JP5224212B2 - 強制脱気装置の設置構造 - Google Patents

強制脱気装置の設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5224212B2
JP5224212B2 JP2008213006A JP2008213006A JP5224212B2 JP 5224212 B2 JP5224212 B2 JP 5224212B2 JP 2008213006 A JP2008213006 A JP 2008213006A JP 2008213006 A JP2008213006 A JP 2008213006A JP 5224212 B2 JP5224212 B2 JP 5224212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
waterproof
waterproof layer
exhaust
forced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008213006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010047971A (ja
Inventor
年廣 畑尾
Original Assignee
株式会社廣和技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社廣和技研 filed Critical 株式会社廣和技研
Priority to JP2008213006A priority Critical patent/JP5224212B2/ja
Publication of JP2010047971A publication Critical patent/JP2010047971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224212B2 publication Critical patent/JP5224212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Description

本発明は、脱気筒を通して防水層と防水下地の間の気体を強制的に脱気する強制脱気装置の設置構造に関する。
従来、ビルの屋上等の防水対策として、コンクリートスラブ等からなる防水下地上に防水シート等からなる防水層が形成される。この防水層は、防水下地上に直接形成する場合と通気層を介して形成する場合があり、前者は密着工法と称され、後者は絶縁工法と称されている。
ところで、上記防水構造において、養生後の防水下地の水分が蒸発したり、防水下地と防水層との間の水分や溶剤が蒸発等した際には、水蒸気が発生して防水下地上の防水層が上方に膨らむ「ふくれ」が生じる場合がある。このふくれを防止するには、従来より、例えば特許文献1に示すような、防水下地上に直接又は通気層を介して設置される脱気筒が利用される。この脱気筒は、防水下地と防水層の間に形成された空間と防水層上の空間とを連通させ、これにより防水下地と防水層の間の気体を脱気するものである。
特開2005−207168号公報
しかし、上記脱気筒は自然対流によって防水下地上の気体を排出するものであるため十分な脱気を行うことができず上記ふくれが生じる場合があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、防水層上に設置するだけで、防水下地と防水層の間の気体を強制的に排出して防水層のふくれを確実に防止でき、尚且つ、電池交換や設置時に配線作業等する手間が省ける強制脱気装置の設置構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の請求項1に係る強制脱気装置の設置構造は、防水層2から上方に向けて突設された脱気筒3を通して防水下地5と防水層2の間の気体を排出する強制脱気装置の設置構造であって、前記脱気筒3が、上下に開口して防水層2から上方に向けて突設された内筒7と、下方に開口する有蓋筒状で内筒7の上部に被せられる外筒8を備えて、防水下地5と防水層2の間の気体を、自然対流を利用することで、内筒7の周壁部の内側から、外筒8の蓋部と内筒7の上縁部との間に形成された隙間12と、外筒8の周壁部と内筒7の周壁部の間に形成された隙間13を順に経て、外筒8の周壁部の下縁と内筒7の周壁部との間の開口24から下側に排出可能なものであり、前記強制脱気装置1が、脱気筒3の全体を囲むように防水層2上に設置される縦筒状の排気筒14と、排気筒14の上端部に設けられた排気孔21と、排気筒14の上端部に設けられて防水下地5と防水層2の間の気体を排気筒14内に配置された脱気筒3を通して排気筒14内に吸い込んで前記排気孔21から外部へと排出する送風機4と、排気筒14の上端部に設けられて前記該送風機4の駆動用電源となる陽電池15を備えたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、脱気筒の全体を囲むように排気筒を防水層上に設置することで、排気筒内を脱気筒を通して防水下地と防水層の間に連通させることができる。そして、この状態で送風機が駆動されれば、防水下地と防水層の間の気体を脱気筒及び排気筒を通して強制的に排出でき、これにより防水層のふくれを確実に防止できる。また、前記送風機の電源は太陽電池で構成してあるので、電池交換や設置時に配線作業等する手間が省ける。
また下方に開口する縦筒状の排気筒の上端部に太陽電池及び送風機を設けたことで、強制脱気装置をコンパクトにでき、設置状態における強制脱気装置を屋上やベランダを利用する人にとって邪魔になり難いものとすることができる。
以下、本発明の実施形態の一例を添付図面に基づいて説明する。本例の強制脱気装置1は、図1に示すように、防水層2から上方に向けて突出する脱気筒3を覆うように防水層2上に設置されるものである。
防水層2は防水下地5上に通気層6を介して形成され、つまり、図1では強制脱気装置1を、通気層6により防水層2と防水下地5とを絶縁した絶縁工法による防水構造において利用している。
防水下地5はビルや住宅等の建築物の屋上やベランダの床下地を構成するコンクリートスラブからなる。防水層2はFRPや、塩化ビニルシートからなり、通気層6は防水下地5と防水層2の間に設けられた通気性を有するゴムシート等の通気シートで構成される。
なお、防水下地5や、防水層2、通気層6は上記のものに限定されない。例えば通気層6は、合成樹脂製発泡シートや不織布シートであっても良く、また、通気層6は防水層2に一体に形成されたものであっても良い。また、防水下地5上に通気テープを貼り、この上に防水層2を張ったり、防水下地5の上面に通気溝を形成し、防水下地5と防水層2の間の通気性を確保しても良い。
脱気筒3は通気層6上の適宜箇所に設置され、上下に開口する内筒7と、下方に開口する有蓋筒状の外筒8を備えている。
内筒7の下端には外方に突出するフランジ部10が形成されている。フランジ部10を通気層6上に直接設置することで、脱気筒3は通気層6上に設置される。この設置状態では、フランジ部10から上方に突出した内筒7が防水層2に形成された上下に貫通する開口部11を通して防水層2上に突出する。
外筒8は内筒7の上部に被せられ、この状態で内筒7に取り付けられている。外筒8の蓋部8aと内筒7の上縁部との間、及び、外筒8の周壁部8bと内筒7の周壁部との間には内筒7内に連通する通気用隙間12、13が夫々形成されている。
内筒7の内部は通気用隙間12、13を介して脱気筒3の外部へと連通し、また、内筒7の下端開口は通気層6に連通している。これにより、通気層6中の水蒸気を含む空気は、自然対流により、内筒7及び通気用隙間12、13を順に経て、外筒8の周壁部8bの下縁と内筒7の周壁部との間の開口24から下側に排出される。
強制脱気装置1は、防水層2上に直接設置されて前記防水層2から上方に向けて突出する脱気筒3の全体を囲む排気筒14と、排気筒14の上端部に取り付けらた太陽電池付送風装置18を備えている。
排気筒14は上下に開口する平面視円形の縦筒状に形成され、その直径は上下方向に亘って略同じである。該排気筒14はアクリル等の透明部材により形成され、これにより外部から排気筒14の内部を確認したり、脱気筒3を排気筒14の中央に容易に配置できる。
排気筒14の下端部には外方に突出する鍔部16が形成されている。鍔部16は排気筒14と一体に形成され、排気筒14と同じ透明部材からなる。強制脱気装置1を防水層2上に設置するには、鍔部16を防水層2上に載置し、該鍔部16をコーキング材を用いて防水層2に固定する。このようにコーキング材を用いて強制脱気装置1を設置することにより、既存の防水層2が傷つくことがない。なお、鍔部16はボルト等の固着具により防水層2や防水下地5に固定しても良いものとする。
太陽電池付送風装置18は、送風機4と、該送風機4の電源となる太陽電池15と、太陽電池15を内装するケース20を備えている。
ケース20の下面中央部には排気筒14の上縁部を図示しないシーリング材等を介して気密状態で接着してあり、これにより太陽電池付送風装置18は排気筒14に取り付けられている。ケース20は排気筒14の上端を閉塞する蓋を構成している。
ケース20の下面中央部には下方に向けて突出する挿入筒部19が形成されている。挿入筒部19は排気筒14の上端開口より排気筒14内に挿入され、排気筒14内に連通している。
挿入筒部19内には既述の送風機4のファン4aを配設してあり、ファン4aはケース20に内装した太陽電池15の下方に位置している。ファン4aを駆動するモーター4bはケース20に内装され、該モーター4bとファン4aにより送風機4が構成されている。
ケース20の外周部は排気筒14の周壁部よりも外方に突出している。ケース20の外周面の下部には略全周に亘って排気孔21が形成されている。排気孔21はケース20内に形成した流路22を介して挿入筒部19の上端開口に連通し、流路22と挿入筒部19内の空間とで、排気筒14内の空気を排出するための排気流路が構成されている。
ケース20の上面中央部にはアクリル等の透光部材からなる窓部23を設けてあり、該窓部23の下方には既述の太陽電池15が配設されている。太陽電池15はその上面で窓部23を通過してケース20内に入射した太陽光を受けて電力を発生させる。
太陽電池15は送風機4のモーター4bに電気接続されている。従って、上記太陽電池15による電力発生時には、該電力によってモーター4bが駆動してファン4aが回転する。そして、このようにファン4aが回転することにより、挿入筒部19の下端開口より挿入筒部19内に気体が流入し、該気体が挿入筒部19の上端開口から流路22を経て、排気孔21に至り、ケース20の外方に向けて排出される。
上記強制脱気装置1は、既述の防水下地5、通気層6、防水層2、及び脱気筒3を施工した後において、防水層2上に突出した任意の脱気筒3を排気筒14で囲むように防水層2上に設置される。
これにより、設置した強制脱気装置1の太陽電池15に太陽光が入射して電力が発生した際には、該電力により送風機4が駆動し、防水下地5と防水層2の間の通気層6中の空気が、脱気筒3を介して排気筒14内に吸入されると共に、排気筒14内の空気が、挿入筒部19及び流路22を経て強制脱気装置1の外部へと排出される。
以上説明した強制脱気装置1は、脱気筒3を覆うように防水層2上に設置するだけで、自然対流を利用して脱気する送風機を備えていない脱気筒3を利用して防水下地5と防水層2の間の気体を強制的に排出でき、防水層2のふくれを確実に防止することができる。また、送風機4の電源に太陽電池15を利用することで、電池交換や設置時に配線作業等する手間が省ける。
さらに、本例の強制脱気装置1は、下方に開口する縦筒状の排気筒14の上端部に太陽電池15及び送風機4を設けたことにより、強制脱気装置1をコンパクトにすることができ、設置状態における強制脱気装置1を屋上やベランダを利用する人にとって邪魔になり難いものとすることができる。
なお、上記強制脱気装置1は、防水下地5上に防水層2を直接形成する密接工法の防水構造において利用しても良いものとする。
本発明の実施形態の一例の強制脱気装置を設置した防水構造を示す説明図である。 同上の強制脱気装置の説明図である。 同上の強制脱気装置を設置する前の防水構造を示す説明図である。
符号の説明
1 強制脱気装置
2 防水層
3 脱気筒
4 送風機
14 排気筒
15 太陽電池

Claims (1)

  1. 防水層から上方に向けて突設された脱気筒を通して防水下地と防水層の間の気体を排出する強制脱気装置の設置構造であって、
    前記脱気筒が、上下に開口して防水層から上方に向けて突設された内筒と、下方に開口する有蓋筒状で内筒の上部に被せられる外筒を備えて、防水下地と防水層の間の気体を、自然対流を利用することで、内筒の周壁部の内側から、外筒の蓋部と内筒の上縁部との間に形成された隙間と、外筒の周壁部と内筒の周壁部の間に形成された隙間を順に経て、外筒の周壁部の下縁と内筒の周壁部との間の開口から下側に排出可能なものであり、
    前記強制脱気装置が、脱気筒の全体を囲むように防水層上に設置される縦筒状の排気筒と、排気筒の上端部に設けられた排気孔と、排気筒の上端部に設けられて防水下地と防水層の間の気体を排気筒内に配置された脱気筒を通して排気筒内に吸い込んで前記排気孔から外部へと排出する送風機と、排気筒の上端部に設けられて前記送風機の駆動用電源となる陽電池を備えたことを特徴とする強制脱気装置の設置構造。
JP2008213006A 2008-08-21 2008-08-21 強制脱気装置の設置構造 Active JP5224212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213006A JP5224212B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 強制脱気装置の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213006A JP5224212B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 強制脱気装置の設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010047971A JP2010047971A (ja) 2010-03-04
JP5224212B2 true JP5224212B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42065258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213006A Active JP5224212B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 強制脱気装置の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5224212B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757516B2 (ja) * 2010-12-30 2015-07-29 株式会社アイレック 水分除去システム、水分除去装置
KR200465450Y1 (ko) * 2012-08-27 2013-02-19 이동훈 콘크리트 구조물의 방수층 보호용 태양광 탈기장치
KR102093886B1 (ko) * 2018-12-27 2020-03-26 (주)동아방수 태양전지를 구비한 탈기반 및 이를 이용한 수분 추출형 침투식 도막 방수공법
KR102223020B1 (ko) * 2019-07-26 2021-03-05 (주)동아방수 태양전지를 구비한 탈기반을 이용한 수분 추출형 침투식 도막 방수공법
KR102430783B1 (ko) * 2021-10-26 2022-08-09 강남이앤알(주) 시트 융착 탈기반 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177623U (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 日新工業株式会社 太陽電池式排気筒
JPH0144671Y2 (ja) * 1985-02-15 1989-12-25
JP2000336869A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Dyflex Corp 脱気装置
JP4342964B2 (ja) * 2004-01-26 2009-10-14 日本システム建工株式会社 脱気筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010047971A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224212B2 (ja) 強制脱気装置の設置構造
KR20150040774A (ko) 방수 기능과 냉각 기능을 갖는 지하 매설식 개폐기
KR101596813B1 (ko) 지중배전선로의 맨홀 배수 및 환풍 시스템
KR20060083777A (ko) 맨홀 장치
KR101928794B1 (ko) 지중 배전선로의 맨홀 배수와 환풍 시스템
JP2008231914A (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
JP6646291B2 (ja) 断熱装置、及び断熱システム
JP2008108451A (ja) 燃料電池ケース
KR101218582B1 (ko) 콘크리트 구조물의 옥상 방수층 보호용 탈기장치
JP5056343B2 (ja) 発電装置の地下埋設構造
KR200465450Y1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수층 보호용 태양광 탈기장치
JP2006183995A (ja) 水没回避型床下等換気装置及び工法と付帯空調工法。
KR101884288B1 (ko) 지중배전선로의 맨홀 배수와 환풍 시스템
JP2011242067A (ja) 通気パイプユニット
JP4841482B2 (ja) 配管カバー装置
JP2021155115A (ja) タンク
JP2006127944A (ja) 燃料電池装置
CN209938364U (zh) 一种新型节能型直流充电桩
JP5909395B2 (ja) 真空ステーション
JP5465196B2 (ja) 設備固定防水構造
CN211210126U (zh) 一种水利工程用设备防潮装置
CN212677535U (zh) 一种具有导流防水结构的监控箱
JPH07207904A (ja) 換気・脱気具
JP3143367U (ja) 墓石用太陽電池式換気装置
CN215633990U (zh) 可快速安装固定的排气扇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5224212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113