JP6834665B2 - 貯湯給湯暖房装置 - Google Patents

貯湯給湯暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6834665B2
JP6834665B2 JP2017059722A JP2017059722A JP6834665B2 JP 6834665 B2 JP6834665 B2 JP 6834665B2 JP 2017059722 A JP2017059722 A JP 2017059722A JP 2017059722 A JP2017059722 A JP 2017059722A JP 6834665 B2 JP6834665 B2 JP 6834665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat source
source machine
circulation
auxiliary heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017059722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018162910A (ja
Inventor
金城 貴信
貴信 金城
福井 秀和
秀和 福井
悠矢 藤田
悠矢 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2017059722A priority Critical patent/JP6834665B2/ja
Publication of JP2018162910A publication Critical patent/JP2018162910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834665B2 publication Critical patent/JP6834665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、湯水を貯留する貯湯タンクと補助熱源機を備えた貯湯給湯暖房装置に関し、特に補助熱源機を使用して暖房と風呂追い焚きのどちらか一方又は両方を給湯と同時に行う貯湯給湯暖房装置に関する。
従来から給湯、暖房、風呂追い焚きの各機能を備えた貯湯給湯暖房装置が知られている。例えば、特許文献1の貯湯式給湯システムは、貯湯タンクに貯留された高温の湯水を給湯、暖房又は風呂追い焚きに使用可能な場合、即ち蓄熱状態が十分な場合に貯湯タンクの湯水を給湯、暖房又は風呂追い焚きに使用する。一方、蓄熱状態が不十分な場合には、湯水を補助熱源機により加熱して給湯し、補助熱源機又は外部熱源機により加熱した湯水により暖房又は風呂追い焚きを行っている。
このような貯湯給湯装置は、外部熱源機で加熱された湯水を貯留する貯湯タンクと、貯湯タンク上部から補助熱源機を経由して給湯栓等に接続される出湯通路と、この出湯通路の補助熱源機より下流側で分岐して補助熱源機の上流側に接続する湯水循環回路を備え、この出湯通路と湯水循環回路の接続部に三方弁が配設されている。三方弁は、貯湯タンクと補助熱源機が連通する状態(湯水循環回路側閉止状態)と、湯水循環回路と補助熱源機が連通する状態(貯湯タンク側閉止状態)と、貯湯タンクと湯水循環回路と補助熱源機が連通する状態(混合状態)とに切換え可能な切換手段である。湯水循環回路には、暖房用熱交換器と風呂追い焚き用熱交換器が設けられている。
特許第5311128号公報
特許文献1の貯湯式給湯システムは、給湯中に貯湯タンクの蓄熱状態が十分でなくなると湯水循環回路側閉止状態に三方弁を切換え、暖房中又は風呂追い焚き中に貯湯タンクの蓄熱状態が十分でなくなると貯湯タンク側閉止状態に三方弁を切換えて、補助熱源機を作動させて給湯、暖房又は風呂追い焚きを継続する。これにより、給湯温度、暖房温度、風呂温度の低下を防いでいる。
例えば暖房と給湯を同時に行う場合には、補助熱源機により加熱した湯水を使用することが考えられる。このとき給湯流量は常に一定とは限らないため、最大給湯流量を供給可能なように予め設定された混合状態に三方弁が切換えられる。貯湯タンクの湯水と湯水循環回路の湯水が三方弁において混合されて補助熱源機に供給され、補助熱源機により加熱された湯水が給湯と暖房に使用される。三方弁が予め設定された一定比率の混合状態になって補助熱源機の加熱能力を給湯と暖房に分配することになるので、このときの暖房能力は単独の暖房能力より低下する。
給湯流量が少ない場合には給湯の加熱能力に余裕がある。この加熱能力を暖房能力の低下を補うために利用して湯水循環回路の流量を増やすには、循環ポンプをより高回転で駆動する必要がある。しかし、循環ポンプの回転数には上限が設定され、回転数の上限近傍領域での駆動は循環ポンプの負担が大きいため好ましくない。また、循環ポンプをその上限近傍領域で駆動させても、三方弁が通水抵抗となって湯水循環回路の流量を増やすことが困難である。給湯と風呂追い焚きを同時に行う場合においても同様の問題がある。
本発明の目的は、補助熱源機により加熱された湯水を暖房又は風呂追い焚きと給湯に同時に利用する場合に、補助熱源機の加熱能力を適切に利用可能な貯湯給湯暖房装置を提供することである。
請求項1の発明は、加熱手段により加熱された湯水を貯留する貯湯タンクと、前記貯湯タンクの下部に接続された給水通路と、前記貯湯タンクの上部に接続された出湯通路と、前記出湯通路に設けられた補助熱源機と、前記補助熱源機より下流側の前記出湯通路から分岐されて前記補助熱源機より上流側の前記出湯通路に接続された湯水循環回路と、前記湯水循環回路に設けられた熱交換器と、前記出湯通路と前記湯水循環回路の接続部に設けられた三方弁と、前記補助熱源機と前記三方弁の間の前記出湯通路に設けられた循環手段とを備え、前記循環手段を駆動して前記三方弁にて前記貯湯タンクの湯水と前記湯水循環回路の湯水を混合して前記補助熱源機により加熱した湯水を前記出湯通路から出湯する給湯運転と、前記補助熱源機により加熱した湯水を前記熱交換器にて利用する循環運転の同時運転を行う貯湯給湯暖房装置において、前記三方弁の混合比率は、前記給湯運転に必要な給湯必要流量及び前記循環運転に必要な循環必要流量を算出し、これらの比率に応じた混合比率とすることを特徴としている。
上記構成により、同時運転時には、算出された給湯必要流量と循環必要流量に基づいて三方弁の混合比率を調整するので、補助熱源機の加熱能力を適切に利用して湯水を加熱することができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記循環手段の駆動状態に応じて前記三方弁の混合比率を補正調整することを特徴としている。
上記構成により、循環手段の駆動状態が駆動能力の上限近傍領域での駆動とならないようにすると共に、補助熱源機の加熱能力を適切に利用して湯水を加熱することができる。
請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記循環手段の回転数が設定回転数以上且つ前記循環必要流量が前記給湯必要流量以上の場合には、前記湯水循環回路側の流量を増やすように前記三方弁の混合比率を補正調整することを特徴としている。
上記構成により、より多くの湯水を必要とする湯水循環回路側の流量を増やすように三方弁の混合比率を補正調整するので、三方弁の通水抵抗を低下させて循環手段の駆動状態である回転数を低下させると共に湯水循環回路側の流量を増やすことができ、補助熱源機の加熱能力を適切に利用して湯水を加熱することができる。
請求項4の発明は、請求項1又は2の発明において、前記補助熱源機の出口温度と前記出湯通路の出湯温度に応じて前記三方弁の混合比率を補正調整することを特徴としている。
上記構成により、出湯温度の低下を抑制することができる。
請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記補助熱源機の出口温度と前記出湯通路の出湯温度の差温が設定温度より大きい場合には、前記湯水循環回路側の流量を減らすように前記三方弁の混合比率を補正調整することを特徴としている。
上記構成により、給湯流量が少ない場合に貯湯タンク内の湯水が加熱されずに出湯通路に混入して給湯されることを防いで、出湯温度の低下を抑制することができる。
本発明の貯湯給湯暖房装置によれば、補助熱源機により加熱された湯水を利用した給湯運転と循環運転の同時運転時に、三方弁の混合比率を調整して補助熱源機の加熱能力を適切に利用することができる。
実施例に係る貯湯給湯暖房装置の概略構成図である。 補助熱源機で加熱した湯水を循環させる湯水循環運転の1例を示す図である。 貯湯タンクの湯水を補助熱源機により加熱して給湯する給湯運転を示す図である。 補助熱源機で加熱した湯水を循環させると共に給湯する同時運転の1例を示す図である。 実施例に係る同時運転の三方弁可変制御を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。
最初に、貯湯給湯暖房装置1の全体構成について説明する。
図1に示すように、貯湯給湯暖房装置1は、貯湯タンク2、補助熱源機3等を備え、図示外の加熱手段である外部熱源機(例えばヒートポンプ式熱源機)により加熱して貯湯タンク2に貯留した湯水を給湯したり、補助熱源機3により加熱した湯水を給湯や暖房、風呂追い焚きに使用したりする。補助熱源機3は、燃料ガスの燃焼熱を利用して湯水を加熱する。
貯湯タンク2の湯水を出湯する出湯通路4は、貯湯タンク2の上部から三方弁5に接続された上流出湯通路部4aと、三方弁5から補助熱源機3に接続された中間出湯通路部4bと、補助熱源機3から混合弁6に接続された下流出湯通路部4cにより構成されている。上流出湯通路部4aは逆止弁4dを備えている。中間出湯通路部4bは、循環手段である循環ポンプ7と循環水量センサ8を備えている。下流出湯通路部4cは、補助熱源機出口温度センサ4eと、混合弁6に供給される湯水の出湯温度を検知する混合弁入口温度センサ4fと、混合弁6に供給される湯水量を調整可能な調整弁4gを備えている。
下流出湯通路部4cの調整弁4gより上流側から湯水循環回路14が分岐されている。また、下流出湯通路部4cの調整弁4gより下流側に上流出湯通路部4aから分岐されたタンク出湯通路部4hが接続され、貯湯タンク2内の湯水が給湯可能な場合にタンク出湯通路部4hを介して給湯される。
貯湯タンク2に上水を供給する給水通路9は、上流端が上水道に接続され、下流端が貯湯タンク2の下部に接続されている。給水通路9には、上水の温度を検知する給水温度センサ9aと逆止弁9bと減圧弁9cと切換弁9dが設けられている。切換弁9dにおいて給水通路9から分岐された給水分岐通路部9eが湯水循環回路14に接続されている。切換弁9dは上水の供給先を貯湯タンク2又は湯水循環回路14に切換え可能である。
給水通路9から給水バイパス通路10が分岐されて混合弁6に接続されている。また、給水バイパス通路10は逆止弁10aを備えている。混合弁6は、出湯通路4の湯水と給水バイパス通路10の上水を給湯設定温度になるように混合して給湯通路11に流通させる。給湯通路11は給湯水量センサ11aと給湯温度センサ11bと水量調整弁11cを備えている。給湯通路11を流通する給湯設定温度の湯水は給湯栓等から給湯される。
貯湯タンク2の下部には外部熱源機に湯水を供給する上流加熱通路部12aが接続されると共に、この外部熱源機により加熱された湯水が流通する下流加熱通路部12bが貯湯タンク2の上部に接続され、貯湯タンク2の上部から加熱された湯水を貯留する。貯湯タンク2の外周には、貯留された湯水の温度を検知する複数の貯湯温度センサ2a〜2dが上下方向に所定の間隔を空けて設けられている。
湯水循環回路14は、上流湯水循環通路部14aと熱交換器部14bと下流湯水循環通路部14cを有する。上流湯水循環通路部14aは、下流出湯通路部4cから分岐して熱交換器部14bを介して下流湯水循環通路部14cに接続されている。下流湯水循環通路部14cの下流端は三方弁5を介して出湯通路4に接続され、下流湯水循環通路部14cの途中部分に給水分岐通路部9eが接続されている。三方弁5は、上流出湯通路部4aを流れる貯湯タンク2の湯水と湯水循環回路14を流れる湯水の混合比率を調整可能である。
熱交換器部14bには、暖房熱交換器15と風呂熱交換器16が並列に配設され、夫々下流側に電磁弁15a,16aを備えている。下流湯水循環通路部14cは戻り温度センサ14dを備えている。例えば暖房時には図2に示すように、三方弁5を貯湯タンク側閉止状態に調整すると共に循環ポンプ7を駆動して、補助熱源機3と暖房熱交換器15の間を補助熱源機3により加熱された湯水が循環する循環運転を行うことができる。
貯湯給湯暖房装置1は、ユーザが操作可能な図示外の操作リモコンからの指令と貯湯給湯暖房装置1に配設された温度センサ等の検知信号等に基づいて、補助熱源機3等を制御する制御部20を備えている。貯湯タンク2の湯水を補助熱源機3により加熱して給湯する給湯運転は、貯湯タンク2内の湯水が未加熱のままタンク出湯通路部4hから下流出湯通路部4cに混入し給湯されることを防ぐために、図3に示すように三方弁5を湯水循環回路側閉止状態にすると共に循環ポンプ7を駆動して、貯湯タンク2の湯水を補助熱源機3により加熱する。加熱された湯水は混合弁6において上水と混合され、給湯設定温度になった湯水が給湯通路11を流通して給湯栓等に供給される。貯湯タンク2には、補助熱源機3に供給された湯水と同量の上水が給水通路9から供給される。
次に、暖房運転について説明する。
暖房運転は、図2に示す循環運転により湯水循環回路14を流れる湯水の熱を利用して行われる。制御部20は、暖房運転が開始されると、循環ポンプ7を駆動し湯水循環回路14の暖房熱交換器15を湯水が流れるように電磁弁15aを開ける。また、暖房回路17において、暖房ポンプ17aを駆動して暖房熱交換器15と図示外の暖房端末との間に暖房熱媒を循環させる。
制御部20は、補助熱源機出口温度センサ4e、戻り温度センサ14dや暖房回路17に設けられた熱媒温度センサ17bにより検知された循環する湯水の温度や暖房熱媒の温度に基づいて、循環ポンプ7や補助熱源機3、暖房ポンプ17aを制御し、暖房熱媒の温度が所定の熱媒温度になるように暖房運転をする。
次に、風呂追い焚き運転について説明する。
風呂追い焚き運転は、暖房運転と同様に循環運転により湯水循環回路14を流れる湯水の熱を利用して行われ、図2の暖房熱交換器15の代わりに風呂熱交換器16に湯水を流通させる。制御部20は、風呂追い焚き運転が開始されると、循環ポンプ7を駆動させ風呂熱交換器16を湯水が流れるように電磁弁16aを開ける。また、追い焚き回路18において、風呂ポンプ18aを駆動して風呂熱交換器16と図示外の浴槽の間に浴槽水を循環させる。
制御部20は、補助熱源機出口温度センサ4e、戻り温度センサ14dや追い焚き回路18に設けられた風呂温度センサ18bに検知された循環する湯水の温度や浴槽水の温度に基づいて、循環ポンプ7や補助熱源機3、風呂ポンプ18aを制御し、浴槽水の温度が所定の浴槽温度になるように風呂追い焚き運転をする。
貯湯給湯暖房装置1は、図4に示すように、補助熱源機3を使用して給湯運転と循環運転を同時に行う同時運転を実行可能に構成されている。同時運転において、制御部20は、循環水量センサ8及び給湯水量センサ11aに検知される水量と、混合弁入口温度センサ4f及び給湯温度センサ11bに検知される温度に基づいて、給湯に必要とされる下流出湯通路部4cの調整弁4gより下流側の給湯必要流量と、暖房又は風呂追い焚きに必要とされる湯水循環回路14の循環必要流量を算出する。また、制御部20は算出した給湯必要流量と循環必要流量の比率に応じて三方弁5の混合比率を調整し、その他の条件に応じて混合比率を補正調整する可変制御を行う。
次に、同時運転時の三方弁5の可変制御について図5に基づいて説明する。尚、Si(i=1,2・・・)はステップを表す。
同時運転の開始により三方弁可変制御が開始されると、S1において三方弁5を初期混合比率に調整する。初期混合比率は、所定の出湯流量を確保可能なように予め設定された混合比率である。
次に、S2において、算出した給湯必要流量が毎分γL(例えば毎分3L)未満の状態がTa秒(例えば1秒)以上継続しているか否か判定する。判定がYesの場合は、S3に進み、判定がNoの場合はS9に進む。S3において、三方弁5を初期混合比率に調整後の運転時間がTb秒(例えば3秒)を超えたか否か判定する。判定がYesの場合はS4に進み、判定がNoの場合はS1に戻る。
次に、S4において、給湯運転又は循環運転が停止されたか否か判定する。判定がYesの場合はS15に進んで三方弁5を現在の運転に対応するように調整し、三方弁可変制御を終了する。判定がNoの場合はS5に進む。
次に、S5において、調整弁4gの開度が設定開度(例えば弁開度50%)以下か否か判定する。判定がYesの場合はS6に進み、判定がNoの場合はS12に進む。
次に、S6において、補助熱源機出口温度センサ4eに検知される補助熱源機3の出口温度と混合弁入口温度センサ4fに検知される出湯通路4の出湯温度の差温が、設定温度として第1設定温度α℃(例えば2℃)より大きいか否か判定する。即ち補助熱源機3で加熱された湯水が混合弁6に到達するまでに第1設定温度α℃より大きい温度低下があるか否か判定する。判定がYesの場合は、貯湯タンク2の湯水がタンク出湯通路部4hを介して下流出湯通路部4cに流れ込んでいると判断してS7に進み、判定がNoの場合はS12に進む。
次に、S7において、下流出湯通路部4cの出湯圧を上げて貯湯タンク2の湯水の下流出湯通路部4cへの流れ込みを抑えるために、上流出湯通路部4aを流れる貯湯タンク2側の流量を増やすように(湯水循環回路14側の流量を減らすように)三方弁5の混合比率を補正調整する。次に、S8において、補助熱源機出口温度センサ4eに検知される出口温度と混合弁入口温度センサ4fに検知される出湯温度の差温が、第2設定温度β℃(例えば0.5℃)以下か否か判定する。判定がYesの場合は、下流出湯通路部4cへの貯湯タンク2の湯水の流れ込みが抑えられたと判断してS4に戻る。判定がNoの場合は、S7に戻る。
一方、S2において判定がNoの場合は、S9において、算出した給湯必要流量と循環必要流量に基づいて上流出湯通路部4aを流れる貯湯タンク2側の流量を増やすように三方弁5の混合比率を調整してS10に進む。S10においてS9の三方弁5の混合比率調整後の運転時間がTc秒(例えば2秒)を超えたか否か判定する。判定がYesの場合はS10に進み、判定がNoの場合はS9に戻る。
次に、S11において、給湯運転又は循環運転が停止されたか否か判定する。判定がYesの場合はS15に進んで三方弁5を現在の運転に対応するように調整し、三方弁可変制御を終了する。判定がNoの場合はS12に進む。
次に、S12において、循環ポンプ7の駆動状態について、例えば循環ポンプ7の回転数の上限近傍領域の基準となる設定回転数以上で駆動する状態がTd秒(例えば2秒)以上継続しているか否か判定する。判定がYesの場合にはS13に進み、判定がNoの場合にはS4に戻る。
次に、S13において、算出した循環必要流量が給湯必要流量以上であるか否か判定する。判定がYesの場合には、S14において湯水循環回路14側の流量を増やすように三方弁5の混合比率を補正調整してS4に戻り、判定がNoの場合にはS1に戻る。尚、上記時間、温度、弁開度は貯湯給湯暖房装置1の仕様等に応じて適宜設定可能であり、上記の値に限定されるものではない。
次に、本発明の貯湯給湯暖房装置1の作用、効果について説明する。
本発明の貯湯給湯暖房装置1は、補助熱源機3を使用して給湯運転と循環運転の同時運転するときに、算出した給湯必要流量と循環必要流量に基づいて三方弁5の混合比率を調整するので、補助熱源機3の加熱能力を適切に利用して湯水を加熱することができる。また、循環ポンプ7の駆動状態に応じて三方弁5の混合比率を補正調整するので、循環ポンプ7の回転数を下げて同時運転を行うことができる。
その上、循環ポンプ7の回転数が設定回転数以上且つ算出された循環必要流量が給湯必要流量以上の場合には、湯水循環回路14側の流量を増やすように三方弁5の混合比率を補正調整するので、三方弁5における通水抵抗を低下させて循環ポンプ7の回転数を低下させると共に湯水循環運転の流量を増やすことができ、補助熱源機3の加熱能力を適切に利用して湯水を加熱することができる。
また、補助熱源機3の出口温度と出湯通路4の出湯温度に応じて三方弁5の混合比率を補正調整するので、下流出湯通路部4cを流通する出湯温度の低下を抑制することができる。その上、補助熱源機3の出口温度と出湯通路4の出湯温度の差温が設定温度より大きい場合には、貯湯タンク2側の流量を増やすように三方弁5の混合比率を補正調整するので下流出湯通路部4cの出湯圧が上昇する。そのため、貯湯タンク2内の湯水が未加熱のままタンク出湯通路部4hから下流出湯通路部4cに混入し給湯されることを防ぐことができ、出湯温度の低下を抑制することができる。
その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施例に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
1 貯湯給湯暖房装置
2 貯湯タンク
3 補助熱源機
4 出湯通路
4e 補助熱源機出口温度センサ
4f 混合弁入口温度センサ
4g 調整弁
5 三方弁
6 混合弁
7 循環ポンプ
8 循環水量センサ
9 給水通路
10 給水バイパス通路
11 給湯通路
11a 給湯水量センサ
11b 給湯温度センサ
14 湯水循環回路
14a 上流湯水循環通路部
15 暖房熱交換器
16 風呂熱交換器
20 制御部

Claims (5)

  1. 加熱手段により加熱された湯水を貯留する貯湯タンクと、前記貯湯タンクの下部に接続された給水通路と、前記貯湯タンクの上部に接続された出湯通路と、前記出湯通路に設けられた補助熱源機と、前記補助熱源機より下流側の前記出湯通路から分岐されて前記補助熱源機より上流側の前記出湯通路に接続された湯水循環回路と、前記湯水循環回路に設けられた熱交換器と、前記出湯通路と前記湯水循環回路の接続部に設けられた三方弁と、前記補助熱源機と前記三方弁の間の前記出湯通路に設けられた循環手段とを備え、前記循環手段を駆動して前記三方弁にて前記貯湯タンクの湯水と前記湯水循環回路の湯水を混合して前記補助熱源機により加熱した湯水を前記出湯通路から出湯する給湯運転と、前記補助熱源機により加熱した湯水を前記熱交換器にて利用する循環運転の同時運転を行う貯湯給湯暖房装置において、
    前記三方弁の混合比率は、前記給湯運転に必要な給湯必要流量及び前記循環運転に必要な循環必要流量を算出し、これらの比率に応じた混合比率とすることを特徴とする貯湯給湯暖房装置。
  2. 前記循環手段の駆動状態に応じて前記三方弁の混合比率を補正調整することを特徴とする請求項1に記載の貯湯給湯暖房装置。
  3. 前記循環手段の回転数が設定回転数以上且つ前記循環必要流量が前記給湯必要流量以上の場合には、前記湯水循環回路側の流量を増やすように前記三方弁の混合比率を補正調整することを特徴とする請求項2に記載の貯湯給湯暖房装置。
  4. 前記補助熱源機の出口温度と前記出湯通路の出湯温度に応じて前記三方弁の混合比率を補正調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の貯湯給湯暖房装置。
  5. 前記補助熱源機の出口温度と前記出湯通路の出湯温度の差温が設定温度より大きい場合には、前記湯水循環回路側の流量を減らすように前記三方弁の混合比率を補正調整することを特徴とする請求項4に記載の貯湯給湯暖房装置。
JP2017059722A 2017-03-24 2017-03-24 貯湯給湯暖房装置 Active JP6834665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059722A JP6834665B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 貯湯給湯暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059722A JP6834665B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 貯湯給湯暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018162910A JP2018162910A (ja) 2018-10-18
JP6834665B2 true JP6834665B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63859794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059722A Active JP6834665B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 貯湯給湯暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6834665B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4118707B2 (ja) * 2003-02-28 2008-07-16 株式会社ノーリツ 給湯装置
JP2014163590A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Rinnai Corp 給湯暖房システム
JP6350968B2 (ja) * 2014-09-22 2018-07-04 株式会社ノーリツ 貯湯給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018162910A (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003083614A (ja) 給湯装置
JP4104805B2 (ja) ヒートポンプ給湯器
JP5139211B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP6834665B2 (ja) 貯湯給湯暖房装置
JP7070825B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP2016191494A (ja) 熱機器
JP5416038B2 (ja) ふろ給湯機
JP2016099073A (ja) 貯湯給湯システム
JP6393648B2 (ja) 水加熱装置
JP2011141069A (ja) 風呂装置
JP7025252B2 (ja) 風呂給湯装置
JP5423556B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP4527647B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2005274021A (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP6475982B2 (ja) 給湯システム
JP6060025B2 (ja) ふろ給湯装置
KR101636130B1 (ko) 급탕 장치
JP6211980B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP7369068B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5982238B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5470422B2 (ja) 熱機器
JP6734450B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2022035025A (ja) 貯湯式風呂給湯装置
JP6389790B2 (ja) 水加熱装置
JP6924406B2 (ja) 貯湯給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150