JP6839191B2 - サイクルへの動作伝達のための装置 - Google Patents

サイクルへの動作伝達のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6839191B2
JP6839191B2 JP2018529751A JP2018529751A JP6839191B2 JP 6839191 B2 JP6839191 B2 JP 6839191B2 JP 2018529751 A JP2018529751 A JP 2018529751A JP 2018529751 A JP2018529751 A JP 2018529751A JP 6839191 B2 JP6839191 B2 JP 6839191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring gear
core
respect
flexible body
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018529751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525281A (ja
Inventor
ブリオージ,アントネッロ
Original Assignee
ブリオージ,アントネッロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリオージ,アントネッロ filed Critical ブリオージ,アントネッロ
Publication of JP2018525281A publication Critical patent/JP2018525281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839191B2 publication Critical patent/JP6839191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/105Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like involving front sprocket chain-wheels engaged by the chain, belt or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/16Tensioning or adjusting equipment for chains, belts or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/60Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、サイクルへの動作伝達のための装置に関する。
この文書において、用語「サイクル」は、専らペダル又は同様の装置を用いた筋肉の推進力のみによって機能する2つ以上のホイールを有する車両であって、該車両に乗る人によって操作される車両を意味する。
また、補助電気モータを備えるペダル支援を伴う自転車もサイクルと見なされ、補助電気モータの出力は、徐々に減少され、最終的に、サイクリストがペダル踏みを止めれば、車両が所定の速度以上に達するときに遮断される。
自転車及びサイクルで一般に使用される伝達システムは、概して、車両ホイールと関連付けられる歯車機構の使用を想起する。歯車機構は、時として、車両フレームに回転可能に取り付けられる「マルチプライヤ」と呼ばれるギアの第1のセットと、一般に後輪と関連付けられる「スプロケット」と呼ばれるギアの第2のセットとを成す。
ギアの両方のセットは、直径が減少するギアの積層体を形成するように配置される異なる寸法の幾つかの歯車から成る。
マルチプライヤは一般にギアの駆動セットであり、すなわち、そのギアのセットは、車両を始動させるためにクランクセットにより動かされる。
マルチプライヤは、動作中にスプロケット自体を引っ張るようになっているチェーンを用いてスプロケットに運動学的に接続され、したがって、自転車の後輪にも接続される。
これらの既知の伝達システムは2つの変速機要素を有し、該変速機要素の機能は、同じセットの一方の歯車から他方の歯車へチェーンを移動させて、ギア比の異なる組み合わせ、したがって異なる速度を達成することであり、この場合、クランクセットに作用する推力は等しい。
変速機要素はガイドであり、該ガイド内でチェーンがスライドでき、また、このガイドは、適切なコマンドを通じて、実際には車両の前後方向に対するチェーンの方向の傾きを変えることによってチェーンを一方のホイールから他方のホイールへ押す。
ある場合には、歯車機構は、自転車のホイール上にのみ歯車のセットを有し、一方、マルチプライヤは単一の歯車に限られ、これらの場合、変速機要素は、1つだけであり、スプロケットに取り付けられる。
既知のタイプの伝達システムは、一方のギア比から他方のギア比へ切り換わるため及び同じギア比を維持するためにいずれにおいても歯車の回転軸が固定されたままの状態で走行中にチェーンが連続的な傾きを受けるという事実に関連する様々な欠点を有する。
チェーンは、実際には、リングギアをリングギア自体に位置合わせされるリア歯車に接続することにより、真っ直ぐな方向を有するが、それがリングギアに位置合わせされない歯車に接続されるときには、ほぼ「s形状」パターンを成し、この場合、歯車と噛み合わないチェーンのストレッチは、フロント歯車及びリア歯車と噛み合うチェーンのストレッチに対して傾けられる。
その結果、チェーンと歯車との間の不完全な位置合わせが、摩擦を生み出すことにより、サイクリストによって発生されるエネルギーの一部を散逸し、それにより、サイクリストのペダル踏みが更に疲れるものとなる。
また、長い目で見ると、頻繁な傾きは、調整の緩み、及び、システムの様々な機械的構成要素の緩みを引き起こし、その結果、例えばチェーンの望ましくない移動、一方のホイールから他方のホイールへの望ましくない移動、チェーンの不正確な位置決めに起因する摩耗などのシステムの動作に関連する問題を伴う。
更に、チェーンは、その傾きに続いて、歯車に作用する摩擦を生み出し、システムの一部(歯車及びチェーンの両方)を変形させる或いはさもなければ磨滅させる可能性がある。
このため、従来のシステムは、頻繁な、及び、時として高価なメンテナンス作業を要する。
カーボンフレームで形成されてプロのレースで使用される自転車の特定のケースでは、最終的に、サイクリストは、自分の最大の労力で、フレーム自体をねじって撓ませるパワーを解放し得る。
これは、ホイールの回転軸に対するクランクセットの回転軸の傾きをもたらし、その結果、レースの通常のコース中に問題を引き起こし得る機能不良を伴う。
本発明の主な目的は、ギア比の変更を容易にし得るとともに、固定部に対するチェーンの傾きによってもたらされる摩擦、特にチェーンの内部摩擦やリングギアの歯及びそれが噛み合うシートとの接触摺動摩擦を最小限に抑えることができる、サイクルへの動作伝達のための装置を提供することである。
本発明の他の目的は、簡単で、合理的で、容易で、効果的な使用の範囲内及び手ごろな解決策の範囲内で従来技術の前述の欠点を克服できる、サイクルへの動作伝達のための装置を提供することである。
前述の目的は、請求項1の特徴を有するサイクルへの動作伝達のための本発明の装置によって達成される。
本発明の他の特徴及び利点は、例示的であるが非限定的な例として添付図面に示されるサイクルへの動作伝達のための装置の2つの好ましいが非排他的な実施形態の説明からより明らかであると思われる。
本発明に係る装置の第1の実施形態の不等角投影図である。 本発明に係る装置の第1の実施形態の不等角投影図である。 本発明に係る装置の第2の実施形態の側面図である。 一作用形態における本発明に係る装置の概略図である。 図4とは異なる作用形態における本発明に係る装置の概略図である。
そのような図を特に参照すると、サイクルへの動作伝達のための装置が全体的に1で示される。
装置1は、簡単にするために図示されないサイクルのフレームと関連付けられ得る接続コア2を回転軸3に対して回転可能な態様で備える。
特に、コア2は、サイクルの動作中に固定されたままとどまるようになっている平面上に位置している。
更に、装置1は、敷設面11上に位置するリングギア4を備え、このリングギア4は、コア2を取り囲むとともに、前進方向6に沿ってサイクルを始動させるためにそれ自体がループ状に閉じられる可撓性の伝達要素5に結合され得る。
図示の実施形態において、装置1は、特にペダル踏み中に及ぼされる推力を最大にするようになっている非円形形状を有する歯車である。
リングギアが異なる形状、例えば円形を有するといった異なる解決策を排除し得ない。
本実施形態を更に参照すると、コア2は、サイクル自体を動かすのに役立つクランクセットシステム7と関連付けられる装置1の部分である。
クランクセットシステム7は2つのアーム9から構成され、これらのアーム9は、180°オフセットされた角度位置でコア2に対して反対側に配置されるとともに、円筒要素8、すなわち「ハブ」によって一体に接続される。
ハブ8の軸は、回転軸3と一致するとともに、ペダル踏み中に不変のままとどまるようになっている。
簡単にするために図示されない特別なペダルによってアーム9を押すことにより、ハブ8に伝えられた後にコア2に伝えられるトルクが歯車を回転させることができるようにする。
このようにして、リングギア4は、動作中の可撓性伝達要素5、すなわち、「チェーン」を引っ張る。
チェーン5のリンクは、実際には、リングギア4の歯に結合し、リングギア4の回転動作の結果として、チェーン自体が引っ張られる。
本発明によれば、装置1は、接続コア2とリングギア4との間に配置される揺動手段10を備える。
揺動手段10は、敷設面11を回転軸3に対して傾けることができる。
装置1は、回転軸3の位置を固定されたまま保ちつつ、リングギア4の付設面11の傾きの変化を可能にする。
このように、チェーン5がリングギア4に関して位置ずれされた歯車と噛み合うと、リングギアが揺動し、それにより、著しい変形を受けることなくチェーン自体を真っ直ぐな形態に配置することができ、したがって、摩擦が最小限に抑えられる。
したがって、更に、この特徴は、サイクルのユーザがチェーンを一方の位置から他方の位置へ移すことによってギア比を変えることを決定するときにも特に有用である。
敷設面11の傾きは、実際には、リングギア4をチェーンの移動に適合させることができるようにし、それにより、抵抗が最小限に抑えられる。
図において、傾きは、回転軸3に対して、敷設面11の法線方向12によって強調される。
図示の実施形態において、揺動手段10は、コア2に対するリングギア4の位置の変化を許容し得る少なくとも1つの可撓性本体13を備える。
特に、揺動手段10は、細長い薄板形状を有する複数の可撓性本体13を備える。
とりわけ、リングギアは歯付き外周14と略円形内周15とを有し、可撓性本体は内周自体にほぼ沿って延びる。
可撓性本体13は、コア2と関連付けられる第1の末端部16と、リングギア4と関連付けられる第2の末端部17とを備える。
サイクルが動作中のときの装置1の回転の向きに関しては、第1の末端部16が回転において第2の末端部17に先行し、それにより、コア2からリングギア4に動作を伝達することができ、可撓性本体自体の滑り及び不安定性による変形を回避できる。
これは、このようにすると、回転中のコア2が圧縮応力ではなく引張応力を可撓性本体に及ぼすことによって可撓性本体13を引っ張るからである。
また、揺動手段10は、回転軸3に対する敷設面11の傾きを第1の限界位置と第2の限界位置との間で制限できる制御手段18も備える。
第1の限界位置と第2の限界位置とが一致するといった特定の形態を排除できず、この場合には、敷設面11の傾きをゼロに等しくできる。
好適には、制御手段18は、リングギア4に取り付けられる(図1及び図2)又はコア2に取り付けられる(図3)少なくとも1つのロック要素19を備え、該ロック要素19は、それがコア2と接触して(図1及び図2)又はリングギア4と接触して(図3)リングギアの移動を防止する第1の形態と、他方でそれがコア2から離間されて(図1及び図2)又はリングギア4から離間されて(図3)リングギアの移動を許容する第2の形態との間で調整可能である。
ロック要素19は、コア2に対するリングギア4のずれを調整できる調整部21を有する。
図1及び図2に示される解決策において、ロック要素19は、リングギア4に対するロック要素自体の固定を可能にし得るグリップ部20を備える。
特に、ロック要素19は、第2の末端部17のうちの1つに対応付けてリングギア4及び可撓性本体13の両方に対してグリップ部20により固定され、一方、調整部21は、第1の末端部16のうちの1つに対応付けて配置される。
好適には、調整部21が調整ネジを備え、該調整ネジは、適切に調整されれば、本体13の殆ど可撓性がない部分と当接し、したがって、その末端部のストロークが制限される。
調整部21が調整ネジを有さず、例えば様々な構成要素の組み立て段階で又は様々な構成要素の実現段階で予め決定される最大揺動を伴うといった解決策を排除し得ない。
一方、図3に示される解決策では、ロック要素19がコア2に取り付けられる半円ストレッチを備え、調整部21が半円ストレッチに形成されるランプによって規定される。
半円ストレッチをそれ自体回転させることによって、ランプ21の表面は、移動してリングギア4に近づき又はリングギア4から離れ、コア2に対するリングギア4の最大偏位を変える。
制御手段18は、敷設面11に対して反対側に配置される少なくとも一対のロック要素19を備える。
図示の実施形態において、制御手段は、2つの異なる角度位置に配置される2対のロック要素19を備える。
コア2の回転中心に対して、2つのロック要素19が2つの隣り合う可撓性本体13に配置される。
このようにして、3つのポイント、すなわち、2つの可撓性本体13の2つの末端部及び回転中心が固定され、それにより、敷設面11の傾きを変える際に一群の想定し得る面が自動的に固定されるとともに、回転軸3の方向以外の方向と比べて敷設面11の任意の傾きが防止される。
また、制御手段18は、リングギア4に対するロック要素19の少なくとも1つの固定要素22も備える。
特に、固定要素22は、ネジのタイプであり、ロック要素19を正確に位置決めして固定できる。
図1及び図2に示される第1の実施形態において、揺動手段10は、コア2と関連付けられる中央部24と可撓性本体13を画定する外周部25とに分けられる薄板形状要素23を備える。
この場合、コア2は、薄板形状要素23の最も内側の殆ど可撓性がない部分を備え、この部分は円形フランジ26を用いて摩擦によりクランプされる。
円形フランジは、ボルト27によって薄板形状要素に固定されるとともに、円筒要素8に接続される。
薄板形状要素23と円形フランジ26との間の接続が接続要素によって摩擦クランプを有することなく簡単に行なわれるといった解決策を排除し得ない。
可撓性本体13は、コア2から直接に延びる第1の末端部16と、リングギア4と関連付けられる第2の末端部17とを有する。
特に、可撓性本体13は、別個の本体ではなく、薄板形状要素23上に直接に形成される。
図3に示される第2の実施形態において、コア2は、中心を発端として放射状パターンで延びる硬質要素から構成される。
可撓性本体13は別個の本体であり、この場合、第1の末端部16は、ロック要素19によってコア2のそれぞれの末端部と関連付けられ、第2の末端部はリングギア4と関連付けられる。
本発明の作用は以下の通りである。
装置1は、クランクセットシステム7から得られるトルクによって回転し始める。
回転時、リングギア4が可撓性伝達要素5を動作中に引っ張り、可撓性伝達要素5がサイクルを動かす。
動作中、チェーン5は、可撓性本体13を撓ませる力、したがってコア2に対するリングギア4の移動を引き起こす力をリングギア4に及ぼし、その結果、敷設面11が傾く。
調整部21の調整を介してロック要素19により最大傾斜が決定される。
この意味で、ロック要素19は、ロック要素19により固定される限界内でリングギア4の移動を抑制することができる「エンドストッパ」である。
調整部21が既に事前にセットされ、したがって調整が不要であるといった解決策を排除し得ない。
先の実施形態に記載される装置1は、単一のギアシステムの場合に、すなわち、単一のフロント歯車を用いると特に有利である。それぞれのコア2に対して傾くことができるリングギア4を有する幾つかの歯車を想起する解決策を排除し得ない。
実際に、前述の発明が意図される目的を達成し、特に、サイクルへの動作伝達のためのこの装置が、ギア比の変更を容易にし得るとともに、固定部に対するチェーンの傾きによってもたらされる摩擦を最小限に抑えることができるという事実が強調されることが分かってきた。
リングギアの敷設面の傾きは、実際に、ギア比の変更中に一方の位置から他方の位置への可撓性要素又はチェーンの移動を容易にする。
また、この傾きは、チェーンにより及ぼされる作用に対するリングギア自体の抵抗を減少させることもでき、その結果、ユーザによるエネルギーを節約できる。
抵抗の減少は、伝達システムの動作を向上させることに加え、リングギアの歯とチェーンとの間の結合において摩擦及び応力を大きく減らすことができる。
その結果、歯の撓み及び/又は接触部の摩耗を防止することができ、それにより、関連する要素の破壊のリススを最小限に抑えることができるとともに、メンテナンス作業の減少に関連する利点を得ループことができる。
また、装置は、その柔軟性のおかげにより、チェーンが抜け落ちることを防止できる。
最後に、フレームは、競技者の強い推力に起因する高いねじれ値及び曲げ値に晒される場合があるため、リングギアの揺動は、ホイールの回転軸に対するクランクセットの回転軸の傾きに対処できる。
このように、チェーンは一直線に合わされたままであり、それにより、スムーズなペダル踏み動作が促進され、レースのパフォーマンスを低下させ得る機能不良が防止される。

Claims (9)

  1. −回転軸(3)を中心に回転可能にサイクルのフレームと関連付けられ得る少なくとも1つの接続コア(2)と、
    −敷設面(11)上に位置して前記コア(2)を取り囲むとともに、前進方向(6)に沿って前記サイクルを始動させるためにそれ自体がループ状に閉じられる可撓性伝達要素(5)に結合され得るリングギア(4)と、
    を備えるサイクルへの動作伝達のための装置(1)であって、
    前記接続コア(2)と前記リングギア(4)との間に配置されるとともに、前記回転軸(3)に対して前記敷設面(11)を傾けることができる揺動手段(10)を備え
    前記揺動手段(10)は、前記回転軸(3)に対する前記敷設面(11)の傾きを第1の限界位置と第2の限界位置との間で制限できる制御手段(18)を備え、
    前記制御手段(18)は、前記リングギア(4)に取り付けられる又は前記コア(2)に取り付けられる少なくとも1つのロック要素(19)を備え、前記ロック要素(19)は、それが前記コア(2)と接触して又は前記リングギア(4)と接触して前記リングギア(4)の移動を防止する第1の形態と、それが前記リングギア(4)から離間されて又は前記コア(2)から離間されて前記リングギア(4)の移動を許容する第2の形態との間で調整可能であることを特徴とする装置(1)。
  2. 前記揺動手段(10)は、前記コア(2)に対する前記リングギア(4)の位置の変化を可能にするための少なくとも1つの可撓性本体(13)を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置(1)。
  3. 前記揺動手段(10)は、細長い薄板形状を有する複数の前記可撓性本体(13)を備えることを特徴とする請求項に記載の装置(1)。
  4. 前記リングギア(4)が歯付き外周(14)と略円形の内周(15)とを有し、前記可撓性本体(13)が前記内周(15)にほぼ沿って延びることを特徴とする請求項2又は3に記載の装置(1)。
  5. 前記可撓性本体(13)は、前記コア(2)と関連付けられる第1の末端部(16)と、前記リングギア(4)と関連付けられる第2の末端部(17)とを備えることを特徴とする請求項から4のいずれか一項に記載の装置(1)。
  6. 前記揺動手段(10)は、前記コア(2)と関連付けられる中央部(24)と前記可撓性本体(13)を画定する外周部(25)とに分けられる薄板形状要素(23)を備え、前記可撓性本体(13)は、前記コア(2)と関連付けられる第1の末端部(16)と、前記リングギア(4)と関連付けられる第2の末端部(17)とを備えることを特徴とする請求項から4のいずれか一項に記載の装置(1)。
  7. 前記ロック要素(19)は、前記第1の末端部(16)のうちの少なくとも1つに対応付けて配置されて前記コア(2)に対するリングギア4のずれを調整できる少なくとも1つの調整部(21)を有することを特徴とする請求項5又は6に記載の装置(1)。
  8. 前記制御手段(18)は、前記敷設面(11)に対して反対側に配置される少なくとも一対の前記ロック要素(19)を備えることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の装置(1)。
  9. 前記制御手段(18)は、2つの異なる角度位置に配置される2対の前記ロック要素(19)を備えることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の装置(1)。
JP2018529751A 2015-08-25 2016-06-17 サイクルへの動作伝達のための装置 Active JP6839191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102015000046386 2015-08-25
ITUB2015A003217A ITUB20153217A1 (it) 2015-08-25 2015-08-25 Dispositivo per la trasmissione del moto su velocipedi
PCT/IB2016/053625 WO2017033068A1 (en) 2015-08-25 2016-06-17 Device for motion transmission on cycles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525281A JP2018525281A (ja) 2018-09-06
JP6839191B2 true JP6839191B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=54705739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529751A Active JP6839191B2 (ja) 2015-08-25 2016-06-17 サイクルへの動作伝達のための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10668981B2 (ja)
EP (1) EP3341280B1 (ja)
JP (1) JP6839191B2 (ja)
CN (1) CN108137125B (ja)
IT (1) ITUB20153217A1 (ja)
WO (1) WO2017033068A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110884607A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 天心工业股份有限公司 自行车的传动系统及其齿盘安装结构

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1019930A (fr) * 1950-04-15 1953-01-29 Application du flector dans la commande de transmission d'organes non alignés dans un même plan et montés sur deux arbres parallèles, principalement à la bicycletteet tous appareils similaires
GB1087559A (en) 1963-12-23 1967-10-18 Mark Hattan Bicycle drive
DE3141296A1 (de) 1981-10-17 1983-04-28 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Selbstausrichtendes kettenrad
US5205794A (en) * 1983-11-14 1993-04-27 Bicycle Partnership #1 Shift mechanism for bicycle
FR2590223B1 (fr) * 1985-11-21 1988-06-03 Gallee Bernard Dispositif de transmission d'efforts circulaires irreguliers a une chaine par l'intermediaire d'un plateau deformable
JP2529262B2 (ja) 1987-05-21 1996-08-28 株式会社シマノ 自転車用駆動ギヤ
CN87209772U (zh) * 1987-06-29 1988-04-06 陈纪枫 自行车十六速全自动调径变速器
US5927149A (en) * 1995-07-14 1999-07-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-torque quiet gear
KR0161226B1 (ko) * 1996-06-19 1998-12-01 민영순 자전거 구동장치
US6173982B1 (en) * 1998-08-19 2001-01-16 W. David Westergard Self aligning crank assembly and method
KR100290299B1 (ko) * 1998-12-22 2001-05-15 이재화 자전거의 스프로켓 구동장치
US7462120B1 (en) * 2005-02-03 2008-12-09 Thompson Scott C Warped chain ring gear used in a bicycle chain transfer
ITMI20061549A1 (it) * 2006-08-03 2008-02-04 Campagnolo Srl Assieme di pedivella destro per bicicletta e relative pedivella e corona
DE102006057168B4 (de) * 2006-12-01 2018-07-12 Sram Deutschland Gmbh Kettenzahnrad
CN201875095U (zh) * 2010-12-13 2011-06-22 林君毅 弹力齿轮
EP2729352A4 (en) * 2011-07-08 2015-08-05 Paha Designs Llc FRONT CROWN FLOATING
AT510717B1 (de) * 2011-07-27 2012-06-15 Schuster Gregor Mechanik zum übertragen einer drehbewegung mit veränderbarer übersetzung
CN202326991U (zh) * 2011-11-28 2012-07-11 重庆赛特尔机械有限公司 摩托车减振链轮
US9725132B2 (en) * 2014-03-26 2017-08-08 Shimano Inc. Bicycle crank assembly
AT516330B1 (de) * 2014-09-01 2016-06-15 Gregor Schuster Ansteuerung eines Getriebes mit segmentierten Rädern mittels elektrischer Stellelemente
DE102015016263A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Sram Deutschland Gmbh Kettenring
US9957852B2 (en) * 2016-06-14 2018-05-01 Delphi Technologies Ip Limited Cushion ring assembly for a sprocket driven by a chain
US9944347B2 (en) * 2016-07-21 2018-04-17 Sram, Llc Pivoting chainring assembly
US9879752B1 (en) * 2016-10-28 2018-01-30 David Hicken Spring loaded sprocket carrier
US20190162287A1 (en) * 2017-11-28 2019-05-30 Yoichiro Hamamoto Rotation transmission mechanism, bicycle provided with rotation transmission mechanism, and elastically-deformable body used in rotation transmission mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
ITUB20153217A1 (it) 2017-02-25
JP2018525281A (ja) 2018-09-06
CN108137125B (zh) 2020-09-15
US20180244344A1 (en) 2018-08-30
US10668981B2 (en) 2020-06-02
EP3341280B1 (en) 2023-07-26
CN108137125A (zh) 2018-06-08
EP3341280A1 (en) 2018-07-04
WO2017033068A1 (en) 2017-03-02
EP3341280C0 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108688771B (zh) 自行车后变速器
EP2193068B1 (en) Drive mechanism for a vehicle propellable by muscle power and vehicle
JP5253917B2 (ja) 自転車の伝動システム
US4522610A (en) Gear crank apparatus for a bicycle
TW200815238A (en) Bicycle rear derailleur
EP0130972A1 (en) Automatic variable speed transmission
US5048358A (en) Rotary phased radial thrust variable drive transmission
TW200800716A (en) Bicycle shifter
JP6839191B2 (ja) サイクルへの動作伝達のための装置
TWI650269B (zh) 自行車驅動系統
US11661141B2 (en) Derailleur for human-powered vehicle
US11407476B2 (en) Derailleur for human-powered vehicle
EP2679480B1 (en) Vehicle
EP0540480A1 (en) Automatic speed gear for bicycles
EP3083383B1 (en) A transmission for a human powered vehicle (hpv) and such vehicle
EP1789310A1 (en) Pedal drive
US11577803B2 (en) Derailleur for human-powered vehicle
JP4119953B2 (ja) 自転車用回転動力伝達装置
JP4587319B2 (ja) 人力駆動装置
EP3393899B1 (en) Cycle and a drive mechanism therefor
US20180148125A1 (en) Pedal Vehicles and Transmissions Therefor
US10094452B1 (en) Continuously variable transmission for a bicycle
GB2589517A (en) Vehicles
TW202210354A (zh) 人力驅動車用曲柄組件
WO2018178898A1 (en) Automatic transmission for bicycles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350