JP6836760B2 - Rsv融合前fタンパク質に対する免疫グロブリン単一可変ドメイン抗体 - Google Patents

Rsv融合前fタンパク質に対する免疫グロブリン単一可変ドメイン抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6836760B2
JP6836760B2 JP2017565829A JP2017565829A JP6836760B2 JP 6836760 B2 JP6836760 B2 JP 6836760B2 JP 2017565829 A JP2017565829 A JP 2017565829A JP 2017565829 A JP2017565829 A JP 2017565829A JP 6836760 B2 JP6836760 B2 JP 6836760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rsv
vhh
cav1
isvd
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017565829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524979A (ja
Inventor
サレンス,グザビーアー
スケペンス,ベルト
ロッジー,イーベ
グラハム,バーニー
マクレラン,ジェイソン
ギルマン,モーガン
Original Assignee
フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー
ウニベルズィタイト・ヘント
ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ
ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ
トラスティーズ オブ ダートマス カレッジ
トラスティーズ オブ ダートマス カレッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57545045&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6836760(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP15178653.0A external-priority patent/EP3124042A1/en
Application filed by フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー, ウニベルズィタイト・ヘント, ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ, ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ, トラスティーズ オブ ダートマス カレッジ, トラスティーズ オブ ダートマス カレッジ filed Critical フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー
Publication of JP2018524979A publication Critical patent/JP2018524979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836760B2 publication Critical patent/JP6836760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1027Paramyxoviridae, e.g. respiratory syncytial virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18511Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
    • C12N2760/18534Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)に対する免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)に関する。より具体的には、RSVの融合(F)タンパク質の融合前形態に結合するISVDに関する。本発明は、RSV感染の予防および/または処置に対するこれらISVDの使用、ならびにこれらISVDを含む医薬組成物にさらに関する。
呼吸器合胞体ウイルスは、乳児および幼児における急性気道感染の最も重大な原因である。ほとんど全ての子供が、2歳までに少なくとも1回呼吸器合胞体ウイルス感染を経験したことになる。通常は軽度の疾患のみを起こすが、一部の患者(1〜2%)では、RSV感染は、入院が必要となる重篤な細気管支炎に至る。毎年160,000人の子供が、RSV感染により死亡すると推定されている。有効な予防的ワクチンおよびRSV特異的治療小分子は、臨床的に開発されない。高リスク乳児を、予想されるRSV感染に起因する重症疾患から部分的に保護できる唯一の方法は、RSVのFタンパク質の融合前および融合後コンホメーションに対するヒト化マウスモノクローナル抗体(パリビズマブ)による毎月の注射である。しかし、この抗体による処置は高額であり、予防的設定においてのみ使用される。融合前特異的モノクローナル抗体(Gilmansら、2015年;McLellanら、2013年)、およびRSV Fタンパク質結合ISVDを含めた他のいくつかのRSV Fタンパク質結合薬剤が開発されている。しかしながら、上述のISVDは、RSV血清型Bに対する中和活性が弱く、および/またはISVDを強力にするには多価形式が必要とされる(WO2009147248;WO2010139808;WO2011064382;Schepensら、2011年;Hultbergら、2011年)。
近年では、RSV Fタンパク質の融合前コンホメーションに特異的に結合する従来通りの抗体が、Fの融合後および融合前コンホメーションの両方を結合する抗体よりはるかに強力なインビトロRSV中和剤であることが示された(WO2008147196、US2012070446、McLellanら、2013年)。しかしながら、従来通りの抗体は、産生することが厄介なことがあり、それらの安定性が限定される場合もある。さらにまた、比較的大きなサイズのため、従来通りの抗体は、複合サンプル中でのそれら同族エピトープの認識において、または他の抗体およびリガンドがそれらエピトープ付近の部位を占有している場合に、妨げられる可能性がある。
したがって、広く受け入れられている利用可能な処置が存在しないので、RSV感染の有効な処置および/または予防に使用できる強力な抗RSV薬の満たされていない需要が存在する。
国際公開第2009/147248号 国際公開第2010/139808号 国際公開第2011/064382号 国際公開第2008/147196号 米国特許出願公開第2012/070446号明細書
驚くべきことに、一価のISVDが、RSV血清型(AおよびB)両方に対する強い中和活性を有し得ることが、本明細書において示される。文献は、RSVの両方の血清型の強力な阻害には多価構築物が必要なことを示唆しているので、これは予想外のことである。したがって、融合前コンホメーションに固有の、RSV Fタンパク質のエピトープに対するISVDを提供し、それによりRSV感染の処置および/または予防のための非常に強力なISVDを提供することが本発明の目的である。
一価形式でRSV血清型AおよびBに対する類似の中和活性を示すことを特徴とする、RSVのFタンパク質の融合前形態に特異的に結合するISVDを提供することが、本発明の一態様である。
一実施形態において、本発明は、配列番号1および配列番号2からなる群から選択されるCDR1配列、配列番号3および配列番号4からなる群から選択されるCDR2配列、ならびに配列番号5および配列番号6からなる群から選択されるCDR3配列を含み、CDR1、CDR2および/またはCDR3が、先述のそれぞれの配列番号のいずれかと1、2もしくは3アミノ酸の差異を有するISVDを想定する。
別の態様によれば、本発明は、上記のISVDを少なくとも1つ含むRSV結合構築物にも関する。
別の態様によれば、本発明は、上記のISVDを少なくとも1つコードする核酸を想定する。
なお別の態様によれば、本発明は、上記の核酸を形質転換またはトランスフェクトされた宿主細胞に関する。上記のISVDを産生するための上記宿主細胞の使用も、想定される。
医薬として使用する、特にRSV感染の治療的処置または予防に使用するための上記のISVDまたは上記のRSV結合構築物も想定される。
別の態様によれば、本発明は、上記のISVDを少なくとも1つ含む医薬組成物を想定する。医薬としての、特にRSV感染の治療的処置または予防における前記医薬組成物の使用が、さらに想定される。
本発明の目的は、続く説明から明らかになる。
DS−Cav1で免疫したラマ由来血漿における中和活性を示す図である。RSV A2(A)およびRSV B49(B)に対する中和活性を、DS−Cav1による異なる免疫化の後に得られた血漿において試験した。96ウェルプレートに播種した単層のベロ細胞に、X軸に示すように8倍希釈物から開始してさらに3倍ずつ希釈したラマ血漿の存在下で、RSV A2またはRSV B49を感染させた。各ウェル内のプラークの数を計数し、Y軸に図示した。PreDS−Cav 1は、免疫したラマの免疫前血清に対応する。 精製した組換えRSV融合タンパク質(F)に結合するVHHの選択を示す図である。ELISAプレートを、DS−Cav1(灰色バー、融合前F)、融合後F(黒色バー)またはBSAでコーティングした。プレートを、DS−Cav1免疫したラマのPBMCから生成されたVHH提示ファージライブラリによるDS−Cav1に対する1回転のパニング後に得られたpHEN4−VHH形質転換TG1エシェリキア・コリ(E.coli)細胞から調製した細菌ペリプラズム腔抽出物と培養した。グラフにおいて、Fタンパク質との結合は、BSAとの結合に対するOD450値のlog2比として図示される。 ピキア・パストリス(Pichia pastoris)上清におけるRSV中和活性の検出を示す図である。pKai61−VHH P.パストリス形質転換体を、24ウェル形式で、YPNG培地2ml中で24時間前培養した。その後細胞を、YPNM培地中に48時間置き、VHH発現を誘導した。1/60、1/600および1/6000希釈の清澄な培養上清を、単層のベロ細胞に接種するために使用したRSV A2(30PFU/ウェル)と混合することにより中和活性について試験した。四角は、中和活性を持つP.パストリスクローンを示す。(A)固有のpKai61−VHHプラスミドの選抜組による形質転換後に得られたP.パストリスクローンを示す図であり、数字により指定される。 ピキア・パストリス(Pichia pastoris)上清におけるRSV中和活性の検出を示す図である。pKai61−VHH P.パストリス形質転換体を、24ウェル形式で、YPNG培地2ml中で24時間前培養した。その後細胞を、YPNM培地中に48時間置き、VHH発現を誘導した。1/60、1/600および1/6000希釈の清澄な培養上清を、単層のベロ細胞に接種するために使用したRSV A2(30PFU/ウェル)と混合することにより中和活性について試験した。四角は、中和活性を持つP.パストリスクローンを示す。(B)候補F特異的VHHのライブラリをクローニングしたpKai61による形質転換後に得られたP.パストリスクローンを示す図である。L3、L13等は、個々のP.パストリス形質転換体を指す。囲まれたウェルは、RSV中和活性を持つサンプルを示す。 ピキア・パストリスにおいて産生されたVHHの精製を示す図である。pKai−VHH−DS−Cav1−4、pKai−VHH−DS−Cav1−L66、pKai−VHH−F2またはpKai−VHH−F58によって形質転換されたP.パストリス細胞の培養培地を、メタノールで96時間誘導した後に回収した。無細胞培地に再溶解した硫酸アンモニウム沈殿物を、HisTrapカラムにロードし、洗浄後にカラムを、上昇する濃度勾配のイミダゾールで溶出した(左)。その後、HisTrapカラムから溶出されたピーク画分を、Superdex75ゲルろ過カラムにロードした(右)。クロマトグラフを、VHH−DS−Cav1−4(A)、VHH−DS−Cav1−L66(B)、VHH−F2(C)およびVHH−F58(D)について示す。 ピキア・パストリスにおいて産生されたVHHの精製を示す図である。pKai−VHH−DS−Cav1−4、pKai−VHH−DS−Cav1−L66、pKai−VHH−F2またはpKai−VHH−F58によって形質転換されたP.パストリス細胞の培養培地を、メタノールで96時間誘導した後に回収した。無細胞培地に再溶解した硫酸アンモニウム沈殿物を、HisTrapカラムにロードし、洗浄後にカラムを、上昇する濃度勾配のイミダゾールで溶出した(左)。その後、HisTrapカラムから溶出されたピーク画分を、Superdex75ゲルろ過カラムにロードした(右)。クロマトグラフを、VHH−DS−Cav1−4(A)、VHH−DS−Cav1−L66(B)、VHH−F2(C)およびVHH−F58(D)について示す。 VHH−DS−Cav1−4(A)およびVHH−DS−Cav1−L66(B)の核酸配列ならびにP.パストリスにおいて産生される組換えVHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66の予測されるアミノ酸配列(C)を示す図である。相補性決定領域(CDR)およびHisタグ(6×HIS)を、標識した四角により示す。 VHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66が、強力なRSV中和活性を有することを示す図である。ベロ細胞に、精製したVHH(VHH−DS−Cav1−4、VHH−DS−Cav1−L66または陰性対照NB 1.14)、モノクローナル抗体D25またはモノクローナル抗体AM22の存在下でRSV A2(A)もしくはRSV B49(B)を感染させた。VHHおよびモノクローナル抗体を、3000ng/mlの濃度で開始して3倍希釈系列でアプライした。50%阻害濃度(IC50)を、AおよびBに示されるプラーク減少に基づいて算出し、(C)に図示する。F−VHH−4(DS−Cav1−4)およびF−VHH−L66(DS−Cav1−L66)のIC50値を、対照VHHおよびHMPV−A1−GFP、hMPV−B1−GFPおよびRSV A2−GFPに対するmAbと比較した(D)。GFP発現hMPV組換えウイルス(NL/1/00 A1傍系またはNL/1/99 B1傍系、Bernadette van den HoogenおよびRon Fouchier、Rotterdam、オランダから親切にも贈られた物)またはGFP−hRSV(A2株、Mark Peeples、Columbus、Ohio、米国から親切にも贈られた物)(MOI 0.3 ffu/細胞)の既定量を、VHHもしくはmAbの段階希釈物と混合し、Vero−118(hMPV)もしくはHEp−2細胞いずれかの培養に添加し、96ウェルプレート内で増殖させた。36時間後に、培地を除去し、PBSを添加し、各ウェルのGFP蛍光をTecanマイクロプレートリーダーM200で測定した。蛍光値を、抗体を含まないウイルス対照のパーセントとしてプロットし、それを使用して対応するIC50値を算出した。 VHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66が、強力なRSV中和活性を有することを示す図である。ベロ細胞に、精製したVHH(VHH−DS−Cav1−4、VHH−DS−Cav1−L66または陰性対照NB 1.14)、モノクローナル抗体D25またはモノクローナル抗体AM22の存在下でRSV A2(A)もしくはRSV B49(B)を感染させた。VHHおよびモノクローナル抗体を、3000ng/mlの濃度で開始して3倍希釈系列でアプライした。50%阻害濃度(IC50)を、AおよびBに示されるプラーク減少に基づいて算出し、(C)に図示する。F−VHH−4(DS−Cav1−4)およびF−VHH−L66(DS−Cav1−L66)のIC50値を、対照VHHおよびHMPV−A1−GFP、hMPV−B1−GFPおよびRSV A2−GFPに対するmAbと比較した(D)。GFP発現hMPV組換えウイルス(NL/1/00 A1傍系またはNL/1/99 B1傍系、Bernadette van den HoogenおよびRon Fouchier、Rotterdam、オランダから親切にも贈られた物)またはGFP−hRSV(A2株、Mark Peeples、Columbus、Ohio、米国から親切にも贈られた物)(MOI 0.3 ffu/細胞)の既定量を、VHHもしくはmAbの段階希釈物と混合し、Vero−118(hMPV)もしくはHEp−2細胞いずれかの培養に添加し、96ウェルプレート内で増殖させた。36時間後に、培地を除去し、PBSを添加し、各ウェルのGFP蛍光をTecanマイクロプレートリーダーM200で測定した。蛍光値を、抗体を含まないウイルス対照のパーセントとしてプロットし、それを使用して対応するIC50値を算出した。 VHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66は、DS−Cav1に結合するが、融合後Fに結合しない事を示す図である。(A)ELISAプレートを、DS−Cav1(上のパネル)または融合後F(下のパネル)でコーティングした。プレートを、30,000ng/mlから開始する精製したVHH−DS−Cav1−4、VHH−DS−Cav1−L66およびVHH−F58の1/3希釈系列と培養した。OD450値が図示される。(B)固定した融合前または融合後Fタンパク質に対するVHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66の結合の表面プラスモン共鳴(SPR)センサグラムを示す図である。融合前FのSPRセンサグラムを図示する上のパネルにおいて、緩衝液のみのサンプルを、DS−Cav1(融合前F)および参照フローセルに注入し、続いて5nM〜39.1pMの範囲の2倍段階希釈のVHH−DS−Cav1−4またはVHH−DS−Cav1−L66を、1.25nM濃度については2連で、注入した。データを二重参照減算し、1:1結合モデルに当てはめた(赤色線)。下のパネルは、固定した融合後Fに対するVHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66の結合のSPRセンサグラムを図示する。緩衝液のみのサンプルを、融合後Fおよび参照フローセルに注入し、続いて1μMおよび500nM濃度のDS−Cav1−4またはDS−Cav1−L66を注入した。データを二重参照減算したが、融合後Fに対する結合が検出されなかったので、データを結合モデルに当てはめなかった。 VHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66は、DS−Cav1に結合するが、融合後Fに結合しない事を示す図である。(A)ELISAプレートを、DS−Cav1(上のパネル)または融合後F(下のパネル)でコーティングした。プレートを、30,000ng/mlから開始する精製したVHH−DS−Cav1−4、VHH−DS−Cav1−L66およびVHH−F58の1/3希釈系列と培養した。OD450値が図示される。(B)固定した融合前または融合後Fタンパク質に対するVHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66の結合の表面プラスモン共鳴(SPR)センサグラムを示す図である。融合前FのSPRセンサグラムを図示する上のパネルにおいて、緩衝液のみのサンプルを、DS−Cav1(融合前F)および参照フローセルに注入し、続いて5nM〜39.1pMの範囲の2倍段階希釈のVHH−DS−Cav1−4またはVHH−DS−Cav1−L66を、1.25nM濃度については2連で、注入した。データを二重参照減算し、1:1結合モデルに当てはめた(赤色線)。下のパネルは、固定した融合後Fに対するVHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66の結合のSPRセンサグラムを図示する。緩衝液のみのサンプルを、融合後Fおよび参照フローセルに注入し、続いて1μMおよび500nM濃度のDS−Cav1−4またはDS−Cav1−L66を注入した。データを二重参照減算したが、融合後Fに対する結合が検出されなかったので、データを結合モデルに当てはめなかった。 VHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66が、哺乳動物細胞の表面でFに結合することを示す図である。HEK−293T細胞に、GFP−NLS発現ベクター(peGFP−NLS)と共にRSV A2 Fタンパク質発現ベクター(pCAGGS−Fsyn)をトランスフェクトし、またはGFP−NLS発現ベクターだけをトランスフェクトした。グラフは、RSV Fタンパク質を発現する(上方のグラフ)または発現しない(下方のグラフ)GFP陽性細胞に対する指示したVHHおよびRSV F特異的マウスモノクローナル抗体(MAB858−1、Millipore)の蛍光強度(FI)の中央値を示す。 バイオレイヤー干渉法を使用することにより分析したDS−Cav1結合に対する抗体交差競合を示す図である。DS−Cav1を、酢酸緩衝液中でアミンカップリング反応によってAR2Gバイオセンサーに固定した。反応を、1Mエタノールアミンにより失活させ、次いでDS−Cav1固定バイオセンサーを、アッセイ緩衝液(1%BSAを含むPBS)で平衡化した。バイオセンサーを、競合抗体/VHHに浸漬し、続いて分析抗体/VHHに浸漬する2つの抗体/VHH工程を行い、この間に短いベースライン工程(short baseline step)を挟んだ。パーセント阻害を、各競合剤の非存在および存在下における分析物抗体/VHHの最大結合を比較することにより定義した。NB:結合なし。 DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66の予防的投与が、インビボでのRSV複製を減少させることを示す図である。DS−Cav1−4、DS−Cav1−L66またはF2 30μgおよびパリビズマブ30μgを、RSV A2で抗原接種(challenge)する4時間前にBALB/cマウスに鼻腔内投与した。感染24時間後に、全てのマウスは、F2 30μgを鼻腔内投与された。マウスを、抗原接種後5日目に屠殺し、肺におけるウイルス負荷をプラークアッセイ(A)およびqRT−PCR(B)により決定した。各データポイントは、1匹のマウスを表し、水平な線は中央値を図示する。#:肺ホモジネートにおいて検出限界以下のウイルス力価を持つマウス。グラフ(B)は、示した群の各マウスサンプルに存在するmRPL13A mRNAレベルに対して標準化されたRSV RNAの相対的発現を表す。 VHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66が、構造的保存の高い、RSV F上の同じエピトープを結合することを示す図である。(A)VHH−DS−Cav1−4に接触される融合前安定化RSV F(配列番号16)における埋没表面積および残基(太字体で示される)を示す図である。(B)VHH−DS−Cav1−L66に接触される融合前安定化RSV F(配列番号16)における埋没表面積および残基(太字体で示される)を示す図である。 VHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66が、構造的保存の高い、RSV F上の同じエピトープを結合することを示す図である。(C)インビボプロセシング前にVHH−DS−Cav1−4およびVHH−DS−Cav1−L66両方に接触される融合前安定化RSV Fタンパク質の完全オープンリーディングフレームのアミノ酸残基(配列番号17)を、下線を引いて示す。(D)RSV融合前Fタンパク質と両方のISVDとの共結晶構造は、ISVDの高い構造的保存および同じエピトープへの結合を示す。 VHH−DS−Cav1−4の結合特性を示す図である。(A)VHH−DS−Cav1−4のCDR3ループは、RSV Fの2つのプロトマーによって形成されるポケットに結合する。(B)VHH−DS−Cav1−4のCDR2ループは、部位IIと相互作用し、ジスルフィド結合によってCDR3に結びつけられる。P1=プロトマー1;P2=プロトマー2。 VHH−DS−Cav1−L66の結合特性を示す図である。(A)VHH−DS−Cav1−L66のCDR3ループは、RSV Fの2つのプロトマーによって形成されるポケットに結合する。(B)VHH−DS−Cav1−L66のCDR2ループは、部位IIと相互作用し、ジスルフィド結合によってCDR3に結びつけられる。P1=プロトマー1;P2=プロトマー2。 モタビズマブ、AM14、101FおよびDS−Cav1−4との複合体における融合前コンホメーションのFタンパク質の構造を示す図である。モタビズマブ、AM14、101FおよびDS−Cav1−4との複合体における融合前コンホメーションのFタンパク質のモデルである。AM14−Mota融合前F構造(4ZYP)およびペプチドに結合している101F Fab構造(3O41)を、DS−Cav1−4に結合している融合前F構造のFと並べた。DS−Cav1−4のエピトープならびにDS−Cav1−L66のエピトープは、AM14、モタビズマブおよび101Fのエピトープの間に位置し、これらのそれぞれで部分的に重複している。
定義
本発明は、特定の実施形態に関しておよびいくつかの図面を参照して記述されることになるが、本発明は、それに制限されず、請求項によってのみ制限される。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を制限するものとして解釈されないものとする。記述されている図面は、単なる概要であり、非限定的である。図面において、いくつかの要素のサイズは、例示の目的のために誇張され、正しい縮尺で描かれていない場合がある。用語「含む」が本説明および請求項において使用される場合、その用語は他の要素または工程を除外しない。単数名詞を指す際に不定冠詞もしくは定冠詞、例えば「a」または「an」、「the」が使用される場合、他に特に記載されない限り、これは、その名詞の複数形を含む。
さらにまた、本説明および請求項において用語第1、第2、第3等は、類似の要素同士を区別するために使用され、必ずしも連続順または時間順について述べているわけではない。そのように使用される用語は、適当な状況下で互換性があること、及び本明細書に記述される本発明の実施形態が、本明細書に記述または例示される順序とは違う順序で操作できることは、理解されよう。
以下の用語または定義は、本発明の理解を助けるためだけに提供される。本明細書において特に定義されない限り、本明細書において使用される用語の全ては、本発明の分野の当業者が意味するものと同じ意味を有する。実践者は、当該分野の定義および用語について、特に、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Press、Plainsview、New York(1989年);およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology(補足47)、John Wiley & Sons、New York(1999年)に導かれる。本明細書に提供される定義は、当業者によって理解されるより小さい範囲を有すると解釈されるべきでない。
「免疫グロブリン単一可変ドメイン」または「ISVD」は、単一の可変抗体ドメインからなる抗体断片である。全抗体のように、これは特異的な抗原に選択的に結合することができる。分子量がわずか12〜18kDaであるISVDは、2本の重鎖および2本の軽鎖タンパク質で構成される従来通りの抗体(150〜160kDa)より非常に小さく、Fab断片(およそ50kDa、1本の軽鎖および半分の重鎖)および一本鎖可変断片(およそ25kDa、2つの可変ドメイン、一方は軽鎖由来、一方は重鎖由来)よりさらに小さい。一般に、ISVDは、4つのフレームワーク領域(FR1〜FR4)および3つの相補性決定領域(CDR1〜CDR3)を含むアミノ酸配列を有することになり、好ましくは以下の式:FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4、に従う。本明細書では用語「ISVD」は、これに限定されないが、ナノボディ(商標)、ドメイン抗体(dAb)とも称されるラクダ科動物の重鎖抗体(VHH)の可変ドメインおよびサメから得られるISVD(IgNARドメイン)を含む。
本明細書では用語「RSVのFタンパク質の融合前形態に特異的に結合する」とは、RSVのFタンパク質の融合前形態に測定可能な程度で結合し、RSVのFタンパク質の融合後形態に結合しないRSV結合ポリペプチド(例えば抗体、ISVD)の能力を指す。
「RSVのFタンパク質の融合前形態」とは、McLellanら、2013年に記載の通り、ウイルス−細胞相互作用の前にとられるRSV Fタンパク質の準安定な融合前コンホメーションを指す。融合前形態は、ウイルスおよび細胞性膜の融合と同時にとられる非常に安定な融合後形態すなわち融合後コンホメーションと異なる。
本明細書では抗体の「一価形式」とは、1つの抗原決定基のみ認識できる抗体形式を指す。一価形式は、二価、三価または四価形式など(これらに限られない)の2つ以上の抗原決定基を認識できる多価抗体形式を除外する。
本明細書では用語「中和活性」とは、ISVDが、プラーク減少アッセイなど(これに限定されない)のインビトロウイルス中和アッセイで測定されるウイルス感染を阻害できるという事実を指す。阻害とも称される中和は、完全な中和(ウイルス感染が観察できない)を意味しても、または部分的な中和を意味してもよい。例えば、中和は10%中和、20%中和、25%中和、30%中和、40%中和またはより高い中和を意味することができる。特に、中和は少なくとも50%、例えば50%中和、60%中和、70%中和、75%中和、80%中和、90%中和、95%中和またはより高い中和になる。中和活性は、一般には、当業者によって容易に選ばれるような適切な対照(例えば無関係なISVDによる処置)に対して評価される。既知の濃度を持つISVDの場合、中和活性は、50%阻害濃度(IC50)として表すことができる。IC50は、50%阻害(または中和)が実現されるISVD濃度である。IC50は、ISVDの潜在力とも称される阻害潜在性の尺度である。
本明細書では「類似の中和活性」とは、IC50として表され、一般に、比較される中和活性と相違が10倍以下であり中和活性を指す。より具体的には、相違は5倍以下、またはさらに2倍以下である。
用語「相補性決定領域」または「CDR」とは、免疫グロブリンのH(重)もしくはL(軽)鎖いずれかの可変領域内にある可変ループを指し、抗原標的に特異的に結合することができるアミノ酸配列を含有する。これらのCDR領域が、特定の抗原決定基構造に対する抗体または抗体断片の基本的な特異性の主因である。
用語「エピトープ」とは、抗原または抗原構造にある特異的結合部位を指し、ISVDのようなポリペプチドは、その部位に対して特異性および親和性を有する。
用語「コンホメーションエピトープ」とは、ISVDのようなポリペプチドに正確にはまり込み、結合できるようにする、抗原の3次元的表面特徴を持つエピトープを指す。対照的に、直鎖状エピトープは、タンパク質の3D形状(三次構造)ではなくアミノ酸配列(一次構造)により決定される。
本明細書では「RSV感染の治療的処置」とは、対象がRSV感染に罹った後に前記対象に投与される、RSV感染を処置する任意の形態を意味する。
本明細書では「RSV感染の予防」とは、対象がRSV感染に罹る前に前記対象に投与されるRSV感染の予防的処置を意味する。予防的処置は、ワクチンとしての本発明の使用を含み得る。
本明細書では「医薬組成物」は、全身、経口、鼻腔内送達用の組成物を含むがそれには限らない、当業者に公知の任意の医薬組成物であり得る。
「ISVDを少なくとも1つ含むRSV結合構築物」とは、本明細書では、1つ以上のISVDを含む、RSVに結合する任意の結合構築物を指す。
本明細書では「宿主細胞」は、ISVDまたはRSV結合構築物の産生に適切な任意の細胞であり得る。
第1の態様によれば、RSVのFタンパク質の融合前形態に対するISVD、および/またはそれに特異的に結合するISVDを提供することが、本発明の目的である。RSVのFタンパク質の融合前形態に対する特異的結合とは、ISVDが、RSVのFタンパク質の融合前形態に測定可能な程度で結合し、RSVのFタンパク質の融合後形態に結合しないことを意味する。特異的結合は、例えばISVDの親和性およびISVDの濃度に影響され得る。当業者は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)または表面プラスモン共鳴(SPR)もしくはバイオレイヤー干渉法(BLI)に基づく結合アッセイのような適切な結合アッセイ(これらに限定されない)におけるISVDの滴定のような本明細書に記述されるISVDの結合能力を評価できる適当な条件を決定することができる。一般に、RSVのFタンパク質の融合前形態に対する結合とは、ISVDが、Fタンパク質の野生型形態に結合すること、およびFタンパク質が融合前コンホメーションである限りFタンパク質の任意の突然変異形態に結合することを意味する。これは、RSVの両方のサブタイプ(AおよびB)のFタンパク質への結合も含む。特定の実施形態において、上記のISVDは、配列番号18に記載したRSV A Fタンパク質共通配列に結合する。配列番号18に記載した共通配列は、NCBIタンパク質データベースに挙げられている92個のRSV A Fタンパク質完全長配列に基づいて当業者に公知の方法で算出された。したがって、上記のISVDは、配列番号18の共通配列を得るために含めた92個の代表的なRSV A Fタンパク質配列のいずれにも結合する。特定の実施形態において、上記のISVDは、配列番号19に記載したRSV B Fタンパク質共通配列に結合する。配列番号19に記載した共通配列は、NCBIタンパク質データベースに挙げられている114個のRSV B Fタンパク質完全長配列に基づいて当業者に公知の方法で算出された。したがって、上記のISVDは、配列番号19の共通配列を得るために含めた114個の代表的なRSV B Fタンパク質配列のいずれにも結合する。特定の実施形態において、上記のISVDは、配列番号18に記載したRSV A Fタンパク質および配列番号19に記載したRSV B Fタンパク質の両方に結合する。特定の実施形態において、上記のISVDは、Fタンパク質の融合前形態に排他的に結合する。さらなる特定の実施形態によれば、上記のISVDは、Fタンパク質の融合前形態に排他的に結合し、Fタンパク質の融合後形態に結合しない。特定の実施形態において、上記のISVDは、配列番号16の融合前安定化RSV Fタンパク質に結合する。特定の実施形態において、ISVDは、さらなる部分に融合されてもよい。
特定の実施形態によれば、上記のISVDは、RSV融合前Fタンパク質のエピトープに結合する。特に、それらは、RSV融合前Fタンパク質のコンホメーションエピトープに結合する。特定の実施形態において、上記のISVDは、アミノ酸残基T50、G51、W52、S180、G184、V185、P265、I266、T267、N268、D269、Q270、L305、G307、V308、N345、A346、G347、K421、S425、K427、N428、R429、G430、I431、S451、G453、N454、L456、Y458を含むRSV融合前Fコンホメーションエピトープを結合する。特に、それらは、配列番号17に記載したRSV融合前Fのアミノ酸残基T50、G51、W52、S180、G184、V185、P265、I266、T267、N268、D269、Q270、L305、G307、V308、N345、A346、G347、K421、S425、K427、N428、R429、G430、I431、S451、G453、N454、L456、Y458を含むRSV融合前Fコンホメーションエピトープを結合する。
特定の実施形態によれば、ISVDは、一価形式でRSV血清型AおよびBに対する類似の中和活性を示す。一般にそのことは、ISVDが、ウイルスが細胞に感染する能力を妨げる/阻害する/予防する/後退させるまたは遅らせることを意味する。これら特定の実施形態によれば、ISVDは、AおよびB RSV血清型の両方と類似の程度でウイルスが細胞に感染する能力に干渉する/これを阻害する/予防する/後退させるまたは遅らせる。
特定の実施形態によれば、ISVDは、配列番号1および配列番号2からなる群から選択されるCDR1配列、配列番号3および配列番号4からなる群から選択されるCDR2配列ならびに配列番号5および配列番号6からなる群から選択されるCDR3配列を含み、CDR1、CDR2および/またはCDR3は、先述のそれぞれの配列番号のいずれかと1、2または3アミノ酸の差異を有する。ISVD DS−Cav1−4の場合、CDRの配列は、配列番号1、配列番号3および配列番号5である。ISVD DS−Cav1−L66の場合、CDRの配列は、配列番号2、配列番号4および配列番号6である。
さらなる態様によれば、RSV結合構築物が提供され、前記RSV結合構築物が、少なくとも1つのISVDを含むことを特徴とする。少なくとも1つのISVDとは、RSV結合構築物が1つより多いISVDを含有してもよいことを意味する。1つ以上のISVDに隣接して、RSV結合構築物は、ISVDに連結された他の部分を含有してもよい。前記さらなる部分は、RSVに結合してもしなくてもよい。非限定的な例として、前記RSV結合構築物は、RSV Fタンパク質に結合するISVDを含むことができ、半減期を延長する1つ以上の基または部分(ポリエチレングリコール(PEG)または血清アルブミン結合VHHなどであるがこれらだけに限らない)に(化学的または別の方法で)連結して、半減期が増加した本発明のISVDの誘導体を提供することもできる。一般に、前記RSV結合構築物は、RSV融合前Fタンパク質に結合する。特定の実施形態において、上記のRSV結合構築物は、配列番号17および/または配列番号18および/または配列番号19に結合する。前記RSV結合構築物は、1つまたは1つより多いRSV結合ISVDを含む任意の構築物であり得る。
さらなる態様によれば、ISVDは、それ自体が提供されるのではなく、核酸、すなわち本明細書に記述されるRSV Fタンパク質、特にFタンパク質の融合前形態に対するISVDをコードしている核酸分子として提供される。そのような核酸または核酸分子を含むベクターも、提供される。なおさらなる態様によれば、宿主細胞は、そのような核酸またはそのようなベクターを含む形で提供される。一般に、核酸は、トランスフェクションまたは形質転換により宿主細胞に導入されることになる。但し、本発明は、核酸が宿主細胞に導入される方法に限られない。
なおさらなる実施形態によれば、宿主細胞は、そのような核酸を含有して提供される。一般に、そのような宿主細胞は、核酸を形質転換またはトランスフェクトされている。これら宿主細胞に対して想定される特定の使用は、ISVDの産生である。したがって、産生のためのこれらの使用が、本明細書において明確に想定される。これは、ISVDをコードする核酸分子を形質転換またはトランスフェクトされた宿主細胞を使用してISVDを産生できることを意味する。
さらなる態様によれば、本明細書に提供されるISVDは、医薬品用である。すなわち、RSV Fタンパク質に対するISVDが、医薬用として提供される。ISVDをコードしている核酸またはそのような核酸を含有するベクターについても同じことが言え、すなわちISVDをコードしている核酸分子またはベクターが、医薬用として提供されると想定される。RSV Fタンパク質に結合するISVDを少なくとも1つ含むRSV結合構築物も、医薬用として提供される。特定の実施形態によれば、ISVD(またはそれらを含むRSV結合構築物もしくはそれらを含む医薬組成物もしくはそれらをコードしている核酸、もしくはそのような核酸を含むベクター)が、RSV感染の処置または予防用として提供される。これは、必要とする対象にRSV Fタンパク質に対するISVDを投与する工程を含む方法が、RSV感染の処置または予防のために前記対象に提供されることの言及と等しい。ここでまた、ISVDは、タンパク質として(RSV結合構築物または医薬組成物の一部として、単一ドメインタンパク質として)提供されてもよく、またはRSV Fタンパク質に対するISVDをコードしている核酸分子としてもしくはそのような核酸分子を含むベクターとして投与されてもよい。ISVD(またはRSV結合構築物)がタンパク質として投与される場合、異なる投与経路を想定することができる。非限定的な例としては、ISVDは、全身、経口、または例えば鼻吸入によるような鼻腔内投与することができる。ISVDが、核酸またはベクターとして提供される場合、ISVDは、遺伝子治療によって投与されることが特に想定される。
さらなる態様によれば、医薬組成物は、RSV融合前Fタンパク質に対するISVDを少なくとも1つ含む形で提供される。一般に、そのような医薬組成物は、RSV Fタンパク質の融合前形態に対するISVDを少なくとも1つ含む。前記医薬組成物は、さらなる部分を含んでもよい。前記さらなる部分は、RSVに結合してもしなくてもよい。医薬組成物が、医薬用として提供されることが本明細書において想定される。特にそれらは、RSV感染の治療的処置または予防用として提供される。これは、記載した通り、必要とする対象に本明細書に記載の医薬組成物を投与する工程を含む方法が、RSV感染の治療的処置または予防のために前記対象に提供されることの言及と等しい。
さらなる実施形態によれば、方法は、RSV感染の治療的処置または予防を提供し、この方法は、必要とする対象に上記のISVD、上記のRSV結合構築物または上記の医薬組成物を投与する工程を含む。前記方法は、前記対象にRSV融合前Fタンパク質に対するISVDを投与する工程を含む。そのような方法は一般に、前記対象に感染の症候の改善または予防をもたらすことになる。ここでまた、ISVDは、タンパク質として(RSV結合構築物または医薬組成物の一部として、単一ドメインタンパク質として)提供されてもよく、またはRSV Fタンパク質に対するISVDをコードしている核酸分子として、もしくはそのような核酸分子を含むベクターとして、もしくはそのような抗体を含有する医薬組成物として、投与されてもよい。また、本明細書に記載のRSV結合構築物は、RSV感染の治療的処置または予防の方法において、必要とする対象への投与が想定される。
特定の実施形態、特定の構成ならびに材料および/または分子が、本発明による細胞ならびに方法に関して本明細書で考察されてきたが、形態および詳細の様々な変更または改変が、本発明の範囲および精神を逸脱することなく行われ得ることは理解されよう。以下の実施例は、特定の実施形態をよりよく例示するために提供されているのであり、本出願を限定すると考えられるべきでない。本出願は、請求項によってのみ限定される。
実施例のための材料および方法
免疫化およびVHHライブラリ作製
ラマに、0、7、14、21、28および35日目に、精製されたRSV Fタンパク質DS−Cav1 167μgを各回皮下に注射した。DS−Cav1は、融合前コンホメーションで安定化される組換えRSV Fタンパク質である(McLellanら、2013年)。最初の2回の注射は、アジュバントとしてポリ−IC(注射1回当たり375μg)と共に実行し、一方で最後の4回の注射に対してはGerbu LQ#3000を、アジュバントとして使用した。全ての免疫化の前に採血し、血漿を調製して血清転換を評価した。40日目に、抗凝固処理血液100mlを採取して、リンパ球を調製した。
末梢血リンパ球からのトータルRNAを、オリゴdTプライマーによる第1鎖cDNA合成の鋳型として使用した。このcDNAを使用して、VHHをコードしている配列をPCRによって増幅し、PstIおよびNotIで消化し、ファージミドベクターpHEN4のPstIおよびNotI部位にクローニングした。エレクトロコンピテント大腸菌(E.coli)TG1細胞に、組換えpHEN4ベクターを形質転換し、約5×10個の独立した形質転換体のVHHライブラリを得た。95個の独立した形質転換体のPCR分析によって明示されるように、形質転換体の87%は、正しい挿入サイズでベクターを保有した。
ライブラリ貯蔵物500μlに、VCS M13ヘルパーファージを感染させて、ファージ表面にVHH配列を(M13 PIIIとの融合で)提示させ、その配列を生物パニングに使用した。
細胞
Hep−2細胞(ATCC、CCL−23)、ベロ細胞(ATCC、CCL−81)およびHEK−293T細胞(M.Hall博士からの贈与物)を、10%熱不活化ウシ胎仔血清(FCS)、2mM L−グルタミン、非必須アミノ酸(Invitrogen、Carlsbad、California)および1mMピルビン酸ナトリウムで補充されたDMEM培地中で増殖させた。
ウイルス
RSVのAサブタイプであるRSV A2(VR−1540、ATCC、Rockville)およびRSVのBサブタイプであるRSV B49(BE/5649/08臨床株、M.Van Ranst教授から得た、Tanら、2013年)を、1%FCSを含有する増殖培地の存在下で、MOI 0.1で単層のHep−2細胞に感染させることにより増やした。感染5日後に、細胞および増殖培地を採取し、プールし、遠心分離(450×g)によって澄ませた。ウイルスを濃縮するために、澄ませた上清を、10%ポリエチレングリコール(PEG6000)の存在下で、4℃で4時間培養した。遠心分離(3000×gで30分間)後に、ペレットを、20%スクロースを含有するハンクス平衡化塩溶液(HBSS)に再懸濁し、分注し、液体窒素中でスナップ凍結し、−80℃で貯蔵した。
RSV中和活性アッセイ
ラマ血漿を、プラークアッセイによってRSV A2およびRSV B49に対する中和活性について試験した。ベロ細胞を、96ウェルプレート(15000個細胞/ウェル)に播種した。次の日、血漿サンプルの希釈系列を、1%ペニシリンおよび1%ストレプトマイシンで補充されたOpti−MEM(Gibco)に調製した(1/4希釈で開始する1/3希釈系列)。同体積のRSV A2懸濁液(1.4PFU/μlに希釈した)またはRSV B49(2.8PFU/μlに希釈した)を、血漿サンプルに添加し、得られた混合物を、37℃で30分間培養した。その後、混合物50μlを、Opti−MEMで洗浄したベロ細胞に添加し、細胞を、37℃で3時間培養した。次に、2%熱不活化FCS、2mM L−グルタミン、非必須アミノ酸および1mMピルビン酸ナトリウムで補充されたDMEM培地中の1.2%アビセル50μlを各ウェルに添加し、感染を37℃で3日間継続させた。ウェルに2%パラホルムアルデヒド溶液50μlを添加することによって、細胞を、室温で30分間固定した。固定後に、細胞を、リン酸緩衝食塩水(PBS)で2回洗浄し、0.2%トライトンX−100を含むPBS 50μlで10分間透過化し、1%BSAを含有するPBSでブロッキングした。その後、ポリクローナルヤギ抗RSV血清(AB1125、Chemicon International)を添加した(0.5% BSAおよび0.001%トライトンX−100を含有するPBS[PBS/BSA]に1/2000)。PBS/BSAで3回洗浄した後、細胞を、ホースラディッシュペルオキシダーゼコンジュゲート抗ヤギIgG(SC2020、サンタクルーズ)と30分間培養した。その後ウェルを、PBS/BSAで4回およびPBSで1回洗浄した。最後に、プラークを、TrueBlueペルオキシダーゼ基質(KPL、ゲイサーズバーグ)をアプライすることによって可視化した。粗ピキア・パストリス上清および精製したVHHのRSV中和活性(下記参照)も、このアッセイで決定した。
DS−Cav1結合VHHの単離
パニングを1回転実行して、融合前F(DS−Cav1)結合ファージを富化した。マイクロタイタープレート(II型、F96 Maxisorp、Nunc)の1ウェル(ウェルA1)を、PBS中のDS−Cav1 20μgで終夜コーティングした。このウェルを、コーティングしていない陰性対照ウェル(ウェルA12)とともにSEA BLOCKブロッキング緩衝液(Thermo Scientific)で1時間ブロッキングした。次に、SEA BLOCKブロッキング緩衝液100μl体積中の1012ファージを、これら2つのウェルに添加した。1時間後に、結合していないファージ粒子を除去し、ウェルをPBST(PBS+0.5% Tween20)で10回洗浄した。次いで、保持されているファージを、ウェルにTEA溶液(14%トリエチルアミン[Sigma]pH10)100μlからなるアルカリ性溶液を正確に10分間アプライすることによって溶出させた。次いで、解離したファージを、1M TRIS−HCl pH8.0 100μlを含む滅菌チューブに移した。PBS中の溶出したファージの10倍段階希釈物を調製し、この希釈系列10μlを使用して、TG1細胞(ファージディスプレイコンピテント大腸菌細胞)90μlに感染させた。感染を、37℃で30分間させておき、その後細菌を、100μg/mlアンピシリンおよび1%グルコースを含むLB/寒天プレートに播いた。このパニング手順による抗原特異的ファージの富化を、陰性対照ウェルから溶出されたファージミド粒子の数と抗原コートウェルから溶出されたファージミド粒子の数を比較することによって評価した。
90個のアンピシリン抵抗性コロニーを、ペリプラズム中のF特異的VHHの存在に対するELISAによるさらなる分析のために無作為に選択した。これらのコロニーを、アンピシリンを含む新しいLB寒天プレートに先ず移し、次いでそれを使用して、24ディープウェルプレート中の100μg/mlアンピシリンを含むテリフィックブロス(TB)培地1mlに接種した。接種したプレートを、振盪しながら37℃で5時間培養した。VHH発現を、1mM濃度までイソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加することによって誘導した。その後プレートを、振盪しながら37℃で終夜培養した。次の日、細菌細胞を、遠心分離(3200rpmで12分間)によってペレット化し、上清を除去した。細胞ペレットを、TES緩衝液(0.2M TRIS−HCl pH8、0.5mM EDTA、0.5Mスクロース)200μlに再懸濁し、プレートを4℃で30分間振盪した。次に、再懸濁した細胞に水を添加して、浸透圧ショックを誘導した。浸透圧ショックは、VHHを含むペリプラズムタンパク質の放出をもたらす。ディープウェルプレートを、振盪しながら4℃で1時間培養し、遠心分離し、ペリプラズム抽出物を含有する上清を回収した。4枚のマイクロタイタープレートを、PBS中で、1ウェル当たりタンパク質100ngで終夜コーティングした。2枚は、融合後コンホメーションのF(McLellanら、2011年)とBSAの交互の列、他の2枚は、DS−Cav1とBSAの交互の列を含む。コーティングしたマイクロタイタープレートを、次いで洗浄し、PBS中の1%粉乳でブロッキングした。マイクロタイタープレートを洗浄した後、ペリプラズム抽出物100μlをウェルに添加し、続いて4℃で1時間培養した。プレートを洗浄し、PBS中の1/2000希釈抗HAモノクローナル抗体(MMS−101P Biolegend)50μlを、プレートに室温で添加し1時間放置した。洗浄後、PBS中のホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)連結抗マウスIgG(NXA931、GE Healthcare)1/2000希釈物を添加し、プレートを1時間培養した。次に、プレートを洗浄し、TMB基質(テトラメチルベンジジン、BD OptEIA[商標])50μlを、全てのウェルに添加した。反応を、1M HSO 50μlの添加によって停止させ、その後450nmの吸光度を、iMark Microplate Absorbance Reader(Bio Rad)で測定した。DS−Cav1または融合後Fに対して得られたOD450値が、BSAに対して得られたOD450値より少なくとも2倍高かった全ペリプラズム画分を、さらなる分析のために選択した。対応する細菌を、QIAprep Spin Miniprepキット(Qiagen)を使用するプラスミド単離のために1/2000アンピシリンを含むLB培地3ml中で増殖させた。クローニングしたVHHのcDNA配列を、M13RSプライマー(5’CAGGAAACAGCTATGACC3’)を使用してサンガー配列決定法によって決定した。
ピキア・パストリス発現ベクターへのVHHのクローニングおよびピキア・パストリスの形質転換
VHH配列、ならびにパニング後に保持されたVHH配列を、以下のフォワードプライマーおよびリバースプライマー(5’GGCGGGTATCTCTCGAGAAAAGGCAGGTGCAGCTGCAGGAGTCTGGG3’;5’CTAACTAGTCTAGTGATGGTGATGGTGGTGGCTGGAGACGGTGACCTGG3’)を使用してそれぞれのpHEN4プラスミドからPCR増幅した。得られたPCR産物を、XhoIおよびSpeIで消化し、XhoI/SpeI消化したpKai61骨格にライゲートした。pKai61ベクターの起原については、Schoonoogheら、2009年に記述されている。VHH配列を、S・セレビシエ(S.cerevisiae)a接合因子シグナル配列のわずかに修飾されたバージョンとフレームを合わせてクローニングする。このシグナル配列は、酵母分泌系へタンパク質を導き、ERおよびゴルジにおいてさらにプロセシングされ、細胞外培地への分泌前に完全に除去される。野生型プレプロシグナルとは対照的に、この修飾されたバージョンは、GluAlaリピートをコードする配列を含有しない。(ここでシグナルペプチドは、このリピートを必要とせずにKex2エンドペプチダーゼによって効率的に切断される。)コードされている遺伝子は、C末端6×Hisタグを含有し、メタノール誘導可能なAOX1プロモーターの制御下にある。プラスミドは、細菌および酵母細胞における選択のためにゼオシン抵抗性マーカーを含有する。P.パストリスに形質転換する前に、ベクターを、AOX1プロモーターにおいて(Pmelで)直鎖化して、ゲノムへの安定的な組み込みのために内在性のAOX1遺伝子座における相同組換えを促進させた。得られたベクターを、pKai−DS−Cav1−4、pKai−DS−Cav1−L66、pKai−VHH−F2およびpKai−VHH−F58と命名し、これらを使用して、Lin−Cereghinoら、2005年に記述されているコンデンス形質転換(condensed transformation)プロトコルを使用してピキア・パストリスGS115株の形質転換を行った。
ピキア・パストリスによって産生されるVHHの精製
形質転換したピキア・パストリスクローンによるVHHの発現を、2ml培養物で最初に分析した。1日目に、個々の形質転換体を使用して、100μg/mlゼオシン(Life Technologies)を含むYPNG培地(2%ペプトン、1%バクト酵母抽出物、1.34% YNB、0.1Mリン酸カリウムpH6、0.00004%ビオチン、1%グリセロール)2mlを接種し、振盪しながら28℃で24時間培養した。次の日、細胞を、遠心分離(500gで8分間)によってペレット化し、YPNG培地をYPNM培地(2%ペプトン、1%バクト酵母エキス、1.34% YNB、0.1Mリン酸カリウムpH6、0.00004%ビオチン、1%メタノール)で置き換えて、VHH発現を誘導し、培養物を、振盪しながら28℃で72時間培養した。50%メタノール50μlを、72時間、80時間および96時間にて培養物に添加した。メタノール含有培地に移した100時間後に、酵母細胞を、遠心分離(500gで8分間)によってペレット化し、上清を保持してVHHの存在を評価した。粗培地(25μl)を、15% SDS−PAGEゲルにロードし、その後タンパク質の存在を、クーマシーブリリアントブルー染色によって分析した。RSV中和活性を持つVHHを選択するために、上記のプラークアッセイに上清の段階希釈物をアプライすることにより個々のピキア・パストリス形質転換体の粗YPNM上清中のRSV中和活性を決定した。
培地中に高レベルのVHHを産したかもしくは高いRSV中和活性を持つピキア・パストリス形質転換体を選択して、100または300mlピキア培養物を使用して拡大した。増殖およびメタノール誘導条件、および培地の回収は、2ml培養物について上述したものと類似した。清澄な培地を、硫酸アンモニウム沈殿(80%飽和)に4℃で4時間供した。不溶性画分を、20000gでの遠心分離によってペレット化し、HisTrap結合緩衝液(20mMリン酸ナトリウム、0.5M NaCl、20mMイミダゾール、pH7.4)10mlに可溶化し、4℃で10分間遠心分離し、その後上清をHisTrap結合緩衝液で事前に平衡化したHisTrap HPカラム(GE Healthcare)1mlにロードした。少なくとも10カラム体積のHisTrap結合緩衝液でカラムを洗浄した後(吸光度が安定したベースラインに達するまで)、結合しているタンパク質を、HisTrap結合緩衝液中のイミダゾール20mMから開始し、500mMで終了する合計体積20mlにわたる線形のイミダゾール勾配で溶出した。SDS−PAGE分析によって決定した、VHHを含有する画分をプールし、Vivaspinカラム(5kDaカットオフ、GE Healthcare)で2mlに濃縮した。次いで、これらの濃縮画分を、PBS中でSuperdex 75カラムにロードし(160ml、0.8ml/分)、ピーク画分をプールし、5kDaカットオフのVivaspinカラムで濃縮した。プールされた画分のタンパク質濃度を、各VHHにカスタマイズしたパーセント溶液吸光係数を用いてNanoDrop 1000によるA280測定で決定した。プールした濃縮画分を分注し、さらなる使用の前に−80℃で貯蔵した。
精製したVHHの50%阻害濃度(IC50)の算出
ピキア・パストリスによって産生された精製したVHHのIC50を決定するために、これらVHHの、Opti−Mem中に調製した3倍段階希釈物を、上記のRSV中和アッセイで評価した。モノクローナルIgG D25およびAM22(Beaumontら、2012年、Spitsら、2013年)(両方ともFの融合前コンホメーションに対して特異的である)を、陽性対照として使用した。α−マクログロブリンに対するVHHであるNB1.12を、陰性対照として使用した。IC50値を、手作業で算出した。
DS−Cav1および融合後Fに対するVHHのインビトロ結合
DS−Cav1および融合後Fに対する精製したVHHの結合を、直接ELISAで試験した。マイクロタイタープレート(II型、F96 Maxisorp、Nunc)を、PBS中の1μg/ml DS−Cav1溶液または1μg/ml融合後F溶液100μlでコーティングした。洗浄後に、プレートを、PBS中の4%ミルク200μlで1時間ブロッキングし、その後PBSで1回再び洗浄した。次いで、VHHの1/3希釈系列(30μg/mlから開始する)を、タンパク質でコーティングしたウェルにアプライした。1時間後に、プレートを洗浄し、PBS中の抗ヒスチジンTag抗体(AD1.1.10 AbD Serotec)1/2000希釈物を添加し1時間放置した。洗浄し、HRP連結抗マウスIgG(1/2000希釈物)を添加し1時間放置した後に、上述したPE−ELISAと同じ方法でELISAを展開した。親和性決定のために、StrepTag IIおよび6×HisTagを持つ精製したDS−Cav1を、Biacore X100(GE)を使用して各サイクルにつきおよそ537反応単位(RU)でNTAセンサーチップに捕捉した。NTAセンサーチップを、0.25M EDTA及びその次に0.5mM NiCl2を使用してサイクルの合間に再生した。緩衝液のみのサンプルを、DS−Cav1および参照フローセルに注入し、続けてHBS−P+中に5nM〜39.1pMに2倍段階希釈したNb4またはNb66(1.25nM濃度については2連)を注入した。データを二重参照減算し、Scrubberを使用して1:1結合モデルに当てはめた。
RSV F cDNA発現ベクターによってトランスフェクトされた細胞の表面に発現されるFに対するVHHの結合を、フローサイトメトリーによって評価した。HEK293T細胞に、150mm組織培養プレート当たり4,000,000個細胞で播種し、FuGENE HDトランスフェクション試薬(Promega)を用いて、pCAGGS−Fsyn(コドン最適化したRSV F cDNAをコードする)6.4μgによってトランスフェクトした。トランスフェクトされた細胞を追跡するために、トランスフェクションを、peGFP−NLS 6.4μgの存在下で実行した。対照トランスフェクションを、peGFP−NLSだけで実行した。トランスフェクション18時間後に、細胞を、トリプシン−EDTA溶液(0.05%トリプシン、0.5mM EDTA[pH8.0])15mlで剥離し、PBSで1回洗浄し、1%BSAを含有するPBS(PBS/BSA)中で30分間培養した。その後、細胞を、図8に示す異なる濃度で、示したVHHまたはRSV−F特異的マウスモノクローナル抗体(MAB858−1、Chemicon International)と共に、培養した。1時間後に、細胞を、PBS/BSAで1回洗浄し、PBS/BSA中に1/3000希釈した抗ヒスチジンTag抗体と共に1時間培養した。次に、細胞を、PBS/BSAで1回洗浄し、抗マウスIgG Alexa 633を30分間添加した。細胞をPBSで3回洗浄した後、細胞を、FACSCaliburフローサイトメーターを使用して分析した。GFPを発現している細胞の1つを、側方散乱シグナルのピーク表面(peak surface)、前方散乱シグナルのピーク表面およびピーク高ならびに緑色蛍光シグナルのピーク表面に基づいて選択した。最後に、これらGFP陽性単一細胞のAlexa 633蛍光強度シグナルを、測定した。
マウス
特定病原体未感染の、雌BALB/cマウスを、Charles River(Charles River Wiga、ズルツフェルト、ドイツ)から入手した。動物を、温度制御環境において12時間明/暗サイクルで飼育し;飼料および水は適宜提供した。動物施設は、フレミッシュ政府ライセンス番号LA1400536の下で運営する。全ての実験は、法律によって指定され、実験動物に関する施設倫理委員会(倫理出願EC2015−019)によって認可された条件下で行われた。
VHHおよびモノクローナル抗体の投与ならびにマウスのRSV抗原接種
マウスを、イソフルランによってわずかに麻酔した後、VHH、パリビズマブまたはRSV抗原接種ウイルスを鼻腔内投与した。VHH、パリビズマブ(Synagis、Medimmune)およびRSVウイルスを、PBS中に処方した合計体積50μlで投与し、それらは2つの鼻孔に対して等しく分配した。1,000,000PFUのRSV A2による感染の4時間前に、5匹のマウスの各群は、DS−Cav1−4 30μg、VHH DS−Cav1−L66 30μg、VHH−F2(陰性対照として)30μgまたはパリビズマブ(陽性対照として)30μgを投与した。全ての群が、感染の24時間後に陰性対照VHH−F2 30μgも投与した。
プラークアッセイによる肺ウイルス力価の決定
抗原接種の5日後に、マウスを、頚椎脱臼によって屠殺した。マウス肺を、無菌的に除去し、20%スクロースを含有し1%ペニシリンおよび1%ストレプトマイシンで補充されたHBSS 1ml中の滅菌した金属ビーズの存在下でMixer Mill MM 2000(Retsch)による激しい振盪によりホモジナイズした。その後、肺ホモジネートを、4℃での遠心分離(2500rpmで10分間)によって清澄にし、ベロ細胞におけるウイルス滴定用として2連で使用した。単層のベロ細胞を、96ウェルプレート中のペニシリンおよびストレプトマイシンで補充された無血清Opti−MEM培地(Invitrogen)中の肺ホモジネートの段階1:3希釈物50μlにより感染させた。プラークアッセイを、上記の通りさらに処理した。各ウェル内のプラークを計数し、各希釈物について肺(1ml)当たりのPFU数を以下の通り算出した:希釈物中に存在するプラーク数×希釈×20(=合計上清体積1000μl/希釈系列の第1ウェルに感染させるために使用した上清50μl)。次いで、各肺におけるPFU数を、2連の平均として算出した。
qRT−PCRによる肺ウイルス力価の決定
qRT−PCRによって肺RSV負荷を決定するために、清澄な肺ホモジネートのトータルRNAを、製造業者の指示に従ってHigh Pure RNA tissue Kit(Roche、マンハイム)を使用することによって調製した。cDNAを、ランダムヘキサマープライマーおよびTranscriptor First strand cDNA synthesis kit(Roche、マンハイム)の使用により調製した。ゲノムRSV M cDNAの相対的レベルを、RSV A2 M遺伝子に特異的なプライマー(5’TCACGAAGGCTCCACATACA3’および5’GCAGGGTCATCGTCTTTTTC3’)ならびに5’末端でフルオレセイン(FAM)によって、および3’末端付近で暗消光色素によって標識されている、ヌクレオチドプローブ(#150 Universal Probe Library、Roche)を使用してqRT−PCRによって決定した。qRT−PCRデータを、各マウスのサンプルに存在するmRPL13A mRNAレベルに対して標準化した。
DS−Cav1−結合に対する抗体交差競合
DS−Cav1タンパク質(10μg/ml)を、酢酸緩衝液(pH5.0)中でアミンカップリング反応によってAR2Gバイオセンサーに固定した。反応を、1Mエタノールアミンにより失活させ、次いで、DS−Cav1固定バイオセンサーを、アッセイ緩衝液(1%BSAを含むPBS)で平衡化した。バイオセンサーを、2つの抗体工程の間の短いベースライン工程で競合抗体(アッセイ緩衝液中に35μg/ml)に浸漬し、続いて分析抗体(アッセイ緩衝液中に35μg/ml)に浸漬した。
[実施例1]
ラマ血漿におけるRSV中和活性
DS−Cav1による免疫化後のラマにおける体液性抗RSV反応の誘導を評価するために、各免疫化の前後に得られた血漿サンプルを、RSV中和アッセイで試験した。サンプルを、RSV−A2およびRSV B49(RSV Bの臨床株)に対する中和活性について試験した。図1は、4回目の免疫化後に得られる血漿サンプルの全てが、RSV A2およびRSV B49に対する高い中和活性を有することを例示する。
[実施例2]
DS−Cav1特異的VHHの単離
VHHファージライブラリを、DS−Cav1タンパク質に対する1回のパニングに供した。DS−Cav1特異的ファージの富化を、コーティングしていないウェルから溶出されたファージの数とDS−Cav1コーティングしたウェルから溶出されたファージの数を比較することによって評価した。溶出されたファージの数は、アンピシリン抵抗性形質導入単位、すなわちパニング工程において溶出されたファージで形質導入されたTG1のコロニーの数を決定することによって間接的に推定された。この実験は、ファージ集団が、DS−Cav1特異的ファージについて約140倍富化されたことを示唆した。90個のコロニーを無作為に選択し、これらのペリプラズム抽出物中にあるFの融合後コンホメーションに対するFの融合前コンホメーション(DS−Cav1)に特異的なVHHの存在についてELISAによって分析した。このELISAの結果を、図2に図示する。90個のコロニーのうち、37個のコロニーが、陽性を記録した(10個は、融合前および融合後の両方のFへの結合について陽性を記録し、19個は、融合前Fだけへの結合について陽性を記録し、8個は、融合後Fだけへの結合について陽性を記録した)。融合前または融合後のFへの結合を示唆した全てのコロニーのVHH配列を、決定した。37個中28個のクローンが、固有のVHH配列を有し、さらなる使用ために選択された。これらクローンのVHH配列を、ピキア・パストリス発現ベクターにクローニングし、得られたプラスミドをその後使用してピキア・パストリスの形質転換を行った。
[実施例3]
ピキア・パストリス上清における中和活性試験
また、DS−Cav1に対して1回パニングした後に得られたVHH cDNAライブラリを、ピキア・パストリス発現ベクターpKai61にクローニングすることを試みた。この戦略を使用して、個々のピキア・パストリス形質転換体の上清におけるRSV中和活性に基づいて生物学的に関連のあるVHH候補を選択しようと試みた。Fへの結合に基づいて選択した20個の個々のピキア・パストリス形質転換体から、5つがRSV A2に対する中和活性を有し(DS−Cav1−4が最も強力な1つである)、一方pKai61へのライブラリクローニングから得られた18個のクローンからは、1つ(VHH DS−Cav1−L66)のみ中和活性を示した(図3)。
DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66のcDNA配列を、サンガー配列決定法によって決定し、核酸配列および導き出されたアミノ酸配列を図5に示す。
[実施例4]
精製したVHHの産生およびIC50の決定
精製の前に、VHH DS−Cav1−4およびVHH DS−Cav1−L66は、最も強力な、RSV中和VHHを有し、これら2つのVHHならびに陰性対照VHH F2およびF58を、ピキア・パストリス培養物300ml中で産生し、HisTrap精製により精製した後に、superdex 75サイズ排除クロマトグラフィーを行った(図4)。VHH F2およびVHH F58は、不活化フニンウイルスで免疫した異なるラマ由来のVHHライブラリから得られた無関係な対照VHHである。インビトロでVHH DS−Cav1−4およびVHH DS−Cav1−L66はそれぞれ、0.021nMおよび0.032nMのIC50でRSV A2を中和した。RSV B49の中和の場合、VHH DS−Cav1−4およびVHH DS−Cav1−L66はそれぞれ、0.015nMおよび0.032nMのIC50を示した。VHH DS−Cav1−4およびVHH DS−Cav1−L66が、ヒトメタ肺炎ウイルスAおよび/またはB血清型を中和し得るかどうか評価するために、GFP発現hMPV組換えウイルス(NL/1/00 A1傍系またはNL/1/99 B1傍系、Bernadette van den HoogenおよびRon Fouchier、ロッテルダム、オランダから親切にも贈られた物)またはGFP−hRSV(A2株、Mark Peeples、コロンバス、オハイオ州、米国から親切にも贈られた物)(MOI 0.3 ffu/細胞)の既定の量を、VHHもしくはmAbの段階希釈物と混合し、Vero−118(hMPV)もしくはHEp−2細胞いずれかの培養物に添加し、96ウェルプレート内で増殖させた。36時間後に、培地を除去し、PBSを添加し、ウェル当たりGFPの蛍光強度をTecanマイクロプレートリーダーM200で測定した。蛍光値を、抗体を含まないウイルス対照のパーセントとしてプロットし、それを使用して、対応するIC50値を算出した。
[実施例5]
DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66は、融合前状態のRSV Fに結合するが、融合後状態のRSV Fに結合しない。
融合前および融合後のFに対するDS−Cav1−4ならびにDS−Cav1−L66の結合能力を評価するために、いずれかのコンホメーションのFをマイクロタイタープレートに直接コーティングし、VHHの3倍希釈系列を、このプレートに添加するELISAを実行した(図7A)。VHH DS−Cav1−4およびVHH DS−Cav1−L66は、コーティングされた融合前Fに特異的に結合し、コーティングされた融合後コンホメーションであるFには結合しないことが判明した。融合前Fタンパク質に対する結合親和性をさらに特徴づけるために、SPRに基づく結合実験を実行した。両方のISVDが、ピコモル濃度の親和性で融合前RSV Fに結合することが判明した。本来二価であるパリビズマブまたはAM14(Gilmanら、2015年)のような従来通りのモノクローナル抗体に反してISVDは一価なので、標的に対してそのような高親和性を示すことは、驚くべきことである。特に、DS−Cav1−4の解離速度は、極めて低い。
哺乳動物細胞によって発現されたFへのVHH DS−Cav1−4およびVHH DS−Cav1−L66の結合も、評価した。HEK293T細胞に、コドン最適化したF cDNAをコードしているpCAGGS−FsynとpeGFP−NLSとを同時トランスフェクトした。細胞を、トランスフェクションの18時間後に回収し、VHH DS−Cav1−4、VHH DS−Cav1−L66、陰性対照VHH F58およびF2ならびにRSV−Fに特異的なモノクローナルマウスIgG抗体で染色した。同時トランスフェクション設定におけるGFP陽性細胞へのVHHの結合を、GFP発現ベクターだけによってトランスフェクトしたGFP陽性細胞への結合と比較した。明らかな結合が、VHH DS−Cav1−4およびVHH DS−Cav1−L66の全ての希釈物でならびにRSV Fに対する陽性対照モノクローナル抗体の最大から3つ目までの濃度で観察された(図8)。
[実施例6]
DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66は、RSV Fの新たなエピトープに結合する
DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66が、最近記述された融合前F特異的エピトープΦに結合するかどうか調査するために、これらのVHHが、RSV融合前Fタンパク質への結合に関してエピトープΦ特異的D25抗体と競合し得るかどうかバイオレイヤー干渉法によって調査した(図9)。競合アッセイは、いずれのVHHもD25と競合しないことを示す。対照的に、両方のVHHは、互いに競合した。これらの結果は、両方のVHHは、一部重なるエピトープに結合するが、これらのエピトープはD25エピトープΦと異なることを示す。
ISVDエピトープのさらなる特徴づけから、DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66が、RSV F上で構造的保存が高い同じエピトープを結合することが確認された(図11A−D)。図11Cにおいて、DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66の両方に接触される融合前安定化RSV Fタンパク質(完全オープンリーディングフレーム、インビボプロセシング前、配列番号17)の残基に下線を引く。特に、RSV Fタンパク質の以下のアミノ酸残基は、DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66のエピトープの部分を形成する:T50、G51、W52、S180、G184、V185、P265、I266、T267、N268、D269、Q270、L305、G307、V308、N345、A346、G347、K421、S425、K427、N428、R429、G430、I431、S451、G453、N454、L456、Y458。これらの残基は、DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66両方のエピトープを表す。CDR2ループおよびCDR3ループの結合のさらなる詳細については、図12(DS−Cav1−4)および図13(DS−Cav1−L66)に示される。
モタビズマブ、AM14、101FおよびDS−Cav1−4との複合体における融合前コンホメーションのFタンパク質の構造から、新たな結合エピトープが明らかになった(図14)。RSV Fとの共結晶構造が公知である他の全ての抗体は、DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66が結合するエピトープと異なるエピトープに結合する。融合前安定化RSV Fへの結合に関してDS−Cav1−4(すなわちAM14およびパリビズマブ)およびDS−Cav1−L66(すなわちAM14、パリビズマブおよび101F)と競合し、結合エピトープが、共結晶構造分析によって疑いの余地なく決定されている抗体でも、RSV F中の異なるエピトープに結合する。これは、図14に示される。パリビズマブおよびモタビズマブが、RSV Fにある同じエピトープに結合すること、およびこのエピトープが、RSV Fの融合前および融合後状態に存在することに、留意する。
[実施例7]
インビボでのVHHの予防的抗RSV活性試験
VHH DS−Cav1−4またはDS−Cav1−L66の予防的投与が、インビボでRSV抗原接種から保護できるかどうか試験するために、雌のBALB/cマウス(群当たり5匹のマウス)に、1.106PFUのRSV A2による感染の4時間前に、VHH DS−Cav1−4、VHH DS−Cav1−L66、F2 VHHまたはパリビズマブ30μgを鼻腔内投与した。抗原接種の24時間後に、全てのマウスに、F2 VHH 30μgを鼻腔内投与した。抗原接種の5日後に、マウスを屠殺し、肺を、20%スクロース、ペニシリンおよびストレプトマイシンで補充されたHBSS 1ml中でホモジナイズした。肺に高レベルの複製ウイルス(約1×10PFU)を示したF2 VHHで処置した群とは対照的に、DS−Cav1−4、DS−Cav1−L66またはパリビズマブで処置したマウスは、それらの肺に検出可能な複製ウイルスを有さなかった(パリビズマブで処置した1匹のマウスを除く)(図10A)。肺内の複製ウイルスのレベルを定量化するために使用されるプラークアッセイは、中和抗体またはVHHの存在による影響を受ける可能性があるので、肺ホモジネート中のRSV RNAレベルを、qRT−PCRによってさらに定量化した。DS−Cav1−4およびDS−Cav1−L66で処置したマウスは、F2処置対照マウスと比較して、平均して3000分の1より少ないウイルスRNAを示した。パリビズマブで処置したマウスは、F2処置対照マウスと比較して、平均して約100分の1のウイルスRNAを示した。
参考文献
Figure 0006836760

Claims (11)

  1. RSVの融合(F)タンパク質の融合前形態に特異的に結合する免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)であって、
    一価形式で呼吸器合胞体ウイルス(RSV)血清型AとBに対して類似の中和活性を示し、ここで、RSV血清型AとBの中和活性はIC50として表される比較される中和活性と10倍以下の相違であり、
    配列番号17のアミノ酸50〜52、180、184、185、265〜270、305、307、308、345〜347、421、425、427〜431、451、453、454、456及び458を含むRSV融合前Fタンパク質のコンホメーションエピトープに結合することを特徴とする、ISVD。
  2. a.配列番号1のCDR1配列、配列番号3のCDR2配列、及び配列番号5のCDR3配列を含む、又は、
    b.配列番号2のCDR1配列、配列番号4のCDR2配列、及び配列番号6のCDR3配列を含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載のISVD。
  3. 請求項1または2に記載のISVDを少なくとも1つ含むことを特徴とするRSV結合構築物。
  4. 請求項1または2に記載のISVDを少なくとも1つコードすることを特徴とする核酸。
  5. 請求項4に記載の核酸により形質転換またはトランスフェクトされていることを特徴とする宿主細胞。
  6. 前記ISVDを産生するための、請求項5に記載の宿主細胞の使用。
  7. 医薬として使用するための、請求項1もしくは2に記載のISVDまたは請求項3に記載のRSV結合構築物。
  8. RSV感染の治療的処置または予防に使用するための、請求項1もしくは2に記載のISVDまたは請求項3に記載のRSV結合構築物。
  9. 請求項1または2に記載のISVDを少なくとも1つ含むことを特徴とする医薬組成物。
  10. 医薬として使用するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. RSV感染の治療的処置または予防に使用するための、請求項9に記載の医薬組成物。
JP2017565829A 2015-06-18 2016-06-20 Rsv融合前fタンパク質に対する免疫グロブリン単一可変ドメイン抗体 Active JP6836760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562181522P 2015-06-18 2015-06-18
US62/181,522 2015-06-18
EP15178653.0 2015-07-28
EP15178653.0A EP3124042A1 (en) 2015-07-28 2015-07-28 Immunoglobulin single variable domain antibody against rsv prefusion f protein
EP15191868.7 2015-10-28
EP15191868 2015-10-28
PCT/EP2016/064218 WO2016203052A1 (en) 2015-06-18 2016-06-20 Immunoglobulin single variable domain antibody against rsv prefusion f protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524979A JP2018524979A (ja) 2018-09-06
JP6836760B2 true JP6836760B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=57545045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565829A Active JP6836760B2 (ja) 2015-06-18 2016-06-20 Rsv融合前fタンパク質に対する免疫グロブリン単一可変ドメイン抗体

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10501528B2 (ja)
EP (1) EP3313432A1 (ja)
JP (1) JP6836760B2 (ja)
KR (1) KR20180056631A (ja)
CN (1) CN108472343B (ja)
AU (1) AU2016277887B2 (ja)
BR (1) BR112017027303A2 (ja)
CA (1) CA2989378A1 (ja)
CL (1) CL2017003260A1 (ja)
HK (1) HK1254779A1 (ja)
IL (1) IL256315B2 (ja)
MA (1) MA42246A (ja)
MX (1) MX2017016590A (ja)
MY (1) MY192870A (ja)
PH (1) PH12017502356B1 (ja)
RU (1) RU2730671C2 (ja)
UA (1) UA123584C2 (ja)
WO (1) WO2016203052A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180056631A (ko) * 2015-06-18 2018-05-29 브이아이비 브이지더블유 Rsv 프리퓨전 f 단백질에 대한 면역글로불린 단일 가변 도메인 항체
CN111808187B (zh) * 2019-08-02 2022-05-17 苏州高泓利康生物科技有限公司 针对呼吸道合胞病毒的蛋白结合分子
CN116063468A (zh) * 2022-08-30 2023-05-05 武汉班科生物技术有限公司 中和呼吸道合胞病毒的c-型单域抗体及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1997830A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 AIMM Therapeutics B.V. RSV specific binding molecules and means for producing them
AU2008340949A1 (en) * 2007-12-24 2009-07-02 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Recombinant RSV antigens
PT2285408T (pt) 2008-06-05 2019-02-01 Ablynx Nv Sequências de aminoácidos dirigidas contra proteínas de envelope de um vírus e polipéptidos que as compreendem para o tratamento de doenças virais
DK2438087T3 (en) * 2009-06-05 2017-08-28 Ablynx Nv TRIVALENT NANOBODY CONSTRUCTIONS AGAINST HUMAN RESPIRATORY SYNCYTIAL VIRUS (HRSV) FOR PREVENTION AND / OR TREATMENT OF AIR INFECTIONS
US8568726B2 (en) 2009-10-06 2013-10-29 Medimmune Limited RSV specific binding molecule
US9644022B2 (en) * 2009-11-30 2017-05-09 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against human respiratory syncytial virus (HRSV) and polypeptides comprising the same for the prevention and/or treatment of respiratory tract infections
KR20180056631A (ko) * 2015-06-18 2018-05-29 브이아이비 브이지더블유 Rsv 프리퓨전 f 단백질에 대한 면역글로불린 단일 가변 도메인 항체

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016277887B2 (en) 2022-06-09
US11248039B2 (en) 2022-02-15
UA123584C2 (uk) 2021-04-28
CL2017003260A1 (es) 2018-05-11
RU2018101662A3 (ja) 2019-11-06
US10501528B2 (en) 2019-12-10
IL256315B2 (en) 2023-12-01
MX2017016590A (es) 2018-11-09
AU2016277887A1 (en) 2018-01-18
CN108472343A (zh) 2018-08-31
PH12017502356A1 (en) 2018-06-25
PH12017502356B1 (en) 2018-06-25
BR112017027303A2 (pt) 2018-09-04
US20180179266A1 (en) 2018-06-28
HK1254779A1 (zh) 2019-07-26
CA2989378A1 (en) 2016-12-22
MY192870A (en) 2022-09-13
IL256315B1 (en) 2023-08-01
CN108472343B (zh) 2021-12-10
EP3313432A1 (en) 2018-05-02
KR20180056631A (ko) 2018-05-29
RU2018101662A (ru) 2019-07-22
WO2016203052A1 (en) 2016-12-22
JP2018524979A (ja) 2018-09-06
IL256315A (en) 2018-02-28
MA42246A (fr) 2018-05-02
RU2730671C2 (ru) 2020-08-24
US20200102374A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021183947A1 (en) MOLECULES THAT BIND TO SARS-CoV-2
JP6412107B2 (ja) Rsvgタンパク質に結合するヒト抗体
CA2908921C (en) Human antibodies binding to rsv g protein
US11248039B2 (en) Immunoglobulin single variable domain antibody against RSV prefusion F protein
EP3124042A1 (en) Immunoglobulin single variable domain antibody against rsv prefusion f protein
CN104628850B (zh) Rsv-特异性结合分子
US20240043506A1 (en) Sars-cov-2 antibodies
WO2024068744A1 (en) Antivirals against human parainfluenza virus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250