される電位のデータ、又はこれら電位に基づき得られる電位関係データを格納部に格納する電位データ格納手段とを備えたLED照明システムの、基準電位データ設定方法であって、前記調光制御手段は、元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部を備えており、この方法は、前記各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整ステップと、前記比率調整ステップの後であって、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で電力を供給する接続コードで接続した後に、前記トリガー信号入力部からトリガー信号を受付けると、前記LED照明システムに設けられた制御部が、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットに点灯指示信号を送ると共に、当該点灯指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記各LEDユニットの前記電位のデータ又は前記電位関係データを前記格納部に格納する基準データ設定ステップとを有する。
本発明の第4の態様は、直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを有する照明部と、前記各LEDユニットを各々発光させる複数の駆動電力供給手段を有する電力供給部と、各駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた光量で発光させる調光制御手段と、トリガー信号入力部と、LEDの短絡検出に用いられる低電位側入力端子と、前記低電位側入力端子により検出される電位のデータを格納部に格納する電位データ格納手段とを備えたLED照明システムの、基準電位データ設定方法であって、前記調光制御手段は、元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部を備えており、この方法は、前記各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整ステップと、前記比率調整ステップの後であって、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で電力を供給する接続コードで接続した後に、前記トリガー信号入力部からトリガー信号を受付けると、前記LED照明システムに設けられた制御部が、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットに点灯指示信号を送ると共に、当該点灯指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記低電位側入力端子を介して得られる前記各LEDユニットよりも低電位側の前記電位のデータを前記格納部に格納する基準データ設定ステップとを有する。
上記第3および第4の態様では、トリガー信号入力部からトリガー信号が入力されると、格納部に前記電位のデータ又は電位関係データが格納される。このため、例えば調光つまみからの調光入力信号をLEDユニットごとに調整した上で、各LEDユニットの駆動
回路に供給するように構成されている場合に、前記電位のデータ又は電位関係データをリファレンスとして用いることにより、当該調整があった後でもLEDユニットの短絡異常を正確に検出することができ、また、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムでも接続コードの抵抗が考慮された短絡検出を行うことができる
本発明によれば、直列に接続された複数のLEDを備えたLEDユニットの短絡異常を正確に検出することが可能である。
本発明の第1実施形態に係るLED照明システムの概略構成図である。 第1実施形態のLED照明システムのリファレンスデータの例である。 前記LED照明システムの表示部の表示例である。 前記LED照明システムの第1位置の電位と第2位置の電位との電位差の測定結果の例である。 前記LED照明システムの第1位置の電位と第2位置の電位との電位差の測定結果の例である。 本発明の第2実施形態に係るLED照明システムの概略構成図である。 第2実施形態のLED照明システムのリファレンスデータの例である。 本発明の第3実施形態に係るLED照明システムの概略構成図である。 第3実施形態のLED照明システムのリファレンスデータの例である。 本発明の第4実施形態に係るLED照明システムの概略構成図である。 第4実施形態のLED照明システムのリファレンスデータの例である。
本発明の第1実施形態に係るLED照明システムについて図面を参照して以下に説明する。
このLED照明システムは、ラインセンサ等の検査用センサによる検出位置をライン状(線状)に照明するものであり、図1に示すように、照明部としての照明装置本体1と、電力供給部としての電力供給ユニット2と、照明装置本体1と電力供給ユニット2とを接続して電力供給ユニット2から照明装置本体1に電力を供給する接続コード3と、電力供給ユニット2内に設けられた短絡検出装置4とを有する。接続コード3は照明装置本体1に駆動電力を供給する。本実施形態では短絡検出装置4は電力供給ユニット2内に設けられているが、その一部又は全部が照明装置本体1内に設けられていても良く、その一部又は全部が照明装置本体1および電力供給ユニット2外に設けられていても良い。
照明装置本体1は少なくとも1つ、本実施形態では図1に示すように複数のLEDユニット10を有する。各LEDユニット10は直列に接続された複数(例えば10個以上)のLED11を有し、当該複数のLED11はLED基板上に実装されて直列に接続されている。各LEDユニット10には抵抗等のその他の回路要素を加えることも可能である。照明装置本体1は、各LEDユニット10の高電位側に接続された高電位側入力端子13と、各LEDユニット10の低電位側に接続された低電位側入力端子14とを有する。
電力供給ユニット2は、直流電源からの電力を出力する高電位側端子21と、低電位側端子22と、元調光信号入力部としての調光入力部23とを有する。電力供給ユニット2は図1に示すように各LEDユニット10に対応して駆動電力供給手段としての定電流回路24を有し、調光入力部23の入力に応じて定電流回路24で調節された駆動電流が高電位側端子21、接続コード3、高電位側入力端子13、各LEDユニット10、低電位側入力端子14、接続コード3、および低電位側端子22を介して流れるように構成されている。一方、調光入力部23は、手で操作する操作部からの調光入力値をデジタル信号に変換して下記制御部43に送るものであっても良く、外部から入力される調光用のデジタル信号を下記制御部43に送る信号入力部であっても良く、その両者を持っていても良い。
短絡検出装置4は、各LEDユニット10において最も高電位側のLED11よりも高電位側入力端子13側の電位(第1位置の電位)を検出する第1検出要素41と、各LEDユニット10において最も低電位側のLED11よりも低電位側入力端子14側の電位(第2位置の電位)を検出する第2検出要素42と、制御部43と、各検出要素41,42による検出結果を受信し格納する周知のマイクロコンピュータおよび半導体メモリ等の不揮発性メモリから成る電位データ格納手段としての格納部44とを有する。
電力供給ユニット2は、制御部43からの点灯指示信号に応じて各定電流回路24に調光電圧信号を送る個別調光信号送信部としての調光制御部45を有する。この点灯指示信号は、点灯を指示するための信号と、前記調光値の入力デジタル信号に応じた調光レベル信号とを含んでいる。調光制御部45は周知のマイクロコンピュータおよび半導体メモリ等の不揮発性メモリから成り、不揮発性メモリはLEDユニット10ごとの調光信号導出用の対応テーブル又は演算式を格納している。調光制御部45は、点灯指示信号を受付けると、それに含まれる調光レベル信号のレベルに対応した調光信号を前記対応テーブル又は演算式を用いてLEDユニット10ごとに導出するよう構成されている。調光制御部45は、各定電流回路24に対応するようにD/Aコンバータ45aを有し、LEDユニット10ごとに導出された調光信号をD/Aコンバータ45aを介して各LEDユニット10に供給する。
例えば、複数のLEDユニット10が直線状等に並設されている場合、各LEDユニット10の調光を同等にすると、並設方向中央のLEDユニット10の下方の照度が並設方向端のLEDユニット10の下方の照度よりも高くなる傾向がある。このため、並設方向中央側に行くほどLEDユニット10の調光が暗くなるように、対応テーブル又は演算式が配向設定される場合がある。
一方、LEDの製造ばらつきにより、各LEDユニット10に全く同じ電流が流れた場合でも、LEDユニットごとの発光量がばらつく。このばらつきを低減するために、LEDユニット10ごとに電流値と発光量(照度)との関係を調べ、当該調査結果に基づき前記対応テーブル又は演算式をばらつきが低減されるように設定する場合がある。その他の目的で、前記と同様に前記入力デジタル信号に対応し、且つ、各LEDユニット10用に調整された前記調光信号を得るために、前記対応テーブル又は演算式の設定を行う場合がある。
このような対応テーブル又は演算式の設定は、照明装置本体1を製造する際、照明装置本体1をその設置位置で照明対象に応じて調整する際、照明装置本体1の一部又は全部のLEDユニット10を修理又は交換する際等に行われる。
短絡検出装置4は制御部43に接続されたトリガー入力部46も備えている。本実施形態では、トリガー入力部46は電力供給ユニット2の本体ボックスの背面等に配置されたボタンであるが、トリガー入力部46は外部からトリガー信号を受信しそのトリガー信号を制御部43に送信するように構成されていても良い。
短絡検出装置4はさらに制御部43に接続された液晶表示装置等の表示部47を備えており、表示部47は制御部43に制御されて所定の表示を行うように構成されている。
本実施形態では制御部43、格納部44、および調光制御部45は単一のMCU(Microcontroller)等のマイクロコンピュータチップ内に構成されており、共通のマイクロコンピュータによって構成されているが、制御部43、格納部44、および調光制御部45を別々のマイクロコンピュータチップにより構成しても良い。各検出要素41,42は、本実施形態のように各位置の電位をアナログ−デジタル変換して制御部43側に送るための配線およびA/Dコンバータを有するものであっても良いし、各位置の電位をアナログ−デジタル変換して制御部43に送信する無線送信機能付き電位計であっても良い。また、その他各位置の電位を制御部43に送ることができるものであれば何でも良い。
制御部43はそのメモリに格納されたプログラムに基づき動作し、具体的には以下の動作を行う。
図1のように電力供給ユニット2と照明装置本体1とを接続コード3で接続した状態で、トリガー入力部46のボタンが操作されると、前記プログラムにより制御部43がリファレンスデータ作成処理を行う。電力供給ユニット2と照明装置本体1とが接続されて所定時間経過した際にトリガー信号がトリガー入力部46から制御部43に送られるように構成しても良い。このようにすると、LEDユニット10の修理等を行った際に忘れることなくリファレンスデータ作成処理を行うことができる。
リファレンスデータ作成処理は、例えば16段階で順次電流量を増やしながら各段階のリファレンスデータ(基準電位差)を得るよう構成されている。なお、本実施形態では、1段階ごとに一定の電流量(例えば数十mA)が増えるように構成されている。上記のトリガー信号を受信した後(ステップ1−1)、各LEDユニット10に電流が流れていない状態において、1段目の電流量を各定電流回路24が各LEDユニット10に流すように調光入力部23を制御して調光制御部45に点灯指示信号を送り、各LEDユニット10をリファレンス測定用に点灯させる(ステップ1−2)。この時、各定電流回路24には、前述のようにLEDユニット10ごとの対応テーブルや演算式に応じて、前記入力デジタル信号に対応し、且つ、各LEDユニット10用に調整された調光信号が供給される。
この状態で、格納部44に格納指示信号を送り、各検出要素41,42により検出される第1および第2位置の電位差(基準電位差)を電位関係データとして格納部44にその時の調光レベル(例えば前記調光レベル信号)と対応させて格納させる(ステップ1−3)。前記格納指示信号は前記ステップ1−2で調光制御部45に送った前記調光レベル信号を含む。なお、各LEDユニット10の検出要素41,42からの信号は順次接続回路等の機能を有する格納部44に順次入力されるようになっている。そして、格納部44には各々のLEDユニット10の基準電位差が格納される。本実施形態では前記電位関係データをその時の前記調光レベル信号と対応させて格納部44に格納しているが、前記調光レベル信号の代わりに、各LEDユニット10に流れる実際の駆動電流を測定しその測定値を前記調光レベルとして用いても良い。この場合は電流計測部を備えている。電流計測部は、例えば定電流回路の電流検知抵抗の高電位側の電位等を用いて電流測定を行う。
続いて、前記ステップ1−2および1−3と同様の制御を繰り返すことにより、2段階目〜16段階目の電流量を各定電流回路24が各LEDユニット10に流すように調光入力部23を順次制御して各LEDユニット10をリファレンス測定用に点灯させ、各状態で各検出要素41,42により検出される第1および第2位置の電位差(基準電位差)を格納部44に各々の調光レベルと対応させて格納させる(ステップ1−4)。これにより、図2に示すようなリファレンスデータが作成され格納部44に格納される。ここで、第1および第2位置の電位差の代わりに第1および第2位置の電位をそのままリファレンスデータとして格納部44に格納することも可能である。
このようにリファレンスデータが作成された後に、このLED照明システムが通常運転されると、前記プログラムにより制御部43が短絡異常検出を行い、その結果を制御部43が表示部47に表示させ、又は、その結果を示す信号を制御部43が外部に送信する。
この短絡異常検出は、通常運転時の各LEDユニット10について、第1および第2位置の実測電位差をリファレンスデータにおける対応する調光レベルの基準電位差と比較し、実測電位差と基準電位差とのひらきが第1の閾値、第2の閾値、および第3の閾値に対しどの位置にあるかを判断し、これによりLEDの短絡の有無や状態を検出する。ここで、複数のLEDユニット10にそれぞれ前記第1、第2および第3の閾値が準備されている。
なお、通常運転時の各LEDユニット10の調光レベルが例えば第1段目と第2段目の間にある場合は、制御部43は調光レベル第1段目の基準電位差と調光レベル第2段目の基準電位差を用いて第1段目および第2段目の間の基準電位差を補間し、また、第1〜第3閾値についても同様の補間を行い、これに基づきLEDの短絡の有無や状態を検出する。
また、照明装置本体1内に温度センサを設け、温度センサの検出値に基づいて第1〜第3閾値を補正することも可能である。補正の程度はLED11の特性に応じて適宜設定することが可能である。
第1〜第3の閾値は基準電位差に基づいて各調光状態についてそれぞれ設定されており、さらに、各LEDユニット10のリファレンスデータに基づいて各LEDユニット10について設定されている。第1の閾値は各調光状態の基準電位差をそのLEDユニット10のLED11の数で除算した値(1つのLED11当たりの基準電位差)を0.3倍〜0.7倍、好ましくは0.5倍したものである。第2の閾値は第1の閾値に前記1つのLED11当たりの基準電位差を加算したものであり、第3の閾値は第2の閾値に前記1つのLED11当たりの基準電位差を加算したものである。
制御部43は各LEDユニット10について実測電位差と基準電位差とのひらきが第1の閾値を超えている場合は、そのLEDユニット10の1つのLED11が短絡していると判断し、第2の閾値を超えている場合は、そのLEDユニット10の2つのLED11が短絡していると判断し、第3の閾値を超えている場合は、そのLEDユニット10の3つ以上のLED11が短絡していると判断する。そして、制御部43はその結果を例えば図3に示すように表示部47に表示させる。
なお、本実施形態では、基準電位差と実測電位差とを比較したが、リファレンスデータとして第1および第2位置の電位をそのまま利用し、当該リファレンスデータと運転時の第1および第2位置の電位と直接比較することも可能である。
このように、本実施形態では、電力供給ユニット2から照明装置本体1に好ましくは実際に設置する設置場所で電力を供給する接続コード3で前記電力供給ユニット2と照明装置本体1とを接続した状態で、各LEDユニット10をリファレンス測定用に所定の点灯状態で点灯させて、前記第1位置の電位および前記第2位置の電位に基づくリファレンスデータを作成し、LED照明システムの運転時に前記第1および第2位置の電位又は当該両電位の差を前記リファレンスデータと比較することにより、前記LEDユニットにおける1つ又は複数のLEDの短絡を検出する。このため、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムでも接続コードの抵抗が考慮された短絡検出を行うことができ、さらに、LEDの電圧降下の製造要因ばらつきも考慮された短絡検出を行うことができる。
なお、実際に設置する場所で使用する接続コード3ではなく、他の接続コード3を用いる場合でも、配光制御のための前記対応テーブル又は演算式の設定や、各LEDユニット10を構成するLED11の電圧降下の製造要因ばらつき等を踏まえたリファレンスデータが作成される。
ちなみに、上記実施形態に説明されている照明装置本体1、電力供給ユニット2、接続コード3、および短絡検出装置4を準備して上記のように接続し、実験のために、前記対応テーブル又は演算式を全てのLEDユニット10で等しくなるように設定し、各LEDユニット10の第1位置および第2位置の基準電位差を各調光状態で測定したところ、図4および図5のようなデータを得ることができた。図4は複数のLEDユニット10のうち最も電位差が小さいLEDユニット10に関する基準電位差のデータであり、図5は最も電位差が大きいLEDユニット10に関する基準電位差のデータである。図4のデータに対し図5のデータは基準電位差が各調光状態で7〜13%程度大きくなっており、各LEDの電圧降下の製造要因ばらつきは決して小さなものではないことがわかる。
本発明の第2実施形態に係るLED照明システムについて図面を参照して以下に説明する。
本実施形態のLED照明システムは、第1実施形態のLED照明システムの短絡検出装置4に温度補償機能を追加したものであり、その他の構成および機能は第1実施形態と同様であるから、その説明を省略する。
具体的に、図6に示すように、本実施形態のLED照明システムの短絡検出装置4は照明装置本体1内に配置された温度センサ49を有する。温度センサ49は複数のLEDユニット10のうち1つのLEDユニット10が実装されたLED基板の温度を測定するもであっても良く、複数のLEDユニット10のLED基板の温度をそれぞれ測定するものであっても良く、照明装置本体1内のその他の構成要素や雰囲気温度を測定するものであっても良い。
本実施形態でも、図6のように電力供給ユニット2と照明装置本体1とを、好ましくは実際に設置する設置場所で電力供給する接続コード3で接続した状態で、トリガー入力部46のボタンが操作されると、前記プログラムにより制御部43がリファレンスデータ作成処理を行う。
リファレンスデータ作成処理は、第1実施形態と同様に上記のトリガー信号を受信した後(ステップ2−1)、第1実施形態と同様に各LEDユニット10に電流が流れていない状態において、1段目の電流量を各定電流回路24が各LEDユニット10に流すように調光入力部23を制御して調光制御部45に点灯指示信号を送り、各LEDユニット10をリファレンス測定用に点灯させる(ステップ2−2)。この状態で、格納部44に格納指示信号を送り、各検出要素41,42により検出される第1および第2位置の電位差(基準電位差)を格納部44にその時の調光レベル(例えば前記調光レベル信号)と対応させて格納する(ステップ2−3)。
続いて、前記ステップ2−2〜2−3と同様の制御を繰り返すことにより、2段階目〜16段階目の電流量を各定電流回路24が各LEDユニット10に流すように調光入力部23を順次制御して各LEDユニット10をリファレンス測定用に点灯させ、各状態で各検出要素41,42により検出される第1および第2位置の電位差(基準電位差)を格納部44に各々の調光レベルと対応させて格納させる(ステップ2−4)。そして、ステップ2−4の後に温度センサ49の測定結果を格納部44に格納させる(ステップ2−5)。この温度センサ49の測定結果は前記各基準電位差に対応付けられる。本実施形態では、ステップ2−4の後に温度センサ49の測定結果を格納部44に格納するが、各ステップ2−3の際に各調光に応じた温度センサ49の測定結果を格納部44に格納しても良い。これにより、図7に示すようなリファレンスデータが作成され格納部44に格納される。ここで、第1および第2位置の電位差の代わりに第1および第2位置の電位をそのままリファレンスデータとして格納部42に格納することも可能である。
このようにリファレンスデータが作成された後に、このLED照明システムが通常運転されると、第1実施形態と同様に、前記プログラムにより制御部43が短絡異常検出を行い、その結果を制御部43が表示部47に表示させ、又は、その結果を示す信号を制御部43が外部に送信する。
ここで、第1実施形態では、実測電位差と基準電位差とのひらきを第1〜第3の閾値を比較し短絡異常の判断を行っていたが、本実施形態では、実測電位差および基準電位差の一方を温度補償したものと他方とのひらきを第1〜第3の閾値を比較し短絡異常の判断を行う。
例えば、リファレンスデータの基準電位差と対応付けられた温度と実測電位差の測定時における温度センサ49の測定結果との温度差に所定の係数又は所定の温度補償演算式を適用し、電位差補正値を求め、当該電位差補正値を実測電位差および基準電位差の一方に適用した上で、第1〜第3の閾値との比較を行う。
上記所定の係数としてはLEDの品種により決まる温度係数を用いることが可能である。この係数は、複数のLED11の温度特性を測定し、その測定した温度特性の平均値を用いるものである。
この実施形態の場合、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムの接続コードの抵抗や、LEDの電圧降下の製造要因ばらつきに加え、各LED11の温度特性も考慮された短絡検出を行うことが可能となる。
本発明の第3実施形態に係るLED照明システムについて図面を参照して以下に説明する。
本実施形態のLED照明システムは、図8に示すように、第2実施形態のLED照明システムの短絡検出装置4の第1検出要素41を省いたものであり、その他の構成および機能は第2実施形態と同様であるから、その説明を省略する。
本実施形態でも、図8のように電力供給ユニット2と照明装置本体1とを、好ましくは実際に設置する設置場所で電力供給する接続コード3で接続した状態で、トリガー入力部46のボタンが操作されると、前記プログラムにより制御部43がリファレンスデータ作成処理を行う。
リファレンスデータ作成処理は、第1実施形態と同様に上記のトリガー信号を受信した後(ステップ3−1)、第1実施形態と同様に各LEDユニット10に電流が流れていない状態において、1段目の電流量を各定電流回路24が各LEDユニット10に流すように調光入力部23を制御して調光制御部45に点灯指示信号を送り、各LEDユニット10をリファレンス測定用に点灯させ(ステップ3−2)、この状態で、格納部44に格納指示信号を送り、各検出要素42により検出される第2位置の電位(基準電位)を格納部44にその調光レベル(例えば前記調光レベル信号)と対応させて格納する(ステップ3−3)。
続いて、前記ステップ3−2〜3−3と同様の制御を繰り返すことにより、2段階目〜16段階目の電流量を各定電流回路24が各LEDユニット10に流すように調光入力部23を順次制御して各LEDユニット10をリファレンス測定用に点灯させ、各状態で各検出要素41により検出される第2位置の電位(基準電位)を格納部44に各々の調光レベルと対応させて格納させる(ステップ3−4)。そして、ステップ3−4の後に温度センサ49の測定結果を格納部44に格納させる(ステップ3−5)。この温度センサ49の測定結果は前記各基準電位差に対応付けられる。本実施形態では、ステップ3−4の後に温度センサ49の測定結果を格納部44に格納するが、各ステップ3−3の際に各調光に応じた温度センサ49の測定結果を格納部44に格納しても良い。これにより、図9に示すようなリファレンスデータが作成され格納部44に格納される。
このようにリファレンスデータが作成された後に、このLED照明システムが通常運転されると、前記プログラムにより制御部43が短絡異常検出を行い、その結果を制御部43が表示部47に表示させ、又は、その結果を示す信号を制御部43が外部に送信する。
この短絡異常検出は、通常運転時の各LEDユニット10について、第2位置の実測電位をリファレンスデータにおける対応する調光レベルの基準電位と比較し、実測電位と基準電位とのひらきが閾値に対しどの位置にあるかを判断し、これによりLEDの短絡の有無や状態を検出する。
前記閾値は基準電位に基づいて各調光状態についてそれぞれ設定されており、さらに、各LEDユニット10のリファレンスデータに基づいて各LEDユニット10について設定されている。
なお、通常運転時の各LEDユニット10の調光レベルが例えば第1段目と第2段目の間にある場合は、制御部43は調光レベル第1段目の基準電位と調光レベル第2段目の基準電位を用いて第1段目および第2段目の間の基準電位を補間し、また、閾値についても同様の補間を行い、これに基づきLEDの短絡の有無や状態を検出する。
この場合でも、配光制御のための前記対応テーブル又は演算式の設定や、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムの接続コードの抵抗や、LEDの電圧降下の製造要因ばらつきが考慮された短絡検出を行うことができる。
本発明の第4実施形態に係るLED照明システムについて図面を参照して以下に説明する。
このLED照明システムは、図10に示すように、照明装置本体5と、電力供給部としての電力供給ユニット6と、照明装置本体5と電力供給ユニット6とを接続して電力供給ユニット6から照明装置本体5に電力を供給する接続コード3と、第2実施形態と同様の短絡検出装置4とを有する。接続コード3は少なくとも照明装置本体1に駆動電圧を供給する。本実施形態では短絡検出装置4は電力供給ユニット6内に設けられているが、その一部又は全部が照明装置本体5内に設けられていても良く、その一部又は全部が照明装置本体5および電力供給ユニット6外に設けられていても良い。
この実施形態では、第2実施形態に対し照明装置本体および電力供給ユニットを変更しているが、短絡検出は第2実施形態と同様の短絡検出装置4で行う。但し、本実施形態の短絡検出装置4は調光制御部45を備えていない。
照明装置本体5は少なくとも1つのLEDユニット50を有し、本実施形態では図10に示すように複数のLEDユニット50を有する。各LEDユニット50は直列に接続された複数(例えば10個以上)のLED51を有し、当該複数のLED51はLED基板上に実装されて直列に接続されている。各LEDユニット50は電流制限抵抗52も有し、その他の回路要素を加えることも可能である。照明装置本体5は、各LEDユニット50の高電位側に接続された高電位側入力端子53と、各LEDユニット50の低電位側に接続された低電位側入力端子54とを有する。
電力供給ユニット6は、調光制御手段と駆動電力供給手段を兼ねる定電圧PWM(パルスワイズモジュレーション)直流電源供給装置60と、定電圧PWM直流電源供給装置60からの電力を出力する高電位側端子61および低電位側端子62と、調光入力部63とを有する。電力供給ユニット6は、調光入力部63の入力に応じたデューティー比の電力を高電位側端子61、接続コード3、高電位側入力端子53、低電位側入力端子54、接続コード3、および低電位側端子62を介して各LEDユニット50に供給するように構成されている。調光入力部63は、手で操作する操作部からのデューティー比入力信号をデジタル信号に変換して下記制御部43に送るものであっても良く、外部から入力されるデューティー比調整用のデジタル信号を下記制御部43に送る信号入力部であっても良く、その両者を持っていても良い。
短絡検出装置4の各第1検出要素41は、各LEDユニット50において最も高電位側のLED51よりも高電位側入力端子53側の電位(第1位置の電位)を検出するように配置され、各第2検出要素42は、各LEDユニット50において最も低電位側のLED51よりも低電位側入力端子54側の電位(第2位置の電位)を検出するように配置されている。また、短絡検出装置4は、各検出要素41,42による検出結果を受信し格納する周知のマイクロコンピュータおよび半導体メモリ等の不揮発性メモリから成る電位データ格納手段としての格納部44を有する。
電力供給ユニット6の定電圧PWM直流電源供給装置60は、制御部43からの点灯指示信号に応じて各LEDユニット50にそれぞれ調光入力部63の入力に応じたデューティー比の電力を供給する。この点灯指示信号は、点灯を指示するための信号と、前記操作部からのデューティー比入力信号に応じた調光レベル信号とを含んでいる。ここで、定電圧PWM直流電源供給装置60は、半導体メモリ等の不揮発性メモリを有する周知のマイクロコンピュータを有し、不揮発性メモリはLEDユニット50ごとのデューティー比導出用の対応テーブル又は演算式を格納している。定電圧PWM直流電源供給装置60は、点灯指示信号を受付けると、それに含まれる調光レベル信号のレベルに対応したデューティー比を前記対応テーブル又は演算式を用いてLEDユニット50ごとに導出するよう構成されている。定電圧PWM直流電源供給装置60は、LEDユニット50ごとに導出されたデューティー比で各LEDユニット50に電力を供給する。
例えば、複数のLEDユニット50は直線状等に並設されている場合、直線状に並設された際に、各LEDユニット50の調光を同等にすると、並設方向中央のLEDユニット50の下方の照度が並設方向端のLEDユニット50の下方の照度よりも高くなる傾向がある。このため、並設方向中央側に行くほどLEDユニット50の調光が暗くなるように、対応テーブル又は演算式が配向設定される場合がある。
一方、LEDの製造ばらつきにより、各LEDユニット50に全く同じ電流が流れた場合でも、発光量がばらつく。このばらつきを低減するために、LEDユニット50ごとに電流値と発光量(照度)との関係を調べ、当該調査結果に基づき前記対応テーブル又は演算式をばらつきが低減されるように設定する場合がある。その他の目的で、前記と同様に前記デューティー比入力信号に対応し、且つ、各LEDユニット50用に調整された前記デューティー比を得るために、前記対応テーブル又は演算式の設定を行う場合がある。
このような対応テーブル又は演算式の設定は、照明装置本体5を製造する際、照明装置本体5をその設置位置で照明対象に応じて調整する際、照明装置本体5の一部又は全部のLEDユニット50を修理又は交換する際等に行われる。
制御部43はそのメモリに格納されたプログラムに基づき動作し、具体的には以下の動作を行う。
図10のように電力供給ユニット6と照明装置本体5とを接続コード3で接続した状態で、トリガー入力部46のボタンが操作されると、前記プログラムにより制御部43がリファレンスデータ作成処理を行う。電力供給ユニット6と照明装置本体5とが接続されて所定時間経過した際にトリガー信号がトリガー入力部46から制御部43に送られるように構成しても良い。このようにすると、LEDユニット50の修理等を行った際に忘れることなくリファレンスデータ作成処理を行うことができる。
リファレンスデータ作成処理は、上記のトリガー信号を受信した後(ステップ4−1)、前記のように対応テーブル又は演算式で各々のLEDユニット50用に調整されたデューティー比の電力で定電圧PWM直流電源供給装置60が各LEDユニット50に供給するように設定されている状態で、調光入力部63を制御して定電圧PWM直流電源供給装置60に点灯指示信号を送り、各LEDユニット50をリファレンス測定用に点灯させる(ステップ4−2)。この状態で、格納部44に格納指示信号を送り、各検出要素41,42により検出される第1および第2位置の電位(各LEDユニット50に電圧が印加された時の電位)の差(基準電位差)を電位関係データとして格納部44に格納させる(ステップ4−3)。その際の温度センサ49の測定結果もその基準電位差と対応させて格納部44に格納する(ステップ4−4)。これにより、図11に示すようなリファレンスデータが作成され格納部44に格納される。ここで、第1および第2位置の電位差の代わりに第1および第2位置の電位をそのままリファレンスデータとして格納部42に格納することも可能である。
このようにリファレンスデータが作成された後に、このLED照明システムが通常運転されると、前記プログラムにより制御部43が短絡異常検出を行い、その結果を制御部43が表示部47に表示させ、又は、その結果を示す信号を制御部43が外部に送信する。
この短絡異常検出は、通常運転時の各LEDユニット50について、第1および第2位置の実測電位差をリファレンスデータにおける基準電位差と比較し、実測電位差と基準電位差とのひらきが第2実施形態と同様に第1の閾値、第2の閾値、および第3の閾値に対しどの位置にあるかを判断し、これによりLEDの短絡の有無や状態を検出する。本実施形態では、実測電位差および基準電位差の一方を温度補償したものと他方とのひらきを第1〜第3の閾値を比較し短絡異常の判断を行う。なお、複数のLEDユニット50にそれぞれリファレンスデータが準備されている。
例えば、リファレンスデータの基準電位差と対応付けられた温度と実測電位差の測定時における温度センサ49の測定結果との温度差に所定の係数又は所定の温度補償演算式を適用し、電位差補正値を求め、当該電位差補正値を実測電位差および基準電位差の一方に適用した上で、第1〜第3の閾値との比較を行う。
上記所定の係数としてはLEDの品種により決まる温度係数を用いることが可能である。この係数は、複数のLED51の温度特性を測定し、その測定した温度特性の平均値を用いるものである。
この実施形態の場合、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムの接続コードの抵抗や、LEDの電圧降下の製造要因ばらつきに加え、各LED51の温度特性も考慮された短絡検出を行うことが可能となる。
なお、第4実施形態において、前記ステップ4−4の後に、前記ステップ4−2と異なる調光レベル信号を含む点灯指示信号を定電圧PWM直流電源供給装置60に送ると共に、格納部44に格納指示信号を送り、各検出要素41,42により検出される第1および第2位置の電位の差(基準電位差)を電位関係データとして格納部44に格納させ、その際の温度センサ49の測定結果もその基準電位差と対応させて格納部44に格納させることも可能である。
この場合、第1〜第3実施形態と同様に、調光レベルに応じてリファレンスデータを変更することが可能となる。
また、第4実施形態に係るLED照明システムにおいて、短絡検出装置4の第1検出要素を省くことも可能である。
この場合でも、電力供給ユニット6と照明装置本体5とを、実際に設置する設置場所で電力供給する接続コード3で接続した状態で、トリガー入力部46のボタンが操作されると、前記プログラムにより制御部43がリファレンスデータ作成処理を行う。
リファレンスデータ作成処理は、第4実施形態と同様に上記のトリガー信号を受信した後(ステップ5−1)、前記のように対応テーブル又は演算式で各々のLEDユニット50用に調整されたデューティー比の電力で定電圧PWM直流電源供給装置60が各LEDユニット50に供給するように設定されている状態で、調光入力部63を制御して定電圧PWM直流電源供給装置60に点灯指示信号を送り、各LEDユニット50をリファレンス測定用に点灯させ(ステップ5−2)、この状態で、格納部44に格納指示信号を送り、各検出要素42により検出される第2位置の電位(基準電位)を格納部44に格納させると共に(ステップ5−3)、その際の温度センサ49の測定結果もその基準電位と対応させて格納部44に格納させる(ステップ5−4)。これによりリファレンスデータが作成され格納部44に格納される。
このようにリファレンスデータが作成された後に、このLED照明システムが通常運転されると、前記プログラムにより制御部43が短絡異常検出を行い、その結果を制御部43が表示部47に表示させ、又は、その結果を示す信号を制御部43が外部に送信する。
この短絡異常検出は、通常運転時の各LEDユニット50について、第2位置の実測電位をリファレンスデータの基準電位と比較し、実測電位と基準電位とのひらきが閾値に対しどの位置にあるかを判断し、これによりLEDの短絡の有無や状態を検出する。
前記閾値は、各LEDユニット10のリファレンスデータに基づいて、各LEDユニット50について設定されている。
この場合でも、配光制御のための前記対応テーブル又は演算式の設定や、工場等の広い空間に配置されるLED照明システムの接続コードの抵抗や、LEDの電圧降下の製造要因ばらつきが考慮された短絡検出を行うことができる。
なお、前記第1、第2、および第4実施形態では、LEDユニットごとに第1の電位を測定するものを示したが、各LEDユニットのうち1つだけ第1の電位を測定し、当該第1の電位を他のLEDユニットの第1の電位としても用いることが可能である。
また、前記各実施形態では、各LEDユニットを定電流回路を用いて調光するものやPWM制御を用いて調光するものを示したが、他の方法で定電流制御や定電圧制御する場合であっても、前記各実施形態に示した技術や、それと同等な技術により、上記のようにLEDの短絡検知を行うことが可能である。
1…照明装置本体、2…電療供給ユニット、3…接続コード、4…短絡検出装置、10…LEDユニット、11…LED、13…高電位側入力端子、14…低電位側入力端子、21…高電位側端子、22…低電位側端子、23…調光入力部、24…定電流回路、41…第1検出要素、42…第2検出要素、43…制御部、44…格納部、45…調光値入力部、46…トリガー入力部、47…表示部、49…温度センサ

Claims (4)

  1. 直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを有する照明部と、前記各LEDユニットを各々発光させる複数の駆動電力供給手段を有する電力供給部と、各駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた光量で発光させる調光制御手段と、トリガー信号入力部と、前記複数のLEDユニットの第1位置の電位をそれぞれ検出するための複数の第1検出手段と、前記複数のLEDユニットにおいて前記各第1位置よりも電位が低い第2位置の電位をそれぞれ検出するための複数の第2検出手段と、前記第1検出手段により検出される電位のデータおよび前記第2検出手段により検出される電位のデータ、又はこれら電位に基づき得られる電位関係データを格納部に格納する電位データ格納手段とを備えたLED照明システムの、基準電位データ設定方法であって、
    記調光制御手段は、元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部を備えており、
    この方法は、
    前記各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整ステップと、
    前記比率調整ステップの後であって、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で電力を供給する接続コードで接続した後に、前記トリガー信号入力部からトリガー信号を受付けると、前記LED照明システムに設けられた制御部が、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットに点灯指示信号を送ると共に、当該点灯指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記各LEDユニットの前記電位のデータ又は前記電位関係データを前記格納部に格納する基準データ設定ステップとを有する基準電位データ設定方法。
  2. 直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを有する照明部と、前記各LEDユニットを各々発光させる複数の駆動電力供給手段を有する電力供給部と、各駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた光量で発光させる調光制御手段と、トリガー信号入力部と、LEDの短絡検出に用いられる低電位側入力端子と、前記低電位側入力端子により検出される電位のデータを格納部に格納する電位データ格納手段とを備えたLED照明システムの、基準電位データ設定方法であって、
    記調光制御手段は、元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部を備えており、
    この方法は、
    前記各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整ステップと、
    前記比率調整ステップの後であって、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で電力を供給する接続コードで接続した後に、前記トリガー信号入力部からトリガー信号を受付けると、前記LED照明システムに設けられた制御部が、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットに点灯指示信号を送ると共に、当該点灯指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記低電位側入力端子を介して得られる前記各LEDユニットよりも低電位側の前記電位のデータを前記格納部に格納する基準データ設定ステップとを有する基準電位データ設定方法。
  3. 直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを備えた照明部と、当該照明部に電力を供給する電力供給部とを有するLED照明システムであって、
    前記電力供給部に設けられ前記複数のLEDユニットに電力を供給する複数の駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた調光で発光させる調光制御手段と、
    前記各LEDユニットの第1位置の電位を検出するための第1検出手段と、
    前記各LEDユニットにおいて前記第1位置よりも電位が低い第2位置の電位を検出するための第2検出手段と、
    前記第1検出手段により検出される電位のデータおよび前記第2検出手段により検出される電位のデータ、又はこれら電位に基づき得られる電位関係データを格納部に格納する電位データ格納手段と、
    元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部と、
    各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整する比率調整手段と、
    トリガー信号を入力するためのトリガー信号入力部と、
    前記比率調整手段による前記所定の比率の調整の後に前記トリガー信号入力部からの信号を受付けると、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で前記電力を供給する接続コードで接続した状態で、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットの発光を指示する発光指示信号を送る制御部と、を備え、
    該発光指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記電位のデータ又は前記電位関係データを前記格納部に格納するように構成されているLED照明システム。
  4. 直列に接続された複数のLEDを各々有する複数のLEDユニットを備えた照明部と、当該照明部に電力を供給する電力供給部とを有するLED照明システムであって、
    前記電力供給部に設けられ前記複数のLEDユニットに電力を供給する複数の駆動電力供給手段に個別の調光信号を送り前記各LEDユニットを前記個別の調光信号に応じた調光で発光させる調光制御手段と、
    LEDの短絡検出に用いられる低電位側入力端子と、
    前記低電位側入力端子により検出される電位のデータを格納部に格納する電位データ格納手段と、
    元調光信号入力部から入力される元調光信号に対し各々所定の比率に設定された前記個別の調光信号を前記各駆動電力供給手段に送る個別調光信号送信部と、
    各個別調光信号送信部の前記所定の比率を調整可能な比率調整手段と、
    トリガー信号を入力するためのトリガー信号入力部と、
    前記比率調整手段による前記所定の比率の調整の後に前記トリガー信号入力部からの信号を受付けると、前記照明部と前記電力供給部とをこれらを実際に設置する設置場所で前記電力を供給する接続コードで接続した状態で、前記調光制御手段に所定の元調光信号に応じて前記各LEDユニットの発光を指示する発光指示信号を送る制御部と、を備え、
    該発光指示信号による前記各LEDユニットの発光時に前記低電位側入力端子を介して得られる前記各LEDユニットよりも低電位側の前記電位のデータを前記格納部に格納するように構成されているLED照明システム。
JP2016062529A 2016-03-25 2016-03-25 Led照明システムおよび基準電位データ設定方法 Active JP6839338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062529A JP6839338B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 Led照明システムおよび基準電位データ設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062529A JP6839338B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 Led照明システムおよび基準電位データ設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174766A JP2017174766A (ja) 2017-09-28
JP6839338B2 true JP6839338B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=59973916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062529A Active JP6839338B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 Led照明システムおよび基準電位データ設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6839338B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235186A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置及び表示装置
JP2010028818A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Toshiba Corp 画像読取装置および画像読取方法
JP5452539B2 (ja) * 2011-04-14 2014-03-26 三菱電機株式会社 光源点灯装置及び照明器具
JP6259582B2 (ja) * 2013-04-10 2018-01-10 コイズミ照明株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017174766A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896215B2 (ja) Led照明システムの短絡異常検出装置、その装置を有するled照明装置、およびled照明システムの短絡異常検出方法
AU2010229031B2 (en) Lighting control method having a light output ramping function
US7990078B2 (en) Lighting control system having a trim circuit
US20060220571A1 (en) Light emitting diode current control method and system
US8564214B2 (en) Circuits for sensing current levels within lighting apparatus
KR101676440B1 (ko) 백라이트 유닛, 이의 구동 방법 및 이상 검출 방법
EP1701589B1 (en) Electric circuit and method for monitoring a temperature of a light emitting diode
US20150327345A1 (en) Methods and apparatus for causing leds to generate light output comprising a modulated signal
US20110095706A1 (en) Light fitting and control method
KR20080106234A (ko) 전압 제어 엘이디 라이트 드라이버
JP2008518389A (ja) Ledを用いた照明装置を駆動する方法
KR101725551B1 (ko) 백라이트 구동회로 및 이를 적용한 디스플레이 장치
WO2021251375A1 (ja) 車両用灯具システム、電源回路
US9188628B2 (en) Load apparatus for testing
JP6839338B2 (ja) Led照明システムおよび基準電位データ設定方法
US20180255614A1 (en) Programmable led driver
JP2012231181A5 (ja) 半導体装置、半導体光源装置、半導体装置の制御方法及び投影装置
TW201526702A (zh) 驅動裝置及發光系統
EP3669616B1 (en) Monitor device for a lighting arrangement, a driver using the monitoring arrangement, and a driving method
JP5110863B2 (ja) 照明装置
JP2020161383A (ja) 負荷駆動装置
CN114731747A (zh) 被布置用于发射特定颜色光的基于发光二极管led的照明设备以及对应的方法
TWI575496B (zh) And a method of setting and correcting the digital backlight device for correcting the brightness
JP7109756B2 (ja) 検査用調光システム
KR20120057389A (ko) Led전원제어방법, 상기 led전원제어방법을 사용하는 led 전원제어장치 및 led 구동시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150