JP6834504B2 - 水素ステーション - Google Patents

水素ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP6834504B2
JP6834504B2 JP2017004397A JP2017004397A JP6834504B2 JP 6834504 B2 JP6834504 B2 JP 6834504B2 JP 2017004397 A JP2017004397 A JP 2017004397A JP 2017004397 A JP2017004397 A JP 2017004397A JP 6834504 B2 JP6834504 B2 JP 6834504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
area
path portion
boundary member
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017004397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018112291A (ja
Inventor
真里子 奥田
真里子 奥田
修 笠原
修 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2017004397A priority Critical patent/JP6834504B2/ja
Publication of JP2018112291A publication Critical patent/JP2018112291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834504B2 publication Critical patent/JP6834504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水素ガスを車両に供給する水素供給エリアを備えた水素ステーションに関する。
近年、地球温暖化を招くCO2や、大気汚染の原因となるCO、NOx、SOx等の有害物質を排出しない燃料電池車両が普及しつつある。この燃料電池車両に、燃料である水素を供給する水素ステーションが検討されている(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の給水素スタンドは、燃料タンクに水素を供給する水素供給ホースと、水素吸蔵合金を冷却するための冷却液供給装置とを備えている。
また、非特許文献1に記載の水素ステーションでは、自動車等に燃料(水素)を供給するディスペンサと、このディスペンサの上方を覆うキャノピーとが配置された水素供給エリアを備えている。更に、この非特許文献1に記載の水素ステーションでは、水素供給エリアの側部にショールーム等の建物が配置されている。
特開平07−108909号公報
ARCHITORIUM-OBAYASHI DESIGN PROJECTS 大林組 建築設計プロジェクト、「イワタニ水素ステーション芝公園」、[online]、[平成28年12月8日検索]、インターネット〈URL:http://www.obayashi.co.jp/design/#!/featured/hydrogen>
しかしながら、通常、水素ステーションでは、燃料を供給するディスペンサが設置された水素供給エリアの側方に、所定の距離を隔てて居住エリアを配置している。また、ディスペンサの上方には、従来のガソリンスタンドと同様に、キャノピーが配置されている。従って、水素供給エリアと居住エリアとを距離を置いて配置するため、敷地面積が大きくなり、土地の有効活用が難しかった。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされ、その目的は、周囲の空間を有効活用することができる水素ステーションを提供することにある。
・上記課題を解決するための水素ステーションは、水素ガスを貯蔵する貯蔵タンクが配置された貯蔵エリアと、前記貯蔵タンクから水素ガスを車両に供給する水素供給エリアと、水素供給エリアに隣接された居住エリアとの境界に立設された境界部材とを備え、前記境界部材を、前記境界から前記水素供給エリアの上方を覆うように配置する。これにより、境界部材を、水素供給エリアの庇として利用することができる。また、水素供給エリアの上方空間も、居住エリアとして有効活用することができる。
・上記水素ステーションにおいて、前記居住エリアを構成する建物の側壁を用いて、前記境界部材を構成することが好ましい。これにより、境界部材を建物の一部に用いることができるので、境界部材を有効活用することができる。
・上記水素ステーションにおいて、前記貯蔵エリアを前記水素供給エリアの下方の領域に配置し、前記貯蔵エリアの換気設備を、前記境界部材内に設けることが好ましい。これにより、貯蔵エリアにおける換気を、境界部材を活用して行なうことができる。
・上記水素ステーションにおいて、前記境界部材は、前記貯蔵エリアに連通する中空を有する排気経路部を備え、前記排気経路部は、前記境界部材の上端部まで延在していることが好ましい。これにより、水素貯蔵エリアで水素の漏洩が生じた場合にも、境界部材の上端部から、水素を希薄化して排気することができる。
・上記水素ステーションにおいて、前記境界部材は、前記貯蔵エリアに連通する中空を有する給気経路部を備えることが好ましい。これにより、給気用設備を境界部材で構成することができる。
本発明によれば、周囲の空間を有効活用することができる。
実施形態における水素ステーションの概略構成を説明する模式断面図。 実施形態における水素ステーションの構成を説明する断面図。 実施形態における水素ステーションの境界部材の構成を説明する斜視図。 変更例における境界部材の構成を説明する説明図であって、(a)が曲面形状の中空を有する境界部材、(b)は階段形状の中空を有する境界部材を示す。
以下、図1〜図3を用いて、本発明を具体化した一実施形態を説明する。
図1の模式図に示すように、本実施形態の水素ステーション10は、地上に、水素供給エリアHA1を備える。この水素供給エリアHA1は、居住エリアRA1に隣接して配置される。水素供給エリアHA1と居住エリアRA1との境界には、境界部材20が配置される。境界部材20は、水素供給エリアHA1が配置された領域の境界(地上における端部)から、水素供給エリアHA1の上方を覆うように延在して立設されている。更に、水素供給エリアHA1の地下には、水素貯蔵エリアHA2が配置されている。この水素貯蔵エリアHA2における給排気は、後述するように、境界部材20内を用いて行なわれる。
次に、図2及び図3を用いて、本実施形態の水素ステーション10について詳述する。
水素供給エリアHA1には、燃料電池車C1に水素を供給するためのディスペンサ30が地面に配置されている。
居住エリアRA1は、複数階(例えば、4階)の建物40によって構成されている。この建物40においては、境界部材20を壁の一部として用いている。
水素貯蔵エリアHA2は、水素供給エリアHA1の地下に配置された地下室50によって構成されている。地下室50には、水素を貯蔵する貯蔵タンク51と、水素検知センサ(図示せず)とが配置されている。
貯蔵タンク51は、圧縮機、蓄圧器ユニット、冷却機を介してディスペンサ30に接続されている。
水素検知センサは、地下室50における水素濃度を検出し、水素の漏洩を検知する。
境界部材20は、排気経路部21と給気経路部22とを備えている。排気経路部21は、地上から、建物40(境界部材20)の上端部まで延在しており、排気経路部21の上端部には開口部U1が設けられている。給気経路部22は、排気経路部21よりも水素供給エリアHA1側に配置されている。この給気経路部22は、地上から、建物40の高さの途中位置まで延在しており、給気経路部22の上端部には開口部U2が設けられている。この開口部U2には、給気ファン(図示せず)が設けられている。この給気ファンは、水素検知センサによる水素の漏洩を検知した場合、地下室50を強制排気する。
図3は、排気経路部21及び給気経路部22の斜視図である。排気経路部21及び給気経路部22の断面が矩形状からなる環状形状の部材によって構成されている。給気経路部22と、排気経路部21とは一体となって境界部材20を構成する。この場合、排気経路部21と給気経路部22とを、水素供給エリアHA1から境界部材20を見て、前後に平行に並ぶような位置に配置する。
排気経路部21の中空S1には、地下室50に連通する開口S1aが設けられている。また、給気経路部22の中空S2には、地下室50に連通する開口S2aが設けられている。そして、開口S1a及び開口S2aは、水素供給エリアHA1から境界部材20を見て、左右に所定の距離を離した位置に設けられている。
また、図2に示すように、排気経路部21の中空S1は、開口S1a及び排気管55を介して、地下室50の側壁の上部に設けた排気口55aに接続されている。
給気経路部22の中空S2は、開口S2a、縦給気管(図示せず)、地下室50の下方の給気スペース56を介して、地下室50の底面に設けた給気口56aに接続されている。
この配置によって、排気経路部21と地下室50との連通路(開口S1a、排気管55、排気口55a)と、給気経路部22と地下室50との連通路(開口S2a、縦給気管、給気スペース56、給気口56a)とが、干渉せずに配置される構成になっている。
一方、境界部材20の排気経路部21は、高さ方向に3つの部材(下部経路部21a、中央経路部21b、上部経路部21c)が連接されている。これら各経路部(21a,21b,21c)は、水平面に対して立設する角度が異なり、それぞれ鈍角を成すように接続されている。また、各経路部(21a,21b,21c)は、下方になるに従って、水平面と成す角度が大きく(鉛直に近く)なるように配置されている。本実施形態は、下部経路部21a、中央経路部21b、上部経路部21cは、水平面に対して、それぞれ、約75度、約35度、約20度を成すように立設されている。
また、排気経路部21の下部経路部21aは、給気経路部22とともに、約8m(2階分)の高さまで延在して配置されている。排気経路部21の中央経路部21b、上部経路部21cは、高さが、それぞれ約4m(1階分)、約5mとなる長さで延在している。これにより、高さがある大型車両の燃料電池車を、水素供給エリアHA1で停止させることができる。
次に、以上のように構成された水素ステーション10の作用について説明する。
図1及び図2に示すように、地下室50には、給気経路部22の開口部U2、中空S2、開口S2a、縦給気管、給気スペース56、給気口56aを介して、気体の密度差による通風力や、給気経路部22の開口部U2に配置された給気ファンにより、空気が取り込まれる。地下室50内の気体は、排気口55a、排気管55及び開口S1aを介して下部経路部21aの中空S1に排気される。そして、この気体は、下部経路部21aの中空S1から中央経路部21bの中空S1、上部経路部21cの中空S1及び開口部U1を介して、水素供給エリアHA1の上方に排気される。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態の水素ステーション10は、水素貯蔵エリアHA2と、水素供給エリアHA1と、水素供給エリアHA1に隣接された居住エリアRA1との境界に立設された境界部材20とを備える。この境界部材20を、水素供給エリアHA1の側方から上方を覆うように配置する。これにより、境界部材20を、水素供給エリアHA1の庇として有効活用することができる。また、水素供給エリアHA1の上方空間も、居住エリアRA1として有効活用することができる。
(2)本実施形態においては、境界部材20を、居住エリアRA1を区画する建物40を構成する壁の一部で構成する。これにより、境界部材20を、居住エリアRA1の構成部材として用いるとともに、居住エリアRA1と水素供給エリアHA1とを近づけることができる。
(3)本実施形態においては、水素貯蔵エリアHA2を水素供給エリアHA1の下方の領域に配置し、水素貯蔵エリアHA2の換気を、境界部材20内に設けた中空S1,S2を用いて行なう。これにより、境界部材20を用いて、水素貯蔵エリアHA2の換気を行なうことができる。
(4)本実施形態においては、境界部材20は、水素貯蔵エリアHA2からの排気を行なう排気用の中空S1を有し、この排気用の中空S1は、境界部材20の上端部まで延在している。これにより、水素貯蔵エリアHA2で水素の漏洩が生じた場合にも、建物40の上端部より、希薄化しながら水素を排気することができる。
(5)本実施形態においては、境界部材20は、水素貯蔵エリアHA2への給気を行なう給気用の中空S2を区画する給気経路部22と、水素貯蔵エリアHA2からの排気を行なう排気用の中空S1を区画する排気経路部21とを一体的に形成することにより構成されている。これにより、給気用設備と排気用設備とを、1つの部材(境界部材20)で構成することができる。
(6)本実施形態においては、排気経路部21は、地下室50の側壁の上部に設けた排気口55aに接続されており、給気経路部22は、地下室50の底面に設けた給気口56aに接続されている。これにより、地下室50内において、給気経路部22の給気口56aを、排気口55aと離れた位置に設けたので、効率的に、給気経路部22から取り込まれた空気を地下室50に供給して、排気経路部21から排気することができる。
(7)本実施形態においては、境界部材20の排気経路部21は、下方になるに従って、水平面と成す角度が大きくなるように配置されている。これにより、水素供給エリアHA1において面積と高さとを確保することができる。
(8)本実施形態においては、境界部材20の給気経路部22の開口部U2に給気ファンを設けるので、地下室50の強制排気するファンの水素防爆仕様を回避することができる。
また、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・上記実施形態においては、境界部材20の排気経路部21を、上方になるに従って、水平面に対する角度が小さくなる形状で構成した。境界部材20の排気経路部21の形状は、これに限定されない。
例えば、図4(a)に示すように、垂直断面が円弧形状の中空S3を有する曲面形状の排気経路部を備えた境界部材70としてもよい。この場合、垂直断面が曲率の異なる円弧形状の中空が形成された部材を連接した境界部材としてもよい。
更に、図4(b)に示すように、垂直断面が、水平部と垂直部とを交互に組み合わせた階段形状の中空S4を有する排気経路部を備えた境界部材80としてもよい。
・上記実施形態においては、境界部材20は、排気経路部21と給気経路部22とを、水素供給エリアHA1から境界部材20を見て、前後に平行に並ぶような位置に配置する。境界部材20における排気経路部21と給気経路部22との配置は、これに限られず、水素供給エリアHA1から境界部材20を見て左右に排気経路部21と給気経路部22とを並べた配置の構成としてもよい。また、境界部材20は、排気経路部21のみを備えた構造としてもよいし、中空を有しない建物40の壁として構成してもよい。なお、前者の場合には、給気経路部22の開口を、境界部材20とは別に、居住エリアRA1と反対側の水素供給エリアHA1の地面に設けるようにしてもよい。
・上記実施形態においては、水素貯蔵エリアHA2を地下室50によって構成した。水素貯蔵エリアHA2は、水素供給エリアHA1の下方の領域であれば、地下に設けなくてもよい。例えば、水素供給エリアHA1が2階以上に設置される場合には、水素貯蔵エリアHA2を地上階等に設置してもよい。
C1…燃料電池車、S1,S2,S3,S4…中空、HA1…水素供給エリア、HA2…水素貯蔵エリア、RA1…居住エリア、S1a,S2a…開口、U1,U2…開口部、10…水素ステーション、20,70,80…境界部材、21…排気経路部、21a…下部経路部、21b…中央経路部、21c…上部経路部、22…給気経路部、30…ディスペンサ、40…建物、50…地下室、51…貯蔵タンク、55…排気管、55a…排気口、56…給気スペース、56a…給気口。

Claims (2)

  1. 水素ガスを貯蔵する貯蔵タンクが配置された貯蔵エリアと、
    前記貯蔵タンクから水素ガスを車両に供給する水素供給エリアと、
    水素供給エリアに隣接された居住エリアとの境界に立設された境界部材とを備え、
    前記貯蔵エリアを前記水素供給エリアの下方の領域に配置し、
    前記境界部材を、前記居住エリアを構成する建物の側壁を用いて構成し、前記境界から前記水素供給エリアの上方を覆うように配置し、
    前記境界部材内には、前記貯蔵エリアに連通する中空を有する給気経路部を備えた前記貯蔵エリアの換気設備を設けたことを特徴とする水素ステーション。
  2. 前記境界部材は、前記貯蔵エリアに連通する中空を有する排気経路部を備え、
    前記排気経路部は、前記境界部材の上端部まで延在していることを特徴とする請求項に記載の水素ステーション。
JP2017004397A 2017-01-13 2017-01-13 水素ステーション Active JP6834504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004397A JP6834504B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 水素ステーション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004397A JP6834504B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 水素ステーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018112291A JP2018112291A (ja) 2018-07-19
JP6834504B2 true JP6834504B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62911113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004397A Active JP6834504B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 水素ステーション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6834504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102458271B1 (ko) * 2021-12-08 2022-10-25 한국건설기술연구원 수소 스테이션용 화재 방지 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6979006B2 (ja) * 2018-12-11 2021-12-08 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
KR102420507B1 (ko) * 2022-03-18 2022-07-15 주식회사 에이베스트 터널 구조의 수소충전소 및 그 충전 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750577B2 (ja) * 1988-07-14 1998-05-13 株式会社タツノ・メカトロニクス 建 物
US5244307A (en) * 1990-08-13 1993-09-14 Wokas Albert L Anti-pollution piping and dispensing system
JP3387070B2 (ja) * 1993-02-12 2003-03-17 株式会社タツノ・メカトロニクス ガス充填設備
JP3323604B2 (ja) * 1993-09-30 2002-09-09 マツダ株式会社 給水素スタンド
JP3102605U (ja) * 2003-12-26 2004-07-15 功 村上 水素ステーション
JP2006006020A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Koatsu Concrete Kk 可動形作業用ボックス装置
JP4310519B2 (ja) * 2004-07-06 2009-08-12 清水建設株式会社 防護壁
JP5399161B2 (ja) * 2009-07-30 2014-01-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素の貯蔵供給ステーション
JP6472994B2 (ja) * 2014-12-15 2019-02-20 ホーチキ株式会社 ハイブリッドステーションの防災設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102458271B1 (ko) * 2021-12-08 2022-10-25 한국건설기술연구원 수소 스테이션용 화재 방지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018112291A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834504B2 (ja) 水素ステーション
JP4622892B2 (ja) 建物の壁構造
JP6869110B2 (ja) 消音ユニットおよびこの消音ユニットを用いた消音構造体
JP5938247B2 (ja) 真空断熱パネルの製造方法及び断熱工法
US20130174502A1 (en) Adjustable roof jack
JP5319221B2 (ja) 建設途上躯体の気密検証方法
JP5224212B2 (ja) 強制脱気装置の設置構造
JP3827241B2 (ja) 地熱利用の戸建て換気システム
JP3099952U (ja) 地温を利用した建物の温度調整構造
US10563394B2 (en) Building unit and building
CN205783666U (zh) 空调器
JP4876877B2 (ja) 発電装置のパッケージ構造
JP2015021292A (ja) 蓄電池設置構造
JP4376818B2 (ja) 建物の空間構造及び該空間構造を有する住宅
JP2011226692A (ja) 地熱利用システム、地中壁パネル、及び地下用ユニット
JP4623163B2 (ja) 壁構造と建物
JP4725875B2 (ja) 地下室付き鉄骨造りユニット式住宅建物
JP6535635B2 (ja) 建物の空調設備
JP2007278626A (ja) 蓄熱槽形成用袋及び蓄熱槽
JP2019069807A (ja) タンク
JP5750134B2 (ja) 建物の屋根構造
JP5805810B2 (ja) 建物の換気構造
JP5913530B2 (ja) 建築構造体
KR101305997B1 (ko) 목조주택 결합부의 밀폐구조 및 목조주택 결합부의 제조방법
JP2012246728A (ja) 上階張出し構造及び木造建物

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150